「大福 > あんこ大福」の商品をご紹介します。

大福城/とちもち10個入り[化粧箱入]

庄内地方には、とちの実を使った食文化が残っており、古くからお祝いごとなどにとちもちを食べる風習があります。大福城/とちもち10個入り[化粧箱入]

名称 和生菓子 内容量 80g×10個 化粧箱入り 原材料 餅粉(国内製造)、砂糖、小豆餡、栃の実、澱粉 ※原材料情報は2023年9月現在のものです。 保存方法 直射日光および高温多湿のところを避け保存して下さい。 賞味期限 冷凍保存6カ月間、解凍後常温で4日間 製造者 有限会社大福城(山形県鶴岡市) のし 対応不可 お届け時期 1週間前後でのお届け お届け方法 ご注意 ●保証期間は到着日限りとさせていただきます。 ●納品書、請求書など金額の分かるものはお入れしておりません。 ●パッケージ・外装箱等は予告なく変更となる場合がございます。 ●ギフト対応でご注文される方は、受け取られる方へ予めご連絡しておく事をお勧めいたします。長期不在等で商品の傷みが生じたり、受け取ることが出来なかった場合、責任を負いかねますので、予めご了承ください。大福城/とちもち10個入り[化粧箱入] 古くから愛されてきた「とちの実」を練りこんだ懐かしい味わい 鶴岡市の「とちのみ本舗大福城」で一番の人気商品、とちの実を使った「とちもち」のご紹介です。 みなさんは栃(とち)の実をご存知でしょうか。小学校低学年向けの絵本「モチモチの木」にも登場するとちの実は、厚い果皮の中にある種子のことで、果皮の中に1~3個ほどのとちの実が入っています。夏の終わりから秋になる頃、黄緑色から茶色へと熟してくると果皮が破れて中のとちの実が顔を出します。 木の高いところにも実る「とち」は、取ることができないため、果皮ごと地面に落ちてきたものの中から実を採取します。とちの実の食用としての歴史はとても古く、なんと縄文時代の遺跡からも出土しているほどです。また、漢方薬として使われてきた歴史もあります。 庄内地方には、そのとちの実を使った食文化が残っており、古くからお祝いごとなどにとちもちを食べる風習があります。また、とち餅やかりんとうなどの菓子としても親しまれ、懐かしさを感じる素朴な味わいが愛され続けています。 ひとつひとつ手作業で。1か月以上かけてようやく食べられるとちの実を練りこんだ「とちもち」 とちの実は、見た目は栗によく似ていますが、ゆでてもすぐに食べることはできません。非常に強いアクがあるため、アク抜きをしないと舌がビリビリするほどの渋みと苦みがあるためです。とちの実のあく抜きには高度な技術と根気が必要で、とても手間がかかりますが、とちのみ本舗大福城では、その手間暇のかかる作業をなんと全て手作業でおこなっています。 山形県内で採取したとちの実を、まずは数日間水に晒し、完全に乾くまで天日干しにします。その後再び数日間水に晒し、灰(アク)をまぶして数日寝かせ、水あらいして渋皮を剥き、1か月以上もの時間をかけてきれいな実を取り出します。そのあとに実を粉にし、とちもちの生地に練りこみ、中に粒あんを入れて包み、ようやく「とちもち」が出来上がるのです。 とちのみ本舗大福城では、全ての菓子づくりにおいて極力余計なものを加えず、シンプルな素材をもちいて素材そのものの味を大切にしています。とちの実独特の香ばしさと程よい甘さの餡子が合わさった素朴な味わいをお楽しみください。 マイナス40度の瞬間冷凍で眠らせた「冬眠菓子」 手間暇かけて作られる大福城のとちもちは、マイナス40度の瞬間冷凍で眠らせた状態でお送りします(※)。「冬眠菓子」と呼ばれるこの製法を施すことで、できたての美味しさをご自宅でお楽しみいただけます。 ※自然解凍で約1時間~1時間半で作りたての柔らかさになります。 ※解凍後の賞味期限は4日間となりますのでお早目にお召し上がりください。 素材は極力シンプルに。地元鶴岡の味を多くの方に知ってもらいたい とちのみ本舗大福城が菓子作りで大切にしているのは、シンプルな素材をもちいて余計なものを加えないことで、看板商品とちもちの原材料は「餅粉、砂糖、小豆餡、とちの実」だけで仕上げています。 地元で長く食べられてきた「とち」の美味しさをもっと多くの方に知ってもらいたい、という想いから、現在では、代表的な商品である「とちもち」を始め、ゆべし、かりんとう、まんじゅうなど、とちの実を使った様々なお菓子を製造販売しています。山形県内はもとより、全国各地で行われる催事にも積極的に出向き、ふるさと鶴岡の味を全国に紹介しています。 とちの実独特の香ばしい風味と甘さを抑えた餡が相性抜群の、昔ながらの素朴なとちもちをぜひどうぞ。

