「アクセサリークラフト材料 > 金具・留め具」の商品をご紹介します。

【ジャンパーホック7060 並足 6セット入】ボタンホールを作らない凸凹1組で着脱可能な面をつくる金具ボタン類の一種で、「ブチッ」と着脱するゴツめのホックです。ジャンパーホック7060 並足【黒ニッケル】6セット1袋【サイズ:頭13mm 足6mm】【材質:鉄】
足の種類:並足 品 名:ジャンパーホック7060 並足【黒ニッケル】 サイズ:頭13mm 足6mm 材 質:鉄製 メッキ:黒ニッケル 詳 細:6セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ゲンゴ(ダボ)・ホソ(足)】で一組です。 ※ホックを取り付ける布・革の合計厚みの目安:4mmまでのものに使用できます。 ※布や革の形状によっては、取り付けが難しい場合があります。ご確認の上お取り付けください。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック ネホックはパチンとはめ込むところにバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックので、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製(ニッケル、鉄製のアンティークとゴールドがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
700 円 (税込 / 送料別)

【バネホックNO5 長足120セット入 厚物用】パチンとはめる金具にバネがついている『バネホック』。一般的な衣服に使用されている小さめのホックです。バネホックNO5 長足【ニッケル】120セット1袋【サイズ:頭13mm 足9mm】【材質:鉄】
足の種類:長足 品 名:バネホックNO5 長足【ニッケル】 サイズ:頭13mm 足9mm 材 質:鉄製 メッキ:ニッケル 詳 細:120セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ダボ・足】で一組です。 バネホックNo5足長(厚物用)は、少々厚いものにお使いいただくため、「足」と「頭」の軸パーツを長くしたバネホックNo5です。このバネホックNo5足長は厚み合計5mmまでのものにお使いいただけます。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック バネホックはパチンとはめ込む金具にバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックで、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製のニッケル、鉄製のアンティーク・ゴールド・黒ニッケルがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
7600 円 (税込 / 送料別)

【ジャンパーホック7060 並足 90セット入】ボタンホールを作らない凸凹1組で着脱可能な面をつくる金具ボタン類の一種で、「ブチッ」と着脱するゴツめのホックです。ジャンパーホック7060 並足【黒ニッケル】90セット1袋【サイズ:頭13mm 足6mm】【材質:鉄】
足の種類:並足 品 名:ジャンパーホック7060 並足【黒ニッケル】 サイズ:頭13mm 足6mm 材 質:鉄製 メッキ:黒ニッケル 詳 細:90セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ゲンゴ(ダボ)・ホソ(足)】で一組です。 ※ホックを取り付ける布・革の合計厚みの目安:4mmまでのものに使用できます。 ※布や革の形状によっては、取り付けが難しい場合があります。ご確認の上お取り付けください。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック ネホックはパチンとはめ込むところにバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックので、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製(ニッケル、鉄製のアンティークとゴールドがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
9210 円 (税込 / 送料別)

【ジャンパーホック7060 並足 6セット入】ボタンホールを作らない凸凹1組で着脱可能な面をつくる金具ボタン類の一種で、「ブチッ」と着脱するゴツめのホックです。ジャンパーホック7060 並足【ゴールド】6セット1袋【サイズ:頭13mm 足6mm】【材質:鉄】
足の種類:並足 品 名:ジャンパーホック7060 並足【ゴールド】 サイズ:頭13mm 足6mm 材 質:鉄製 メッキ:ゴールド 詳 細:6セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ゲンゴ(ダボ)・ホソ(足)】で一組です。 ※ホックを取り付ける布・革の合計厚みの目安:4mmまでのものに使用できます。 ※布や革の形状によっては、取り付けが難しい場合があります。ご確認の上お取り付けください。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック ネホックはパチンとはめ込むところにバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックので、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製(ニッケル、鉄製のアンティークとゴールドがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
700 円 (税込 / 送料別)

