「ベース用アクセサリー・パーツ > エフェクター」の商品をご紹介します。

Free The Tone / BV-1V BLACK VEHICLE ベース用オーバードライブ【渋谷店】
アンプライクなワイドレンジサウンドを実現!極上のベースドライブサウンド!FREE THE TONE 創立15 周年プロジェクトとして、私達がこれまでに培った豊富 な知識や経験、そして確かな技術力とセンスを駆使し、エフェクターを構成する全ての要素を選別統合し「理想のサウンドを形にする」というコンセプトの基に 「Integrated Series」の開発プロジェクトはスタートしました。記念すべき「Integrated Series」第二弾は「ベースドライブペダル」です。『BLACK VEHICLE』には、今回ベース用として新たに開発したHTS 回路を採用 しました。FREE THE TONE 製品の代名詞であるHTS 回路は、音痩せを防ぎ、エフェク ターON/OFF 時の音の質感を揃え、入力された信号を最適な状態で後続の回路へと出力 します。また、新設計のEQ 回路とMIX 回路も搭載されています。TREBLE、BASS のEQ 回路は ドライブサウンドのみに掛かります。原音(ドライ音)は加工されない状態で、MIX 回路にてドライブサウンドとMIX されます。このEQ 回路とMIX 回路により、信号の 位相ズレを最小にし、ドライブさせても音が引っ込むことがなく、音程感や音の輪郭 がある極上のドライブサウンドを実現しました。BOOST 機能は、オーバードライブ回路へ送る音量を調整する「PRE BOOST」と、 出力する音量を調整する「POST BOOST」の二種類があります。BOOST した際に音質 を変えずに音量のみを大きくする、または、音量は変化させずに歪みの量を増やす等、 幅広いサウンドメイクが可能です。『BLACK VEHICLE』は、真空管アンプをドライブさせた様な煌びやかな倍音と、 伸びやかなサスティーンを持ち、そして心地よいドライブサウンドを生み出します。 まさに、アンプライクなワイドレンジサウンドを実現しています。 ナチュラルなオーバードライブサウンドから、強烈なディストーションサウンドま で、一台でカバーする『BLACK VEHICLE』のサウンドを是非体感してください。 主な特徴●NEW HTS(Holistic Tonal Solution) 回路:「Integrated Series」シリーズでは、 新たに サウンドデザインを行ったHTS(Holistic Tonal Solution) 回路を搭載しています。 従来 のバッファー回路とは異なり、ベースとアンプの持つサウンド特性を極限まで引出しながらインピーダンス変換を行い、 「サウンド」と「低ノイズ」を両立しています。●FREE THE TONE カスタムノブ:各コントロールに使用されている半固定抵抗の シャフトやワイパー部の振動を抑え、 サウンドに悪影響を及ぼす倍音成分を抑制する為に、真鍮削り出しのFREE THE TONE カスタムノブを開発。 理想のサウンドを得るためにサウンドテストを繰り返し、ノブの直径や重量を決定しました。 濁りの少ない、「歪んでいるが濁りのない」クリーンなオーバードライブを生み出します。●サウンド・ケーシング・デザイン:筐体の縦・横・高さ、板厚、全てがオーバー ドライブのサウンドに影響します。 「Integrated Series」シリーズでは、理想のサ ウンドに適した、全ての寸法を割り出し、ケースサイズを決定しています。 また、 重量においてもサウンドを重視した適切な重さに設計されています。●IC トーンプレート:IC の上部に金属板を被せ、防振、及びシールディングを同時 に行うフリーザトーン独自のプレートです。 IC の特性を最大限に活かし、且つノ イズを極力混入させないようシールディングを行います。注意規格および外観は改良のため予告なく変更する場合があります。※画像はサンプルです。■複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、 ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。 製品仕様 入力インピーダンス1MΩ以上出力負荷インピーダンス10kΩ以上コントロールLEVEL、MIX、BASS、TREBLE、GAIN、POST BOOST、PRE BOOST端子1/4インチ標準フォーン・ジャック×2(入力、出力)、DC9V入力ジャック(ACアダプター接続用)電源DC9V ACアダプター(FA-0905D-JA、FA-0905H-JA:別売)消費電流約200mAサイズ95(W)×124(D)×51(H)mm (フットスイッチやジャック等の突起物含む)重量約640g(付属品を含まず)付属品保証書、WEBサイトアクセスカード、安全上のご注意、ゴム足×4
40700 円 (税込 / 送料別)

ベース用エフェクター ベース用コンプレッサー・リミッター (エフェクター)翌日配達 Bassman Compressor 【創業50周年大決算SALE】 Fender USA (新品)
■商品紹介Bassmanペダルは、あらゆるベースに対応する多彩なエフェクトをラインナップしています。Fenderのローエンドシグナルプロセッシングを確立したオリジナルのチューブアンプからインスピレーションを得たBassmanペダル製品は、アナログとデジタルの回路を一から丹念に作り上げ、ベースのサウンドパレットを広げるコレクションです。Bassman Compressorは、使いやすさと極上のトーンを重視した、ベースに特化したプロフェッショナルコンプレッサーです。シンプルなコントロールで、最も著名なスタジオラックコンプレッサーと同等のスムーズなRMSコンプレッションが得られます。RatioスイッチとReleaseスイッチには、それぞれ2種類のプリセットが用意されており、最小限の操作でベースから最も理想的なサウンドを引き出すことができます。Blendコントロールを使用すれば、クリーンシグナルとダイナミクスをブレンドすることが可能です。■仕様詳細9-Volt Battery or 9VDC Center Negative AC Adapter (not included)寸法:2.50x3.00x5.00 IN検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用コンプレッサー・リミッター_Fender USA_Bassman_新品 SW_Fender USA_新品 JAN:0717669940799 登録日:2024/07/01 フェンダー ベースマン
10800 円 (税込 / 送料別)

ベース用エフェクター ベース用プリアンプ・EQ・DI (エフェクター)A1BP VINTAGE MARK II ALBIT (新品)
■商品紹介オーソドックスなトーンコントロールにクランチなディストーション回路を装備したA1BP VINTAGEが「A1BP VINTAGE MARK II」に進化いたしました。ディストーション回路は、よりチューブ感を増すために、新たな方向から見直しを行い、従来のディストーションからチューブを使用した軽いオーバードライブに進化いたしました。また、従来のアメリカンサウンドのトーン回路全体を見直し、ALBITオリジナルのCROSSコントロール(トーンコントロールのTREBLEとBASSの交差するMIDの位置を変化させることができる)を増設し、音ボケせずに全体的に芯のあるベースサウンドに変化させるトーン回路に変更しました。さらに、H.P/BALANCE OUTの出力をコントロールできる「BALANCE VOL」を追加し、MUTEスイッチも従来のトグルスイッチから、足元で操作できるようにフットスイッチタイプに変更したことで、使いやすさも向上しました。※現在の仕様ではフットスイッチにメタル製のハットが標準装備されます。■仕様詳細■電源 AC9V(専用電源アダプター)■真空管 12AX7×1(選別品)■コントロール VOLUME・TREBLE・MID・BASS・CROSS・SEND・BALANCE VOL・TUBE SATURATION・MIX・MASTER/RETURN■スイッチ TUBE BOOST・MUTE・OUTPUT LEVEL■端子 INPUT・TUNER OUT・SEND・RETURN・OUTPUT・H.P/BALANCE OUT・AC9V・AUX IN外形寸法 150mm(W)×106mm(D)×61mm(H)■重量 630g検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用プリアンプ・EQ・DI_ALBIT_新品 SW_ALBIT_新品 JAN:4560179400934 登録日:2023/11/23 プリアンプ アルビット
40500 円 (税込 / 送料別)

