「ベース用アクセサリー・パーツ > エフェクター」の商品をご紹介します。

Death By Audio BASS WAR
製品概要 今この瞬間から、ベース用ファズの定義は完全に塗り替わる。 BASS WARは、Death By Audioが「究極のファズベース」と誇るサウンドだけが詰まっている。名機Fuzz Warのアイコニックなトーンにグラインド感、マッシヴなトーンスイープ、そして大地を揺るがす莫大なボリュームを追加。貴方の常識を覆してしまうくらい、パワフルでラウドでワイドレンジ。MIXノブで更に解像度を高めることもできる。 BASS WARを手に入れたら、あとはタイムマシンを探して、過去のベースパートを全部再録音しよう。 "WE'VE HIT A NEW LOW." Bass Warは、Fuzz Warの更に上を行くバージョンを作れないかというアイディアから始まった。 スタートは古典的な回路だが、最終的なサウンドはデスバイならではの邪悪なハーモニーがはち切れんばかりに詰まっている。驚異的なゲイン、広大なトーンスウィープ、MIXコントロールなど、各機能が究極のベースファズたる所以を体現するべく、緻密に設計されている。これは単なる一般的なベース用ドライブではない。モアボリューム、モアトーン、モアファズな佇まいは、「ファズなんて興味ないね!」とのたまうベーシストの度肝を軽々しくブチ抜くだろう。 制御レンジは一般的な範疇から超拡大されており、その全てがスーパーHEAVY。FUZZノブを回していくと、ダーティで下品なドライブ、スムーズなグラインド、12時辺りで超極厚ディストーション、そして最大位置では破壊し尽くされオーバーロードした猛烈な狂気へ。TONEノブはノッチフィルターとして機能し、ファズ全体のサウンドを再構築。まるで100種類ものファズペダルを手に入れたかのように錯覚するはず。クレイジーなボリューム量、更にMIXノブを組み合わせることで、野性的なドライブを貴方のベースに加えつつ、フロアを揺るがす重低音も完璧に保たれる。 そして全く新しい過激なトーンを求めるギタリストも要注目!名機Fuzz Warから更に拡大された低域とゲインで、貴方のシグナルを完全に殲滅する準備が整っている。ダウンチューニング、多弦ギター、バリトンとも相性は最高。あらゆる可能性を試してほしい。 製品仕様サイズ127 x 66 x 66mm (ノブやジャック含む)重量440g消費電流33mA 9VDCセンターマイナス、または9V電池で動作。 ハンドメイド・イン・NYCベースでも全部ぶっ飛ばす。究極のベース用ファズ!
31350 円 (税込 / 送料込)

Origin Effects Cali76 Bass Compressor
製品概要 Cali76 Bass Compressorは、1960年代以降の多くのスタジオレコーディングで聞かれた世界的に有名なUrei 1176®スタジオコンプレッサーからインスピレーションを受けて開発されたスタジオ品質のべース用コンプレッサーペダルです。一切の妥協の無いオールアナログ回路により、超高速レスポンスと独特なFETコンプレッショントーンを現代のギタリストに提供します。 2012年に初めて誕生したCali76はORIGIN EFFECTSの名を世に知らしめましたが、Cali76 Bass CompressorはこのCali76コンプレッサーペダルの長い系譜の最新作です。 スタジオスタイルのコンプレッサーと同様のコントロールに加えてパラレルコンプレッション用のDRYノブを備え、10個のLEDによるゲインリダクションメーターも新たに搭載されました。 このベース用のモデルではAttack/Releaseコントロールが一つに統合され、指定した周波数以上にのみコンプレッサーを適用する為のハイパスフィルターが搭載されています。 ペダルボードのスペースを圧迫しないコンパクトな筐体と内部昇圧による大きなヘッドルームを備えたこのCali76 Bass Compressorは、世界最高級のコンプレッサーペダルを製造してきたORIGIN EFFECTSの10年以上の経験の集大成です。 製品仕様 ・All-analogue signal path・Ultra-fast FET compression・1176®-inspired circuitry・Dedicated Attack, Release and Ratio controls・Sidechain HPF control・Dry Blend control for parallel compression・10-LED bar graph gain reduction meter・Voltage increased internally to 24V for high headroom・Optimised for guitar, compatible with line-level signals・Improved dynamic response matches “large format” Cali76・Ultra-high input impedance・High-quality buffered bypass・Premium components throughout・Designed and built in EnglandUrei 1176®スタジオコンプレッサーからインスピレーションを受けて開発されたスタジオ品質のベース用コンプレッサーペダル
69300 円 (税込 / 送料込)

DSM & Humboldt Simplifier Bass Station
製品概要 新しい DSM & Humboldt SIMPLIFIER BASS STATION は、FOH に直接接続したり、何も犠牲にすることなく素晴らしいベース トーンを録音したりするために必要なものをすべて備えています。 ゲイン、レベル、セミパラメトリック ミッド コントロールを備えた 3 バンド EQ を装備したベース プリアンプとなっています。 選択可能な LPF、デュアル FX ループ (プリアンプとパラレル信号用)、および DSM Noisemaker の定評ある Omnicabsim ® に基づく素晴らしいアナログ キャビネット シミュレーションを備えたパラレル信号ルーティング。 多用途のプリアンプ ステージ プリアンプ ステージは Ampeg SVT ® に基づいています。このアンプは、個性、多用途性、明瞭さで際立っています。 バンドごとに +- 15dB の柔軟な EQ と、400-900-1200Hz の切り替え可能な中音域を備えています。 ほとんどのゲイン設定で、アンプはタイトでクリアです。ただし、ゲインを上げると、本物の Ampeg SVT のように唸り声が出ます。 パラレル信号 SIMPLIFIER BASS STATION は、入力信号をパラレル ラインに分離し、プリアンプをバイパスし、切り替え可能なロー パス フィルター (100Hz、オフ、500Hz) を搭載しています。 このクリーンな信号をプリアンプのトーンとブレンドする効果により、低域のレスポンスと自然なダイナミクスを維持しながら、プリアンプをオーバードライブできます。 キャビネットシミュレーター キャビネット シミュレーションは、最も特徴的なキャビネット・トーンが得られるように慎重に設計されています。 ・タイトでパンチの効いた低音を実現するクローズド バック 8x10。 ・暖かくクリーミーな中音と厚みのある低音を実現するベント 1x15。 ・よりオープンで幅広いレンジのレスポンスを実現するベント 4x10。 スピーカー カラー スイッチ (ウォーム、ブライト、モダン) は、ベース スピーカーのさまざまな素材と形状をシミュレートし、ダイナミクスと中音域のレスポンスに影響します。 また、レゾナンスとマイクの位置コントロールを使用すると、高域の明るさとキャビネットの低域のレゾナンスを必要な量だけ正確に調整できます。 デュアルエフェクトループ SIMPLIFIER BASS STATION は、2 つのエフェクト ループを搭載した初めての製品です。 メイン (プリアンプ) とパラレル信号チェーンで異なるエフェクトを使用できます。可能性は無限です。 パラレル信号にコンプレッサー、プリアンプにコーラス、または低音のみを繰り返すディレイ、さらにはパラレル ブレンドをリアルタイムで制御するボリューム ペダルを試してください。 想像力を働かせて、これまでに聞いたことのないベーストーンを実現しましょう。 製品仕様寸法115 x 65 x 55 mm重量430 g電源要件電圧:9 ~ 12V DC コネクタ:2.1mm DC ジャック、センターマイナス 消費電流:50~100mA 推奨供給電流:200mA 以上入出力入力インピーダンス:1M Ω TRS 出力インピーダンス:1120 Ω DI 出力インピーダンス:1100 Ω SEND 出力:1100 Ω RETURN 入力:11M Ωヘッドフォン アンプ仕様電力:120mW 32 Ωで究極のベース プラットフォーム
47300 円 (税込 / 送料込)

Ibanez TS9B
製品概要 ・コントロール : DRIVE, LEVEL, MIX, BASS, TREBLE ベーシストにもこだわりのオーバードライブ・サウンド作りを提案したい。真のTubescreamer サウンドを楽しんで貰いたい。これらをテーマに開発したベース専用のTubescreamer。BASS( 低音域) とTREBLE( 高音域)2つのコントロールに加え、クリーン成分とディストーション成分とのMIX 比を調節可能にすることでベース用オーバードライブにありがちな“輪郭を失った歪み”を回避しやすくするMIX コントロールを搭載。 消費電流:10mA@9V 9V(006P)乾電池×1駆動 ACアダプターは、9V/センター・マイナス仕様のものをお求め下さい。ベース専用のTubescreamer
14498 円 (税込 / 送料込)

One Control Blue Bee OD 4K Mini Custom
製品概要 One Control Blue Bee OD 4K Mini Customは、透明感と十分な歪みの強さを両立させたオーバードライブ、Blue Bee OD 4K Miniの限定カスタムバージョンです。 Blue Bee OD 4K Mini Customでは、通常バージョンよりも太さを加え、特にシングルコイルでの演奏を念頭に置いたスタイル。分厚い音色で重心を下げたサウンドが特徴です。 Blue Bee OD 4K Mini One Control Blue Bee OD 4K Miniは、伝説的なアンプライクペダルでありBJFEを代表するオーバードライブ、Honey Bee ODを元にカスタムされたSilver Bee ODのゲインアップバージョンです。BJFEオリジナルモデルでも特に高い人気のオーバードライブの1つです。 様々なペダルボードでも場所を取らずに設置できるミニサイズでありながら、BJF本人の長年の研究により、小さなSMDパーツであってもオリジナルのトーンを再現できることが可能となりました。 スルーホールパーツを使用する従来のハンドメイドペダルと、ミニペダルでは設計方法が異なります。ミニペダルでは“パーツ”として存在しない、回路上にも現れない“ゴーストコンポーネント”の影響があるため、単に同じ回路図で作ると音が異なります。 BJFはパーツの特性からゴーストコンポーネントに至るまで全ての影響を考慮し、BJFEオリジナルペダルのサウンドを再現しました。 BJF本人が完全に満足できるサウンドとなったことで、ミニサイズでの発売が実現しました。そして、ペダルデザインにもBJFEのスタイルを用いています。 アメリカンコンボアンプを思わせるフラットなローエンドと、鋭く張り詰めたようなトップエンドが作り出すトーンの特性はそのまま、倍音成分が加わり、少し歪みが強くなりました。 Silver Bee ODよりもあと一歩だけモダンに寄せたようなトーンです。歪み自体は強いのに、ジャキっとしたギター特有の透明感を両立させた極上のトーンです。 2バンドイコライザーは広くコントローラブルで、音色のバランスを自在にコントロールできます。ノブに対する応答性のスムースさも、操作性の高さにつながっています。 Tノブは音色の明るさ、高域成分、倍音成分をコントロールし、金属的な美しい響きを持ったドライブトーンを作ることもできます。 Bノブはローミッドを中心とし、ステージや接続するアンプ、ギターの特性に合わせて音色を調整することができます。 手元で自在に音色をコントロールする表現力と、カッティングでの鋭さ、スピード感を持ちながら、そこに厚みが少し加わった音色です。 特徴 ・現代的なスタイルで人気のBJFE Blue Bee ODをさらに太くした限定カスタムバージョン ・Silver Bee ODをゲインアップし、倍音成分が強調 ・十分なゲインと明瞭なトーンを両立させたオーバードライブ コントロール V:全体の音量を調整します。 D:歪みの強さを調整します。 T:高域成分を中心に、音色をコントロールします。 B:ローミッド付近を中心に、音色のバランスをアンプの特性に合わせて調整します。 製品仕様インプットインピーダンス320kアウトプットインピーダンス25K駆動電圧9Vセンターマイナス消費電流3.6mAS/N比-80dBmサイズ39Wx100Dx31H mm(突起含まず)47Wx100Dx48H mm(突起含む)重量およそ160グラム(電池挿入時200グラム) ※電池は付属しません。透明感と十分な歪みの強さを両立させたオーバードライブ、Blue Bee OD 4K Miniの限定カスタムバージョン
23650 円 (税込 / 送料込)

One Control Blue Bee OD 4K Mini
製品概要 One Control Blue Bee OD 4K Miniは、伝説的なアンプライクペダルでありBJFEを代表するオーバードライブ、Honey Bee ODを元にカスタムされたSilver Bee ODのゲインアップバージョンです。BJFEオリジナルモデルでも特に高い人気のオーバードライブの1つです。 様々なペダルボードでも場所を取らずに設置できるミニサイズでありながら、BJF本人の長年の研究により、小さなSMDパーツであってもオリジナルのトーンを再現できることが可能となりました。 スルーホールパーツを使用する従来のハンドメイドペダルと、ミニペダルでは設計方法が異なります。ミニペダルでは“パーツ”として存在しない、回路上にも現れない“ゴーストコンポーネント”の影響があるため、単に同じ回路図で作ると音が異なります。 BJFはパーツの特性からゴーストコンポーネントに至るまで全ての影響を考慮し、BJFEオリジナルペダルのサウンドを再現しました。 BJF本人が完全に満足できるサウンドとなったことで、ミニサイズでの発売が実現しました。そして、ペダルデザインにもBJFEのスタイルを用いています。 アメリカンコンボアンプを思わせるフラットなローエンドと、鋭く張り詰めたようなトップエンドが作り出すトーンの特性はそのまま、倍音成分が加わり、少し歪みが強くなりました。 Silver Bee ODよりもあと一歩だけモダンに寄せたようなトーンです。歪み自体は強いのに、ジャキっとしたギター特有の透明感を両立させた極上のトーンです。 2バンドイコライザーは広くコントローラブルで、音色のバランスを自在にコントロールできます。ノブに対する応答性のスムースさも、操作性の高さにつながっています。 Tノブは音色の明るさ、高域成分、倍音成分をコントロールし、金属的な美しい響きを持ったドライブトーンを作ることもできます。 Bノブはローミッドを中心とし、ステージや接続するアンプ、ギターの特性に合わせて音色を調整することができます。 手元で自在に音色をコントロールする表現力と、カッティングでの鋭さ、スピード感を持ちながら、そこに厚みが少し加わった音色です。 特徴 ・現代的なスタイルで人気のBJFE Blue Bee ODをミニサイズに ・Silver Bee ODをゲインアップし、倍音成分が強調 ・十分なゲインと明瞭なトーンを両立させたオーバードライブ コントロール V:全体の音量を調整します。 D:歪みの強さを調整します。 T:高域成分を中心に、音色をコントロールします。 B:ローミッド付近を中心に、音色のバランスをアンプの特性に合わせて調整します。 製品仕様インプットインピーダンス320kアウトプットインピーダンス25K駆動電圧9Vセンターマイナス消費電流3.6mAS/N比-80dBmサイズ39Wx100Dx31H mm(突起含まず)47Wx100Dx48H mm(突起含む)重量およそ160グラム(電池挿入時200グラム) ※電池は付属しません。Honey Bee ODを元にカスタムされたSilver Bee ODのゲインアップバージョン
22550 円 (税込 / 送料込)

