「エンターテインメント > その他」の商品をご紹介します。

LILY’S CLOSET (書籍)◆ネコポス送料無料(ZB77666)
■出版社:マガジンハウス■著者・編集:石田ゆり子(著)■出版年月:2020年7月■頁数・縦:141P 図版16P 21cm■ISBN:9784838731091【内容】石田ゆり子さんのファッションに対する愛情いっぱいフォトエッセイ集!石田ゆり子さんのクローゼットの扉を開けてみたい!そんな好奇心から生まれた企画が実現しました。ご本人のワードローブとともに、ひとつひとつのアイテムに対する思いを綴ったフォトエッセイ集。デザイナーへの探究心、お店の人との会話を大切にするショッピングスタイル、ゆり子さんオリジナルなファッション哲学が感じられます。創作ノートや、パリでのお買い物フォト日誌も併せて掲載。今回、書籍制作はGINZA編集部が担当。ゆり子さんの魅力がたくさん詰まっていますので、どうぞお楽しみください!※複数商品のご注文について2019年4月1日以降のご注文は、在庫商品同士のみ、1度にご注文いただいた場合同梱可能です。(送料は1回分です。)※商品の発送時期について◎ 在庫商品はorder受付の翌営業日に発送されます。(お振込みの場合は、入金確認の翌営業日発送です。)営業日に付きましては、トップページのカレンダーをご確認下さい。お急ぎのご注文には対応出来ない場合が御座いますので予めご了承下さい。※長期のお取り置きはしておりません。※当社が運営する他店舗でのご注文とはおまとめが出来ません。※ラッピングサービス、海外発送は行っておりませんので予めご了承下さい。JAN CODE:9784838731091
1980 円 (税込 / 送料込)
![ルソーの時 インタラクティヴィティの美学 [ ジャン・ルイ・ボワシエ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5364/53640057.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ルソーの時 インタラクティヴィティの美学 [ ジャン・ルイ・ボワシエ ]
インタラクティヴィティの美学 ジャン・ルイ・ボワシエ 日本文教出版(大阪)ルソー ノ トキ ボワシエ,ジャン・ルイ 発行年月:2003年04月 ページ数:115p サイズ:単行本 ISBN:9784536400572 付属資料:CDーROM1 伊藤俊治(イトウトシハル) 東京芸術大学大学院教授(美術史)。1953年秋田市生まれ。東京大学大学院修士課程修了(西洋美術史)。美術史・写真史・美術評論・メディア論などを中軸としつつ、建築・デザインから音楽・映画まで、19世紀文化、20世紀文化全般にわたる旺盛な評論活動を展開 ボワシエ,ジャン=ルイ(Boissier,JeanーLouis)(ボワシエ,ジャンルイ) マルチメディア・アーティスト。パリ第8大学教授。パリ第8大学CIREN研究所、ならびに国立装飾美術学校のインタラクティヴ研究アトリエのディレクター。1945年フランス、ロリオル=シュル=ドロームに生まれる。数学と物理を学んだ後、グラフィックデザイン、写真、実験映画、インスタレーションを制作。1969年から、ヴァンセンヌのパリ第8大学の造形学部設立に参加。1970~80年代にかけて、中国の伝統美術の歴史と美学を研究、このテーマに沿った多数の展覧会を開く。1980年代の始めから、インタラクティヴ・アートの先駆者として、アーティスト、研究者、またニューメディアにかかわる展覧会のキュレーターとしての活動を行う。1990年に設立したパリ第8大学のインタラックティヴ美学研究所においては、デジタル映像を収めたヴィデオディスクをはじめ、“形と道具としてのインタラクティヴ”や“インタラクティヴなしぐさ”をテーマにした実験作品を現在展開。1990年よりジャン=ジャック・ルソーを取り上げ、ルソー作品の中にある、空間としぐさ、記号と言語、時と感覚を、インタラクティヴ性の研究対象として取り組む ベルール,レイモン(Bellour,Raymond) 1938年リヨン生まれ。文学、映画の理論、評論家。小説家。CNRS(国立科学研究所)の研究者。パリ第3大学で教鞭を執る。60年代よりAlexandre Astruc(1963)、Henri Michaux(1965)をはじめ、映画と文学の分野で執筆活動を行う。その後、ヴィデオ、写真、映像の分野まで対象を広げ、ポンピドゥー・センターでの展覧会『Passage de l’image』(1990)ではキュレーターの一人。1991年セルジュ・ダネーと共に映画誌『Trafic』の創刊に携わる 永守基樹(ナガモリモトキ) 和歌山大学教授(美術教育学)。1953年東京都生まれ。大阪教育大学大学院修士課程修了(美術教育学)。