「ベース用アクセサリー・パーツ > エフェクター」の商品をご紹介します。

BOSS GT-1B【ベース用エフェクター】
概要 GT-1B は、高品位で多彩なサウンド・メイキングを実現するフラッグシップ・クラスのエフェクト・エンジンを、軽くてコンパクトな筐体に凝縮したベース用マルチ・エフェクターです。 進化し続ける COSM 技術により磨き上げられたアンプと、ヴィンテージから最先端の独自技術MDPを使用したエフェクトまで幅広く搭載。 自宅での練習からストリート、スタジオ、ステージまであらゆる場所へ、プロフェッショナル・レベルのサウンドを誰でも手軽に持ち運ぶことができます。 シンプルで直感的 な操作に加え、音色を素早く選ぶことができる「EASY SELECT」、音色を簡単にエディットできる「EASY EDIT」機能を搭載。 さらに、Webサイト「BOSS TONE CENTRAL」にアクセスすれば、プロ・ベーシストによりセットアップされたバラエティ 豊かな即戦力パッチを無償でダウンロード可能。 ハイグレードな音質や機能を備えながらも、使いやすさと可搬性を両立し、 アクティブなベーシストのための一台です。 ・ベース用にチューニングされた BOSS フラッグシップ・レベルの サウンド・エンジンを軽くてコンパクトなボディに凝縮 ・最先端の独自技術 MDP を使用したエフェクトをはじめ、高品位なベース用 エフェクト / アンプを搭載 ・ベース用ソフト・ケースでの運搬時にもケースや楽器を傷つけにくい、 安心のエッジレス設計 ・アルカリ単三電池 4 本で約 7 時間の駆動ができ、ストリートでも活躍 ・BOSS TONE CENTRAL から即戦力のプロ音色をダウンロード ・音楽ジャンル等からパッチの音色を検索できる EASY SELECT、直感的に 音色を調整できるEASY EDIT ・外部コントロールやアサイン機能、USB 接続等の拡張性も充実 ベース専用にチューニングされた最先端・ 最高峰のサウンド・エンジンを搭載 GT-1B は、ベースに合わせて綿密に チューニングされたフラッグシップ・クラスのサウンド・エンジンを搭載。 その軽く て小さな筐体からは想像できないほどクオリティの高いサウンドを実現します。 ワイドレンジで密度のあるプリアンプは、新たにモデリングした人気のベース・アンプは もちろん、ハイエンド機種の GT-10B で評価の高かったアンプ・タイプもアップデートして搭載しており、基本となる音色を緻密に作り込むことが可能です。 また、最先端の独自技術 MDP により設計され、楽器の特性とレスポンスを最大限に引き出すことができるプレミアムなエフェクトを始め、バラエティ豊かなエフェクトを多数搭載。 モジュレーション、ディレイ、リバーブに加え、ベーシストに人気の高い Graphic EQ や T-Wah、ソロ演奏時に強烈 なインパクトを得られる Harmonist、Bass Synth、フレットレス・ベースのサウンド を想起させる Defretter まで幅広く用意されています。 また、練習や即興パフォーマンス、さらには作曲時にも役立つ、フレーズ・ループ機能も搭載しています。 アクティブな行動派にぴったりの 軽量スリムなマルチエフェクト GT-1B は、クラスからは想像できない程の軽量化と小型化を実現しています。 数多 くのプロ現場で信頼されてきた BOSS製品の堅牢性は変わらずそのままなので、安心してどこへでも持って行くことができます。 ベース用ソフト・ケースへの出し入れをスムーズに行えるよう、金属部のエッジに丸みを持たせたエッジレス設計になっており、 常にベースと一緒に持ち歩いても傷をつけにくくなっています。 電源は、さまざまなシチュエーションでの対応が可能なACアダプターと単三電池での使用が可能な2電 源方式。 アルカリ単三電池4本の場合は約7時間の連続使用ができ、ストリートなど電源の確保が難しい場所でも活躍します。 最前線のプロフェッショナル音色や 憧れの名曲サウンドを無料ダウンロード 音色ライブラリBOSS TONE CENTRALから、世界中のトップ・ベーシストが作成するバラエティ豊かなプロ・クオリティのパッチや、憧れの名曲で使用されている音色を無償で簡単にダウンロードできます。 専用ソフトウェアBOSS TONE STUDIOを利用してインターネットに接続すると、BOSS TONE CENTRALにダイレクト・アクセスすること が可能です。 最新の追加音色を簡単にダウンロードし、音色をグラフィカルに細かくエディット、さらにそのパッチの入れ替えや管理まで、一連の流れをすべてひとつの ソフトウェアで行うことができます。 イマジネーションと音を最短距離で つなぐ洗練された操作性 GT-1Bのユーザー・インターフェースは、3つのフットスイッチを中心としたシンプルなものです。 パッチを切り替える2つのフットスイッチと、タップ・テンポやブースターのON/OFFなど、任意の機能をアサインできる CTL スイッチを装備し、簡単に基本的な操作ができるようデザインされています。 また、曲のジャンルや歪み量、 エフェクトからパッチを探し出すEASY SELECT機能を使用すれば、バラエティ豊かな音色の中から素早くお好みのパッチを呼び出せます。 パネル上には各エフェクトのダイレクトなON/OFFや、詳細へのアクセスが可能なボタンが配置されており、音色の確認や調整も簡単に行えます。 さらに、 EASY EDIT 機能を使えば音のイメージから直感的に音色を調整することができるため、パラメーターをひとつひとつ編集することなく、思い通りの音色をスピーディーに作ることが可能です。 使い方に応じて新しい可能性を 広げてくれる充実の拡張機能 GT-1Bにはフットスイッチを2系統、もしくはエクスプレッション・ペダルを一基追加接続できる外部接続端子を搭載しており、足元でエフェクトのパラメーターや ON/OFF をリアルタイムにコントロールできます。 また、本体つまみやフットスイッチ、外部コントローラーに様々な機能をアサインし、使い方に合わせて 細かく操作をカスタマイズすることが可能です。 USB端子とPCを接続すると、PCへのレコーディングや、BOSS TONE STUDIOとの連携が可能です。 製品仕様サンプリング周波数44.1kHzAD変換24ビット+AF方式※AF方式(AdaptiveFocusmethod)はADコンバーターの SN 比を飛躍的に向上させるローランド/ボス独自の方式です。DA 変換24 ビットエフェクト・タイプ90 種類メモリー99(ユーザー)+99(プリセット)フレーズ・ループ32 秒規定入力レベルINPUT = -10dBu、AUX IN = -20dBu最大入力レベルINPUT = +7dBu、AUX IN = 0dBu入力インピーダンスINPUT = 1M Ω、AUX IN = 27k Ω規定出力レベルOUTPUT(L/MONO、R)= -10dBu、PHONES = -10dBu出力インピーダンスOUTPUT(L/MONO、R )=1kΩ、PHONES=44Ω推奨負荷インピーダンスOUTPUT(L/MONO、R)= 10k Ω以上、PHONES= 44 Ω以上接続端子INPUT端子、OUTPUT(L/MONO、R)端子:標準タイプCTL2, 3/EXP2 端子:TRS標準タイプAUX IN 端子:ステレオ・ミニ・タイプUSB COMPUTER端子:USBタイプBDC IN 端子電源アルカリ電池(単 3 形)× 4、AC アダプター(別売)消費電流200mA連続使用時の電池の寿命アルカリ電池=約 7 時間※使用状態によって異なります。外形寸法305(幅)× 152(奥行)× 56(高さ)mmペダル傾き最大時:305(幅)× 152(奥行)× 74(高さ)mm質量(電池含む)1.3kgクラスを超えたクオリティを、すべてのベース・プレイヤーに
27500 円 (税込 / 送料込)

MXR M80 Bass D.I.+
ベースマンにお奨め!クリーンとディストーションのモードを持ち、ディストーションには原音をミックスする事が出来る為、腰のある歪みが得られます。ノイズゲートも搭載され、無音時の不快なヒスノイズをシャットアウト。クリーン&ディストーション共用のEQを装備。D.I(ダイレクト)ボックスとしても使用可能です。 コントロール: (CL)はクリーン用、(DS)はディストーション用 Bypass、Distortionスイッチ、EQ(CL/DS):Bass/Mid/Treb、Collor(プリセットEQ)、Clean Volume(CL)、Gain(DS)、Distortion Volume(DS)、Blend(DS)、Gate Trigger(DS)=ノイズフロア・スレッショルド、Gateスイッチ(DS)、Phantom/Groundスイッチ(XLR) 電源9V:006P/9V乾電池または9V DC/ACアダプター *XLR端子によるファンタム電源対応 サイズ:124(W)× 91(D)× 38(H)mm (突起部含まず)
38500 円 (税込 / 送料込)

MXR(エムエックスアール) M282 Dyna Comp ベース用コンプレッサー
音楽史に大きく貢献したダイナコンプをベース用にチューンしPhase95と同サイズのミニ筐体に収めたモデルです。 クリーンコントロールで音程感を損なわない音作りが可能です。 アタックスイッチで早いモダンなアタックとゆったりとしたビンテージなアタックを切り替え可能です。 心臓部には伝統的なCA3080を使用。 ■コントロール: CLEAN, SENSITIVITY, OUTPUT, TONE ■入出力端子: Input, Output, DC In ■トゥルーバイパス ■電源: 9V AC/DCアダプター ■消費電流: 11 mA
30800 円 (税込 / 送料別)

MXR(エムエックスアール) M288 BASS OCTAVE DELUXE ベースオクターバー
MXRのベース用エフェクトに新たに加わったBass Octave Delux。入力の1オクターブ下の音を加え、さらにそのオクターブ音をデュアル・コントロールし複雑な音作りが可能になっています。 400Hzまたは850Hzが内部で切り替え可能なMid+は+14dBブーストでパンチを加えてくれます。 ●Dry:原音と1オクターブ(下)音のバランスをコントロール。 ●Growl:オクターブ音の中域=ハスキーなトーンをコントロール。 ●Girth:オクターブ音のディープコントロール。 ■コントロール: ■入出力端子: Input, Output, DC In ■トゥルーバイパス ■電源: 06P/9V乾電池または9V AC/DCアダプター ■消費電流: 14 mA
34100 円 (税込 / 送料別)
![Empress Effects/Bass Compressor Silver High-End Compressor Pedal for Bass [ベース用コンプレッサー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hanamaru-shouten/cabinet/r_2025061855/20250620125643_105_1.jpg?_ex=128x128)
Empress Effects/Bass Compressor Silver High-End Compressor Pedal for Bass [ベース用コンプレッサー]
レコーディング・スタジオ品質のコンプレッサーを足下に。2011年にリリースされた前モデルのCompressorは、圧倒的な称賛を持って迎えられました。多くのシンプル過ぎるコンプレッサーペダルからから一歩踏み出し、スタジオグレード機器同等のコントロールを搭載し、プロフェッショナルなサウンドメイクを達成するCompressorはギターだけでなくベースでも最高のサウンドをアウトプットしましたが、Empressはさらなる高みを目指します。ベース・ギター用にチューニングされたBass Compressorの登場です。
54450 円 (税込 / 送料込)

