「PCソフト > 画像・映像制作」の商品をご紹介します。

Blackmagic Design DaVinci Resolve Studio (DV/RESSTUD)

Blackmagic Design DaVinci Resolve Studio (DV/RESSTUD)

DaVinci Resolve 20の新機能 DaVinci Resolve 20は、ワークフローの全段階でユーザーをサポートするパワフルなAIツールを含む、100種類以上の新機能を搭載。AI IntelliScriptではテキストスクリプトに基づいてタイムラインを作成し、AIアニメート字幕では字幕の文字をアニメートし、AIマルチカムSmartSwitchでは話者検出に基づくカメラアングルでタイムラインを構築できます。カットページとエディットページにはキーフレームエディターおよびボイスオーバー専用のパレットが追加され、AIオーディオアシスタントはオーディオを分析してプロ仕様のオーディオミックスをインテリジェントに作成します。Fusionでは、高度なマルチレイヤー合成ワークフローを使用可能。カラーワーパーはクロマワープに対応し、Magic Maskおよび深度マップは大幅にアップデートされました。 プロフェッショナルな編集、カラー、エフェクト、オーディオポストプロダクション! DaVinci Resolveは、編集、カラーコレクション、VFX、モーショングラフィックス、オーディオポストプロダクションをひとつのソフトウェアに融合した、世界唯一のソリューションです!エレガントでモダンなインターフェースは、初心者でも即座に習得でき、簡単に操作できますが、プロの作業にも対応できるパワーを備えています。DaVinci Resolveでは、複数のアプリケーションを習得したり、タスクごとにソフトウェアを切り替える必要がないので、高品質でスピーディな作業が可能。これは、全過程を通してカメラオリジナルの高画質で作業できることを意味します。つまり、ひとつのアプリケーションで自分専用のポストプロダクションスタジオが手に入ります。何より、DaVinci Resolveを学ぶことで、ハリウッドの専門家たちと全く同じツールを習得できます! ハリウッドNo.1のポストプロダクション・ソリューション 劇場映画やテレビ番組を制作するハイエンドのプロの多くが、他のソリューションではなくDaVinci Resolveを使用しています!その理由は、DaVinci Resolveの驚異的な品質とクリエイティブなツールが、ライバルたちの遥か先を進んでいるからです。エミー賞™受賞作品も生み出したDaVinciイメージテクノロジーは、32-bit浮動小数点処理、特許を有するYRGBカラーサイエンス、巨大な広色域カラースペースに対応しており、最新のHDRワークフローをサポート。さらに、高品質で名高いFairlightオーディオ処理によって、業界最高水準のサウンドを作成できます。プロのカラリストやエディター、VFXアーティスト、サウンドエンジニアたちが毎日使用するのと全く同じツールで、自分の映画や配信用テレビ番組を仕上げられます! マルチユーザー・コラボレーション DaVinci Resolveは、独自のマルチユーザーポストプロダクションスタジオを展開・構築できる唯一のソリューション。プロジェクトライブラリは、リアルタイムのローカル/リモート・コラボレーション用に構築されています。Blackmagic Cloudウェブサイトでは、世界中どこからでもプロジェクトとメディアのホストやアクセスが可能。エディター、カラリスト、VFXアーティスト、サウンドエンジニアたちとコラボレーションして同時に作業できます。何より、ファイルの読み込みや書き出し、プロジェクトの変換、変更箇所のコンフォームや管理が必要なく、作業内容を失うリスクもありません。DaVinci Resolveは、ひとつのプロジェクトで全員が並行して同時に作業できる、世界唯一のアプリケーションです。 ポストプロダクション用のオールインワン・ソリューション DaVinci Resolveは複数のページに分かれており、各ページに特定のタスク専用のワークスペースとツールがあります。編集はカットページとエディットページ、VFXとモーショングラフィックスはFusionページ、カラーコレクションはカラーページ、オーディオはFairlightページ、メディア管理と書き出しはメディアページとデリバーページで実行できます。これらのタスクはワンクリックで切り替えられます! Edit 世界最速・最先端のプロフェッショナルNLE エディットページは、世界最先端のプロ仕様ノンリニアエディターです。親しみやすいトラックレイアウトとデュアルモニターデザイン、従来通りのワークフローで作業できるので、初心者でも使いやすく、プロエディター向けのパワーも兼ね備えています。劇場映画やテレビ番組、配信、CM、ドキュメンタリーなど、規模の大きいプロジェクトに最適です。エディットページは、ドラッグ&ドロップ編集、コンテクスト・センシティブ(状況依存型)の自動トリムツール、完全カスタマイズ可能なキーボードショートカットに対応しており、スピーディな作業が可能。ライブラリから豊富なタイトル、トランジション、エフェクトを追加してアニメートできます。メディア管理およびタイムライン管理ツールもフル装備しています。 Cut エディターがすばやく作業できる設計 カットページは、締め切りが厳しく、急いで作業する必要があるプロジェクトに最適です。カットページは能率化されたインターフェースで覚えやすく、すばやい操作を目的としてデザインされています。ソーステープ、デュアルタイムライン、ファストレビュー、スマート編集ツールなどの機能が、これまで以上に迅速な作業をサポート。同期ビンとソース上書きツールでは、マルチカムプログラムをすばやく編集できます。ドキュメンタリーの制作にも適しており、生放送の編集とリプレイにも対応しています。マルチソースは、複数のカメラを確認し、タイムラインに編集する最速の方法。カメラが収録中に、これらの作業を行えます!カットページの機能はすべてアクションベースなので、各クリックが何らかの処理を実行します。つまり、コマンド探しに時間をかけず、編集作業そのものにより多くの時間を費やせます。 Color ハリウッドで大人気のカラーコレクター! DaVinci Resolveのカラーページは、ハリウッドで最も高度なカラーコレクターであり、ハイエンドの劇場フィルムやテレビ番組のフィニッシングにおいて、他のあらゆるシステムより多く使用されています。機能は親しみやすく、新規ユーザーでもすぐに素晴らしい結果を得られ、同時に高度なツールを学び続けられるようデザインされています。例えば、プライマリーコントロールスライダーは、画像編集ソフトウェアの使用経験があれば誰でも分かるものであり、コントラストや色温度、ミッドトーンディテール、彩度などの設定を簡単に調整可能。カラーページは、Power Windows™、クオリファイアー、トラッキング、高度なHDRグレーディングツールなど、極めて幅広いプライマリーおよびセカンダリーカラーグレーディング機能を搭載しています。 Fusion シネマライクなVFX&モーショングラフィックス! Fusionページを使用すると、シネマライクなVFXや放送品質のモーショングラフィックスをすべてDaVinci Resolve内で作成できます。Fusionのノードベースのワークフローにより、洗練されたエフェクトやアニメーションの作成が、レイヤーベースの作業と比べてより高速かつ簡単になります。VFXおよびモーショングラフィックス用に搭載された数百種類の2D&3Dツールや、高度なアニメーションカーブやキーフレームエディターを使用して、驚くほど自然でリアルなアニメーションを作成可能。Fusionは、各種トラッカー(ポイント、平面、3Dカメラ)から、写真のようにリアルな合成や驚異的なアニメーションタイトルを作成できるロトスコープおよびキーイングツール、3Dパーティクルまで、あらゆる機能を搭載しています! Fairlight オーディオポストプロダクション用のプロ仕様ツール Fairlightページは、オーディオポストプロダクション用のプロ仕様ツールを数百種類以上搭載。これは、プロが使用するDAW(デジタルオーディオワークステーション)が、編集・カラー用のシステムに統合されたようなものです。驚異的なFairlight Audio Coreによって、最大2000トラックにリアルタイムのエフェクト、EQ、ダイナミクス処理を適用して同時に扱うことができます。サンプル単位の編集ツール、高度なADRおよびフォーリー、リバーブやディエッサー、ハム除去などのFairlightFXに加えて、音声分離や音楽リミキサーなどのAIエフェクトも搭載。IntelliTrack AIトラッキングでは、ビデオをFairlightオーディオパンのトラッキングに使用でき、ステレオ、5.1、7.1に加え、5次オーダーのアンビソニックスなどの最新のイマーシブ3Dオーディオにミックスおよびマスタリングできます! メディア&デリバリー 広範なフォーマット、フィニッシング、マスタリングに対応! メディアページとデリバーページは、プロジェクトの読み込みや管理、書き出しに必要な機能をすべて搭載。メディアページは専用のフルスクリーンワークスペースで、編集を開始する前に、フッテージの準備やクリップの同期、ビンへの分類、メタデータの追加などが可能です。クローンパレットを使用すると、バックアップ時にカメラのメディアカードのあらゆるデータをコピーできます。編集やグレーディングを行っている際に、DeckLinkを介してビデオ出力をリモートのクライアントモニターに送信できます。また、クイックエクスポートツールを使用すればどのページからでもYouTube、Vimeo、Xにファイルをアップロード可能。デリバーページは複数のジョブを書き出しできるレンダーキューに加え、エンコーディングオプションやフォーマットの完全なコントロールにも対応しています! ResolveFX DaVinci Resolve Studio 20は、ブラー、ライトエフェクト、ノイズ、イメージ修復、レンズフレア、スタイライズなど、100種類以上のGPUおよびCPUアクセラレートResolveFXを搭載。バージョン19では、ポートレート用の背景のぼかしやフィルムルック・クリエイターなどのプラグインが追加されています。フィルムルック・クリエイターは、映像のカラーシェーディング、鮮やかさ、色相、輝度を調整するため、多数のフィルムルックを簡単に適用可能。フィルムグレインを追加することもできます!フェイス修正ボックスと横顔の扱いが改善され、肌の修正用のコントロールが追加されました。また、サブピクセルのアニメーションがより滑らかになり、ブラー(方向)がより詳細にコントロールできるようになりました。すべてのResolveFXエフェクトは、カットページ、Fusionページ、カラーページで適用およびアニメートできます! DaVinci AI Neural Engine DaVinci AI Neural Engineは、最先端のディープニューラルネットワークと機械学習に加え、人工知能を採用しており、顔認識、オブジェクト検出、スマートリフレーミング、スピードワープリタイム、Super Scale、自動カラー、カラーマッチングなどの機能に使用されています。DaVinci AI Neural Engineは、完全なクロスプラットフォーム対応で、最新のAIおよびディープラーニング用のGPUイノベーションを使用しているため、比類ない性能と品質を得られます。DaVinci AI Neural Engineは、複雑で、反復的に生じる、無駄な時間を要する問題に対処するシンプルなツールを提供します。例えば、顔認識ツールで、出演者たちの顔の映像を基に、クリップを自動的にビンに分類して整理したり、ショットをリフレーミングしたりできます。

47510 円 (税込 / 送料別)

