「ホビー > 鉄道模型」の商品をご紹介します。

★約 1/60 タカラトミープラレール★ジュラシック ワールド 恐竜輸送列車【タカラトミー・982142】「鉄道模型 約 1/60 タカラトミー」
プラレールと映画「ジュラシック ワールド/復活の大地」のコラボレーション商品が登場です。 2両目のロング恐竜貨車はボタンで側壁が開くことができ、アニア「ジュラシック ワールド」シリーズと一緒に載せ降ろし遊びができます。 ●単3乾電池2本(別売)●映画「ジュラシック ワールド/復活の大地」とのコラボレーション商品●動力車、ロング恐竜貨車、小型恐竜貨車の3両編成でそれぞれ連結 切り離し可能●ロング恐竜貨車はボタンで側壁が開き、アニアの載せ降ろし遊びが可能●T-レックス プラレールVer.(アニア)1体付属●1スピード スイッチOFFで手転がし遊び可能●※レールは付属しません。●※付属のアニア以外は別売です。●※アニアの形状 姿勢によって載せられない場合や、本来の遊びができない場合があります。 ●メーカー:タカラトミー ●商品番号:982142 ●スケール:約 1/60
4675 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ ★客車 急行「西海」(白)【グリーンマックス・6378】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」
車体のナンバーや標記類を表現するための転写式の車両マークです。 ●車両番号:オハネフ12、オハネ12、スロ54、スハネ16、ナハ10、オハフ45、スハフ43、マニ37ほか●荷物表記、検査表記、所属表記、換算表記、エンド表記ほか ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:6378 ●スケール:Nゲージ
1122 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ★夜行普通「ながさき」増結5両セット【グリーンマックス・620】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」
夜行普通「ながさき」は1973年-1984年にかけて門司港-長崎・佐世保間で運行されていた列車です。列車はスハ43系列の旧型客車に10系寝台車と荷物車を連結した編成で運行されました。普通列車ながらも列車愛称を持ち、九州を横断する列車として親しまれました。 ●※写真は完成イメージです。●動力なし●ボディ・屋根グレー成形、床下機器は黒成形●夜行普通「ながさき」用の行先表示、愛称札、号車札などを収録したステッカー(新規製作)が基本セットと増結セットに付属●※本製品に台車、車両マークは付属しません。●※本製品は未塗装キットのため、組み立て、塗装が必要です。●※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:620 ●スケール:Nゲージ
4675 円 (税込 / 送料別)

☆京王5000・5100系☆台車 KH55タイプ【グリーンマックス・5010-1】「鉄道模型 Nゲージ オプションパーツ」
京王5000・5100系の一部に使用する台車KH55●1輌分セット ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:5010-1 ●スケール:Nゲージ ■台車 一覧ページ 台車 DT46 TOMIX 動力ユニット (各種) TOMIX ライト基板 (各種) S280(10本セット)
374 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 阪急電鉄★タキ1000(後期形) 日本石油輸送 ENEOS エコレールマーク付【KATO・8081-3】「鉄道模型 Nゲージ カトー」
タキ1000は最高時速95km/hで運用可能な高速タンク車として、平成5年(1993)に登場しました。403番以降は台車が改良され、補強板のないFT21A台車が採用されています。緑とグレーの日本石油輸送色に塗られ、ENEOSマークとエコレールマークが貼られたタキ1000は神奈川県沿岸部根岸の石油精製施設から長野県などの内陸部への鉄道石油輸送に運用されています。●動力なし ●平成10年(1998)以降に製造された後期形に分類されるグループのうち、日本石油輸送色の中からENEOS・エコレールマークがある車両を製品化 ●枠艤装化されたブレーキ、改良形のFT21A台車を再現 ●側面ハシゴはタンク同様に塗り分けをされた外観を再現 ●プラ成形の技術を活かして異径胴の車体形状をリアルに再現 ●スナップオン台車採用 ●各車とも台車マウントタイプのアーノルドカプラー採用 ●反射板付属(8両セットのみ)。車両前後のデッキに取り付け可能 ●セットケースには収録の8両の他、追加で4両が収納可能 ●メーカー:KATO(カトー) ●商品番号:8081-3 ●スケール:Nゲージ
1870 円 (税込 / 送料別)