【ジャンパーホック7060 並足 90セット入】ボタンホールを作らない凸凹1組で着脱可能な面をつくる金具ボタン類の一種で、「ブチッ」と着脱するゴツめのホックです。ジャンパーホック7060 並足【ゴールド】90セット1袋【サイズ:頭13mm 足6mm】【材質:鉄】
足の種類:並足 品 名:ジャンパーホック7060 並足【ゴールド】 サイズ:頭13mm 足6mm 材 質:鉄製 メッキ:ゴールド 詳 細:90セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ゲンゴ(ダボ)・ホソ(足)】で一組です。 ※ホックを取り付ける布・革の合計厚みの目安:4mmまでのものに使用できます。 ※布や革の形状によっては、取り付けが難しい場合があります。ご確認の上お取り付けください。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック ネホックはパチンとはめ込むところにバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックので、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製(ニッケル、鉄製のアンティークとゴールドがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
9210 円 (税込 / 送料別)

【ジャンパーホック7060 並足 5セット入】ボタンホールを作らない凸凹1組で着脱可能な面をつくる金具ボタン類の一種で、「ブチッ」と着脱するゴツめのホックです。ジャンパーホック7060 並足【ニッケル】5セット1袋【サイズ:頭13mm 足6mm】【材質:真鍮】
足の種類:並足 品 名:ジャンパーホック7060 並足【ニッケル】 サイズ:頭13mm 足6mm 材 質:真鍮製 メッキ:ニッケル 詳 細:5セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ゲンゴ(ダボ)・ホソ(足)】で一組です。 ※ホックを取り付ける布・革の合計厚みの目安:4mmまでのものに使用できます。 ※布や革の形状によっては、取り付けが難しい場合があります。ご確認の上お取り付けください。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック ネホックはパチンとはめ込むところにバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックので、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製(ニッケル、鉄製のアンティークとゴールドがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
790 円 (税込 / 送料別)

【ジャンパーホック 7050 並足 6セット入】ボタンホールを作らない 凸凹1組で着脱可能なスナップボタンの一種 保持力が強いホック 足 7mm 金属 ジャンパーホック 黒ニッケル クロジャンパーホック 7050 15mm 並足 【ブラック】90セット1袋 1セット4パーツ(頭 バネ ゲンゴ-ダボ ホソ-足 各90)頭15mm 足7mm 黒ニッケルメッキ 鉄 ドットボタン スナップボタン 送料無料
足の種類:並足 品 名:ジャンパーホック7050 並足【黒ニッケル】 サイズ:頭15mm 足7mm 材 質:鉄製 メッキ:黒ニッケル 詳 細:90セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ゲンゴ(ダボ)・ホソ(足)】で一組です。 1セット4パーツ(頭 バネ ゲンゴ-ダボ ホソ-足 各90) ※ホックを取り付ける布・革の合計厚みの目安:4mmまでのものに使用できます。 ※布や革の形状によっては、取り付けが難しい場合があります。ご確認の上お取り付けください。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック ネホックはパチンとはめ込むところにバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックので、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製(ニッケル、鉄製のアンティークとゴールドがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
9780 円 (税込 / 送料別)

【バネホック8050 両面並足 4セット入】パチンとはめる金具にバネがついている『バネホック』。一般的な衣服に使用されている小さめのホックです。バネホック8050 両面並足【アンティーク】4セット1袋【サイズ:頭15mm 足9.5mm】【材質:鉄製】
足の種類:両面並足 品 名:バネホック8050 両面並足【アンティーク】 サイズ:頭15mm 足9.5mm 材 質:鉄製 メッキ:アンティーク 詳 細:4セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ダボ・足】で一組です。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック バネホックはパチンとはめ込む金具にバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックで、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製のニッケル、鉄製のアンティーク・ゴールド・黒ニッケルがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
700 円 (税込 / 送料別)