ZEMAITIS Metal Front Bass Overdrive Pedal ZMF2023BD
ゼマイティスのベース用ハンド・メイド・オーバードライヴ「ZMF2023BD」。 ZMF2023BDは、ゼマイティスを代表するメタル・フロント・ベースのイメージを投入し、曲線を生かした形状の贅沢な彫金の入ったアルミ合金のプレートをトップに装飾したコンパクト・エフェクターです。 マット・ブラック・カラーのケースは、堅牢なアルミ合金の筐体で、数々の有名エフェクターでも採用されているハモンド製を用いています。 コントロール・ノブは、ゼマイティスで使用しているメタル製のハット・ノブを採用することで、エフェクターでありながら、メタル・フロント・ベースをイメージしたデザインとなっています。 ZMF2023BDは、伝統的なロックで聴き慣れた1970年代の大型チューブ・アンプをナチュラル・ドライヴさせたサウンドをイメージし、ナチュラルな歪みから現代的な激しい歪みサウンドまで網羅した幅広く使い勝手の良いベース・オーバードライヴを目指しました。 どれだけ歪ませても、低音が失われず骨太なトーンを実現しています。 加えて、1990年代に高い評価を得たハンドメイド・エフェクター・ブランドの「D.N.A. ANALOGIC」の設計者の協力を得て開発しています。 トーン・コントロールはSW- TONE SYSTEM(スイッチトーン・システム)を採用し、コントロールを絞り切ることでトーンのバイパスが可 能です。 トーンをバイパスさせることで、エッヂのあるサウンドとなり、スラップ向けのサウンドや現代的で過激なベース・ドライヴとしても使用できます。 どのような使い方でも驚くほど太く抜けの良いサウンドが特長です。 また、丁寧な手作業によるパーツの取付け、配線、ケース加工など日本国内で製作をしています。 永年愛用していただけるように、耐久性を兼ね備えた製品作りを目指し、音質劣化が少なく、なおかつエフェクト効果を充分に発揮するように設計しています。 ~SW-TONE SYSTEM(スイッチトーン・システム)とは~ 一般的なトーン回路は、コントロール位置がフルの状態であってもトーン用可変抵抗器への信号を完全に遮断出来ず、僅かに高音域にマスクがかかるという問題があります。 その問題をトーン用の可変抵抗器への信号をスイッチを用い完全に切断し、クリアーな音質確保を実現したシステムです。 ※ZMF2023BDの主な特長 ●アルミ・ダイキャスト・ボディー: 世界中の多くのエフェクターのケースとして長年の実績を誇るハモンド社製アルミ素材のケースを採用することにより、高い電気伝導性を実現し、音質にも優れています。 また、アルミ自体の硬度の高さに加え、ダイキャスト・ボディー(一体構造)を採用することによって、万ーの落下などの衝撃に対してもエフェクトの心臓部である基板へのダメージを最小限に抑えることができます。 加えて、バッテリー交換専用の蓋や外部突起を最小限に取り払うことで不用意な破損を防ぎ、ボディーはより一層の強度を実現しています。 ●基板: ノイズやいわゆる音やせを防止するために入力から出力までの回路設計は限りなく無駄を省き合理化し、ハンド・ワイヤリングで製造しています。 複雑な回路と無駄なバーツを廃し、極限まで箇素化した回路設計によって音質の向上はもちろんのこと、複雑な回路設計が原因で起こる故障を減少させる結果を生んでいます。 音質劣化や回路のロスが限りなく少なく、ノイズの少ないピュアなサウンドを提供します。 また、本機に使用している電解コンデンサーは、全てオーディオ用の高級電解コンデンサーです。 さらに、抵抗には金属皮膜抵抗を使用し、すべて精度の高いもの(±1%)としたことで個体による音質の差が起きにくい設計です。 ●メタル・プレート: ゼマイティスZMF2023BDの外観を大きく特徴付けているトップのアルミ合金製の彫金プレートは、ゼマイティス・ギターの伝統を継承したアイコンで、単なるプリントやペイントとは違った高級感と存在感を演出します。 ●コントロール・ノブ: 経年変化の起こりやすく、また破損しやすいプラスティック製のものは使用せず、高級感のあるヘヴィー・デューティーなメタル製のものを採用しています。 足元に置き使用する機会の多いコンパクト・エフェクターであるため、誤ってコントロール・ノブを踏んでしまった際にもプラスティック製のノブに比べ、破損の確率が大幅に削減されています。 また、メタル製のノブはアースの役割も果たしています。 ●スイッチ/LED/ジャック: ゼマイティスZMF2023BDには電子スイッチを使用せず、音質を重視した機械式スイッチを採用しています。 電子スイッチにはないクリック感覚が足裏からでも感じ取ることができます。暗い場所でも視認性の良い青色LEDを採用しています。 インプットおよびアウトプット・ジャックは信頼性の高いスイッチクラフト製を採用しています。 ●バッテリー・スペース: ボディー裏面に4点ネジで留まっている裏蓋を開けるとバッテリー・スペースがあり、バッテリー・スナップに接続してバッテリーを格納する場所となっています。 バッテリー専用蓋などを設けないことで、破損を最小限に抑えています。 -Specification- ■電源: 006P(9V) バッテリー/AC アダプター ■コントロールノブ: LEVEL, TONE, DRIVE(3 ポット) ■スイッチ: エフェクトON/OFF、機械式フットスイッチ×1 ■入出力端子: IN, OUT, DC 入力端子(DC9V) ■入力インピーダンス: 約1MΩ ■推奨出力負荷: 10kΩ以上 ■消費電流: 約20mA ■外形寸法: 94(W)×34(H)×119.5(D)mm ※突起物含まず。 ■最大外形寸法: 100(W)×49.2(H)×121.2(D)mm ※付属の脚ゴム含まず。 ■重量: 約300g ※電池含まず。 ※DC In適応プラグ・サイズ: 内径2.1mm / 外径5.5mm ※別売パワー・サプライの極性は必ずセンター・マイナスを使用して下さい。 ※推奨パワー・サプライはMusic WorksのDC0913Bとなります。
49500 円 (税込 / 送料込)

GALLIEN-KRUEGER BPLEX Preamp
待望の米国製BPLEXプリアンプ・ペダルが登場 Bプレックス・プリアンプは、47年に及ぶアンプ設計の経験と最先端の技術を組合わせ、現代のミュージシャンが必要とする柔軟性を提供します。 すべてのギャリエン・クルーガー製品の心臓部は、30年以上前にベーストーン・シェイピングの標準を設定したアクティヴ4バンド「ヴァリアブルQ」イコライザーとコントゥアー回路です。 長年の実績に証明されたGKのテクノロジーを注ぎ込んだBプレックスは、オリジナル・ベース・トーンを作ることができる多様なフィルターを特長とします。 また、Voiceコントロールにより、800RB、Fusion550、MB800、MB150などギャリエン・クルーガーの名器のサウンド・キャラクターを選択することも可能です。 フットスイッチでオン/オフ可能なコンプレッサーとオーバードライヴは、あなたの演奏をバンドにシームレスに溶け込ますことや、バンド・サウンドに埋もれず際立たせることが出来ます。 足元でも見やすいLEDディスプレイ表示で、便利なクロマティック・チューナーも装備しています。 アンプまたはパワーアンプへの接続用の標準ジャック出力端子、PAまたはレコーディング・コンソールに送信するDI出力端子を装備しています。 AUX入力端子とヘッドフォン出力端子は、お気に入りの曲と一緒に静かにジャミングするのに理想的です。 また、USB入出力端子によって、お気に入りの録音ソフトウェアと組合わせデジタル録音やリ・アンプが可能です。 また、LEDの入ったコントロールは暗転したステージでも視認性が高く、重量感のある筐体は、フットスイッチを押した際に抜群の安定感を備えています。 Specifications モデル名 BPLEX (米国名: PLEX) コントロール Bass/Bump,Low Mid/Contour,Hi Mid/ Hi Cut,Treble/Presence,Thresh/Ratio,Level/Attack,Level/Drive,Master/Voice,Trim/Clip スイッチ Over Drive,Compressor/Tuner,Ground/Lift,Pre EQ/Post EQ 入出力端子 Input,Output,Send,Return,DI Output,USB(Micro USB Type B),Aux,Phones 電源 9VDC (付属パワー・サプライ) ※極性:センター・マイナス、9VDC/500mA以上推奨 サイズ 135.6(W) × 142.3(H) ×55.2(D)mm ※突起物含まず。 重量 約856g Details 4バンドのアクティヴEQおよびコントゥアー トーン・シェイプをさらに拡張するヴォイシングの選択 有用性の高く、細かな設定が可能なコンプレッサー 視認性の高い、大きなLEDディスプレイ表示のクロマティック・チューナー ヴォイシング機能を組合わせることで、さらに幅広いサウンド・メイキングが可能なオーバードライヴ 外部音源など入力できるAUX入力端子を装備 ヘッドフォン出力端子を装備 グラウンド・リフト・スイッチ、プリ/ポスト・セレクターを装備したXLRダイレクト出力端子 ダイレクト・レコーディングやリ・アンプを可能にするUSB入出力端子を装備 GK MBPパワード・エンクロージャーと組合せての使用も可能 便利なエフェクト・センド/リターン端子を装備 1/4インチ標準ジャックのアウトプット端子を装備 ※米国内でのモデル名はPLEXとなりますが、商標の関係で日本国内での販売が出来ませんでした。モデル名以外は同一の製品です。また、パワー・サプライは他国で販売しているものとは異なり、正規品には日本で販売するのに必要なPSEマークを取得しています。
104500 円 (税込 / 送料込)

ベース用エフェクター ベース用プリアンプ・EQ・DI (エフェクター)翌日配達 Microtubes B7K Ultra v2 with Aux In Darkglass Electronics (新品)
■商品紹介Darkglassの定番である Ultra シリーズが更に進化Darkglassの定番であるMicrotubes B7K Ultra V2 とVintage Ultra V2 に AUX インプットを追加したモデルが登場。既存のV2の機能はそのままにAUXインプットを増設することで、 練習からステージまで一貫して使えるツールとなりました。<機能>2つのフットスイッチを搭載しオーバードライブ回路を個別でON/OFFが可能。ローミッド、ハイミッドにそれぞれ3-wayトグルスイッチを搭載し計6周波数のコントロールが可能。トータルの音量をコントロールするマスターボリュームを搭載。【新機能】・V2の機能はそのままにAUXインプットを増設■仕様詳細バランスド・ダイレクトアウトにはデジタルキャビネットエミュレーションが搭載。(ON/OFF可能)3.5mm ヘッドフォンアウトを搭載(常時キャビネットエミュレーションが適用されます)Darkglass Suite (ソフトウェアmac / PC) を使用し、好みのキャビネットインパルスレスポンスを選択可能。Micro-USB Bポートを搭載。グラウンドリフトスイッチ登載。インプットインピーダンス : 1M Ohmアウトプットインピーダンス : 1K Ohm消費電流 : 110mA (9V センターマイナス)サイズ:Width : 120mm / Height: 95 mm / Depth: 55 mm重量:425g検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用プリアンプ・EQ・DI_Darkglass Electronics_新品 SW_Darkglass Electronics_新品 JAN:6430054580434 登録日:2019/12/09 プリアンプ ダークグラス
67100 円 (税込 / 送料込)