☆トミックス製レール 電動ポイント☆電動3方ポイントN-PLR541/280-15【TOMIX・1262】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」
トミックスの電動ポイント製品は、離れたところからでも切り替え操作ができる電動の駆動ユニットを道床部分に収めているので、模型としては実感的なポイントレールとなっています。駆動ユニットから伸びるコードの先端には、オリジナルの小型コネクターが付いており、切り替えスイッチのポイントコントロールボックスNとの結線も簡単に行えます。●「完全選択式」採用 ●ファイントラック ●メーカー:TOMIX ●商品番号:1262●スケール:Nゲージ 電動ポイントPR541-15 電動ポイントPL541-15 電動ポイントPR280-30 電動ポイントPL280-30 電動ポイントCPR317/280-45
6694 円 (税込 / 送料別)

★ユニトラック カトー★単線高架曲線線路R282-45°【KATO・20-510】「鉄道模型 Nゲージ カトー」
ユニトラックシリーズの単線高架曲線レールです。本線用曲線半径5本をカバーして、ユニトラックプランの高架化を便利にしています。●単線高架曲線線路は、単線高架直線線路と同様Sジョイナーにより高架線路どうし、あるいは橋脚としっかり連結できます。 ●写真番号:2●2本入 ●メーカー:KATO ●商品番号:20-510●スケール:Nゲージ 単線高架曲線線路R315-45° 単線高架曲線線路R348-45° 単線高架曲線線路R348-30° 単線高架曲線線路R381-30° 単線高架曲線線路R249-45°
1168 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 電車★72 73形通勤電車(京阪神緩行線 明石電車区)セット(7両)【TOMIX・98883】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」
東海道本線のうち京都から西明石の区間は戦前から電車運転が行われており、快速 新快速に対して各駅停車は「京阪神緩行線」と呼ばれています同線における旧型国電は1960年頃より72 73形が主力となり1975年まで活躍しました関西地区で引退した72 73形の一部は津田沼電車区に転属し房総地区で1977年まで活躍しました ●動力付き●ハイグレード(HG)仕様●クモハ73は近代化改造車で方向幕が無く運行番号表示窓の隅が丸みを帯びている車両を再現●モハ72形のM車とトレーラーのうち1両は920番代、残りの1両は500番代でアルミサッシ改造のみ実施された車両を再現●クハ79形は920番代1両と300番代2両で、このうち1両は奇数車でヘッドライトが前面に埋め込まれた後期型を、偶数車はヘッドライトが屋根上にある車両をそれぞれ再現●モハ72-500形とクハ79-300形2両のシートは内装未更新車をイメージした茶色で再現、クモハ73と920番代車はグレーで再現●Hゴムはグレーで再現●ベンチレーター 避雷器は取り付け済み●ヘッド テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッド テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯●クモハ73とクハ79-920の前面表示部はカラープリズムの採用で白色に近い色で点灯●前面表示部は印刷済みパーツ選択式で「(白地) (印刷なし)」付属●前面行先サボはシール付属●配管付き密連形TNカプラー(SP)装備●先頭車運転台側は胴受けの小さいTNカプラーを採用●車番は選択式で転写シート付属●フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用●M-13モーター採用 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:98883 ●スケール:Nゲージ
30481 円 (税込 / 送料込)

