「惣菜 > カレー」の商品をご紹介します。

桃川酒造 酒粕カレー 180g ×2個 【酒粕仕込み Curry】青森県上北郡おいらせ町 酒蔵【レトルト 常温保管】煮込み 辛口 ご当地 野菜入り 【青森県産リンゴ使用 さけかすカレー 】百石川 乾燥リンゴ【メール便対応】

桃川酒造 酒粕カレー 180g ×2個 【酒粕仕込み Curry】青森県上北郡おいらせ町 酒蔵【レトルト 常温保管】煮込み 辛口 ご当地 野菜入り 【青森県産リンゴ使用 さけかすカレー 】百石川 乾燥リンゴ【メール便対応】

名称 桃川酒造酒粕カレー 内容量 180g×2 原材料名 野菜(たまねぎ、にんじん)、酒粕(青森県製造)、カレールウ(牛脂、小麦粉、砂糖、カレー粉、食塩、その他)、カレールウ(小麦粉、ラード、食塩、カレー粉、砂糖、その他)、乾燥りんご、カレー粉、小麦粉、砂糖、コーン油、スパイス加工品、食塩、こしょう/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、増粘多糖類、乳化剤、酸味料、香料、香辛料抽出物、(一部に小麦・乳成分・豚肉・牛肉・鶏肉・大豆・ゼラチン・りんごを含む) ※酒粕は青森県の桃川酒造で製造されたものです。 ※乾燥りんごのりんごは青森県産です。 殺菌方法 気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌 保存方法 直射日光を避け涼しい所で保管してください。 お支払い 詳細はこちら FAQ よくある質問 ご注意 ●開封後は、すぐにお召し上がりください。 ●封を開けた時、表面に黄白の脂肪が見られることがありますが、熱を加えると解消しますので、ご了承ください。品質に何ら問題ありません。 ●湯煎後、開封する際に中身が噴き出す恐れがありますので、注意して下さい。 ●パウチには金属が使用されています。電子レンジでの加熱は避けてください。 ●ラップをとる際に、熱くなった具やソースがはねることがありますので、注意してください。 ●味が濃いと思われる方は、牛乳又は水で薄めていただくと、まろやかな味になります。 この商品はレトルトパウチ食品です。 発送方法 常温便 栄養成分表示(100g当たり) 熱量:122kcal、たんぱく質:3.2g、脂質:4.7g、炭水化物:16.6g、食塩相当量:1.8gこの表示値は、目安です。青森県上北郡おいらせ町にある桃川酒造で製造した酒粕と、乾燥させた青森県産りんごを使い、味わい深いカレールーに仕上げました。 【青森県産乾燥りんご使用】 日本一と言われる青森県産のりんごですが、なんと全国の生産量の約60%を占めるりんご王国で御座います。青森県におけるりんご産業は、経済面だけでなく、文化や観光においても重要な役割を果たしています。 そしてこちらの【酒粕カレー】には、青森県で作られた酒粕だけでなく、青森県で生産されたりんごも使用されています。りんごは乾燥させて、りんごの旨味を閉じ込めてカレールーと一緒に煮込みました。 【桃川酒造】 「いい酒は桃川が知っている」桃川酒造の発祥は江戸時代で、本格的に酒造りを始めたのは明治22年のことです。 創業当時、百石川(現在の奥入瀬川の旧称)の水を使用していたことから、「百」を果物の「桃」に代えて、「桃川(ももかわ)」と名付けられました。 創業以来“品質第一主義”をモットーに酒造りをしております。 【酒粕】 酒粕は一般的には、粕漬けや粕汁、そして甘酒等が有名です。 酒粕は日本酒の醸造工程において発酵して出来る柔らかいもろみといわれるものを圧搾した後に残る固形物です。そのまま食料として使用したり、料理の材料や原料として利用されています。加熱する事で風味が引き立ちますので、砂糖をまぶしてお菓子として食べる場合もあります。 また、美白にも良いとされ、顔にパックを施すなどの美容素材としても用いられています。 カレーと酒粕の組合せはどうなんだろうと疑問に感じる方ももいるかもしれません。酒粕は、アミノ酸が豊富です。つまりは旨味成分が豊富という事で、具材やルーと一緒に煮込む事で、旨味が出てくるという事になります。一緒に煮込む事で、酒粕はしっかりと溶け込み、酒粕独特の香りがなくなり、アミノ酸の旨味だけが残ります。この旨味がカレーを引き締めて、旨味を増してくれます。しかも酒粕は栄養豊富な食材でもありますので、健康にも心強い食材になります。 青森県上北郡おいらせ町の「桃川酒造」の酒粕を使用し、味わい深いルーと豚肉を加え、じっくりと煮込みました。酒粕の旨味たっぷりのカレーは癖もなく本当に美味しいです。 ・開封後は、すぐにお召上がりください。 ・封を開けた時、表面に黄白の脂肪が見られることがありますが、 熱を加えると解消しますので、御了承ください。品質に何ら問題ありません。 ・湯煎後、開封する際に中身が噴き出す恐れがありますので、注意してください。 ・パウチには金属が使用されています。電子レンジでの加熱は避けてください。 ・ラップをとる際に、熱くなった具やソースがはねることがありますので、注意してください。 【お湯で温める場合】 中袋(レトルトパウチ)の封を切らずに、そのまま熱湯の中に入れ、3~5分沸騰させてから、お召し上がり下さい。 電子レンジをご使用の時は、他の容器に移し、ラップをかけてから温めてください。 【電子レンジご使用の場合】 加熱時間は、機種・W(ワット)数により異なりますので、 電子レンジの説明書などを参考に加減してください。 (目安時間は500Wの場合2分、600Wの場合1分30秒です。) 酒粕の少々の酸味と深いコク、そして微かに香る日本酒の芳醇な香りを楽しめるクリーミーなカレーです。それぞれの美味しさを引き立たせるのが上手な酒粕は、カレールーと一緒に煮込んでも、優秀な食材でした。

