「プラモデル・模型 > ミリタリー」の商品をご紹介します。

【プラスチックモデルキット】ロケットモデルズ 1/35 ドイツ軍中戦車E-60 ゼーベルティーガーB型 47030
【商品について】 E-60は、それまで複雑化を極めていた各戦車の開発における各種構成品を共通化して生産性を高め、また重量ごとに戦車の標準化を行う E計画のうちの中戦車として設計された。1943年10月には初期設計型の量産体制を確立したE計画戦車だが、このE-60はE-10の車体設計を中型戦車に転用したことにより後発となり、実戦配備は1945年以降となった。 E-60はE-75/50をもしのぐ徹底的に余剰装備を排除した設計となっており、それは曲線のほとんどない直線平面的な外観にも表れている。そのため製造工程を大幅に削減、量産性が飛躍的に向上したものの、大戦末期ということもあり生産台数は限られ戦況に影響を与えるには不十分であった。 当初、車体は先行して開発されたE-10軽戦車の設計を元に機動性を優先した40トン級の軽中戦車として開発されていたが、生産都合上E-75/50から砲塔を転用することとなり、よってターレットリングの拡大に合わせて車体サイズが見直しとなったことで、結果的に前面装甲200mmの60トン級中戦車となった。 基本的な転輪配置は大型転輪7枚のタイプと中型転輪8枚(両方とも2枚重ね)があり、中型転輪のものには駆動ロスを減らすために上部転輪を装備したものも存在した。 (フィスト・オブ・ウォーⓇより) 【主な特徴】 ■フィスト・オブ・ウォーシリーズ1/35スケールプラスチックモデル(組立てには模型専用のニッパー、接着剤、ヤスリ、塗料等の模型工具が必要です)。 ■車体はE-10軽戦車を中戦車に転用することを前提にした独自考証に基づくデザイン。 ■パーツ数を押さえ組み立てやすさを追求しつつ、溶接痕やシャープなエッジなどリアルなモールドは最先端のクオリティ。 ■砲身上下可動、砲塔360度旋回。 ■転輪はすべて別パーツ、履帯はリアルな分割接着式。 ■豊富な車外装備品と水転写デカール入り。 ■製品サイズ: 約340mm/110mm/85mm(完成時・砲身含む) ※本製品は未組立・未塗装の組立式模型です。イラストは製品のイメージです。実際の製品と異なる部分ある場合があります。
5643 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/72 航空自衛隊 主力戦闘機 F-15J イーグル プラモデル AC-16
2015年 静岡ホビーショー 新商品! プラスチックモデルキット コード:4545782026863 日本の空を守る航空自衛隊の主力戦闘機『F-15J イーグル』が、満を持して登場。 完全新金型で再現されたイーグルを、プラッツが自信を持ってお送りします! 【主な特徴】 ■完全新金型 ■実機取材により細部まで正確にモデル化 ■機体形状は細部にわたり実機を忠実に再現 ■エンジンノズルは細部に拘りパーツを分割 ■パネルラインのモールドは繊細かつシャープに再現 ■武装は90式空対空誘導弾AAM-3、99式空対空誘導弾AAM-4などをセット ■増槽は610ガロンタンクを3本セット ■第305飛行隊2013年戦競機を再現可能 ■現行の各部隊マークや細部コーションデータはデカールで再現
3971 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/72 航空自衛隊 F-15J イーグル 築城基地開設50周年記念塗装機 プラモデル AC-85
【商品について】 モデルはすでに飛行機模型ファンには高い評価を集めているプラッツの1/72航空自衛隊F-15Jイーグルをベースに、築城基地開設50周年記念塗装機を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 福岡県・築城基地は1992年に開設50周年を迎え、同年11月8日に開催された築城基地航空祭では第304飛行隊のF-15Jに、同部隊初となる記念塗装が施されました。 グレー地の機体に映える青・黃・赤のストライプが、機首、エアインテイク、主翼&水平尾翼の上下面、垂直尾翼先端に描かれ、垂直尾翼には50周年記念のエンブレムが描かれました。 それら色鮮やかな記念マーキングを高品質のイタリアのカルトグラフ製デカールで再現。 プラッツからは2023年開催の日仏、日伊、日豪共同訓練の特別塗装機も好評発売中です。 さまざまに彩られた空自のイーグルを作り比べてみてください。 【主な特徴】 ●1/72スケールで航空自衛隊のF-15Jイーグルをモデル化 ●1992年11月の築城基地開設50周年記念塗装機を再現 ●機体は形状やディテールもリアルに再現 ●マーキングは高品質で定評のあるカルトグラフ製デカール ●デカールは基本部分と記念塗装部分をわけたレイアウトを採用 パッケージサイズ:355×190×55mm 完成時サイズ:全長約260mm
4577 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ロケットモデルズ 1/35 ドイツ軍 E-50 F型 豹の牙 砲塔 夜間暗視装置 / 金属砲身 付属 47028SP
【実車について】 第二次世界大戦終結前にドイツ軍では様々な新型戦車の計画が進行していました。その多くは対戦の終結により試作車両が完成、あるいは制作途中で終りを迎えたり、あるいは企画のペーパープランで終了したものもありました。では、第二次世界大戦がもう少し長引いて終結があと2年遅れていたとしたらそうした車両の数々はどのような姿を見せただろうかというコンセプトでモデル化されているのがロケットモデルズの「フィスト・ウォーシリーズ」です。 E-50はドイツ軍が開発車両のパーツや構成の共通化を図るE計画の中で中戦車として設計された戦車です。F型はドイツ軍戦車砲塔の最終進化型と言える新型砲塔を搭載していました。 【商品について】 モデルは第二次大戦の終結があと2年遅かったらドイツ軍が開発、運用したであろう中型戦車、E-50のF型を1/35スケールでモデル化。砲身を含めた仕上がり全長は約310mm、全幅約110mmで避弾経始を考慮した車体形状や新型砲塔のデザインもリアルに再現。特に砲塔形状はロケットモデル独自の考証に基づいて形状を表現します。その砲塔には52口径10.5cm砲をセット。砲身は金属削り出しパーツを用意しています。もちろん完成後も砲身は上下可動、砲塔は360度旋回可能。ディテールまでリアルに再現した転輪は特徴あるレイアウトも見逃せません。また、履帯パーツは一部一体式の分割接着式を採用。手軽な組み立てとリアルな仕上がりを両立しています。さらに、このキットでは夜間暗視装置のパーツもセット。未来的フォルムを際立たせます。カラーリングやマーキングなど、想像を膨らませて遊んでみるのも良いでしょう。 【主な特徴】 ■1/35スケールで架空戦車、E-50F型を再現 ■砲身パーツは金属パーツ ■夜間暗視装置のパーツもセット ■履帯は分割接着方式を採用
3344 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ロケットモデルズ 1/35 ドイツ軍 E-75 E型 虎の牙 砲塔 夜間暗視装置 / 金属砲身 付属 47029SP