ベース用エフェクター ベース用コンプレッサー・リミッター (エフェクター)翌日配達 Fender USA Bassman Compressor 【創業50周年大決算SALE】
楽器種別:新品Fender USA/Bassman 商品一覧>>Fender USA/新品 商品一覧>>エフェクター【5,000円~15,000円】 商品一覧>>ベース用エフェクター/ベース用コンプレッサー・リミッター/Fender USA 商品一覧>>安心してお買い物頂けるよう、コンパクトもマルチも丁寧梱包でお届けします!Fender USA Bassman Compressor 【創業50周年大決算SALE】商品説明Bassmanペダルは、あらゆるベースに対応する多彩なエフェクトをラインナップしています。Fenderのローエンドシグナルプロセッシングを確立したオリジナルのチューブアンプからインスピレーションを得たBassmanペダル製品は、アナログとデジタルの回路を一から丹念に作り上げ、ベースのサウンドパレットを広げるコレクションです。Bassman Compressorは、使いやすさと極上のトーンを重視した、ベースに特化したプロフェッショナルコンプレッサーです。シンプルなコントロールで、最も著名なスタジオラックコンプレッサーと同等のスムーズなRMSコンプレッションが得られます。RatioスイッチとReleaseスイッチには、それぞれ2種類のプリセットが用意されており、最小限の操作でベースから最も理想的なサウンドを引き出すことができます。Blendコントロールを使用すれば、クリーンシグナルとダイナミクスをブレンドすることが可能です。商品詳細9-Volt Battery or 9VDC Center Negative AC Adapter (not included)寸法:2.50x3.00x5.00 INイケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用コンプレッサー・リミッター_Fender USA_Bassman_新品 SW_Fender USA_新品 JAN:0717669940799 登録日:2024/07/01 フェンダー ベースマン
10800 円 (税込 / 送料別)

ベース用エフェクター ベース用プリアンプ・EQ・DI (エフェクター)ALBIT A1BP VINTAGE MARK II
楽器種別:新品ALBIT/新品 商品一覧>>エフェクター【25,000円~50,000円】 商品一覧>>ベース用エフェクター/ベース用プリアンプ・EQ・DI/ALBIT 商品一覧>>安心してお買い物頂けるよう、コンパクトもマルチも丁寧梱包でお届けします!ALBIT A1BP VINTAGE MARK II商品説明オーソドックスなトーンコントロールにクランチなディストーション回路を装備したA1BP VINTAGEが「A1BP VINTAGE MARK II」に進化いたしました。ディストーション回路は、よりチューブ感を増すために、新たな方向から見直しを行い、従来のディストーションからチューブを使用した軽いオーバードライブに進化いたしました。また、従来のアメリカンサウンドのトーン回路全体を見直し、ALBITオリジナルのCROSSコントロール(トーンコントロールのTREBLEとBASSの交差するMIDの位置を変化させることができる)を増設し、音ボケせずに全体的に芯のあるベースサウンドに変化させるトーン回路に変更しました。さらに、H.P/BALANCE OUTの出力をコントロールできる「BALANCE VOL」を追加し、MUTEスイッチも従来のトグルスイッチから、足元で操作できるようにフットスイッチタイプに変更したことで、使いやすさも向上しました。※現在の仕様ではフットスイッチにメタル製のハットが標準装備されます。商品詳細■電源 AC9V(専用電源アダプター)■真空管 12AX7×1(選別品)■コントロール VOLUME・TREBLE・MID・BASS・CROSS・SEND・BALANCE VOL・TUBE SATURATION・MIX・MASTER/RETURN■スイッチ TUBE BOOST・MUTE・OUTPUT LEVEL■端子 INPUT・TUNER OUT・SEND・RETURN・OUTPUT・H.P/BALANCE OUT・AC9V・AUX IN外形寸法 150mm(W)×106mm(D)×61mm(H)■重量 630gイケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用プリアンプ・EQ・DI_ALBIT_新品 SW_ALBIT_新品 JAN:4560179400934 登録日:2023/11/23 プリアンプ アルビット
40500 円 (税込 / 送料別)

ベース用エフェクター ベース用コンプレッサー・リミッター (エフェクター)翌日配達 Fender USA Bassman Compressor 【創業50周年大決算SALE】 (新品)
■商品紹介Bassmanペダルは、あらゆるベースに対応する多彩なエフェクトをラインナップしています。Fenderのローエンドシグナルプロセッシングを確立したオリジナルのチューブアンプからインスピレーションを得たBassmanペダル製品は、アナログとデジタルの回路を一から丹念に作り上げ、ベースのサウンドパレットを広げるコレクションです。Bassman Compressorは、使いやすさと極上のトーンを重視した、ベースに特化したプロフェッショナルコンプレッサーです。シンプルなコントロールで、最も著名なスタジオラックコンプレッサーと同等のスムーズなRMSコンプレッションが得られます。RatioスイッチとReleaseスイッチには、それぞれ2種類のプリセットが用意されており、最小限の操作でベースから最も理想的なサウンドを引き出すことができます。Blendコントロールを使用すれば、クリーンシグナルとダイナミクスをブレンドすることが可能です。■仕様詳細9-Volt Battery or 9VDC Center Negative AC Adapter (not included)寸法:2.50x3.00x5.00 IN検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用コンプレッサー・リミッター_Fender USA_Bassman_新品 SW_Fender USA_新品 JAN:0717669940799 登録日:2024/07/01 フェンダー ベースマン
10800 円 (税込 / 送料別)

ベース用エフェクター ベース用プリアンプ・EQ・DI (エフェクター)ALBIT A1BP VINTAGE MARK II (新品)
■商品紹介オーソドックスなトーンコントロールにクランチなディストーション回路を装備したA1BP VINTAGEが「A1BP VINTAGE MARK II」に進化いたしました。ディストーション回路は、よりチューブ感を増すために、新たな方向から見直しを行い、従来のディストーションからチューブを使用した軽いオーバードライブに進化いたしました。また、従来のアメリカンサウンドのトーン回路全体を見直し、ALBITオリジナルのCROSSコントロール(トーンコントロールのTREBLEとBASSの交差するMIDの位置を変化させることができる)を増設し、音ボケせずに全体的に芯のあるベースサウンドに変化させるトーン回路に変更しました。さらに、H.P/BALANCE OUTの出力をコントロールできる「BALANCE VOL」を追加し、MUTEスイッチも従来のトグルスイッチから、足元で操作できるようにフットスイッチタイプに変更したことで、使いやすさも向上しました。※現在の仕様ではフットスイッチにメタル製のハットが標準装備されます。■仕様詳細■電源 AC9V(専用電源アダプター)■真空管 12AX7×1(選別品)■コントロール VOLUME・TREBLE・MID・BASS・CROSS・SEND・BALANCE VOL・TUBE SATURATION・MIX・MASTER/RETURN■スイッチ TUBE BOOST・MUTE・OUTPUT LEVEL■端子 INPUT・TUNER OUT・SEND・RETURN・OUTPUT・H.P/BALANCE OUT・AC9V・AUX IN外形寸法 150mm(W)×106mm(D)×61mm(H)■重量 630g検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用プリアンプ・EQ・DI_ALBIT_新品 SW_ALBIT_新品 JAN:4560179400934 登録日:2023/11/23 プリアンプ アルビット
40500 円 (税込 / 送料別)