★ その他★使いきりタイプ 仕上げスティック【ウェーブ・OF-052】「鉄道模型 ウェーブ」
芯材に特殊樹脂製の毛を定着させた綿棒です。綿棒部の芯材のおかげで適度なコシがあります。デカールの押さえつけや定着に便利。また、ななめになった形状のためコンパウンドを使用しての細かな部分の磨き作業などにも適しています。 ●16本入 ●メーカー:ウェーブ ●商品番号:OF-052 ●スケール:
420 円 (税込 / 送料別)

☆HOゲージ コスミック☆メンテナンススタンド(HO用)【コスミック・CA-5】「鉄道模型 HOゲージ コスミック」
●※取り付け等につきましては当店ではお答え出来かねますのでメーカーへお問い合わせ下さい。 ●メーカー:コスミック ●商品番号:CA-5 ●スケール:HOゲージ
4180 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ タンク貨車 TOMIX 貨車・事業車★タキ29300形貨車(後期型 同和鉱業)セット(8両)【TOMIX・98783】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」
タキ29300形はタキ5750形の後継車両として1976年に登場した濃硫酸専用のタンク車で、2004年までに62両が製造されました同和鉱業所有車のうち、1990年代に製造された車両は車体は従来と同じ黒色ながら台車がグレーとなっていたのが特徴で、2000年代に製造された車両は車体がシルバーとなっていたのが特徴でした主に小坂鉄道小坂駅から秋田臨海鉄道秋田北港駅間での濃硫酸輸送に使用されましたが、2008年3月の輸送終了とともに全車廃車されました●動力なし●タキ29300形を新規製作で再現●TR213形台車を新規製作で再現●タンク側面にあるハシゴやタンク上部のランボードは別パーツで再現●車番は印刷済み●反射板パーツ付属●グレー台車枠、銀色車輪採用●1990年代以降に製造された後期型を再現●8両のうち5両は車体色がシルバーの車両を再現●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:98783●スケール:Nゲージ
14586 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ KATO★複線ワイド鋼管ビーム架線柱(銀 12本入)【KATO・23-067-2】「鉄道模型 Nゲージ KATO」
新幹線やJR世代の車両にマッチするリアルな架線柱が登場です。太い柱と曲線的な形状の可動ブラケットが特徴の単線ワイド架線柱と、コンクリート製の柱と鋼管製の梁で構成された饋電吊架(きでんちょうか)式仕様の複線ワイド鋼管ビーム架線柱がラインナップに加わります。ディテールを追求した精密で重厚感のある架線柱で、ローカル線や複線の幹線鉄道、新幹線など全国各地の様々な車両 シーンでご活用いただけます。 ●可動ブラケットの再現はもちろん、饋電吊架式仕様のすっきりとした形態を再現●架線柱(直線用 曲線用)各6本と、地上用架線柱台12個、張力調整装置(ばね式)は予備を含む6個入(4ヶ所へ取付可能) ●メーカー:KATO ●商品番号:23-067-2 ●スケール:Nゲージ
1683 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 鉄道模型 オプションパーツ★交換ドアセット(青色) 旧客用Hゴム窓 【TOMIX・0893】「鉄道模型 Nゲージ トミックス オプションパーツ」
後年整備などによりドアの形状が変更されることが多い旧型客車を模型でも再現しやすくするオプショナルパーツです。●右開きドア4個、左開きドア4個、計8セット入●ガラスがグレーのHゴムで固定されたものを再現●カラー:青色●メーカー:TOMIX●商品番号:0893●スケール:Nゲージ 交換ドアセット(青色) 旧客用Hゴム窓大 モデラーズニッパーα シーナリーボンド ツル首ピンセット ワークスタンド
1402 円 (税込 / 送料別)

★鉄道コレクション★TM-14 動力ユニット20m級用A2【トミーテック・259640】「鉄道模型 Nゲージ TOMYTEC オプションパーツ」
鉄道コレクションシリーズを鉄道模型として走行させるために必要となる動力ユニットです。●Nゲージ対応 ●全軸集電、両台車駆動方式、フライホイールを搭載 ●アーノルドカプラー、ウエイト付属 ●ブラック台車枠(DT21・DT32・TS316)各1両分付属 ●シリーズ:鉄道コレクション ●メーカー:トミーテック ●商品番号:259640●スケール:1/150 鉄道コレクション (各種) 鉄コレ式制御器 (各種) TOMIX 動力ユニット (各種) グリーンマックス 動力ユニット (各種)
4114 円 (税込 / 送料別)