【実車について】 第二次世界大戦終結前にドイツ軍では様々な新型戦車の計画が進行していました。 その多くは対戦の終結により試作車両が完成、あるいは制作途中で終りを迎えたり、あるいは企画のペーパープランで終了したものもありました。では、第二次世界大戦がもう少し長引いて終結があと2年遅れていたとしたらそうした車両の数々はどのような姿を見せただろうかというコンセプトでモデル化されているのがロケットモデルズの「フィスト・ウォーシリーズ」です。 E-75はティーガーII戦車に変わる重戦車として開発されました。 避弾経始を考慮した傾斜装甲を採用。車体前面装甲は165mmという厚みを持っていました。 【商品について】 モデルは第二次大戦の終結があと2年遅かったらドイツ軍が開発、運用したであろう重戦車、E-75E型を1/35スケールでモデル化。 砲身を含めた仕上がり全長は約340mm、全幅約110mmで避弾経始を考慮した傾斜装甲を採用した車体形状や新型砲塔のデザインもリアルに再現。 特に砲塔形状はロケットモデル独自の考証に基づいて形状を表現します。その砲塔には55口径12.8cm砲をセット。砲身は金属削り出しパーツを用意しています。 もちろん完成後も砲身は上下可動、砲塔は360度旋回可能。ディテールまでリアルに再現した転輪は特徴あるレイアウトも見逃せません。また、履帯パーツは一部一体式の分割接着式を採用。 手軽な組み立てとリアルな仕上がりを両立しています。さらに、このキットでは夜間暗視装置のパーツもセット。 カラーリングやマーキングなど、想像を膨らませて遊んでみるのも良いでしょう。 【主な特徴】 ■1/35スケールで架空戦車、E-75E型を再現 ■砲身パーツは金属パーツ ■夜間暗視装置のパーツもセット ■履帯は分割接着方式を採用
3971 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/72 航空自衛隊 主力戦闘機 F-15J イーグル 近代化改修機 形態I型/II型 IRST 搭載機 プラモデル AC-17
1982年から日本の空を守る主力戦闘機として活躍しているのが航空自衛隊のF-15Jです。 アメリカ空軍のF-15Cをベースに電子装備などに航空自衛隊独自の装備を施した機体となっています。 世界最強といわれる空戦能力の高さを誇り、航空自衛隊の選りすぐりのパイロットの手で日本の領空に近づく航空機に対する警戒任務などに活躍を続けているのです。 近代化改修機形態I型は、F-15の火器管制レーダーなどを強化するための改修を施した機体です。 2008年にキャノピー前方にIRST(赤外線操作追跡システム)が試験的に搭載されました。 近代化改修機形態II型は、2007年3月に飛行開発実験団に配備され、その後第306飛行隊に配備されています。 インテーク側面にアンテナを納めた涙滴状のフェアリングと機体後部先端のアウトリガーが特徴です。
3971 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/72 航空自衛隊 T-1B 初期塗装全面白 AC-73
【実機について】 1958年の1月19日に試作機、T1F2は無事初飛行に成功。1959年、オルフェース・エンジン搭載型はT-1Aとして制式化され量産が決定します。 1960年9月に最初の量産機が納入されたT-1Aは主に第13飛行教導団に配備され新たなパイロットの育成にその力を発揮したのです。 第二次大戦後日本で開発された初のジェット練習機がT-1です。航空自衛隊は戦後のパイロット育成のプログラムで必要な中等練習機用としてのジェット機を必要としていました。 そこで国産のジェット練習機開発を決断。富士重工業によって開発された機体はタンデムレイアウトのシート配列を持ち、主翼には後退翼を採用するなど、意欲的な設計が行われました。試作1号機は1958年に初飛行に成功。 さらに、国産ターボジェットエンジン、J3が完成。石川島播磨重工業での量産がはじめられるとT-1のエンジンも国産のJ3に転換。 このエンジンを搭載したT-1はT-1Bと命名され、1962年から63年にかけて20機が生産、配備されたのです。 【商品について】 航空自衛隊で運用された国産ジェット練習機、T-1Bを1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 後退翼を採用し、タンデムレイアウトの複座を採用したコクピットなど、特徴ある機体形状、デザインを仕上がり全長約168mmで再現。 パネルラインなどに加えて脚やコクピット内部などのディテールも詳細にモデル化。日本の航空史に欠かすことの出来ない1機をその手で組み立てていただけます。 このキットでは国産エンジンを搭載したT-1Bをモデル化。 導入初期、無塗装ナチュラルメタルだった機体は1965年頃から塩害を防ぐために全面ホワイトの塗装を施されました。モデルはホワイト塗装時代を再現します。 マーキングは1965年頃の第13飛行教育団(芦屋基地)から2機と1985年の実験航空隊(岐阜基地)857号機のマーキングをカルトグラフ社製デカールで再現。 【主な特徴】 ■1/72スケールで航空自衛隊のジェット練習機、T-1Bを再現 ■仕上がり全長は約168mm ■後退翼を採用した機体形状を正確にモデル化 ■ホワイト塗装の機体のマーキング、3種を再現
3135 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/72 航空自衛隊 F-15J イーグル 小松基地航空祭2014 第306飛行隊 ゴールデンイーグルス 特別塗装機 ボーディングラダー付属 プラモデル AC-82
【実機について】 主力機F-15Jイーグルは1974年に実戦配備が始まったアメリカ空軍のF-15Cをベースに航空自衛隊の独自装備を施した機体で、独自の戦術電子戦システム、J/TEWSや同じく独自のデータリンクシステムなどを搭載しています。 1982年に部隊配備が開始され、日本の空の防空に現在でも主力としての役割を担っているのです。F-15Jを運用している基地の航空祭などでは記念塗装機を製作して展示飛行するのがよく見られます。 ファンの間で未だに高い人気で語り継がれる特別塗装が2014年の9月20日に開催された航空自衛隊小松基地の基地航空祭で第306飛行隊のイーグルに施されたスペシャルマーキングです。 部隊マークのイヌワシをイメージしたデザインでロービジ塗装のベースにイエローの塗り分けが映えるデザインとして人気を集めました。 【商品について】 モデルはすでに飛行機模型ファンには高い評価を集めているプラッツの1/72航空自衛隊F-15Jイーグルをベースに、2014年9月に開催された小松基地航空祭2014に登場した第306飛行隊の特別記念塗装機を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 部隊マークのイヌワシをイメージして描かれたイエローとブラックの塗り分けをはじめ、垂直尾翼のマーキング、機体下面に装備された増槽に描かれたマーキングもカルトグラフ社製の高品質デカールで再現します。 加えてこのキットにはパイロットがコクピットに乗り降りするときに使用されるボーディングラダーを再現した3Dプリントパーツがセットされます。 3Dプリントならではの一体パーツで形状を正確にモデル化。一味違う完成時の雰囲気が楽しめます。 別売りの専用ディテールアップパーツも合わせてご利用すれば、リアリティもいっそうです。 【主な特徴】 ●1/72で航空自衛隊のF-15Jイーグルを再現 ●2014年の小松基地航空祭に登場した大飛行隊の特別塗装機をモデル化 ●パイロットの昇降用ラダーを再現した3Dプリントパーツ付属 ●マーキングは高品質で定評あるカルトグラフ社製デカールで再現
4912 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/72 航空自衛隊 無人偵察機 RQ-4B グローバルホーク 三沢基地 偵察航空隊 プラモデル AC-76
