「エンターテインメント > その他」の商品をご紹介します。

シネマ・クリティック [ 栗原 好郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】シネマ・クリティック [ 栗原 好郎 ]

栗原 好郎 彩流社シネマクリティック クリハラ ヨシロウ 発行年月:2015年08月20日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784779121579 栗原好郎(クリハラヨシロウ) 1954年、福岡県甘木市(現・朝倉市)生まれ。早稲田大学第一文学部、九州大学大学院文学研究科に学ぶ。研究領域は多岐にわたるが、特に映画研究、フランス十八世紀研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アニエス・ヴァルダ論の余白に/トリュフォーにおける教育/建国神話としての西部劇/「赤狩り」時代の映画作家たち/ヒッチについて私が知っている二、三の事柄/知られざるキューブリック/ゴジラ映画の光と影/宮崎駿のアニメーション/黒澤明とシェイクスピア/甦る記憶 過去と現在の間に/失われた家族の絆/ハロー、グッバイ/『青春デンデケデケデケ』あるいは青春という脆弱な響き/『八日目』上昇と下降のドラマ/映画の未来に向けてーまとめにかえて 映画は人生の応援歌である。密室空間で、不特定多数の人びとと一緒に同じスクリーンを観るシステムが崩壊しつつある。異なるものを受け入れ、自分の世界を再構築する場としての映画館は、もはやノスタルジーの対象でしかないのか。DVDで映画を観ることが多くなってきた。簡便に映画を、いつでもどこでも観ることができるようになったのは慶事だが、非日常の空間だった映画が日常との間で揺れ動いている現実を見るのは寂しい。そうした現状を凌駕する痛快な映画を紹介する。 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(外国) エンタメ・ゲーム その他

1980 円 (税込 / 送料込)

ジェンダーの比較映画史 「国家の物語」から「ディアスポラの物語」へ [ 川口 恵子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ジェンダーの比較映画史 「国家の物語」から「ディアスポラの物語」へ [ 川口 恵子 ]

「国家の物語」から「ディアスポラの物語」へ 川口 恵子 彩流社ジェンダーノヒカクエイガシ カワグチ ケイコ 発行年月:2010年02月08日 予約締切日:2010年02月07日 ページ数:539p サイズ:単行本 ISBN:9784779114625 川口恵子(カワグチケイコ) 愛媛県生まれ。東京外国語大学外国語学部英米語学科卒業(1980)。新ソルボンヌ大学修士課程修了(1986)。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(2008)。専門分野:比較文学比較文化、映画論。現在:東京大学大学院総合文化研究科学術研究員、慶應義塾大学、青山学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論/第1部 フランス植民地映画/第2部 ベトナム革命映画/第3部 マルグリット・デュラス映画ー植民地からの声/第4部 トリン・T.ミンハ映画ー境界を越える声/結論部 1930年代の植民地映画の特質をジェンダーの観点から探求。世界映画の歴史的・地政学的座標軸を設定し、植民地映画がナショナル・シネマとして形成される過程を浮上させる。ハリウッド映画との競合も視野に入れ、フランス植民地映画の系譜を辿るー“映画のアイデンティティ”をめぐる犀利な考察。 本 人文・思想・社会 社会 ジェンダー・セクシュアリティ エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(外国) エンタメ・ゲーム その他

6600 円 (税込 / 送料込)

〈越境〉の時代 大衆娯楽映画のなかの「1968」 [ 小野沢 稔彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】〈越境〉の時代 大衆娯楽映画のなかの「1968」 [ 小野沢 稔彦 ]

大衆娯楽映画のなかの「1968」 小野沢 稔彦 彩流社エッキョウ ノジダイ オノザワ ナルヒコ 発行年月:2018年02月06日 予約締切日:2018年02月05日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784779124372 小野沢稔彦(オノザワナルヒコ) 1947年、埼玉県生まれ。映画・プロデューサー、監督、脚本、批評家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 愛は国家を刺し貫くかー浅丘ルリ子の『執炎』 監督・蔵原惟繕/第2章 作為されたヒロシマのイメージを超えてー『その夜は忘れない』 監督・吉村公三郎/第3章 映画と「昭和史」を解体する爆笑喜劇ー『グラマ島の誘惑』 監督・川島雄三/第4章 「知」の権力性を暴くー『偽大学生』 監督・増村保造/第5章 映画が作った「労働者」イメージを超えてー『嵐を呼ぶ十八人』 監督・吉田喜重/第6章 戦後世界とポスト植民地主義戦争ー『男の顔は履歴書』 監督・加藤泰 「1968年」は世界の若者たちの意識が連動した時代だった!大衆娯楽映画に内包されたこの時代の「課題」を取り出し、それを問い直し、いまなお持続する「問い」として真正面から思考する。 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(日本) エンタメ・ゲーム その他