☆Nゲージ コスミック☆LED建物照明ユニット(基本セット)【コスミック・CL-110】「鉄道模型 Nゲージ コスミック」
●※取り付け等につきましては当店ではお答え出来かねますのでメーカーへお問い合わせ下さい。 ●メーカー:コスミック ●商品番号:CL-110 ●スケール:Nゲージ
7150 円 (税込 / 送料別)

☆トミックス製レール ファイントラック☆エンドレールE【TOMIX・1421】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」
ヤード(引込み線)や終着駅などのレール末端部分に使用する車止め付レールです。●車止め付エンドレール 長さ112mm●ファイントラック ●メーカー:TOMIX ●商品番号:1421●スケール:Nゲージ エンドレールELEDタイプ エンドレールE LEDタイプ2・ノイズキャンセラー付 エンドレールEワイドWI マイプランNRll
448 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 電車★キハ82系(北海道仕様)基本セット(4両)【TOMIX・97200 】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」
キハ80系列は、初の特急形ディーゼルカーとして1960年に開発され上野-青森間を常磐線経由で運転する特急「はつかり」でデビューしました1961年には全国に特急列車網を構築するため、改良を施した車両が増備され、編成単位の走行性向上のため食堂車も走行用エンジンが搭載されたり、ボンネット型の先頭車キハ81形は分割併合可能な貫通構造の先頭車キハ82形に変わり、このグループから通称的にキハ82系とも呼ばれましたキハ82形の前頭部は前面に扉があるにもかかわらず、大きなパノラミックウインドウに優美なライトケース、翼のような塗分けなどデザイン的にも優れた先頭形状を誇り、その姿から各路線で「クイーン」とも称され、四国を除く全国各地の非電化路線を中心に活躍しました北海道初の特急列車となった函館-旭川間(のちに釧路)の特急「おおぞら」を皮切りに函館-札幌間には「北斗」、小樽経由で函館-旭川間の「北海」、函館-網走間の「おおとり」、札幌-網走間の「オホーツク」など道内全ての特急列車で運用されましたキハ82形900番代は、「はつかり」電車化後のキロ80形初期車を元に先頭車化された車両で、側面窓はグリーン車時代の小窓そのままの姿が特徴で大宮工場で2両が改造され、901番、902番それぞれ各地転属したのち後年は2両とも札幌運転区でそろって配属となり、特急「北斗」「オホーツク」を中心に活躍しました ●品番97200:動力付き●品番97201:動力付き●品番97202:動力なし●品番7439:動力なし●品番7440:動力付き●品番7440:動力なし●ハイグレード(HG)仕様●ドアレールは銀色を印刷●車番は選択式で転写シートは各基本セットおよび7439単品に付属●各基本セットおよびキハ80形M単品の動力車はフライホイール付動力●M-13モーター採用●新集電システム、黒色車輪採用、TNカプラー(SP)標準装備●97200 97201 7439のキハ82形共通 ●ヘッド テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッド テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯●前面表示部はカラープリズム採用により白色に近い色で点灯●乗務員扉の窓は北海道車特徴のタブレット保護格子を印刷で再現●前頭部のジャンパ栓 ホースは別パーツで再現●ヘッドライトリムは900番代は銀色、それ以外はクリーム色で再現●97200 97201のキロ80形共通 ●グリーン車のキロ80形の屋根上には青函連絡船運航に関する情報用●無線アンテナを別パーツで再現、配管は屋根にモールドで再現●97200 について●キハ82形は両車とも当初よりクーラー5台搭載した後期型で再現●キロ80形の車掌室窓は北海道特有の内開きに改造された車両で再現●前頭部貫通扉の渡り板は交換式で、函館所属のグレー装着、札幌所属のクリーム色を付属●交換式トレインマークは印刷済みパーツ「おおぞら(文字) 北海(イラスト)」を付属●97201 について●キハ82形は改造車の900番代とクーラーが増設された初期型で再現●キハ82-900形は車体新規で特徴的な小窓の側面を再現●キロ80形の車掌室窓は原型窓の車両で再現●札幌所属のキハ82-900形により貫通扉渡り板はクリーム色を装着●交換式トレインマークは印刷済みパーツ「おおぞら(文字) オホーツク(文字)」を付属、「オホーツク」は太めの文字と赤文字の2種を付属●97202 について●97200か97201の各基本セットと組合わせることでキハ82系で食堂車のキシ80形入った標準的な7両編成が再現できる増結セット●キシ80形は北海道所属車で見受けられた乗務員用窓が増設されたタイプで再現●7439 について●当初からクーラーを5台搭載した後期型で再現●前頭部貫通扉の渡り板は交換式で函館所属のグレー装着、札幌所属のクリーム色を付属●トレインマークは「おおぞら(文字)」付属●7440 について●編成長および走行条件で2動力車化にする場合に使用できる動力搭載のキハ80形単品●7441 について●長編成などの再現に使用できる動力無しのキハ80形単品 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:97200 ●スケール:Nゲージ
20757 円 (税込 / 送料込)