【実機について】 アメリカで2006年から運用が始まった無人偵察機(UAV)がRQ-4B グローバルホークです。 独特な形状の機首には衛星通信用アンテナを内蔵、機体には電子光学/赤外線センサー、合成開口レーダーなどを搭載、高高度を長時間に亘り自律航行が可能な性能を持っています。 現在、アメリカ空軍、海軍などで運用中ですが、NATO、ドイツ、韓国などでも導入が予定されているのです。航空自衛隊では3機のRQ-4Bグローバルホークを導入し運用。 2022年3月には1番機が到着し、2021年に新たに編成された専門部隊、偵察飛行隊が三沢基地をベースに運用しているのです。 【商品について】 RQ-4Bグローバルホークを1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 キャノピーを持たず、独特なデザインの無人機ならではフォルムをリアルにモデル化。仕上がり全長は約20cm、そして、1/72でもウイングスパンは約55cmにもなる特徴的な姿が目を引く仕上がりです。 写真からは伝わらないその独特なフォルムがモデルでしっかりと確認していただけることでしょう。 マーキングはもちろん2022年3月から運用が始められた航空自衛隊の機体のマーキングを再現。デカールでロービジの日の丸などをセットしました。 独特のスタイルに航空自衛隊の日の丸がモデルでも注目のキットです。 【主な特徴】 ■1/72スケールで航空自衛隊が運用する無人偵察機、RQ-4Bグローバルホークを再現 ■仕上がりの全長は約20cm、ウイングスパンは約55cmにも達します ■マーキングは航空自衛隊のマークをしっかりと再現
3971 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/72 航空自衛隊 主力戦闘機 F-15Jイーグル 迷彩型紙シート付き プラモデル AC-16SP
【商品について】 モデルはすでに飛行機模型ファンには高い評価を集めているプラッツの1/72航空自衛隊 F-15Jイーグル。その機体塗装の手間を大幅にカットし確実に仕上げていただける支援グッズ をセットした特別キットの登場です。 F-15Jの機体塗装は、コンパスゴーストグレイと呼ばれる濃淡2色のグレイで塗り分けられた 制空迷彩。2色の境目はボケたスタイルになっていますので、吹き付け塗装する場合は型紙 を使うのが確実ですが、この型紙を全てカット済みシートで用意して、この型紙作りの工程を 一気にカットできるのが今回のセットです。 機体に馴染みやすいシートは、機体各部の立体形状まで考慮してカッティング。 両面テープや「ひっつき虫」のような粘着剤で機体に固定すれば、手軽に美しく境界がボケた 迷彩が仕上がります。 【主な特徴】 ■1/72スケールで再現した航空自衛隊F-15Jのプラスチックモデル組立キットです。 ■迷彩塗装を省力化し仕上がりを高める迷彩型紙シート付き ■型紙シートは迷彩形状にカット済み ■キット本体はリアルさと組み立てやすさを両立した設計 ■エンジンノズルはこだわりのパーツ分割でリアルな仕上がり ■デカールは発色の美しいイタリア・カルトグラフ製シルクスクリーン印刷 ■仕上がり全長は約26cm パッケージサイズ:355×190×55mm 完成時サイズ:全長 約260mm
4807 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ロケットモデルズ 1/35 日本軍超重戦車 オニ 47023
【商品について】 ■日本陸軍超重戦車 オニ 二連装砲砲塔型を再現。 ■車体及び砲塔はEシリーズの超重戦車日本軍仕様として独自考証によりデザイン。 ■砲身上下可動、砲塔360度旋回。溶接痕などリアルなモールドは最先端のクオリティ。 ■夜間暗視装置(ナクトビジョン)と九七式車載重機関銃がそれぞれ2セットずつ付属。 ■組立易さを追求しパーツを可能な限り一体成型し短時間での製作が可能。 ■水転写の日本軍デカールが付属。 ■製品サイズ: 約350mm/110mm/80mm(完成時・砲身含む)
8151 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/72 航空自衛隊 F-15J イーグル 第305飛行隊 日仏共同訓練 2023 特別塗装機 プラモデル AC-81
【実機について】 主力機F-15Jイーグルは1974年に実戦配備が始まったアメリカ空軍のF-15Cをベースに航空自衛隊の独自装備を施した機体で、独自の戦術電子戦システム、J/TEWSや同じく独自のデータリンクシステムなどを搭載しています。 1982年に部隊配備が開始され、日本の空の防空に現在でも主力としての役割を担っているのです。 昨今の国際情勢の中、航空自衛隊は各国との連携を深めるため共同訓練を実施。2023年7月には初めてフランスの航空宇宙軍と共同訓練を実施。 フランスからはラファール戦闘機が来日を果たしその姿が注目されました。その訓練に航空自衛隊から参加したF-15Jにはフランス航空宇宙軍を歓迎するマーキングを施した特別塗装機も登場。 フランスと日本の友好を表現した特別塗装はフランス国旗と日の丸をアレンジしたデザインでフランスF語で「日本とフランス間の友情」というメッセージが描かれていました。 【商品について】 モデルはすでに飛行機模型ファンには高い評価を集めているプラッツの1/72航空自衛隊F-15Jイーグルをベースに、2023年7月に実施された日仏共同訓練に参加した第305飛行隊の特別記念塗装機を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 垂直尾翼に描かれたフランスと日本の国旗をあしらった旗に「日本とフランス間の友情」を意味するフランス語の文字、さらに、翼下の燃料タンクに描かれた四角いマークもしっかりと再現。 このマークは中央が日の丸、全体をフランス国旗のトリコロールにして、しかも左の青と白の塗り分けラインはF-15、右の赤と白の塗り訳ラインはラファールのシルエットを形どっているのも忠実に再現しています。 モデルでもしっかりと分かる日仏友好の思いをその手で作り上げてください。 別売りの専用ディテールアップパーツも合わせてご利用すれば、仕上がりのリアリティもいっそうです。 【主な特徴】 ■1/72スケールで航空自衛隊のF-15Jイーグルを再現 ■2023年の日仏共同訓練での第305飛行隊の特別塗装機をモデル化 ■機体は形状やディテールもリアルに再現 ■マーキングは高品質で定評あるカルトグラフ社製デカールで再現 パッケージサイズ:355×190×55mm 完成時サイズ:全長約260mm
4577 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/72 航空自衛隊 F-15J イーグル 千歳空港開港96周年 記念塗装機 97周年記念デカール付属 プラモデル AC-70SP
