「園芸薬剤・植物活性剤 > 殺菌剤」の商品をご紹介します。

ダコニール粉剤3kg×3袋殺菌剤苗立枯病予防メール便対応は出来ません。P25Jun15
すいか、きゅうり、トマト、稲 ベト病、炭疽病、葉かび病、苗立枯病 メーカーからの入荷後(2~3日後)の発送となる場合がございます。 予めご了承ください。注意事項 使用量に合わせ秤量し、使いきってください。 稲の苗立枯病防除に使用する際の注意事項 リゾープス菌による苗立枯病には有効であるが、フザリウム菌その他による苗立枯病には効果が劣るので注意してください。 は種前に土壌とよく混和して使用しますが、処理時期は、は種時に近いほど有効ですので、できるだけは種5日以内に使用してください。 蚕に対して影響があるので、周辺の桑葉にはかからないようにしてください。 安全使用上の注意 誤食などのないよう注意してください。誤って飲み込んだ場合には吐き出させ、直ちに医師の手当てを受けさせてください。使用中に身体に異常を感じた場合には直ちに医師の手当てを受けてください。 眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗し、医師の手当てを受けてください。 皮ふに対して刺激性があるので皮ふに付着しないよう注意してください。付着した場合には直ちに石けんでよく洗い落としてください。 夏期高温時の使用をさけてください。 散布の際は防護マスク、手袋、長ズボン・長袖の防除衣などを着用するとともに保護クリームを使用してください。また粉末を吸い込んだり、浴びたりしないよう注意し、作業後は直ちに身体を洗い流し、洗眼・うがいをするとともに衣服を交換してください。 かぶれやすい体質の人は作業に従事しないようにし、施用した作物などとの接触をさけてください。 作業時に着用していた衣服などは他のものとは分けて洗濯してください。 魚毒性等…水産動植物(魚類)に影響を及ぼすので、使用した苗は養魚田に移植しないでください。移植後は河川、養殖池などに流入しないよう水管理に注意してください。水産動植物(魚類)に影響を及ぼすおそれがあるので、河川、養殖池などに飛散、流入しないよう注意して使用してください。 保管…密封し、直射日光をさけ、食品と区別して、冷涼・乾燥した場所に保管してください。
4275 円 (税込 / 送料込)

トリフミン乳剤100ml×10本殺菌剤種子消毒剤
メーカーからの入荷後(2~3日後)の発送となる場合がございます。 予めご了承ください。効果・薬害等の注意事項 ●使用量に合わせ薬液を調製し、使いきってください。 ●稲の種子消毒に使用する場合には次の注意事項を守ってください。 ・種子消毒は浸種前に行い、消毒後は水洗いせずに浸種してください。 ・浸漬処理の場合、籾と処理薬液の容量比は1:1以上とし、種籾はサラン網など粗目の袋を用い、薬液処理時によくゆすってください。 ・薬液の温度は極端な低温をさけてください。 ・吹き付け処理の場合は種子消毒機を使用し、種籾に均一に付着させて乾燥してください。また、塗沫処理の場合は適当な容器内で種籾を撹拌しながら薬液を滴下するなどして、種籾に均一に付着させてください。 ・本剤の処理を行った種籾を浸種する場合は次の事項を守ってください。 (a) 浴比は1:2とし、停滞水中で浸種してください。 (b)河川、湖沼、ため池などでは浸種しないでください。 ・本剤の処理により軽度の初期生育遅延が認められることがありますが、その後回復するので通常の管理を維持してください。 ●ウリ科作物の幼苗期には、濃緑化症状および生育抑制が生じることがあるので使用しないでください。 ●本剤の使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合は病害虫防除所等関係機関の指導を受けるようにしてください。 安全使用上の注意事項 ●誤飲などのないように注意してください。誤って飲み込んだ場合には吐かせずに、直ちに医師の手当を受けさせてください。本剤使用中に身体に異常を感じた場合には、直ちに医師の手当を受けてください。 ●原液は眼に対して強い刺激性があるので、薬液調製時には保護メガネを着用して薬剤が眼に入らないよう注意してください。また、散布液も眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受けてください。 ●皮膚に対して刺激性があるので、皮膚に付着しないよう注意してください。付着した場合には、直ちに石けんでよく洗い落としてください。 ●使用の際は農薬用マスク、不浸透性手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、洗眼・うがいをするとともに衣服を交換してください。 ●作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯してください。 ●かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意してください。 ●蚕に対して影響があるので、周辺の桑葉にはかからないようにしてください。 ●自動車等に散布液がかかると変色するおそれがあるので、散布液がかからないように注意してください。 ●危険物第四類第二石油類に属するので、火気には十分注意してください 魚毒性等 浸漬後の薬液は河川等に流さず、水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。 保管 密栓し、火気や直射日光をさけ、食品と区別して冷涼な所に保管してください。
12900 円 (税込 / 送料込)