KAMITSUBAKI STUDIO 音楽的同位体 狐子(COKO) スターターパッケージ ※パッケージ(メディアレス)版 ココ-スタ-タ-パッケ-ジ-W

KAMITSUBAKI STUDIO 音楽的同位体 狐子(COKO) スターターパッケージ ※パッケージ(メディアレス)版 ココ-スタ-タ-パッケ-ジ-W

【返品種別B】□「返品種別」について詳しくはこちら□2023年01月 発売バーチャルシンガー幸祜の音楽的同位体として生まれた人工歌唱ソフトウェアです。音楽的同位体 可不(KAFU)、星界、裏命(RIME)に続きCeVIO AIとKAMITSUBAKI STUDIOのコラボレーションで誕生した音楽的同位体シリーズの第4弾! ※本製品は「音楽的同位体 狐子(COKO) ソングボイス」「CeVIO AI ソングエディタ」がセットになったお得なパッケージです。「CeVIO AI」は、CeVIOプロジェクトによって開発された、最新のAI技術により人間の声質・癖・歌い方・しゃべり方をこれまでになく高精度に再現することの可能な歌声・音声合成技術を搭載した新しいプラットフォームです。人間による歌声・話し声をリアルに再現することが可能となるだけでなく、使いやすいGUIにより、ピッチパターン、タイミング等を自在に編集することが可能となり、これまでとは異なる新しい音声創作の可能性が広がります。誰でも簡単に歌声が作成できる新世代の音声創作ソフトウェア。メロディと歌詞を入力するだけで、驚くほど明瞭で自然な歌声を奏でられます。お手元のMIDIファイルやMusixXMLファイルを読み込めるので、すぐに歌わせられます。歌詞には母音の脱落も指定でき、通常「iesu」となる発声も「いぇす'」のように入力するだけで「yes」と簡単に発声できます。◇発声タイミング歌詞の音素(母音や子音)ごとの開始時間のラインを前後に動かす直感的な操作性。タイミングを調整すると、ピッチやボリューム、ビブラートも自動的に再計算されるため大変効率的です。・音符を細かく刻む必要はありません◇ピッチ調整現在のピッチを見ながらフリーハンドでピッチラインを直接描けるので、思い通りに調整することができます。ボリュームやビブラートも同様に元の状態を見ながら細かくコントロール可能です。・フリーハンドでピッチを描ける◇重ねて調整複数の調整項目の重ね合わせ表示にも対応し、ピッチを見ながら発声タイミングやボリュームを調整することなどが出来ます。・調整が直感的に◇声質設定声質を大人びた歌声から少女のような歌声まで簡単に変えられ、ピッチのように細かく調整することも可能です。・歌声の幅を細かく調整可能■ 動作環境 ■対応OS:Windows 11 / 10 / 8.1 (64bit 日本語版または英語版)CPU:Intel / AMD デュアルコアプロセッサー以上 ※4コア 以上 推奨※処理性能が低いと再生中に音飛びが発生する場合があります。(ファイル出力は問題ありません。)メモリ:4GB 以上 ※8GB 以上 推奨ストレージ(HDD/SSD):1GB 以上の空き容量(インストール用)ディスプレイ:1280×720 以上 フルカラーその他:※1ライセンスにつき1台のPCにインストールして使用可能。※音声再生にWindows対応サウンドデバイスが必要。※ライセンス認証やアップデートのため、インターネット接続環境が必要。※本製品及び合成音声の商用利用には追加のライセンスが必要な場合があります。【商品内容】・CeVIO AI ソングエディタ・狐子ソングボイス・アクリルスタンド・ステッカー2枚・ラバーキーホルダー(イラストレーターの中森煙さんが描き下ろしたイラストです。)[ココスタタパケジW]パソコン周辺>パソコンソフト>音楽編集・ボーカロイド・DTM関連ソフト

21780 円 (税込 / 送料別)

KAMITSUBAKI STUDIO 音楽的同位体 狐子(COKO) ソングボイスパッケージ ※パッケージ(メディアレス)版 ココ-ソングボイスパッケ-ジ-W

KAMITSUBAKI STUDIO 音楽的同位体 狐子(COKO) ソングボイスパッケージ ※パッケージ(メディアレス)版 ココ-ソングボイスパッケ-ジ-W

【返品種別B】□「返品種別」について詳しくはこちら□2023年01月 発売バーチャルシンガー幸祜の音楽的同位体として生まれた人工歌唱ソフトウェアです。音楽的同位体 可不(KAFU)、星界、裏命(RIME)に続きCeVIO AIとKAMITSUBAKI STUDIOのコラボレーションで誕生した音楽的同位体シリーズの第4弾! ※本製品をご利用いただくにはCeVIO AI ソングエディタが別途必要になります。「CeVIO AI」は、CeVIOプロジェクトによって開発された、最新のAI技術により人間の声質・癖・歌い方・しゃべり方をこれまでになく高精度に再現することの可能な歌声・音声合成技術を搭載した新しいプラットフォームです。人間による歌声・話し声をリアルに再現することが可能となるだけでなく、使いやすいGUIにより、ピッチパターン、タイミング等を自在に編集することが可能となり、これまでとは異なる新しい音声創作の可能性が広がります。誰でも簡単に歌声が作成できる新世代の音声創作ソフトウェア。メロディと歌詞を入力するだけで、驚くほど明瞭で自然な歌声を奏でられます。お手元のMIDIファイルやMusixXMLファイルを読み込めるので、すぐに歌わせられます。歌詞には母音の脱落も指定でき、通常「iesu」となる発声も「いぇす'」のように入力するだけで「yes」と簡単に発声できます。◇発声タイミング歌詞の音素(母音や子音)ごとの開始時間のラインを前後に動かす直感的な操作性。タイミングを調整すると、ピッチやボリューム、ビブラートも自動的に再計算されるため大変効率的です。・音符を細かく刻む必要はありません◇ピッチ調整現在のピッチを見ながらフリーハンドでピッチラインを直接描けるので、思い通りに調整することができます。ボリュームやビブラートも同様に元の状態を見ながら細かくコントロール可能です。・フリーハンドでピッチを描ける◇重ねて調整複数の調整項目の重ね合わせ表示にも対応し、ピッチを見ながら発声タイミングやボリュームを調整することなどが出来ます。・調整が直感的に◇声質設定声質を大人びた歌声から少女のような歌声まで簡単に変えられ、ピッチのように細かく調整することも可能です。・歌声の幅を細かく調整可能■ 動作環境 ■対応OS:Windows 11 / 10 / 8.1 (64bit 日本語版または英語版)CPU:Intel / AMD デュアルコアプロセッサー以上 ※4コア 以上 推奨※処理性能が低いと再生中に音飛びが発生する場合があります。(ファイル出力は問題ありません。)メモリ:4GB 以上 ※8GB 以上 推奨ストレージ(HDD/SSD):1GB 以上の空き容量(インストール用)ディスプレイ:1280×720 以上 フルカラーその他:※1ライセンスにつき1台のPCにインストールして使用可能。※音声再生にWindows対応サウンドデバイスが必要。※ライセンス認証やアップデートのため、インターネット接続環境が必要。※本製品及び合成音声の商用利用には追加のライセンスが必要な場合があります。※本製品をご利用いただくにはCeVIO AI ソングエディタが別途必要になります。【商品内容】・狐子ソングボイス・アクリルスタンド・ステッカー2枚・ラバーキーホルダー(イラストレーターの中森煙さんが描き下ろしたイラストです。)[ココソングボイスパケジW]パソコン周辺>パソコンソフト>音楽編集・ボーカロイド・DTM関連ソフト

13200 円 (税込 / 送料別)