Nu:Tekt(ニューテクト) HD-S【エフェクト・ペダル】
【製品概要】 ■数々の伝説的な名機を生み出した三枝文夫氏が新開発HD-Sは、3種類の歪み回路を組み合わせることで、単なる「歪み」の概念を超えた倍音のうねりを作り出すエフェクターです。Univibeをはじめ、数々の伝説的な名機を生み出した三枝文夫氏が新たに開発した本機は、通常の「Fuzz」でもなく「Distortion」ペダルでもない、新たなエフェクターと言えるでしょう。3つの歪み回路を自由に組み合わせることで、伝統的なファズ・ペダルから、クレイジーなサウンドなど、未知の領域まで幅広い音作りを楽しむことができます。ギターはもちろん、ベースやシンセサイザーにも使用可能です。Nu:tektシリーズは、自分で組み立てることができるのも魅力のひとつですが、HD-Sのキットはハンダ付け不要、必要な工具もすべて付属します。簡単に素早く組み立てることができ、自分だけのサウンドを創出する楽しさと満足感を味わうことができます。■3つの歪み回路の組み合わせで「うねり」を創出3つの歪み回路を組み合わせることで、アグレッシブな歪みだけでなくフィルターのような変化をコントロールします。パネル上の4つのコントロール・ノブに加え、筐体天面のカヴァーの中に3つのトリマー・ツマミを搭載。このトリマー・ツマミを使って3つの歪み回路のバランスを調整することで、オーソドックスなファズ・サウンドから激しいサウンドまで、幅広く音作りが楽しめます。ギターやベース、シンセなどでも使用可能、今まで聴いたことも使ったこともないような歪みエフェクターです。■プラモデル感覚で簡単に組み立て可能自分で組み立てることで、簡単にDIYの楽しさも味わえるのもNu:tektシリーズの魅力のひとつ。HD-Sはハンダ付け不要、工具もセットになっており、Nu:tektシリーズで最もスピーディで簡潔な組み立てキットとなります。三枝氏の似顔絵をモチーフにしたポートレート・ステッカーも付属します。 製品仕様接続端子INPUT端子(モノラル・フォーン・ジャック)、OUTPUT端子(モノラル・フォーン・ジャック)、DC 9V端子電源9V形アルカリ乾電池(6LF22/6LR61、別売)、またはDC 9V ACアダプター(別売)電池寿命約10時間(アルカリ乾電池使用時)消費電流45mA外形寸法(幅×奥行×高さ)122×96×55mm質量340g(電池含まず)付属品取扱説明書、ステッカー、ツール&ピックセットオプションコルグ AC アダプター KA181 (DC 9V )歪みの概念を超えた「うねり」を作り出す異次元のエフェクト・ペダル
29700 円 (税込 / 送料込)

Origin Effects DCX Bass
製品概要 DCX Bassは伝説的なスタジオコンソールUA 610にインスパイアされてデザインされたベース用のトーンシェイプ&ドライブペダルです。 このレトロなコンソールのプリアンプはヴィンテージのアナログカラーだけでなく、高い精度で正確にEQとレベルをコントロールできることで有名です。DCX BassはこのEQとレベルコントロールと、現代のスタジオでも無くてはならないアナログハードウェアによるリッチなハーモニックサチュレーションを提供します。 また、DCX Bassは演奏のダイナミクスに反応するトレブルレスポンスを提供するアダプティブサーキットを備えています。 ・伝説的なスタジオコンソールUA 610にインスパイアされたベース専用のトーンシェイプ&ドライブペダル ・幅広い多彩なゲインを提供 ・最大限の明瞭さのために設計されたEQコントロール ・演奏のダイナミクスに反応するアダプティブ サーキット ・ヴォイスコントロールによる高音域のレスポンスの微調整 ・ウルトラハイインプットインピーダンス ・プレミアムコンポーネント ・メイドインイングランド DCX BassはEQおよびODの2つのモードによってクリーンなブーストや絶妙なカラーリングからレトロなレコーディングコンソールに過入力させた時を連想させるほとんどファズのようなトーンまで幅広いゲインを提供します。そして、優れたレコーディング用のプリアンプのように周波数スペクトル全体で完全にフラットに保つ機能を備えています。 EQモードではアダプティブサーキットによって、クリーントーンの時にはトップエンドのレスポンスを完全にフラットに保ちながらオーバードライブし始めると微妙な高音域のロールオフが増加します。これは演奏のダイナミクスとギターのボリュームノブの変化に反応して機能し、暖かみのあるオーバードライブトーンときらめくクリーンの間をシームレスに移行します。 ODモードでは信号レベルや演奏のダイナミクスに関係なくこのトップエンドのロールオフが常にアクティブになります。 VOICEスイッチは3種類のトレブルロールオフの量を選択することができ、DCX Bassのレスポンスを細かく調整することができます。 L.F.および H.F.ノブはベースギター用に特別に設計されたEQで、低音と高音を正確にコントロールします。これらのコントロールはローエンドの明瞭さを犠牲にしたり高域のハーモニクスを過度に強調したりすることなく、強力なEQシェイピングを提供するように特別に設計されています。 サウンドが濁ることなくベースをブーストしたり、 オーバードライブされた信号の耳障りなエッジを誇張することなくトレブルをブーストします。クリーンブーストの微調整や、使用するベースギターによってバランス調整をしながらユニークなオーバードライブトーンを作成するのに最適なコントロールです。 DCX Bassはプレイヤーが自分で使い道を見つけられるようなペダルです。忠実度の高いクリーンブーストはトーンを大幅に変更することなく絶妙な調整ができます。オーバードライブはDI のトーンに命と個性を吹き込むことができます。そして、本格的なレトロサチュレーションはクラシックなアナログ回路だけが実現可能な方法でサウンドにキャラクターをにじみ出させます。最高のビンテージスタジオギアのようにDCX Bassはベーシストにインスピレーションを与えるように作られています。 製品仕様Weight500 g (18oz)Dimensions124 × 58 × 64 mm (4.8 x 2.5 x 2.3 in.)L x W x H - Includes knobs and switchesInput Impedance1 MΩOutput Impedance1 kΩCurrent Draw90 mAPowerPower Supply 9V DC 2.1 mm centre-negative(アダプターは付属しません)伝説的なスタジオコンソールUA 610にインスパイアされたベース専用のトーンシェイプ&ドライブペダル
59400 円 (税込 / 送料込)

ZOOM(ズーム) B2 FOUR
製品概要 『B2 FOUR』は、100種類以上のアンプ/エフェクトモデルを内蔵し、最大5個を自由な接続順で同時使用できるベース専用設計のエフェクツ&アンプエミュレータです。新開発のマルチレイヤー IRを採用した11種類のアンプモデルと、11種類のプリアンプ、82種類のベースエフェクトを内蔵。プロ定番のダイレクトボックス6機種の音色を再現するDIモデル機能とXLRバランス出力を搭載し、PA システムやスタジオのミキシングコンソールに直接接続することができます。 ベースの特性に最適化されたオーディオ回路を採用し、フラットな位相特性による鋭いアタックと明瞭なローエンドを提供。さらに、インピーダンス切替スイッチ付きのインプットにより、Piezoピックアップ搭載のアコースティックベースも接続可能。ルーパー機能、リズムマシン機能、チューナー機能、ヘッドフォン端子、音楽プレイヤーを入力できる AUX IN 端子を備え、普段のプラクティスからライブステージまであらゆるシーンに対応します。 ピッキングの強弱に応じて 3 つの IR を動的にブレンドする「マルチレイヤー IR」(特許出願中) 従来の一般的なIRは、スピーカー・キャビネットの特性を捉えるために、単一のインパルス応答が使用されています。新開発の「マルチレイヤー IR」テクノロジーでは、LOUD / MEDIUM / SOFTの異なる音量で取り込まれた3つのインパルス応答を採用。3つのIRはベースの音量やピッキングの強弱に応じて動的にブレンドされ、現実のキャビネット同様の反応で、これまでとは別次元の忠実かつ有機的な響きを生み出します。 6種類の定番ダイレクトボックスを再現する、DI MODEL機能 DIの音を特徴づけるトランスが生み出す動的な音色変化(ヒステリシス特性)を数式化し、精緻にモデリング。各DIを通すことで得られる倍音やコンプレッション感等の繊細な違いを再現します。プロベーシストと同様に、ライブ会場の音響特性や音楽ジャンルに応じて、6種類のDIモデルを使い分けることができます。 主な特長 ・6タイプ(チューブ×3、ソリッドステート×3)の音色が選べる DI MODEL 機能 ・鋭いアタックと明瞭なローエンドを提供する、ベースの特性に最適化されたオーディオ回路 ・新開発マルチレイヤー IR 搭載、よりリアルになった 11 種類のアンプ/キャビネットモデル ・11 種類のプリアンプモデル(ZOOM オリジナルモデル 3 種類を含む) ・有名ブティックペダルのモデリングを含む 82 種類のベースエフェクト ・インピーダンス切替スイッチで、Piezo ピックアップ搭載のアコースティックベースも接続可能 ・iOS用アプリ「Handy Guitar Lab for B2 FOUR」から、追加エフェクト/プリセットパッチの入手、パッチメモリーの編集が可能 ・最大 5 エフェクトを同時使用でき、接続順も自由に並べ替え可能 ・300 種類のエフェクトパッチをメモリー可能(ファクトリー/ユーザー兼用) ・ベースを演奏しながら、足元で操作することが可能なカーソル型フットスイッチ ・ベースケースのポケットに収まる、軽量コンパクトデザイン ・最長60秒のフレーズを録音できるルーパー機能 ・ルーパーと同期再生できる68種類のリズムパターン ・演奏環境に合わせて全体の音質を瞬時に調節できるアウトプットEQ ・音楽プレイヤーなどを接続できるAUX IN端子 ・エフェクト設定を自動保存するオートセーブ機能と、編集内容をパッチ呼び出し時または工場出荷時の状態に戻すリバート機能 ・Low-B/Hi-Cチューニングにも対応するチューナー機能 ・Handy Guitar Labとの接続、2IN/2OUTのオーディオ・インターフェースおよびファームウェア・アップデート用USBポート ・付属ACアダプタ(AD-16)またはUSBモバイルバッテリーで駆動 ・外形寸法/質量:146 mm (D) x 249 mm (W) x 72 mm (H) / 906 g 製品仕様同時使用エフェクト数5 EFFECTSパッチメモリーユーザーエリア300A/D 変換24-bit 128倍オーバーサンプリングD/A 変換24-bit 128倍オーバーサンプリング信号処理32-bitディスプレイドットマトリクスLCD(256 x 128 dot)入力INPUT・標準モノラルフォーンジャック・定格入力レベル:–20 dBu・入力インピーダンス(ライン):1 / 10 MΩ(スイッチ切り替え)AUX IN・ステレオミニジャック・定格入力レベル:–10 dBu・入力インピーダンス(ライン):10 kΩ出力L/R・標準モノラルフォーンジャック・最大出力レベル:+11.4 dBu(出力負荷インピーダンス10 kΩ以上時)BALANCED OUTPUT・XLRジャック・インピーダンス:100 Ω(HOT-GND、COLD-GND)/200 Ω(HOT-COLD)・GND LIFT(スイッチ切り替え)PHONES・ステレオミニジャック・最大出力電力:33 mW + 33 mW(負荷 32 Ω時)入力S/N124 dBノイズフロア(残留ノイズ)L/R:–96.0 dBuBALANCED OUTPUT:–100.0 dBuPHONES:–96.0 dBuコントロール入力FP02M 入力電源ACアダプタ:DC9 V センターマイナス、500 mA(ZOOM AD-16)※USB バスパワー動作対応USB端子:USB2.0 Type-C対応ケーブル:Type-C ケーブルHandy Guitar Lab:USB1.1 Full Speedオーディオインターフェース:USB2.0 Full Speed32-bit、2in 2out※データ転送に対応したUSB ケーブルを使用してください。外形寸法146 mm (D) x 249 mm (W) x 72 mm (H)質量906 gDIモデル&マルチレイヤーIR搭載、待望のベース専用機
30900 円 (税込 / 送料込)

Origin Effects BassRIG ’64 Black Panel
製品概要 BassRIG ’64 Black Panelは60年代中期のShowman®やBassmanR®アンプと2x15キャビネットのサウンドに最大限の敬意を表すアナログアンプのリクリエーションです。 ベースアンプの歴史において、これらの強力なアンプヘッドはソウルセッションプレーヤーからロックンロールスターまで誰もが信頼していました。ORIGIN EFFECTSはこれらの初期サウンドの低音は最高のものであると確信しており、BassRIG ’64 Black Panelは時代を定義してきたベースサウンドの暖かさとグリットを提供します。 バルブアンプ回路全体をエフェクターサイズで備えており、完璧なベースアンプトーンを作成するために必要なすべてのコントロールを備えています。 BLENDノブは明瞭さとサウンドのローエンドを維持するために、ドライシグナル(クリーンな信号)を追加しミックスします。 XLR端子のDI出力が搭載されており、アナログキャビネットシミュレーターからラインレベルで出力することができるのでミキシングコンソールなどに直接接続し、パワフルで本物のSVTRトーンを提供することができます。 また、出力段には使用するアンプに合わせて調整が可能なORIGIN EFFECTS独自のポストドライブフィルターAmp OutEQを備えています。このフィルターはあらゆるアンプやキャビネットとの互換性を保証します。つまり、サウンドメイクに苦労したりクリーントーンを妥協したりする必要はありません。 1.GET CONNECTED INSTR - ベースや他の楽器を入力します。 AMP - アンプ、もしくはパワーアンプに接続します。 DI OUT - ミキサーやインターフェースに接続します。 9VDC - 9VDC 2.1mm (minimum 150mA)センターマイナスパワーサプライを接続します。 2. MATCH THE CONTROLS イメージするサウンドに合わせて、以下に2つのサンプルを紹介します。 こちらの設定をスタートポイントにして調整するとサウンドメイクしやすいです。 SAMPLE SETTING: Southern Jam / SAMPLE SETTING: ‘60s Beat Group 3. SET THE AMP OUT EQ HORN CUT - ツイーターが搭載されているキャビネットで使用する場合はHORN CUTスイッチを2Kまたは4Kに設定するとスムーズなオーバードライブトーンが得られ、かつツイーターが保護されます。 LF - 大きいキャビネットのブーミングを抑制したり、逆に小さいキャビネットでサウンドを太くしたりコントロールします。 HF - 最新のハイファイアンプを使用するときにアッパーミッドプレゼンスを追加したりトップエンドをコントロールします。 4. SHAPE YOUR VOICE トーンコントロールは周波数応答だけでなくオーバードライブの特性に影響を与えます。 TREBLE - 時計回りに回すとより明るいトーンとよりアグレッシブなオーバードライブが得られます。音を滑らかにするには反時計回りに回します。 MIDDLE - 時計回りに回すとより暖かいトーンと豊かなオーバードライブが得られます。反時計回りに回すとトーンと明瞭さが増します。 BASS - 時計回りに回してローエンドを深くします。反時計回りに回すと、より薄くよりパーカッシブなサウンドになります。 ヒント:オーバードライブされたサウンドの場合BASS設定を低くすると、タイトさと鮮明度が向上します。 BRIGHT/FAT - BRIGHTはより低いDRIVE設定でプリアンプに更に高周波を追加します。FATは回路をShowman®からBassman®仕様に切り替えサウンドに暖かさと深みを加えることができます。DRIVEが増加するとFATモードは制御不能に聞こえ始めます(良い意味で!) BLK/TWD - BLK設定はいわゆる”ブラックパネル”回路です。TWDはゲインとミッドを更に増やすための”ツイード仕様”の回路です。 5. DIAL IN YOUR OVERDRIVE GAIN マスターボリュームの無いクラシックタイプのアンプのを上げるのと同じようにクリーンからドライブトーンに移行します。 6. BLEND IN YOUR DRIVE BLEND 時計回りに回してベースギターのドライシグナル(クリーンな信号)を追加します。これはオーバードライブされたサウンドを使用するときに明瞭さを維持するのに役立ちます。 DI OUT - バランス度のXLR出力端子は、PAやレコーディングインターフェイスに8x10ベースキャビネットのアナログシミュレーションされたラインレベルの出力を提供します。 DI CAB SIM switch - このスイッチがFXの位置に設定されていると、BassRIG Super Vintageがオンの時のみキャビネットシミュレーターがアクティブになります。FX + BYPの位置ではキャビネットシミュレータは常にアクティブになります。 DI GROUND switch - DI出力のみを使用する場合はGNDを選択してください。両方の出力を使用するときにグランドループのハムノイズを除去するにはLIFTを選択します。60年代中期のShowman®やBassmanR®アンプと2x15キャビネットのサウンドに最大限の敬意を表しコンパクトサイズで再現。
97900 円 (税込 / 送料込)

