「ヘアケア・スタイリング > カラーリング」の商品をご紹介します。

選別・加工まで与論島で一貫生産みんなでみらいを ヘナカラーセット(ダークブラウン)/30g×2袋【フロムファーイースト】 THE HENNA HAIR COLOR
インド産ナンバアイ葉に、与論島産ヘナとインド産アンマロク果実を配合。白髪が多い方、髪を黒くしたい方におすすめ。白髪の部分がダークブラウンに染まります。 ■エシカルヘナ 自然豊かで海の綺麗な与論島の耕作放棄地を活用し、新しい産業をつくるために開始。 ■国産だから染まりが良い オーガニック栽培したヘナを丁寧に葉と茎に選別し、葉のみを商品にしたジャパンクオリティ。 ■ツヤのある美しい髪へ 染めながら天然のトリートメント作用で傷んだ髪を補修し、ハリとツヤのある髪へと導きます。 ■化学物質は一切不使用 髪の毛を傷めず染めることができます。敏感肌の方、普通のヘアカラー酸化染毛剤を避けたい方にも。 ■買ってすぐに染められる 染めるのに必要なものが全て入っています( ヘナ粉末30g×2袋、カップ、マドラー、ヘアキャップ、手袋、説明書)。 【原料名】ナンバアイ葉、ヘンナ、アンマロク果実 【内容量】30g×2袋 【2022.10月 月刊 健友館】 毎日誰もが使うもので世界を変える 「みんなでみらいを」を展開するフロムファーイースト(株)の代表・阪口竜也さんは、大量生産・大量消費を前提とし、経済発展に伴い環境破壊がすすむ世界を変えたいと考えていました。 「人間は消費をすればするほどこの地球を破壊している。とはいえ、消費をやめること は不可能だ。ならば、新しい消費の仕組みを作れないか。誰でも簡単に社会貢献できるし くみを。」(阪口竜也著「世界は自分一人から変えられる」大和書房より引用) そうしてたどり着いた答えは、毎日誰もが使い、そして使えば使うほど環境が改善する ものを作り出すこと。「みんなでみらいを」の商品開発はこうして始まりました。 与論島を高品質ヘナの産地に 鹿児島県最南端の与論島は、奄美群島の中で最も沖縄に近い亜熱帯性気候の島です。 フロムファーイーストの海水を使った化粧水のゴーヤ濃縮海水 スキンケアーローション、米ぬか酵素 スキンケアローションの原料はこの島の海水を濃縮したものです。 主な産業はサトウキビ栽培ですが、背が高く重たいサトウキビの収穫は重労働。農家の高齢化によって、栽培がだんだん難しくなり、耕作放棄地が広がっていると聞いて、高齢にな っても作業できる何か新しい農作物はないか、と地元の方たちと話し合い、ヘナを育てて天然白髪染めとして商品化することにしました。ヘナ栽培と加工をこれからの主産業とし、地域を活性化する作戦です。 「低木のヘナなら収穫できそう」と、地元のおじいちゃんたちと世代と距離を超えたプロジェクトが始動しました。 選別・加工まで島で一貫生産 与論島のヘナは露天の畑でのオーガニック栽培です。島では仔牛の繁殖も盛んなので、堆肥センターで完熟させた牛ふん堆肥を畑に返して地域循環。無農薬栽培は豊かな自然を守ることにもつながります。 収穫は年に4回。茎ごと手刈りして洗浄し、温風乾燥した後、手作業で丁寧に葉と茎を選別し、葉だけをパウダーに加工します。茎や砂などの不純物を細かく除去するジャパンクオリティによって、染まりがいい高品質のヘナが生まれます。「ヘナのハードルを下げるべく、商品デザインも工夫しました」と阪口さん。買ってすぐ染められるように、カップの中に必要なものが全て入っています。脱プラスチックを意識して、カップとフタは紙製(テイクアウト用コーヒーの容器)マドラーは木製(アイスキャンデーのスティック)です。 初めてでも安心 簡単4ステップ ●ペースト作り ヘナ粉末を紙コップに入れ、お湯(50℃程度)を紙コップ記載のメモリまで入れて、付属のマドラー でペースト状になるまでよく混ぜます。 ●塗り込み 付属のビニール手袋でヘナを塗ります。頭皮の生え際、白髪部分にはたっぷりと塗り込みます。 ●馴染ませ 塗り終えたら、ヘナが髪全体に行き渡るように、揉み込んで馴染ませます。 ●仕上げ 付属のヘアキャップをして、45分~60分おきます。時間がたったら洗い流して終了です。 BEFORE AFTER