【ジャンパーホック7050 並足 6セット入】ボタンホールを作らない凸凹1組で着脱可能な面をつくる金具ボタン類の一種で、「ブチッ」と着脱するゴツめのホックです。ジャンパーホック7050 並足【ゴールド】6セット1袋【サイズ:頭15mm 足7mm】【材質:鉄】
足の種類:並足 品 名:ジャンパーホック7050 並足【ゴールド】 サイズ:頭15mm 足7mm 材 質:鉄製 メッキ:ゴールド 詳 細:6セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ゲンゴ(ダボ)・ホソ(足)】で一組です。 ※ホックを取り付ける布・革の合計厚みの目安:4mmまでのものに使用できます。 ※布や革の形状によっては、取り付けが難しい場合があります。ご確認の上お取り付けください。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック ネホックはパチンとはめ込むところにバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックので、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製(ニッケル、鉄製のアンティークとゴールドがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
770 円 (税込 / 送料別)

【ジャンパーホック7050 並足 90セット入】ボタンホールを作らない凸凹1組で着脱可能な面をつくる金具ボタン類の一種で、「ブチッ」と着脱するゴツめのホックです。ジャンパーホック7050 並足【ゴールド】90セット1袋【サイズ:頭15mm 足7mm】【材質:鉄】
足の種類:並足 品 名:ジャンパーホック7050 並足【ゴールド】 サイズ:頭15mm 足7mm 材 質:鉄製 メッキ:ゴールド 詳 細:90セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ゲンゴ(ダボ)・ホソ(足)】で一組です。 ※ホックを取り付ける布・革の合計厚みの目安:4mmまでのものに使用できます。 ※布や革の形状によっては、取り付けが難しい場合があります。ご確認の上お取り付けください。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック ネホックはパチンとはめ込むところにバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックので、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製(ニッケル、鉄製のアンティークとゴールドがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
10070 円 (税込 / 送料別)

【ジャンパーホック7050(頭13mm) 並足 5セット入】ボタンホールを作らない凸凹1組で着脱可能な面をつくる金具ボタン類の一種で、「ブチッ」と着脱するゴツめのホックです。ジャンパーホック7050(頭13mm)並足 【ニッケル】5セット1袋【サイズ:頭13mm 足7mm】【材質:真鍮】
足の種類:並足 品 名:ジャンパーホック7050(頭13mm)並足【ニッケル】 サイズ:頭13mm 足7mm 材 質:真鍮製 メッキ:ニッケル 詳 細:5セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ゲンゴ(ダボ)・ホソ(足)】で一組です。 ※ホックを取り付ける布・革の合計厚みの目安:4mmまでのものに使用できます。 ※布や革の形状によっては、取り付けが難しい場合があります。ご確認の上お取り付けください。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック ネホックはパチンとはめ込むところにバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックので、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製(ニッケル、鉄製のアンティークとゴールドがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
880 円 (税込 / 送料別)

【バネホック8050 並足 5セット入】パチンとはめる金具にバネがついている『バネホック』。一般的な衣服に使用されている小さめのホックです。バネホック8050 並足【黒ニッケル】5セット1袋【サイズ:頭15mm 足9.5mm】【材質:鉄製】
足の種類:片面並足 品 名:バネホック8050 並足【黒ニッケル】 サイズ:頭15mm 足9.5mm 材 質:鉄製 メッキ:黒ニッケル 詳 細:5セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ダボ・足】で一組です。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック バネホックはパチンとはめ込む金具にバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックで、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製のニッケル、鉄製のアンティーク・ゴールド・黒ニッケルがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
660 円 (税込 / 送料別)

【バネホック8050 並足 5セット入】パチンとはめる金具にバネがついている『バネホック』。一般的な衣服に使用されている小さめのホックです。バネホック8050 並足【アンティーク】5セット1袋【サイズ:頭15mm 足9.5mm】【材質:鉄製】
足の種類:片面並足 品 名:バネホック8050 並足【アンティーク】 サイズ:頭15mm 足9.5mm 材 質:鉄製 メッキ:アンティーク 詳 細:5セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ダボ・足】で一組です。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック バネホックはパチンとはめ込む金具にバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックで、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製のニッケル、鉄製のアンティーク・ゴールド・黒ニッケルがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
700 円 (税込 / 送料別)