1750 円 (税込 / 送料別)

三千櫻 酒粕カレー 180g ×2個 【三千櫻酒造 Curry】北海道東川町 酒蔵【レトルト 常温保管】煮込み 中辛 ご当地 野菜入り 【公設民営型酒蔵 さけかすカレー 】豚肉入り みちざくら酒造【メール便対応】

三千櫻 酒粕カレー 180g ×2個 【三千櫻酒造 Curry】北海道東川町 酒蔵【レトルト 常温保管】煮込み 中辛 ご当地 野菜入り 【公設民営型酒蔵 さけかすカレー 】豚肉入り みちざくら酒造【メール便対応】

名称 三千櫻酒粕カレー 内容量 180g×2 原材料名 野菜(たまねぎ、にんじん)、酒粕(米、米麹)(北海道製造)、カレールウ(牛脂、小麦粉、砂糖、カレー粉、食塩、その他)、豚肉(北海道産)、カレールウ(小麦粉、ラード、食塩、カレー粉、砂糖、その他)、還元水飴、カレー粉、砂糖、小麦粉、コーン油、スパイス加工品、食塩、こしょう/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、増粘多糖類、乳化剤、酸味料、香料、香辛料抽出物、(一部に小麦・乳成分・豚肉・牛肉・鶏肉・大豆・ゼラチン・りんごを含む) 殺菌方法 気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌 保存方法 直射日光を避け涼しい所で保管してください。 お支払い 詳細はこちら FAQ よくある質問 ご注意 ●開封後は、すぐにお召し上がりください。 ●封を開けた時、表面に黄白の脂肪が見られることがありますが、熱を加えると解消しますので、ご了承ください。品質に何ら問題ありません。 ●湯煎後、開封する際に中身が噴き出す恐れがありますので、注意して下さい。 ●パウチには金属が使用されています。電子レンジでの加熱は避けてください。 ●ラップをとる際に、熱くなった具やソースがはねることがありますので、注意してください。 ●味が濃いと思われる方は、牛乳又は水で薄めていただくと、まろやかな味になります。 この商品はレトルトパウチ食品です。 発送方法 常温便 栄養成分表示(100g当たり) 熱量:146kcal、たんぱく質:4.1g、脂質:9.0g、炭水化物:12.2g、食塩相当量:1.9gこの表示値は、目安です。北海道東川町へ、2020年11月に岐阜県中津川市より移転してきました「三千櫻酒造」の酒粕を使用したカレーです。「三千櫻酒造」と東川町の運命的な挑戦により完成した【三千櫻酒粕カレー】をご堪能下さい。 【岐阜県から北海道東川町へ】 明治10年創業の「三千櫻酒造」は、岐阜県中津川で143年の歴史を歩んできましたが、2020年からは北海道東川町で新たなスタートを切る事になりました。新天地の東川町でも100年、1000年続く蔵であって欲しい。その思いを、中津川で培ってきた技と魂の全てを、東川町で魂を込めて「三千櫻酒造」らしいお酒を造り続けます。 【旨い水と旨い米があるところに旨い酒あり】 東川町では、長い年月をかけてゆっくりと、地中深くに浸み込んだ大雪山の雪解け水をくみ上げて使用しています。