ベース用エフェクター ベース用プリアンプ・EQ・DI (エフェクター)翌日配達 Darkglass Electronics Microtubes B7K Ultra v2 with Aux In
楽器種別:新品Darkglass Electronics/新品 商品一覧>>エフェクター【40,000円~80,000円】 商品一覧>>ベース用エフェクター/ベース用プリアンプ・EQ・DI/Darkglass Electronics 商品一覧>>安心してお買い物頂けるよう、コンパクトもマルチも丁寧梱包でお届けします!Darkglass Electronics Microtubes B7K Ultra v2 with Aux In商品説明Darkglassの定番である Ultra シリーズが更に進化Darkglassの定番であるMicrotubes B7K Ultra V2 とVintage Ultra V2 に AUX インプットを追加したモデルが登場。既存のV2の機能はそのままにAUXインプットを増設することで、 練習からステージまで一貫して使えるツールとなりました。<機能>2つのフットスイッチを搭載しオーバードライブ回路を個別でON/OFFが可能。ローミッド、ハイミッドにそれぞれ3-wayトグルスイッチを搭載し計6周波数のコントロールが可能。トータルの音量をコントロールするマスターボリュームを搭載。【新機能】・V2の機能はそのままにAUXインプットを増設商品詳細バランスド・ダイレクトアウトにはデジタルキャビネットエミュレーションが搭載。(ON/OFF可能)3.5mm ヘッドフォンアウトを搭載(常時キャビネットエミュレーションが適用されます)Darkglass Suite (ソフトウェアmac / PC) を使用し、好みのキャビネットインパルスレスポンスを選択可能。Micro-USB Bポートを搭載。グラウンドリフトスイッチ登載。インプットインピーダンス : 1M Ohmアウトプットインピーダンス : 1K Ohm消費電流 : 110mA (9V センターマイナス)サイズ:Width : 120mm / Height: 95 mm / Depth: 55 mm重量:425gイケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用プリアンプ・EQ・DI_Darkglass Electronics_新品 SW_Darkglass Electronics_新品 JAN:6430054580434 登録日:2019/12/09 プリアンプ ダークグラス
67100 円 (税込 / 送料込)

ベース用エフェクター ベース用プリアンプ・EQ・DI (エフェクター)翌日配達 Darkglass Electronics Microtubes B7K Ultra v2 with Aux In (新品)
■商品紹介Darkglassの定番である Ultra シリーズが更に進化Darkglassの定番であるMicrotubes B7K Ultra V2 とVintage Ultra V2 に AUX インプットを追加したモデルが登場。既存のV2の機能はそのままにAUXインプットを増設することで、 練習からステージまで一貫して使えるツールとなりました。<機能>2つのフットスイッチを搭載しオーバードライブ回路を個別でON/OFFが可能。ローミッド、ハイミッドにそれぞれ3-wayトグルスイッチを搭載し計6周波数のコントロールが可能。トータルの音量をコントロールするマスターボリュームを搭載。【新機能】・V2の機能はそのままにAUXインプットを増設■仕様詳細バランスド・ダイレクトアウトにはデジタルキャビネットエミュレーションが搭載。(ON/OFF可能)3.5mm ヘッドフォンアウトを搭載(常時キャビネットエミュレーションが適用されます)Darkglass Suite (ソフトウェアmac / PC) を使用し、好みのキャビネットインパルスレスポンスを選択可能。Micro-USB Bポートを搭載。グラウンドリフトスイッチ登載。インプットインピーダンス : 1M Ohmアウトプットインピーダンス : 1K Ohm消費電流 : 110mA (9V センターマイナス)サイズ:Width : 120mm / Height: 95 mm / Depth: 55 mm重量:425g検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用プリアンプ・EQ・DI_Darkglass Electronics_新品 SW_Darkglass Electronics_新品 JAN:6430054580434 登録日:2019/12/09 プリアンプ ダークグラス
67100 円 (税込 / 送料込)

BOSS BB-1X BASS DRIVER ベースオーバードライブ
BOSS BB-1X BASS DRIVERベース・サウンドの艶や太さを余すところなく発揮このペダルはベースサウンドの根本となる部分の音色づくりを行うプリアンプのようなペダルです。接続すると音のキャラクターが決まってしまう個性バリバリのペダルではなく、ベースやアンプ本体、演奏者の個性や特徴を最大限に引き出してくれる引き立て役となるようなペダルになっております。演奏のニュアンスを的確に捉えていい部分を最大限に増幅してくれる新発想で作られています。楽器と演奏者の個性を活かし、長所を伸ばすようなペダルになっています。~本製品の特徴~●ベースやアンプの個性を活かして図太くパンチのあるサウンドへ。●どのようなプレイでもダイナミクスを失わずロー・エンドが痩せることのない最新の歪み。●2 軸の BLEND つまみによりダイレクト音とエフェクト音を直感的にブレンド。●驚異的な音色コントロール幅を誇る LOWとHIGH のトーンつまみ。●ベース・アンプ用の OUTPUT 端子とPA やレコーダーに直接バランス接続できるLINE OUT 端子の 2 系統出力。●数々のベーシストや PA エンジニアの協力の下、チューンナップされたLINE OUT 専用の実戦向け音色。●スペシャル・エディションにふさわしいプレミアム仕様の外観。■仕様等■・コントロール:ペダル・スイッチ、LEVELつまみ、BLENDつまみ、LOWつまみ、HIGHつまみ、DRIVEつまみ・インジケーター:CHECKインジケーター(バッテリー・チェック兼用)・接続端子:INPUT端子、OUTPUT端子、LINE OUT端子(TRS標準タイプ)、ACアダプター端子(DC9V)・電源:アルカリ電池(9V形)またはマンガン電池(9V形)、ACアダプター(別売)・消費電流:54mA・連続使用時の電池の寿命(使用状態によって異なります)アルカリ電池:約6時間関連タグ:ボス ボスコン 歪み ベースドライバー エフェクター ペダル ストンプ仕様詳細・対応動作条件は、メーカーサイトの情報をご確認の上、お買い求めください
23100 円 (税込 / 送料込)

BOSS KTN500B HD 安心の日本正規品!KATANA-500 BASS HEAD
BOSS KTN500B HD KATANA-500 BASS HEAD革新的なCAB RESONANCE機能による真のベース・トーン KATANA-500 Bass HeadはBOSSの先進的なテクノロジーにより完成した理想のトーンとパワフルな出力を両立したコンパクトなベース・ヘッド・アンプです。洗練されたプリアンプと新規開発のクラスD回路が、弾き手のニュアンスにナチュラルに反応するクリアで上質なトーンを実現。さらに、あらゆるスピーカー・キャビネットにおいて理想的なレスポンスを実現する革新的なCAB RESONANCE機能がヘッド・アンプに新しい可能性をもたらしました。サウンドに異なる表現力をもたらす2つのAMP FEELや、柔軟な4バンド・イコライザー、ダイレクト・ブレンドなどを駆使したこだわりの音作りも可能です。また、充実した出力端子を備えているため、ステージだけでなく録音や日々の練習など、さまざまなシーンで活躍します。特徴・パワフルでありながらコンパクトな、最大出力500Wのベース・ヘッド・アンプ・新規開発のクラスD回路と革新的なCAB RESONANCE機能が、重心が低くスピード感のある理想的なベース・トーンを実現・2つの異なるトーンとレスポンスをもたらすAMP FEEL・BASSとTREBLE、3つのタイプから選択可能なLOW MIDとHIGH MIDによる4バンド・イコライザー・それぞれ3つのタイプから選択可能な専用のCOMPとDRIVEノブ・周波数特性が異なる3つのタイプ(ミッド・スクープ/ブライト/ワイドレンジ)から選択できるSHAPEスイッチ・不要な低域をカットすることで抜けのいい音を得られるBOTTOMノブ・3つのタイプから選択可能なHI CUTスイッチ・ベース本来のキャラクターを活かした音作りを実現するBLENDノブ・接続するベースに応じ、入力レベルの切り替えが可能なPADスイッチ・メモリー機能で作成した音色の保存と呼び出しが可能・スピコン・タイプの端子を採用した2つのスピーカー・アウトを搭載・XLR端子のLINE OUT、標準フォンのPHONES/REC OUTを搭載・オーディオ・インターフェイス機能を搭載し、USB経由で録音が可能・専用アプリ(Windows/macOS)により、60を超えるエフェクトの使用、PCでのサウンドメイクが可能・オンライン・プラットホームのBOSS TONE EXCHANGEでユーザー同士が自由にライブセットを共有可能・別売のBluetooth Audio MIDI Dual Adaptor (BT-DUAL)を装着することでスマートフォン専用アプリ(iOS/Android)からサウンドのエディットが可能・高度なコントロールを実現するオプションのGA-FC / GA-FC EX Foot Controllerに対応・KATANA Cabinet 112 Bassとベスト・マッチング仕様出力: 最大出力:500W(4Ω) 250W(8Ω)規定入力レベル: INPUT:-10dBu(1MΩ) RETURN IN:-10dBu(100kΩ)コントロール: MEMORYボタン、MUTEボタン、BOTTOMつまみ、HI CUTボタン、MASTER VOLUMEつまみ、POWERスイッチ <AMPLIFIER>PADボタン、SHAPEボタン、AMP FEELスイッチ(VINTAGE、OFF、MODERN)、GAINつまみ <INPUT EFX>COMPボタン、DRIVEボタン、COMPつまみ、DRIVEつまみ <EFFECTS>BLENDボタン、FXボタン、TAPボタン、BLENDつまみ、FXつまみ <EQUALIZER>LOW MIDボタン、HIGH MIDボタン、BASSつまみ、LOW MIDつまみ、HIGH MIDつまみ、TREBLEつまみ <LINE OUT>LINE OUTボタン、kLINE OUTつまみ(CUSTOM、REC、BLEND、LIVE)、GND LIFTスイッチ(OFF、ON)、SELECTスイッチ(POST、PRE、DIRECT) <CAB RESONANCE >CALIBRATIONボタンインジケーター:PAD、SHAPE、MEMORY、MUTE、COMP、BLEND、FX、TAP、LOW MID、HIGH MID、LINE OUT、CALIBRATION、HI CUT、POWER接続端子: INPUT端子:標準タイプ LINE OUT端子:XLRタイプ SPEAKER OUT(合計MIN4Ω)端子A/B:スピコン・タイプ PHONES/REC OUT端子:ステレオ標準タイプ EXP PEDAL/端子:TRS標準タイプ GA-FC/CTL CH1/CH2端子:TRS標準タイプ USB端子:USB Bタイプ Bluetooth ADAPTOR SLOT:Bluetooth Audio MIDI Dual Adaptor AC IN端子電源:AC100V(50/60Hz)消費電力:500W付属品:取扱説明書、電源コード、2P-3P変換器、保証書、GA-FCシール別売品: フットスイッチ:BOSS FS-5L、BOSS FS-6、BOSS FS-7 エクスプレッション・ペダル:Roland EV-5、BOSS EV-30、BOSS FV-500L、BOSS FV-500H GA FOOT CONTROLLER(GA-FC、GA-FC EX) Bluetooth Audio MIDI Dual Adaptor(品番 BT-DUAL)外形寸法(ゴム足含む):幅(W)298mm×奥行き(D)212mm×高さ(H)96mm質量:2.8kg※0dBu=0.775Vrms関連タグ:ボス ベース アンプ仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
110000 円 (税込 / 送料込)