★Nゲージ 電車(特急・急行) 400番代★ファーストカーミュージアム 485系(やまびこ ボンネット)【TOMIX・FM-011】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」
手軽に鉄道模型トミックスのクオリティを手にとっていただけるコレクションモデルです●パワーユニットによる運転走行はできません●カプラー無しの為、連結はできません●手軽に精密なNゲージ鉄道模型をディスプレイして楽しめるファースト カー ミュージアム製品●ヘッド テールライトは別売りのパワーユニット、D.C.フィーダーを使うことで点灯●ヘッドライトは白色LEDによる点灯●メーカー:TOMIX(トミックス)●商品番号:FM-011●スケール:Nゲージ
3553 円 (税込 / 送料別)

☆鉄道模型☆東武50090型(TJライナー/川越特急 車番選択式)基本4両編成セット(動力付き)【グリーンマックス・32045】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」
東武50000型は、東武通勤車として初のアルミ車体を採用し、バリアフリー 省エネルギー メンテナンスフリー化を目指した次世代車両として、2004(平成16)年に登場しました。伊勢崎(東武スカイツリーライン)-地下鉄半蔵門線乗入車として50050型が2006(平成18)年に登場し、翌2007(平成19)年からは東上線-地下鉄有楽町 副都心線乗入車両として50070型が登場。さらに2008(平成20)年には、東上線で運転を開始した座席定員制列車「TJライナー」用車両として50090型が登場しました。50090型は関東では初のクロスシート ロングシート転換方式を採用し、「TJライナー」「川越特急」「快速急行」ではクロスシートで、それ以外の列車ではロングシートで運用されます。 ●※画像は前回製品です。●基本セット:動力付き●TOBUロゴマーク TOJO LINEロゴは印刷済み●車両番号は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式●ステッカーが付属。種別 行先表示、優先席、携帯電話マナー、弱冷房車、車椅子、ベビーカーマーク、女性専用車を収録●列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け●ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)が点灯(32045)●座席はクロスシートパーツで下り(森林公園・小川町方面)列車を再現 ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:32045 ●スケール:Nゲージ
20570 円 (税込 / 送料込)