上水道が無い町として有名でもある東川町は、蛇口をひねるとミネラル豊富の天然水が出てきます。 そして近年米作りとして有名な北海道の中でも随一と言われるのが東川町です。そんなJAひがしかわの有志が「米どころ東川」の名にかけて、お酒を造るお米作りに挑戦しました。そして「三千櫻酒造」の為だけに作られたお米は「彗星」と「きたしずく」と名付けられ、日本酒が造られています。 【酒粕】 酒粕は一般的には、粕漬けや粕汁、そして甘酒等が有名です。 酒粕は日本酒の醸造工程において発酵して出来る柔らかいもろみといわれるものを圧搾した後に残る固形物です。そのまま食料として使用したり、料理の材料や原料として利用されています。加熱する事で風味が引き立ちますので、砂糖をまぶしてお菓子として食べる場合もあります。 また、美白にも良いとされ、顔にパックを施すなどの美容素材としても用いられています。 カレーと酒粕の組合せはどうなんだろうと疑問に感じる方ももいるかもしれません。酒粕は、アミノ酸が豊富です。つまりは旨味成分が豊富という事で、具材やルーと一緒に煮込む事で、旨味が出てくるという事になります。一緒に煮込む事で、酒粕はしっかりと溶け込み、酒粕独特の香りがなくなり、アミノ酸の旨味だけが残ります。この旨味がカレーを引き締めて、旨味を増してくれます。しかも酒粕は栄養豊富な食材でもありますので、健康にも心強い食材になります。 北海道・東川町に位置する「三千櫻酒造」の酒粕を使用し、味わい深いルーと豚肉を加え、じっくりと煮込みました。酒粕の旨味たっぷりのカレーは癖もなく本当に美味しいです。 ・開封後は、すぐにお召上がりください。 ・封を開けた時、表面に黄白の脂肪が見られることがありますが、 熱を加えると解消しますので、御了承ください。品質に何ら問題ありません。 ・湯煎後、開封する際に中身が噴き出す恐れがありますので、注意してください。 ・パウチには金属が使用されています。電子レンジでの加熱は避けてください。 ・ラップをとる際に、熱くなった具やソースがはねることがありますので、注意してください。 【お湯で温める場合】 中袋(レトルトパウチ)の封を切らずに、そのまま熱湯の中に入れ、3~5分沸騰させてから、お召し上がり下さい。 電子レンジをご使用の時は、他の容器に移し、ラップをかけてから温めてください。 【電子レンジご使用の場合】 加熱時間は、機種・W(ワット)数により異なりますので、 電子レンジの説明書などを参考に加減してください。 (目安時間は500Wの場合2分、600Wの場合1分30秒です。) 酒粕の少々の酸味と深いコク、そして微かに香る日本酒の芳醇な香りを楽しめるクリーミーなカレーです。それぞれの美味しさを引き立たせるのが上手な酒粕は、カレールーと一緒に煮込んでも、優秀な食材でした。

1750 円 (税込 / 送料別)

【ギフトにオススメ/スパイスカレーと漢方茶】カレーなる楽膳3種セット(お茶3種付き)

【ギフトにオススメ/スパイスカレーと漢方茶】カレーなる楽膳3種セット(お茶3種付き)