芸術教育(美術教育・デザイン教育)について多彩な方向から研究。近年は基礎造形教育の再確立をメディア・アートの地平から探究し、他方で美術教育批評の方法的構築を目指している 白井雅人(シライマサト) 山形県立米沢女子短期大学助教授(メディア表現論)。1959年東京都生まれ。東京大学大学院修士課程修了(表象文化論)。コンピュータを中心とする新しいメディアと表現のかかわりについて、美学的・認知科学的見地から研究。1997年までNTTインターコミュニケーション・センター学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関係と想像の詩学ージャン=ルイ・ボワシエの世界/インタラクティヴな時/イマージュの本/メディア・アートがひらく芸術教育ー芸術と教育のメタコンテクスト/欲望するイマージュ 「新しい本、新しい映画。」フランスの先駆的メディア・アーティスト、ジャン=ルイ・ボワシエの記念碑的CDーROM作品、初の日本語化。 本 エンタメ・ゲーム その他
4950 円 (税込 / 送料込)
![頭は一つずつ配給されている [ 森崎東 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7845/78459101.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】頭は一つずつ配給されている [ 森崎東 ]
森崎東 パピルスあい 社会評論社アタマ ワ ヒトツズツ ハイキュウサレテイル モリサキ,アズマ 発行年月:2004年08月 ページ数:405p サイズ:単行本 ISBN:9784784591015 森崎東(モリサキアズマ) 映画監督。1927(昭和2)年長崎県生まれ。京都大学卒。1956年松竹京都撮影所演出課に助監督として入社。1969年『喜劇・女は度胸』で監督デビュー。主な映画作品は『喜劇・男は愛嬌』『男はつらいよ フーテンの寅』『喜劇・女は男のふるさとヨ』『喜劇・女売り出します』『時代屋の女房』『黒木太郎の愛と冒険』『生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言』『ニワトリはハダシだ』など。主なテレビ作品は『欲望の河』『田舎刑事・まぼろしの特攻隊』『帝銀事件』『沖縄の無国籍児』(ドキュメント)『妻は何を見たか』『香華』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 映画にならなかったイエスの方舟/怪人二十一面相の素顔/映画『人生案内』/「脳味噌の中の映像記録」/胸の痛みあり死ぬならば/終わらないラストシーン/滄海変じて下水となる/錯覚する権利/ネーネーズは勲章を貰えるか?/嘘つきは泥棒のハジマリか?/詩人ペギーに見た父の像/母なるパリ・コミューン 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(日本) エンタメ・ゲーム その他
5225 円 (税込 / 送料込)
![シネマ世界めぐり [ 野外歴史地理学研究会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3115/9784779503115.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】シネマ世界めぐり [ 野外歴史地理学研究会 ]
野外歴史地理学研究会 山田誠(地理学) ナカニシヤ出版シネマ セカイ メグリ ヤガイ レキシ チリガク ケンキュウカイ ヤマダ,マコト 発行年月:2009年04月 ページ数:235p サイズ:単行本 ISBN:9784779503115 1 アジア・アフリカ(公害の産物 ソウルに現るーグエムル 漢江の怪物/激動に翻弄される北京の家族ー胡同のひまわり ほか)/2 ヨーロッパ(イギリスの炭鉱町の人々ーブラス!/パリのルーヴルーダ・ヴィンチ・コード ほか)/3 南北アメリカ・オセアニア(新大陸の発見者ー1492コロンブス/米国の首都ワシントンー羊たちの沈黙 ほか)/4 東北~中部日本(士族による北海道開拓ー北の零年/産炭地域の盛衰ー鉄道員(ぽっぽや) ほか)/5 西南日本(京都が育んだ産業の光と影ー古都/大阪が舞台のアメリカ映画ーブラック・レイン ほか) あの名シーンはどこで撮られたのか?古今東西の映画52本の舞台をめぐりその“風景”を読みとく、ひと味ちがった映画の観方。 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(外国) エンタメ・ゲーム その他
2640 円 (税込 / 送料込)