ACDSEEPHOTOHOME2020W ジャングル ACDsee Photo Studio Home 2020 ※パッケージ版

ACDSEEPHOTOHOME2020W ジャングル ACDsee Photo Studio Home 2020 ※パッケージ版

【返品種別B】□「返品種別」について詳しくはこちら□2020年12月 発売※操作方法、製品に関するお問い合わせにつきましてはメーカーサポートまでお願いいたします。※こちらの商品はパッケージ(CD-ROM)版です。DVDのトランスコード圧縮に対応した最強のコピーソフト! 分かりやすい操作画面で、初めての方でも迷わずコピーができます。「ACDSee Photo Studio Home 2020」は、高速なプレビュー表示とパワフルなファイル管理機能を搭載した画像管理・編集ソフトです。多彩な管理、検索機能により、大量にストックされたデジタル画像から目的の写真をすぐに見つけることができます。また、トリミングや色調補正などのベーシックな画像補正・調整に加え、50以上の画像効果をワンクリックで反映させる特殊効果フィルタも搭載しています。■現像・高度な編集◆周波数分離ワンステップで高周波レイヤーと低周波レイヤーに分離することで、テクスチャを失うことなく傷を滑らかにできます。高周波レイヤーでは、「ぼかし」で赤くなった箇所を周囲となじませ、低周波レイヤーでは、「修復ツール」で肌の色でなじませると、綺麗にシミをとることができます。◆スマート削除ブラシ写真に映り込んで不要なオブジェクトを選択して綺麗に削除することができます。不要なオブジェクトを塗りつぶすだけで簡単に削除されます。◆バッジ処理(ACDSeeアクション)編集モードで行ったステップを記録して、他の画像にワンクリックで適用することが可能です。編集モードにある200以上の調整の中から好きなものを記録して⼀括で適用できます。◆レンズ補正でゆがみを解消撮影に使用したカメラのメーカー/モデル/レンズをリストから選択するだけで、レンズ固有の特殊な歪みや色収差を自動で補正できます。◆スキントーンで美しく肌質補正肌の色にターゲットを絞って色合いの調整や、輝きの回復、しみや傷の除去など手軽に補正することができます。◆グラデーションツールを搭載露出や彩度、フィルライト、コントラストや明瞭度を補正しながら、放射状および直線のグラデーションをかけることができます。中央から広がる繊細なグラデーションや、写真全体にうっすらと広がるグラデーションを表現できます。◆現像スナップショット現像ワークフロー中のさまざまなポイントで調整を保存できます。好きなだけ編集を続けた後で、いつでも元のバージョンのスナップショットに戻ることができます。◆Adobe PhotoShop プラグインのサポートAdobe PhotoShopのプラグインに対応。編集モードの調整ワークフローに適用し、よりハイレベルな写真編集ツールとして利用できます。■簡単な画像編集◆カラーLUTのインポートNEWカラー参照テーブル(LUT)を読み込み、LUTにしたがってカラーを変換することができます。◆明るさを自動調整するライトEQACDSeeの特許技術、LCE(ライティング&コントラスト エンハンスメント)画像処理技術を搭載。ライトEQは画像内で光が適切に表示されている領域を変更せずに、画像の暗すぎる、あるいは明るすぎる領域のトーンレベルを自動で調整できます。◆豊富な特殊効果フィルタを収録写真にさまざまな効果を適用できる特殊効果フィルタを50種類以上搭載しています。ワンクリックで画像にユニークな効果を適用できます。◆かすみの除去埃、煙、蒸気などの粒子により画像の鮮明度が低下している場合に、かすみ除去ツールを使用してコントラスト、ディテール、失われた⾊を復元することができます。◆チルトシフト効果実際に撮影した写真をミニチュア風に加工できるチルト効果。レンズの回転、ぼけ頻度、明るさ、彩度などをマウスで調整するだけで簡単におこなえます。◆スポイトツールスポイトツールを利用して、画像から直接色を抜くことができます。自分で描いたシェイプの輪郭や塗りつぶしに、写真内またはアプリ外部から好きな色を取り込めます。◆ブラシコントロールブラシの感度を巧みに調整できる、感圧設定がおこなえます。画像のエリアごとに筆圧を使い分け、ペン先の幅やフェザリングスライダと組み合わせることで、絶妙なニュアンスを完璧に表現するブラシ使いが実現します。様々な効果にも、このブラシを追加として使用できるようになりました。◆ホワイトバランス画像から不要な色合いを削除して、被写体本来の色を映し出すための設定です。例えば、夕焼けを撮影した写真に赤みがかかっている場合に、赤みを取り除いて本来の色に近づけることができます。■管理モード◆コレクション分類コンテンツのグループ化/検索/並べ替え/フィルタリングが行えます。使用カメラ、撮影場所、ファイルサイズなど、指定したキーワードで、特定の写真グループを表⽰させます。また、「スマートコレクション」を使えば、コレクションへファイル追加の際、関連する他ファイルも自動的に追加します。◆Lightroomデータベースのインポートに対応Adobe Photoshop Lightroomのデータベースをインポートすることができます。ACDSee のコレクションツールで Lightroomのコレクションがそのまま保持され、表示・編集も可能です。◆高速検索メタデータ、日付、キーワード、検索場所など、編集状況で検索条件を作成/保存できます。●複数フィルタリングで写真を管理●OneDriveやDropboxの管理・表示●写真の個人情報(メタデータ)削除●カラーラベルの付加◆多彩な検索機能メタデータ、プロパティ、日付、イベント、キーワード、重要度、カラーラベル、GPS情報などで検索が可能で、詳細な検索条件を保存することができます。キーワードやフレーズを入力、特定のフォルダのみを検索、カメラのファイル情報で絞り込みや、多数の検索方法を用意しています。◆写真やビデオを簡単転送ACDSee Mobile Sync によって、写真やビデオをスマートフォンからACDSee Photo Studioに直接転送できます。ACDSee Mobile Sync アプリは、iPhone と Android で使用でき、どの写真をすでに送信したかを記憶します。柔軟な選択オプションと設定可能なファイル名やサブフォルダにより、簡単に手早く操作できます。■写真・表示◆HEIFのサポートNEWiPhone 7シリーズ以降の写真撮影時に使用されるHEIF(High Efficiency Image File Format)をサポート。画像および画像シーケンス用の高効率メディアコンテナ形式をデコードします。◆写真モード-鳥瞰図画像コレクション全体を日付順にすばやく簡単に表示できます。写真モードではカタログ化された画像が表示され、EXIF情報にある日付順に自動でソートされます。また、EXIF情報に撮影日が含まれていない場合は、更新日時に基づいて表示されます。また、Microsoft OneDriveを使用している場合、画像コレクションをハードディスクの画像コレクションと一緒に表示するか、ハードディスクのコレクションのみを表示するかを切り替えることができます。◆PicaViewエクスプローラ上でマウスを右クリックして、手軽に素早く画像を表示させることができます。RAWファイルのプレビュー表示や EXIF情報も確認できるので、アプリケーションを立ち上げずに、画像情報を確認したい時などに便利です。◆撮影場所を地図で表示GPS 機能付きのカメラで撮影された画像は、撮影場所をマップ上で簡単に確認できます。また、ACDSee 上で位置情報を追加することも可能です。地図上の一点を選択し、[逆ジオコード] を選択するだけで、その場所の情報を適切な IPTC フィールドに書き込むことができます。◆オートレンズで特殊効果をプレビュー実際の特殊効果フィルタを適用する必要なく、クリックするだけで特殊効果をプレビューすることができます。◆4Kモニターをサポート高画素カメラで撮影した画像を高精細のまま表示できるので、細部を確認しながら編集作業がおこなえます。■ 動作環境 ■対応OS:Windows10/8.1(32bit/64bit)※日本語OS環境のみサポート※インストール、およびアクティベーションには管理者権限が必要CPU:Intel Pentium 4またはAMD Athlon 64 以上(Intel i3以上のCPUを推奨)メモリ:2GB以上(6GB以上を推奨)HDD空き容量:2GB以上の空き容量ディスプレイ:1024×768以上の解像度(1920×1080を推奨)ディスク装置:CD-ROMドライブ(インストール時に必要)その他:●インターネット接続環境●Windows Media Player 9.0以上●Windows Internet Explorer 9以上●Microsoft DirectX 9.0 以上【入出力対応フォーマット】入力対応フォーマット:■画像ABR / ACDC / AFPHOTO / ANI / ARW / BMP / CNV / CR2 / CR3 / cRAW / CRW / CUR / CVX / DCR / DCX / DNG / EMF / ERF / GIF / HDR / HEIF / ICN / ICO / JBR / JP2 / JPC / JPG / MRW / NEF / ORF / PBR / PCX / PEF / PCT / PNG / PSD / RAF / RAW / RWL / sRAW / SRW / TGA / TIFF / WBMP / WEBP / WMF■圧縮ファイルARJ / CAB / GZ / RAR / TAR / TGZ / ZIP■ビデオ/オーディオAAC / ADTS / ASF / AVI / M4A / M4V / MOV / MP3 / MP4 / WAV / WMA / WMV■ドキュメント※ Homeは非対応。ProfessionalはPDFのみ対応。DOC / DOCX / PDF / PPS / PPSX / PPT / PPTX / RTF / XLS / XLSB / XLSX /XPS出力対応フォーマット:ACDC(※) / BMP / GIF / JP2 / JPEG / PCX / PNG / PSD / WBMP / WEBP / TGA / TIFF / ZIP(圧縮ファイル)※ Professional / Homeは非対応※詳しくはメーカーホームページをご確認ください。[ACDSEEPHOTOHOME2020W]ジャングルカメラ>カメラ用品>画像・写真編集

6280 円 (税込 / 送料別)

ディリゲント Serato DJ Suite ※パッケージ(メディアレス)版 SERATO DJ SUITE-HYB

ディリゲント Serato DJ Suite ※パッケージ(メディアレス)版 SERATO DJ SUITE-HYB

【返品種別B】□「返品種別」について詳しくはこちら□2017年11月 発売※本製品はライセンス及びインストールガイドのみの提供です(メディアは付属いたしません)プロフェッショナルなDJ環境をすべてバンドルしたオールインワンスイート◆Serato DJ Suiteは、DJソフトウェアでは世界標準である「Serato DJ Pro」を核として◆ビデオミックスが可能になる「Serato Video」◆対応DJミキサーとターンテーブル、DJコントローラーなどを接続してヴァイナル・コントロールが可能になる「Serato DVS」◆オプションの5つのプラグイン(エクスパンション・パック)をすべてバンドルSerato DJ ProSerato VideoSerato FlipSerato DVSSerato FXSerato Pitch‘n Time DJSerato PlayこれからデジタルDJを始められる方やSerato DJ IntroからステップアップしてプロフェッショナルなDJ環境を手に入れたい方などに最適なオールインワンスイートなパッケージです。■ 動作環境 ■OS:(注意:64bit OSのみに対応、32bit OSには対応していません) Windows 10 / Windows 11 macOS 10.15 Catalina / macOS 11 Big Sur / macOS 12 MontereyCPU: Intel Core i3、i5、i7、i9 Apple M1 AMD Ryzen ※ Pitch ‘n Time DJを使用する場合は「Core i5」以上を推奨します。メモリ容量:4GB以上推奨 ※ライブラリの容量によっては、より大きなRAM容量があると有利です。空きHDD容量:5GB画面解像度:1280 x 720両プラットフォーム共通:USBポート、インターネット接続環境、対応DJハードウェアビデオメモリ:Serato Video使用時は、384MB以上(1GB以上を推奨)のビデオメモリが必要です。※詳しくはメーカーホームページをご確認ください。[SERATODJSUITEHYB]パソコン周辺>パソコンソフト>音楽編集・ボーカロイド・DTM関連ソフト

66550 円 (税込 / 送料別)

テクノスピーチ CeVIO AI 結月ゆかり 麗 ソングボイス ※パッケージ版 TSCA-003-W

テクノスピーチ CeVIO AI 結月ゆかり 麗 ソングボイス ※パッケージ版 TSCA-003-W

【返品種別B】□「返品種別」について詳しくはこちら□2021年02月 発売※この商品はパッケージ(DVD-ROM)版です。「CeVIO AI 結月ゆかり 麗」は透明感のある女性の歌声を深層学習等のAI技術を使い声質・癖・歌い方をリアルに再現した次世代の歌声合成ソフトです。メロディーの合間に入るブレスや独特な吐息成分の含んだ艶やかな歌声は、ポップスだけでなくジャズやバラードなどのローテンポな楽曲まで美しく自然に歌い上げてくれます。また豊富な編集機能を用いてピッチ、タイミング、ビブラート声質を細かく調整する事もできます。※本製品をご利用いただくにはCeVIO AI ソングエディタが別途必要になります。対応言語:日本語推奨音域:G3 ~ D5推奨テンポ:80 ~ 145 BPM◆CeVIO AIとは「CeVIO AI」は、CeVIOプロジェクトによって開発された、最新の AI 技術により人間の声質・癖・歌い方・しゃべり方をこれまでになく高精度に再現することの可能な歌声・音声合成技術を搭載した新しい音声創作ソフトウェアです。人間による歌声・話し声をリアルに再現することが可能となるだけでなく、使いやすい GUI により、ピッチパターン、タイミング等を自在に編集することが可能となり、これまでとは異なる新しい音声創作の可能性が広がります。※CeVIO AIはWindows専用です。◆使い方◎STEP.1 音符を入力「メロディと歌詞を入力するだけで、驚くほど明瞭で自然な歌声を奏でられます。ピアノロールで簡単に入力できて、入力された音符に歌詞を割り当てるだけ。細かい設定なしで自然な歌声が出力されます。お手元のMIDIファイルやMusicXMLファイルも読み込めるので、すぐに歌わせられます。歌詞には母音の脱落も指定でき、通常「iesu」となる発声も「いぇす'」のように入力するだけで「yes」と簡単に発声できます。◎STEP.2 調整発声タイミング、ピッチ、ボリューム、ビブラート、声質を細かく調整可能です。・発声タイミング※音符を細かく刻む必要はありません。歌詞の音素(母音や子音)ごとの開始時間のラインを前後に動かす直感的な操作性。タイミングを調整すると、ピッチやボリューム、ビブラートも自動的に再計算されるため大変効率的です。・ピッチ修正現在のピッチを見ながらフリーハンドでピッチラインを直接描けるので、思い通りに調整する事ができます。ボリュームやビブラートも同様に元の状態を見ながら細かくコントロール可能です。・重ねて調整複数の調整項目の重ね合わせ表示にも対応し、ピッチを見ながら発声タイミングやボリュームを調整する事などができます。・声質変更声質を大人びた歌声から少女のような歌声まで簡単に変えられ、ピッチのように細かく調整する事も可能です。◎STEP.3 音声の書き出し全トラックの歌声をひとまとめに書き出すこともトラック単位で書き出すことも可能です。■ 動作環境 ■OS:Windows 10 日本語版(64bit)/ Windows 8.1 日本語版(64bit)CPU:Intel / AMD デュアルコアプロセッサー以上 ※4コア以上 推奨 ※処理性能が低いと再生中に音飛びが発生する場合があります。(ファイル出力は問題ありません。)グラフィック:1280 × 720 以上 フルカラー容量:1GB 以上の空き容量(インストール用)メモリ:4GB 以上 ※8GB 以上 推奨※音声再生にWindows対応サウンドデバイスが必要となります。※パッケージ版のインストールの際にはDVD-ROMドライブが必要となります。※アクティベーション、最新バージョンへのアップデートを行うためにコンピューターがインターネット環境に接続されている必要があります。※上記の動作環境を満たしている場合であっても全てのコンピューターにおける動作を保証するものではありません。※コンピューターの総合的な性能によっては同時に使用可能なトラック数やパフォーマンスに違いが出る場合があります。※動作環境などの最新情報などはCeVIO公式Webサイトでご確認ください。[TSCA003W]パソコン周辺>パソコンソフト>音楽編集・ボーカロイド・DTM関連ソフト