●名称:カレーなる楽膳3種セット(お茶付き) ●内容量: 【カレーなる楽膳】 (1キット×3種類(クリーニング、リフレッシュ、パワー)) ・1キット約10皿分 ・ホールスパイス16g×3、スパイスパウダー25g×6袋 【漢方茶】 疎経茶3.5g×2包 棄輝茶4.2g×2包 美魅茶3.7g×2包 ●賞味期限:1年 ●保存方法:常温 ●原材料: 【ホールスパイス】クミン、唐辛子、コリアンダー、カルダモン、フェヌグリーク 【パウダースパイス(クリーニング)】クミン、コリアンダー、ターメリック、クローブ、オレンジピール、カルダモン、フェンネル、スターアニス、紫蘇 【パウダースパイス(リフレッシュ)】クミン、コリアンダー、ターメリック、シナモン、フェヌグリーク、エゾウコギ、ミント【パウダースパイス(パワー)】クミン、コリアンダー、ターメリック、クローブ、ヤマイモ、シナモン、サフラワー、レッドペッパー 【棄輝茶】蒲公英根(たんぽぽの根)、ハトムギ、どくだみ、金銀花、菊の花 【疎経茶】はぶ茶、枸杞の実、ハトムギ、艾葉、紅花、銀杏葉、羅布麻、生姜 【美魅茶】プーアル茶、ルイボス、ハイビスカス、かみつれ、ローズペタル ・製造(販売)者:株式会社 氣生【ギフトにオススメ/スパイスカレーと漢方茶】カレーなる楽膳3種セット(お茶3種付き) <<カレーなる楽膳>> 漢方歴25年以上の女性漢方薬剤師が、東洋医学や漢方・薬膳の考えを気軽に食卓に取り入れられるよう、日本人になじみのあるカレーキットをつくりました。 作り方はとても簡単!10種類以上のスパイスをブレンドした本格薬膳スパイスカレーがご自宅で作れます! 美味しさのヒミツは「テンパリング」 調理の最初(材料を炒める前)にホールスパイスを油で炒め、その香りをしっかり油の中に引き出してから、その他の具材を炒めるテンパリングという調理手法です。 作り方は添付の冊子をご参照ください。 4~5皿分×2回分作れます。 <材料(4-5皿分)> ・にんにく、生姜 ・鶏肉・・・400g ※鶏肉はお好みで豚肉などに変えても◎ ・たまねぎ・・・中2個 ・カットトマト缶・・・400ml ・塩・・・3g ・水・・・200ml ※水200mlはお好みで豆乳やヨーグルトに変えても◎ ・オリーブオイル・・・適量 ●カレーDEクリーニング 季節や環境の変わり目は食欲がなくなる事がありますよね…。 そんな時は9種類のスパイスブレンドで内臓のお洗濯をしましょう! 味と香りの絶妙なバランスがナイス!! ●カレーDEリフレッシュ カルダモンやミントなど爽やかな風味のスパイス入り! その他、8種類のスパイスをブレンド。 辛味が少なく優しい味とさわやかな香りがGood!! ●カレーDEパワー 9種類のスパイスブレンドで、パンチのきいた辛味を。 たまらなく旨い!! <<オリジナル漢方茶>> ●疎経茶(そけいちゃ) 全身の血流が巡って、身体が温まります。 ●棄輝茶(ききちゃ) 要らないモノは外に出す。デトックス(解毒)をして、むくみ知らずに。 ●美魅茶(みみちゃ) 身体の中から美しさを作る。 美肌・美白ケアの秘訣は 内側からのアプローチが欠かせない。 <漢方の氣生オリジナル漢方茶とは> 漢方歴25年以上の女性漢方薬剤師が開発した、食品に分類される生薬の草根木皮や種・果つぼみ・花などを乾燥させて、お茶として飲む新しい【天然のサプリメント】です。 漢方と言うと、マズイ・苦い・臭い・高い・長期戦といったイメージがありますが、 健康茶のように飲みやすくする事で続けやすいという特徴を持ち合わせているものが漢方茶です。 ココロとカラダに草根木皮のエッセンスがバランスをもたらすでしょう。 <飲み方> ティーカップに、ティーバック1袋を入れ、熱湯を注いで2~3分程度浸し、振り出してお飲みください。 2~3杯(約400~500ml)お飲み頂けます。

6480 円 (税込 / 送料別)