BOSS ME-90B 安心の日本正規品!
BOSS ME-90B意のままにベース・サウンドをあやつる ME-90Bは、BOSS MEシリーズ伝統の直感的な操作性と音作りを実現するベース用マルチ・エフェクターです。コンパクト・エフェクターのようにノブ操作だけで簡単に音作りが可能。フットスイッチによる音色の切り替え方法も、好みに合わせて変更できます。内蔵エフェクトは、最高峰のアルゴリズムで設計されたタイプを多数搭載。ベース専用にチューニングされた高品位なBOSSエフェクトが幅広く網羅され、多彩な音作りが行えます。また、BOSS独自のテクノロジーAIRDを駆使した10種類のプリアンプと豊富なアウトプット端子も備えているため、ステージでの演奏はもちろん、自宅での練習や録音など、さまざまなシーンで活躍します。ME-90Bには、ベーシストが求めるすべてが凝縮されています。特徴・エフェクト毎に独立したパラメーター・ノブと8つのフットスイッチを搭載し、直感的な操作を実現するベース用マルチ・エフェクター・サンプリング・レート48kHz、AD変換24bit、DA変換32bit、内部演算32bit float(浮動小数点)処理による高品位なサウンド・新開発のタイプを含む10種類のAIRDプリアンプ、61種類のエフェクトを組み合わせた幅広いサウンドメイクが可能・専用アプリを使用することで、さらに多くのプリアンプ/エフェクト・タイプが選択可能・即戦力となる36個のプリセット・メモリーと、音色を自由に作成/保存可能な36個のユーザー・メモリー・作成した音色を1回の操作で切り替えるMEMORYモードと、コンパクト・ペダルのようにエフェクトを個別にON/OFFできるMANUALモード・ダイレクト音をミックスすることで芯のある音作りを可能にするBLENDノブ・ステレオ出力に対応した標準タイプ、GND/LIFTスイッチを備えたXLRタイプのアウトプット端子を搭載・標準タイプのアウトプット端子から出力される信号を、接続機器に応じて最適化するAMP/LINEスイッチ・外部エフェクトを接続可能なSEND/RETURN端子・エフェクト・ブロックのステータスが一目でわかるカラフルなLED・本体に3つまでの外部IRデータを取り込み可能・単3乾電池×4本またはACアダプター(別売り)の2電源方式を採用・PC上のDAWに直接レコーディングが可能なUSB Type-C端子・専用アプリBOSS TONE STUDIO for ME-90B(Windows/macOS)で音色の編集やIRデータの取り込みが可能・オンライン・プラットホームのBOSS TONE EXCHANGEでユーザー同士が自由にライブセットを共有可能・別売りのBluetooth? Audio MIDI Dual Adaptor(BT-DUAL)を接続することで、ワイヤレスでのオーディオ再生やiOS/Android専用アプリによる音色の編集/保存が可能仕様サンプリング周波数:48kHzAD変換:24ビット+AF方式 ※AF方式(Adaptive Focus method)はADコンバーターのSN比を飛躍的に向上させるローランド/ボス独自の方式です。DA変換:32ビット内部演算:32ビット浮動小数点エフェクト・タイプ:93種類メモリー:36(ユーザー)+36(プリセット)フレーズ・ループ:38秒(モノ)チューナー内部検出精度:±0.1 cent規定入力レベル: INPUT:-10dBu RETURN:-10dBu最大入力レベル: INPUT:+7dBu RETURN:+7dBu入力インピーダンス: INPUT:1MΩ RETURN:1MΩ規定出力レベル: OUTPUT L/MONO、R:-10dBu PHONES:-10dBu SEND:-10dBu BALANCED OUTPUT:-10dBu出力インピーダンス: OUTPUT L/MONO、R:1kΩ PHONES:44Ω SEND:1kΩ BALANCED OUTPUT:600Ω推奨負荷インピーダンス: OUTPUT L/MONO、R:10kΩ以上 PHONES:44Ω以上 SEND:10kΩ以上 BALANCED OUTPUT:600Ω以上コントロール: BBANK▼/AMP/EQスイッチ、BANK▲/MODスイッチ、CTL/BLENDスイッチ、MEMORY/MANUALスイッチ、1/COMPスイッチ、2/FILTERスイッチ、3/DRV/SYNスイッチ、4/DLY/REVスイッチ、PEDAL FXスイッチ、GND LIFTスイッチ、AMP/LINEスイッチ、POWERスイッチ、EXITボタン、WRITEボタン、CTLボタン、EDITボタン、PREAMP TYPEつまみ、BASSつまみ、MIDDLEつまみ、TREBLEつまみ、GAINつまみ、LEVELつまみ、MOD TYPEつまみ、TYPEつまみ、RATE/TIMEつまみ、DEPTH/DUTY/FBつまみ、E.LEV/RESOつまみ、BLENDつまみ、COMP/FX1 TYPEつまみ、SUSTAIN/LOW/-1OCTつまみ、ATTACK/HIGH/-2OCTつまみ、LEVEL/DIRECTつまみ、FILTER/FX2 TYPEつまみ、SENS/RATE/KEYつまみ、TONE/DEPTH/HRMつまみ、PEAK/LEVEL/RESOつまみ、DRIVE/SYNTH TYPEつまみ、DRIVEつまみ、TONEつまみ、LEVELつまみ、DLY/REV TYPEつまみ、TIMEつまみ、FEEDBACK/TONEつまみ、E.LEVELつまみ、OUTPUT LEVELつまみ、PEDAL FX TYPEつまみ PEDAL FXペダルディスプレイ: 7セグメント2桁(LED) チューニング・ガイド(LED)接続端子: INPUT端子、OUTPUT(L/MONO、 R)端子、SEND端子、RETURN端子:標準タイプ BALANCED OUTPUT端子:XLRタイプ PHONES端子:ステレオ・ミニ・タイプ USB COMPUTER端子:USB Type-C(R) Bluetooth ADAPTOR端子:専用タイプ DC IN端子電源:アルカリ電池(単3形)×4またはACアダプター消費電流:195mA連続使用時の電池の寿命:アルカリ電池:約6時間 ※電池の仕様、容量、使用状態によって異なります。付属品:スタートアップ・ガイド、アルカリ電池(単3形)×4、「安全上のご注意」チラシ、保証書別売品: ACアダプター:PSA-100S Bluetooth(R)Audio MIDI Dual Adaptor: BT-DUAL キャリング・バッグ:CB-ME80、CB-BU10外形寸法:幅(W)443mm×奥行き(D)220mm×高さ(H)67mm質量:2.9kg外形寸法(ペダル傾き最大時):幅(W)443mm×奥行き(D)220mm×高さ(H)93mm質量:2.9kg※0dBu = 0.775Vrms※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。関連タグ:ボス ベース マルチエフェクター エフェクター プリアンプ仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
55000 円 (税込 / 送料込)

BOSS KTN-C112B 安心の日本正規品!
BOSS KTN-C112Bパワフルかつコンパクトなベース・アンプ用キャビネット KATANA Cabinet 112 Bassは、あらゆるベース・アンプとの組み合わせにおいて、レスポンスに優れたパンチのあるトーンを再生する最大入力500Wのベース用スピーカー・キャビネットです。中でもBOSSのKATANA-500 Bass Headとの組み合わせは、パワフルかつコンパクトなセットアップを実現します。特徴・12インチのウーファー1基とツイーターを搭載した、高いパフォーマンスを発揮するプロフェッショナルなベース・アンプ用キャビネット・許容入力500Wでありながらコンパクトなサイズを実現・ウーファーにはEminence製の12” Neodymium Seriesスピーカーを採用・ON/OFFが可能なツイーターはレベルを2段階で選択可能・スピコン・タイプの端子を採用した8オームのインプットと、スピーカー・キャビネットの追加接続が可能なLINK端子・KATANA-500 Bass Headと最適なマッチングを実現するキャビネット概要パワフルでコンパクトなキャビネット KATANA Cabinet 112 Bassは、BOSSこだわりのチューニングが施された最大入力500Wのベース・アンプ用キャビネットです。バッフル、キャビネット・ボードの素材や厚みをそれぞれ調節することで、バランスの良いタイトなキャビ鳴りを実現。弾き手のニュアンスも忠実にくみとる、素直なサウンドを出力します。さらに、コンパクトなサイズ設計により、ライブから自宅まで幅広いシーンで活躍します。レンジの広いサウンド KATANA Cabinet 112 Bassには、12インチのウーファーとツイーターの2Wayスピーカー・システムを搭載しています。ウーファーには、Eminence製の軽量かつパワフルなドライバーとして評価の高い12” Neodymium Seriesを採用。ツイーターはON/OFFの設定に加え、ウーファーとの絶妙なバランスに設定されたHIGH/LOWの2つからバリエーションを選択可能です。大きなステージでも存在感のある音圧を 2つのスピーカー・アウトを備えたKATANA-500 Bass Headと接続する場合、KATANA Cabinet 112 Bassを2台スタックすることで、さらに大きなステージで求められる音圧を出すことも可能です。LINK端子を用いることで、スピーカー・アウトが1つしかないベース・ヘッド・アンプにおいても同様のセットアップを実現します。また、それぞれの端子は接続と同時にロックされるスピコン・タイプを採用しており、大電流を確実に伝送。予期せずケーブルが抜けてしまうことも防止します。仕様入力: 最大入力:500W 定格入力:250Wスピーカー: ウーファー:30cm×1 ツィーター:×1公称インピーダンス:8Ωコントロール: TWEETERスイッチ TWEETER LEVELスイッチ接続端子: INPUT端子:スピコン・タイプ LINK端子:スピコン・タイプ付属品: 取扱説明書 保証書外形寸法:幅(W)534mm×奥行き(D)456mm×高さ(H)380mm質量(ゴム足含む):16.5kg関連タグ:ボス ベース スピーカー キャビネット アンプ仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
93500 円 (税込 / 送料込)