Origin Effects BassRIG Super Vintage
製品概要 BassRIG Super VintageはAmpeg® RSVTRと8x10スピーカーキャビネットのあらゆるニュアンスを捉えたアナログアンプリクリエーションです。 1969年にリリースされたSVTRは世界初のベース専用ハイパワアンプであり、現在でもベーシストにとって最大の選択肢であり続けています。BassRIG Super Vintageはこのクラシックスタックのすべての汎用性を誇り、深いローエンド、うなるようなディストーション、幅広いコントロールを備えています(そしてローディーのチームは必要ありません!)。 バルブアンプ回路全体をエフェクターサイズで備えており、完璧なベースアンプトーンを作成するために必要なすべてのコントロールを備えています。 BLENDノブは明瞭さとサウンドのローエンドを維持するために、ドライシグナル(クリーンな信号)を追加しミックスします。 XLR端子のDI出力が搭載されており、アナログキャビネットシミュレーターからラインレベルで出力することができるのでミキシングコンソールなどに直接接続し、パワフルで本物のSVTRトーンを提供することができます。 また、出力段には使用するアンプに合わせて調整が可能なORIGIN EFFECTS独自のポストドライブフィルターAmp OutEQを備えています。このフィルターはあらゆるアンプやキャビネットとの互換性を保証します。つまり、サウンドメイクに苦労したりクリーントーンを妥協したりする必要はありません。 1.GET CONNECTED INSTR - ベースや他の楽器を入力します。 AMP - アンプ、もしくはパワーアンプに接続します。 DI OUT - ミキサーやインターフェースに接続します。 9VDC - 9VDC 2.1mm (minimum 150mA)センターマイナスパワーサプライを接続します。 2. MATCH THE CONTROLS イメージするサウンドに合わせて、以下に2つのサンプルを紹介します。 こちらの設定をスタートポイントにして調整するとサウンドメイクしやすいです。 SAMPLE SETTING: Neo Soulful / SAMPLE SETTING: Raging Machine 3. SET THE AMP OUT EQ HORN CUT - ツイーターが搭載されているキャビネットで使用する場合はHORN CUTスイッチを2Kまたは4Kに設定するとスムーズなオーバードライブトーンが得られ、かつツイーターが保護されます。 LF - 大きいキャビネットのブーミングを抑制したり、逆に小さいキャビネットでサウンドを太くしたりコントロールします。 HF - 最新のハイファイアンプを使用するときにアッパーミッドプレゼンスを追加したりトップエンドをコントロールします。 4. SHAPE YOUR VOICE トーンコントロールは周波数応答だけでなくオーバードライブの特性に影響を与えます。 TREBLE - 時計回りに回すとより明るいトーンとよりアグレッシブなオーバードライブが得られます。音を滑らかにするには反時計回りに回します。 MIDRANGE - 3つの異なる周波数でミッドをカットまたはブーストできます。特にクリーンなサウンドで低周波数をカットするとクリアでスクープされたトーンになります。オーバードライブされたサウンドで高音域をブーストすると激しいハウリングロックのディストーションが発生する可能性があります。 BASS - 時計回りに回してローエンドを深くします。反時計回りに回すと、より薄くよりパーカッシブなサウンドになります。 ヒント:オーバードライブされたサウンドの場合BASS設定を低くすると、タイトさと鮮明度が向上します。 ULTRA HI / LO CUT-ULTRA HIは、プリアンプに超高周波数を追加します。DRIVEが増加するとその影響は減少します。LO CUTはプリアンプの非常に低い周波数を除去します。これはオーバードライブされたトーンでローエンドの明瞭さを向上させるのに役立ちます。 5. DIAL IN YOUR OVERDRIVE GAIN マスターボリュームの無いクラシックタイプのアンプのを上げるのと同じようにクリーンからドライブトーンに移行します。 6. BLEND IN YOUR DRIVE BLEND 時計回りに回してベースギターのドライシグナル(クリーンな信号)を追加します。これはオーバードライブされたサウンドを使用するときに明瞭さを維持するのに役立ちます。 DI OUT - バランス度のXLR出力端子は、PAやレコーディングインターフェイスに8x10ベースキャビネットのアナログシミュレーションされたラインレベルの出力を提供します。 DI CAB SIM switch - このスイッチがFXの位置に設定されていると、BassRIG Super Vintageがオンの時のみキャビネットシミュレーターがアクティブになります。FX + BYPの位置ではキャビネットシミュレータは常にアクティブになります。 DI GROUND switch - DI出力のみを使用する場合はGNDを選択してください。両方の出力を使用するときにグランドループのハムノイズを除去するにはLIFTを選択します。Ampeg® RSVTRと8x10スピーカーキャビネットのあらゆるニュアンスをコンパクトサイズで再現。
97900 円 (税込 / 送料込)

Empress Effects Compressor MKII(Silver) 【コンプレッサー】【エフェクター】
【製品概要】 Empress Effectsにしか達成できない高次元のコンプレッションを可能にしたCompressorがMKIIにアップデート。スタジオ・レコーディングの名機Urei 1176コンプレッサー/リミッターからインスパイアされたサウンドはそのまま、よりコンパクトになり新機能も追加されました。インプット/ゲインリダクションレベルのLEDメーター、独立したアタックとリリースコントロール、MIXノブによるパラレルコンプレッション、外部サイドチェインなどスタジオ向けハイエンドコンプレッサーにしか搭載されてこなかったコントロールをペダルサイズに凝縮。MKIIでは更に”Tilt”トーンEQコントロール、そしてコンプ検知回路上に調整可能なサイドチェインハイパスフィルターが搭載されています。従来の色付けやサウンド変化の大きすぎるコンプレッサーペダルと比較して、圧倒的にハイレベルなサウンドメイクをシンプルに実現します。音楽表現や繊細なタッチを完全に制御し、サウンドを見事にコントロールするCompressor MKIIは、間違いなくすべてのプレーヤーにとって手放せない一台となるでしょう。【特徴】・オールアナログシグナルパス: デジタル処理は一切ナシ。完全なるアナログサウンドが保たれます。・究極のトランスペアレント・サウンド: 楽器本来のサウンドをマスクすることなく、自在なダイナミクスコントロールを可能に。・Ratio: 2:1, 4:1, 10:1から選択し、幅広いサウンドに対応。・Attack / Release: スタジオグレード機器同等の、独立したアタック/リリースコントロール。あらゆる状況に最適なコンプレッションを微細に達成できます。・Mix: Dry/Wet(コンプレッション)の比率を自在に設定し”パラレル・コンプレッション”を可能に。ダイナミクスやサスティンを的確に整理しながら、一切の原音ニュアンスを失いません。・LEDメーター: インプットゲイン/ゲインリダクションレベルを視覚的に表示するLEDメーター搭載。・Toneコントロール: 500Hzをセンターとした”tilt”スタイルのトーンコントロールを新しく搭載。サウンドのトリートメントを後押しします。・Sidechain Send/Return: TRS3.5mmインサートで、サイドチェイン(特定の帯域へのコンプレッションを個別にコントロール)が可能になります。スタジオ録音のテクニックを達成できます。・Sidechain High Pass Filter: サイドチェインにハイパスフィルターを装備。これで別にフィルターを接続する必要はありません!フィルターで120 / 240 Hzから選択した帯域へのコンプレッションを微細に調整し、プロフェッショナルなサウンドメイクを実現します。・True Display LEDs: ブライトなマルチカラーLEDで、コンプレッションの情報を正確に伝えます。・True Bypass: ペダルをバイパス時にはシグナルに一切影響を与えません。・Small Size, Beautiful Case: 前モデルCompressorの全ての機能を網羅しながら、ほぼ半分へサイズダウン。スパークルが美しいブルーとグレーカラーからお選びいただけます。 ■スタジオコンプレッサー同様のフルコントロールとLEDメーター レコーディング・スタジオのラックマウント機器同様のコントロールを全て装備。ギタリスト&ベーシストに新しいサウンドメイクの扉を開きます。 Input/Ratio/Attack/Release/Outputは個別にコントロールが可能であり、あらゆる楽曲に対して最適なコンプレッションを追求できます。スタジオコンプレサー同様のトランスペアレントなコンプレッションから、深いリミッティングサウンドまで、最高のサウンドとコントロールをペダルフォーマットで実現できます。また、ペダルタイプのコンプレッサーには搭載される事のなかった視覚性の良いLEDメーターを装備!この優秀なメーターはゲインリダクションと入力レベルの両方を同時に監視することができるため、音楽のGROOVEを視覚的に確認しながらサウンドメイクできます。Empress EffectsのCompressor MKIIは、プロフェッショナルが要求する全てのレベルにパーフェクトに対応できる唯一のコンプレッサーです。■新しいコンプレッサーの可能性を追及 1、MIX コントロールCompressor MKIIでは、スタジオレコーディングで使用される“パラレル・コンプレッション”の技法をギターペダルで実現できます。通常のコンプレッサーペダルの出力は、エフェクト音が100%となりますが、"Mixコントローラー" を標準装備した本機では、ドライ/ウェット信号の比率を自由にコントロール可能です。コンプレッションされたエフェクト音(Wet) だけだと、どうしても音が詰まったような印象になりますが、原音(Dry)を 少し加えていくことでサウンドは驚くほど活き活きとした印象になります。ダイナミクスやサスティンを完全に制御しつつも、一切の原音を失わないオーガニックなコ ンプレッション効果を、一台のペダルだけで達成することができます。2、TONE コントロールCompressor MKIIには、新しく"TONE コントロール" が追加されています。このチルトタイプのトーンコントロールによって、コンプサウンドに適切なカラーを与えることが可能になりました。500Hzをセンターに、右方向では「トレブルをブースト / ベースをカット」します。左方向では「ベースをブースト / トレブルをカット」できます。 3、サイドチェイン・ハイパスフィルターCompressor MKIIには進化した "サイドチェイン・ハイパスフィルター" が搭載されています。ゲインリダクションの検知器に送られる信号の低域をカットすることで、コンプレッションが低域に過剰に反応してしまう現象を防ぐことができます。ハイパスフィルターの周波数は本体のスイッチで 120Hz / OFF / 240Hzが選択できます。このスタジオテクニックにより、多くの楽器に対して最適なコンプレッションが得られるようになります。また本機のトップ面にはサイドチェイン回路に外部デバイスを接続できるTRS端子を備えているため、外部EQユニットなどからのサイドチェイン・コントロールも可能です。イコライジングで特定の帯域を強調して、ピッキングなどのピーキーな部分に対して特にコンプレッションの反応を強くさせることができます。耳障りなサウンドをより制御したしたプロフェッショナルなサウンドメイクを可能にします。 4、アドバンス設定Compressor MKIIのアドバンス設定では、本機に電源投入された際にエフェクト・バイパスで立ち上がるか、またはエフェクト・オンで立ち上がるかを設定することができます。コンプレッサーを常にオンの状態で使用したい場合にとても便利な機能です。 製品仕様Input Impedance1MΩOutput Impedance2.2kΩFrequency Responce20Hz - 20kHz (-3dB)DistortionNoise- 101dBAttack50μsec - 50msecRatio2:1、4:1、10:1Release50msec - 1secHeadroom+ 15dBuPower9VDC ( TIP = -) 、100mASizeH64mm × D122mm × W66mmWeight454 gレコーディング・スタジオ品質のコンプレッサーを足下に。新機能追加+アップデートが行われたMKIIバージョン!(カラー:シルバー)
46750 円 (税込 / 送料込)

Empress Effects Bass Compressor(Silver)【コンプレッサー】【ベース】【エフェクター】
【製品概要】2011年にリリースされた前モデルのCompressorは、圧倒的な称賛を持って迎えられました。多くのシンプル過ぎるコンプレッサーペダルからから一歩踏み出し、スタジオグレード機器同等のコントロールを搭載し、プロフェッショナルなサウンドメイクを達成するCompressorはギターだけでなくベースでも最高のサウンドをアウトプットしましたが、Empressはさらなる高みを目指します。ベース・ギター用にチューニングされたBass Compressorの登場です。前モデル同様の通常ハイエンドなスタジオ機器でしか見られないコントロールは微細な設定を可能にし、プロフェッショナルなサウンドメイクを手助けします。更に完全にコントロール可能なサイドチェインハイパスフィルターと、2つのポジションの”Tone + Colour”スイッチで豊かなキャラクターを与えます。従来のペダルコンプレッサーでは、ダイナミクスの制御と引き換えにどうしてもサウンドの精彩を欠いてしまう事が多かったのが事実です。Bass Compressorでは音楽表現や繊細なタッチを見事に制御しサウンドを見事に整えます。間違いなくすべてのベーシストにとって手放せない一台となるでしょう。【特徴】・オールアナログシグナルパス: デジタル処理は一切ナシ。完全なるアナログサウンドが保たれます。・究極のトランスペアレント・サウンド: 楽器本来のサウンドをマスクすることなく、自在なダイナミクスコントロールを可能に。・Ratio: 2:1, 4:1, 10:1から選択し、幅広いサウンドに対応。・Attack / Release: スタジオグレード機器同等の、独立したアタック/リリースコントロール。あらゆる状況に最適なコンプレッションを微細に達成できます。・Mix: Dry/Wet(コンプレッション)の比率を自在に設定し”パラレル・コンプレッション”を可能に。ダイナミクスやサスティンを的確に整理しながら、一切の原音ニュアンスを失いません。・LEDメーター: インプットゲイン/ゲインリダクションレベルを視覚的に表示するLEDメーター搭載。・Tone + Colour: ミッドレンジのカット/ブーストと、マイルドな倍音質感を加えてリッチなキャラクターを増強します。・Sidechain Send/Return: TRS3.5mmインサートで、サイドチェイン(特定の帯域へのコンプレッションを個別にコントロール)が可能になります。スタジオ録音のテクニックを達成できます。・Sidechain High Pass Filter: サイドチェインにハイパスフィルターを装備。これで別にフィルターを接続する必要はありません!フィルターは20Hz-400Hzを自在に設定可能で、選択した帯域へのコンプレッションを微細に調整。プロフェッショナルなサウンドメイクを実現します。・Improved Low End Frequency: 低域へのレスポンスを拡大し、更にベースへ最適なチューニングへ。・True Display LEDs: ブライトなマルチカラーLEDで、コンプレッションの情報を正確に伝えます。・True Bypass: ペダルをバイパス時にはシグナルに一切影響を与えません。・Small Size, Beautiful Case: 前モデルCompressorの全ての機能を網羅しながら、ほぼ半分へサイズダウン。スパークルが美しいブルーとグレーカラーからお選びいただけます。■スタジオコンプレッサー同様のフルコントロールとLEDメーターレコーディング・スタジオのラックマウント機器同様のコントロールを全て装備。ベーシストに新しいサウンドメイクの扉を開きます。 Input/Ratio/Attack/Release/Outputは個別にコントロールが可能であり、あらゆる楽曲に対して最適なコンプレッションを追求できます。スタジオコンプレサー同様のトランスペアレントなコンプレッションから、深いリミッティングサウンドまで、最高のサウンドとコントロールをペダルフォーマットで実現できます。また、ペダルタイプのコンプレッサーには搭載される事のなかった視覚性の良いLEDメーターを装備!この優秀なメーターはゲインリダクションと入力レベルの両方を同時に監視することができるため、音楽のGROOVEを視覚的に確認しながらサウンドメイクできます。Empress EffectsのBass Compressorでは、低域の周波数レスポンス拡張(10Hz~20kHz@-3dB)に加え、フル可変のサイドチェイン・ハイパスフィルター、低音楽器向けにチューニングされたTone+Colourスイッチなど、ベース専用の機能を備えています。プロフェッショナルなベーシストが要求する全てのレベルにパーフェクトに対応できる唯一のベースコンプレッサーです。■ベース専用コンプレッサーの可能性を追及1、MIX コントロールBass Compressor では、スタジオレコーディングで使用される“パラレル・コンプレッション”の技法をギターペダルで実現できます。通常のコンプレッサーペダルの出力は、エフェクト音が100%となりますが、"Mixコントローラー" を標準装備した本機では、ドライ/ウェット信号の比率を自由にコントロール可能です。コンプレッションされたエフェクト音(Wet) だけだと、どうしても音が詰まったような印象になりますが、原音(Dry)を 少し加えていくことでサウンドは驚くほど活き活きとした印象になります。ダイナミクスやサスティンを完全に制御しつつも、一切の原音を失わないオーガニックなコ ンプレッション効果を、一台のペダルだけで達成することができます。2、SC HP (サイドチェイン・ハイパスフィルター)Bass Compressor には、フル可変の"サイドチェイン・ハイパスフィルター" が追加されています。より細かく的確に低域をコントロールするため、SC HPノブでは 20Hz~400Hzのフィルター周波数を連続的に可変することが可能です。ゲインリダクションの検知器に送られる信号の低域をカットすることで、コンプレッションがベース帯域に過剰に反応してしまう現象を防ぐことができます。このスタジオテクニックを活用する事で、特にベース楽器対して最適なコンプレッション効果が得られるようになります。また本機のトップ面にはサイドチェイン回路に外部デバイスを接続できるTRS端子を備えているため、外部EQユニットなどからのサイドチェイン・コントロールも可能です。イコライジングで特定の帯域を強調して、ピッキングなどのピーキーな部分に対して特にコンプレッションの反応を強くさせることもできます。耳障りなサウンドをより制御したしたプロフェッショナルなサウンドメイクを可能にします。3、Tone + Colour スイッチBass Compressor にはベース帯域に特化したスペシャルな "トーン+カラースイッチ" が追加されています。スイッチは左側に倒すと「ミッドレンジ(500Hz)カット」 、右側に倒すと「アッパーミッドレンジ(2kHz)ブースト」となります。また同時に、カラーサーキットを通過する事で、サウンドにわずかな倍音質感を加える事ができます。倍音成分が加わることで、存在感のある際立つベースサウンドが楽しめます。またこのカラーサーキットは内部のDIPスイッチで2つのポジションごとにオンまたはオフに設定可能です。カラーサーキットをオフにするとピュアなイコライジング動作のみを有効にすることができ、トーン+カラースイッチ有効時のサウンドをクリアーに保つことができます。4、アドバンス設定Compressor MKIIのアドバンス設定では、本機に電源投入された際にエフェクト・バイパスで立ち上がるか、またはエフェクト・オンで立ち上がるかを設定することができます。コンプレッサーを常にオンの状態で使用したい場合にとても便利な機能です。 製品仕様Input Impedance1MΩOutput Impedance2.2kΩFrequency Responce10Hz - 20kHz (-3dB)DistortionNoise- 101dBHeadroom+15dBuAttack50μsec - 50msecRatio2:1、4:1、10:1Release50msec - 1secSidechain HPF20Hz - 400Hz (variable control)Power9VDC ( TIP = -) 、100mASizeH64mm × D122mm × W66mmWeight454 gレコーディング・スタジオ品質のコンプレッサーを足下に。様々な機能が追加されたベース専用バージョン!(カラー:シルバー)
46750 円 (税込 / 送料込)