2750 円 (税込 / 送料込)

溺れた女 渇愛的偏愛映画論 (フィギュール彩 75) [ 睡蓮 みどり ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】溺れた女 渇愛的偏愛映画論 (フィギュール彩 75) [ 睡蓮 みどり ]

渇愛的偏愛映画論 フィギュール彩 75 睡蓮 みどり 彩流社オボレタオンナ スイレン ミドリ 発行年月:2016年12月22日 予約締切日:2016年12月21日 ページ数:215p サイズ:全集・双書 ISBN:9784779170805 睡蓮みどり(スイレンミドリ) 1987年生まれ、神奈川県横浜市出身。早稲田大学第二文学部中退。在学中より映画を中心に女優として活動を開始。その他、「月刊デジタルファクトリー」で写真モデルだけでなくコラムや小説も執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 恋愛(『世界にひとつのプレイブック』/『東ベルリンから来た女』 ほか)/第2部 自己愛(『おとぎ話みたい』/『17歳』 ほか)/第3部 家族愛(『ハッシュパピー バスタブ島の少女』/『マイ・マザー』 ほか)/第4部 性愛(『パリ、ただよう花』/『わたしはロランス』 ほか)/第5部 偏愛(『愛、アムール』/『凶悪』 ほか) 何かに心を奪われてしまった人たち、そういう人にこそ強く惹かれる。ただ恍惚としている人々というのはそれだけで十分に魅力的だ。本書は、二〇一三~一六年に日本で公開された“愛にまつわる映画”のなかから、主に「図書新聞」に連載された映画評を、愛の種類に分類して加筆修正したものである。“愛にまつわる映画”とはいっても必ずしも恋愛映画とカテゴライズされる映画とは限らない。ジャンルや国を問わず、さまざまな愛の背後にある物語と、そこに生きる人物たちの内面に寄り添って映画をひもといていく。 本 エンタメ・ゲーム その他

1980 円 (税込 / 送料込)

スクリーンのなかへの旅 (フィギュール彩 79) [ 立野 正裕 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】スクリーンのなかへの旅 (フィギュール彩 79) [ 立野 正裕 ]

フィギュール彩 79 立野 正裕 彩流社スクリーンノナカヘノタビ タテノ マサヒロ 発行年月:2017年01月26日 予約締切日:2017年01月25日 ページ数:251p サイズ:全集・双書 ISBN:9784779170836 立野正裕(タテノマサヒロ) 1947年福岡県生まれ。明治大学文学部教授。岩手県立遠野高校卒業後、明治大学文学部に入学。明治大学大学院文学研究科修士課程修了。その後、同大学文学部教員として英米文学と西洋文化史を研究。反戦の思想に立ち、今日の芸術と文学を非暴力探究の可能性という観点から研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 辺境への旅/第2章 歴史への旅/第3章 心の奥への旅/第4章 恋愛をめぐる旅/第5章 たたかいと旅/第6章 死をめぐる旅 「聖なるもの」を経験する映画のなかへの旅。最短の道を行かず迂回しあえて選ぶ険しい道、眼前に立ちはだかる巨大な断崖…。…世界の聖地をめぐる旅を続ける著者は、映画にも「聖地」を見出す。人びとの心のなかで特別な意味を与えられた場所=「聖地」、それを経験する身近な旅は劇場にこそある。 本 エンタメ・ゲーム その他

1980 円 (税込 / 送料込)

百萬両の女 喜代三 (フィギュール彩 71) [ 小野 公宇一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】百萬両の女 喜代三 (フィギュール彩 71) [ 小野 公宇一 ]