【バネホックNO5 両面並足 6セット入】パチンとはめる金具にバネがついている『バネホック』。一般的な衣服に使用されている小さめのホックです。バネホックNO5 両面並足【アンティーク】6セット1袋【サイズ:頭13mm 足8.7mm】【材質:鉄】
足の種類:両面並足 品 名:バネホックNO5 両面並足【アンティーク】 サイズ:頭13mm 足8.7mm 材 質:鉄製 メッキ:アンティーク 詳 細:6セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ダボ・足】で一組です。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック バネホックはパチンとはめ込む金具にバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックで、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製のニッケル、鉄製のアンティーク・ゴールド・黒ニッケルがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
660 円 (税込 / 送料別)

【バネホックNO5 両面並足 6セット入】パチンとはめる金具にバネがついている『バネホック』。一般的な衣服に使用されている小さめのホックです。バネホックNO5 両面並足【黒ニッケル】6セット1袋【サイズ:頭13mm 足8.7mm】【材質:鉄】
足の種類:両面並足 品 名:バネホックNO5 両面並足【黒ニッケル】 サイズ:頭13mm 足8.7mm 材 質:鉄製 メッキ:黒ニッケル 詳 細:6セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ダボ・足】で一組です。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック バネホックはパチンとはめ込む金具にバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックで、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製のニッケル、鉄製のアンティーク・ゴールド・黒ニッケルがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
680 円 (税込 / 送料別)

【バネホック8050 両面並足 60セット入】パチンとはめる金具にバネがついている『バネホック』。一般的な衣服に使用されている小さめのホックです。バネホック8050 両面並足【アンティーク】60セット1袋【サイズ:頭15mm 足9.5mm】【材質:鉄製】
足の種類:両面並足 品 名:バネホック8050 両面並足【アンティーク】 サイズ:頭15mm 足9.5mm 材 質:鉄製 メッキ:アンティーク 詳 細:60セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ダボ・足】で一組です。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック バネホックはパチンとはめ込む金具にバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックで、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製のニッケル、鉄製のアンティーク・ゴールド・黒ニッケルがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
9210 円 (税込 / 送料別)

【ジャンパーホック7050(頭13mm) 並足 70セット入】ボタンホールを作らない凸凹1組で着脱可能な面をつくる金具ボタン類の一種で、「ブチッ」と着脱するゴツめのホックです。ジャンパーホック7050(頭13mm)並足 【ニッケル】70セット1袋【サイズ:頭13mm 足7mm】【材質:真鍮】
足の種類:並足 品 名:ジャンパーホック7050(頭13mm)並足【ニッケル】 サイズ:頭13mm 足7mm 材 質:真鍮製 メッキ:ニッケル 詳 細:70セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ゲンゴ(ダボ)・ホソ(足)】で一組です。 ※ホックを取り付ける布・革の合計厚みの目安:4mmまでのものに使用できます。 ※布や革の形状によっては、取り付けが難しい場合があります。ご確認の上お取り付けください。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック ネホックはパチンとはめ込むところにバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックので、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製(ニッケル、鉄製のアンティークとゴールドがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
10740 円 (税込 / 送料別)

【バネホック8050 並足 80セット入】パチンとはめる金具にバネがついている『バネホック』。一般的な衣服に使用されている小さめのホックです。バネホック8050 並足【黒ニッケル】80セット1袋【サイズ:頭15mm 足9.5mm】【材質:鉄製】
足の種類:片面並足 品 名:バネホック8050 並足【黒ニッケル】 サイズ:頭15mm 足9.5mm 材 質:鉄製 メッキ:黒ニッケル 詳 細:80セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ダボ・足】で一組です。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック バネホックはパチンとはめ込む金具にバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックで、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製のニッケル、鉄製のアンティーク・ゴールド・黒ニッケルがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
9210 円 (税込 / 送料別)