【実機について】 主力機F-15Jイーグルは1974年に実戦配備が始まったアメリカ空軍のF-15Cをベースに航空自衛隊の独自装備を施した機体で、独自の戦術電子戦システム、J/TEWSや同じく独自のデータリンクシステムなどを搭載しています。 1982年に部隊配備が開始され、日本の空の防空に現在でも主力としての役割を担っているのです。 F-15Jを運用している基地の航空祭などでは記念塗装機を製作して展示飛行するのがよく見られます。 2023年7月に開催された千歳基地航空祭では2022年に引き続いて尾翼に「空のまち・ちとせ」のエンブレムを描いた特別塗装機が披露されました。 開港97周年となった記念のマーキングが施された機体の登場は航空祭がすっかり地元のイベントとして定着したことを印象づけたのです。 【商品について】 モデルはすでに飛行機模型ファンには高い評価を集めているプラッツの1/72航空自衛隊F-15Jイーグルをベースに、2023年7月に開催された千歳基地航空祭に登場した記念塗装機を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 千歳空港開港97周年記念マーキングも再現。尾翼に描かれた「空のまち・ちとせ」のエンブレムを高品質デカールで再現します。 2022年から千歳基地航空祭が千歳市の市民夏祭りと一体化、2023年も千歳のまちの航空祭で市民にもおなじみとなったことが伝わる記念塗装です。 機体は形状はもちろん、脚やエンジン排気口のディテール、コクピットなどのリアルな再現が見逃せません。 加えてこのモデルでは2022年の7月に開催された千歳基地航空祭に登場した開港96周年記念マーキングもセット。 選んで組み立てていただけます。 【主な特徴】 ●1/72で航空自衛隊のF-15Jイーグルを再現 ●2023年の千年基地航空祭に登場した記念塗装機のマーキングに加えて2022年7月にの航空祭に登場した機体のマーキングもセット ●尾翼などのマーキングはデカールで再現 ●機体各部のディテールもリアルに表現 パッケージサイズ:355×55×190mm 完成時サイズ:全長約260mm
5016 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/144 アメリカ空軍 爆撃機 B-1Bランサー 第337爆撃飛行隊 (初期型3色迷彩) AE144-7
【商品について】 モデルはアメリカ空軍が運用する戦略爆撃機、B-1Bランサーを1/144スケールで再現したプラスチックモデル組立キットです。 パーツはドラゴン製で流れるような機体形状をリアルに再現したキットをプラッツの日本語説明書、日本語オリジナルパッケージでお届けします。仕上がりは全長約30cm。1/144スケールでも存在感あふれるサイズです。 もちろんパネルラインもしっかりと再現され、B-1Bランサーの特徴である可変翼は完成後も左右連動してスイングさせることができます。 また、開閉を選択して組み立てられる爆弾倉にはGBU-31JDAM爆弾も再現。爆弾倉に満載された爆弾が戦略爆撃機の威力を伝えます。もちろん、脚やエンジンポッド、さらに、コクピットへのクルーの昇降用ラダーパーツなど、繊細な再現が仕上がりのリアリティをアップ。 マーキングは配備初期、第えす空軍基地に展開した第96爆撃航空団第337爆撃飛行隊所属機から2種のマーキングををデカールで用意しました。 【主な特徴】 ■1/144スケールでアメリカ空軍が運用する爆撃機、B-1Bを再現 ■B-1Bが配備された当初に施されていた3色迷彩カラーの機体をモデル化 ■機体パーツはシャープな再現が魅力のドラゴン製 ■仕上がり全長は約310mm ■デカールは高品質なカルトグラフ社製 ■マーキングは運用開始後、ダイエス空軍基地に展開した第96爆撃航空団 第337爆撃飛行隊所属の機体から2機のマーキングをセレクト
3658 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】ロケットモデルズ/プラッツ 1/35 E-50 Ausf.B 10.5cm KwK L/52 パンターIII 夜間暗視装置部品 & 金属製砲身付属 プラモデル 47021SP
【商品について】 E-50は、それまで複雑化を極めていた各戦車の開発における各種構成品を共通化して生産性を高め、また重量ごとに戦車の標準化を行うE計画のうちの中戦車として設計された。 そのE計画は予定を大幅に超えて1943年10月には初期設計型の量産体制を確立。 すでに制式化されていた中型戦車V号の戦績が思わしくないために予定されていたV号改良計画を破棄、中型戦車開発系列はオーバーラップする形でE-50に継続され、「パンター」の名称も引き継がれることとなった。 E-50 B型は、試作車両の7.5cm砲、A型の8.8cm砲を装備したシュマールトゥルム砲塔型の武装容積限界を超えるべく、後方に張出した砲塔を新たに開発、自動装填も可能にするスペースを確保し10.5cm L/52砲を搭載、その重量増加を「マテリアルX」(チタンとタングステンの長所を掛け合わせたような金属)製の高圧過給機付軽量高出力エンジンと、洗練された超耐久懸架及び量産に最適化された車体設計で、重戦車にも匹敵する150mmの前面装甲にもかかわらず軽戦車のごとく戦地を駆け巡る高速中戦車となったのである。 【キャンペーン限定の特典内容】 ・ミリタリーモデラーに人気の夜間暗視装置部品を追加装備 ・質感が人気のアルミ製金属製砲身 (対応する10.5cmまたは12.8cm) 【主な特徴】 ■フィスト・オブ・ウォーシリーズ初の1/35スケールプラスチックモデル (組立てには模型専用のニッパー、接着剤、ヤスリ、塗料等の模型工具が必要です)。 ■中型戦車に巨大な52口径10.5cm砲を搭載した砲塔は独自考証に基づくデザイン。 ■パーツ数を押さえ組み立てやすさを追求しつつ、溶接痕やシャープなエッジなどリアルなモールドは 最先端 のクオリティ。 ■砲身上下可動、砲塔360度旋回。 ■転輪はすべて別パーツ、履帯はリアルな分割接着式。 ■豊富な車外装備品と水転写デカール入り。 ■製品サイズ:約276mm×110mm×85mm(完成時・砲身含む)
2926 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/72 航空自衛隊 F-15J イーグル 戦競 2002 第303飛行隊&第306飛行隊 AC-78
【実機について】 主力機F-15Jイーグルは1974年に実戦配備が始まったアメリカ空軍のF-15Cをベースに航空自衛隊の独自装備を施した機体で、独自の戦術電子戦システム、J/TEWSや同じく独自のデータリンクシステムなどを搭載しています。 1982年に部隊配備が開始され、日本の空の防空に現在でも主力としての役割を担っているのです。イーグルのパイロットはイーグルライダーと呼ばれ高い操縦能力を誇りますがその技量を高めるため、定期的に航空自衛隊の戦闘機部隊の精鋭が選抜され、実戦形式で技術を競う大会が戦技競技会、略して戦競が開催されています。 そこでは様々なマーキングを施した機体が登場することでも知られ、多くのファンの目を楽しませているのです。 2002年の戦競は石川県・小松基地で開催されました。同基地所属の第303、306飛行隊の機体には、各部隊のマーク(龍、イヌワシ)をベースにした独特なデザインのマーキングが施されていました。 【商品について】 モデルはすでに飛行機模型ファンには高い評価を集めているプラッツの1/72航空自衛隊F-15Jイーグルをベースに、2002年に小松基地で開催された戦競に登場した機体を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 中でも小松基地所属の第303、第306飛行隊の機体をモデル化。垂直尾翼に描かれた龍とイヌワシをモチーフにしたマーキングを高品質なイタリアのカルトグラフ社製デカールでしっかりと再現します。 もちろん機体は形状をはじめ、脚やエンジン排気口のディテール、コクピットなどの再現に至るまで、すでに定評あるリアルな仕上がり。 仕上がり全長は約もcmで存在感も十分です。また、機体パーツやコクピットパーツ用の別売り専用ディテールアップパーツも合わせてご利用ください。 【主な特徴】 ■1/72で航空自衛隊のF-15Jイーグルを再現 ■2002年に小松基地で開催された戦競に登場した機体をモデル化 ■マーキングは小松基地の第303、306飛行隊の機体のマーキングを収録 ■デカールは高品質で定評あるカルトグラフ社製 ■機体各部のディテールもリアルに表現
4577 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/144 アメリカ海軍 電子戦機 EA-6B プラウラー AE144-3