フィギュール彩 71 小野 公宇一 彩流社ヒャクマンリョウノオンナ キヨゾウ オノ コウイチ 発行年月:2016年10月13日 予約締切日:2016年10月12日 ページ数:193p サイズ:全集・双書 ISBN:9784779170768 小野公宇一(オノコウイチ) 1963年5月、鹿児島市生まれ。鹿児島工業高校卒業。大阪外国語大学中退。「宮崎日日新聞」に不定期に映画評を掲載。フリーライター。鹿児島コミュニティシネマ(ガーデンズシネマ)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 『丹下左膳餘話 万萬兩の壷』に魅せられて/お子さま芸者/夜逃げ屋家業/「カチューシャの唄」流行りし後に/芝居小屋にて/初めてのラブレター/鹿児島への帰還/自ら花柳界へ/新米芸者/源氏名の八重丸〔ほか〕 『丹下左膳餘話・百萬兩の壷』は、監督が山中貞雄、丹下左膳に大河内傳次郎、そして矢場の女主人・お藤と孤児ちょび安とのエピソードを絡めたコメディ映画。この伝説的映画のお藤役に喜代三が登用された。鹿児島の芸者だった喜代三は、恋仲にあった写真家・木村伊兵衛と別れ、芸に打ち込む。一九三〇年、昭和恐慌以来、経済の閉塞感を打開するため鹿児島市と鹿児島県の後援により「國産振興博覧會」が企画され、宣伝ソングを作ることになり、詩人・西條八十と作曲家・中山晋平がコンビを組む。この中山との縁で喜代三は「小原良節」「ひえつき節」などを吹き込み、九州各地を旅行。木村伊兵衛との恋、中山晋平との結婚、芸でのしあがった波瀾万丈の喜代三の生涯をたどる。 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(日本) エンタメ・ゲーム その他

1980 円 (税込 / 送料込)

映画の母性改訂増補版 三益愛子を巡る母親像の日米比較 [ 水口きせこ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】映画の母性改訂増補版 三益愛子を巡る母親像の日米比較 [ 水口きせこ ]

三益愛子を巡る母親像の日米比較 水口きせこ 彩流社エイガ ノ ボセイ ミナグチ,キセコ 発行年月:2009年04月 ページ数:284p サイズ:単行本 ISBN:9784779114403 水口紀勢子(ミナグチキセコ) 帝京大学教授、芸術学博士。津田塾大卒業後、マウントホリョク・カレツジ大学院を経てニューヨーク州立大英文科にてMA取得。英米文学・英語教育・映画学・出産教育の学会発表・論文・講演の他に以下の著書と翻訳書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章/第1章 母ものシリーズの特性/第2章 母親イコンのヴァラエティ/第3章 母もの映画の受容/第4章 主演女優の実像/第5章 実像と虚像の交差/第6章 ハリウッドの母親イメージ/第7章 日本の母の転身からフィナーレへ/終章 なぜ「映画の女性」を女性が論じることがなかったのか?「ラマーズ法」という夫婦協力の出産法を日本に導入、母性を支援してきた著者が、母性イデオロギーの源泉を、大映映画の「母ものシリーズ」とアメリカ映画に探索し、映像パワーを検証する初の本格的な映画の母性論。 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(日本) エンタメ・ゲーム その他

2200 円 (税込 / 送料込)

『カサブランカ』はなぜ名画なのか 1940年代ハリウッド全盛期のアメリカ映画案内 [ 福井次郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】『カサブランカ』はなぜ名画なのか 1940年代ハリウッド全盛期のアメリカ映画案内 [ 福井次郎 ]

1940年代ハリウッド全盛期のアメリカ映画案内 福井次郎 彩流社カサブランカ ワ ナゼ メイガ ナノカ フクイ,ジロウ 発行年月:2010年01月 ページ数:259, サイズ:単行本 ISBN:9784779110641 福井次郎(フクイジロウ) 1955年青森県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。現在青森県在住。ユダヤ人と映画の関わりについて精力的に研究、映画を歴史と関連づけて論ずる独自のエクリチュールを確立し、多方面にわたって執筆活動を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 戦意高揚映画/第2章 エスケイプ映画(娯楽映画)/第3章 フィルムノワール/第4章 シリアスドラマ(社会派ドラマ) 第二次世界大戦前夜から「赤狩り」開始まで時代と映画の相関を読む!クラシック映画500タイトル以上を紹介。 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(外国) エンタメ・ゲーム その他