Empress Effects Compressor MKII(Blue)【コンプレッサー】【エフェクター】
【製品概要】 Empress Effectsにしか達成できない高次元のコンプレッションを可能にしたCompressorがMKIIにアップデート。スタジオ・レコーディングの名機Urei 1176コンプレッサー/リミッターからインスパイアされたサウンドはそのまま、よりコンパクトになり新機能も追加されました。インプット/ゲインリダクションレベルのLEDメーター、独立したアタックとリリースコントロール、MIXノブによるパラレルコンプレッション、外部サイドチェインなどスタジオ向けハイエンドコンプレッサーにしか搭載されてこなかったコントロールをペダルサイズに凝縮。MKIIでは更に”Tilt”トーンEQコントロール、そしてコンプ検知回路上に調整可能なサイドチェインハイパスフィルターが搭載されています。従来の色付けやサウンド変化の大きすぎるコンプレッサーペダルと比較して、圧倒的にハイレベルなサウンドメイクをシンプルに実現します。音楽表現や繊細なタッチを完全に制御し、サウンドを見事にコントロールするCompressor MKIIは、間違いなくすべてのプレーヤーにとって手放せない一台となるでしょう。【特徴】・オールアナログシグナルパス: デジタル処理は一切ナシ。完全なるアナログサウンドが保たれます。・究極のトランスペアレント・サウンド: 楽器本来のサウンドをマスクすることなく、自在なダイナミクスコントロールを可能に。・Ratio: 2:1, 4:1, 10:1から選択し、幅広いサウンドに対応。・Attack / Release: スタジオグレード機器同等の、独立したアタック/リリースコントロール。あらゆる状況に最適なコンプレッションを微細に達成できます。・Mix: Dry/Wet(コンプレッション)の比率を自在に設定し”パラレル・コンプレッション”を可能に。ダイナミクスやサスティンを的確に整理しながら、一切の原音ニュアンスを失いません。・LEDメーター: インプットゲイン/ゲインリダクションレベルを視覚的に表示するLEDメーター搭載。・Toneコントロール: 500Hzをセンターとした”tilt”スタイルのトーンコントロールを新しく搭載。サウンドのトリートメントを後押しします。・Sidechain Send/Return: TRS3.5mmインサートで、サイドチェイン(特定の帯域へのコンプレッションを個別にコントロール)が可能になります。スタジオ録音のテクニックを達成できます。・Sidechain High Pass Filter: サイドチェインにハイパスフィルターを装備。これで別にフィルターを接続する必要はありません!フィルターで120 / 240 Hzから選択した帯域へのコンプレッションを微細に調整し、プロフェッショナルなサウンドメイクを実現します。・True Display LEDs: ブライトなマルチカラーLEDで、コンプレッションの情報を正確に伝えます。・True Bypass: ペダルをバイパス時にはシグナルに一切影響を与えません。・Small Size, Beautiful Case: 前モデルCompressorの全ての機能を網羅しながら、ほぼ半分へサイズダウン。スパークルが美しいブルーとグレーカラーからお選びいただけます。 ■スタジオコンプレッサー同様のフルコントロールとLEDメーター レコーディング・スタジオのラックマウント機器同様のコントロールを全て装備。ギタリスト&ベーシストに新しいサウンドメイクの扉を開きます。 Input/Ratio/Attack/Release/Outputは個別にコントロールが可能であり、あらゆる楽曲に対して最適なコンプレッションを追求できます。スタジオコンプレサー同様のトランスペアレントなコンプレッションから、深いリミッティングサウンドまで、最高のサウンドとコントロールをペダルフォーマットで実現できます。また、ペダルタイプのコンプレッサーには搭載される事のなかった視覚性の良いLEDメーターを装備!この優秀なメーターはゲインリダクションと入力レベルの両方を同時に監視することができるため、音楽のGROOVEを視覚的に確認しながらサウンドメイクできます。Empress EffectsのCompressor MKIIは、プロフェッショナルが要求する全てのレベルにパーフェクトに対応できる唯一のコンプレッサーです。■新しいコンプレッサーの可能性を追及 1、MIX コントロールCompressor MKIIでは、スタジオレコーディングで使用される“パラレル・コンプレッション”の技法をギターペダルで実現できます。通常のコンプレッサーペダルの出力は、エフェクト音が100%となりますが、"Mixコントローラー" を標準装備した本機では、ドライ/ウェット信号の比率を自由にコントロール可能です。コンプレッションされたエフェクト音(Wet) だけだと、どうしても音が詰まったような印象になりますが、原音(Dry)を 少し加えていくことでサウンドは驚くほど活き活きとした印象になります。ダイナミクスやサスティンを完全に制御しつつも、一切の原音を失わないオーガニックなコ ンプレッション効果を、一台のペダルだけで達成することができます。2、TONE コントロールCompressor MKIIには、新しく"TONE コントロール" が追加されています。このチルトタイプのトーンコントロールによって、コンプサウンドに適切なカラーを与えることが可能になりました。500Hzをセンターに、右方向では「トレブルをブースト / ベースをカット」します。左方向では「ベースをブースト / トレブルをカット」できます。 3、サイドチェイン・ハイパスフィルターCompressor MKIIには進化した "サイドチェイン・ハイパスフィルター" が搭載されています。ゲインリダクションの検知器に送られる信号の低域をカットすることで、コンプレッションが低域に過剰に反応してしまう現象を防ぐことができます。ハイパスフィルターの周波数は本体のスイッチで 120Hz / OFF / 240Hzが選択できます。このスタジオテクニックにより、多くの楽器に対して最適なコンプレッションが得られるようになります。また本機のトップ面にはサイドチェイン回路に外部デバイスを接続できるTRS端子を備えているため、外部EQユニットなどからのサイドチェイン・コントロールも可能です。イコライジングで特定の帯域を強調して、ピッキングなどのピーキーな部分に対して特にコンプレッションの反応を強くさせることができます。耳障りなサウンドをより制御したしたプロフェッショナルなサウンドメイクを可能にします。 4、アドバンス設定Compressor MKIIのアドバンス設定では、本機に電源投入された際にエフェクト・バイパスで立ち上がるか、またはエフェクト・オンで立ち上がるかを設定することができます。コンプレッサーを常にオンの状態で使用したい場合にとても便利な機能です。 製品仕様Input Impedance1MΩOutput Impedance2.2kΩFrequency Responce20Hz - 20kHz (-3dB)DistortionNoise- 101dBAttack50μsec - 50msecRatio2:1、4:1、10:1Release50msec - 1secHeadroom+ 15dBuPower9VDC ( TIP = -) 、100mASizeH64mm × D122mm × W66mmWeight454 gレコーディング・スタジオ品質のコンプレッサーを足下に。新機能追加+アップデートが行われたMKIIバージョン!(カラー:ブルー)
46750 円 (税込 / 送料込)

Empress Effects Bass Compressor(Blue)【コンプレッサー】【ベース】【エフェクター】
【製品概要】2011年にリリースされた前モデルのCompressorは、圧倒的な称賛を持って迎えられました。多くのシンプル過ぎるコンプレッサーペダルからから一歩踏み出し、スタジオグレード機器同等のコントロールを搭載し、プロフェッショナルなサウンドメイクを達成するCompressorはギターだけでなくベースでも最高のサウンドをアウトプットしましたが、Empressはさらなる高みを目指します。ベース・ギター用にチューニングされたBass Compressorの登場です。前モデル同様の通常ハイエンドなスタジオ機器でしか見られないコントロールは微細な設定を可能にし、プロフェッショナルなサウンドメイクを手助けします。更に完全にコントロール可能なサイドチェインハイパスフィルターと、2つのポジションの”Tone + Colour”スイッチで豊かなキャラクターを与えます。従来のペダルコンプレッサーでは、ダイナミクスの制御と引き換えにどうしてもサウンドの精彩を欠いてしまう事が多かったのが事実です。Bass Compressorでは音楽表現や繊細なタッチを見事に制御しサウンドを見事に整えます。間違いなくすべてのベーシストにとって手放せない一台となるでしょう。【特徴】・オールアナログシグナルパス: デジタル処理は一切ナシ。完全なるアナログサウンドが保たれます。・究極のトランスペアレント・サウンド: 楽器本来のサウンドをマスクすることなく、自在なダイナミクスコントロールを可能に。・Ratio: 2:1, 4:1, 10:1から選択し、幅広いサウンドに対応。・Attack / Release: スタジオグレード機器同等の、独立したアタック/リリースコントロール。あらゆる状況に最適なコンプレッションを微細に達成できます。・Mix: Dry/Wet(コンプレッション)の比率を自在に設定し”パラレル・コンプレッション”を可能に。ダイナミクスやサスティンを的確に整理しながら、一切の原音ニュアンスを失いません。・LEDメーター: インプットゲイン/ゲインリダクションレベルを視覚的に表示するLEDメーター搭載。・Tone + Colour: ミッドレンジのカット/ブーストと、マイルドな倍音質感を加えてリッチなキャラクターを増強します。・Sidechain Send/Return: TRS3.5mmインサートで、サイドチェイン(特定の帯域へのコンプレッションを個別にコントロール)が可能になります。スタジオ録音のテクニックを達成できます。・Sidechain High Pass Filter: サイドチェインにハイパスフィルターを装備。これで別にフィルターを接続する必要はありません!フィルターは20Hz-400Hzを自在に設定可能で、選択した帯域へのコンプレッションを微細に調整。プロフェッショナルなサウンドメイクを実現します。・Improved Low End Frequency: 低域へのレスポンスを拡大し、更にベースへ最適なチューニングへ。・True Display LEDs: ブライトなマルチカラーLEDで、コンプレッションの情報を正確に伝えます。・True Bypass: ペダルをバイパス時にはシグナルに一切影響を与えません。・Small Size, Beautiful Case: 前モデルCompressorの全ての機能を網羅しながら、ほぼ半分へサイズダウン。スパークルが美しいブルーとグレーカラーからお選びいただけます。■スタジオコンプレッサー同様のフルコントロールとLEDメーターレコーディング・スタジオのラックマウント機器同様のコントロールを全て装備。ベーシストに新しいサウンドメイクの扉を開きます。 Input/Ratio/Attack/Release/Outputは個別にコントロールが可能であり、あらゆる楽曲に対して最適なコンプレッションを追求できます。スタジオコンプレサー同様のトランスペアレントなコンプレッションから、深いリミッティングサウンドまで、最高のサウンドとコントロールをペダルフォーマットで実現できます。また、ペダルタイプのコンプレッサーには搭載される事のなかった視覚性の良いLEDメーターを装備!この優秀なメーターはゲインリダクションと入力レベルの両方を同時に監視することができるため、音楽のGROOVEを視覚的に確認しながらサウンドメイクできます。Empress EffectsのBass Compressorでは、低域の周波数レスポンス拡張(10Hz~20kHz@-3dB)に加え、フル可変のサイドチェイン・ハイパスフィルター、低音楽器向けにチューニングされたTone+Colourスイッチなど、ベース専用の機能を備えています。プロフェッショナルなベーシストが要求する全てのレベルにパーフェクトに対応できる唯一のベースコンプレッサーです。■ベース専用コンプレッサーの可能性を追及1、MIX コントロールBass Compressor では、スタジオレコーディングで使用される“パラレル・コンプレッション”の技法をギターペダルで実現できます。通常のコンプレッサーペダルの出力は、エフェクト音が100%となりますが、"Mixコントローラー" を標準装備した本機では、ドライ/ウェット信号の比率を自由にコントロール可能です。コンプレッションされたエフェクト音(Wet) だけだと、どうしても音が詰まったような印象になりますが、原音(Dry)を 少し加えていくことでサウンドは驚くほど活き活きとした印象になります。ダイナミクスやサスティンを完全に制御しつつも、一切の原音を失わないオーガニックなコ ンプレッション効果を、一台のペダルだけで達成することができます。2、SC HP (サイドチェイン・ハイパスフィルター)Bass Compressor には、フル可変の"サイドチェイン・ハイパスフィルター" が追加されています。より細かく的確に低域をコントロールするため、SC HPノブでは 20Hz~400Hzのフィルター周波数を連続的に可変することが可能です。ゲインリダクションの検知器に送られる信号の低域をカットすることで、コンプレッションがベース帯域に過剰に反応してしまう現象を防ぐことができます。このスタジオテクニックを活用する事で、特にベース楽器対して最適なコンプレッション効果が得られるようになります。また本機のトップ面にはサイドチェイン回路に外部デバイスを接続できるTRS端子を備えているため、外部EQユニットなどからのサイドチェイン・コントロールも可能です。イコライジングで特定の帯域を強調して、ピッキングなどのピーキーな部分に対して特にコンプレッションの反応を強くさせることもできます。耳障りなサウンドをより制御したしたプロフェッショナルなサウンドメイクを可能にします。3、Tone + Colour スイッチBass Compressor にはベース帯域に特化したスペシャルな "トーン+カラースイッチ" が追加されています。スイッチは左側に倒すと「ミッドレンジ(500Hz)カット」 、右側に倒すと「アッパーミッドレンジ(2kHz)ブースト」となります。また同時に、カラーサーキットを通過する事で、サウンドにわずかな倍音質感を加える事ができます。倍音成分が加わることで、存在感のある際立つベースサウンドが楽しめます。またこのカラーサーキットは内部のDIPスイッチで2つのポジションごとにオンまたはオフに設定可能です。カラーサーキットをオフにするとピュアなイコライジング動作のみを有効にすることができ、トーン+カラースイッチ有効時のサウンドをクリアーに保つことができます。4、アドバンス設定Compressor MKIIのアドバンス設定では、本機に電源投入された際にエフェクト・バイパスで立ち上がるか、またはエフェクト・オンで立ち上がるかを設定することができます。コンプレッサーを常にオンの状態で使用したい場合にとても便利な機能です。 製品仕様Input Impedance1MΩOutput Impedance2.2kΩFrequency Responce10Hz - 20kHz (-3dB)DistortionNoise- 101dBHeadroom+15dBuAttack50μsec - 50msecRatio2:1、4:1、10:1Release50msec - 1secSidechain HPF20Hz - 400Hz (variable control)Power9VDC ( TIP = -) 、100mASizeH64mm × D122mm × W66mmWeight454 gレコーディング・スタジオ品質のコンプレッサーを足下に。様々な機能が追加されたベース専用バージョン!(カラー:ブルー)
46750 円 (税込 / 送料込)