11880 円 (税込 / 送料別)

テクノスピーチ CeVIO AI 結月ゆかり 麗 ソングスターター ※パッケージ版 TSCA-001-W

テクノスピーチ CeVIO AI 結月ゆかり 麗 ソングスターター ※パッケージ版 TSCA-001-W

【返品種別B】□「返品種別」について詳しくはこちら□2021年01月 発売※この商品はパッケージ(DVD-ROM)版です。「CeVIO AI 結月ゆかり 麗」は透明感のある女性の歌声を深層学習等のAI技術を使い「声質・癖・歌い方」をリアルに再現した次世代の歌声合成ソフトです。メロディーの合間に入るブレスや独特な吐息成分の含んだ艶やかな歌声は、ポップスだけでなくジャズやバラードなどのローテンポな楽曲まで美しく自然に歌い上げてくれます。また豊富な編集機能を用いてピッチ、タイミング、ビブラート声質を細かく調整する事もできます。対応言語:日本語推奨音域:G3 ~ D5推奨テンポ:80 ~ 145 BPM◆CeVIO AIとは「CeVIO AI」は、CeVIOプロジェクトによって開発された、最新の AI 技術により人間の声質・癖・歌い方・しゃべり方をこれまでになく高精度に再現することの可能な歌声・音声合成技術を搭載した新しい音声創作ソフトウェアです。人間による歌声・話し声をリアルに再現することが可能となるだけでなく、使いやすい GUI により、ピッチパターン、タイミング等を自在に編集することが可能となり、これまでとは異なる新しい音声創作の可能性が広がります。※CeVIO AIはWindows専用です。◆使い方◎STEP.1 音符を入力「メロディと歌詞を入力するだけで、驚くほど明瞭で自然な歌声を奏でられます。ピアノロールで簡単に入力できて、入力された音符に歌詞を割り当てるだけ。細かい設定なしで自然な歌声が出力されます。お手元のMIDIファイルやMusicXMLファイルも読み込めるので、すぐに歌わせられます。歌詞には母音の脱落も指定でき、通常「iesu」となる発声も「いぇす'」のように入力するだけで「yes」と簡単に発声できます。◎STEP.2 調整発声タイミング、ピッチ、ボリューム、ビブラート、声質を細かく調整可能です。・発声タイミング※音符を細かく刻む必要はありません。歌詞の音素(母音や子音)ごとの開始時間のラインを前後に動かす直感的な操作性。タイミングを調整すると、ピッチやボリューム、ビブラートも自動的に再計算されるため大変効率的です。・ピッチ修正現在のピッチを見ながらフリーハンドでピッチラインを直接描けるので、思い通りに調整する事ができます。ボリュームやビブラートも同様に元の状態を見ながら細かくコントロール可能です。・重ねて調整複数の調整項目の重ね合わせ表示にも対応し、ピッチを見ながら発声タイミングやボリュームを調整する事などができます。・声質変更声質を大人びた歌声から少女のような歌声まで簡単に変えられ、ピッチのように細かく調整する事も可能です。◎STEP.3 音声の書き出し全トラックの歌声をひとまとめに書き出すこともトラック単位で書き出すことも可能です。■ 動作環境 ■OS:Windows 10 日本語版(64bit)/ Windows 8.1 日本語版(64bit)CPU:Intel / AMD デュアルコアプロセッサー以上※4コア以上 推奨※処理性能が低いと再生中に音飛びが発生する場合があります。(ファイル出力は問題ありません。)グラフィック:1280 x 720 以上 フルカラー容量:1GB 以上の空き容量(インストール用)メモリ:4GB 以上 ※8GB 以上 推奨※音声再生にWindows対応サウンドデバイスが必要となります。※パッケージ版のインストールの際にはDVD-ROMドライブが必要となります。※アクティベーション、最新バージョンへのアップデートを行うためにコンピューターがインターネット環境に接続されている必要があります。※上記の動作環境を満たしている場合であっても全てのコンピューターにおける動作を保証するものではありません。※コンピューターの総合的な性能によっては同時に使用可能なトラック数やパフォーマンスに違いが出る場合があります。※動作環境などの最新情報などはCeVIO公式Webサイトでご確認ください。[TSCA001W]パソコン周辺>パソコンソフト>音楽編集・ボーカロイド・DTM関連ソフト

18800 円 (税込 / 送料別)

AHS VOCALOID4 氷山キヨテル ナチュラル ※パッケージ版 ボカロ4 ヒヤマナチユラル-H

AHS VOCALOID4 氷山キヨテル ナチュラル ※パッケージ版 ボカロ4 ヒヤマナチユラル-H

【返品種別B】□「返品種別」について詳しくはこちら□2015年10月 発売※こちらの商品はパッケージ(DVD-ROM)版です。プロダクトキーも同梱されています。※Windows環境で使用する場合はVOCALOID4 Editorもしくは、 Cubase 8シリーズまたはCubase 7シリーズとVOCALOID4 Editor for Cubaseが必要です。※Mac OS X環境で使用する場合はCubase 8シリーズまたはCubase 7シリーズとVOCALOID4 Editor for Cubaseが必要です。VOCALOIDの開発に関わってきた実力派シンガーの歌声を元に制作した、優れたVOCALOIDです。◆VOCALOID2 氷山キヨテルの声質やイメージをそのまま大事にしながらも、音声を完全新録しました。◆よりクリアでしっかりとした低域、よりスムーズな発声にパワーアップしました! ◆「氷山キヨテル ナチュラル・ロック」などの、同じグループライブラリ同士は、クロスシンセシス機能でお互いの声をブレンドすることが可能です。ブレンド量をコントロールすることで、単体で使い分けるよりもさらに表現力が増します。※氷山キヨテル同士など、同じグループのライブラリでのみ可能です。 ■ 動作環境 ■【Windows】OS:Windows 10【Mac】OS:Mac OS X 10.9、10.8(32/64bit)【共通】CPU:Intel Dual Core CPUメモリ:2GB以上HDD・VOCALOID4 Editorと使用の場合:1.5GB以上の空き容量・VOCALOID4 Editor for Cubase と Cubase 使用の場合:9.4GB以上の空き容量光学ドライブ:DVD-ROMドライブネットワーク:アクティベーションならびに最新バージョンのアップデートを行うためにコンピュータがインターネット環境に接続されている必要があります。※詳しくはメーカーホームページをご確認ください。[ボカロ4ヒヤマナチユラルH]パソコン周辺>パソコンソフト>音楽編集・ボーカロイド・DTM関連ソフト

11780 円 (税込 / 送料別)

Roland ローランド V-1SDI ◆ 3G-SDI/HDMI対応 ビデオスイッチャー

4チャンネル HDビデオスイッチャー 3G-SDI/HDMI対応Roland ローランド V-1SDI ◆ 3G-SDI/HDMI対応 ビデオスイッチャー

《 コンパクトサイズ HDビデオスイッチャー 》 3G-SDI VIDEO SWITCHER ◆ ROLAND ( ローランド ) V-1SDI ◆ ビデオスイッチャー[ 商品説明 ] V-1SDIは、3G-SDI/HDMIに対応したHDビデオ・スイッチャーです。 下位モデルのRoland V-1HDでは対応していない3G-SDIに対応。 コンパクトでどこでも使えるので、プロダクションやイベント、設備などの様々なシーンで使えます。 FULL HD 1080pに対応し、高画質で映像のスイッチングができます。14chデジタル・オーディオミキサーも内蔵し、3G-SDIとHDMIの中の音声、アナログ入力したラインとマイクの音声をミックスできます。 主な特徴 ・SDIとHDMIカメラ、スマートホン、タブレット、パソコンに対応 ・コントロールパネルと一体型 ・ハーフA4サイズ ・Full HD 1080p 対応 ・入力: 3G-SDI x 3系統 / HDMI x 2系統(HDCP対応) ・出力: 3G-SDI x 2系統 / HDMI x 1系統(HDCP対応) ・4画面入力マルチビューワー(ラベル表示機能、オーディオメーター表示機能搭載) ・DSK(ダウン・ストリーム・キーヤー)、PinPなどの合成エフェクト搭載 ・全14チャンネルオーディオミキサー内蔵 ・Windows/Mac対応アプリV-1SDI RCSによるソフトウェアコントロール・RS-232,USB-MIDI経由の外部制御 ※HDCP対応 ◇入力端子◇ V-1SDIはチャンネル1とチャンネル2が3G-SDI入力で、チャンネル3が3G-SDI入力またはHDMI入力で、チャンネル4がスケーラー付きのHDMI入力となっています。 この仕様により、ビデオ・カメラやパソコンを混在させたような接続が可能です。 V-1SDIのチャンネル1からチャンネル3は1080p/1080i/720pをサポート。1080iと1080pフォーマットを同時に入力することができます。チャンネル4はスケーラーを搭載し、SDフォーマットからPCフォーマットまで広く対応しています。HDCPに対応し、Blu-rayドライブなどの機器からのHDMI出力をスイッチングできます。 ◇出力端子◇ V-1SDIは2つの3G-SDI出力と1つのHDMI出力を搭載。PVW端子とMULTI-VIEW端子はプログラム、マルチビューまたはフルフレームプレビューを任意で設定できます。 ◇Quad Input Multi-viewer ◇ 4分割のプレビュー出力はコマ落ちしないフルフレーム表示。タリー表示のほかに、入出力音声のモニタリングに便利なレベルメーターを表示できます。 ◇Composition Effects◇ DSKやPinP、スプリット、4画面合成といったエフェクトなど搭載。 DSK(ダウン・ストリーム・キーヤー)機能は、PinPやSplitなどの合成の上に、テロップなどをキー合成することができます。DSKはルミナンス・キー(黒、白)とクロマ・キー(青、緑)をサポートしています。 ◇Audio Mixing◇ 14チャンネルデジタルオーディオミキサーを搭載。 SDIまたはHDMIからの5つのステレオ入力と、ライン入力とマイク入力できます。 全てのオーディオ入力には映像と音声を同期させるディレイ機能が搭載しています。 オーディオフォロー機能を使えば、ビデオのスイッチングに合わせてオーディオを切り替えられます。 ミキシング結果は、ライン出力のほかに、SDI / HDMI出力にエンベデッドできます。 ※最大ディレイタイムは500msです。 ◇Remote Control◇ パソコンにUSB接続して、Windows / Mac対応の専用ソフト「V-1SDI RCS」で制御できます。 ビデオやオーディオ・ミキサーの操作の他に、V-1SDIの各種設定を変更できます。 RS-232を装備し、映像システムで使うことができます。 [ 仕様 ] ◆ 電源 ・ACアダプター ◆ 消費電流 ・2.1A ◆ 消費電力 ・25W ◆ 幅 (W) ×奥行き (D)×高さ (H) (mm) ・313 × 108 × 59 ◆ 質量 ・1.2(本体のみ) kg ◆ 付属品 ・取扱説明書 ・ACアダプター ・電源コード ・コード・フック ・保証書 ・ローランド ユーザー登録カード ※ 詳しいスペックはメーカーサイトなどでご確認ください。 ※ 製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。

220000 円 (税込 / 送料込)