★Nゲージ 電車★185-0系特急電車(踊り子・強化型スカート)増結セット(5両)【TOMIX・98568】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」
185系は1981年に登場した直流特急型電車です田町車両センターの185系は主に特急「踊り子」で活躍し、車両は153系の置き換えとして登場した0番代に加えて、余剰により転入した耐雪耐寒仕様の200番代が配置されていました「踊り子」用の185系は1999年頃より更新工事が行われて新塗装となり、さらに2010年にはスカートが強化型へと変更されましたが、2011年からは再度登場時のクリーム10号に緑14号の斜めストライプの帯をまとった塗装へと変更されました2021年3月のダイヤ改正で特急「踊り子」での運用を終了し、2024年現在は6両編成2本が団体・臨時列車において活躍をしています ●98566:動力付き●98567:動力付き●98568:動力なし●98569:動力付き●●ハイグレード(HG)仕様●車番は選択式で転写シート対応(増結セットは基本セット付属を使用)●JRマーク、グリーンカーマーク、靴摺り、ドアレールは印刷済み●トイレタンクは取付済み●トレインマークは印刷済みで「踊り子」装着済み、「湘南ライナー」「回送」付属●ヘッド・テールライト、トレインマークは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッド・テールライト、トレインマークは白色LEDによる点灯●ヘッドライトはカラープリズムの採用により電球色に近い色で点灯●フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用●M-13モーター採用●先頭車運転台側は胴受の小さいTNカプラー(SP)を採用●各連結面間には配管付きTNカプラー(SP)標準装備 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:98568 ●スケール:Nゲージ
15521 円 (税込 / 送料込)

★Nゲージ 客車 (一般型客車)★着色済み オシ16形(青色)【グリーンマックス・11045】「鉄道模型 Nゲージ」
未塗装エコノミーキットシリーズを実車に即した色合いで成型し、塗装済みとします。●画像は完成見本です●動力なし●未塗装エコノミーキットシリーズを実車に即した色合いで成型し、塗装済みとします。●ボディは青色(GMカラー 7 青色15号近似色)成型色とし、塗装済みです。●屋根はダークグレー(GMカラー 35 ダークグレー近似色)成型色または銀色塗装です。●屋根・床板ランナーに含まれるガーランドベンチレーターのほかにNo.70-5ガーランドベンチレーターが付属します。●付属のガーランドベンチレーターは印の製品については銀色塗装をします。●メーカー:グリーンマックス●商品番号:11045●スケール:Nゲージ
1355 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 電車(近郊・通勤形) 100番代★E129系100番台 2両セット【KATO・10-1736】「鉄道模型 Nゲージ カトー」
E129系0/100番台は平成26年(2014)に登場の新潟地区で活躍する近郊形直流電車です。扉間でロングシート部とセミクロスシート部を分けた室内設備と、前後非対称の扉配置、屋根上のブレーキ抵抗器などが特徴です。旅客需要に柔軟に対応できるよう4両編成と2両編成があり、組み合わせにより最大6両編成で運行されています。●※車両以外は付属しません。 ●動力付き ●新潟車両センター所属のB12編成(4両セット) A9編成(2両セット)の形態がプロトタイプ。総合車両製作所新津事業所製、東洋製VVVF、三菱製AU725クーラーを搭載した姿を再現 ●ステンレス車体に白色の前頭部を組み合わせた外観に、新潟地区の特色を表した「黄金イエロー」と「朱鷺ピンク」の帯色、また豪雪地域での運行を考慮した前面形状や機器設備など特徴的な外観を再現 ●先頭車はヘッドライト テールライト 前面表示点灯(消灯スイッチ付)。白色LED採用。ヘッドライトは4灯とも点灯したハイビーム状態を再現 ●カプラーは各車ともフックなしのボディマウント密連カプラー採用 ●胴受一体形のスノープロウ形状付のスカート取付済(カプラーの首振りはできません。先頭車同士を連結して運転する際は、付属部品の連結対応用スカートをご使用ください。) ●新開発のスロットレスモーター採用で、さらにスムースかつ静粛な走行性を実現。動力車は両セットともクモハE129に設定。 ●トラクションタイヤは4両セット 2個、2両セット 1個装備 ●前面表示は両セットとも「普通(水色)新潟」を取付済。交換用行先表示が付属(4両セット:「普通(赤) 村上」 無地×各2両分、2両セット:「ワンマン(ピンク) 直江津」 無地×各2両分) ●側面行先表示は黒ベタ印刷済。多彩な線路、行先を収録した行先表示シールが付属 ●車外スピーカー、ドアスイッチを印刷で表現 ●メーカー:KATO(カトー) ●商品番号:10-1736 ●スケール:Nゲージ
9163 円 (税込 / 送料別)