MXR M87 BASS COMPRESSOR
スタジオ用機器では標準的なコントロール (Attack, Release, Ratio, Input, Output)を採用し、精細な設定が可能なコンプレッサー。CHT (Constant Headroom Technology) によってスレッショールドに応じて常にクリーンな信号を維します。 電源9V:006P/9V乾電池または9V AC/DCアダプター
40700 円 (税込 / 送料込)

EBS MULTICOMP BLUE LABEL
製品概要 ベース界の定番エフェクター、EBS マルチコンプが正統進化し新登場。 ブルーラベルとなり先代機種Studio Editionで好評だった基本性能は準拠しながらも各部をアップグレード。 Sens.(Threshold)コントロールが追加され、コンプレッションの効き具合により細やかなセッティングが可能になっています。 またヘッドルームにさらなる余裕を生む電源電圧の18V対応(製品自体は9V以上で使用可能)など、クォリティーがより高めてられています。 製品仕様Nominal Input Level-10 or -4 dBvInput Impedance1.8M ohmsBandwidth+0 / -3 dB20 - 20k HzGain Range0 - 15 dB (makeup)Compression Ratiomin / max1:1 -5:1Sensitivity Range(Threshold)-25 - +6 dBRelease Time (80%)typ. 100 msDimensions (L x W x H)67 x 115 x 48 mm( 2.6” x 4.5” x 1.9” )Weight315g (0.7 lb.)BypassTrue Bypass (Relay type Switching)Power Requirements9V - 18V DC Regulated,DC 45 mA maxベース界の定番エフェクター、EBS マルチコンプが正統進化し新登場
30250 円 (税込 / 送料込)

EBS MicroBass 3
製品概要 ベース用の多機能プリアンプ/DI として多くのミュージシャンに愛用されている「マイクロベース2」がよりパワフルになって「マイクロベース3」として誕生。 白いツマミのクリーンチャンネルと黒いツマミのドライブチャンネルを切り換えて使用することはもちろん、直列か並列を選択しそれらをミックスして使用したり、2本のベースを接続し独立したチャンネルとして使用させることも可能です。 外部エフェクターの入出力はステレオ仕様にも対応。 簡易チューナー機能(A=440Hz固定)も新たに搭載。 前モデルに引き続き外部オーディオ入力やヘッドホン出力も備えているので自宅練習からレコーディング、ライブまで、状況を選ばず最高のパフォーマンスを発揮するプリアンプです。 特徴 ・多機能2チャンネル・ベースプリアンプ ・2本のベース接続しての使用も可能 ・5種のフィルター ・チューブ”クラスA”シミュレーター ・ドライブコントロール ・ヘッドフォン出力 ・Pre EQスイッチ:バランス出力(XLR)の信号を、A/BのEQ後から出すか、Aの入力バッファから出す(プリEQ)かを切り替えます。 製品仕様Input Impedance・Parallel mode:1.5Mohms // 44pF ・Serial mode:10Mohms // 22pFGain・Gain Range: min / max:-∞ / +30dB ・Gain Peak LED:+10dBv ・Frequency Responce::+0 / -3dB 20 ー 20.000HzCHARACTER・Filter Type:Shelving High/Low Pass ・Gain::Lo: Lo: +6dB @80Hz Mid: -2dB @900Hz Hi: +3dB @7.5kHzBright・Filter Type:Shelving. Gain: +10 dB @ 10 kHzFILTER Section・Bass Filter:Type 12 dB/oct. Shelving. Gain Range +/-18 dB @ 60 Hz ・Middle Filter::Type Bandpass Filter. Freq Range 50 ー 5.000Hz. Q-Boost 0.5 ー 1.3, Q-Cut 0.5 ー >5. gain Range +/- 12-15 dB. ・Treble Filter:Type Shelving. Gain Range +/- 18 dB @ 8 kHz.Comp / LimitComp Gain:0 dB ・Attenuation max:24 dB ・Compression Ratio max:3:1 ・Attenuation max:24 dB ・Attack (80%) typ: ・Release (80%) typ:100msDrive ChannelINPUT ・Input Impedance:1.8Mohms // 22pF DRIVE ・Gain Range:40dB ENGINES ・Lo:Type 2nd harmonics soft ・Hi:Type Symmetrical 2-stage with +18 dB gain TYPE ・thin / Normal / Deep pre Drive EQ FILTER SECTION ・Tone Filter:Type 6 dB/oct. Low Pass. Frequency Range 700 ー 20k Hz. ・Middle Filter:Type Bandpass Filter. Frequency Range 100 ー 4.5k Hz. Q 1.2. Gain Range +/- 15 dB.EFFECTS LOOP・Loop Signal Level:nominal -10 dBv ・Gain:Unity (1:1) ・Output Inpedance: ・Iutput Inpedance:>200k ohms // 22pFPHONES OUT・Recommended Inpedance:32-200 ohmsAUX INPUT・Input Inpedance:20k ohms ・Nominal Level:-10 dBvOUTPUT・Output Inpedance: ・Signal Level:nominal 0 dBvBALANCED OUTPUT・Output Level:nominal -20 dBv ・XLR Connections:1-GND, 2-Hot, 3-Cold ・Options:Pre / Post EQ, L /R Ch. in stereo mode.AUXILIARY INFO・Power Requirements:idle 450mA @9V, Max 750mA @9V (with Headphones at Max output level)OTHERS・Dimensions (W x Dx H)::168 x 124 x 53 (mm) ・Weight;660 g2Channel Professional Outboard Preamp
63800 円 (税込 / 送料込)

BOSS GT-1B【ベース用エフェクター】
概要 GT-1B は、高品位で多彩なサウンド・メイキングを実現するフラッグシップ・クラスのエフェクト・エンジンを、軽くてコンパクトな筐体に凝縮したベース用マルチ・エフェクターです。 進化し続ける COSM 技術により磨き上げられたアンプと、ヴィンテージから最先端の独自技術MDPを使用したエフェクトまで幅広く搭載。 自宅での練習からストリート、スタジオ、ステージまであらゆる場所へ、プロフェッショナル・レベルのサウンドを誰でも手軽に持ち運ぶことができます。 シンプルで直感的 な操作に加え、音色を素早く選ぶことができる「EASY SELECT」、音色を簡単にエディットできる「EASY EDIT」機能を搭載。 さらに、Webサイト「BOSS TONE CENTRAL」にアクセスすれば、プロ・ベーシストによりセットアップされたバラエティ 豊かな即戦力パッチを無償でダウンロード可能。 ハイグレードな音質や機能を備えながらも、使いやすさと可搬性を両立し、 アクティブなベーシストのための一台です。 ・ベース用にチューニングされた BOSS フラッグシップ・レベルの サウンド・エンジンを軽くてコンパクトなボディに凝縮 ・最先端の独自技術 MDP を使用したエフェクトをはじめ、高品位なベース用 エフェクト / アンプを搭載 ・ベース用ソフト・ケースでの運搬時にもケースや楽器を傷つけにくい、 安心のエッジレス設計 ・アルカリ単三電池 4 本で約 7 時間の駆動ができ、ストリートでも活躍 ・BOSS TONE CENTRAL から即戦力のプロ音色をダウンロード ・音楽ジャンル等からパッチの音色を検索できる EASY SELECT、直感的に 音色を調整できるEASY EDIT ・外部コントロールやアサイン機能、USB 接続等の拡張性も充実 ベース専用にチューニングされた最先端・ 最高峰のサウンド・エンジンを搭載 GT-1B は、ベースに合わせて綿密に チューニングされたフラッグシップ・クラスのサウンド・エンジンを搭載。 その軽く て小さな筐体からは想像できないほどクオリティの高いサウンドを実現します。 ワイドレンジで密度のあるプリアンプは、新たにモデリングした人気のベース・アンプは もちろん、ハイエンド機種の GT-10B で評価の高かったアンプ・タイプもアップデートして搭載しており、基本となる音色を緻密に作り込むことが可能です。 また、最先端の独自技術 MDP により設計され、楽器の特性とレスポンスを最大限に引き出すことができるプレミアムなエフェクトを始め、バラエティ豊かなエフェクトを多数搭載。 モジュレーション、ディレイ、リバーブに加え、ベーシストに人気の高い Graphic EQ や T-Wah、ソロ演奏時に強烈 なインパクトを得られる Harmonist、Bass Synth、フレットレス・ベースのサウンド を想起させる Defretter まで幅広く用意されています。 また、練習や即興パフォーマンス、さらには作曲時にも役立つ、フレーズ・ループ機能も搭載しています。 アクティブな行動派にぴったりの 軽量スリムなマルチエフェクト GT-1B は、クラスからは想像できない程の軽量化と小型化を実現しています。 数多 くのプロ現場で信頼されてきた BOSS製品の堅牢性は変わらずそのままなので、安心してどこへでも持って行くことができます。 ベース用ソフト・ケースへの出し入れをスムーズに行えるよう、金属部のエッジに丸みを持たせたエッジレス設計になっており、 常にベースと一緒に持ち歩いても傷をつけにくくなっています。 電源は、さまざまなシチュエーションでの対応が可能なACアダプターと単三電池での使用が可能な2電 源方式。 アルカリ単三電池4本の場合は約7時間の連続使用ができ、ストリートなど電源の確保が難しい場所でも活躍します。 最前線のプロフェッショナル音色や 憧れの名曲サウンドを無料ダウンロード 音色ライブラリBOSS TONE CENTRALから、世界中のトップ・ベーシストが作成するバラエティ豊かなプロ・クオリティのパッチや、憧れの名曲で使用されている音色を無償で簡単にダウンロードできます。 専用ソフトウェアBOSS TONE STUDIOを利用してインターネットに接続すると、BOSS TONE CENTRALにダイレクト・アクセスすること が可能です。 最新の追加音色を簡単にダウンロードし、音色をグラフィカルに細かくエディット、さらにそのパッチの入れ替えや管理まで、一連の流れをすべてひとつの ソフトウェアで行うことができます。 イマジネーションと音を最短距離で つなぐ洗練された操作性 GT-1Bのユーザー・インターフェースは、3つのフットスイッチを中心としたシンプルなものです。 パッチを切り替える2つのフットスイッチと、タップ・テンポやブースターのON/OFFなど、任意の機能をアサインできる CTL スイッチを装備し、簡単に基本的な操作ができるようデザインされています。 また、曲のジャンルや歪み量、 エフェクトからパッチを探し出すEASY SELECT機能を使用すれば、バラエティ豊かな音色の中から素早くお好みのパッチを呼び出せます。 パネル上には各エフェクトのダイレクトなON/OFFや、詳細へのアクセスが可能なボタンが配置されており、音色の確認や調整も簡単に行えます。 さらに、 EASY EDIT 機能を使えば音のイメージから直感的に音色を調整することができるため、パラメーターをひとつひとつ編集することなく、思い通りの音色をスピーディーに作ることが可能です。 使い方に応じて新しい可能性を 広げてくれる充実の拡張機能 GT-1Bにはフットスイッチを2系統、もしくはエクスプレッション・ペダルを一基追加接続できる外部接続端子を搭載しており、足元でエフェクトのパラメーターや ON/OFF をリアルタイムにコントロールできます。 また、本体つまみやフットスイッチ、外部コントローラーに様々な機能をアサインし、使い方に合わせて 細かく操作をカスタマイズすることが可能です。 USB端子とPCを接続すると、PCへのレコーディングや、BOSS TONE STUDIOとの連携が可能です。 製品仕様サンプリング周波数44.1kHzAD変換24ビット+AF方式※AF方式(AdaptiveFocusmethod)はADコンバーターの SN 比を飛躍的に向上させるローランド/ボス独自の方式です。DA 変換24 ビットエフェクト・タイプ90 種類メモリー99(ユーザー)+99(プリセット)フレーズ・ループ32 秒規定入力レベルINPUT = -10dBu、AUX IN = -20dBu最大入力レベルINPUT = +7dBu、AUX IN = 0dBu入力インピーダンスINPUT = 1M Ω、AUX IN = 27k Ω規定出力レベルOUTPUT(L/MONO、R)= -10dBu、PHONES = -10dBu出力インピーダンスOUTPUT(L/MONO、R )=1kΩ、PHONES=44Ω推奨負荷インピーダンスOUTPUT(L/MONO、R)= 10k Ω以上、PHONES= 44 Ω以上接続端子INPUT端子、OUTPUT(L/MONO、R)端子:標準タイプCTL2, 3/EXP2 端子:TRS標準タイプAUX IN 端子:ステレオ・ミニ・タイプUSB COMPUTER端子:USBタイプBDC IN 端子電源アルカリ電池(単 3 形)× 4、AC アダプター(別売)消費電流200mA連続使用時の電池の寿命アルカリ電池=約 7 時間※使用状態によって異なります。外形寸法305(幅)× 152(奥行)× 56(高さ)mmペダル傾き最大時:305(幅)× 152(奥行)× 74(高さ)mm質量(電池含む)1.3kgクラスを超えたクオリティを、すべてのベース・プレイヤーに
27500 円 (税込 / 送料込)