2317 円 (税込 / 送料別)

選別・加工まで与論島で一貫生産みんなでみらいを ヘナカラーセット(オレンジ)/30g×2袋【フロムファーイースト】 THE HENNA HAIR COLOR
与論島で栽培し、島内で丁寧に手作業で葉を選り分けたヘナのみを使 用。白髪の部分がオレンジ色に染まり、黒髪と自然に馴染みます。 ■エシカルヘナ 自然豊かで海の綺麗な与論島の耕作放棄地を活用し、新しい産業をつくるために開始。 ■国産だから染まりが良い オーガニック栽培したヘナを丁寧に葉と茎に選別し、葉のみを商品にしたジャパンクオリティ。 ■ツヤのある美しい髪へ 染めながら天然のトリートメント作用で傷んだ髪を補修し、ハリとツヤのある髪へと導きます。 ■化学物質は一切不使用 髪の毛を傷めず染めることができます。敏感肌の方、普通のヘアカラー酸化染毛剤を避けたい方にも。 ■買ってすぐに染められる 染めるのに必要なものが全て入っています( ヘナ粉末30g×2袋、カップ、マドラー、ヘアキャップ、手袋、説明書)。 【原料名】ヘンナ 【内容量】30g×2袋 【2022.10月 月刊 健友館】 毎日誰もが使うもので世界を変える 「みんなでみらいを」を展開するフロムファーイースト(株)の代表・阪口竜也さんは、大量生産・大量消費を前提とし、経済発展に伴い環境破壊がすすむ世界を変えたいと考えていました。 「人間は消費をすればするほどこの地球を破壊している。とはいえ、消費をやめること は不可能だ。ならば、新しい消費の仕組みを作れないか。誰でも簡単に社会貢献できるし くみを。」(阪口竜也著「世界は自分一人から変えられる」大和書房より引用) そうしてたどり着いた答えは、毎日誰もが使い、そして使えば使うほど環境が改善する ものを作り出すこと。「みんなでみらいを」の商品開発はこうして始まりました。 与論島を高品質ヘナの産地に 鹿児島県最南端の与論島は、奄美群島の中で最も沖縄に近い亜熱帯性気候の島です。 フロムファーイーストの海水を使った化粧水のゴーヤ濃縮海水 スキンケアーローション、米ぬか酵素 スキンケアローションの原料はこの島の海水を濃縮したものです。 主な産業はサトウキビ栽培ですが、背が高く重たいサトウキビの収穫は重労働。農家の高齢化によって、栽培がだんだん難しくなり、耕作放棄地が広がっていると聞いて、高齢にな っても作業できる何か新しい農作物はないか、と地元の方たちと話し合い、ヘナを育てて天然白髪染めとして商品化することにしました。ヘナ栽培と加工をこれからの主産業とし、地域を活性化する作戦です。 「低木のヘナなら収穫できそう」と、地元のおじいちゃんたちと世代と距離を超えたプロジェクトが始動しました。 選別・加工まで島で一貫生産 与論島のヘナは露天の畑でのオーガニック栽培です。島では仔牛の繁殖も盛んなので、堆肥センターで完熟させた牛ふん堆肥を畑に返して地域循環。無農薬栽培は豊かな自然を守ることにもつながります。 収穫は年に4回。茎ごと手刈りして洗浄し、温風乾燥した後、手作業で丁寧に葉と茎を選別し、葉だけをパウダーに加工します。茎や砂などの不純物を細かく除去するジャパンクオリティによって、染まりがいい高品質のヘナが生まれます。「ヘナのハードルを下げるべく、商品デザインも工夫しました」と阪口さん。買ってすぐ染められるように、カップの中に必要なものが全て入っています。脱プラスチックを意識して、カップとフタは紙製(テイクアウト用コーヒーの容器)マドラーは木製(アイスキャンデーのスティック)です。 初めてでも安心 簡単4ステップ ●ペースト作り ヘナ粉末を紙コップに入れ、お湯(50℃程度)を紙コップ記載のメモリまで入れて、付属のマドラー でペースト状になるまでよく混ぜます。 ●塗り込み 付属のビニール手袋でヘナを塗ります。頭皮の生え際、白髪部分にはたっぷりと塗り込みます。 ●馴染ませ 塗り終えたら、ヘナが髪全体に行き渡るように、揉み込んで馴染ませます。 ●仕上げ 付属のヘアキャップをして、45分~60分おきます。時間がたったら洗い流して終了です。 BEFORE AFTER
2317 円 (税込 / 送料別)