Roland ローランド UVC-02 ◆ ウェブプレゼンテーションドック

UVC-02 ◆ ウェブプレゼンテーションドックRoland ローランド UVC-02 ◆ ウェブプレゼンテーションドック

《 ウェブプレゼンテーションドック 》 ◆ ROLAND ( ローランド ) UVC-02 ◆ [ 商品説明 ] ◆ライブ配信をもっと魅力的に V-02HD MK IIであなたのライブ配信をステップアップしましょう。コンパクトで使いやすいV-02HD MK2は、2台のHDMI機器と接続し、映像や音声を切り替えてUSB経由でPCへ送り、お気に入りの動画配信プラットフォームへ送ることができます。オーディオ入力端子も搭載していますので、マイク入力とHDMIのオーディオ・ソースをミックスして、映像にエンベデットすることも可能です。V-02HD MK IIを使用することで、あなたのライブ配信の品質がより高いものになるでしょう。 ◆操作も接続もシンプル V-02HD MK IIはHDMI2系統による最も簡単なライブ配信のシステムです。直感的な操作を実現するパネル・レイアウトは、映像の切り替えや合成をボタンやTバーなど本体のみで操作できるので、映像機器の扱いに不慣れな人でも簡単に扱うことができます。 ◇ライブ配信は以下の3つの手順で簡単に実行できます。 1. カメラ、PC、モバイルデバイス、ゲーム機など、HDMI出力機器を2台、V-02HD MK IIに接続します。 2. USB Type-C 出力をPCに接続します。 3. PCのストリーミング・ソフトウェアを起動し、カメラデバイスとしてV-02HD MK IIを選択します。 ◆あらゆるプラットフォームでライブ配信 V-02HD MK IIは、専用のデバイス・ドライバーを用意することなくPCと接続できます。V-02HD MK IIをUSB経由で接続すると、PCでは1080p 60fpsのカメラデバイスとして認識されるため、Facebook、YouTube、Twitch、Zoomなどですぐに使用できます。また、ライブ配信用のアプリケーションで、OBS Studio、Streamlabs OBS、StreamyYardなどと組み合わせることで、より高度な演出を組み込むことができます。さらに2系統のHDMI出力からPROGRAMもしくはPREVIEWを出力して接続したディスプレイへの表示や、外部レコーダーでの録画も可能です。 ●特徴 ・スケーラー内蔵、HDMI入力 2系統 /出力 2系統、ストリーミング・ビデオ・スイッチャー ・映像処理 4:4:4 10bit ・USB-TypeC端子を装備し最大 1080/60Pのストリーミング出力が可能 ・10チャンネル・デジタル・オーディオ・ミキサー内蔵 HDMI 4ch、アナログ 4ch, USB 2ch) ・プラグインパワー対応 3.5 mmジャックのオーディオ入力を 2系統装備 ・ボイスチェンジャー、ディエッサー、リバーブなどのオーディオ・エフェクト内蔵 ・フット・コントローラー、USB-MIDIによる外部制御機能を装備 ・リモート・コントロール・ソフトウェアをサポート iPadアプリ: V-02HD MK II Remote、 PCアプリ: V-02HD MK II RCS ・スマートフォンやタブレットとワイヤレス接続できるAeroCaster Switcherを無償ダウンロード可能 ※ 詳しいスペックはメーカーサイトなどでご確認ください。 仕様 V-02HD MK II ◇映像 ◆映像処理 ・4:4:4 (Y/Pb/Pr), 10ビット ◆入力端子 ・INPUT 1~2: HDMIタイプA x 2 ・* HDCP対応 ・* マルチフォーマット対応 ◆出力端子 ・PROGRAM OUT: HDMIタイプA ・PREVIEW OUT: HDMIタイプA ・* HDCP対応 ・* マルチフォーマット対応 ・USB STREAM:USB Type-C (TM) ◆入力映像フォーマット ・480/59.94i, 480/59.94p, 720/59.94p, 1080/59.94i, 1080/59.94p, 1080/60p, 1080/29.97p, 1080/30p *1 ・576/50i, 576/50p, 720/50p, 1080/50i, 1080/50p, 1080/25p *2 ・1080/23.98p, 1080/24p ・VGA (640 x 480/60Hz), SVGA (800 x 600/60Hz), XGA (1024 x 768/60Hz) ・WXGA (1280 x 800/60Hz), SXGA (1280 x 1024/60Hz) ・FWXGA (1366 x 768/60Hz), SXGA+ (1400 x 1050/60Hz) ・UXGA (1600 x 1200/60Hz), WUXGA (1920 x 1200/60Hz) * リフレッシュ・レートは、各解像度の最大値です。 * CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11準拠 * 1920 x 1200/60 Hz: Reduced blanking * インターレースで入力された映像は、本体内の処理でプログレッシブに変換されます。 *1 フレームレート 59.94Hz設定時 *2 フレームレート 50Hz設定時 ◆出力映像フォーマット ・PROGRAM OUT, PREVIEW OUT: ・480/59.94p, 720/59.94p, 1080/59.94i, 1080/59.94p, 1080/29.97p *1 ・576/50p, 720/50p, 1080/50i, 1080/50p, 1080/25p *2 ・SVGA (800 x 600/60 Hz), XGA (1024 x 768/60 Hz) ・WXGA (1280 x 800/60 Hz), FWXGA (1366 x 768/60 Hz) ・SXGA (1280 x 1024/60 Hz), SXGA+ (1400 x 1050/60 Hz) ・UXGA (1600 x 1200/60 Hz), WUXGA (1920 x 1200/60 Hz) ・HD (1280 x 720/60 Hz), FHD (1920 x 1080/60 Hz) * CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11準拠 * フレーム・レートの設定が50Hzのとき、800×600~1400×1050の出力リフレッシュ・レートは、75Hzになります。 * 1920×1200/60Hz:Reduced blanking *1 フレームレート 59.94Hz設定時 *2 フレームレート 50Hz設定時 ・USB STREAM: ・1080/59.94p, 720/59.94p, 640 x 480/59.94p *1 ・1080/29.97p, 720/29.97p, 640 x 480/29.97p *2 ・1080/50p, 720/50p, 640 x 480/50p *3 ・1080/25p, 720/25p、640 x 480/25p *4 ・*非圧縮(YUV2)と圧縮(Motion JPEG)に対応 *1 フレームレート(USB OUT) 59.94Hz *2 フレームレート(USB OUT) 29.97Hz *3 フレームレート(USB OUT) 50Hz *4 フレームレート(USB OUT) 25Hz ◆映像エフェクト ・切り替え: カット、ミックス(ディゾルブ)、ワイプ(9種類) ・合成: PinP x3(四角型、丸型、菱形)、キー x2(ルミナンス・キー、クロマ・キー) ・ビジュアル・エフェクト(14種類): モザイク、ウェーブ、RGBリプレイス、カラーパス、ネガティブ、カラライズ、ポスタライズ、シルエット、エンボス、ファインエッジ、モノカラー、ヒューオフセット、サチュレーション・オフセット、バリューオフセット ・その他: 左右反転、上下反転、静止画キャプチャー、静止画再生、アウトプット・フェード(音声、映像:白または黒)、テスト・パターン出力 ◇音声 ◆音声処理 ・サンプリング・レート:24ビット/48kHz ◆音声フォーマット ・リニアPCM、24ビット/48kHz、2ch ◆入力端子 ・アナログ: ・AUDIO IN 1~2: ステレオ・ミニ・タイプ x 2 ・デジタル: ・USB STREAM: USB Type-C () ・INPUT 1~2: HDMIタイプA x 2 出力端子 ・アナログ: ・PHONES: ステレオ・ミニ・タイプ ・デジタル: ・USB STREAM: USB Type-C (TM) ・PROGRAM OUT: HDMIタイプA ・PREVIEW OUT: HDMIタイプA ◆規定入力レベル ・AUDIO IN: -10 dBu (最大入力レベル: +10 dBu) ◆入力インピーダンス ・AUDIO IN: 10 kΩ ◆規定出力レベル ・PHONES: 92 mW + 92 mW (32Ω負荷時) ◆出力インピーダンス ・PHONES: 10Ω ◆オーディオ・エフェクト ・ディレイ、リバーブ、ハイパスフィルター、ノイズゲート、ディエッサー、コンプレッサー、イコライザー、ボイス・チェンジャー ・マルチバンド・コンプレッサー、リミッター、テスト・トーン出力 ◇その他 ◆その他の接続端子 ・USB STREAM: USB Type-C (TM) (PCと接続してのバックアップ用、パソコンやiPadを接続してのリモート用) ・CTL/EXP:TRS標準タイプ (フット・スイッチ、エクスプレッション・ペダルを接続してのリモート用) ◆その他の機能 ・プリセット・メモリー(8個) ・パネル・ロック機能 ・EDIDエミュレーター ・オート・スイッチング ・オート・インプット・ディテクト/dd> ◆電源 ・ACアダプター ◆消費電流 ・1.4 A ◆消費電力 ・12.6 W ◆動作温度 ・+0 ~ +40℃ ◆外形寸法 ・160 (幅) x 108 (奥行) x 51 (高さ) mm ◆重量 ・0.6 kg (ACアダプター除く) ◆付属品 ・スタートアップ・ガイド ・ACアダプター ・電源コード ・コード・フック ◆別売品 ・フットスイッチ: BOSS FS-5U、FS-6、FS-7 ・エクスプレッション・ペダル: EV-5、BOSS FV-500L、FV-500H * 0 dBu=0.775 Vrms

33000 円 (税込 / 送料別)