1780 円 (税込 / 送料別)

大福城/だだちゃ大福10個入り[化粧箱入]

山形県鶴岡市特産のだだちゃ豆の餡を柔らかい生地で包んだ大福もちです。 もちもちの大福とだだちゃ餡の相性抜群の良い味わいをお楽しみいただけます。大福城/だだちゃ大福10個入り[化粧箱入]

名称 和生菓子 内容量 70g×10個 化粧箱入り 原材料 餅粉、砂糖、枝豆(大豆)、白餡、食塩、着色料(クチナシ色素) ※原材料情報は2023年9月現在のものです。 保存方法 直射日光および高温多湿のところを避け保存して下さい。 賞味期限 冷凍保存6カ月間、解凍後常温で4日間 製造者 有限会社大福城(山形県鶴岡市) のし 対応不可 お届け時期 1週間前後でのお届け お届け方法 ご注意 ●保証期間は到着日限りとさせていただきます。 ●納品書、請求書など金額の分かるものはお入れしておりません。 ●パッケージ・外装箱等は予告なく変更となる場合がございます。 ●ギフト対応でご注文される方は、受け取られる方へ予めご連絡しておく事をお勧めいたします。長期不在等で商品の傷みが生じたり、受け取ることが出来なかった場合、責任を負いかねますので、予めご了承ください。大福城/だだちゃ大福10個入り[化粧箱入] 鶴岡名産のだだちゃ豆を使った大福もち とちのみ本舗大福城の「だだちゃ大福」は、山形県鶴岡市特産のだだちゃ豆の餡を柔らかい生地で包んだ大福もちです。だだちゃ餡は、つぶつぶの食感とだだちゃ豆ならではの濃厚な風味を引き出すため、シンプルな原材料で仕上げています。もちもちの大福とだだちゃ餡の相性抜群の良い味わいをお楽しみいただけます。 マイナス40度の瞬間冷凍で眠らせた「冬眠菓子」 「だだちゃ豆大福」は、マイナス40度の瞬間冷凍で眠らせた状態でお送りします(※)。「冬眠菓子」と呼ばれるこの製法を施すことで、できたての美味しさをご自宅でお楽しみいただけます。 ※自然解凍で約1時間~1時間半で作りたての柔らかさになります。 ※解凍後の賞味期限は4日間となりますのでお早目にお召し上がりください。 素材は極力シンプルに。地元鶴岡の味を多くの方に知ってもらいたい とちのみ本舗大福城が菓子作りで大切にしているのは、シンプルな素材をもちいて余計なものを加えないことで、看板商品とちもちの原材料は「餅粉、砂糖、小豆餡、とちの実」だけで仕上げています。 地元で長く食べられてきた「とち」の美味しさをもっと多くの方に知ってもらいたい、という想いから、現在では、代表的な商品である「とちもち」を始め、ゆべし、かりんとう、まんじゅうなど、とちの実を使った様々なお菓子を製造販売しています。山形県内はもとより、全国各地で行われる催事にも積極的に出向き、ふるさと鶴岡の味を全国に紹介しています。 だだちゃ豆の風味が広がる大福をお楽しみください。

1780 円 (税込 / 送料別)

大福城/とちもち大福セット12個入り[化粧箱入]

人気商品が一度にお楽しみいたける詰め合わせのご紹介です。 看板商品である、とちの実を使った「とちもち」と、「みそっ娘餅」「だだちゃ大福」を詰め合わせてお届けします。大福城/とちもち大福セット12個入り[化粧箱入]