プラスチックモデル コード:4545782070842 【実機について】 艦上攻撃機A-6イントルーダーをベースに作られた 電子戦機がEA-6Bプラウラーです。 機体を延長してパイロットと電子戦要員3名の4名を 収容。さらに、各種電子機器を装備して、地対空ミサイル 誘導レーダーの無力化や電子妨害、敵の電波情報の 収集など、幅広い電子戦任務をこなしていました。 1969年に量産が開始され、部隊配備は1971年から。 アメリカ海軍の空母に配備されたほか、海兵隊でも運用。 ベトナム戦争や湾岸戦争、イラク戦争などに参加し、 幅広い活躍を見せたのです。1991年に生産が終了 するまで170機が生産されました。 後継機として開発されたEA-18Gの配備が進む中、 2019年にその活動を終了したのです。 【モデルについて】 モデルは1/144スケールでアメリカが運用した電子戦機、EA-6Bプラウラー を再現したプラスチックモデル組立キットです。 キットはシャープな仕上がりで定評のあるドラゴンモデル製パーツを使用。 4座席のシートを持つ独特な機首形状も正確に再現され、大型のキャノピーから 覗くコクピット内部の表現もリアル。翼下にはジャミングポッドパーツをはじめ、 ミサイルなどもモデル化。1/144でも全長約12.6cmの存在感溢れる仕上がり です。 しかも、プラッツオリジナルの航空模型特選シリーズならではの分かりやすい 日本語説明図と、日本語パッケージによるキット構成。1/144キットの手軽さ をより安心して楽しんでいただけることでしょう。 さらに、注目はマーキング。プラッツ仕様にするにあたって、マーキングは日本 でも馴染み深いVAQ-130所属機など3種をセレクトし、ハイビジのマーキング が華やかな時代から、最終期のロービジまでをカバーします。デカールは高 品質で定評あるカルトグラフ社製。 海外の傑作キットを日本向けにアレンジするプラッツの航空模型特選シリーズ。 1/144スケールのラインナップもますます充実します。 【主な特徴】 ■1/144スケール、仕上がり全長約12cmで再現したEA-6Bプラウラーのプラスチックモデル組立キット ■本体は2機分をセット ■機体形状はもちろん、コクピットや脚などのディテールもリアル ■ドラゴンモデル製パーツ使用。 ■日本語説明書付き、プラッツオリジナルパッケージ ■デカールはカルトグラフ製。日本でも馴染み深いVAQ-130所属機など全3種のマーキングを収録 パッケージサイズ:230×140×40mm 完成時サイズ:全長 約126mm
2613 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/72 航空自衛隊 超音速高等練習機 T-2 前期型 +マスクシート付き プラモデル AC-15MS
未塗装プラスチックモデルキット+マスクシート コード:4545782059700 初の国産超音速高等練習機T-2の前期型を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットに、製作工程を省略化させ、仕上がりを高めるマスクシートが付いた特別版が登場! 立体形状を考慮してカットされた付属のマスクシートを貼ることにより、完成後の仕上がりを大きく左右する面倒なキャノピーの塗り分けや、タイヤとホイールの塗り分けのマスキングが正確にできます。 精密なディテールでリアルに再現された機体に、鮮やかな高品質デカールを合わせたキットは飛行機モデルファン、中でも航空自衛隊機ファンには見逃せないキットです。 ■単体では未発売のマスクシートが付属 ■マスクシートがついてもお値段据え置きでお買い得! ■どこよりも早くT-2のマスクシートを手に入れるならコレ! パッケージサイズ:19 x 35.5 x 5.5cm
2926 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/144 アメリカ空軍 爆撃機 B-1B ランサー グアム・アンダーセンAB AE144-5
プラスチックモデル コード:4545782077902 【実機について】 B-52の後継機として開発されたアメリカの戦略爆撃機がロックウェルB-1Bランサーです。 1970年に開発が開始され4機が作られたB-1Aをその後、超音速に近い高速で超低空を飛行し敵地に侵攻する任務を主眼に改良して完成した爆撃機です。可変翼を装備しているのが特徴で、ジェネラル・エレクトリックF101-GE-102ターボファンエンジン4基を搭載。 1986年から配備され、レーダーをはじめ各種の装備をアップグレードして現在でも活躍しています。1998年のデザートフォックス作戦や1999年のコソボ紛争、あるいは2001年のアフガニスタンや2003年の「イラクの自由作戦」などに参加。イラクではGBU-31JDAM誘導爆弾を搭載して数々の作戦を実行して注目されました。 【商品について】 モデルはアメリカ空軍が運用する戦略爆撃機、B-1Bランサーを1/144スケールで再現したプラスチックモデル組立キットです。 ドラゴンならではの表現で流れるような機体形状をリアルに再現したキットをプラッツの日本語説明書、 日本語オリジナルパッケージでお届けします。パーツは機体色に合わせたダークグレイの成型品。塗装なしでもデカールを 貼るだけでリアルな仕上がりを楽しんでいただけます。もちろん、パネルラインもしっかりと再現され、 塗装を施してじっくりと取り組んでみるのも良いでしょう。 B-1Bランサーの特徴である可変翼は完成後も左右連動して動かせます。また、開閉を選択して組み立てられる爆弾倉にはGBU-31JDAM爆弾も再現。 爆弾倉に満載された爆弾が戦略爆撃機の威力を伝えます。もちろん、脚やエンジンポッド、さらに、コクピットへのクルーの 昇降用ラダーパーツなど、繊細な再現が仕上がりのリアリティをアップ。AN/AAQ-33スナイパー照準ポッドもしっかりとモデル化しています。 マーキングはグアム・アンダーセン基地駐留機など4種をデカールで用意しました。 【主な特徴】 ■1/144スケールでアメリカ空軍の爆撃機、B-1Bを再現 ■パーツはドラゴン製 ■仕上がり全長は約30cm ■可変翼は完成後も左右連動して可動 ■マーキングはグアム・アンダーセン基地駐留機など4種をセット ■弾倉の扉は開閉選択。内部には爆装を再現 ■AN/AAQ-33スナイパー照準ポッドもしっかりとモデル化
3658 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/72 航空自衛隊 F-15Jイーグル 千歳空港開港96周年記念塗装機 AC-70
【実機について】 主力機F-15Jイーグルは1974年に実戦配備が始まったアメリカ空軍のF-15Cをベースに航空自衛隊の独自装備を施した機体で、独自の戦術電子戦システム、J/TEWSや同じく独自のデータリンクシステムなどを搭載しています。 1982年に部隊配備が開始され、日本の空の防空に現在でも主力としての役割を担っているのです。F-15Jを運用している基地の航空祭などでは記念塗装機を製作して展示飛行するのがよく見られます。 コロナ禍で中止が続いていた航空祭、基地祭が再開され始めた2022年、7月31日に開催された航空自衛隊千歳基地航空祭では尾翼に「空のまち・ちとせ」のエンブレムを描いた特別塗装機が披露され、注目を集めたのです。 【商品について】 モデルはすでに飛行機模型ファンには高い評価を集めているプラッツの1/72航空自衛隊F-15Jイーグルをベースに、2022年7月に開催された千歳基地航空祭に登場した記念塗装機を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 今年7月31日に3年ぶりに開催されて話題を集めた航空自衛隊千歳基地の航空祭に登場したF-15Jをモデル化。尾翼に描かれた「空のまち・ちとせ」のエンブレムをカルトグラフ社製の高品質デカールで再現します。 この記念塗装は2022年から千歳基地航空祭が千歳市の市民夏祭りと一体化、千歳のまちの航空祭となったことの記念の塗装です。機体は形状はもちろん、脚やエンジン排気口のディテール、コクピットなどのリアルな再現がりが見逃せません。 【主な特徴】 ■1/72で航空自衛隊のF-15Jイーグルを再現 ■2022年の千年基地航空祭に搭乗した記念塗装機をモデル化 ■尾翼などのマーキングは高品質で定評あるカルトグラフ社製デカールで再現 ■機体各部のディテールもリアルに表現