Roland ローランド V-1HD+ ( PLUS プラス ) ◆ HD ビデオスイッチャー

V-1HD+ (プラス) ◆ HDビデオスイッチャーRoland ローランド V-1HD+ ( PLUS プラス ) ◆ HD ビデオスイッチャー

《 コンパクト HDビデオスイッチャー 》 ◆ ROLAND ( ローランド ) V-1HD+ ( PLUS プラス ) HD Video Switcher[ 商品説明 ] プロレベルのビデオ・スイッチングとオーディオ・ミキシングに対応、ライブ配信にも最適 V-1HD+はプロレベルの映像制作、イベント演出、ライブ配信を行いたいユーザーのためのコンパクトなビデオスイッチャーです。豊富な入出力端子を備え、カメラ、PC、マイクなどをダイレクトに接続。直感的でわかりやすい操作ながら、映像・音声を細部までコントロールすることができます。映像のプレビューとメニュー表示を行うマルチビューアーは10分割となり、さらに信頼性が高くなりました。V-1HD+で今日からあなたの環境をアップグレードしましょう。 ◆主な特徴 ・プロレベルのイベント演出やライブ配信に対応できる豊富な入出力端子を装備 ・高性能な14チャンネル・オーディオ・ミキサーを搭載 ・コンパクトでセットアップも簡単 ・直感的なユーザーインターフェース ・操作の省力化を実現するオート・スイッチング機能搭載 ・映像は4レイヤー構成、PinPやDSKによる映像合成も可能 ・音声入力にはXLR端子を備え、業務用ミキシング・コンソールとの接続も安心 ・iPad専用アプリケーション V-1HD+ Remote 無償ダウンロード対応 ◆豊富なビデオ入出力 映像のプロの業務が、機材のスペックによって制限を受けることがあってはなりません。 V-1HD+ は多様なビデオ機器との接続が求められる昨今のワークフローに柔軟に対応します。 ◆エフェクトを備えた14チャンネル・オーディオ・ミキサー搭載 ビデオのスイッチング機能の他にも、高性能な14チャンネル・オーディオ・ミキサーを搭載。 HDMIに含まれたオーディオに加え、マイクやライン入力の音声を重ねることができ、イコライザーやコンプレッサーなど、様々なエフェクトを内蔵しています。 ◆映像と音声のモニタリング機能 例えばプロのライブ配信の現場では、映像や音声を放送前にモニタリングすることが非常に重要になります。 V-1HD+ は映像と音声をリアルタイムでモニタリングするための様々な機能が搭載されています。 ◆エフェクト、キー合成、静止画機能 V-1HD+ は多彩な映像エフェクトを搭載しており、テレビのニュース番組で見慣れた、子画面やテロップを含んだ映像を作り出すことができます。 ◆その他の機能 さらにV-1HD+ にはビデオ制作やライブ配信などの現場でも使いやすい機能が搭載されています。 ●映像 映像処理 4:2:2(Y/Pb/Pr)、8ビット 入力端子 INPUT 1~3:HDMIタイプA×3 ※HDCP対応 INPUT 4:HDMIタイプA ※HDCP対応 ※マルチフォーマット対応 出力端子 OUTPUT 1~2:HDMIタイプA×2 ※HDCP対応 入力映像フォーマット INPUT 1~3 720/59.94p、720/60p ※1、※3 720/50p ※1、※4 1080/59.94i、1080/60i、1080/59.94p、1080/60p、1080/29.97p、1080/30p ※2、※3 1080/50i、1080/50p、1080/25p ※2、※4 1080/23.98p、1080/24p ※2 ※インターレースで入力された映像は、本体内の処理でプログレッシブに変換されます。 ※1 システムフォーマット「720p」設定時 ※2 システムフォーマット「1080i」または「1080p」設定時 ※3 フレーム・レート「59.94Hz」設定時 ※4 フレーム・レート「50Hz」設定時 INPUT 4 480/59.94i、480/59.94p、720/59.94p、720/60p、1080/59.94i、1080/60i、1080/59.94p、1080/60p、1080/29.97p、1080/30p ※1 576/50i、576/50p、720/50p、1080/50i、1080/50p、1080/25p ※2 1080/23.98p、1080/24p VGA(640×480/60Hz)、SVGA(800×600/60Hz)、XGA(1024×768/60Hz) WXGA(1280×800/60Hz)、SXGA(1280×1024/60Hz) FWXGA(1366×768/60Hz)、SXGA+(1400×1050/60Hz) UXGA(1600×1200/60Hz)、WUXGA(1920×1200/60Hz) ※リフレッシュ・レートは、各解像度の最大値です。 ※CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11準拠 ※1920×1200/60Hz:Reduced blanking ※インターレースで入力された映像は、本体内の処理でプログレッシブに変換されます。 ※1 フレーム・レート「59.94Hz」設定時 ※2 フレーム・レート「50Hz」設定時 静止画(Still Image): Bitmap File(.bmp)最大1920×1080、24ビットカラー、無圧縮 PNG File(.png)最大1920×1080、24ビットカラー ※最大4枚まで内蔵不揮発メモリーに記憶可能 ※PNGαチャンネルは非対応です。 出力映像フォーマット OUTPUT 1~2: 720/59.94p ※1、※4 720/50p ※1、※5 1080/59.94i ※2、※4 1080/50i ※2、※5 1080/59.94p ※3、※4 1080/50p ※3、※5 ※1 システムフォーマット「720p」設定時 ※2 システムフォーマット「1080i」設定時 ※3 システムフォーマット「1080p」設定時 ※4 フレーム・レート「59.94Hz」設定時 ※5 フレーム・レート「50Hz」設定時 映像エフェクト 切り替え:カット、ミックス(ディゾルブ/FAM/NAM)、ワイプ(8種類) 合成:ピクチャー・イン・ピクチャー(四角型、丸型、菱型)、スプリット(2種類)、キー(ルミナンス・キー、クロマ・キー)、DSK(ルミナンス・キー、クロマ・キー) その他:左右反転、上下反転、静止画キャプチャー、静止画再生、アウトプット・フェード(音声、映像:白または黒)、テスト・パターン出力 ●音声 音声処理 サンプル・レート:24ビット/48kHz 音声フォーマット リニアPCM、24ビット/48kHz、2ch 入力端子 INPUT 1~4:HDMIタイプA×4 AUDIO IN 1~2:XLR-3-31タイプ(バランス、ファンタム電源DC 48V、14mA Max) LINE IN:RCAピン・タイプ MIC/AUX IN:ステレオ・ミニ・タイプ(プラグイン・パワー対応) 出力端子 OUTPUT1~2:HDMIタイプA×2 AUDIO OUT L、R:TRS標準タイプ PHONES:ステレオ・ミニ・タイプ 規定入力レベル AUDIO IN 1~2:-60~+4dBu(最大入力レベル:+24dBu) LINE IN:-10dBu(最大入力レベル:+10dBu) MIC/AUX IN:-51~-10dBu(最大入力レベル:+10dBu) 入力インピーダンス AUDIO IN 1~2:10kΩ LINE IN:15kΩ MIC/AUX IN:10kΩ 規定出力レベル AUDIO OUT L、R:+4dBu(最大出力レベル:+24dBu) PHONES:72mW+72mW(32Ω負荷時) 出力インピーダンス AUDIO OUT L、R:600Ω PHONES:10Ω オーディオ・エフェク ディレイ、ハイパスフィルター、ディエッサー、コンプレッサー、ノイズゲート、イコライザー、リミッター、リバーブ、テスト・トーン出力 ●その他 その他の端子 USB MEMORY:USB Aタイプ(USBメモリー用) USB:USB Bタイプ(外部制御用) RS-232:9ピンD-subタイプ(オス、外部制御用) TALLY:9ピンD-subタイプ(メス、タリー出力用) その他機能 プリセット・メモリー(8個) パネル・ロック機能 EDIDエミュレーター オート・スイッチング オート・インプット・ディテクト 電源 ACアダプター 消費電流 2.1A 消費電力 25.2W 動作温度 0~+40℃ 外形寸法 316(幅)×121(奥行)×65(高さ)mm 質量 1.4kg(ACアダプターを除く) 付属品 スタートアップ・ガイド、「安全上のご注意」チラシ、ACアダプター、電源コード、保証書 ※0dBu=0.775Vrms ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。 ※ 詳しいスペックはメーカーサイトなどでご確認ください。

154000 円 (税込 / 送料別)

Roland ( ローランド ) V-8HD ◆ ビデオスイッチャー

HDMI 8 入力 HDビデオスイッチャーRoland ( ローランド ) V-8HD ◆ ビデオスイッチャー

《 HDMI 8 入力/3 出力 HDビデオスイッチャー 》 ◆ ROLAND ( ローランド ) V-8HD HD VIDEO SWITCHER[ 商品説明 ] 映像演出の創造にもっと可能性を... 8入力を自在に操るビデオ・スイッチャー ビデオ・スイッチャー V-8HD はコンパクトなサイズながら HDMI 8 入力/3 出力 スチル・メモリーやシーン・メモリーを使い、多彩かつクリエイティブなライブ・イベントが演出可能 映像、音声の切り替えだけでなく、ピクチャー・イン・ピクチャーやテロップなどの合成も 1 台でできるオールイン・ワン設計 カメラや PC、タブレットなど多種多様な HDMI デバイスと効率的なワークフローを実現します ・HDMI 入力 8 系統、出力 3 系統、4 バスによる映像・音声処理 ・PinP やキー合成、テロップなど最大 5 レイヤーを使った画面演出が可能 ・映像・音声を一括管理できる視認性の高いマルチビュー用ディスプレイ内蔵 ・本体に静止画を最大 8 枚まで内蔵可能(不揮発メモリー) ・イベント進行を妨げないシームレスな画面、設定呼び出しができるプリセット・メモリー機能 ・REC ステータス / REC コントロール機能による他社機器との連携 ■ 仕様 ◆映像 映像処理 4:2:2(Y/Pb/Pr)、8ビット 入力端子 INPUT 1~6:HDMI タイプ A x6 ※HDCP対応 INPUT 7~8:HDMI タイプA x2 ※HDCP対応 ※マルチフォーマット対応 出力端子 OUTPUT 1~3:HDMI タイプ A x3 ※HDCP対応 入力映像フォーマット INPUT 1~6: 720/59.94p、720/60p ※1、※3 720/50p ※1、※4 1080/59.94i, 1080/60i, 1080/59.94p, 1080/60p, 1080/29.97p, 1080/30p ※2、※3 1080/50i, 1080/50p, 1080/25p ※2、※4 1080/23.98p, 1080/24p ※2 ※インターレースで入力された映像は、本体内の処理でプログレッシブに変換されます。 ※1 システム・フォーマット 720p 設定時 ※2 システム・フォーマット 1080i または 1080p 設定時 ※3 フレーム・レート 59.94Hz 設定時 または 60Hz設定時 ※4 フレーム・レート 50Hz 設定時 INPUT 7~8: 480/59.94i、480/59.94p、720/59.94p、720/60p、1080/59.94i、1080/60i、1080/59.94p、1080/60p、1080/29.97p、1080/30p ※1 576/50i、576/50p、720/50p、1080/50i、1080/50p、1080/25p ※2 1080/23.98p、1080/24p VGA(640×480/60Hz)、SVGA(800×600/60Hz)、XGA(1024×768/60Hz) WXGA(1280×800/60Hz)、SXGA(1280×1024/60Hz) FWXGA(1366×768/60Hz)、SXGA+(1400×1050/60Hz) UXGA(1600×1200/60Hz)、WUXGA(1920×1200/60Hz) ※リフレッシュ・レートは、各解像度の最大値です。 ※CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11 準拠 ※1920×1200/60Hz:Reduced blanking ※インターレースで入力された映像は、本体内の処理でプログレッシブに変換されます。 ※1 フレーム・レート 59.94Hzまたは60Hz設定時 ※2 フレーム・レート 50H z設定時 静止画(Still Image): Bitmap File(.bmp)最大 1920×1080、24 ビットカラー、無圧縮 PNG File(.png)最大 1920×1080、24 ビットカラー JPEG File(.jpg)最大1920×1080、24ビットカラー ※最大8枚まで内蔵不揮発メモリーに記憶可能 ※USBメモリーに書き出し可能 ※PNG α チャンネルは非対応です。 出力映像フォーマット OUTPUT 1~2: 720/59.94p ※1、※4 720/60p ※1、※5 720/50p ※1、※6 1080/59.94i ※2、※4 1080/60i ※2、※5 1080/50i ※2、※6 1080/59.94p ※3、※4 1080/60p ※3、※5 1080/50p ※3、※6 ※1 システム・フォーマット 720p 設定時 ※2 システム・フォーマット 1080i 設定時 ※3 システム・フォーマット 1080p 設定時 ※4 フレーム・レート 59.94Hz 設定時 ※5 フレーム・レート 60Hz設定時 ※6 フレーム・レート 50Hz 設定時 OUTPUT 3: 1080/59.94p ※1 1080/60p ※2 1080/50p ※3 ※1 フレーム・レート 59.94Hz設定時 ※2 フレーム・レート 60Hz設定時 ※3 フレーム・レート 50Hz設定時 映像エフェクト 切り替え:カット、ミックス(ディゾルブ/FAM/NAM)、ワイプ(8種類) 合成:ピクチャー・イン・ピクチャー×2(四角型、丸型、菱型)、スプリット(2種)、キー×2(ルミナンス・キー、クロマ・キー)、DSK(ルミナンス・キー、クロマ・キー) その他:左右反転、上下反転、静止画キャプチャー、静止画再生、アウトプット・フェード(音声、映像:白または黒)、テスト・パターン出力 ◆音声 音声処理 サンプリング・レート:24 ビット/48 kHz 音声フォーマット リニア PCM、24 ビット/48kHz、2ch 入力端子 INPUT 1~2:HDMI タイプ A x8 AUDIO IN:RCA ピン・タイプ 出力端子 OUTPUT 1~3:HDMI タイプ A x3 AUDIO OUT:RCA ピン・タイプ PHONES:ステレオ・ミニ・タイプ 規定入力レベル AUDIO IN:-10dBu(最大入力レベル:+8dBu) 入力インピーダンス AUDIO IN:38kΩ 規定出力レベル AUDIO OUT:-10dBu(最大出力レベル:+8dBu) PHONES:92mW+92mW(32Ω負荷時) 出力インピーダンス AUDIO OUT:1kΩ PHONES:10Ω オーディオ・エフェクト ディレイ、ハイ・パス・フィルター、コンプレッサー、ノイズゲート、イコライザー、マルチバンド・コンプレッサー、リミッター、テスト・トーン出力 ◆その他 その他の端子 USB MEMORY:USB A タイプ(USB メモリー用) REMOTE:USB B タイプ(iPad を接続してのリモート用) CTL/EXP x2:TRS 標準タイプ(フットスイッチ、エクスプレッション・ペダルを接続してのリモート用) その他機能 プリセット・メモリー(24 個) パネル・ロック機能 EDID エミュレーター オート・スイッチング オート・インプット・ディテクト ディスプレイ 4.3 インチ TFT カラー LCD:480×272 ドット 電源 ACアダプター 消費電流 3.3A 消費電力 39.6 W 外形寸法 317(幅)×193(奥行)×70(高さ)mm 質量 2.0 kg(ACアダプターを除く) 付属品 取扱説明書 ACアダプター 電源コード ※ 0dBu=0.775Vrms