Ashdown / MACCHIATO COMPRESSOR アッシュダウン コンプレッサー【渋谷店】《アンプ・エフェクターセール品》
ベースを本当に歌わせることができる、最もタイトなコンプレッサー レジェンドベーシストであり、Ashdownの長年のパートナーであるGuy PrattはDavid Gilmour、Madonna、Michael Jacksonといった世界的なアーティストと共演しています。ちょうどガイが彼の新しいバンド「A Saucerful of Secrets」でツアーに出る準備をしていた時、私たちはコンプレッションペダルの製造の見通しについて話しました。コーヒーを飲みながらじっくりと話し合った結果、どんなコンプレッションペダルにも一長一短がある、という当たり前のようでいて見過ごされがちな結論に達しました。そこでガイの名前を冠したシグネチャーに加え、彼にインスパイアされた2つのベース用コンプレッションペダルを併せた計3機種のペダルを作る事にしました。 ガイの要望に応じて細かく調整されたコンプレッション(ガイの「スペシャルブレンド」)を3バンドのEQ(ダーク、ミディアム、ライト = ベース、ミドル、トレブル)ごとにコントロール出来るよう設定しました。また高域ノイズを最小化する為のローパスフィルター(6dB/octave 4.5kHzロールオフ)を装備しており、ベースの楽器自体の持つサウンドを損なう事なくノイズを低減します。またSUBSONIC FILTERを機能させる事により、ステージ全体のサウンドに干渉したり、ポート付きキャビネットのスピーカーを過大入力や低周波フィードバックによって損傷させる可能性のある、特定の周波数を低減させます。(28.4Hz ? 24dB ロールオフ) ガイのシグネチャー・ペダルから得られるコンプレッションは実際にはブーストされたEQとして機能します。MACCHIATO COMPはベースを本当に歌わせることができる、最もタイトなコンプレッサーの1つです。Ashdownのチーフ・エレクトロニクス・エンジニアであるDave Green曰く「MACCHIATO COMPは、高域と比較して低域によりパワーを持たせているため倍音が強調され、サウンド全体が再フォーカスされます。ベースギターの全体的な周波数スペクトラムは他の楽器とかなり重なっているため、楽器のローエンドを減らすことが望ましい場合があります。一聴するとボトムエンドが大きく削られているように感じても、他のバンドメンバーが演奏し始めると、それはまるで魔法のようにマッチするのです。」 ■Spec 寸法:H:58 x W:105 x D:117 mm 重量:約600g 電源:18V ※画像はサンプルです。
36300 円 (税込 / 送料別)

Ashdown / TYPE 23 DYNAMIC FILTER アッシュダウン エンベロープフィルター【渋谷店】《アンプ・エフェクターセール品》
ボイスのようなファンキーなベースサウンドを生成 TYPE23はダイナミックフィルター周波数のコントロールでベーストーンをスイープし、ボイスのようなファンキーなベースサウンドを生成します。 「HIGH」「BLEND」「LOW」3つの電圧制御エンベロープフィルターでエフェクトの掛かる帯域を切り替える事が可能です。 SENSITIVITYコントロールは発振フィルターが楽器に反応する量に影響を与え、幅広いオートワウとエンベロープ・エフェクトを可能にし、あなたの内なるファンクを輝かせてくれます。 そしてプレイヤーの演奏スタイルに的確に反応し、ハードに演奏すればそれに呼応するようにエフェクトも激しいサウンドを奏でます。本機はペダルの底面にあるスイッチで入力感度の切り替えが可能です。入力信号が大き過ぎる場合、エフェクトの効果が適正に働かなくなる事がある為、その場合は感度を下げてご使用下さい。 ■Spec 寸法:H:58 x W:105 x D:117 mm 重量:約600g 電源:18V ※画像はサンプルです。
36300 円 (税込 / 送料別)