4159 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/72 航空自衛隊 F-15J イーグル 第305飛行隊 新田原基地エアフェスタ2022 記念塗装機 プラモデル AC-75
【実機について】 主力機F-15Jイーグルは1974年に実戦配備が始まったアメリカ空軍のF-15Cをベースに航空自衛隊の独自装備を施した機体で、独自の戦術電子戦システム、J/TEWSや同じく独自のデータリンクシステムなどを搭載しています。 1982年に部隊配備が開始され、日本の空の防空に現在でも主力としての役割を担っているのです。 F-15Jを運用している基地の航空祭などでは記念塗装機を製作して展示飛行するのがよく見られます。2022年の12月4日に開催された航空自衛隊新田原基地の基地航空祭(新田原エアフェスタ)では尾翼に二振りの剣を構えた宮本武蔵のシルエットを大きく描いた垂直尾翼や機体背面、タンクにもマーキングが施され、注目を集めたのです。 【商品について】 モデルはすでに飛行機模型ファンには高い評価を集めているプラッツの1/72航空自衛隊F-15Jイーグルをベースに、2022年12月に開催された新田原基地航空祭、新田原エアフェスタ2022に登場した記念塗装機を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 今年12月4日に開催されて話題を集めた航空自衛隊新田原基地の航空祭に登場したF-15Jをモデル化。 尾翼に描かれた宮本武蔵が二振りの刀を構えて立つシルエットをはじめ、機体背面に描かれた部隊マークの梅花や翼下のタンクのマーキングをカルトグラフ社製の高品質デカールで再現します。 機体は形状はもちろん、脚やエンジン排気口のディテール、コクピットなどのリアルな再現がりも見逃せません。 別売りの専用ディテールアップパーツも合わせてご利用ください。 【主な特徴】 ●1/72で航空自衛隊のF-15Jイーグルを再現 ●2022年の新田原基地航空祭(新田原エアフェスタ)に登場した記念塗装機をモデル化 ●尾翼などのマーキングは高品質で定評あるカルトグラフ社製デカールで再現 ●機体各部のディテールもリアルに表現
4577 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/72 航空自衛隊 F-15Jイーグル 第303飛行隊 2022年小松基地航空祭 記念塗装機 AC-74
【実機について】 日本の空を守る航空自衛隊の主力戦闘機として活躍したのがF-15Jイーグルです。 F-15Jイーグルは1974年に実戦配備が始まったアメリカ空軍のF-15Cをベースに航空自衛隊の独自装備を施した機体で、独自の戦術電子戦システム、J/TEWSや同じく独自のデータリンクシステムなどを搭載していました。1982年に部隊配備が開始され、日本の空の防空に現在でも主力としての役割を担っているのです。 航空自衛隊小松基地にも配備され、第303飛行隊、第306飛行隊の2つの部隊が日本海の防空に目を光らせています。 コロナも落ち着いた2022年9月19日に小松基地で開催されてた航空祭で第303飛行隊は特別塗装を施した機体を披露。飛行隊のシンボル「ファイティングドラゴン」にちなんだ機首の「龍」の文字や尾翼に描かれた竜をデザインしたイラストが注目を集めました。 【商品について】 モデルはすでに飛行機模型ファンには高い評価を集めているプラッツの1/72航空自衛隊F-15Jイーグルのプラスチックモデル組み立てキットです。 このキットでは2022年9月19日に開催された小松基地航空祭で披露された第303飛行隊所属のF-15J特別塗装機をモデル化。 2枚の垂直尾翼には飛行隊のシンボルでもある「ファイティングドラゴン」にちなんだ竜をモチーフにしたイラスト、機首には「龍」の文字を描いたマーキングを高品質なカルトグラフデカールでしっかりと表現しています。 実機同様の龍の迫力あるイラストがモデルのし上がりを引き立ています。 もちろん、機体は1/72スケールでパネルラインに至るまで詳細にモデル化。細部に拘り、パーツを分割して再現したエンジンノズルをはじめ、脚部分などの繊細な再現も見逃せません。 自衛隊ファンのコレクションにぜひ加えていただきたいキットです。 【主な特徴】 ■1/72スケールで再現した航空自衛隊F-15Jのプラスチックモデル組立キットです。 ■このキットには2022年9月に開催された小松基地航空祭で披露された航空自衛隊第303飛行隊の特別塗装を施した機体を再現するデカールをセット ■デカールは高品質なイタリアのカルトグラフ社製 ■エンジンノズルはこだわりのパーツ分割でリアルな仕上がり ■仕上がり全長は約260mm
4577 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/144 アメリカ空軍 ステルス戦闘機 F-117ナイトホーク スカンクワークス 刺繍ワッペン付属 プラモデル AE144-15SP
【実機について】 世界初の実用ステルス戦闘機として知られ、アメリカ空軍が1983年から2008年にかけて配備・運用していたのがF-117です。 機体は平面形状を複雑に組み合わせた独特な外観を持ち、表面はレーダー吸収素材でコーティングされていました。 エンジンはF404-GE-F102ターボファン2基を搭載。排気口は機体上方にレイアウトされ、放射熱を消すためにスロットを設け加熱された空気を拡散するなど、特殊なデザインを持っていました。 設計・デザインは各種傑作機開発で知られる「スカンクワークス」が担当。優れたステルス性を生み出したのです。 1989年のパナマ侵攻で実戦デビュー。その後、1991年の湾岸戦争ではバグダッドの防衛施設への夜間攻撃でステルス性を生かして大きな戦果を挙げたのです。 【商品について】 モデルは1/144スケールでアメリカ空軍が運用した世界初の実用ステルス戦闘機、F-117を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 このキットにはボーナスとしてスカンクワークスのマークを再現した刺繍ワッペンが付属しています。 モデルの仕上りの全長は約140mm。パーツはシャープな仕上がりが定評あるドラゴン製で2機分のパーツをセットしています。 モデルでも注目はその独特なデザインを持つ機体形状。キットは発表当時の資料で初期イメージをもとにモデル化しています。 外観のみならず、コクピット内部には座席パーツも再現。また、脚パーツも繊細にモデル化。 飛行状態と駐機状態を選択して組み立て可能です。 マーキングは設計開発を担当したスカンクワークスのマークが機体下面に描かれた機体と湾岸戦争で活躍した機体のマーキングをセット。 デカールは高品質で定評あるイタリアのカルトグラフ社製です。刺繍ワッペンの絵柄は機体下面に描かれたスカンクワークスのマークをモチーフにしています。 【主な特徴】 ●1/144スケールでステルス戦闘機、F-117ナイトホークを再現 ●パーツはドラゴン製で仕上がり全長は約140mm ●パーツは2機分をセット ●スカンクワークスのイラストを再現した刺繍ワッペン付属。ワッペンは直径約75mm ●マーキングは2種。カルトグラフ社製デカールをセット パッケージサイズ:190×290×60mm 完成時サイズ:全長約140mm