ライブでも、自宅練習でも使える大人気ベース用プリアンプDarkglass Electronics/Microtubes B7K Ultra V2 With AUX in【在庫あり】
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】の取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 ライブでも、自宅練習でも使える大人気ベース用プリアンプ アップグレードした Microtubes B7K Ultra v2 with Aux Inは、v1 よりもさらに多彩な機能とサウンドの可能性を備えています: ■キャビネットシミュレーションのインパルスレスポンス(IR)をロード可能。 ■Micro-USB Bポートから PC / Mac に接続し、Darkglass Suite ソフトウェアを使用してヴァーチャルキャビネットをロード可能。 ■キャビネットシミュレーション内蔵 3.5mm ヘッドフォンアウトを装備。 ■キャビネットシミュレーションの ON/OFF が可能なバランスド XLR アウトを装備。 ■外部音源を入力できるAuxインプットを新たに搭載。 【製品特徴】 ■コントロール ・Master:全体のボリュームを調整します。クリーン・モードの出力の微調整を行うのに理想的です。D.I アウトのレベルコントロールとして使用することもできます。 ・Blend:クリーンシグナルとオーバードライブシグナルのミックスバランスをコントロールします。オーバードライブシグナルのボリュームをコントロールする Level ノブの設定に関わらず、クリーンシグナルはユニティ・ゲインとなっており、ミックスするバランスの微調整を Blend ノブで行います。 ・Level:オーバードライブシグナルのボリュームを設定します。 ・Drive:オーバードライブシグナルのサチュレーションの量を設定します。 ・Attack Switch:サチュレートさせた時の高域の量を設定します。”Boost” セッティングではプレゼンスを強調し、よりクリアなサウンドになります。”Flat” ポジションは音色に影響を及ぼしません。”Cut” ポジションでは高域の量を減少させ、暖かみのあるサウンドになります。 ・Grunt Switch:クリッピングステージ前の低域のブーストレベルを3モードから選択し、低域の強さを設定します。 ・Bass:100Hz を中心周波数として ±12dB までブースト/カットします。 ・Lo Mids:250Hz、500Hz、1kHz の中から選択した周波数を中心周波数として ±12dB までブースト/カットします。 ・Hi Mids:750Hz、1.5kHz、3kHz の中から選択した周波数を中心周波数として ±12dB までブースト/カットします。 ・Treble:5kHz を中心周波数として ±12dB までブースト/カットします。 ・Direct Output:バランスド XLR アウトプットで、マイクプリアンプや PA システム等と接続する際に有効です。 ・Ground lift:ダイレクトアウトのグラウンドを切断してグランドループを防ぎます。スイッチはノイズの少ない方のポジションに設定してください。このスイッチの設定は 1/4″ フォンアウトには影響しません。 ・Cab Sim:ダイレクトアウトプットのキャビネットシミュレーションの ON/OFF を切り替えます。このスイッチで、必要に応じてすべてのデジタル回路を完全にバイパスした信号を出力することができます。 ・Headphones:16Ω のミニマムロードで駆動できる 3.5mm ステレオジャックのヘッドホンアンプを内蔵しています。レベル調整はマスターボリュームコントロールで行います。 ・USB:Micro-USB Bコネクタから PC / Mac に接続して、ペダルにキャビネットシミュレーションのインパルスレスポンス(IR)をロードし、さまざまなセッティングをコントロールすることができます。 ・Aux In:PC やスマートフォンなどを接続可能な3.5mm ステレオインプットです。AUX インプットに入力された信号はヘッドフォンアウトのみに出力されます。このペダル本体上にAUX インプットに入力される信号の音量のコントロールはありませんので、接続する機器側で音量をコントロールしてください。使用する際は音量にお気を付けください。 【製品仕様】 ■寸法:125 x 96 x 57 mm ■消費電流:120mA※ ※レギュレートされた DC9V センターマイナス極性のアダプターをご使用ください。環境への配慮を理由に 9V バッテリー(006P)駆動には対応していません。レギュレートされてないパワーサプライの使用、もしくは 9VDC 以上の電圧を供給した場合、ノイズの発生やユニットが破損する恐れがあり、保証対象外となりますのでご注意ください。 ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
67100 円 (税込 / 送料別)

MXR M80 Bass D.I.+
ベースマンにお奨め!クリーンとディストーションのモードを持ち、ディストーションには原音をミックスする事が出来る為、腰のある歪みが得られます。ノイズゲートも搭載され、無音時の不快なヒスノイズをシャットアウト。クリーン&ディストーション共用のEQを装備。D.I(ダイレクト)ボックスとしても使用可能です。 コントロール: (CL)はクリーン用、(DS)はディストーション用 Bypass、Distortionスイッチ、EQ(CL/DS):Bass/Mid/Treb、Collor(プリセットEQ)、Clean Volume(CL)、Gain(DS)、Distortion Volume(DS)、Blend(DS)、Gate Trigger(DS)=ノイズフロア・スレッショルド、Gateスイッチ(DS)、Phantom/Groundスイッチ(XLR) 電源9V:006P/9V乾電池または9V DC/ACアダプター *XLR端子によるファンタム電源対応 サイズ:124(W)× 91(D)× 38(H)mm (突起部含まず)
38500 円 (税込 / 送料込)

ZOOM ズーム FP02M エクスプレッションペダル
スタイル:ディレイ◆商品名:ZOOM ズーム FP02M エクスプレッションペダルZOOMのほとんどのエフェクトペダルに対応する、エクスプレッションペダルです。対応モデルに接続することで、ボリュームペダル、ワウペダル、ピッチシフトペダルとして利用できる他、ドライブゲイン、モジュレーション・レイト、ディレイ/リバーブのミックスなどのエフェクトパラメータを、リアルタイムにコントロールできるようになります頑丈なメタルボディを採用し、確かな踏み心地と操作性を提供します。ZOOMのほとんどのエフェクトペダルに対応する、エクスプレッションペダルです。対応モデルに接続することで、ボリュームペダル、ワウペダル、ピッチシフトペダルとして利用できる他、ドライブゲイン、モジュレーション・レイト、ディレイ/リバーブのミックスなどのエフェクトパラメータを、リアルタイムにコントロールできるようになります。頑丈なメタルボディを採用し、確かな踏み心地と操作性を提供します。
6184 円 (税込 / 送料込)

【送料込】ZOOM MS-60B+(純正ACアダプター/AD-16付) ベース専用マルチストンプ エフェクト/アンプ/キャビネットモデル
★セット内容★本体:ZOOM MS-60B+ACアダプター:ZOOM AD-16 ※外観は画像と異なる場合がございます。フロアを揺らす、97種類のベースサウンド重厚に、鮮烈に、艶やかに。ロックなオーバードライブサウンドから、シャープなスラップベース、獰猛なファズベースに、地を這うようなサブベースまで。ベースの世界が一気に広がる、インスピレーションの宝庫のような97種類のアンプ/エフェクトモデルを搭載。あらゆる低音をクリエイトする、待望のベース専用マルチストンプ、新登場。11種類のベース用プリアンプ世界で最もポピュラーな8種類の定番プリアンプと、3種類のZOOMオリジナルプリアンプを搭載。パンチのある歪み、色気のある艶やかな倍音、滑らかなローエンドなど、ベースサウンドの核となる音色をデザインすることができます。レジェンドに愛された11種類のベースアンプパワフルなクリーントーンを奏でるAcoustic 370*を選ぶか、それともウォームでパンチの効いたAmpeg SVT*を選択するか。演奏の強弱に応じて3つのIRが動的にブレンドされるZOOM独自のマルチレイヤーIR(特許出願中)を採用した11種類のベースアンプ+キャビネットモデルを搭載。忠実に再現された迫真のアンプサウンドを、曲調に応じて贅沢に使い分けることが可能です。*文中の製品名、登録商標、会社名は、それぞれの会社に帰属します。文中のすべての商標および登録商標は、それらの識別のみを目的として記載されており、各所有者の著作権を侵害する意図はありません。表現力を爆上げする75エフェクトオクターブ、フィルター、モジュレーション、シンセ、ドライブなど、75種類のベースエフェクトを内蔵。あなたのサウンドを変身させよう。名曲のサウンドを再現最大6エフェクトを組み合わせて、ユーザーオリジナルのエフェクトサウンドを構築。内蔵メモリに最大100種類まで保存できます。あらかじめ用意された85種類のプリセットには、60年代から今日に至るまでの名曲のベースサウンドが多数収録されています。PA卓とアンプにスプリット出力R OUTの出力信号をパッチメモリー内の任意の箇所から、分岐して取り出すことができる「R OUT POSITION」機能を新搭載。たとえばライブ演奏で、会場のPAミキサーには内蔵アンプモデルを使った音(L OUT)を送り、ステージ上のベースアンプにはアンプモデル通過前の音(R OUT)を送るといったスプリット出力が可能。パッチメモリーごとに設定できます。バイパス音から違う、高音質なアナログ回路フラットな位相特性のアナログ入出力回路の採用により、鋭いアタックと明瞭なローエンドを実現。楽器本来のトーンをスポイルしない、鮮明なベースサウンドを鳴り響かせることができます。USB MIDIで、パッチチェンジUSB MIDI経由のリモートコントロールに対応し、USB接続された外部MIDI機器からパッチメモリを切り替えることができます。直感的なコントロールとUIステージでも一目瞭然赤はドライブ、青はディレイ、オレンジはフィルターなど、液晶画面のバックライトはエフェクトの種類に応じて色が変わります。ステージ上でも、現在選択されているエフェクトの種類が容易に識別できます。ツマミで調整音色調整が直感的に行える4つのエンコーダーノブを搭載。一般的なストンプボックスと同じ感覚で、音作りが行えます。足先でエフェクト選択ベースを演奏しながら、パッチメモリーやエフェクト選択が足元の操作で行えるカーソル型フットスイッチを採用。もう、ステージでしゃがみ込む必要はありません。いつでもすぐにチューニング内蔵クロマチックチューナーは、音程が合うと液晶バックライトが緑に変わって、視覚的に分かりやすくお知らせ。ドロップチューニングや多弦ベースのLow-B/Hi-Cチューニングにも対応します。ベースの音を出さないMUTEモードでのチューニングも可能です。主な特長・ストンプボックス1台に、ベース用に特化した97種類のエフェクト/アンプモデル搭載・24種類のドライブ/プリアンプ、24種類のダイナミクス/フィルター、17種類のモジュレーション、13種類のディレイ/リバーブ、シンセベースを含む8種類のSFXサウンド・演奏の強弱に応じた動的な音色変化を再現するマルチレイヤーIRを採用した、11種類のアンプ/キャビネットモデル・鋭いアタックと明瞭なローエンド、フラットな位相特性のアナログ入出力回路・自由な接続順で、最大6エフェクト使用可能・選択中のエフェクトに応じてバックライト色が変わる高解像度LCD・100種類のエフェクトパッチをメモリー可能(85種類のプリセットを内蔵)・パッチメモリーやエフェクト選択が足元の操作で行えるカーソル型フットスイッチ・R OUTの出力信号をパッチメモリー内の任意の箇所から取り出せる「R OUT POSITION」・ベースケースのポケットに収まる、軽量コンパクトデザイン・エフェクト設定を自動保存するオートセーブと、編集内容を元の状態に戻すリバート機能・Low-B/Hi-Cチューニングにも対応するチューナー機能・iOS用アプリ「Handy Guitar Lab」から、追加エフェクト/プリセットパッチの入手、パッチメモリーの編集が可能(表示内容を音声で読み上げるVoiceOverに対応し、視覚障がい者のためのアクセシビリティを確保)・単3アルカリ電池×2本で約7時間の連続駆動仕様同時使用エフェクト数:6 EFFECTSパッチメモリーユーザーエリア:100サンプリング周波数:44.1 kHzA/D変換:24-bit 128倍オーバーサンプリングD/A変換:24-bit 128倍オーバーサンプリング信号処理:32-bit周波数特性:20 Hz~20 kHz(+0.5 dB-0.5 dB)(10 kΩ負荷時)ディスプレイ:ドットマトリクスLCD(160 x 128 dot)入力:INPUT:標準モノラルフォーンジャック定格入力レベル:-20 dBu入力インピーダンス(ライン):470 kΩ出力:L/R:標準モノラルフォーンジャック最大出力レベル:+7.2 dBu(出力負荷インピーダンス10 kΩ以上時)入力S/N:122 dBノイズフロア(残留ノイズ):L/R:-100 dBu電源:ACアダプタ:DC9 Vセンターマイナス、500 mA(ZOOM AD-16)単三電池2本動作:アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池※USBバスパワー動作対応。電池使用時の動作時間の目安:アルカリ乾電池:約7時間ニッケル水素蓄電池(1900 mAh):約6時間30分リチウム乾電池:約14時間※値はあくまで目安です。※電池動作時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。USB:端子:USB2.0 Type-C対応ケーブル:Type-CケーブルHandy Guitar Lab:USB1.1 Full Speed※データ転送に対応したUSBケーブルを使用してください。外形寸法:133 mm(D)×79 mm(W)×61 mm(H)質量:353 g(電池を除く)/400 g(電池含む)※0 dBu=0.775 V
15700 円 (税込 / 送料込)

ZOOM MS-60B+(純正ACアダプター/AD-16付) ベース専用マルチストンプ エフェクト/アンプ/キャビネットモデル【送料無料】
★セット内容★本体:ZOOM MS-60B+ACアダプター:ZOOM AD-16 ※外観は画像と異なる場合がございます。フロアを揺らす、97種類のベースサウンド重厚に、鮮烈に、艶やかに。ロックなオーバードライブサウンドから、シャープなスラップベース、獰猛なファズベースに、地を這うようなサブベースまで。ベースの世界が一気に広がる、インスピレーションの宝庫のような97種類のアンプ/エフェクトモデルを搭載。あらゆる低音をクリエイトする、待望のベース専用マルチストンプ、新登場。11種類のベース用プリアンプ世界で最もポピュラーな8種類の定番プリアンプと、3種類のZOOMオリジナルプリアンプを搭載。パンチのある歪み、色気のある艶やかな倍音、滑らかなローエンドなど、ベースサウンドの核となる音色をデザインすることができます。レジェンドに愛された11種類のベースアンプパワフルなクリーントーンを奏でるAcoustic 370*を選ぶか、それともウォームでパンチの効いたAmpeg SVT*を選択するか。演奏の強弱に応じて3つのIRが動的にブレンドされるZOOM独自のマルチレイヤーIR(特許出願中)を採用した11種類のベースアンプ+キャビネットモデルを搭載。忠実に再現された迫真のアンプサウンドを、曲調に応じて贅沢に使い分けることが可能です。*文中の製品名、登録商標、会社名は、それぞれの会社に帰属します。文中のすべての商標および登録商標は、それらの識別のみを目的として記載されており、各所有者の著作権を侵害する意図はありません。表現力を爆上げする75エフェクトオクターブ、フィルター、モジュレーション、シンセ、ドライブなど、75種類のベースエフェクトを内蔵。あなたのサウンドを変身させよう。名曲のサウンドを再現最大6エフェクトを組み合わせて、ユーザーオリジナルのエフェクトサウンドを構築。内蔵メモリに最大100種類まで保存できます。あらかじめ用意された85種類のプリセットには、60年代から今日に至るまでの名曲のベースサウンドが多数収録されています。PA卓とアンプにスプリット出力R OUTの出力信号をパッチメモリー内の任意の箇所から、分岐して取り出すことができる「R OUT POSITION」機能を新搭載。たとえばライブ演奏で、会場のPAミキサーには内蔵アンプモデルを使った音(L OUT)を送り、ステージ上のベースアンプにはアンプモデル通過前の音(R OUT)を送るといったスプリット出力が可能。パッチメモリーごとに設定できます。バイパス音から違う、高音質なアナログ回路フラットな位相特性のアナログ入出力回路の採用により、鋭いアタックと明瞭なローエンドを実現。楽器本来のトーンをスポイルしない、鮮明なベースサウンドを鳴り響かせることができます。USB MIDIで、パッチチェンジUSB MIDI経由のリモートコントロールに対応し、USB接続された外部MIDI機器からパッチメモリを切り替えることができます。直感的なコントロールとUIステージでも一目瞭然赤はドライブ、青はディレイ、オレンジはフィルターなど、液晶画面のバックライトはエフェクトの種類に応じて色が変わります。ステージ上でも、現在選択されているエフェクトの種類が容易に識別できます。ツマミで調整音色調整が直感的に行える4つのエンコーダーノブを搭載。一般的なストンプボックスと同じ感覚で、音作りが行えます。足先でエフェクト選択ベースを演奏しながら、パッチメモリーやエフェクト選択が足元の操作で行えるカーソル型フットスイッチを採用。もう、ステージでしゃがみ込む必要はありません。いつでもすぐにチューニング内蔵クロマチックチューナーは、音程が合うと液晶バックライトが緑に変わって、視覚的に分かりやすくお知らせ。ドロップチューニングや多弦ベースのLow-B/Hi-Cチューニングにも対応します。ベースの音を出さないMUTEモードでのチューニングも可能です。主な特長・ストンプボックス1台に、ベース用に特化した97種類のエフェクト/アンプモデル搭載・24種類のドライブ/プリアンプ、24種類のダイナミクス/フィルター、17種類のモジュレーション、13種類のディレイ/リバーブ、シンセベースを含む8種類のSFXサウンド・演奏の強弱に応じた動的な音色変化を再現するマルチレイヤーIRを採用した、11種類のアンプ/キャビネットモデル・鋭いアタックと明瞭なローエンド、フラットな位相特性のアナログ入出力回路・自由な接続順で、最大6エフェクト使用可能・選択中のエフェクトに応じてバックライト色が変わる高解像度LCD・100種類のエフェクトパッチをメモリー可能(85種類のプリセットを内蔵)・パッチメモリーやエフェクト選択が足元の操作で行えるカーソル型フットスイッチ・R OUTの出力信号をパッチメモリー内の任意の箇所から取り出せる「R OUT POSITION」・ベースケースのポケットに収まる、軽量コンパクトデザイン・エフェクト設定を自動保存するオートセーブと、編集内容を元の状態に戻すリバート機能・Low-B/Hi-Cチューニングにも対応するチューナー機能・iOS用アプリ「Handy Guitar Lab」から、追加エフェクト/プリセットパッチの入手、パッチメモリーの編集が可能(表示内容を音声で読み上げるVoiceOverに対応し、視覚障がい者のためのアクセシビリティを確保)・単3アルカリ電池×2本で約7時間の連続駆動仕様同時使用エフェクト数:6 EFFECTSパッチメモリーユーザーエリア:100サンプリング周波数:44.1 kHzA/D変換:24-bit 128倍オーバーサンプリングD/A変換:24-bit 128倍オーバーサンプリング信号処理:32-bit周波数特性:20 Hz~20 kHz(+0.5 dB-0.5 dB)(10 kΩ負荷時)ディスプレイ:ドットマトリクスLCD(160 x 128 dot)入力:INPUT:標準モノラルフォーンジャック定格入力レベル:-20 dBu入力インピーダンス(ライン):470 kΩ出力:L/R:標準モノラルフォーンジャック最大出力レベル:+7.2 dBu(出力負荷インピーダンス10 kΩ以上時)入力S/N:122 dBノイズフロア(残留ノイズ):L/R:-100 dBu電源:ACアダプタ:DC9 Vセンターマイナス、500 mA(ZOOM AD-16)単三電池2本動作:アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池※USBバスパワー動作対応。電池使用時の動作時間の目安:アルカリ乾電池:約7時間ニッケル水素蓄電池(1900 mAh):約6時間30分リチウム乾電池:約14時間※値はあくまで目安です。※電池動作時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。USB:端子:USB2.0 Type-C対応ケーブル:Type-CケーブルHandy Guitar Lab:USB1.1 Full Speed※データ転送に対応したUSBケーブルを使用してください。外形寸法:133 mm(D)×79 mm(W)×61 mm(H)質量:353 g(電池を除く)/400 g(電池含む)※0 dBu=0.775 V
15700 円 (税込 / 送料込)