★Nゲージ 電車★キハ20形(T)【TOMIX・7423】「鉄道模型 Nゲージ TOMIX」
キハ20系はキハ10系の車体を大型化して1957年に登場した国鉄の一般形ディーゼルカーです多くの設計変更を経ながら、1966年までに系列としては1126両が製造され、日本各地で幅広く活躍しましたキハ20形はキハ20系列における両運転台の車両、キハ25形は片運転台の車両で、200番代では2段サッシの側面窓へと変更されましたキハユニ26形はキハ20系列における暖地向けの座席 郵便 荷物輸送の合造車で全59両が製造されましたキユニ26形はキハ55系列の1エンジン車 キハ26形からの改造により登場した郵便 荷物車です一部の車両はキハ55系由来の急行色ではなく、キハ20系列などに準じた国鉄一般色をまとい活躍しました ●品番98135:動力付き●品番7422:動力付き●品番7423:動力なし●品番7424:動力なし●品番7425:動力なし●品番7426:動力なし●ハイグレード(HG)仕様●非点灯時に黒くならないヘッドライトプリズムを採用●ジャンパホースは別パーツにより立体的に再現可能●ヘッド テールライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付●ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LEDによる点灯●タイフォンは別パーツで「シャッター形 スリット形」からの選択式●Hゴムはグレーで再現●車番は選択式で転写シート付属●ヘッドライトは1灯式の姿を再現、付属パーツにより2灯式も再現可能●TNカプラー(SP)標準装備●98135 7424について●キハ25形のうち、側面窓が2段上昇窓へと変更された車両を再現●シートは青色で再現●7422 7423について●キハ20形のうち、側面窓が2段上昇窓へと変更された車両を再現●シートは青色で再現●7425 について●暖地向けの座席 郵便 荷物輸送の合造車、キハユニ26形を再現●シートは青色で再現●7426 について●キユニ26形のうち、キハ26形300番代(キロハ25形)一段窓車からの改造車で一般色をまとった車両を再現●シートは淡緑色で再現 ●メーカー:TOMIX ●商品番号:7423 ●スケール:Nゲージ
4581 円 (税込 / 送料別)

★ TTC★ジオラマパウダー 緑 40-0332【TTC・403326】
ジオラマや建築模型、鉄道模型に使えるジオラマパウダーです。砂地や緑地の表現に最適です。●容量:一袋におよそA4用紙1枚分を覆う量が入っています。●メーカー:TTC●商品番号:403326
275 円 (税込 / 送料別)

☆鉄道模型☆床下台車セット 1000形 基本4両用A(動力付き)【グリーンマックス・7516 】「鉄道模型 Nゲージ グリーンマックス」
別売のハイクオリティエコノミーキットに対応する床下台車セットです。 ●※本製品にボディ、ライトユニット、ステッカー、車両マークは付属しません。●※キットのため、組み立てが必要です。●4両分の下回り(動力ユニット 床板 床下機器 台車) パンタグラフが付属(7516)●2両分の下回り(床板 床下機器 台車) パンタグラフが付属(7517)●床下機器はダークグレー成型●フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット付属(7516) ●メーカー:グリーンマックス ●商品番号:7516 ●スケール:Nゲージ
8882 円 (税込 / 送料別)