アップライトベースのトーンにどこまでも迫ることの出来るプリアンプ。One Control CRIMSON RED BASS PREAMP ワンコントロール ベースプリアンプ
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明ベースサウンドの基本的な音色を作る。世界に数あるベースプリアンプという機材をまとめると、こう表現するのが適切と言えるでしょう。音色はもとより、操作性や機能、サイズ、形状、スタイル、端子など、ベースプリアンプはエレキベースのサウンドには欠かせないものです。多くのコンパクトエフェクターと同様のスタイルで作られる、ベース用プリアンプペダルは、外観は似ていても様々なスタイルが作られています。アクティブベースのアクティブ回路を搭載したものから、大型ベースアンプのプリアンプセクションに近いものまで、多様な機能と音色で、ベースサウンドを彩ります。足元に手軽に設置できるので、楽曲やフレーズに合わせて適切なプリアンプを選択して使用することも出来ます。One Control CRIMSON RED BASS PREAMPは、一般的にコンパクトなものが多いベース用プリアンプペダルの中でも、特にコンパクトでシンプルです。One Controlオリジナルの極小アルミ削り出し筐体に3つのノブとインプット、アウトプット。多くのベースプリアンプのようにノブや端子がずらりと並ぶスタイルとは全く違っています。ベース用プリアンプペダルの多くが、ノブや端子を多数搭載した機能的なペダルであることには理由があります。ベースサウンドの要として基本的な音色を作るものであることから、1台でベーシストが求めるサウンドを網羅し、ベーシストが必要とするルーティングに対応する、という設計思想によるものです。CRIMSON RED BASS PREAMPは、全く逆のスタイルのベースプリアンプです。ベーシストが求める全てのサウンドやルーティングを網羅するペダルは、時に中途半端な結果に終わることもあります。CRIMSON RED BASS PREAMPが作ることのできる音は1つ。アップライトベースやウッドベースと呼ばれる、あの暖かいベーストーンです。ナチュラル、クリア、ハイファイなベーストーンやブリブリ歪むトーンなど、エレキベースとベースアンプを使って作ることのできる音は、同時に様々なベースプリアンプペダルでも作ることができます。エレキベースでアップライトベースの音を。あの魅惑的で、妖艶で、太く暖かな広がりを持つトーンを。それがCRIMSON RED BASS PREAMPです。エレキベースのサウンドは、アップライトベースとは比べ物にならないほどブライトでくっきりしています。エレキベースの音を作るためのプリアンプでは、どれだけイコライジングをしてもアップライトベースの音を作るのは困難です。1951年にプレシジョンベースが発売されるまで、ベースといえばコントラバス、つまりウッドベースやアップライトベースと呼ばれるベースが一般的でした。マルチトラックレコーディングが未完成だった時代、レコーディングで音の大きいウッドベースはマイクから離れた場所でプレイをしました。そして生まれた数々の名盤で聞くことの出来るあのアップライトベースの音こそ、CRIMSON RED BASS PREAMPが求めたトーンです。体の中心が共鳴するようなローエンドとどこまでも伸びるようなローミッドレンジ。スムースでギラつくことは一切ない、暖かなハイミッド。BRILLIANCEノブを回せば、音色全体の明るさをコントロールできますが、常に暖かなアップライトベースのトーンは維持されます。CRIMSON RED BASS PREAMPのGAINノブは、音全体の太さ、暖かさをコントロールすることができます。弦の太さを変えるような感覚や、アップライトベースのボディが振動するようなサウンドを作ります。ジャズのクールなトーンから、ロカビリーのホットなトーンまで、歪みを加えることなくコントロールできます。CRIMSON RED BASS PREAMPは、これまでのベースプリアンプ、そしてベースエフェクター全体で考えても特異的なペダルです。初めて音を出す時には、是非アンプから少し離れたところで音を聞いてみてください。世界最高峰のクラシック楽器の真骨頂はコンサートホールで聞いてこそ発揮されます。CRIMSON RED BASS PREAMPも同様、アンサンブルの中で抜ける音、スピーカーから少し離れて聞くことで、そのサウンドを理解することができます。CRIMSON RED BASS PREAMPのサウンドをスピーカーのすぐそばで聞こうとすると、聴感上ベーストーンのレンジが狭まったように感じたり、音量が抑えられて聞こえる場合がありますが、これはエレキベースのブライトなトレブルをアップライトベースのスムースなトーンへと変換しているためです。CRIMSON RED BASS PREAMPはエレキヴァイオリン用のプリアンプとしても使うことができるほどダイナミックレンジはとても広く、また高出力です。スピーカーから少し離れて音を聞けば、意外なほどパワーがあり、アンサンブルの中で抜ける存在感とプレイをきっちりと再現するレスポンスが実感できます。特にVOLUMEノブの設定には注意して音作りを行ってください。■特徴・アップライトベースのサウンドを作るベースプリアンプ・音色全体の明るさをコントロールするBRILLIANCEコントロール・サウンドのホットさをコントロールするGAINコントロール・エレキヴァイオリン用のプリアンプとしても使用可能・アルミ削り出しのハイクオリティなミニサイズケース・電池内蔵も可能・トゥルーバイパススイッチングCRIMSON RED BASS PREAMP(CRBP)は、エレキベースでアップライトベースのトーンにどこまでも迫ることの出来るプリアンプだ。あの大きなアップライトベースを苦労して運搬しなくても、エレキベースで同様の音を作ることができる。フレットレスと組み合わせればさらに良いだろう。───Bjorn Juhl低音無双。ベーシストが選ぶべきもう一つの提案。ベーシストにとってこのような提案を私は見たことがありません。エレキベースによるウッドベースの再現。ベーシストのために、またしてもBJFは新たなる楽しみを見つけてくれました。突然、彼は言い出しました。子供のころ、レコードで聞いた英国バンドのベースの音はすべてが普遍的に暖かいトーンを奏でていた。あの音を思い出した、再現をしたい。私は問います。そんなコンセプトを持つエフェクターは聞いたことがない。巨大なボトムエンドを持つウッドベースの音をエレキベースで再現するということはそもそも可能なのか?彼は答えます。可能だ。弦の違いがあるからこそエフェクターとして成り立つ。マッチした回路を作れば可能だ。意外にもその討論をしているときに、もう彼の頭の中には完璧な回路が設計されていて、あとはそれを形にするだけでした。そこから出てきた音はまさにあの音。50年代のベーストーン。さあ、楽しみましょう。あなたのベースプレイがもう一つの可能性を導きます。-スペック-■種類:ベースプリアンプ■アダプター:9~15Vセンターマイナス■電池駆動:9V電池■コントロール:VOLUME、BRILLIANCE、GAIN■インプットインピーダンス : 650k■アウトプットインピーダンス : 25k■駆動電圧 : 9~15V■消費電流 : 1mA @9V■S/N比 : 80dB■サイズ: 39Wx100Dx31H mm(突起含まず) 47Wx100Dx48H mm(突起含む)■重量:およそ160グラム(電池挿入時200グラム)※電池は付属しません。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
14630 円 (税込 / 送料込)