【送料込】ZOOM MS-60B+(純正ACアダプター/AD-16付) ベース専用マルチストンプ エフェクト/アンプ/キャビネットモデル
★セット内容★本体:ZOOM MS-60B+ACアダプター:ZOOM AD-16 ※外観は画像と異なる場合がございます。フロアを揺らす、97種類のベースサウンド重厚に、鮮烈に、艶やかに。ロックなオーバードライブサウンドから、シャープなスラップベース、獰猛なファズベースに、地を這うようなサブベースまで。ベースの世界が一気に広がる、インスピレーションの宝庫のような97種類のアンプ/エフェクトモデルを搭載。あらゆる低音をクリエイトする、待望のベース専用マルチストンプ、新登場。11種類のベース用プリアンプ世界で最もポピュラーな8種類の定番プリアンプと、3種類のZOOMオリジナルプリアンプを搭載。パンチのある歪み、色気のある艶やかな倍音、滑らかなローエンドなど、ベースサウンドの核となる音色をデザインすることができます。レジェンドに愛された11種類のベースアンプパワフルなクリーントーンを奏でるAcoustic 370*を選ぶか、それともウォームでパンチの効いたAmpeg SVT*を選択するか。演奏の強弱に応じて3つのIRが動的にブレンドされるZOOM独自のマルチレイヤーIR(特許出願中)を採用した11種類のベースアンプ+キャビネットモデルを搭載。忠実に再現された迫真のアンプサウンドを、曲調に応じて贅沢に使い分けることが可能です。*文中の製品名、登録商標、会社名は、それぞれの会社に帰属します。文中のすべての商標および登録商標は、それらの識別のみを目的として記載されており、各所有者の著作権を侵害する意図はありません。表現力を爆上げする75エフェクトオクターブ、フィルター、モジュレーション、シンセ、ドライブなど、75種類のベースエフェクトを内蔵。あなたのサウンドを変身させよう。名曲のサウンドを再現最大6エフェクトを組み合わせて、ユーザーオリジナルのエフェクトサウンドを構築。内蔵メモリに最大100種類まで保存できます。あらかじめ用意された85種類のプリセットには、60年代から今日に至るまでの名曲のベースサウンドが多数収録されています。PA卓とアンプにスプリット出力R OUTの出力信号をパッチメモリー内の任意の箇所から、分岐して取り出すことができる「R OUT POSITION」機能を新搭載。たとえばライブ演奏で、会場のPAミキサーには内蔵アンプモデルを使った音(L OUT)を送り、ステージ上のベースアンプにはアンプモデル通過前の音(R OUT)を送るといったスプリット出力が可能。パッチメモリーごとに設定できます。バイパス音から違う、高音質なアナログ回路フラットな位相特性のアナログ入出力回路の採用により、鋭いアタックと明瞭なローエンドを実現。楽器本来のトーンをスポイルしない、鮮明なベースサウンドを鳴り響かせることができます。USB MIDIで、パッチチェンジUSB MIDI経由のリモートコントロールに対応し、USB接続された外部MIDI機器からパッチメモリを切り替えることができます。直感的なコントロールとUIステージでも一目瞭然赤はドライブ、青はディレイ、オレンジはフィルターなど、液晶画面のバックライトはエフェクトの種類に応じて色が変わります。ステージ上でも、現在選択されているエフェクトの種類が容易に識別できます。ツマミで調整音色調整が直感的に行える4つのエンコーダーノブを搭載。一般的なストンプボックスと同じ感覚で、音作りが行えます。足先でエフェクト選択ベースを演奏しながら、パッチメモリーやエフェクト選択が足元の操作で行えるカーソル型フットスイッチを採用。もう、ステージでしゃがみ込む必要はありません。いつでもすぐにチューニング内蔵クロマチックチューナーは、音程が合うと液晶バックライトが緑に変わって、視覚的に分かりやすくお知らせ。ドロップチューニングや多弦ベースのLow-B/Hi-Cチューニングにも対応します。ベースの音を出さないMUTEモードでのチューニングも可能です。主な特長・ストンプボックス1台に、ベース用に特化した97種類のエフェクト/アンプモデル搭載・24種類のドライブ/プリアンプ、24種類のダイナミクス/フィルター、17種類のモジュレーション、13種類のディレイ/リバーブ、シンセベースを含む8種類のSFXサウンド・演奏の強弱に応じた動的な音色変化を再現するマルチレイヤーIRを採用した、11種類のアンプ/キャビネットモデル・鋭いアタックと明瞭なローエンド、フラットな位相特性のアナログ入出力回路・自由な接続順で、最大6エフェクト使用可能・選択中のエフェクトに応じてバックライト色が変わる高解像度LCD・100種類のエフェクトパッチをメモリー可能(85種類のプリセットを内蔵)・パッチメモリーやエフェクト選択が足元の操作で行えるカーソル型フットスイッチ・R OUTの出力信号をパッチメモリー内の任意の箇所から取り出せる「R OUT POSITION」・ベースケースのポケットに収まる、軽量コンパクトデザイン・エフェクト設定を自動保存するオートセーブと、編集内容を元の状態に戻すリバート機能・Low-B/Hi-Cチューニングにも対応するチューナー機能・iOS用アプリ「Handy Guitar Lab」から、追加エフェクト/プリセットパッチの入手、パッチメモリーの編集が可能(表示内容を音声で読み上げるVoiceOverに対応し、視覚障がい者のためのアクセシビリティを確保)・単3アルカリ電池×2本で約7時間の連続駆動仕様同時使用エフェクト数:6 EFFECTSパッチメモリーユーザーエリア:100サンプリング周波数:44.1 kHzA/D変換:24-bit 128倍オーバーサンプリングD/A変換:24-bit 128倍オーバーサンプリング信号処理:32-bit周波数特性:20 Hz~20 kHz(+0.5 dB-0.5 dB)(10 kΩ負荷時)ディスプレイ:ドットマトリクスLCD(160 x 128 dot)入力:INPUT:標準モノラルフォーンジャック定格入力レベル:-20 dBu入力インピーダンス(ライン):470 kΩ出力:L/R:標準モノラルフォーンジャック最大出力レベル:+7.2 dBu(出力負荷インピーダンス10 kΩ以上時)入力S/N:122 dBノイズフロア(残留ノイズ):L/R:-100 dBu電源:ACアダプタ:DC9 Vセンターマイナス、500 mA(ZOOM AD-16)単三電池2本動作:アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池※USBバスパワー動作対応。電池使用時の動作時間の目安:アルカリ乾電池:約7時間ニッケル水素蓄電池(1900 mAh):約6時間30分リチウム乾電池:約14時間※値はあくまで目安です。※電池動作時間は当社試験法によるものです。使用条件により大きく変わります。USB:端子:USB2.0 Type-C対応ケーブル:Type-CケーブルHandy Guitar Lab:USB1.1 Full Speed※データ転送に対応したUSBケーブルを使用してください。外形寸法:133 mm(D)×79 mm(W)×61 mm(H)質量:353 g(電池を除く)/400 g(電池含む)※0 dBu=0.775 V
15700 円 (税込 / 送料込)

ベース用エフェクター ベース用プリアンプ・EQ・DI (エフェクター)Darkglass Electronics Microtubes B7K Ultra v2 with Aux In
楽器種別:新品Darkglass Electronics/新品 商品一覧>>エフェクター【40,000円~80,000円】 商品一覧>>ベース用エフェクター/ベース用プリアンプ・EQ・DI/Darkglass Electronics 商品一覧>>安心してお買い物頂けるよう、コンパクトもマルチも丁寧梱包でお届けします!Darkglass Electronics Microtubes B7K Ultra v2 with Aux In商品説明Darkglassの定番である Ultra シリーズが更に進化Darkglassの定番であるMicrotubes B7K Ultra V2 とVintage Ultra V2 に AUX インプットを追加したモデルが登場。既存のV2の機能はそのままにAUXインプットを増設することで、 練習からステージまで一貫して使えるツールとなりました。<機能>2つのフットスイッチを搭載しオーバードライブ回路を個別でON/OFFが可能。ローミッド、ハイミッドにそれぞれ3-wayトグルスイッチを搭載し計6周波数のコントロールが可能。トータルの音量をコントロールするマスターボリュームを搭載。【新機能】・V2の機能はそのままにAUXインプットを増設商品詳細バランスド・ダイレクトアウトにはデジタルキャビネットエミュレーションが搭載。(ON/OFF可能)3.5mm ヘッドフォンアウトを搭載(常時キャビネットエミュレーションが適用されます)Darkglass Suite (ソフトウェアmac / PC) を使用し、好みのキャビネットインパルスレスポンスを選択可能。Micro-USB Bポートを搭載。グラウンドリフトスイッチ登載。インプットインピーダンス : 1M Ohmアウトプットインピーダンス : 1K Ohm消費電流 : 110mA (9V センターマイナス)サイズ:Width : 120mm / Height: 95 mm / Depth: 55 mm重量:425gイケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用プリアンプ・EQ・DI_Darkglass Electronics_新品 SW_Darkglass Electronics_新品 JAN:6430054580434 登録日:2019/12/09 プリアンプ ダークグラス
67100 円 (税込 / 送料込)

ベース用エフェクター ベース用プリアンプ・EQ・DI (エフェクター)Microtubes B7K Ultra v2 with Aux In Darkglass Electronics (新品)
■商品紹介Darkglassの定番である Ultra シリーズが更に進化Darkglassの定番であるMicrotubes B7K Ultra V2 とVintage Ultra V2 に AUX インプットを追加したモデルが登場。既存のV2の機能はそのままにAUXインプットを増設することで、 練習からステージまで一貫して使えるツールとなりました。<機能>2つのフットスイッチを搭載しオーバードライブ回路を個別でON/OFFが可能。ローミッド、ハイミッドにそれぞれ3-wayトグルスイッチを搭載し計6周波数のコントロールが可能。トータルの音量をコントロールするマスターボリュームを搭載。【新機能】・V2の機能はそのままにAUXインプットを増設■仕様詳細バランスド・ダイレクトアウトにはデジタルキャビネットエミュレーションが搭載。(ON/OFF可能)3.5mm ヘッドフォンアウトを搭載(常時キャビネットエミュレーションが適用されます)Darkglass Suite (ソフトウェアmac / PC) を使用し、好みのキャビネットインパルスレスポンスを選択可能。Micro-USB Bポートを搭載。グラウンドリフトスイッチ登載。インプットインピーダンス : 1M Ohmアウトプットインピーダンス : 1K Ohm消費電流 : 110mA (9V センターマイナス)サイズ:Width : 120mm / Height: 95 mm / Depth: 55 mm重量:425g検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用プリアンプ・EQ・DI_Darkglass Electronics_新品 SW_Darkglass Electronics_新品 JAN:6430054580434 登録日:2019/12/09 プリアンプ ダークグラス
67100 円 (税込 / 送料込)

ベース用エフェクター ベース用プリアンプ・EQ・DI (エフェクター)Darkglass Electronics Microtubes B7K Ultra v2 with Aux In (新品)
■商品紹介Darkglassの定番である Ultra シリーズが更に進化Darkglassの定番であるMicrotubes B7K Ultra V2 とVintage Ultra V2 に AUX インプットを追加したモデルが登場。既存のV2の機能はそのままにAUXインプットを増設することで、 練習からステージまで一貫して使えるツールとなりました。<機能>2つのフットスイッチを搭載しオーバードライブ回路を個別でON/OFFが可能。ローミッド、ハイミッドにそれぞれ3-wayトグルスイッチを搭載し計6周波数のコントロールが可能。トータルの音量をコントロールするマスターボリュームを搭載。【新機能】・V2の機能はそのままにAUXインプットを増設■仕様詳細バランスド・ダイレクトアウトにはデジタルキャビネットエミュレーションが搭載。(ON/OFF可能)3.5mm ヘッドフォンアウトを搭載(常時キャビネットエミュレーションが適用されます)Darkglass Suite (ソフトウェアmac / PC) を使用し、好みのキャビネットインパルスレスポンスを選択可能。Micro-USB Bポートを搭載。グラウンドリフトスイッチ登載。インプットインピーダンス : 1M Ohmアウトプットインピーダンス : 1K Ohm消費電流 : 110mA (9V センターマイナス)サイズ:Width : 120mm / Height: 95 mm / Depth: 55 mm重量:425g検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用プリアンプ・EQ・DI_Darkglass Electronics_新品 SW_Darkglass Electronics_新品 JAN:6430054580434 登録日:2019/12/09 プリアンプ ダークグラス
67100 円 (税込 / 送料込)