【バネホックNO5 両面並足 90セット入】パチンとはめる金具にバネがついている『バネホック』。一般的な衣服に使用されている小さめのホックです。バネホックNO5 両面並足【黒ニッケル】90セット1袋【サイズ:頭13mm 足8.7mm】【材質:鉄】
足の種類:両面並足 品 名:バネホックNO5 両面並足【黒ニッケル】 サイズ:頭13mm 足8.7mm 材 質:鉄製 メッキ:黒ニッケル 詳 細:90セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ダボ・足】で一組です。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック バネホックはパチンとはめ込む金具にバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックで、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製のニッケル、鉄製のアンティーク・ゴールド・黒ニッケルがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
8850 円 (税込 / 送料別)

【バネホック8050 並足 80セット入】パチンとはめる金具にバネがついている『バネホック』。一般的な衣服に使用されている小さめのホックです。バネホック8050 並足【アンティーク】80セット1袋【サイズ:頭15mm 足9.5mm】【材質:鉄製】
足の種類:片面並足 品 名:バネホック8050 並足【アンティーク】 サイズ:頭15mm 足9.5mm 材 質:鉄製 メッキ:アンティーク 詳 細:80セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ダボ・足】で一組です。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック バネホックはパチンとはめ込む金具にバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックで、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製のニッケル、鉄製のアンティーク・ゴールド・黒ニッケルがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
9780 円 (税込 / 送料別)

【バネホックNO5 並足 10セット入】パチンとはめる金具にバネがついている『バネホック』。一般的な衣服に使用されている小さめのホックです。バネホックNO5 並足【アンティーク】10セット1袋【サイズ:頭13mm 足7mm】【材質:鉄】
足の種類:並足 品 名:バネホックNO5 並足【アンティーク】 サイズ:頭13mm 足7mm 材 質:鉄製 メッキ:アンティーク 詳 細:10セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ダボ・足】で一組です。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック バネホックはパチンとはめ込む金具にバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックで、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製のニッケル、鉄製のアンティーク・ゴールド・黒ニッケルがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
810 円 (税込 / 送料別)

【バネホックNO5 両面並足 90セット入】パチンとはめる金具にバネがついている『バネホック』。一般的な衣服に使用されている小さめのホックです。バネホックNO5 両面並足【アンティーク】90セット1袋【サイズ:頭13mm 足8.7mm】【材質:鉄】
足の種類:両面並足 品 名:バネホックNO5 両面並足【アンティーク】 サイズ:頭13mm 足8.7mm 材 質:鉄製 メッキ:アンティーク 詳 細:90セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ダボ・足】で一組です。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック バネホックはパチンとはめ込む金具にバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックで、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製のニッケル、鉄製のアンティーク・ゴールド・黒ニッケルがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
8630 円 (税込 / 送料別)

【バネホック8050 並足 60セット入】パチンとはめる金具にバネがついている『バネホック』。一般的な衣服に使用されている小さめのホックです。バネホック8050 並足【ニッケル】60セット1袋【サイズ:頭15mm 足9.5mm】【材質:真鍮製】
足の種類:片面並足 品 名:バネホック8050 並足【ニッケル】 サイズ:頭15mm 足9.5mm 材 質:真鍮製 メッキ:ニッケル 詳 細:60セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ダボ・足】で一組です。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック バネホックはパチンとはめ込む金具にバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックで、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製のニッケル、鉄製のアンティーク・ゴールド・黒ニッケルがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
9780 円 (税込 / 送料別)