シンプルに扱える小型で便利なキャビネットシミュレーターShift Line シフトライン CabZone Bass シミュレーター スピーカーシミュレーター ベースエフェクター
Shift Line シフトライン CabZone Bass シミュレーター スピーカーシミュレーター ベースエフェクターシフトライン / キャビゾーンベースShift Line CabZone Bassは、新世代のデジタルIRキャビネットシミュレーターCab Zone Xにベース用のファームウェアをインストールした特別バージョンです。IR(インパルスレスポンス)コンボリューションテクノロジーにより、リアルなサウンドを再現。キャビネットとマイクの特性を高いレベルで保持します。複雑なことを考える必要はなく、シンプルに扱える小型で便利なキャビネットシミュレーターです。CabZone Bassはサウンド全体の音色を制御します。単にスピーカーだけをシミュレートしたものではなく、パワーアンプ、スピーカー、そしてマイクまでのシステムをシミュレーションします。ミキサーやオーディオインターフェースなどに直接接続し、マイクのフィードバックを気にせず会場に大音量を届けたり、余計な部屋鳴りなどを考えることなく美しいサウンドをそのままオーディオインターフェースからPCに録音することができます。機能的なキャビネットシミュレーターでありながら、操作はとてもシンプル。グラウンドリフト付きのXLRバランスアウトプットも搭載しています。10タイプのパワーアンプエミュレーションを内蔵し、細かくトーンを調整可能。クリーンなパワーアンプだけでなくパワーアンプが生み出す歪みも再現することができます。パワーアンプゲインもインプットボリュームから調整することができます。また、ヘッドフォンアンプを内蔵し、高いダイナミックレンジを実現。ノイズレベルも低く抑えています。IRはUSB経由からロードすることができます。【主な特徴】■ シンプルで直感的なUIとスタンドアロン動作■ 10種類のIRを選択可能■ Micro-USBからサードパーティIRのロードが可能■ ベース用の10タイプパワーアンプ内蔵■ 優れたSN比■ Thruアウト搭載■ グラウンドリフト付きXLRアウトプット■ AUXインプット搭載■ 独立した出力のヘッドフォンアンプ■ インプットオーバーロードインジケータ■ コンパクトで扱いやすい入出力レイアウト■ ペダルボードに設置しやすい埋め込み式ノブ■ ユニバーサル9-12V電源(200mA)対応【入出力】・IN:インプットレベルを切り替えられる入力端子です。・THRU:キャビネットシミュレーターを通さないサウンドを出力します。アンプに接続する際に使用します。・OUT:ミキサーやPAにキャビネットシミュレーターを通したサウンドを直接出力します。・AUX:3.5mmステレオインプットで、外部オーディオ(mp3やドラムマシンなど)を接続します。ここからのシグナルはヘッドフォンアウトからのみ出力されます。・ヘッドフォン:3.5mmステレオヘッドフォンアウトです。・POWER IN:センターマイナスDC9~12Vアダプターを接続します。・micro USB:外部IRをロードするためのUSBケーブルを接続します。【コントロール】・VOLUME:全体の音量を調整します。(ヘッドフォンを含む全ての出力に影響します)・CAB:10種類のIRをロードします。・AMP:パワーアンプエミュレーションを選択します。・PAD:減衰用のインプットレベル選択スイッチです。INSTで0dB/500kΩ、LINEで-6dB、20kΩです。・GND:XLRアウトのグラウンドリフトスイッチです。・LED;現在のモードを表示します。標準モードではグリーン、USBを接続するとブルーとなります。イエローはインプットオーバーロードを示します。全体のバイパススイッチはありません。ノブをOFFに設定してセクションごとに解除します。CABをOFFにするとキャビネットセクション、AMPをOFFにするとパワーアンプセクションをバイパスします。両方OFFのとき、アンプとキャビネットセクションがバイパスされますが、VOLUMEノブは動作します。【内蔵IRとmicroUSB端子】CabZone Bassには10種類のインパルスレスポンスがインストールされています。microUSB端子から、最大10種類のサードパーティIRをロードすることができます。microSDカードが挿入されている時、カードのIRがロードされ、カードが挿入されていないIRは11モードのCABINETノブを使って選択します。OFFの位置ではバイパスとなります。【ストックインパルス】CABノブの番号と、出荷時に保存されているIRは下記のとおりです。01:EBS PL 41002:Hartke XL41003:TC Electronic BC41004:Ampeg Heritage B1505:Sunn 200s06:Mesa RR21507:Ampeg SVT-810E08:ElectroVoice EVM12L09:Orange PPC212 bass edition10:Celestion V30 bass edition01-03は4×10インチのスタンダードなキャビネット、04-06は特徴的なミッドレンジの15インチスピーカーのキャビネット、07は8×10インチの巨大なキャビネット、08-10はDIとギター用キャビネットを組み合わせた実験的なIRです。【パワーアンプ】AMPノブの番号と、パワーアンプエミュレーションは下記のとおりです。A:Neutral Bass:クリーンで大音量なトーンです。B:Deep Bass:低音と高音に特徴的な補正機能を備えたクリアなパワーアンプです。C:6L6 Bass:クラシックなアメリカン真空管パワーアンプをベース用に改善したものをシミュレートしています。D:6L6 Deep Bass:6L6真空管を用いたプッシュ&プルパワーアンプで、40Hzと15kHzをマイルドブーストします。E:6550 Bass:大型ビーム四極管をベースにしたパワーアンプのエミュレーションです。F:KT88 Bass:KT88ビームを搭載したブリティッシュパワーアンプです。G:EL34 Bass M:ギター用と同じ原理に基づいたベース用ブリティッシュパワーアンプです。H:EL34 Bass O:EL34を用いたブリティッシュベースパワーアンプです。よりオープンな低域が特徴です。I:KT66 Bass Overloaded:アンプを限界までプッシュした真空管モンスターです。J:6550 Bass Overloaded:真空管4本を限界を超えてプッシュしたモンスターアンプです。種類:シミュレーターアダプター:9-12Vセンターマイナス電池駆動:-コントロール:CAB、VOLUME、AMP
31896 円 (税込 / 送料込)

Ashdown / VELVET COMPRESSOR アッシュダウン コンプレッサー【渋谷店】《アンプ・エフェクターセール品》
ベースサウンドを絹のように滑らかに!! 優れたコンプレッサーの主な用途は楽器のダイナミックレンジを平滑化しバランスを整える事です。このVELVET COMPはベースサウンドを絹のように滑らかにするために設計されたコンプレッションペダルです。ゲイン、レシオ、スレッショルドは全て”COMPACT”ノブと同期して調整され、アタックとディケイは通過する信号に合わせて最適化されるようプリセット設定を行なっています。 本機を有効に活用する為には、ペダルのオン/オフによる音量変化がなるべく少なくなるように設定する必要があります。これは”INPUT” と “OUTPUT” のレベルコントロールを調整する事で設定可能です。 “INPUT”ロータリー・コントロールには3バンド(白、青、赤)のLEDメーターが付属しており、コンプレッサーをかける前に適切な入力レベルを設定出来るようアシストします。青色点灯を維持するのが適正レベルです。赤が常時点灯する状況ですと過大入力状態ですので、”INPUT”レベルを適正状態になるまで下げてください。入力信号が適正な状態になったら、”OUTPUT” コントロールでアンプへの出力を設定します。レベルを適正に設定した後、”COMPACT “ノブで、ダイナミクスを維持し、かつサウンドを 一定に保ちながら、コンプレッションをコントロールします。 シンプルなベース用コンプレッサーの中には、高音弦と低音弦どちらかのコンプレッションを上手くコントロール出来ないものもありますが、このVELVET COMPはすべての帯域において正確に表現する事が出来ます。 ■Spec 寸法:H:58 x W:105 x D:117 mm 重量:約600g 電源:18V ※画像はサンプルです。
39600 円 (税込 / 送料別)

MXR / M288 Bass Octave Deluxe ベース用オクターバー【渋谷店】
複雑な音作りが可能なベース用オクターバー MXRのベース用エフェクトに新たに加わったBass Octave Delux。入力の1オクターブ下の音を加え、さらにそのオクターブ音をデュアル・コントロールし複雑な音作りが可能になっています。400Hzまたは850Hzが内部で切り替え可能なMid+は+14dBブーストでパンチを加えてくれます。 Dry:原音と1オクターブ(下)音のバランスをコントロール。 Growl:オクターブ音の中域=ハスキーなトーンをコントロール。 Girth:オクターブ音のディープコントロール。 電源9V:006P/9V乾電池または9V AC/DCアダプター ※画像はサンプルです。
34100 円 (税込 / 送料別)

【中古】 EBS / Limited Edition Multi Comp Vermilion 【御茶ノ水本店】
EBS Limited Edition Multi Comp Vermilion EBS MultiComp (Vermilion) 、3ノブ仕様、某楽器店40周年記念モデルです。 EBS MultiComp Vermilionは、MultiComp Blue Labelを基にしており、既存のスタジオ・エディションの品質や機能をブラッシュアップしつつ、筐体サイズを12%縮小(占有面積)。 入力電源も 9V~18V まで対応可能にし、様々なエフェクターシステムに組み込みやすい設計になっています。内部トリムによりMULTIBANDモード時のバランス調整が可能。SENS.コントロールも新たに追加され、より好みのセッティングを行えるようになっております。 ■商品ランク:A:美品。細かい傷あり ■保証:1ヵ月 ■シリアルナンバー:MCJP22451396 ■ケース:箱 ■説明書:有り ■他付属品:無し ■備考:その他付属品は画像に写っているもののみとなります。 ----------------------------- ▼必ずお読み下さい ※こちらの商品は現物1点限りでございます。 ※店頭及び、複数のモールに掲載されているため、販売状況・在庫状況にはタイムラグがあり、リアルタイムではございません。 その為、ご注文時に既に売却済となっている可能性がございます。誠に申し訳ございませんが、予めご了承下さいませ。
26800 円 (税込 / 送料別)