![エトワール パリ・オペラ座の舞台裏 [ ヴァンサン・テシエ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9391/93910235.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】エトワール パリ・オペラ座の舞台裏 [ ヴァンサン・テシエ ]
パリ・オペラ座の舞台裏 ヴァンサン・テシエ プチグラパブリッシングエトワール テシエ,ヴァンサン 発行年月:2002年05月 ページ数:117p サイズ:単行本 ISBN:9784939102356 イントロダクション&ストーリー/キャスト&スタッフ/パリ・オペラ座の魅力/年表 フランスを中心としたバレエの概歴・主な作品/写真/エトワール&芸術監督インタヴュー バレエの殿堂パリ・オペラ座に生きるダンサーたちの美しくも過酷な真実のストーリー。貴重な写真で綴る映画『エトワール』の世界。 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(外国) エンタメ・ゲーム その他
2640 円 (税込 / 送料込)
![性と検閲 日本とフランスの映画検閲と女性監督の性表現 (えろこれ ERO-COLLE) [ 園山 水郷 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1586/9784779121586.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】性と検閲 日本とフランスの映画検閲と女性監督の性表現 (えろこれ ERO-COLLE) [ 園山 水郷 ]
日本とフランスの映画検閲と女性監督の性表現 えろこれ EROーCOLLE 園山 水郷 彩流社セイトケンエツ ソノヤマ ミサト 発行年月:2015年08月03日 ページ数:183p サイズ:単行本 ISBN:9784779121586 園山水郷(ソノヤマミサト) 映画研究者、映像作家。津田塾大学学芸学部英文学科卒業。イメージフォーラム映像研究所20期生。パリ第一大学大学院修士課程修了。主な研究テーマは、性を描く映画、女性監督による映画、また映画のなかで描かれる女性について、検閲問題、前衛・実験映画など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 日本の映画検閲制度の始まりとその後の変遷/第2部 フランス映画の検閲の変遷/第3部 女性監督が描く「性」 好きで観ていた映画が研究対象となり、自己と向き合うところから“女性”と“性”というテーマを発見した!「見せるべきではない/見るべきではない」とされたから隠されたのはなぜか。検益の歴史において問題とされてきたのは性表現。映画の検閲はどのような歴史をたどってきたか。「性」はなぜタブーとされるのか。日仏の映画における検閲を取り上げ、徹底検証する。 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(日本) エンタメ・ゲーム その他
2200 円 (税込 / 送料込)
![溺れた女 渇愛的偏愛映画論 (フィギュール彩 75) [ 睡蓮 みどり ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0805/9784779170805.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】溺れた女 渇愛的偏愛映画論 (フィギュール彩 75) [ 睡蓮 みどり ]
渇愛的偏愛映画論 フィギュール彩 75 睡蓮 みどり 彩流社オボレタオンナ スイレン ミドリ 発行年月:2016年12月22日 予約締切日:2016年12月21日 ページ数:215p サイズ:全集・双書 ISBN:9784779170805 睡蓮みどり(スイレンミドリ) 1987年生まれ、神奈川県横浜市出身。早稲田大学第二文学部中退。在学中より映画を中心に女優として活動を開始。その他、「月刊デジタルファクトリー」で写真モデルだけでなくコラムや小説も執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 恋愛(『世界にひとつのプレイブック』/『東ベルリンから来た女』 ほか)/第2部 自己愛(『おとぎ話みたい』/『17歳』 ほか)/第3部 家族愛(『ハッシュパピー バスタブ島の少女』/『マイ・マザー』 ほか)/第4部 性愛(『パリ、ただよう花』/『わたしはロランス』 ほか)/第5部 偏愛(『愛、アムール』/『凶悪』 ほか) 何かに心を奪われてしまった人たち、そういう人にこそ強く惹かれる。ただ恍惚としている人々というのはそれだけで十分に魅力的だ。本書は、二〇一三~一六年に日本で公開された“愛にまつわる映画”のなかから、主に「図書新聞」に連載された映画評を、愛の種類に分類して加筆修正したものである。“愛にまつわる映画”とはいっても必ずしも恋愛映画とカテゴライズされる映画とは限らない。ジャンルや国を問わず、さまざまな愛の背後にある物語と、そこに生きる人物たちの内面に寄り添って映画をひもといていく。 本 エンタメ・ゲーム その他