4807 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/72 航空自衛隊 T-2 第22飛行隊 創設10周年記念塗装機 プラモデル AC-72
【実機について】 日本の空を守る航空自衛隊の精鋭パイロットを数多く育てた高等練習機がT-2です。 日本で独自に開発された初の超音速機でした。1971年に初飛行、1974年から運用が開始され、2006年まで現役として活躍しました。 エンジンは石川島播磨重工業のTF40-IHI-801Aターボファンエンジン2基を搭載。最大速度はマッハ1.6を誇りました。武装類を持たない戦闘操縦基礎課程の訓練に使用された前期型とその後の戦闘操縦課程訓練用に使用された後期型に分けられ、後期型では機関砲なども搭載していました。 運用が開始されたT-2は日本の空を守る精鋭パイロットの訓練に活躍。退役するまでにT-2で育ったパイロットは1450名と言われています。多くのパイロットを育てた傑作機なのです。 【商品について】 1/72スケールで航空自衛隊のT-2高等練習機を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 このキットはバルカン砲が装備されていない前期型をモデル化しています。機体各部はパネルラインまで詳細に再現され、マッハ1.6を誇ったシャープな機体形状をリアルに再現。 もちろん、機体外観だけでなく。複座のコクピット内部や脚パーツなどに至るまで細部のディテールも繊細にモデル化して仕上がりの実感を引き締めます。 第4航空団第22飛行隊が1988年に部隊創設10周年を迎えて制作した記念塗装機のマーキングを再現しています。 機体に描かれたオレンジの帯や尾翼のマーキングをしっかりとデカールで用意。デカールはカルトグラフ社製。 T-2のシャープな機影にオレンジのマーキングがモデルでも見逃せません。 さらに、専用のディテールアップパーツも合わせて使用すればリアリティも一層高まります。 【主な特徴】 ■1/72スケールで再現した航空自衛隊T-2のプラスチックモデル組立キットです。 ■前期型をモデル化 ■仕上がり全長は約240mm、幅約100mm ■第22飛行隊創設10周年記念で製作された記念塗装機のマーキングをデカールで用意
3135 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/72 航空自衛隊 F-15J イーグル 小松基地航空祭2014 第306飛行隊 ゴールデンイーグルス 特別塗装機 プラモデル AC-69
【実機について】 主力機F-15Jイーグルは1974年に実戦配備が始まったアメリカ空軍のF-15Cをベースに航空自衛隊の独自装備を施した機体で、独自の戦術電子戦システム、J/TEWSや同じく独自のデータリンクシステムなどを搭載しています。 1982年に部隊配備が開始され、日本の空の防空に現在でも主力としての役割を担っているのです。F-15Jを運用している基地の航空祭などでは記念塗装機を製作して展示飛行するのがよく見られます。 ファンの間で未だに高い人気で語り継がれる特別塗装が2014年の9月20日に開催された航空自衛隊小松基地の基地航空祭で第306飛行隊のイーグルに施されたスペシャルマーキングです。部隊マークのイヌワシをイメージしたデザインでロービジ塗装のベースにイエローの塗り分けが映えるデザインとして人気を集めました。 【商品について】 モデルはすでに飛行機模型ファンには高い評価を集めているプラッツの1/72航空自衛隊F-15Jイーグルをベースに、2014年9月に開催された小松基地航空祭2014に登場した第306飛行隊の特別記念塗装機を再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 ロービジのベースカラーに部隊マークのイヌワシをイメージして描かれたイエローとブラックの塗り分けをはじめ、垂直尾翼のマーキング、機体下面に装備された増槽に描かれたマーキングもカルトグラフ社製の高品質デカールで再現します。 機体は形状はもちろん、脚やエンジン排気口のディテール、コクピットなどのリアルな仕上がりも見逃せません。 別売りの専用ディテールアップパーツも合わせてご利用ください。 【主な特徴】 ●1/72で航空自衛隊のF-15Jイーグルを再現 ●2014年の小松基地航空祭に登場した第306飛行隊の特別塗装機をモデル化 ●各マーキングは高品質で定評あるカルトグラフ社製デカールで再現 ●機体各部のディテールもリアルに表現
4159 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット+マスクシート】プラッツ 1/72 航空自衛隊 T-1A 60 ナチュラルメタル リバリー マスクシート付属 プラモデル AC-68MS
【実機について】 1958年から生産開始、1963年までに66機が生産され、航空自衛隊に配備されたのがT-1練習機です。 第二次大戦後、33,000人と言われる多くのジェットパイロットを育て、日本の戦後の防空に寄与した機体として歴史に刻まれた傑作機です。 戦後初となる国産のジェット練習機で、後退翼デザインを採用した機体デザインを採用するなど当時の最新技術への挑戦として大きなポイントとなったのでした。 T-1Aはイギリスのブリストル・シドレー社のオルフェース・エンジンを輸入し、搭載。1958年の1月19日に試作機、T1F2は無事初飛行に成功。 1959年、オルフェース・エンジン搭載型はT-1Aとして制式化され量産が決定します。1960年9月に最初の量産機が納入されたT-1Aは主に第13飛行教導団に配備され新たなパイロットの育成にその力を発揮したのです。 【商品について】 航空自衛隊で運用された国産ジェット練習機、T-1Aを1/72スケールで再現したプラスチックモデル組み立てキットです。 このキットにはキャノピーフレームの塗装をシャープに仕上げるのに便利なマスクシートがセットされています。 タンデムレイアウトで複座のコクピットをカバーする大型のキャノピーだけにフレームのキッチリした塗装が仕上がりを高めます。 さらに、マスクシートには前脚と主脚のホイールとタイヤの塗り分けをきっちり仕上げるのに便利なマスクシートも用意。 キャノピーと足元をシャープに仕上げます。マスクシートはカット加工済みですから手軽に使っていただけます。 機体は後退翼を採用した特徴ある機体形状、デザインを仕上がり全長約168mmで再現。 パネルラインなどに加えて脚やコクピット内部などのディテールも詳細にモデル化。 日本の航空史に欠かすことの出来ない1機をその手で組み立てていただけます。 マーキングはT-1A導入当初の全面無塗装、ナチュラルメタルの機体が採用していた1963年頃の第13飛行教導団(芦屋基地)と1965年の実験航空隊(岐阜基地)827号機のマーキングをカルトグラフ社製デカールで再現。 ナチュラルメタルの仕上がりが目を引くキットです。 【主な特徴】 ●1/72スケールで航空自衛隊のジェット練習機、T-1Aを再現 ●キャノピーのフレーム塗装とホイールの塗装に役立つマスクシート付属 ●仕上がり全長は約168mm ●後退翼を採用した機体形状を正確にモデル化 ●無塗装のナチュラルメタルの機体のマーキングを再現 パッケージサイズ:約271x40x133mm 完成時サイズ:全長約168mm