297000 円 (税込 / 送料別)

グリーンハウス 14型WUXGA(1920×1200)モバイルディスプレイ ネオプレン製ソフトケース付き

軽量 持ち運び 角度調整 ディスプレイ プレゼン HDグリーンハウス 14型WUXGA(1920×1200)モバイルディスプレイ ネオプレン製ソフトケース付き

※取寄せ品となる為メーカーに在庫があれば1週間程度でお届けいたします。メーカー欠品の場合はお待ちいただく場合もございます。※取寄せ品につき、お客様都合によるご注文後のキャンセルおよび返品はお受けできません。●本商品は「分納」商品となります。他の商品と同梱での発送は出来かねますので、ご了承ください。●約650gの軽量に加え、厚さわずか12mmの薄型・軽量モデルのため、ノートPCなどと一緒に持ち運んでも邪魔にならず、使わないときはコンパクトに収納できます。●USB Type-Cでの接続に対応しており、ケーブル1本で映像入力と電源をまかなえます。●また、HDMIポートでの映像入力にも対応しており、幅広い機器に使用できます。●本体背面に画面角度の調整の無段階調整が可能で、吊り下げ設置も可能なスタンド付き。●持ち運びに便利なネオプレン製ソフトケース付き●プレゼン時に、拡張・複製ディスプレイとして使える●フルHDを超える14型WUXGA(1920×1200)●ダイナミックな高画質映像が楽しめるHDR対応●入数:1台●パネルタイプ 14型 Wide TFT/非光沢/FFSパネル(IPS系)●最大表示面積 W301.5936×H188.496(mm)●最大表示解像度 1920×1200 (WUXGA)●※アスペクト比 16:10●画素ピッチ 0.15708mm(H)×0.15708mm(V)●最大表示色 1677万色相当(疑似フルカラー●応答速度 20ms(GTG)●水平周波数 36~72KHz●垂直周波数 30~60Hz●映像入力端子 19ピンHDMI(Type-A)×1●24ピン USB Type-C×2(給電/映像入力兼用)●音声出力端子×1(ステレオミニジャック3.5mm)●画面コントロール OSD●スピーカー ステレオスピーカー(8Ω, 1W×2)●最大消費電力 8W(省電力モード時:0.5W以下)●電源入力 USB Type-C(DC5V/2A)●寸法 W312×D12×H206(mm)●重量 約650g(本体のみ)●JANコード:4511677138133※商品コード:001-00873

22200 円 (税込 / 送料別)

グリーンハウス 14型WUXGA(1920×1200)モバイルディスプレイ ネオプレン製ソフトケース付き

軽量 持ち運び 角度調整 ディスプレイ プレゼン HDグリーンハウス 14型WUXGA(1920×1200)モバイルディスプレイ ネオプレン製ソフトケース付き

※取寄せ品となる為メーカーに在庫があれば1週間程度でお届けいたします。メーカー欠品の場合はお待ちいただく場合もございます。※取寄せ品につき、お客様都合によるご注文後のキャンセルおよび返品はお受けできません。●本商品は「分納」商品となります。他の商品と同梱での発送は出来かねますので、ご了承ください。●約650gの軽量に加え、厚さわずか12mmの薄型・軽量モデルのため、ノートPCなどと一緒に持ち運んでも邪魔にならず、使わないときはコンパクトに収納できます。●USB Type-Cでの接続に対応しており、ケーブル1本で映像入力と電源をまかなえます。●また、HDMIポートでの映像入力にも対応しており、幅広い機器に使用できます。●本体背面に画面角度の調整の無段階調整が可能で、吊り下げ設置も可能なスタンド付き。●持ち運びに便利なネオプレン製ソフトケース付き●プレゼン時に、拡張・複製ディスプレイとして使える●フルHDを超える14型WUXGA(1920×1200)●ダイナミックな高画質映像が楽しめるHDR対応●入数:1台●パネルタイプ 14型 Wide TFT/非光沢/FFSパネル(IPS系)●最大表示面積 W301.5936×H188.496(mm)●最大表示解像度 1920×1200 (WUXGA)●※アスペクト比 16:10●画素ピッチ 0.15708mm(H)×0.15708mm(V)●最大表示色 1677万色相当(疑似フルカラー●応答速度 20ms(GTG)●水平周波数 36~72KHz●垂直周波数 30~60Hz●映像入力端子 19ピンHDMI(Type-A)×1●24ピン USB Type-C×2(給電/映像入力兼用)●音声出力端子×1(ステレオミニジャック3.5mm)●画面コントロール OSD●スピーカー ステレオスピーカー(8Ω, 1W×2)●最大消費電力 8W(省電力モード時:0.5W以下)●電源入力 USB Type-C(DC5V/2A)●寸法 W312×D12×H206(mm)●重量 約650g(本体のみ)●JANコード:4511677138133※商品コード:001-00873

22200 円 (税込 / 送料別)

ArKaos(アルカオス) / Grand VJ 2 XT(Grand VJ 2 + VideoMapperバンドル)プロジェクションマッピング対応【※シリアルメール納品】【BFS】ブラックフライデー

GrandVJ2 / XT UPG のバンドルセット。コンピュータとプロジェクタだけで簡単にプロジェクションマッピングが可能に!ArKaos(アルカオス) / Grand VJ 2 XT(Grand VJ 2 + VideoMapperバンドル)プロジェクションマッピング対応【※シリアルメール納品】【BFS】ブラックフライデー

ArKaos(アルカオス) / GrandVJ 2 + VideoMapperバンドル Grand VJ 2 XTの事ならフレンズにご相談ください。 ArKaos(アルカオス) / GrandVJ 2 + VideoMapperバンドル Grand VJ 2 XTの特長!GrandVJ2 / XT UPGのバンドルセット。コンピュータとプロジェクタだけで簡単にプロジェクションマッピングが可能に! ArKaos(アルカオス) / GrandVJ 2 + VideoMapperバンドル Grand VJ 2 XTのココが凄い!GrandVJ 2 + VideoMapper=GrandVJ XTGrandVJ XT は一つの画面出力に複数の画面出力を管理できるVideoMapperモジュールと最新版のGrandVJが搭載されています。大規模な3Dモデル上でのマッピング構築や特殊な機材を必要とせず、コンピュータとプロジェクタだけで簡単にプロジェクションマッピングが可能になります ArKaos(アルカオス) GrandVJ 2 + VideoMapperバンドル / Grand VJ 2 XTのメーカー説明 ■VideoMapperモジュール話題のプロジェクションマッピングを可能にする追加モジュールです。一つの画面出力に複数の出力「サーフェス」を作り、サイズ、コンテンツ、解像度が異なる複数の素材を同時にコントロール。 各レイヤー及びセルを別々に「サーフェス」へ出力して、立体物に向けた高度な映像表現を実現します。大規模な3Dモデル上でのマッピング構築や特殊な機材を必要とせず、コンピュータとプロジェクタだけで簡単にプロジェクションマッピングが可能になります。GrandVJ 2 XT 【GrandVJ 2 + VideoMapper】詳細コンピュータとプロジェクタだけで簡単にプロジェクションマッピングが可能にGrandVJ 2 + VideoMapperGrandVJ XT は一つの画面出力に複数の画面出力を管理できるVideoMapperモジュールと最新版のGrandVJが搭載されています。大規模な3Dモデル上でのマッピング構築や特殊な機材を必要とせず、コンピュータとプロジェクタだけで簡単にプロ ArKaos(アルカオス) / GrandVJ 2 + VideoMapperバンドル Grand VJ 2 XTの仕様 WINDOWS:OS:Windows(TM) 7、8、10CPU:Intel(TM) Core i3以上(Core i5以上推奨)メモリ:4GB以上その他:DirectX(TM) 9.0c以上が必須※ 注意:Windows 11には対応していません。MAC:OS:macOS 10.13 10.15CPU:Intel(TM) Core i3以上(Core i5以上推奨)メモリ:2GB(4GB以上を推奨)※ 注意:macOS 11 Big Sur、およびM1 Apple Siliconには対応していません。共通:ビデオカード:3Dアクセラレーションカード必須。IntelTM HD3000以上、AMD HD5000シリーズ、nVidia GeForce 9000シリーズ推奨空きHDD容量:300MB 1.5GB(インストールオプションによって変動)内容物:製本マニュアル、インストールガイド、コンテンツダウンロード案内※オンライン納ArKaos(アルカオス) / GrandVJ 2 + VideoMapperバンドル Grand VJ 2 XTの事ならフレンズにご相談ください。 ArKaos(アルカオス) / GrandVJ 2 + VideoMapperバンドル Grand VJ 2 XTの特長!GrandVJ2 / XT UPGのバンドルセット。コンピュータとプロジェクタだけで簡単にプロジェクションマッピングが可能に! ArKaos(アルカオス) / GrandVJ 2 + VideoMapperバンドル Grand VJ 2 XTのココが凄い!GrandVJ 2 + VideoMapper=GrandVJ XTGrandVJ XT は一つの画面出力に複数の画面出力を管理できるVideoMapperモジュールと最新版のGrandVJが搭載されています。大規模な3Dモデル上でのマッピング構築や特殊な機材を必要とせず、コンピュータとプロジェクタだけで簡単にプロジェクションマッピングが可能になります ArKaos(アルカオス) GrandVJ 2 + VideoMapperバンドル / Grand VJ 2 XTのメーカー説明 ■VideoMapperモジュール話題のプロジェクションマッピングを可能にする追加モジュールです。一つの画面出力に複数の出力「サーフェス」を作り、サイズ、コンテンツ、解像度が異なる複数の素材を同時にコントロール。 各レイヤー及びセルを別々に「サーフェス」へ出力して、立体物に向けた高度な映像表現を実現します。大規模な3Dモデル上でのマッピング構築や特殊な機材を必要とせず、コンピュータとプロジェクタだけで簡単にプロジェクションマッピングが可能になります。GrandVJ 2 XT 【GrandVJ 2 + VideoMapper】詳細コンピュータとプロジェクタだけで簡単にプロジェクションマッピングが可能にGrandVJ 2 + VideoMapperGrandVJ XT は一つの画面出力に複数の画面出力を管理できるVideoMapperモジュールと最新版のGrandVJが搭載されています。大規模な3Dモデル上でのマッピング構築や特殊な機材を必要とせず、コンピュータとプロジェクタだけで簡単にプロジェクションマッピングが可能になります。■GrandVJ 製品詳細・Play. Mix. Perform.DJがトラック(曲)をつなぐ感覚でビデオクリップをミッ ArKaos(アルカオス) / GrandVJ 2 + VideoMapperバンドル Grand VJ 2 XTの仕様 WINDOWS:OS:Windows(TM) 7、8、10CPU:Intel(TM) Core i3以上(Core i5以上推奨)メモリ:4GB以上その他:DirectX(TM) 9.0c以上が必須※ 注意:Windows 11には対応していません。MAC:OS:macOS 10.13 10.15CPU:Intel(TM) Core i3以上(Core i5以上推奨)メモリ:2GB(4GB以上を推奨)※ 注意:macOS 11 Big Sur、およびM1 Apple Siliconには対応していません。共通:ビデオカード:3Dアクセラレーションカード必須。IntelTM HD3000以上、AMD HD5000シリーズ、nVidia GeForce 9000シリーズ推奨空きHDD容量:300MB 1.5GB(インストールオプションによって変動)内容物:製本マニュアル、インストールガイド、コンテンツダウンロード案内※オンライン納