ベース用のドライヴ系ペダル「King Rocker Bass」にマスターボリュームが追加されたモデル。AKIMA&NEOS King Rocker Bass II ベース エフェクター オーバードライブ
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明ベース用のドライヴ系ペダル「King Rocker Bass」にマスターボリュームが追加されたモデル。King Rocker Bassにマスターボリウムが付き音色作りがとても簡単です。ベース用のドライヴ系ペダルですが、歪ませるためだけでなく、プリ・アンプ的に音色のコントロールがコンセプトです。Biteは良質なハーモニクスを付け加え、Mistはアタック、ローエンドをコントロールします。そして、弦、ポジションによる音量のバラつきを整えてくれるので、歪みを必要としない方にも好評です。もちろん、ハードに歪ませますが、従来の歪み系エフェクターと違い、歪ませて、音が引っ込んでしまう事がありません。逆に前に飛び出してきます。これは、他にはない全くのオリジナルの回路設計によるものだからです。ハイ・アウトプット・レベル設計で従来のエフェクターより、かなり大きく出来るのも特徴です。■Control:Mist、Bite、Level、MasterAKIMA&NEOSのエフェクターの特徴は、すべて、ハンド・ワイヤリングの Parts To Parts の配線です。全て手作業にてペイントしているので、掲載写真と異なる場合があります。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
55999 円 (税込 / 送料込)

【正規輸入品】【ギター、ベース用エフェクターを手掛けるアメリカの老舗メーカーです。】エフェクター ベース用オーバードライブ MXR/Bass Overdrive M89(ベース・オーバードライブ) / M-89 エムエックスアール【P2】
【商品説明】Bass Overdrive M89オーバードライブのコントロールに加えてベース元音をミックスできるCleanつまみを装備、リッチなオーバードライブサウンドが得られます。※画像はサンプルです。※在庫ありで表示されていましても常に流動的なため、品切れしている場合がございます。予めご了承くださいませ。※お届け遅延による補償対応はいたしておりません。
24200 円 (税込 / 送料込)

Billy Sheehan Signature Drive ULTIMATE
2013年に発売し、既に多くのプロベーシストにも愛用され、定番ドライブペダルとして認識されている「EBS ビリー・シーン シグネチャードライブ」。その後にリリースされた、より高いゲインとカスタマイズ性を備えた上位機種「EBS ビリー・シーン シグネチャードライブ・デラックス」と共にビリー・シーンのフォロワーを中心に世界的に好評を得ています。 今回発売になる「アルティメット」は、TONEでコントロールする帯域を切り替えるFREQスイッチが追加、マグネットタイプのフットスイッチを採用と、より使い勝手の良い究極のドライブペダルに仕上がっています。 もちろん、カスタマイズ性や、クリーン/ドライブ、両方のチャンネルに個別に設けられた外部ループの入出力など、「デラックス」の機能も100%継承しています。
38500 円 (税込 / 送料込)

EBS ベース用エンベロープフィルター BassIQ BlueLabel
EBS ベースIQ ブルーラベルは、100%アナログのベース用エンヴェロープフィルターです。 オートワウの様に使ったり、シンセベースのサウンドを作り出したりと特徴的な存在感のあるサウンドを作り出します。 Threshold & Attack、3つのモード切替で多彩なサウンドをシンプルにコントロール。 本製品より新たに加わった「Q」コントロールによりエフェクトON時のフィルターの効き具合も調整可能になっています。 本製品では先代機種Studio Editionで好評だった基本性能は準拠しながらも各部をアップグレードし、前述の「Q」コントロールの追加だけでなく、ヘッドルームにさらなる余裕を生む電源電圧の18V対応(製品自体は9V以上で使用可能)など、サウンドクォリティーをさらに高めています。
27000 円 (税込 / 送料込)

EBS ValveDrive DI
? Dual Mode Tube Overdrive/Preamp DI EBSバルブドライブは真空管を使用したベース用プリアンプ/オーバードライブです。バルブドライブを使用することにより、ウォームで自然な歪みを含んだ サウンドを得られます。新バージョンでは、さらにDI機能が追加されました。トーンコントロールはクラシックなパッシブタイプでベースサウンドにフィットさせています。また、VINTAGEフットスイッチで サウンドキャラクターを選べます。
53000 円 (税込 / 送料込)

ギターエフェクター トムズライン Tom's Line ベースイコライザー AEB-3 BASS EQUALIZER
ギタープレイ演出の決め手「エフェクター」! tom’ s line はリーズナブルながら、音色や表現力の幅、世界観を変化させてくれます。 多種多様な楽曲を楽器で表現するために、自分だけの音作りを探求、堪能してください。 コントロール:62.5Hz/125Hz/500Hz/1KHz/5KHz+/-18dB Boost/Cut サイズ: 94mm (D) x 44mm (W) x 48mm (H) 重量:136g
3980 円 (税込 / 送料別)

ギターエフェクター トムズライン Tom's Line ベースイコライザー AEB-1 5-BAND BASS EQ
ギタープレイ演出の決め手「エフェクター」! tom’ s line はリーズナブルながら、音色や表現力の幅、世界観を変化させてくれます。 多種多様な楽曲を楽器で表現するために、自分だけの音作りを探求、堪能してください。 コントロール:50Hz/150Hz/5KHz/3KHz/9KHz 電源: DC 9V / バッテリー、またはAC アダプター サイズ: 115mm (D) x 70mm (W) x 50mm (H) 重量:270g
3980 円 (税込 / 送料別)

【国内どこでも送料無料】MXR M80 Bass D.I. + ベーシストにオススメ! MXR M-80 【送料無料】【smtb-KD】【RCP】
ベースマンにオススメ!クリーンとディストーションのモードを持ち、ディストーションは原音ミックスで自然な歪みが得られる。 EQ装備。 D.I(ダイレクト)ボックスとしても有用。コントロール:(CL)はクリーン用、(DS)はディストーション用Bypass、Distortionスイッチ、EQ(CL/DS):Bass/Mid/Treb、Collor(プリセットEQ)、Clean Volume(CL)、Gain(DS)、Distortion Volume(DS)、Blend(DS)、Gate Trigger(DS)=ノイズフロア・スレッショルド、Gateスイッチ(DS)、Phantom/Groundスイッチ(XLR)・電源9V:(別売り)乾電池006Pまたは(別売り)9VACアダプター・サイズ:220(W)×162(D)×42(H)mm・重量:1375g※画像はサンプルです。色合いが異なって見える場合がございます。※在庫ありの表示がございましてもタイミング等により品切れの場合がございます。
38500 円 (税込 / 送料込)

