「エンターテインメント > その他」の商品をご紹介します。
![〈戦い〉と〈トラウマ〉のアニメ表象史 「アトム」から「まどか☆マギカ」以後へ [ 森 茂起 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4176/9784535564176_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】〈戦い〉と〈トラウマ〉のアニメ表象史 「アトム」から「まどか☆マギカ」以後へ [ 森 茂起 ]
「アトム」から「まどか☆マギカ」以後へ 森 茂起 川口 茂雄 日本評論社タタカイトトラウマノアニメヒョウショウシ モリ シゲユキ カワグチ シゲオ 発行年月:2023年07月19日 予約締切日:2023年05月26日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784535564176 森茂起(モリシゲユキ) 甲南大学名誉教授。京都大学教育学研究科博士課程単位取得満期退学。臨床心理士 川口茂雄(カワグチシゲオ) 上智大学文学部哲学科准教授。京都大学文学研究科博士課程研究指導認定退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 カタストロフィの表象ー終戦から世紀末へ(アトムの生と死/戦後マンガ・アニメの方法論としての「傷つく身体」(1)ー『サイボーグ009』から魔法少女が受け継いだもの/『さらば宇宙戦艦ヤマト』と「愛」の行方/『機動戦士ガンダム』と太平洋戦争ー戦争表象の深層と主人公のトラウマ/アニメーション表現の受容ーポール・グリモーからジブリへ/家族とともに「生きた」日常ー『火垂るの墓』の兄妹の背中越しに見る風景/仲間は使命とともにー『美少女戦士セーラームーン』における戦友の位置づけ)/第2部 カタストロフィのあとに…ー深夜アニメの二〇一〇年代(生き延び、(不穏な)日常、あいまいな喪失ー第2部へのイントロダクション/戦後マンガ・アニメの方法論としての「傷つく身体」(2)ーまどかが守りたかったものとほむらが奪い返したもの/祈りつつ戦う者たちー『魔法少女まどか☆マギカ』考/ようこそ実力至上主義の競争社会へー『千と千尋の神隠し』『幼女戦記』あるいは、労働する少女と職場のマッチング/特撮作品から読み解く時代の特徴ー「グリッドマン」シリーズを切り口に令和の危機を考える/遠さを取り戻すための旅ー3・11以後の、スマートフォン・SNS時代の映像表現『宇宙よりも遠い場所』/終わりのあとのロードムービーアニメー『ケムリクサ』読解レポー卜/特別寄稿 日本アニメの「特殊性」と未来) 「戦い」を物語る表現媒体にはアニメ以外にも小説、演劇、映画、マンガがある。日本アニメがこれらの表現媒体と異なるのは、その発展の歴史がほとんど戦後に属するということだ。アニメは戦争をどう描いてきたか。そして、戦争は日本アニメをどう生み出してきたのか。 本 エンタメ・ゲーム アニメーション エンタメ・ゲーム その他
2200 円 (税込 / 送料込)

石ノ森章太郎とサイボーグ009
ペン編集部/編pen BOOKS 027本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名CCCメディアハウス出版年月2018年12月サイズ127P 21cmISBNコード9784484182322エンターテイメント アニメ系 アニメ研究本、マンガ論商品説明石ノ森章太郎とサイボーグ009イシノモリ シヨウタロウ ト サイボ-グ ゼロゼロナイン イシノモリ/シヨウタロウ/ト/サイボ-グ/009 ペン ブツクス 27 PEN BOOKS 27※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2018/12/01
1870 円 (税込 / 送料別)
![空想映像文化論 怪獣ブームから『宇宙戦艦ヤマト』へ [ 氷川 竜介 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0916/9784041160916_1_6.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】空想映像文化論 怪獣ブームから『宇宙戦艦ヤマト』へ [ 氷川 竜介 ]
氷川 竜介 KADOKAWAクウソウエイゾウブンカロン カイジュウブームカラウチュウセンカンヤマトヘ ヒカワ リュウスケ 発行年月:2025年03月12日 予約締切日:2025年03月11日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784041160916 氷川竜介(ヒカワリュウスケ) 1958年兵庫県生まれ。アニメ・特撮研究家。明治大学大学院特任教授、ZEN大学教授(2025年度から)、特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC)副理事長。東京工業大学(現・東京科学大学)在学時からアニメ誌上で執筆を始め、IT系製造業勤務を経て2001年に文筆家として独立。文化庁メディア芸術祭アニメーション部門審査委員、毎日映画コンクール審査委員、東京国際映画祭プログラミング・アドバイザーなどを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「アニメと特撮」の分断を越える「空想映像文化」/第1部 「テレビまんが」の定義と誕生前夜(「テレビまんが」とは何か?/「特撮文化」と「怪獣ブーム」/昭和の歩みと「テレビまんが」誕生前夜)/第2部 60年代と第1次怪獣ブーム(「テレビまんが」とキャラクタービジネス/2人の“神様”と「第1次怪獣ブーム」/「第2次怪獣ブーム」の前史『サイボーグ009』)/第3部 70年代前半と第2次怪獣ブーム(1970年前後に起きた映像業界の大転換/「等身大変身ブーム」の時代/「テレビランド」の誕生とメディアの変化/「ロボットアニメブーム」の萌芽)/第4部 ロボットアニメブームから『ヤマト』誕生、そして第3次怪獣ブームへ(ロボットアニメブームの正体/出版が価値を創出した「第3次怪獣ブーム」/「第3次怪獣ブーム」の限界点/「ヤマト世代」のクリエイターたちの時代)/終章 「空想映像文化」の未来に向けて 『ウルトラマン』、『仮面ライダー』、「アニメージュ」とアニメブームー日本のアニメと特撮が世界に誇るものとなった理由を、60、70年代「テレビまんが」文化から紐解く!『君たちはどう生きるか』『ゴジラー1.0』アカデミー賞同時受賞の意味。石ノ森章太郎は昭和のIPクリエイターだった!?プリキュアの元祖はセーラームーンではなく○○○○!「怪獣ブーム」を終わらせたのは『宇宙戦艦ヤマト』? 本 エンタメ・ゲーム その他
1980 円 (税込 / 送料込)

石ノ森章太郎とサイボーグ009
ペン編集部/編pen BOOKS 027本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名CCCメディアハウス出版年月2018年12月サイズ127P 21cmISBNコード9784484182322エンターテイメント アニメ系 アニメ研究本、マンガ論石ノ森章太郎とサイボーグ009イシノモリ シヨウタロウ ト サイボ-グ ゼロゼロナイン イシノモリ/シヨウタロウ/ト/サイボ-グ/009 ペン ブツクス 27 PEN BOOKS 27※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2018/12/01
1870 円 (税込 / 送料別)