1980 円 (税込 / 送料込)
![フランソワ・トリュフォーの映画 [ アネット・インスドーフ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9758/9784891769758.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランソワ・トリュフォーの映画 [ アネット・インスドーフ ]
アネット・インスドーフ 和泉涼一 水声社BKSCPN_【高額商品】 フランソワ トリュフォー ノ エイガ インスドーフ,アネット イズミ,リョウイチ 発行年月:2013年12月 ページ数:497p サイズ:単行本 ISBN:9784891769758 インスドーフ,アネット(Insdorf,Annette) 1950年、パリに生まれる。ポーランド移民の家系。アメリカに移住し、ニューヨークで育つ。1972年クイーンズ・カレッジで学士号を、さらにダンフォース財団のフェローとして1975年イェール大学で博士号を取得。現在、コロンビア大学芸術学院映画学科の主任教授。『ニューヨーク・タイムズ』紙などへも寄稿し、テレビの映画関連番組でホスト役をつとめる。短篇映画の製作にも携わるなど、精力的に活動をつづけている 和泉涼一(イズミリョウイチ) 1954年、東京都に生まれる。東京教育大学文学部を卒業後、筑波大学大学院文芸言語研究科博士課程を単位取得退学。現在、茨城キリスト教大学教授。専攻、フランス文学 二瓶恵(ニヘイメグミ) 1971年、福島県に生まれる。パリ第三大学にて仏語学・仏語教育学を専攻。同大学院修士課程中退。茨城大学大学院修士課程修了。1996年から2005年までパリ在住。現在、茨城キリスト教大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 映画狂から映画監督へ/第2章 ヒッチコックにならって/第3章 ルノワールのヴィジョン/第4章 女は魔物か?/第5章 恐るべき子供たち/第6章 一人称単数の映画/第7章 逃げ去るイメージ トリュフォー映画の基調をなすテーマとスタイルはなにか?みずみずしい初期の作品から自伝的なドワネル・シリーズ、そして晩年の傑作『終電車』まで、師と仰ぐヒッチコック/ルノワールとの比較を通してトリュフォー映画の魅力をあますところなく論じ尽くす。緻密で刺激的、初の本格的作品論。 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(外国) エンタメ・ゲーム その他
5280 円 (税込 / 送料込)
![木下恵介伝 日本中を泣かせた映画監督 [ 三国隆三 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8854/88546017.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】木下恵介伝 日本中を泣かせた映画監督 [ 三国隆三 ]
日本中を泣かせた映画監督 三国隆三 展望社キノシタ ケイスケ デン ミクニ,リュウザ 発行年月:1999年04月09日 予約締切日:1999年04月02日 ページ数:230p サイズ:単行本 ISBN:9784885460173 序章 双頭のワシ、木下恵介と黒沢明/第1章 あこがれの映画監督への道/第2章 『花咲く港』からパリ外遊まで/第3章 日本人の愛と怒りの金字塔/第4章 年代記に託した熱き想い/第5章 ライフワークに心を残して 本書は通常の伝記では見られないほど頻繁にライバルを引き合いに出しながら、戦後の日本人の精神生活を知るうえで重要な天才・木下恵介監督の作品と生涯をたどる異色の書き下ろしです。 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(日本) エンタメ・ゲーム その他
2095 円 (税込 / 送料込)
![ナギサ・オオシマ [ ルイ・ダンヴェ-ル ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ナギサ・オオシマ [ ルイ・ダンヴェ-ル ]