EBS ValveDrive DI
? Dual Mode Tube Overdrive/Preamp DI EBSバルブドライブは真空管を使用したベース用プリアンプ/オーバードライブです。バルブドライブを使用することにより、ウォームで自然な歪みを含んだ サウンドを得られます。新バージョンでは、さらにDI機能が追加されました。トーンコントロールはクラシックなパッシブタイプでベースサウンドにフィットさせています。また、VINTAGEフットスイッチで サウンドキャラクターを選べます。
53000 円 (税込 / 送料込)

EBS ベース用エンベロープフィルター BassIQ BlueLabel
EBS ベースIQ ブルーラベルは、100%アナログのベース用エンヴェロープフィルターです。 オートワウの様に使ったり、シンセベースのサウンドを作り出したりと特徴的な存在感のあるサウンドを作り出します。 Threshold & Attack、3つのモード切替で多彩なサウンドをシンプルにコントロール。 本製品より新たに加わった「Q」コントロールによりエフェクトON時のフィルターの効き具合も調整可能になっています。 本製品では先代機種Studio Editionで好評だった基本性能は準拠しながらも各部をアップグレードし、前述の「Q」コントロールの追加だけでなく、ヘッドルームにさらなる余裕を生む電源電圧の18V対応(製品自体は9V以上で使用可能)など、サウンドクォリティーをさらに高めています。
27000 円 (税込 / 送料込)

トムズライン ギターエフェクター Tom's Line ベースイコライザー AEB-3 BASS EQUALIZER
ギタープレイ演出の決め手「エフェクター」! tom’ s line はリーズナブルながら、音色や表現力の幅、世界観を変化させてくれます。 多種多様な楽曲を楽器で表現するために、自分だけの音作りを探求、堪能してください。 コントロール:62.5Hz/125Hz/500Hz/1KHz/5KHz+/-18dB Boost/Cut サイズ: 94mm (D) x 44mm (W) x 48mm (H) 重量:136g
3980 円 (税込 / 送料別)

トムズライン ギターエフェクター Tom's Line ベースイコライザー AEB-1 5-BAND BASS EQ
ギタープレイ演出の決め手「エフェクター」! tom’ s line はリーズナブルながら、音色や表現力の幅、世界観を変化させてくれます。 多種多様な楽曲を楽器で表現するために、自分だけの音作りを探求、堪能してください。 コントロール:50Hz/150Hz/5KHz/3KHz/9KHz 電源: DC 9V / バッテリー、またはAC アダプター サイズ: 115mm (D) x 70mm (W) x 50mm (H) 重量:270g
3980 円 (税込 / 送料別)

全国どこでも何でも送料無料!NUX NBP-5 ベースプリアンプ DIボックス オーディオインターフェイス MLD Effector Melvin Lee Davis Bass Preamp + DI NUX ベースプリアンプ+DI NUX MLD NBP5
チャカ・カーンやリー・リトナーなど多くのトップアーティストのベースを担当してきた「メルヴィン・デイヴィス」とNUXが共同で開発し作り上げた「MLD Bass Preamp + DI」。このペダルの多彩な機能は、彼の経験を基に完成されました。 中音域の周波数帯が調整可能な3バンドEQ、ブレンドコントロールを備えたドライブ、IRスピーカーキャビネットシミュレーター(IRローダー)を搭載し、ノイズゲートまで内蔵しています。 USBケーブルでPCと接続し「MLD Bass Preamp Editor Software」を使用する事で、より多様な使い方が可能です。このペダルは、プリアンプとして、DIボックスとして、IRローダーとして、さらにオーディオインターフェースとしても使う事ができます。 Features - Middleの周波数帯を160Hz(Low mid) ~ 1000Hz(High mid)で設定可能な3バンドEQ。 - クリーンとオーバードライブサウンドのブレンドコントロールが可能。 - ノイズゲート内蔵。 - IRスピーカーキャビネットシミュレーターを搭載。 - メインアウトプットに加え、ドライシグナルを出力するスルーアウトプット、XLR DI アウトプットも装備。 - AUX IN、ヘッドフォンアウト端子も備え、練習にも最適。 - Micro-B USBケーブル(別売。データ通信が可能なUSBケーブルをご用意ください。)を使用し、コンピューターと接続。 USBオーディオインターフェイスとしての使用や、リアンプにも対応。 - 専用フリーソフト「MLD Bass Preamp Editor Software」を使用しPC上でペダルの設定、2つのアンプモデルや4つのスピーカーキャビネットシミュレーターの選択、IRデータ(48 kHz / 24-bit, 1024 Samples)のロードも4つまで可能。 ※ AUXから入力した音源がヘッドフォン端子から左右逆に出力されます。また、PCとUSB接続した際にPCの音源はヘッドフォン端子からLチャンネルのみが左右から出力されますが、こちらの製品の仕様となっております。予めご了承ください。 【商品スペック】 Sampling Frequency: 48KHz A/D Resolution: 32bit Frequency Response: 20Hz-20000Hz ±1dB Noise level: -93dBu (A-Weighted) Dynamic Range: 100dB Maximum input level: +14dBu Maximum output level: +14dBu Current Draw: 150mA Power: DC9V, センターマイナス(300mA以上推奨) Dimension: 105(L)x115(W)x58(H) mm Weight: 460 g
26300 円 (税込 / 送料込)

Darkglass Electronics Kaamos オクターバー ディストーションペダル ダークグラスエレクトロニクス カーモス ベース用 エフェクター
ベーシストでありプロデューサーでもあるAmos Heller とのコラボレーションによりデザインされたKaamos は、パワフルなディストーションとオクターブダウンのトーンをブレンドすることができるペダルです。 Drive サーキットにはアグレッシブなトーンのAlpha Omicron の回路を採用しており、オクターバーは異なる3 タイプから選択可能です。さらにリアルタイム・ルーティング・コントロールで、オクターバーとディストーションのエフェクト・ブロックの直列/ 並列接続を選択したり、エフェクト・ループをシグナル・チェーンの中で3 つの異なるポジションに設定することでサウンドニュアンスを大きく変えることが可能です。深く歪ませたサウンド~複雑なテクスチャーのサウンドまでカバーし、あらゆるリグの中心的存在となるよう設計されています。 Blend:クリーンシグナルとコンプレッションシグナルのブレンドバランスをコントロールします。ドライブのブレンド具合を調整します。ノブを押すとエフェクト・ループのポジションを選択できます。 Tone:ドライブのトーンを調整します。ノブを押すとXLR アウトのPre/Post を選択します。 Drive:ドライブ回路の歪み量を調整します。 Drive mod:2つの異なるドライブ回路(αとΩ)のブレンドを調整します。 Drive level:ブレンド前のドライブ回路のレベルを調整します。 Octave filter:ローオクターブのローパスフィルター周波数を調整し ます。ノブを押すとオクターバーのタイプを選択します。 1. Sublime( モノフォニック・ミュート・タイプ) 2. Sublemon( モノフォニック・フリップ・タイプ) 3. Subcitri( ポリフォニック) Octave level:オクターバー回路のローオクターブ信号の量を調整し ます。ノブを押すと、オクターバーとディストーションのエフェクト・ブロックの直列/並列接続を選択します。 Clean level: オクターバー回路のクリーン信号の量を調整します。 【Dimensions】 W125 mm(W) x 96 mm(L) x 57 mm(H) 450g
63800 円 (税込 / 送料込)