【新商品】【正規輸入品】【送料/代引手数料無料】pandaMidi Solutions Future Impact VIP / シンセサイザー ベースシンセ ギターシンセ
種類:シンセ アダプター:9Vセンターマイナス 電池駆動:- コントロール:Input、Output、Parameter、Edit/Bank Up、Programスイッチ、ON/OFFスイッチ pandaMidi Solutions / Future Impact VIP パンダミディソリューションズ / フューチャーインパクトビップ ■POINT ・新たな進化を遂げたFuture Impactの第4世代のコンパクトバージョン ・99プリセット、デスクトップエディタで詳細な設定可能 ・6弦ベースに加え、ギターやキーボードにも対応 Future Impact VIPは、圧巻のベース・ギターシンセペダル、Future Impact V4のコンパクトバージョンです。 125×85×60mm、330gという小さなサイズに、Future Impact V4の全ての機能を詰め込みました。 pandaMidi Solutions Future Impact VIPは、最高峰のギター/ベースシンセペダルです。 最も革新的なシンセサイザーペダルの世界へようこそ。 最高峰のキーボードシンセサイザーのパワーと多用途性を全て網羅し、それをコンパクトでポータブルなペダルタイプのスタイルに詰め込みました。楽曲制作のインスピレーションや別世界のようなサウンドを生み出すことができます。 伝説的なレコーディングで聞くことのできるようなクラシックなシンセサイザーサウンドもカバーしています。 最高峰のシンセペダル、Future Impact VIPは驚異的なサウンドレンジを持つ圧倒的なシンセペダルです。ベース、リード、パッドなどのシンセサイザーサウンドに加え、オクターバー、コーラス、フランジャー、フェイザー、ディストーション、エンベロープフィルター、ワウ、トレモロ、リバーブエフェクトペダルとしても機能し、ビルトインチューナーも備えます。 さらに、演奏したノートをCV/Gateから出力し、外部シンセサイザー機器を動作させることも可能です。 強力なシグナルプロセッサーによりクラシックシンセサイザーにある様々なオシレーター、フィルター、アンプ、エンベロープジェネレータブロックを再現し、ハーモナイザーブロック、コーラス、ディストーション、EQなどのオーディオエフェクトを加え、楽器のサウンドを処理するシグナルプロセッシングブロックもあります。これらのブロックを柔軟かつ相互に補完することができます。 Future Impact VIPはモノフォニックシンセサイザーです。オシレーターは和音には反応しませんが、オシレーターを使用せずエフェクトとして使用する場合は和音にも対応しています。 99のユーザープログラムはすべてデスクトップエディタ(Windows・Mac OS Xで使用可能)で編集できます。プログラムはMIDIコネクタ経由でコンピュータと接続し、プログラムの保存、ロード、アーカイブができます。エディタソフトウェアは無料でダウンロードでき、サウンドプログラム共有も可能です。 ソフトウェアアップデートはMIDI INからFuture Impact VIPにアップロードできます。 フル機能のアナログモデリングシンセサイザーが内蔵されているため、MIDI INにキーボードコントローラーやコンピュータを接続し、モノフォニックハードウェアシンセサイザーモジュールとして使用することもできます。 ●Future Impactの進化 Future Impactの歴史は、2014年後半に遡ります。世界的なベースフォーラムの熱心なメンバーが、かつて伝説となったベースシンセペダル“Deep Impact”開発者のアンドラーシュ・サライ氏を探し出し、Deep Impactを再販できないかと訪ねました。アンドラージュ氏は、Deep Impactの再販ではなく、全く新しく大幅に改良されたペダルを考えました。このプロジェクトは多くの人気を集め、クリス・ウォルステンホルム、ダグ・ウィンビッシュ、ブーツィー・コリンズなどの世界的なベーシストも反応しました。オンラインのベースコミュニティにより、Future Impactが始まったのです。 発売以降もFuture Impactは更新を重ね、多くの改良が加えられました。2021年6月、Future Impact V3.6へのアップデートで、利用可能な全てのコードスペースを使い果たしました。 さらにアイディアを発展させるため、Future Impact VIPでは新しいハードウェアに以降し、新しいファームウェア構造を実装しました。Future Impact VIPはそれ以前の全てのパッチを使用することができますが、V3ではV4のファームウェアやパッチを使用することができません。 ●Future Impact VIPの新機能 Future Impact VIPにはこれまでの超多機能なFuture Impactシリーズをはるかに超える革新的な新機能を搭載しています。 ・新しく改良された32ビットA/D/Aコンバータによるローノイズかつ高品質なサウンド ・オーディオおよびMIDIインプットから1V/octaveアナログシンセサイザーを駆動するCV/Gateアウトプット ・高い耐久性を実現するための、ソリッドメタルによる頑丈なノブ ・パラメータダイヤルが拡張され、サウンドバリエーションがさらに拡大 ・優れたピッチトラッキングによりレイテンシを短縮し、感度を向上 ・複雑なハーモニックサウンドを作るOscillator Sync ・ペダルでのエディットをパッチデータに保存可能 ・オーディオトリガーサウンドの完全なADSRサイクルによるロングトーン ・63の新しいFlexiカーブ ・オンザフライのオクターブ移調 ・midiBeam 4Cと完全に統合 ・ワークフローが改善されたエディタソフトウェア ・エディタソフトウェア内のオンスクリーンModホイール ●主な機能 ・99種類の音色をオンボードに保存可能。エディタを使用すればさらに多数の音色の保存も可能 ・オーディオシグナルまたはMIDI対応デバイスでトリガーされるシンセサイザー ・6弦ベースとギターをカバーする超速かつ正確なピッチトラッキング ・1V/octaveアナログシンセサイザーを同時にトリガー ・様々な楽器に対応する広いインプットレンジとオシレーターレンジ ・SAW、スクエア、トライアングル波形を設定できる4つのVCO ・VCA、VCF用のADSRエンベロープ ・ノイズソース用ADエンベロープ ・4つのFlexiコントローラーによる強力なリアルタイムモジュレートマトリックス ・自在に並べ替えのできるEQ、オーバードライブ、コーラス、ディレイエフェクト ・ローパス、バンドパス、ハイパス、ノッチモードを選択できるレゾナントフィルター ・12dB/oct、24dB/octフィルターストップ ・セカンドパラレルバンドパスフィルター ・VCO、VCF用グローバルLFO ・10個の追加LFO(SAW、スクエア、トライアングル、S&H) ・追加LFOのうち5つはMIDI同期可能 ・LFO、フィルター、ボリューム、サステインなどのパラメータをMIDIエクスプレッションからコントロール ・3ボイスハーモナイザー、2ボイスはトランスポジション可能 ・インプットとハーモナイザーシグナルにかけられるハイクオリティディストーション ・オーディオをシンセトリガーから切り離し、ベース・ギターを演奏しながらMIDIトリガーが可能 ・ビルトインチューナー ・スタンダードセンターマイナスDC9V/200mAで駆動 ・ラージ3ディジットディスプレイ ・99の音色に本体のみでアクセス可能 ・高耐久性メタル筐体 ・フルサイズMIDI IN、OUTポート ・リレースイッチ、トゥルーバイパス ●Future Impact VIPのセットアップ ベース・ギターをINPUTに接続します。OUTPUTにアンプを接続します。 安定化されたセンターマイナスDC9Vアダプタ(200mA)をDC 9V端子に接続します。 電源を入れると、ディスプレイにファームウェアバージョンが1秒間表示されます。 次に楽器のモードが1秒間表示されます。デフォルトはベース(bSS)です。 最後にディスプレイにバンクとプログラム番号が表示されます。 ON/OFFスイッチ(右側)を押してFuture Impact VIPをONにします。ON LEDが点灯します。 INPUT LEVELノブで音量を調整します。強く演奏した時に赤いLEDが短く点灯する程度に調整します。 必要に応じてOUTPUT LEVELを調整します。 ※Future Impact VIPはトゥルーバイパスのため、レベル表示はエフェクトON時にのみ機能します。 ●Future Impact VIPのオペレート Future Impact VIPには99のプリセットが10のバンクに分かれて収録されています(バンク0は9プリセット、バンク1~9は各10プリセット)。これらのバンクはEDITノブをプッシュすることでバンクが上昇し、バンク9まで行くと0に戻ります。さらに、EDITダイヤルをプッシュしながら回せば素早くバンクを選択することができます。 バンク内のプログラムは、PROGRAMフットスイッチ(左側)を押して選択します。フットスイッチを押すとプログラムナンバーが上昇し、PROGRAMフットスイッチをダブルタップすることでプログラムナンバーを下降します。PROGRAMフットスイッチを使用する場合、バンクの境界はありません。プログラム99の次は01に戻ります。 ●Future Impact VIPをプレイする Future Impact VIPは24フレット、6弦ベースおよびエレキギターの音域をトラッキングしますが、正しく機能させるにはクリアなモノフォニックノートを入力する必要があります。コードの演奏やスラップ、タッピング、ミュート演奏をするとグリッチが発生したり、ピッチが正確に反映されないことがあります。ピッチトラッキングが正確に機能するよう、音と音の間のミュートには十分に注意してください。また、選択したインストゥルメントモードのピッチ範囲外で使用すると予期しない音となる場合があります。 ※グローバルメニューで適切な楽器モードを選択してください。 ●Tuner ON/OFFフットスイッチを0.8秒長押しすることでチューナーを起動することができます。1.8秒以上長押しするとグローバルメニューに入りますので、その前にフットスイッチを離します。 チューナーが起動すると、アウトプットがミュートされます。 チューナーは再度ON/OFFフットスイッチを押すことで終了します。 チューナーは専用のMIDIコマンドからON/OFFすることもできます。 ディスプレイには、1文字目に現在の音程に最も近い音程が、2文字目は#の有無が表示され、3文字目に音のずれを示すラインが表示されます。 ●サウンドのエディット 好みの音色を選択しても、それがそのまま楽曲に使えるとは限りません。そのため、本体のノブを使って主要なパラメータを調整することができます。Parameterノブでは、9種類のパラメータの中から変更したいパラメータを選択できます。 ・Note Off Level:インプットシグナルのスレッショルドを設定します。この値を下回るとシンセサイザーの音が停止します。低くするとノートが長く持続し、高くするとスタッカートが明瞭になります。全てのプログラムに共通するグローバルパラメータです。 ・Note On Level:トリガリングのセンシティビティを調整します。弱いアタックでエフェクトが反応しない時は低く、意図しない音がトリガリングされる時は高く設定します。全てのプログラムに共通するグローバルパラメータです。 ・Attack:音が変わる際のフェードインタイムを設定します。 ・Decay:サステインノート中のフィルターのディケイタイムを調整します。 ・Envelope Depth:音の輪郭の明るさやスムースさを調整します。 ・Dynamics:ダイナミックなプレイに対するレスポンスを調整します。 ・Cutoff:フィルターのかかったサウンドの明るさを調整します。 ・Resonance:音のシャープさやスムースさを調整します。 ・Balance:ベースサウンドとシンセサウンドのバランスを調整します。 ・Level:サウンドのアウトプットレベルを調整します。Output Levelノブとは別の設定です。 ・Effects:サウンドに加えるエフェクト量を変更します。●サウンドのエディット 好みの音色を選択しても、それがそのまま楽曲に使えるとは限りません。そのため、本体のノブを使って主要なパラメータを調整することができます。Parameterノブでは、9種類のパラメータの中から変更したいパラメータを選択できます。 ・Note Off Level:インプットシグナルのスレッショルドを設定します。この値を下回るとシンセサイザーの音が停止します。低くするとノートが長く持続し、高くするとスタッカートが明瞭になります。全てのプログラムに共通するグローバルパラメータです。 ・Note On Level:トリガリングのセンシティビティを調整します。弱いアタックでエフェクトが反応しない時は低く、意図しない音がトリガリングされる時は高く設定します。全てのプログラムに共通するグローバルパラメータです。 ・Attack:音が変わる際のフェードインタイムを設定します。 ・Decay:サステインノート中のフィルターのディケイタイムを調整します。 ・Envelope Depth:音の輪郭の明るさやスムースさを調整します。 ・Dynamics:ダイナミックなプレイに対するレスポンスを調整します。 ・Cutoff:フィルターのかかったサウンドの明るさを調整します。 ・Resonance:音のシャープさやスムースさを調整します。 ・Balance:ベースサウンドとシンセサウンドのバランスを調整します。 ・Level:サウンドのアウトプットレベルを調整します。Output Levelノブとは別の設定です。 ・Effects:サウンドに加えるエフェクト量を変更します。 ●エディタ PC/MacとMIDIインターフェイスを介して接続すれば、サウンドプログラムを詳細にコントロールし、プリセットの読み込みや保存が可能となります。エディタを使用すると、100以上のパラメータを全てコントロールすることができます。さらにサウンドプログラムの管理や共有、ダウンロードも可能です。 ●スペック ・サイズ:125×85×60mm ・重量:330g ・電源:レギュレートされた2.1mmバレルタイプ センターマイナスDC9Vアダプター(100mA以上) ・トゥルーバイパス(リレースイッチ) ・スーパーハイパフォーマンスDSP ・全てのアルゴリズムは32bitで動作 ・24bit AD/DAコンバータ ・512kHzオーバーサンプリングのオシレーター ・128khzオーバーサンプリングのディストーション ●特徴 ・24フレットの4弦、5弦、6弦ベース、6弦ギターの全てのレンジをカバー ・99プログラム(バンク0は9プログラム、バンク1~9は各10プログラム) ・プログラム21~29はDeep Impact SB1を再現 ・Editor Suiteエディタソフトウェアで詳細にサウンドデザインが可能 ・主要なサウンドパラメータは本体から操作可能 ・フリーサウンドライブラリ ・MIDIからファームウェアアップデート可能 ・ファームウェアアップデートは無料 ●MIDIエキスパンダー ・Fixed Time、Fixed Rateを選択できるポルタメント ・MIDIチャンネル、ピッチベンドレンジ、オクターブトランスポジションセッティング ・Trigger/Gateモード ・キープライオリティ:Lower、Upper、First、Last ・VCO4 LFO、DELAY1 LFO、DELAY1+2 LFOはMIDIクロック同期可能 ●CV機能 ・MIDIアウトプットから1V/Octaveおよび5V/3.3Vゲートアウトプット(別売りのアダプターケーブルを使用) ・スケールとファインオフセットキャリブレーション ・オクターブおよび半音オフセット ●エフェクト ・ベース、ギターサウンド、またはシンセサイザーサウンドはそれぞれエフェクトへと接続 ・コーラス、ディレイ(クロック同期可能)、フランジャー、スラップバック、リバーブ、オーバードライブ、4バンドパラメトリックイコライザーエフェクト ※Future Impact VIPはFuture Imact Iおよびv3からアップデートすることはできません。古いバージョンで作成したプログラムをロードすることはできますが、V4で作成したプログラムを古いバージョンでロードすることはできません。 【pandaMidi Solutions】 pandaMidi Solutionsは、伝説のベースシンセサイザー、“Deep Impact SB1”の回路設計を行ったアンドラーシュ・サライ氏によるハンガリーのブランドです。 Deep Impact直系の後継機種にあたるFuture Impact Iを始め、高い技術力と研究によりハイクオリティな機器の開発を行っています。
68750 円 (税込 / 送料込)

【7/19(土)20時~全品ポイント10倍!要エントリー!】ハオ HAO BASS LINERベース用イコライザー BASS LINER 【中古】
【ご注意】商品は店頭・他ネットショップでも販売しておりますので、ご注文をいただいても売り切れの場合がございます。ご了承ください。ブランド名ハオ HAO商品名BASS LINERベース用イコライザー BASS LINER商品説明コントロール: インプットゲイン、アウトプットレベル、アウトプットレベル、 5-Band EQ (±18dB at50Hz, 160Hz, 630Hz, 2.5KHz, 12KHz) フットスイッチ: Effect ON/OFF(True Bypass)、ミュート電源: 外部ACアダプター(9Vから18Vまで使用可能)又は006P9V電池1個 消費電力: 9V電池時 45mA, DC18V時 52mAS/N比: 82dB周波数特性: 10Hz-120KHz 寸法、重量:119W×34H×94D、400g(電池含む)コンディションレベルB(並品)コンディションの備考【全体】目立つ箇所や場所にキズや擦れ・汚れなどが見当たり、素材自体のコンディション劣化の見られる商品ですが、まだお使い頂ける商品です。※お客様のご都合による返品は受け付けておりません。※目立つキズ、汚れ等は写真等で記載するよう心がけておりますが、中古品の特性上、細かいキズ・汚れ等を全ては表記できません。表記コンディションをご理解のうえ、ご購入くださいませ配送方法宅配便商品番号had103688167在庫お問合せ先【ワットマンテック 本厚木店】 046-244-6204【ご注意】当社オンラインショップ以外で情報、商品写真、画像、文章等を無断で転用しているページは偽サイトであり当店とは一切関係がございませんのでご注意ください。接続先のURLをご確認ください。楽天市場URL:https://www.rakuten.co.jp/楽天市場商品ページ:https://item.rakuten.co.jp/●●●《ハオ》HAOBASS LINERベース用イコライザー BASS LINER o1184994862
16280 円 (税込 / 送料別)