3762 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/72 アメリカ空軍 F-15C イーグル 嘉手納AB 第18戦術航空団 将軍1982 AC-63
【実機について】 現在も世界最強の制空戦闘機として知られるアメリカ空軍の戦闘機がF-15イーグルです。 1972年に初飛行、1976年から配備が開始され現在も現役の戦闘機として世界に知られています。中でも最も多くの生産機数を数えたのがF-15Cです。 クリップドデルタ翼に2枚の垂直尾翼を装備した機体にエンジンはプラット&ホイットニーのF100ターボファンエンジンを2機装備。マッハ2を超える高速性と加速力、さらに高い旋回能力などを発揮。 また、電子戦システムを装備し、さらにAIM-120空対空ミサイルを始めとする各種ミサイルの搭載が可能。高速・高機動の制空戦闘機としての高い能力を誇っているのです。 配備開始から長い年月を経ていますが、各種アップデートも実施されてその実力を現在も維持しています。 【商品について】 飛行機模型ファンには高い評価を集めているプラッツの1/72F-15イーグルのプラスチックモデル組み立てキットにアメリカ空軍仕様の第2弾が登場です。 このキットはF-15Cの初期タイプを新規パーツも追加して正確に再現しています。 排気ノズルの形状はリアビューをシャープに演出。初期型ならではのディテールを表現します。もちろん、すでに定評ある機体形状や各パネルラインの表現はリアルな仕上がりを約束。 また、細部に拘り、パーツを分割して再現した脚部分などの繊細な再現も見逃せません。 さらに、コクピットの再現はメーターパネル類やシートに至るまで、1/72ならではの詳細な表現で実感溢れる仕上がり。マーキングは沖縄の嘉手納に展開する第18戦術戦闘航空団(18TFW)の80年代前半のマーキングを再現。 日本の兜武者を表現した「将軍マーク」が見逃せません。 【主な特徴】 ■1/72スケールで再現したアメリカ空軍F-15Cのプラスチックモデル組み立てキットです。 ■初期型のエンジンノズルを再現するパーツは新規金型で再現 ■デカールは高品質なイタリアのカルトグラフ社製 ■コクピットもリアルな仕上がり ■仕上がり全長は約260mm
4577 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/144 アメリカ海軍 電子戦機 EA-6B プラウラー VAQ-134 ガルーダズ ラストクルーズ2014 AE144-16
【実機について】 アメリカ海軍が1971年から運用していた電子戦機がEA-6Bプラウラーです。 艦上攻撃機A-6イントルーダーをベースに作られたプラウラーはA-6イントルーダーの機体を延長してパイロットと電子戦要員3名の計4名を収容。 さらに、各種電子機器を装備して、地対空ミサイル誘導レーダーの無力化や電子妨害、敵の電波情報の収集など、幅広い電子戦任務をこなしていました。 1969年に量産が開始され、能力向上の改修を実施しながら1991年の生産終了まで170期が生産されたと言われています。 アメリカ海軍の空母に配備されたほか、海兵隊でも運用され、幅広い活躍を見せたのです。 1969年に創設されたVAQ-134ガルーダスもEA-6Bプラウラーを運用した飛行隊の一つで日本にも飛来。 1971年からEA-6Bプラウラーを運用。2014年には空母ジョージ.HW.ブッシュに搭乗してラストクルーズを展開。 2015年からはEA-18Gへと転換しています。 【商品について】 1/144スケールでアメリカの電子戦機、EA-6Bプラウラーを再現したプラスチックモデル組立キットです。 パーツはシャープな仕上がりが定評あるドラゴン製で2機分のパーツをセット。 4座席のシートを持つ独特な機首形状も正確に再現され、大型のキャノピーから覗くコクピット内部の表現もリアルに再現。 もちろん翼下にはジャミングポッドパーツをはじめ、ミサイルなどもモデル化され、ボリュームある仕上がりを演出します。 モデルの全長は約12cmでも存在感たっぷりです。 マーキングはVAQ-134ガルーダズ所属機が2014年に空母U.S.S.ジョージ.H.W.ブッシュに搭乗してラストクルーズを展開した際のマーキングをそれぞれセレクトしています。 機種から流れるようなラインが特徴です。 もちろんデカールは高品質で定評あるイタリアのカルトグラフ社製。個性あふれる機体はモデルでも見逃せない1機です。 【主な特徴】 ■1/144スケールでアメリカ海軍の電子戦機EA-6Bプラウラーを再現 ■パーツはドラゴン製で2機分をセット ■仕上がり全長は約12cm ■マーキングはVAQ-134ガルーダス所属機からセレクト
3553 円 (税込 / 送料別)

【プラスチックモデルキット】プラッツ 1/72 航空自衛隊 戦闘機 F15Jイーグル イーグルドライバーフィギュア付属 プラモデル AC-67
【実機について】 日本の空を守る航空自衛隊の主力戦闘機として活躍しているのがF-15Jイーグルです。 F-15Jイーグルは1974年に実戦配備が始まったアメリカ空軍のF-15Cをベースに航空自衛隊の独自装備を施した機体で、独自の戦術電子戦システム、J/TEWSや同じく独自のデータリンクシステムなどを搭載していました。 1982年に部隊配備が開始され、日本の空の防空に現在でも主力としての役割を担っているのです。イーグルのパイロットは航空自衛隊でも精鋭が努めますが、彼らはイーグルドライバーと呼ばれて信頼を集めているのです。 【商品について】 モデルは飛行機模型ファンには高い評価を集めているプラッツの1/72航空自衛隊F-15Jイーグル・プラスチックモデル組み立てキットです。 このキットではディスプレイ時に実感を高めるパイロットのレジン製フィギュアをセット。フィギュアは竹一郎氏による新規造形でこれまでにない立ちポーズでイーグルドライバーを再現しています。 頭部パーツはキャップを着用したものと無帽のものを2種類セット。 さらに、腕のパーツはヘルメットを抱えた状態とヘルメットバッグを下げた状態の2種類をセット。F-15Jの完成モデルを引き立てます。 機体は1/72スケールでパネルラインに至るまで詳細にモデル化。 細部に拘り、パーツを分割して再現したエンジンノズルをはじめ、脚部分などの繊細な再現も見逃せません。 デカールには最新のイーグル配備部隊のマークをはじめ、パイロット、イーグルドライバーのスーツなどのマークもしっかりと再現します。 【主な特徴】 ■1/72スケールで再現した航空自衛隊F-15Jのプラスチックモデル組立キット ■このキットには竹一郎氏によるイーグルドライバーのレジン製フィギュア1体もセット ■デカールは高品質なイタリアのカルトグラフ社製 ■エンジンノズルはこだわりのパーツ分割でリアルな仕上がり ■仕上がり全長は約260mm
5225 円 (税込 / 送料込)

【プラスチックモデルキット】ロケットモデルズ 1/35 ドイツ軍駆逐戦車E-50 ヤークトティーガーII 47022
【商品について】 ■E-50駆逐戦車ヤークトティーガーIIを1/35スケールで再現。 ■中型戦車をベースとしながらも巨大な12.8cm砲を搭載した固定戦闘室は独自考証に基づくデザイン。 ■パーツ数を押さえ組み立てやすさを追求しつつ、溶接痕やシャープなエッジなどリアルなモールドは最先端のクオリティ。 ■スプリングユニットは左右各3機の2重転輪。 ■砲身上下可動、主砲装填部も再現。 ■転輪はすべて別パーツ、履帯はリアルな分割接着式(履帯は左右共通となります)。 ■豊富な車外装備品と水転写デカール入り。 ■製品サイズ: 約285mm/110mm/85mm(完成時・砲身含む)
3971 円 (税込 / 送料別)