2200 円 (税込 / 送料込)

日本映画オルタナティヴ [ 阿部嘉昭 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本映画オルタナティヴ [ 阿部嘉昭 ]

阿部嘉昭 彩流社ニホン エイガ オルタナティヴ アベ,ヨシアキ 発行年月:2012年11月 ページ数:420p サイズ:単行本 ISBN:9784779118371 阿部嘉昭(アベカショウ) 北海道大学大学院文学研究科准教授、評論家、詩作者。1958年、東京都生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。1994年、キネマ旬報社退社後、評論家や大学講師として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 犯罪の瘴気、犯罪連鎖の作為ー古澤健監督『怯える』/映画というカフカー黒沢清について/押井守の実写映画にはショットが存在しない/われわれは殺されたがっているー渡辺謙作監督『ラブドガン』と殺し屋映画の系譜/観客心理を切り刻む鋏の蠱惑ー池田敏春監督『ハサミ男』/多元的に交錯し、連鎖する穴、穴、穴ー風間志織監督『せかいのおわり』/終結場面を疑問形に宙吊ることー日向寺太郎監督『誰がために』/観客を覚醒させる「逆転」と「痛み」ー豊田利晃監督『空中庭園』/時間感覚の迷宮ーオムニバス映画『乱歩地獄』/「出現の映画」、二十一世紀的なー大森立嗣監督『ゲルマニウムの夜』/これが新しい“演出”の六原則〔ほか〕 サブカル分析が「詩性」の発現と相即する「場」を形成し、畏怖の念をもって「作品」に分け入ったとき、真に対象化できたという官能的悦びが待っている。このような映画時評の射程を感知するために文章を縦断し、のちに観るべき映画を策定すべし。 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画全般(日本) エンタメ・ゲーム その他

3300 円 (税込 / 送料込)

映画なんでもランキング おもわず人にすすめたくなる (オフサイド・ブックス) [ 磯野テツ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】映画なんでもランキング おもわず人にすすめたくなる (オフサイド・ブックス) [ 磯野テツ ]

おもわず人にすすめたくなる オフサイド・ブックス 磯野テツ 富山飛男 彩流社エイガ ナンデモ ランキング イソノ,テツ トミヤマ,トビオ 発行年月:2006年02月 ページ数:198p サイズ:全集・双書 ISBN:9784779110023 磯野テツ(イソノテツ) コラムニスト。表の仕事は新聞記者。1956年大阪市出身。京都大学文学部卒 富山飛男(トミヤマトビオ) 評論家。1960年富山市出身。映画・音楽・文芸などジャンルを問わずなんでも評論する、編集者に重宝がられるマルチプレーヤー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 映画好きなもんで、こんなことまでランキングしてみました(ヘンな邦題がついた洋画ベストテンーなんで、そーなるの!?意訳/超訳オンパレードの「傑作」。/タイトルだけ有名かもしれないベストテンーすべての映画を観ることはできないのに、「観てない」と言いにくいのはなぜ? ほか)/2 このテーマ、この素材で、とことんランキング(ブッシュに観せたい「アメリカ」を知る映画ベストテンーキーワードは「地図にないアメリカ」。映画が教えてくれるアメリカの「真実」。/ベトナム戦争の傷跡映画ベストテンー「戦争映画」というジャンルの“ベトナム”的変奏。 ほか)/3 男優・女優ランキングする快楽(「曲者」男優ベストテンークセとアク 主役を脅かす「怪優」。/「曲者」女優ベストテンー「脱いだらスゴイ!」だけじゃ女優ではない。 ほか)/4 この人に偏愛ランキング(出演本数が半端じゃないタフマン、ハックマンのベストテンーいつでも演れます、仕事ください 活動屋魂の権化/ジーン・ハックマン。/多彩なカメレオン、デ・ニーロのベストテンーなんでも演れます、仕事ください デ・ニーロはスコセッシがいなくても大丈夫。 ほか) ハリウッドの超大作、90分がキラリと光る佳作、最近元気なアジア映画、もちろん日本映画も、「懐かシネマ」から新作まで、ときどき凡作も含め500タイトル以上の映画を45のテーマでランキング。つぎ観るのはコレだ。あなたの「観たい」がイモヅルでみつかる! 本 エンタメ・ゲーム その他

1760 円 (税込 / 送料込)