「レンズケース > その他」の商品をご紹介します。

珪藻土で作られたコンタクトレンズケース!”soil(ソイル)”CONTACT LENSES CASE TRAY hard(コンタクトレンズケーストレー ハード)【乾燥 調湿 イスルギ 水周り 洗面 手作り 日本 職人 左官】

【珪藻土 soil ソイル 乾燥 調湿 イスルギ 水周り 洗面 手作り 日本 職人 左官 コンタクトレンズケース】珪藻土で作られたコンタクトレンズケース!”soil(ソイル)”CONTACT LENSES CASE TRAY hard(コンタクトレンズケーストレー ハード)【乾燥 調湿 イスルギ 水周り 洗面 手作り 日本 職人 左官】

吸湿性の高い自然素材”珪藻土”で作られたコンタクトレンズケース! 3つの穴があるので、それぞれを分けて珪藻土が吸水します。 転がりやすいレンズケースですが、よく使うものだからこそ定位置に置いてしっかり乾燥できます。 伝統ある左官の技術が活かされた職人の手作りによる優しい風合いが特徴で、全て自然素材の色味です。 珪藻土と小石のテクスチャーが洗面周りを独特の風合いで演出してくれます。 カラー:グリーン、ホワイト、ピンク、ブルー サイズ:φ53×H20mm 重量:57g 素材:珪藻土(ホワイト:秋田県産、ピンク:石川県産、ブルー:秋田県産+顔料、グリーン:秋田県産+石川県産浅黄土)、小石 原産国:日本 商品概要:「ココロほどけるトコロhono」では、ココロほどける雑貨をセレクト。オシャレでシンプルな、インテリア、一人暮らし、新生活、男前インテリア、家族やファミリーで使えるアイテムや、男の子や女の子へのギフト、男性や女性の大人用の室内雑貨、雑貨、キッチン用品、かわいいベビー雑貨、などを扱っています。プレゼント、おしゃれなギフト、プチギフト、誕生日、内祝い、記念日、退職や引っ越しのご挨拶などにも使えるアイテムや、バレンタインデー、ホワイトデー、クリスマス、パーティー、お返し、母の日、父の日、面白い、珍しい、楽しい、サプライズ系アイテム、など販売中!未来を創る伝統の素材と技♪”soil(ソイル)”CONTACT LENSES CASE TRAY hard(コンタクトレンズケーストレー ハード) 左官 鏝(こて)を使用し、土やセメントなどで壁や床を塗り仕上げる技術のことです。 その由来は古く、大化元年(645年)に御所外郭に土塀をつくった許勢波多哀(こぜはたお)が天皇から賜った称号ともいわれています。 安土桃山時代から江戸時代にかけて土壁や漆喰など本格的な塗り仕上げへと発展し、歴史と伝統に培われた技が受け継がれてきました。 近年はシックハウスの問題などが表面化したことをきっかけに、エコロジカルな空間をつくり出す技術としてもクローズアップされています。 珪藻土(けいそうど) 海や湖などに生息していた植物性プランクトン類が堆積物となり形成された地層から採取されます。 多孔質構造で、内部にマイクロメートル(10-6m)単位の微細な孔が無数にあいているので、吸水性や保湿性に優れ、消臭性や調湿性にも富んでいます。 各地の風土によって様々な色をおびているのも特徴です。 高い左官技術 江戸時代より富山で左官業を営み、1917年(大正6年)に四代目石動半七(いするぎはんひち)によって金沢で創立されたイスルギは、昭和に入ってから東京オリピックや大阪万博など国家的大プロジェクトに参加し、国から「優秀技能賞」の表彰を受ける職人を数多く輩出してきました。 平成以降も国宝瑞龍寺(富山県高岡市)の再建事業や大阪城天守閣の「平成の大改修」、金沢城の復元工事など歴史的建造物のプロジェクトに携わり、 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンや大阪ドーム、京都駅ビルほか現代の建築計画にも高い技術を提供しています。 又、近年では2004年(平成16年)からアート事業部を立ち上げ、soil をはじめデザインのフィールドにも活動の場を広げています。 soilの色 soilは,珪藻土の自然な色合いをそのまま製品に取り込んでいます。 秋田県産や石川県産の珪藻土など、見た目にもやさしく軽やかな4色(WHITE、BLACK、PINK、GREEN)のシリーズを展開しています。

1980 円 (税込 / 送料別)