【バネホック8050 並足 4セット入】パチンとはめる金具にバネがついている『バネホック』。一般的な衣服に使用されている小さめのホックです。バネホック8050 並足【ニッケル】4セット1袋【サイズ:頭15mm 足9.5mm】【材質:真鍮製】
足の種類:片面並足 品 名:バネホック8050 並足【ニッケル】 サイズ:頭15mm 足9.5mm 材 質:真鍮製 メッキ:ニッケル 詳 細:4セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ダボ・足】で一組です。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック バネホックはパチンとはめ込む金具にバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックで、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製のニッケル、鉄製のアンティーク・ゴールド・黒ニッケルがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
750 円 (税込 / 送料別)

【バネホックNO2 並足 10セット入】パチンとはめる金具にバネがついている『バネホック』。一般的な衣服に使用されている小さめのホックです。バネホックNO2 並足【アンティーク】10セット1袋【サイズ:頭11.5mm 足6mm】【材質:鉄】
足の種類:並足 品 名:バネホックNO2 並足【アンティーク】 サイズ:頭11.5mm 足6mm 材 質:鉄製 メッキ:アンティーク 詳 細:10セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ダボ・足】で一組です。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック バネホックはパチンとはめ込む金具にバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックで、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製のニッケル、鉄製のアンティーク・ゴールド・黒ニッケルがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
610 円 (税込 / 送料別)

【バネホックNO2 並足 12セット入】パチンとはめる金具にバネがついている『バネホック』。一般的な衣服に使用されている小さめのホックです。バネホックNO2 並足【黒ニッケル】12セット1袋【サイズ:頭11.5mm 足6mm】【材質:鉄】
足の種類:並足 品 名:バネホックNO2 並足【黒ニッケル】 サイズ:頭11.5mm 足6mm 材 質:鉄製 メッキ:黒ニッケル 詳 細:12セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ダボ・足】で一組です。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック バネホックはパチンとはめ込む金具にバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックで、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製のニッケル、鉄製のアンティーク・ゴールド・黒ニッケルがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
730 円 (税込 / 送料別)

【バネホックNO5 並足 120セット入】パチンとはめる金具にバネがついている『バネホック』。一般的な衣服に使用されている小さめのホックです。バネホックNO5 並足【黒ニッケル】120セット1袋【サイズ:頭13mm 足7mm】【材質:鉄】
足の種類:並足 品 名:バネホックNO5 並足【黒ニッケル】 サイズ:頭13mm 足7mm 材 質:鉄製 メッキ:黒ニッケル 詳 細:120セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ダボ・足】で一組です。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック バネホックはパチンとはめ込む金具にバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックで、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製のニッケル、鉄製のアンティーク・ゴールド・黒ニッケルがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
8060 円 (税込 / 送料別)

【バネホックNO5 並足 8セット入】パチンとはめる金具にバネがついている『バネホック』。一般的な衣服に使用されている小さめのホックです。バネホックNO5 並足【黒ニッケル】8セット1袋【サイズ:頭13mm 足7mm】【材質:鉄】
足の種類:並足 品 名:バネホックNO5 並足【黒ニッケル】 サイズ:頭13mm 足7mm 材 質:鉄製 メッキ:黒ニッケル 詳 細:8セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ダボ・足】で一組です。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック バネホックはパチンとはめ込む金具にバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックで、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製のニッケル、鉄製のアンティーク・ゴールド・黒ニッケルがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
620 円 (税込 / 送料別)

【バネホックNO5 並足 150セット入】パチンとはめる金具にバネがついている『バネホック』。一般的な衣服に使用されている小さめのホックです。バネホックNO5 並足【アンティーク】150セット1袋【サイズ:頭13mm 足7mm】【材質:鉄】
足の種類:並足 品 名:バネホックNO5 並足【アンティーク】 サイズ:頭13mm 足7mm 材 質:鉄製 メッキ:アンティーク 詳 細:150セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ダボ・足】で一組です。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック バネホックはパチンとはめ込む金具にバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックで、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製のニッケル、鉄製のアンティーク・ゴールド・黒ニッケルがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
10550 円 (税込 / 送料別)