ズーム ベース用マルチ エクスプレッションペダル搭載ZOOM B1X FOUR ベースマルチエフェクター 純正アダプター付き
ZOOM B1X FOUR ベースマルチエフェクター 純正アダプター付きズームのマルチエフェクターに純正アダプターをお付けしたセット商品です。セット内容:・ZOOM B1X FOUR ベースマルチエフェクター・ZOOM AD-16A/D DC9V ACアダプターZOOM B1X FOUR ベースマルチエフェクターXpressionの「X」『B1X FOUR』には、ベースの表現力を大幅に拡げるエクスプレッションペダルを装備。ベースを弾きながら、ボリューム、ワウ、ピッチ、ディレイなどのエフェクトを自在にコントロールできます。1つのペダル。低音はよりディープに。70種以上のエフェクト&アンプモデル、ルーパー、ドラムマシンを内蔵。さらに、Guitar Labから配信される追加エフェクト/パッチで、ベースの可能性とローエンドの魅力をディープに探求。多彩な低音、60エフェクトベースで使用されることの多い「ベーシック」なエフェクトのみならず、オクターバーやベースシンセ、ファズなど、トラディショナルからブティックまで60種類以上のエフェクトを内蔵。自分だけの個性的なベースサウンドをクリエイトできます。9種のアンプモデルFender、Ampeg、Aguilarなど、9種類のアンプモデル※を搭載。実機を忠実にエミュレートしたヘッドアンプ+IR(インパルス応答)を用いたキャビネットが生み出す、リアルで重厚なアンプモデリング・サウンドを、ベースと一緒にどこにでも持ち運べます。Guitar Lab対応実機同様のグラフィカルなUIで、エフェクトおよびパッチの編集/並び替え/バックアップ作業がワンストップで行える、PC/Mac用アプリ「Guitar Lab」に対応。オンラインで随時配信されるアンプモデル、エフェクト、パッチを追加して、新しいエフェクトの組み合わせや設定をさらに追求できます。ドラムマシン搭載リアルなドラム音源を使用した68種類のリズムパターンは、ロックからジャズまで幅広い音楽ジャンルに対応。メトロノームとして活用できる4/4拍子、3/4拍子、5/4拍子のシンプルなリズムパターンも内蔵。いつでもリズムに合わせて、ベースをプレイできます。ループでグルーヴ内蔵ドラムマシンと同期できる、最長30秒のルーパー機能を搭載。エフェクト込みのフレーズをオーバーダビングして、バッキングからソロまでを一人で行うリアルタイムの即興パフォーマンスが行えます。クールなフレーズを重ねた低音のグルーヴで、オーディエンスを魅了しよう。オートセーブオートセーブ機能をオンにすれば、あなたのエフェクト設定は自動的に本体に保存されます。直前までのエディットを、常に逃さずメモリーします。ライブ演奏にライブ演奏に適した2種類のモードを用意。MEMORYモード(プリセレクト機能)では、現在使用中のパッチ音色を保持したまま、離れた番号のパッチに切り替えることが可能。目的のパッチを選んで確定するまで、余計な音を出さずに切り替えることができます。STOMPモードでは、パッチ内の個々のエフェクトをフットスイッチで自在にオン/オフできます。また、全体の音質を調整するアウトプットEQを備え、トップパネルの4つのノブで演奏環境に応じたトーン補正が瞬時に行えます。シンプルなUI『B1 FOUR』/『B1X FOUR』の操作パネルは、デスクトップでの使用も考慮したデザイン。ドラムマシン、ルーパー機能のON/OFFや、4つのツマミでエフェクト設定も直感的に調節でき、思い通りのサウンドを作成できます。バッテリー駆動単3アルカリ電池4本で約18時間の連続使用が可能。別売ACアダプタ(AD-16)またはUSBバスパワーでも駆動します。■主な特長・実在モデルを忠実にエミュレートした、9種類のアンプ/キャビネットモデル・有名ブティックペダルのモデリングを含む60種類以上のベースエフェクト(B1 FOUR: 65エフェクト / B1X FOUR: 71エフェクト)・PC/Mac用アプリ「Guitar Lab」から、追加のエフェクト/パッチを入手可能・最大5エフェクトを同時使用でき、接続順も自由に並び替え可能・50種類のエフェクトパッチをメモリー可能(ファクトリー/ユーザー兼用)・ボリューム、ピッチ、ワウなど、ベースを弾きながらエフェクトをリアルタイムにコントロールできるエクスプレッションペダル搭載(B1X FOURのみ)・ベースケースのポケットに収まる、軽量コンパクトデザイン・単3アルカリ電池×4本で、18時間の連続駆動が可能・最長30秒のフレーズを録音できるルーパー機能・ルーパーと同期再生できる68種類のリズムパターン・演奏環境に合わせて全体の音質を瞬時に調節できるアウトプットEQ・音楽プレイヤーなどを接続できるAUX IN端子・エフェクトの設定を自動的に保存するオートセーブ機能・Low-B、Hi-Cチューニングにも対応するチューナー機能・Guitar Labとの接続およびファームウェア・アップデート用USBポート装備・電源は単3乾電池の他、ACアダプタ(別売AD-16)、USBバスパワーでも駆動可能■同梱品・『B1X FOUR』・クイックガイド・パッチリスト※別売アクセサリ・ACアダプタ(AD-16)【SPECS】同時使用エフェクト数:5パッチユーザーエリア:50サンプリング周波数:44.1 kHzA/D 変換:24-bit 128 倍オーバーサンプリングD/A 変換:24-bit 128 倍オーバーサンプリング信号処理:32-bitディスプレイ:ドットマトリクスLCD (128*32 dot)入力INPUT :標準モノラルフォーンジャック/定格入力レベル: -20 dBu/入力インピーダンス(ライン): 470 k ΩAUX IN :ステレオミニジャック/定格入力レベル: -10 dBu/入力インピーダンス(ライン): 1 k Ω出力OUTPUT:標準ステレオフォーンジャック(ライン/ ヘッドフォン兼用)/最大出力レベル:ライン + 2 dBu(出力負荷インピーダンス 10 k Ω以上時)/フォーン 17 mW + 17 mW( 負荷 32 Ω時)入力 S/N:120 dBノイズフロアー(残留ノイズ): -97 dBu電源: ACアダプター DC9 V センターマイナス、500 mA(ZOOM AD-16)単三乾電池4 本 連続駆動時間 約18 時間(アルカリ電池使用、LCD バックライトOFF 時)USB : USB MIDI USB Micro-B※USB 端子からの給電も可能です。※充電専用ケーブルを使用した場合、給電以外の機能は使えません。外形寸法: B1X FOUR 156 mm (D) × 216 mm (W) × 52 mm (H)重量: B1X FOUR 610 g(電池を除く)※ 0 dBu = 0.775 VZOOM AD-16A/D DC9V ACアダプターZOOMのエフェクトペダルやリズムマシンに使用できる、DC9V出力のACアダプタです。【AD-16 SPECIFICATIONS】定格入力:AC100 - 240V定格出力:DC9V/500mA (センターマイナス)
16500 円 (税込 / 送料込)

ズーム ベース用マルチエフェクター 60エフェクト搭載ZOOM B1 FOUR ベースマルチエフェクター 純正アダプター付き
ZOOM B1 FOUR ベースマルチエフェクター 純正アダプター付きズームのマルチエフェクターに純正アダプターをお付けしたセット商品です。セット内容:・ZOOM B1 FOUR ベースマルチエフェクター・ZOOM AD-16A/D DC9V ACアダプターZOOM B1 FOUR ベースマルチエフェクター1つのペダル。低音はよりディープに。70種以上のエフェクト&アンプモデル、ルーパー、ドラムマシンを内蔵。さらに、Guitar Labから配信される追加エフェクト/パッチで、ベースの可能性とローエンドの魅力をディープに探求。多彩な低音、60エフェクトベースで使用されることの多い「ベーシック」なエフェクトのみならず、オクターバーやベースシンセ、ファズなど、トラディショナルからブティックまで60種類以上のエフェクトを内蔵。自分だけの個性的なベースサウンドをクリエイトできます。9種のアンプモデルFender、Ampeg、Aguilarなど、9種類のアンプモデル※を搭載。実機を忠実にエミュレートしたヘッドアンプ+IR(インパルス応答)を用いたキャビネットが生み出す、リアルで重厚なアンプモデリング・サウンドを、ベースと一緒にどこにでも持ち運べます。Guitar Lab対応実機同様のグラフィカルなUIで、エフェクトおよびパッチの編集/並び替え/バックアップ作業がワンストップで行える、PC/Mac用アプリ「Guitar Lab」に対応。オンラインで随時配信されるアンプモデル、エフェクト、パッチを追加して、新しいエフェクトの組み合わせや設定をさらに追求できます。ドラムマシン搭載リアルなドラム音源を使用した68種類のリズムパターンは、ロックからジャズまで幅広い音楽ジャンルに対応。メトロノームとして活用できる4/4拍子、3/4拍子、5/4拍子のシンプルなリズムパターンも内蔵。いつでもリズムに合わせて、ベースをプレイできます。ループでグルーヴ内蔵ドラムマシンと同期できる、最長30秒のルーパー機能を搭載。エフェクト込みのフレーズをオーバーダビングして、バッキングからソロまでを一人で行うリアルタイムの即興パフォーマンスが行えます。クールなフレーズを重ねた低音のグルーヴで、オーディエンスを魅了しよう。オートセーブオートセーブ機能をオンにすれば、あなたのエフェクト設定は自動的に本体に保存されます。直前までのエディットを、常に逃さずメモリーします。ライブ演奏にライブ演奏に適した2種類のモードを用意。MEMORYモード(プリセレクト機能)では、現在使用中のパッチ音色を保持したまま、離れた番号のパッチに切り替えることが可能。目的のパッチを選んで確定するまで、余計な音を出さずに切り替えることができます。STOMPモードでは、パッチ内の個々のエフェクトをフットスイッチで自在にオン/オフできます。また、全体の音質を調整するアウトプットEQを備え、トップパネルの4つのノブで演奏環境に応じたトーン補正が瞬時に行えます。シンプルなUI『B1 FOUR』/『B1X FOUR』の操作パネルは、デスクトップでの使用も考慮したデザイン。ドラムマシン、ルーパー機能のON/OFFや、4つのツマミでエフェクト設定も直感的に調節でき、思い通りのサウンドを作成できます。バッテリー駆動単3アルカリ電池4本で約18時間の連続使用が可能。別売ACアダプタ(AD-16)またはUSBバスパワーでも駆動します。■主な特長・実在モデルを忠実にエミュレートした、9種類のアンプ/キャビネットモデル・有名ブティックペダルのモデリングを含む60種類以上のベースエフェクト(B1 FOUR: 65エフェクト / B1X FOUR: 71エフェクト)・PC/Mac用アプリ「Guitar Lab」から、追加のエフェクト/パッチを入手可能・最大5エフェクトを同時使用でき、接続順も自由に並び替え可能・50種類のエフェクトパッチをメモリー可能(ファクトリー/ユーザー兼用)・ボリューム、ピッチ、ワウなど、ベースを弾きながらエフェクトをリアルタイムにコントロールできるエクスプレッションペダル搭載(B1X FOURのみ)・ベースケースのポケットに収まる、軽量コンパクトデザイン・単3アルカリ電池×4本で、18時間の連続駆動が可能・最長30秒のフレーズを録音できるルーパー機能・ルーパーと同期再生できる68種類のリズムパターン・演奏環境に合わせて全体の音質を瞬時に調節できるアウトプットEQ・音楽プレイヤーなどを接続できるAUX IN端子・エフェクトの設定を自動的に保存するオートセーブ機能・Low-B、Hi-Cチューニングにも対応するチューナー機能・Guitar Labとの接続およびファームウェア・アップデート用USBポート装備・電源は単3乾電池の他、ACアダプタ(別売AD-16)、USBバスパワーでも駆動可能■同梱品・『B1 FOUR』・クイックガイド・パッチリスト※別売アクセサリ・ACアダプタ(AD-16)【SPECS】同時使用エフェクト数:5パッチユーザーエリア:50サンプリング周波数:44.1 kHzA/D 変換:24-bit 128 倍オーバーサンプリングD/A 変換:24-bit 128 倍オーバーサンプリング信号処理:32-bitディスプレイ:ドットマトリクスLCD (128*32 dot)入力INPUT :標準モノラルフォーンジャック/定格入力レベル: -20 dBu/入力インピーダンス(ライン): 470 k ΩAUX IN :ステレオミニジャック/定格入力レベル: -10 dBu/入力インピーダンス(ライン): 1 k Ω出力OUTPUT:標準ステレオフォーンジャック(ライン/ ヘッドフォン兼用)/最大出力レベル:ライン + 2 dBu(出力負荷インピーダンス 10 k Ω以上時)/フォーン 17 mW + 17 mW( 負荷 32 Ω時)入力 S/N:120 dBノイズフロアー(残留ノイズ): -97 dBu電源: ACアダプター DC9 V センターマイナス、500 mA(ZOOM AD-16)単三乾電池4 本 連続駆動時間 約18 時間(アルカリ電池使用、LCD バックライトOFF 時)USB : USB MIDI USB Micro-B※USB 端子からの給電も可能です。※充電専用ケーブルを使用した場合、給電以外の機能は使えません。外形寸法: B1 FOUR 156 mm (D) × 130 mm (W) × 42 mm (H)重量: B1 FOUR 340 g(電池を除く)※ 0 dBu = 0.775 VZOOM AD-16A/D DC9V ACアダプターZOOMのエフェクトペダルやリズムマシンに使用できる、DC9V出力のACアダプタです。【AD-16 SPECIFICATIONS】定格入力:AC100 - 240V定格出力:DC9V/500mA (センターマイナス)
13999 円 (税込 / 送料込)