Darkglass Electronics Luminal Booster Ultra Bass プリアンプペダル ダークグラスエレクトロニクス ルミナル ブースター ウルトラ ベース用 エフェクター
Luminal Booster Ultra は、Harmonic Booster のリッチなトーンと、周波数レンジを調整可能なパラレル・コンプレッションを組み合わせたペダルです。 低域のみをコンプすることを可能とするプリ・コンプレッション・ローパス・フィルター、6 バンドEQ、ゲインリダクションメーター、USB 経由で7 つのインパルスレスポンスをロードできるオプションにより、シグナル・チェーンに必ずしもディストーションを必要としないあらゆるジャンルのベースプレイヤーに究極のトーンの柔軟性を提供します。もちろん、ディストーション・ペダルと併用することも可能です。 【Front Features】 Filter: コンプレッションシグナルに対してローパスフィルターを調整します。 Blend: クリーンシグナルとコンプレッションシグナルのブレンドバランスをコントロールします。 Comp: コンプレッションのかかり具合を調整します。 Level: Blend コントロール後のコンプレッサーのレベルを調整します。 Boost: ±20dB の範囲でHBO セクションをブースト/ カット。 Character: トーンシェイピング回路により、時計回りに回すにつれて よりアグレッシブでパーカッシブなサウンドになります。プッシュタイプのノブで、押すことで7 つのIR スロットを選択します。 Mid Gain: Mid Frequency で選択した中音域を±20dB の範囲でブースト/ カットします。 Mid Frequency: 250Hz ~ 2.5kHz の範囲で周波数を選択します。 Master: ±12dB の範囲でユニット全体の音量を設定します。 Low shelf: 80Hz 以下の帯域を±13dB の範囲でブースト/ カット。 Mids: 250 Hz、500 Hz、1.5kHz、3kHz それぞれを中心とした周波数帯域を±13dB の範囲でブースト/ カット。 High shelf: 5kHz 以上の帯域を±13dB の範囲でブースト/ カット。 【Luminal Booster Ultra Mode】 左フットスイッチを長押しすることで、コンプレッションとハーモニック・ブースター・エンジンの順番を変更することができます。 Blue Mode = COMP ⇒ HBO ⇒ EQ Red Mode = HBO ⇒ COMP ⇒ EQ 【Darkglass Suite】 USB 端子からデスクトップ版のDarkglass Suite へ接続することで、ライブラリーのIR をロードしたり、カスタム/ サードパーティーのIRを追加してペダルで使用することが可能です。さらに、ヘッドフォンレベル出力をコントロールすることもできます。 DIMENSIONS Width 125mm Height 57mm Length 96mm Weight 430g
67100 円 (税込 / 送料込)

Darkglass Electronics Vintage Ultra v2 with Aux In ダークグラスエレクトロニクス ビンテージ エフェクター ベース用オーバードライブ/プリアンプ AUXインプット搭載モデル
アップグレードした Vintage Ultra v2 with Aux Inは、v1 よりもさらに多彩な機能とサウンドの可能性を備えています: (1)キャビネットシミュレーションのインパルスレスポンス(IR)をロード可能。 (2)Micro-USB Bポートから PC / Mac に接続し、Darkglass Suite ソフトウェアを使用してヴァーチャルキャビネットをロード可能。 (3)キャビネットシミュレーション内蔵 3.5mm ヘッドフォンアウトを装備。 (4)キャビネットシミュレーションの ON/OFF が可能なバランスド XLR アウトを装備。 (5)外部音源を入力できるAuxインプットを新たに搭載。 Master Vintage Ultra v2 全体のボリュームを調整します。クリーン・モードの出力の微調整を行うのに理想的です。D.I アウトのレベルコントロールとして使用することもできます。 Blend クリーンシグナルとオーバードライブシグナルのミックスバランスをコントロールします。オーバードライブシグナルのボリュームをコントロールする Level ノブの設定に関わらず、クリーンシグナルはユニティ・ゲインとなっており、ミックスするバランスの微調整を Blend ノブで行います。 Level オーバードライブシグナルのボリュームを設定します。 Drive オーバードライブシグナルのサチュレーションの量を設定します。 Attack Switch サチュレートさせた時の高域の量を設定します。”Boost” セッティングではプレゼンスを強調し、よりクリアなサウンドになります。”Flat” ポジションは音色に影響を及ぼしません。”Cut” ポジションでは高域の量を減少させ、暖かみのあるサウンドになります。 Grunt Switch クリッピングステージ前の低域のブーストレベルを3モードから選択し、低域の強さを設定します。 Bass 100Hz を中心周波数として ±12dB までブースト/カットします。 Lo Mids 250Hz、500Hz、1kHz の中から選択した周波数を中心周波数として ±12dB までブースト/カットします。 Hi Mids 750Hz、1.5kHz、3kHz の中から選択した周波数を中心周波数として ±12dB までブースト/カットします。 Treble 5kHz を中心周波数として ±12dB までブースト/カットします。 Direct Output バランスド XLR アウトプットで、マイクプリアンプや PA システム等と接続する際に有効です。 Ground lift ダイレクトアウトのグラウンドを切断してグランドループを防ぎます。スイッチはノイズの少ない方のポジションに設定してください。このスイッチの設定は 1/4″ フォンアウトには影響しません。 Cab Sim ダイレクトアウトプットのキャビネットシミュレーションの ON/OFF を切り替えます。このスイッチで、必要に応じてすべてのデジタル回路を完全にバイパスした信号を出力することができます。 Headphones 16Ω のミニマムロードで駆動できる 3.5mm ステレオジャックのヘッドホンアンプを内蔵しています。レベル調整はマスターボリュームコントロールで行います。 USB Micro-USB Bコネクタから PC / Mac に接続して、ペダルにキャビネットシミュレーションのインパルスレスポンス(IR)をロードし、さまざまなセッティングをコントロールすることができます。 Aux In PC やスマートフォンなどを接続可能な3.5mm ステレオインプットです。AUX インプットに入力された信号はヘッドフォンアウトのみに出力されます。このペダル本体上にAUX インプットに入力される信号の音量のコントロールはありませんので、接続する機器側で音量をコントロールしてください。使用する際は音量にお気を付けください。 DIMENSIONS 125 x 96 x 57 mm WARNING Vintage Ultra V2 の 消費電流は 120mA です。レギュレートされた DC9V センターマイナス極性のアダプターをご使用ください。環境への配慮を理由に 9V バッテリー(006P)駆動には対応していません。レギュレートされてないパワーサプライの使用、もしくは 9VDC 以上の電圧を供給した場合、ノイズの発生やユニットが破損する恐れがあり、保証対象外となりますのでご注意ください。
67100 円 (税込 / 送料込)