名称 和生菓子 内容量 とちもち×4個、みそっ娘餅×4個、だだちゃ大福×4個 化粧箱入り 原材料 [とちもち] 餅粉(国内製造)、砂糖、小豆餡、栃の実、澱粉 [みそっ娘餅] 上新粉(国内製造)、砂糖、小豆餡、味噌、食用油脂(原材料の一部に大豆含む) [だだちゃ大福] 餅粉、砂糖、枝豆(大豆)、白餡、食塩、着色料(クチナシ色素) ※原材料情報は2023年9月現在のものです。 保存方法 直射日光および高温多湿のところを避け保存して下さい。 賞味期限 冷凍保存6カ月間、解凍後常温で4日間 製造者 有限会社大福城(山形県鶴岡市) のし 対応不可 お届け時期 1週間前後でのお届け お届け方法 ご注意 ●保証期間は到着日限りとさせていただきます。 ●納品書、請求書など金額の分かるものはお入れしておりません。 ●パッケージ・外装箱等は予告なく変更となる場合がございます。 ●ギフト対応でご注文される方は、受け取られる方へ予めご連絡しておく事をお勧めいたします。長期不在等で商品の傷みが生じたり、受け取ることが出来なかった場合、責任を負いかねますので、予めご了承ください。大福城/とちもち大福セット12個入り[化粧箱入] とちのみ本舗大福城の人気商品を集めた大福セット 鶴岡市の「とちのみ本舗大福城」の人気商品が一度にお楽しみいたける詰め合わせのご紹介です。看板商品である、とちの実を使った「とちもち」と、「みそっ娘餅」「だだちゃ大福」を詰め合わせてお届けします。 古くから愛されてきた「とちの実」 みなさんは栃(とち)の実をご存知でしょうか。小学校低学年向けの絵本「モチモチの木」にも登場するとちの実は、厚い果皮の中にある種子のことで、果皮の中に1~3個ほどのとちの実が入っています。夏の終わりから秋になる頃、黄緑色から茶色へと熟してくると果皮が破れて中のとちの実が顔を出します。 木の高いところにも実る「とち」は、取ることができないため、果皮ごと地面に落ちてきたものの中から実を採取します。とちの実の食用としての歴史はとても古く、なんと縄文時代の遺跡からも出土しているほどです。また、漢方薬として使われてきた歴史もあります。 庄内地方には、そのとちの実を使った食文化が残っており、古くからお祝いごとなどにとちもちを食べる風習があります。また、とち餅やかりんとうなどの菓子としても親しまれ、懐かしさを感じる素朴な味わいが愛され続けています。 ひとつひとつ手作業で。1か月以上かけてようやく食べられるとちの実を練りこんだ「とちもち」 とちの実は、見た目は栗によく似ていますが、ゆでてもすぐに食べることはできません。非常に強いアクがあるため、アク抜きをしないと舌がビリビリするほどの渋みと苦みがあるためです。とちの実のあく抜きには高度な技術と根気が必要で、とても手間がかかりますが、とちのみ本舗大福城では、その手間暇のかかる作業をなんと全て手作業でおこなっています。 山形県内で採取したとちの実を、まずは数日間水に晒し、完全に乾くまで天日干しにします。その後再び数日間水に晒し、灰(アク)をまぶして数日寝かせ、水あらいして渋皮を剥き、1か月以上もの時間をかけてきれいな実を取り出します。そのあとに実を粉にし、とちもちの生地に練りこみ、中に粒あんを入れて包み、ようやく「とちもち」が出来上がるのです。 セット内容 とちもち とちもち本舗大福城を代表するロングセラー商品。とちの実を加えたお餅で粒餡を包みました。とちの実独特の香ばしい風味と甘さを抑えた餡の相性が抜群な、昔ながらの素朴なとちもちです。 みそっ娘餅 「みそっ娘餅」は、山形県庄内地方産大豆とお米を使用した赤みそを大福にたっぷりと塗り、中につぶあんを入れてじっくりと揚げた大福もちです。見た目はシンプルですが、お味噌の香ばしさと大福の甘味が絶妙で、独特の香ばしい風味が味わえます。シンプルな原材料で仕上げた、庄内地域ならではのオリジナル商品です。 だだちゃ大福 「だだちゃ大福」は、山形県鶴岡市特産のだだちゃ豆の餡を柔らかい生地で包んだ大福もちです。だだちゃ餡は、つぶつぶの食感とだだちゃ豆ならではの濃厚な風味を引き出すため、シンプルな原材料で仕上げています。もちもちの大福とだだちゃ餡の相性抜群の良い味わいをお楽しみいただけます。 マイナス40度の瞬間冷凍で眠らせた「冬眠菓子」 「とちもち大福セット」は、マイナス40度の瞬間冷凍で眠らせた状態でお送りします(※)。「冬眠菓子」と呼ばれるこの製法を施すことで、できたての美味しさをご自宅でお楽しみいただけます。 ※自然解凍で約1時間~1時間半で作りたての柔らかさになります。 ※解凍後の賞味期限は4日間となりますのでお早目にお召し上がりください。 素材は極力シンプルに。地元鶴岡の味を多くの方に知ってもらいたい とちのみ本舗大福城が菓子作りで大切にしているのは、シンプルな素材をもちいて余計なものを加えないことで、看板商品とちもちの原材料は「餅粉、砂糖、小豆餡、とちの実」だけで仕上げています。 地元で長く食べられてきた「とち」の美味しさをもっと多くの方に知ってもらいたい、という想いから、現在では、代表的な商品である「とちもち」を始め、ゆべし、かりんとう、まんじゅうなど、とちの実を使った様々なお菓子を製造販売しています。山形県内はもとより、全国各地で行われる催事にも積極的に出向き、ふるさと鶴岡の味を全国に紹介しています。 とちもちを始めとしたとちもち本舗大福城の人気商品が一度に楽しめるセットです。