59950 円 (税込 / 送料込)

Shade3D SDK Ver.2 (MacOS版)(初年度サブスクリプション)

C++言語によってShade3Dの追加機能の開発をするためのプラグインSDKShade3D SDK Ver.2 (MacOS版)(初年度サブスクリプション)

■商品説明本製品はサブスクリプションライセンス製品となります。 Shade3D SDKはC++言語によってShade3Dの追加機能の開発をするためのプラグインSDKです。 Shade3D SDKを用いれば、シンプルなソリューションから高度な機能まで、Shade3Dと密接に統合された高いパフォーマンスの機能を作成することができます。 作成したプラグインは、お客様の個人的なご利用や配布から商用まで制限なく行うことができます。 Shade3D SDKでは、主に以下のような機能を開発することができます。 ・独自の設定項目を元にしたモデル生成、編集、モーション設定などの自動化ツール ・外部の3Dデータ、画像形式との変換を行うインポータ、エクスポータ ・外部のレンダリングエンジンへの対応 ・図面への点、線、面、文字の描画による情報表示 ・フローティングウインドウ、ダイアログボックス、コントロールバーへのボタン追加などのUI操作 ・物理エンジンを利用したシミュレーションツール ■対応プラットフォーム・開発環境 OS: macOS Big Sur 11 以降 開発ツール: Xcode 13 以降 ■プラグインの動作環境 Shade3D SDKで作成したプラグインはShade3D Professional/Standardで動作します。 Shade3D Basicではプラグインがサポートされていないため動作しません。 Shade3D Ver.24 以前のバージョンのShade3Dでは動作しません。 【販売】株式会社フォーラムエイト(FORUM8)

85360 円 (税込 / 送料込)

Shade3D SDK Ver.2 (windows版)(初年度サブスクリプション)

C++言語によってShade3Dの追加機能の開発をするためのプラグインSDKShade3D SDK Ver.2 (windows版)(初年度サブスクリプション)

■商品説明本製品はサブスクリプションライセンス製品となります。 Shade3D SDKはC++言語によってShade3Dの追加機能の開発をするためのプラグインSDKです。 Shade3D SDKを用いれば、シンプルなソリューションから高度な機能まで、Shade3Dと密接に統合された高いパフォーマンスの機能を作成することができます。 作成したプラグインは、お客様の個人的なご利用や配布から商用まで制限なく行うことができます。 Shade3D SDKでは、主に以下のような機能を開発することができます。 ・独自の設定項目を元にしたモデル生成、編集、モーション設定などの自動化ツール ・外部の3Dデータ、画像形式との変換を行うインポータ、エクスポータ ・外部のレンダリングエンジンへの対応 ・図面への点、線、面、文字の描画による情報表示 ・フローティングウインドウ、ダイアログボックス、コントロールバーへのボタン追加などのUI操作 ・物理エンジンを利用したシミュレーションツール ■対応プラットフォーム・開発環境 OS: Windows 10 64bit 以降 開発ツール: Visual Studio 2022 Community / Professional / Enterprise 以降 ■プラグインの動作環境 Shade3D SDKで作成したプラグインはShade3D Professional/Standardで動作します。 Shade3D Basicではプラグインがサポートされていないため動作しません。 Shade3D Ver.24 以前のバージョンのShade3Dでは動作しません。 【販売】株式会社フォーラムエイト(FORUM8)

85360 円 (税込 / 送料込)

ArKaos(アルカオス) / GrandVJ 2 XT UPG[GrandVJ2 からXTへのアップグレード版]プロfNuma X Piano GTジェクションマッピング対応【※シリアルメール納品】【BFS】クリスマス セール

GrandVJ 2 から XT へのアップグレード版ArKaos(アルカオス) / GrandVJ 2 XT UPG[GrandVJ2 からXTへのアップグレード版]プロfNuma X Piano GTジェクションマッピング対応【※シリアルメール納品】【BFS】クリスマス セール

ArKaos(アルカオス) / GrandVJ 2 XT UPGの事ならフレンズにご相談ください。 ArKaos(アルカオス) / GrandVJ 2 XT UPGの特長!GrandVJ 2 からXTへのアップグレード版 ArKaos(アルカオス) / GrandVJ 2 XT UPGのココが凄い!GrandVJ 2 の拡張機能GrandVJ 2 XT UPGは一つの出力に複数の出力を可能にする「VideoMapperモジュール」を搭載したGrandVJの拡張プラグインです。GrandVJ 2 と組み合わせることによりコンピュータとプロジェクタだけで簡単にプロジェクションマッピングをすることができます。 ArKaos(アルカオス) / GrandVJ 2 XT UPGのメーカー説明 ■VideoMapperモジュール話題のプロジェクションマッピングを可能にする追加モジュールです。一つの画面出力に複数の出力「サーフェス」を作り、サイズ、コンテンツ、解像度が異なる複数の素材を同時にコントロール。 各レイヤー及びセルを別々に「サーフェス」へ出力して、立体物に向けた高度な映像表現を実現します。大規模な3Dモデル上でのマッピング構築や特殊な機材を必要とせず、コンピュータとプロジェクタだけで簡単にプロジェクションマッピングが可能になります。GrandVJ 2 XT 【GrandVJ 2 + VideoMapper】詳細コンピュータとプロジェクタだけで簡単にプロジェクションマッピングが可能にGrandVJ 2 + VideoMapperGrandVJ XT は一つの画面出力に複数の画面出力を管理できるVideoMapperモジュールと最新版のGrandVJが搭載されています。大規模な3Dモデル上でのマッピング構築や特殊な機材を必要とせず、コンピュータとプロジェクタだけで簡単にプロジェクションマッピングが可能になります。■GrandVJ 製品詳細・Play. Mix. Perform.DJがトラック(曲)をつなぐ感覚でビデオクリップをミッ ArKaos(アルカオス) / GrandVJ 2 XT UPGの仕様 WINDOWS:OS:Windows(TM) 7、8、10CPU:Intel(TM) Core 2 Duo 1.83GHz以上メモリ:4GB以上その他:DirectX(TM) 9.0c以上が必須MAC:OS:macOS 10.13 ~ 10.15CPU:Intel(TM) Core i3以上(Core i5以上推奨)メモリ:2GB(4GB以上を推奨)※ 注意:macOS 11 Big Sur、およびM1 Apple Siliconには対応していません。共通:ビデオカード:3Dアクセラレーションカード必須。IntelTM HD3000以上、AMD HD5000シリーズ、nVidia GeForce 9000シリーズ推奨空きHDD容量:80MB~1.5GB(インストールオプションによって変動)内容物:シリアル付きXTアップグレードガイド ※ 本パッケージにはCD-ROM/DVD-ROMなどのメディアは同封されておりません ※ ソフトウェアをインストールArKaos(アルカオス) / GrandVJ 2 XT UPGの事ならフレンズにご相談ください。 ArKaos(アルカオス) / GrandVJ 2 XT UPGの特長!GrandVJ 2 からXTへのアップグレード版 ArKaos(アルカオス) / GrandVJ 2 XT UPGのココが凄い!GrandVJ 2 の拡張機能GrandVJ 2 XT UPGは一つの出力に複数の出力を可能にする「VideoMapperモジュール」を搭載したGrandVJの拡張プラグインです。GrandVJ 2 と組み合わせることによりコンピュータとプロジェクタだけで簡単にプロジェクションマッピングをすることができます。 ArKaos(アルカオス) / GrandVJ 2 XT UPGのメーカー説明 ■VideoMapperモジュール話題のプロジェクションマッピングを可能にする追加モジュールです。一つの画面出力に複数の出力「サーフェス」を作り、サイズ、コンテンツ、解像度が異なる複数の素材を同時にコントロール。 各レイヤー及びセルを別々に「サーフェス」へ出力して、立体物に向けた高度な映像表現を実現します。大規模な3Dモデル上でのマッピング構築や特殊な機材を必要とせず、コンピュータとプロジェクタだけで簡単にプロジェクションマッピングが可能になります。GrandVJ 2 XT 【GrandVJ 2 + VideoMapper】詳細コンピュータとプロジェクタだけで簡単にプロジェクションマッピングが可能にGrandVJ 2 + VideoMapperGrandVJ XT は一つの画面出力に複数の画面出力を管理できるVideoMapperモジュールと最新版のGrandVJが搭載されています。大規模な3Dモデル上でのマッピング構築や特殊な機材を必要とせず、コンピュータとプロジェクタだけで簡単にプロジェクションマッピングが可能になります。■GrandVJ 製品詳細・Play. Mix. Perform.DJがトラック(曲)をつなぐ感覚でビデオクリップをミッ ArKaos(アルカオス) / GrandVJ 2 XT UPGの仕様 WINDOWS:OS:Windows(TM) 7、8、10CPU:Intel(TM) Core 2 Duo 1.83GHz以上メモリ:4GB以上その他:DirectX(TM) 9.0c以上が必須MAC:OS:macOS 10.13 ~ 10.15CPU:Intel(TM) Core i3以上(Core i5以上推奨)メモリ:2GB(4GB以上を推奨)※ 注意:macOS 11 Big Sur、およびM1 Apple Siliconには対応していません。共通:ビデオカード:3Dアクセラレーションカード必須。IntelTM HD3000以上、AMD HD5000シリーズ、nVidia GeForce 9000シリーズ推奨空きHDD容量:80MB~1.5GB(インストールオプションによって変動)内容物:シリアル付きXTアップグレードガイド ※ 本パッケージにはCD-ROM/DVD-ROMなどのメディアは同封されておりません ※ ソフトウェアをインストール

22088 円 (税込 / 送料込)