ルイ・ダンヴェール シャルル・タトム・Jr. 風媒社ナギサ オオシマ ダンヴェール,ルイ タトム,シャルル,JR. 発行年月:1995年03月25日 予約締切日:1995年03月18日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784833130790 第1章 一九三二年から『太陽の墓場』までー一時代の終わり/第2章 『日本の夜と霧』ー傑作と決裂/第3章 『飼育』ーある残酷寓話/第4章 『天草四郎時貞』ー十字架と旗/第5章 『悦楽』から『白昼の通の魔』へー創造社と反社会的映画/第6章 『ユンボギの日記』ー新たな心と目/第7章 『忍者武芸帳』ー劇画による挑戦/第8章 一九六七ー一九六八年ー東京〓争と積極的な疑似主体性/第9章 『絞死刑』ー罠にかけられた制度/第10章 『少年』ー青写真に向かって/第11章 『儀式』ー日本と日本人/第12章 『夏の妹』ー沖縄への郷愁/第13章 『愛のコリーダ』と『愛の亡霊』ースキャンダルと再生/第14章 『戦場のメリークリスマス』ー死の収容所、愛の収容所/第15章 『マックス、モン、アムール』ーかすかな疑念 パリ発~大島渚への熱きメッセージ。国家という枠組みに対立し、文化の限界を挑発し続ける〔映画作家・大島渚〕。フランスの気鋭映画評論家が検証する“永遠の反逆者”・大島渚の「全・犯行現場フィルモグラフィ」。 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(日本) エンタメ・ゲーム その他
3844 円 (税込 / 送料込)
![アレクサンドル・ソクーロフ [ みやこうせい ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8964/89642158.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アレクサンドル・ソクーロフ [ みやこうせい ]
みやこうせい 未知谷アレクサンドル ソクーロフ ミヤ,コウセイ 発行年月:2006年06月 ページ数:141p サイズ:単行本 ISBN:9784896421583 みやこうせい(ミヤコウセイ) エッセイスト、フォトアーティスト。ルポ、メルヘン、批評、写真、翻訳などと、幅広い。主な著書に『マラムレシュールーマニアのフォークロアー』(未知谷)、『ユーラシアの無限軌道』(木犀社)、『森のかなたのミューズ達』(音楽之友社)、『ルーマニアー人・酒・歌ー』(東京書籍)、翻訳として絵本『ボリボン』『もしゃもしゃちゃん』(福音館書店)、プーシキン作『金の魚』『金の鶏』(Y・ノルシュテイン、岸田今日子朗読/未知谷)、写真集に『ルーマニア賛歌ーEurope of Europe』(平凡社)があり、仏、伊、ルーマニアでも出版。国立民俗博物館(オーストリア)、ノルディコ美術館(リンツ)、国立人類博物館(シャイヨー宮Mus´ee de I’hommeパリ)他、ローマ、ミラノ、NY、ヴェネツィアなどで民俗写真展を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) マザー、サン/モレク神/精神の声/オリエンタル・エレジー/穏やかな生活/ドルチェ優しく 本 エンタメ・ゲーム その他
2200 円 (税込 / 送料込)
![ベルナルド・ベルトルッチ頌 (シネアルバム) [ 柳沢一博 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ベルナルド・ベルトルッチ頌 (シネアルバム) [ 柳沢一博 ]
シネアルバム 柳沢一博 Jパブリッシングベルナルド ベルトルッチ ショウ ヤナギサワ,カズヒロ 発行年月:1988年02月 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784826101233 時間・分身・父ーベルトルッチの三つのテーマ/ストラーロとベルトルッチー光と影と色彩と曖昧/ベルトルッチへの書かれなかったラヴ・レター/アッティリオとパゾリーニーベルトルッチの二人の父親/作品論(映画的なるものの洪水ー『殺し』/ブルジョワ青年の揺れ動く自己意識の物語ー『革命前夜』/対象に分身を見抜く映画館ー『パートナー』/劇場と調教ー『暗殺のオペラ』における空間の罠/普通の人々のファシズムー『暗殺の森』/時間の停滞したベルトルッチ的迷宮ー『ラストタンゴ・イン・パリ』/年代記のなかのダイビングー『1900年』/人間の真の“つながり”を可能にする感動のふるえー『ルナ』/二つの世代が向き合った時に感じる眩暈の映画ー『滑稽な男の悲劇』/ヨーロッパ人の眼差しで見た激動期の中国ー『ラストエンペラー』)/ベルナルド・ベルトルッチ・フィルモグラフィー/ベルトルッチ・インタヴュー/ベルトルッチ映画スター スタッフ名鑑/ベルトルッチの原風景/ベルトルッチ作品アルバム/ベルトルッチ・スナップ 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(外国) エンタメ・ゲーム その他
2413 円 (税込 / 送料込)