1780 円 (税込 / 送料別)

大福城/みそっ娘餅10個入り[化粧箱入]

山形県庄内地方産大豆とお米を使用した赤みそを大福にたっぷりと塗り、中につぶあんを入れてじっくりと揚げた大福もちです。大福城/みそっ娘餅10個入り[化粧箱入]

名称 和生菓子 内容量 10個 化粧箱入り 原材料 上新粉(国内製造)、砂糖、小豆餡、味噌、食用油脂 (原材料の一部に大豆含む) ※原材料情報は2023年9月現在のものです。 保存方法 直射日光および高温多湿のところを避け保存して下さい。 賞味期限 冷凍保存6カ月間、解凍後常温で4日間 製造者 有限会社大福城(山形県鶴岡市) のし 対応不可 お届け時期 1週間前後でのお届け お届け方法 ご注意 ●保証期間は到着日限りとさせていただきます。 ●納品書、請求書など金額の分かるものはお入れしておりません。 ●パッケージ・外装箱等は予告なく変更となる場合がございます。 ●ギフト対応でご注文される方は、受け取られる方へ予めご連絡しておく事をお勧めいたします。長期不在等で商品の傷みが生じたり、受け取ることが出来なかった場合、責任を負いかねますので、予めご了承ください。大福城/みそっ娘餅10個入り[化粧箱入] 赤味噌を生地に塗り軽く揚げた香ばしい大福もち とちのみ本舗大福城の「みそっ娘餅」は、山形県庄内地方産大豆とお米を使用した赤みそを大福にたっぷりと塗り、中につぶあんを入れてじっくりと揚げた大福もちです。 見た目はシンプルですが、お味噌の香ばしさと大福の甘味が絶妙で、独特の香ばしい風味が味わえます。シンプルな原材料で仕上げた、庄内地域ならではのオリジナル商品です。 マイナス40度の瞬間冷凍で眠らせた「冬眠菓子」 「みそっ娘餅」は、マイナス40度の瞬間冷凍で眠らせた状態でお送りします(※)。「冬眠菓子」と呼ばれるこの製法を施すことで、できたての美味しさをご自宅でお楽しみいただけます。 ※自然解凍で約1時間~1時間半で作りたての柔らかさになります。 ※解凍後の賞味期限は4日間となりますのでお早目にお召し上がりください。 素材は極力シンプルに。地元鶴岡の味を多くの方に知ってもらいたい とちのみ本舗大福城が菓子作りで大切にしているのは、シンプルな素材をもちいて余計なものを加えないことで、看板商品とちもちの原材料は「餅粉、砂糖、小豆餡、とちの実」だけで仕上げています。 地元で長く食べられてきた「とち」の美味しさをもっと多くの方に知ってもらいたい、という想いから、現在では、代表的な商品である「とちもち」を始め、ゆべし、かりんとう、まんじゅうなど、とちの実を使った様々なお菓子を製造販売しています。山形県内はもとより、全国各地で行われる催事にも積極的に出向き、ふるさと鶴岡の味を全国に紹介しています。 香ばしい赤味噌の香りと粒あんの甘さが絶妙な味わいの大福もちをぜひお召し上がりください。

1780 円 (税込 / 送料別)