【バネホックNO5 並足 90セット入】パチンとはめる金具にバネがついている『バネホック』。一般的な衣服に使用されている小さめのホックです。バネホックNO5 並足【ニッケル】90セット1袋【サイズ:頭13mm 足7mm】【材質:真鍮】
足の種類:並足 品 名:バネホックNO5 並足【ニッケル】 サイズ:頭13mm 足7mm 材 質:真鍮製 メッキ:ニッケル 詳 細:90セット1袋 セット内容:1セットは4つのパーツ【頭・バネ・ダボ・足】で一組です。 ●ホックの大きさは下記です。 ・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリ止めホックはコチラ ●ホックお得セットは下記です。 ・小袋セット ・リーズナブルなお得セット ●その他、カシメ・ハトメは下記です。 ・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ ■クラフト金具卸のホック ホックは、服飾雑貨、カバンパーツとしても、実に色々なとこで使われている金属付属品です。 スナップ、ドットボタンとも呼ばれますが、当店では通常の「ボタン」と異なりボタンホールをつくらないものを「ホック」と呼んでいます。 普通のボタンのようにボタンホールを作らない代わりに、2つのパーツで布や革を挟みこむようにして取り付け、4パーツ1組で機能するため、部品の数は多くなります。ご利用の際には、お作りになる製品のイメージと、取り付け対象となる素材(布/革/紙/プラスティック樹脂等)の材質に合わせてお選びください。 ●ジャンパーホック(ストロングホック) ジャンパーホックは、ジャンパーやデニム・革製品の厚い物に使われるボリュームのあるホックです。ストロングホック・ドットボタンと呼ばれることもあります。 布や革が少々厚くても布革側に負けないがっしりサイズで、 厚みのある革やデニムを重ねたりする場合はオススメです。 当店では、ジャンパーホックは形状の異なる4つのパーツを1組として販売していますが、実際のご利用ではパーツ3種類しか使わなかったり・代替品を使ったり、使い方はアイディア次第です。 ●バネホック バネホックはパチンとはめ込む金具にバネがついているので「バネホック」と呼ばれます。一般的な衣服についている小さめのホックで、カバンの内ポケットのトメ具などにも使われます。4つのパーツで1組となっており、取付の際には、取付け皮(布/紙/テープ)にハトメ抜き等で穴を開け、足を潰します。当店のバネホックは真鍮製のニッケル、鉄製のアンティーク・ゴールド・黒ニッケルがありますので用途にあわせてお選びください。真鍮製は腐食につよいのが特徴です。 ●アメリカンホック リングスナップ、スナップボタンと呼ばれる商品です。服飾雑貨、手芸などにも使われる手軽なホックになります。 取付には、ペンチのような「サプライヤー」と呼ばれるものや専用の打ち具で取付します。 握力のない女性などは、サプライヤーよりも手打ちで取り付ける方をオススメします。 ●マグメットホック マグネットホックは、カバン等に使われる磁石式の閉開ホックです。2つで1組です。それに取付け補強用のワッシャーが各1枚ついています。取り付けは、ホックをつけたい革や布に2本の足が通る切込みをいれ足を通し、ワッシャーを裏側から補強にあてた後、足を折ります。 ●カギホック カギホックは、「引っ掛け」があるホックです。このカギホックは、凹凸をはめ込むホックではなく、紐などを引っ掛ける金具です。良く使われるのは、編み上げのブーツですが、カバンや服にも使われます。 ●ヘリ止めホック カバンの縁に付いている裏がホックになっている金具、それがヘリ止めホックです。小銭入れ、財布や手帳、名刺入れのヘリに付いている止め金具で、装飾が必要な時に使います。取付けの際は、ホックの部分は打ち機で、ヘリ止め部分は金具表面を傷めないように当て木をして木鎚でトントン叩き革に噛ませてください。当店のヘリ止めホックは、本金のメッキ加工を扱っております。
9060 円 (税込 / 送料別)