ワンコントロール クリムゾンレッドベースプリアンプワンコントロール One Control Crimson Red Bass Preamp プリアンプ ベースエフェクター
One Control Crimson Red Bass Preamp プリアンプ ベースエフェクターベースサウンドの基本的な音色を作る。世界に数あるベースプリアンプという機材をまとめると、こう表現するのが適切と言えるでしょう。音色はもとより、操作性や機能、サイズ、形状、スタイル、端子など、ベースプリアンプはエレキベースのサウンドには欠かせないものです。 多くのコンパクトエフェクターと同様のスタイルで作られる、ベース用プリアンプペダルは、外観は似ていても様々なスタイルが作られています。アクティブベースのアクティブ回路を搭載したものから、大型ベースアンプのプリアンプセクションに近いものまで、多様な機能と音色で、ベースサウンドを彩ります。足元に手軽に設置できるので、楽曲やフレーズに合わせて適切なプリアンプを選択して使用することも出来ます。One Control CRIMSON RED BASS PREAMPは、一般的にコンパクトなものが多いベース用プリアンプペダルの中でも、特にコンパクトでシンプルです。One Controlオリジナルの極小アルミ削り出し筐体に3つのノブとインプット、アウトプット。多くのベースプリアンプのようにノブや端子がずらりと並ぶスタイルとは全く違っています。ベース用プリアンプペダルの多くが、ノブや端子を多数搭載した機能的なペダルであることには理由があります。ベースサウンドの要として基本的な音色を作るものであることから、1台でベーシストが求めるサウンドを網羅し、ベーシストが必要とするルーティングに対応する、という設計思想によるものです。CRIMSON RED BASS PREAMPは、全く逆のスタイルのベースプリアンプです。ベーシストが求める全てのサウンドやルーティングを網羅するペダルは、時に中途半端な結果に終わることもあります。CRIMSON RED BASS PREAMPが作ることのできる音は1つ。アップライトベースやウッドベースと呼ばれる、あの暖かいベーストーンです。ナチュラル、クリア、ハイファイなベーストーンやブリブリ歪むトーンなど、エレキベースとベースアンプを使って作ることのできる音は、同時に様々なベースプリアンプペダルでも作ることができます。エレキベースでアップライトベースの音を。あの魅惑的で、妖艶で、太く暖かな広がりを持つトーンを。それがCRIMSON RED BASS PREAMPです。エレキベースのサウンドは、アップライトベースとは比べ物にならないほどブライトでくっきりしています。エレキベースの音を作るためのプリアンプでは、どれだけイコライジングをしてもアップライトベースの音を作るのは困難です。1951年にプレシジョンベースが発売されるまで、ベースといえばコントラバス、つまりウッドベースやアップライトベースと呼ばれるベースが一般的でした。マルチトラックレコーディングが未完成だった時代、レコーディングで音の大きいウッドベースはマイクから離れた場所でプレイをしました。そして生まれた数々の名盤で聞くことの出来るあのアップライトベースの音こそ、CRIMSON RED BASS PREAMPが求めたトーンです。体の中心が共鳴するようなローエンドとどこまでも伸びるようなローミッドレンジ。スムースでギラつくことは一切ない、暖かなハイミッド。BRILLIANCEノブを回せば、音色全体の明るさをコントロールできますが、常に暖かなアップライトベースのトーンは維持されます。CRIMSON RED BASS PREAMPのGAINノブは、音全体の太さ、暖かさをコントロールすることができます。弦の太さを変えるような感覚や、アップライトベースのボディが振動するようなサウンドを作ります。ジャズのクールなトーンから、ロカビリーのホットなトーンまで、歪みを加えることなくコントロールできます。CRIMSON RED BASS PREAMPは、これまでのベースプリアンプ、そしてベースエフェクター全体で考えても特異的なペダルです。初めて音を出す時には、是非アンプから少し離れたところで音を聞いてみてください。世界最高峰のクラシック楽器の真骨頂はコンサートホールで聞いてこそ発揮されます。CRIMSON RED BASS PREAMPも同様、アンサンブルの中で抜ける音、スピーカーから少し離れて聞くことで、そのサウンドを理解することができます。CRIMSON RED BASS PREAMPのサウンドをスピーカーのすぐそばで聞こうとすると、聴感上ベーストーンのレンジが狭まったように感じたり、音量が抑えられて聞こえる場合がありますが、これはエレキベースのブライトなトレブルをアップライトベースのスムースなトーンへと変換しているためです。CRIMSON RED BASS PREAMPはエレキヴァイオリン用のプリアンプとしても使うことができるほどダイナミックレンジはとても広く、また高出力です。スピーカーから少し離れて音を聞けば、意外なほどパワーがあり、アンサンブルの中で抜ける存在感とプレイをきっちりと再現するレスポンスが実感できます。特にVOLUMEノブの設定には注意して音作りを行ってください。【特徴】・アップライトベースのサウンドを作るベースプリアンプ・音色全体の明るさをコントロールするBRILLIANCEコントロール・サウンドのホットさをコントロールするGAINコントロール・エレキヴァイオリン用のプリアンプとしても使用可能・アルミ削り出しのハイクオリティなミニサイズケース・電池内蔵も可能・トゥルーバイパススイッチング【Specification】・インプットインピーダンス:650k・アウトプットインピーダンス:25k・駆動電圧:9~15V・消費電流:1mA @9V・S/N比:80dB・サイズ: 39Wx100Dx31H mm(突起含まず) 47Wx100Dx48H mm(突起含む)・重量:およそ160グラム(電池挿入時200グラム)※電池は付属しません。・種類:ベースプリアンプ・アダプター:9~15Vセンターマイナス・電池駆動:9V電池・コントロール:VOLUME、BRILLIANCE、GAIN
14630 円 (税込 / 送料込)

ボス ベース用オーバードライブペダルBOSS BB-1X Bass Driver ベースドライバー エフェクター
BOSS BB-1X Bass Driver ベースドライバー エフェクターベース・サウンドの艶や太さを余すところなく発揮プリアンプのようにベースの基本となる音色作りを行うためのペダル。ベースやアンプ本体のサウンド・キャラクター、演奏者の個性を最大限に引き出してくれます。ワイドレンジでありながら音の芯をしっかりキープしたパンチのあるサウンドを実現。【特徴】・ベースやアンプの個性を活かして図太くパンチのあるサウンドへ。・どのようなプレイでもダイナミクスを失わずロー・エンドが痩せることのない最新の歪み。・2軸の BLEND つまみによりダイレクト音とエフェクト音を直感的にブレンド。・驚異的な音色コントロール幅を誇る LOWとHIGH のトーンつまみ。・ベース・アンプ用のOUTPUT端子とPAやレコーダーに直接バランス接続できるLINE OUT端子の2系統出力。・数々のベーシストや PA エンジニアの協力の下、チューンナップされたLINE OUT 専用の実戦向け音色。・スペシャル・エディションにふさわしいプレミアム仕様の外観。【個性を活かし長所を伸ばす1台】外観はコンパクト・エフェクターの BB-1Xですが、ソロの時だけオンにするような使い方だけではなく、プリアンプや DI の様にベース・サウンドの根幹を担う役割を果たすペダルです。接続すると音のキャラクターが決まってしまうような、必要以上に個性を主張するペダルではなく、この BB-1X はベース本体やアンプのキャラクターを損なわず、演奏のニュアンスを的確に捉え、その良い部分を最大限に増幅してくれる今までにない発想で作られています。ナチュラルでありながら太く芯がある、まさに現代のベース・サウンドを作る 1 台です。【どこまでもナチュラルな 新しい太さ】従来のベース用ペダルでは太くパンチのあるサウンドを作るための処理により、周波数レンジが狭くなり、結果として不自然な音色になりがちです。またクリアで解像度が高い歪みサウンドを作ろうとするとロー・エンドは削られがちになり、歪みが深くなるに従ってダイナミック・レスポンスが失われ、表現力に乏しいサウンドになってしまいます。BB-1X は独自の最新技術 MDP により多角的にベース信号を解析し、楽器や機材の個性、プレイスタイル、フレージング、ニュアンス等を反映した膨大な処理を行います。これにより、自然な高精細ドライブサウンドとソリッドなロー・エンドを両立し、現代のベーシストの繊細な演奏ニュアンスに忠実に反応。ベース自体の個性を活かしながらワイドレンジかつ図太くコシのある今までにないベース・サウンドを提供します。【ただの LINE OUT ではない BOSS からの新提案】一般的なステージ・セッティングでは、ベース信号は DI ボックスを使用して 2 つの出力に分割されます。一方の出力はベース・アンプへ、他方の出力は PA へ送られます。BB-1X は PA へ直接バランス接続が可能な LINE OUT 端子を搭載、さらにその音色はライン出力用にカスタム・チューニングされています。ステージの現場では、ベーシストがアンプから聴くサウンドとPA エンジニアがバンド全体のバランスを考慮して観客へ届けるサウンドが大きく異なる場合があります。BOSS は数多くのベーシスト、PA エンジニアと協力して、両者にとって最適化された新しいラインアウト・サウンドを作り上げました。パンチのある図太い音の芯を保ちながら全体的なバランスのとれた、理想のライン・サウンドを提供します。【多彩な音色でも音の芯は絶対にキープ】ベーシストにとって、音の芯は何よりも重要なものです。最新技術により、図太くパンチのある音の芯をベース・サウンドの核として保ったまま、レンジが広く洗練された幅広い音作りが可能になりました。HIGH/LOWつまみと BLEND つまみを組み合わせることにより、シンプルなノブ構成にもかかわらず驚異的なレンジの音色調整が可能です。【主な仕様】規定入力レベル:-20dBu入力インピーダンス:1MΩ規定出力レベル:OUTPUT端子:-20dBu、LINE OUT端子:-20dBu出力インピーダンス:OUTPUT端子:1kΩ、LINE OUT端子:600Ω推奨負荷インピーダンス:OUTPUT端子:10kΩ以上、LINE OUT端子:600Ω以上コントロール:ペダル・スイッチ、LEVELつまみ、BLENDつまみ、LOWつまみ、HIGHつまみ、DRIVEつまみインジケーター:CHECKインジケーター(バッテリー・チェック兼用)接続端子:INPUT端子、OUTPUT端子、LINE OUT端子(TRS標準タイプ)、ACアダプター端子(DC9V)電源:アルカリ電池(9V形)またはマンガン電池(9V形)、ACアダプター(別売)消費電流:54mA連続使用時の電池の寿命(使用状態によって異なります):アルカリ電池:約6時間【サイズ】外形寸法:質量幅(W)73mm × 奥行き(D)129mm × 高さ(H)59mm / 質量450g
23100 円 (税込 / 送料込)

【UNIVERSAL AUDIO】ユニバーサルオーディオ『コンプレッサー』1176 UAFX STUDIO COMPRESSOR エフェクター 1週間保証【中古】
【UNIVERSAL AUDIO】ユニバーサルオーディオ『コンプレッサー』1176 UAFX STUDIO COMPRESSOR エフェクター 1週間保証【中古】 名 称 コンプレッサー 型 番 1176 UAFX STUDIO COMPRESSOR 種 類 エフェクター 付属品 外箱、取扱説明書(英語) 保証期間 1週間保証 ランク A 品 状 態 本体などに少し使用感が見られます。 動作は確認済みで、各コントロール問題なく動作します。 電源は別売9Vアダプターです。
18025 円 (税込 / 送料別)

Otodel / TBT1b Tiny Booster b オトデル エフェクター キーホルダー ベース用 ブースター
---購入前に必ずご確認下さい---■当機使用の際はイン/アウト・ジャックが「3.5mm」端子となっていますので、 ご使用の際は3.5mm使用のケーブル、もしくは変換プラグをご用意ください。 ※3.5mmジャックケーブル/3.5mm変換プラグは付属しておりません。■当ページの製品は旧パッケージ(化粧箱仕様)となります。 かわいいだけでなく本格的な使用も可能な、手のひらサイズのキーホルダー型エフェクター「Tinyシリーズ」!超小型のキーホルダー型のエフェクター!実際にベース、アンプを接続して使用することが可能です!各コントロールの動作■GAIN・・・歪量を調整します。■TONE・・・音色を調節します。注意・本機の音声接続端子は3.5mmミニフォン端子となっております。 標準的なギター、アンプと接続するにはミニフォン?標準フォンの変換プラグ、 または変換ケーブルが必要となります。・本機の筐体は樹脂の3Dプリントのため、製造時に発生する凹凸がある場合があります。・本機のバイパススイッチは足で操作することを想定しておりません。 故障の原因となりますので指で優しく操作してください。 足で操作したい場合は別売りの1ループスイッチャーECL1に接続してお使いください。付属品ストラップ、説明書兼保証書※画像はサンプルです。■複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、 ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
4400 円 (税込 / 送料別)

FKT AUDIO / Heartbreaker Bass Overdrive Optical Compressor ベース用 オーバードライブ コンプレッサー
イタリアにてハンドメイドで製作 Meridian Guitarsでプリアンプの製作を行っていた人物が設立した「FKT AUDIO」。当モデルはイタリアにてハンドメイドで製作されており、オーバードライブセクションとコンプレッサーセクションを同居させたベース用多機能ペダルです。 ■OD side オーバードライブセクションは基本的にはビンテージライクなサウンドが特徴で、ロックやブルースにはもちろんのこと、広いトーンレンジを持つことでよりアグレッシブなサウンドが得られ、オルタナティブジャンルにもマッチします。 クラシックなオーバードライブコントロールには、低周波レスポンスを微調整できる「Bass Contour」を搭載。さまざまなジャンルにマッチするよう高度な補正・調整が可能です。 低周波数の微調整では楽器本来の特性を潰すことなく、自然な効果をもたらし、ナチュラルにブレンドさせることが出来ます。 ■Compressor side コンプレッサーセクションは広い入力信号範囲を備えたダイナミックオプティカルコンプレッサーで、最大2V RMSまでのさまざまな信号に対応。非常にナチュラルなサウンド特性を持ち、内部バッファーによりインピーダンスマッチングが向上し、エフェクトやアンプなどの他のデバイスとの最適な使用が可能になります。 ■Spec ●OD side controls Gain:Linear gain control up to medium gain OD Tone:Low pass filter Volume:Master volume (-∞/ +6Db) Bass Contour:Low frequency enhancer (-6dB /0dB /+6dB) ●Compressor side controls Ratio:Ratio from 2:1 to 6:1 Threshold:Threshold ? 18dBu / + 10dBu) Attack:Attack from 1ms to 100ms Volume:Master Volume ●Rear Panel Connections Input:Jack (Mono) Output:Jack (Mono) DC Adaptor:Jack (9V DC) Power Supply:9v DC Current Flow:30mA Switch:Buffer bypass Enclosure:Stainless steel 304 Weight:700gr Wood Sides:Okoum? black Size:170x110x42mm ※付属の化粧箱は入荷時より若干の傷み等がありますが、不具合ではございませんので予めご了承ください。 ※画像はサンプルです。
73700 円 (税込 / 送料別)

FKT AUDIO / Octavarium ベース用 オクターバー シンセペダル エンベロープフィルター
オクターバー、オートワウ、ベースシンセの3つがあわさった3in1のペダル Meridian Guitarsでプリアンプの製作を行っていた人物が設立した「FKT AUDIO」。当モデルはイタリアにてハンドメイドで製作されており、オクターバー、オートワウ、ベースシンセの3つがあわさった3in1のペダルとなっています。左側がオクターバーとシンセ、右側がエンベロープフィルターのチャンネルとなっており、それぞれを独立して使用する事も可能なため、状況に応じてフレキシブルに多彩なサウンドメイクが可能です。 入力信号とピッキングの強さに応じて"タッチ"つまみで最終的な補正をすれば最適なサウンドにもっていくことができ、かゆいところにも手が届くほど非常に微妙な調整までも可能です。 中央部の光るインジゲーターを確認することで演奏中も直感的に入力の強弱を確認することができ、どのようなシチュエーションにも容易に対応可能です。 ■コントロール ●オクターバー/シンセ: サブオクターブ、シンセ、クリーン、ボリューム1 ●エンベロープフィルター: フリケンシー、タッチ、ボリューム2、ワウ ●各チャンネルOn/Offスイッチ ■端子: Input、Output ■バッファードバイパス ■電源: DC9V (別売り) ■外寸: 170(W)x110(D)×42(H)mm ■重量: 760g ※付属の化粧箱は入荷時より若干の傷み等がありますが、不具合ではございませんので予めご了承ください。 ※画像はサンプルです。
75900 円 (税込 / 送料別)

Empress Effects / Bass ParaEQ EQ w/ Boost for Bass ベース用エフェクター ベース用 パラメトリック イコライザー パライコ
ベース専用設計のパラメトリックEQ+ブースト。スタジオクオリティの音作りと精密なコントロールを実現。 Bass ParaEq は、ベーシストのために専用設計された唯一のパラメトリックEQ/ブーストペダル。 3バンドのフルパラメトリックEQは、すべてQ幅可変に対応し、ローエンドを自在に整えるダイナミック・ローシェルフ、不要な低域や高域をカットできるハイパス/ローパスフィルター、そして最大+30dBのクリーンブーストを備えています。 10MΩの超高インピーダンス入力への切り替え機能により、ピックアップ搭載のアップライトベース(ウッドベース)などを、楽器本来のサウンドを一切失うことなく接続することができます。さらに、自動検知式のバランス出力を備え、DI/プリアンプとして利用することも可能です! 27Vに昇圧された内部電源がもたらす高いヘッドルーム、低ノイズ+低歪なオーディオ設計など、スタジオのレコーディング機器に匹敵するほどの高音質な回路設計を徹底。Empress Effectsならではの透明感のあるサウンドと完璧なコントロール性を両立しています。 ベースサウンドのシェイピングとエンハンスメントを操る、最もパワフルなベース専用EQペダルです。 ■ベースギター専用にチューニングされた多くのファンクション。 主な特長 ◯オールアナログ信号経路 ? 楽器本来のキャラクターを損なわず、豊かで自然なトーンを提供。 ◯ベース専用設計 ? ローエンド楽器のために特化された唯一のパラメトリックEQペダル。周波数帯域やフィルターレスポンスもベース向けに最適化。 ◯超高解像度&自然なEQ ? 音のディテールを損なわずに美しくトーンを調整。 ◯圧倒的なコントロール性能 ? 各バンドに±15dBのブースト/カット、可変Q幅、スイープ可能な周波数。 ◯ダイナミック・ローシェルフ ? ブースト/カット量に応じて、自動でカットオフ周波数のレンジが変化するレスポンシブなシェルフEQ。 ◯10MΩ Hi-Z入力切替 ? 標準入力(1MΩ)では低域が失われがちな、ピエゾピックアップ搭載のアップライトベースに最適。 ◯バランス出力 ? 自動検知対応のTRS出力で、ロングケーブルやDIにクリーンな信号を送出。 ◯超低ノイズ設計 ? ブースト時でもノイズの全くないクリアな信号を維持。 ◯+30dBのクリーンブースト ? ソロやゲイン補正、アンプのプッシュに最適。 ◯27Vの内部ヘッドルーム ? スタジオレコーディング機材並みの高電圧設計でクリッピングを防止。 ◯バッファード・バイパス ? ペダルボードや長いケーブル引き回しでの信号の劣化を完全対策。 ◯コンパクトサイズ ? 約63.5×122×66mmの筐体にトップジャックの採用。どんなボードにもフィット。 ■ピエゾPU搭載のアップライトベースのプリアンプとしても最適! Bass ParaEQでは、入力インピーダンスを1MΩと10MΩで切り替え可能。 10MΩの高インピーダンス入力に設定する事で、ピエゾピックアップ経由で出力されるアップライトベース(ウッドベース)に最適化することができます。 さらに出力端子に接続されるプラグタイプ(TSまたはTRS)をオート検知し、TRSバランスのフォーン端子が接続された場合にはバランス出力に自動切換えするインテリジェントな機能を搭載。この機能により本機の出力をミキシングコンソールやPAにダイレクトにバランス送信することが可能になり、Bass ParaEQをDIのように使用することができるようになります。 さらにBass ParaEQは、フットスイッチでON/OFFできる+30dBのクリーンブースト機能も装備。 これらの考え抜かれたファンクションによって、本機をアップライトベースなどの「低音域専用のプリアンプ」として利用できるようになります! ■スタジオ・レコーディング機器にも匹敵する高音質設計。 他のEmpress Effects同様、Bass ParaEQはスタジオのレコーディング機材にも匹敵するほどの高音質を実現しています。その高いヘッドルームと、低ノイズ設計によるトランスペアレントな音質はギターペダルの常識を超えるものです。 入力段にはテキサスインスツルメンツ社製 OPA1641オーディオオペアンプを採用。これはジャンクション型FETを入力段に持つ品種であり、入力インピーダンス10MΩの設計にもマッチする仕様です。極めて低いノイズと歪を達成しており、音の質感にも優れた選択です。その他のセクションにもハイエンドなOPA1664オーディオ用オペアンプが採用されています。 また電源回路は、9V入力から27Vを生成する強力な回路設計。27Vの電源レンジによる広大なヘッドルームを確保しています。これにより、アクティブサーキット搭載のエレキベースでも、余裕のあるオペレーションが可能になっています。 さらにスイッチICにも低歪とアナログ信号に対する十分な配慮がなされた部品が採用されており、細部にわたって隙のない高品位なオーディオ設計を貫きました。 ■スペック 入力インピーダンス:1MΩ or 10MΩ(切替式) 出力インピーダンス:100Ω バイパスモード:バッファードバイパス 周波数レスポンス:14Hz ? 22kHz THD:< 0.1% ノイズ:< -107dB ヘッドルーム:+30dBu 電源:9VDC(センターマイナス) , 2.1mm 消費電流:300mA(*) サイズ (突起物含む):約H63mm × D127mm × W63mm Weight:約450g *消費電流は300mAですが、電源ON時には大きな電流が流れます。過電流保護機能があるパワーサプライの場合は正常に起動しない可能性がございます。500mA以上の余裕のある電源でご使用いただく事をお薦めいたします。 ※画像はサンプルです。
63800 円 (税込 / 送料別)

Taurus / Tux オプト・コンプレッサー ベース用エフェクター コンプレッサー
オリジナル・サウンドに影響を与えないコンプレッサー パッシブ・オプチカル回路により、ノイズも無く、オリジナル・サウンドに影響を与えないコンプレッサーです。 ◯ベース用とギター用で切り替えられます。 ◯ベースでは、透明感のあるサウンド、広いダイナミクス、鋭いパンチが特長です。 ギターでは、真空管の様な穏やかでサチュレートしたコンプレッションが掛かり、サステインも優れています。 本機は電源電圧の9Vを18Vに、または12Vを24Vに内部で昇圧します。これにより、更に大きなダイナミックレンジを得ることができます。 ■コントロール LEVEL:エフェクト全体の音量 COMP:コンプレッション・レベル(レシオ)調整 PUNCH:アタックのダイナミクス調整 DEEP COMP:コンプレッションの深さスイッチ GUITAR/ BASS:モード・スイッチ ■スペック 電源:電源アダプター、9V~15V 極性自動検出:電源アダプターの極性に関係無く、センター・プラスでもセンター・マイナスでもどちらでも使えます。 DCアシスタント:電源アダプターの接続が外れたり、電源アダプターからの供給電圧が規定値より低くなると、自動でバイパス・モードに切り替わります。 バイパス方式:トゥルー・バイパス 寸法:60H × 65W × 116D mm 重量:356 g※画像はサンプルです。
38500 円 (税込 / 送料別)

Taurus / T-Di ベース・プリアンプ/DIボックス ベース用エフェクター
Taurus独自のMLOシステムを搭載! 本機はペダル型のベース用プリアンプです。サウンドを第一に考えたアナログ回路で、アンプに繋げば、芯がありパワフルな音になり、ブースターとしても使用できます。 ライブやレコーディングでは、XLR端子からミキサーに直接繋ぐことができるので、安定したクリーンなサウンドのままで出力できます。 本機は、プリアンプとしてだけでなく、エフェクターの様にブースターとして使ったり、DIボックスとして使ったり等、様々な用途や場面で使用できます。 ■MLOシステム 本機は、簡単で直感的にベース・サウンド全体を最適化するTaurus独自のMLOシステムを搭載しています。 MLOでは、ベースとトレブルを操作すると自動的にミッドを最適に調節します。通常のアンプはイコライザーを操作すると音量が変わってしまうものです。しかし、本機では、MLOによりイコライザーでサウンドを変化させても、音量は変わりません。 プレイヤーは音色作りの時に、イコライザーを直感で操作するだけで、思い描くサウンドを簡単に得られます。 ■DCコンバーター DCコンバーターを搭載し電源電圧を24Vに昇圧します。これによりアクティブ回路を搭載したベースでもサウンドのダイナミクスが広くなります。 ■コントロール LEVELノブ:音量を設定 CHARACTERノブ:ビンテージ~モダン・サウンドを設定 GAINノブ :入力ゲインを設定 BASSノブ:MLOで低域を設定 BASSスイッチ:低域を設定〈カット|オフ|ブースト〉 TREBLEノブ:MLOで高域を設定 TREBLEスイッチ:高域を設定〈カット|オフ|プレゼンス〉 PUNCHスイッチ:中域を強調 Footswitch Modeスイッチ:フットスイッチの機能を設定 ◯Mute:DIとして使う場合 ◯Bypass:エフェクターとして使う場合 ■スペック MLO EQ: BASS:40Hz ±8dB @450Hz ±4dB BASS Boost/Cut:60Hz ±6dB TREBLE:4.5kHz +15dB / 6kHz -15dB TREBLE Boost/Cut:7kHz ±6dB PUNCH:300Hz +7dB 電源 :9~12V DCアシスタント:万が一本機への電源が途切れてしまった場合でも、自動でバイパス・モードになり、サウンドが途切れてしまうことを防止します。 DCコンバーター:DCコンバーターを搭載し電源電圧を24Vに昇圧します。これによりアクティブ回路を搭載したベースでもサウンドのダイナミクスが広くなります。 サブソニック・フィルター:スピーカーに悪影響を与える、低過ぎる周波数をカットする回路を搭載しています。これによりDC電源が原因となっている超低域ノイズを除去できます。 寸法 :65H × 96W × 144Dmm 重量:0.5kg※画像はサンプルです。
42900 円 (税込 / 送料別)

Markbass マークベース チューブプリアンプペダル Mark Vintage Pre MAK-VPRE
真空管を搭載したベースプリアンプ。4バンドEQとプリセットEQ(3WAYスイッチ)によって幅広い音作りを実現2種類のディストーションを備えたドライブコントロール。多彩なINPUT/OUTPUTを備え、ライブからスタジオ練習、レコーディングまで対応可能。Little Mark Vintage ヘッドの高い評価を受け、チューブプリアンプペダルの "Mark Vintage Pre" が完成。トゥルーバイパス、4バンド EQ、プリセット EQ(3-WAY スイッチ)、BLEND コントロールでクリーントーンとミックスできる2種類のディストーションを備えたドライブコントロール、BOOST、AUX IN、ヘッドフォンアウト、FX ループ、DI ラインアウト、RCA 端子とトスリンクのデジタル出力を装備。モダンなサウンドからヴィンテージサウンドまで幅広く対応でき、ライブからスタジオレコーディングまで対応可能な高音質のプロ仕様のプリアンプペダルだ。
74052 円 (税込 / 送料込)

高級感溢れるマットブラックの筐体 フィルターツインAGUILAR アギュラー FILTER TWIN N ベース用エフェクター エンベロープフィルター オートワウ マットブラック
AGUILAR アギュラー FILTER TWIN N ベース用エフェクター エンベロープフィルター オートワウ マットブラックFilter Twinエンベロープ・フィルターは、「ベロシティ↑」と「ベロシティ↓」という2種類のフィルターを個別にコントロールすることができます。これら2つのコントロールによって、ベーシストは新たな表現方法を切り開くことができるでしょう。アタック・タイムはフィルターごとに調整することができ、2種類のボイスを同時に鳴らすことも可能です。そのコントロールの柔軟性は、インプットのレンジの幅広さを実現しました。FILTERTWINはまさに、大胆かつ実験的なプレイにぴったりのペダルと言えるでしょう。【仕様】■ 入力端子:1/4"標準ジャック × 1■ 出力端子:1/4"標準ジャック × 1■ コントロール:ブレンド、スレッショルド、ベロシティ↓、ベロシティ↑■ 入力インピーダンス:1MΩ■ 出力インピーダンス:<1kΩ■ 電源:9V■ オプション:AC アダプター(KORG KA181)
42240 円 (税込 / 送料込)

WALRUS AUDIO WAL-BADW Badwater Bass Pre-amp and D.I. オールインワンのベースプリアンプ
オールインワンのベースプリアンプ Badwaterはアンサンブルの要となるベースサウンドを増強するオールインワンのベースプリアンプ/D.I.です。オプティカルコンプレッサー、オーバードライブ、そして4バンドEQセクションを装備。ウォームなクリーン、荒々しいコード、力強いオーバードライブ、そしてブライトで切れのあるスラップトーンまで思いのままにサウンド作りを可能にし、Badwaterはあらゆるスタイルのベーシストがパワフルなサウンドを作りだすことができる武器になるでしょう。 電源:9VDC センターマイナス(アダプター専用) SIZE:12.2(W)× 5.8(H)×9.8(D)cm sustain 内部オプティカルコンプレッサーは回路初段にあり常にONの状態です。Sustainノブを絞りきればコンプレッサーの効果は最小となり、ノブを上げるにつれ入力信号がコンプレスされサステインが伸びます。 Drive Control ドライブセクションは、微妙な歪みから深い歪みを加えることで、サウンドにツヤやエッジを与えます。ボイススイッチを使用すればハイエンド、ミドルレンジ、ローエンドのうちドライブを増強させる帯域を選択できます。次にブレンドノブを使用して、クリーンシグナルとドライブシグナルをブレンドします。クリーンシグナルとドライブシグナルは並列で動作するため、クリーンシグナルとドライブシグナルをブレンドして明瞭度を高めることができます。ドライブコントロールには、ドライブ信号をブーストまたはカットするための独立したレベルノブも備わっています。 Shaping and EQ 豊富なEQオプションであらゆるジャンルの音楽に対応可能。4つのEQ「low」「low mid」「high mid」「high」に加え、「LMF(Low Mid Frequency)」「HMF(High Mid Frequency)」ノブを使えばlow mid、high midの各中心周波数を調整できます。
49555 円 (税込 / 送料込)
![X2C [DUAL-BAND COMPRESSOR / CROSSOVER] PJB(Phil Jones Bass) (新品)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ikebe/cabinet/194/781194-01.jpg?_ex=128x128)
ベース用エフェクター その他ベース用エフェクター (エフェクター)X2C [DUAL-BAND COMPRESSOR / CROSSOVER] PJB(Phil Jones Bass) (新品)
■商品紹介高音域と低音域で独立コントロール 多機能デュアルコンプレッサーシグナルをハイとローに分け、それぞれにコンプレッサーを掛けられるペダル。コンプレッサーはスタジオ機材に匹敵する音質とコントロール性能を備えたプロ仕様。また各帯域ごとにループを備えており、ペダルで失われがちな低音のパワーはそのままに、ハイだけにドライブやフィルターを掛けたり、過度な低音の膨らみを抑えて音程と音質を明瞭にするなど、アイデア次第で様々な使い方ができます。ドライ音とウェット音のミックスや各帯域のバランスも自由自在です。■LOW / HI MIXハイとローの音量バランスを調整します。トーン的に機能します。■X/O FREQUENCY (クロスオーバー)入力シグナルを、どの周波数で分けて、ハイとローに送るかを決めます。■PARALLELオリジナルの信号 (ドライ) と圧縮された信号のミックスを調整します。■(LO & HI) SEND/RETURN ジャックハイとローそれぞれに装備されており、2つの用途に利用できます。1つは、エフェクトループとしての利用です。ローエンドの音質を保ちながら、ハイ側のループにドライブやフェイザーなどを掛ける、あるいはロー側のループにオクターバーを掛ける、など色々な使い方ができます。2つめは、クロスオーバーとして、ハイとロー別ごとに信号を外部アンプ等に送り出すことができます。■仕様詳細【仕様】■入力インピーダンス: 220KΩ■出力インピーダンス: 100Ω■回路タイプ: CLASS A/B■ゲイン範囲: -16dB~16dB■最大入力レベル:2V■最大出力レベル:2V■出力タイプとゲイン:最大 16dB ゲイン■ノイズ (20kHz 無負荷時): -85 dBu (LEVEL at MAX)■周波数レスポンス: 10-25KHz■コンプレッサーの種類: VCA 圧縮■DC 電源: 9 ボルト センターマイナス■消費電力:600mA未満■寸法: 120(w)x144(D)x40(H)mm(突起物含まず■重量: 550g*使用には外部9Vアダプターが必要です。検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_その他ベース用エフェクター_PJB(Phil Jones Bass)_新品 SW_PJB(Phil Jones Bass)_新品 JAN:4570122500048 登録日:2024/04/15 プリアンプ フィルジョーンズ フィル・ジョーンズ
43780 円 (税込 / 送料別)
![PJB(Phil Jones Bass) X2C [DUAL-BAND COMPRESSOR / CROSSOVER] (新品)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/premiumgt/cabinet/194/781194-01.jpg?_ex=128x128)
ベース用エフェクター その他ベース用エフェクター (エフェクター)PJB(Phil Jones Bass) X2C [DUAL-BAND COMPRESSOR / CROSSOVER] (新品)
■商品紹介高音域と低音域で独立コントロール 多機能デュアルコンプレッサーシグナルをハイとローに分け、それぞれにコンプレッサーを掛けられるペダル。コンプレッサーはスタジオ機材に匹敵する音質とコントロール性能を備えたプロ仕様。また各帯域ごとにループを備えており、ペダルで失われがちな低音のパワーはそのままに、ハイだけにドライブやフィルターを掛けたり、過度な低音の膨らみを抑えて音程と音質を明瞭にするなど、アイデア次第で様々な使い方ができます。ドライ音とウェット音のミックスや各帯域のバランスも自由自在です。■LOW / HI MIXハイとローの音量バランスを調整します。トーン的に機能します。■X/O FREQUENCY (クロスオーバー)入力シグナルを、どの周波数で分けて、ハイとローに送るかを決めます。■PARALLELオリジナルの信号 (ドライ) と圧縮された信号のミックスを調整します。■(LO & HI) SEND/RETURN ジャックハイとローそれぞれに装備されており、2つの用途に利用できます。1つは、エフェクトループとしての利用です。ローエンドの音質を保ちながら、ハイ側のループにドライブやフェイザーなどを掛ける、あるいはロー側のループにオクターバーを掛ける、など色々な使い方ができます。2つめは、クロスオーバーとして、ハイとロー別ごとに信号を外部アンプ等に送り出すことができます。■仕様詳細【仕様】■入力インピーダンス: 220KΩ■出力インピーダンス: 100Ω■回路タイプ: CLASS A/B■ゲイン範囲: -16dB~16dB■最大入力レベル:2V■最大出力レベル:2V■出力タイプとゲイン:最大 16dB ゲイン■ノイズ (20kHz 無負荷時): -85 dBu (LEVEL at MAX)■周波数レスポンス: 10-25KHz■コンプレッサーの種類: VCA 圧縮■DC 電源: 9 ボルト センターマイナス■消費電力:600mA未満■寸法: 120(w)x144(D)x40(H)mm(突起物含まず■重量: 550g*使用には外部9Vアダプターが必要です。検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_その他ベース用エフェクター_PJB(Phil Jones Bass)_新品 SW_PJB(Phil Jones Bass)_新品 JAN:4570122500048 登録日:2024/04/15 プリアンプ フィルジョーンズ フィル・ジョーンズ
43780 円 (税込 / 送料別)