水稲用殺菌剤フジワン 粒剤 3kg×8袋殺菌剤いもち病 稲こうじ病
特徴 ・土壌種の影響を受け難く、穂いもちに対し安定した効果が持続するとともに、稲こうじ病を同時防除できる。 ・水稲の育苗箱処理により根の伸長および発根を促進し健苗育成ができるとともに、ムレ苗防止効果がある。 ・低温、日照不足や高温等の不良環境下では稔実しにくい籾の登熟を高める登熟歩合向上効果がある。また。高温登熟下における白未熟粒の発生軽減効果もあり、高品質米の生産に貢献する。 メーカーからの入荷後(2~3日後)の発送となる場合がございます。 予めご了承ください。[注意事項] ・使用量に合わせ秤量し、使いきる。 ・極端な漏水田での使用はさける。 ・本剤の所定量を均一に処理する。 ・本田で使用する場合は次の事項に注意する。 1)散布に当たっては、田水深を3cm以上の湛水状態とし、散布後少なくとも3~4日間は湛水状態を保ち、散布後7日間は落水、かけ流しはしない。 2)本剤はいもち病に対して予防的に散布した場合に有効であり、葉いもち防除の使用適期は初発の7~10日前である。発生予察情報に注意して時期を失しないように早目に散布する。穂いもち防除の使用適期は出穂20日前(葉いもちの発病程度、気象条件などにより出穂10~30日前)である。なお、本剤の使用に当たっては使用時期を誤らないように病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。 3)本剤はいもち病を主体に小粒菌核病との同時防除に使用できるが、多発時の小粒菌核病(小黒菌核病)には効果が不十分なことがあるので注意する。 4)小粒菌核病に対しては時期を失しないようになるべく早目に散布する。 ・育苗箱で使用する場合は次の事項に注意する。 1)本剤を苗の上から均一に散粒し、直ちに上から灌水して粒を崩す。なお、最初の灌水で粒を崩壊させないとその後の乾燥により粒が硬化して崩れ難くなるので注意する。 2)いもち病に対して使用する場合は、移植後およそ6週間を経過すると葉いもちに対する防除効果が弱まるので、移植後葉いもち発生までの期間を考慮して使用する。なお、天候不順等で葉いもちの発生期間が長びく場合、又は葉いもちの発生が遅れた場合には必要に応じて本田でいもち防除剤を追加散布する。 3)いもち病に対しては、苗の緑化期から移植直前まで使用できるが、箱内の苗いもちも合わせて予防するためには、緑化期から硬化初期に散粒する。但し、その場合本田で安定した葉いもち防除効果を得るためには1箱当り75gを処理することが望ましい。 ・むれ苗防止に使用する場合は次の事項に注意する。 1)本剤は育苗中の低温による根の吸水低下や高温による蒸散増加など、吸水と蒸散の不均衡によって起こるむれ苗(生理的な急性萎凋障害)に対して有効であるので、このようなむれ苗の発生する地域で使用する。 2)本剤は苗立枯病には効果がないので、育苗に際して苗立枯病が発生するおそれがある場合は、それらに有効な薬剤と体系処理をする。 3)本剤は、は種前又は苗の緑化始期にいずれか1回処理する。 ・トビイロウンカ防除に使用する場合は次の事項に注意する。 1)本剤はいもち病防除を主体にトビイロウンカとの同時防除に使用することが望ましい。その場合はいもち病とトビイロウンカに対する使用適期が一致する時に使用する。 2)本剤のトビイロウンカに対する増殖抑制効果は1回処理では不十分であるので、育苗箱施用時または第2回成虫飛来期に第1回処理を行い第2世代老令幼虫~第3世代若令幼虫期に第2回処理を行う。第1回処理時期である第2回成虫飛来期は通常6月下旬~7月上旬頃であり葉いもちに対する使用適期とほぼ一致する。第2回処理時期である第2世代老令幼虫~第3世代若令幼虫期は通常7月末~8月15日頃であり、穂いもちに対する使用適期とほぼ一致する。 3)ウンカ類の飛来時期や発生消長がずれた年や多発生の年には効果が不十分になる場合があるので、このような時には発生状況に応じてウンカ類の防除剤を組み合わせて防除を行う。 4)本剤のトビイロウンカに対する効果は殺虫作用によるものではなく、主として増殖抑制作用によるものである。きわめて遅効的で散布後密度抑制効果が現れるまでに2週間以上を要するため、本剤はあくまでも予防的に使用し、多発時の防除剤としては使用しない。なお、これらの処理によりセジロウンカに対してはある程度の効果が期待出来る場合もあるが、ヒメトビウンカに対しては全く効果が期待できないので注意する。 5)ウンカ類の飛来時期や発生消長は年によって異なるので発生予察情報に注意し使用時期を決める。特に初めて使用する場合には病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。 ・稲の登熟歩合向上を目的として使用する場合は、低温等生育不良条件下及び高温登熟条件下で効果的であるので、これらの条件下で使用することが望ましい。 ・稲の高温登熟下における白未熟粒の発生軽減を目的として使用する場合は、高温登熟条件下で効果的であるので、この条件下で使用する。 ・白紋羽病防除に使用する場合は、 次の事項に注意する。 1)樹幹部周辺の土壌を木の大きさに応じて掘りあげて根を露出させ、 病患部を削りとり、 更に腐敗根を取り除いて薬剤を罹病根部に適量塗り付け、 残りの薬剤を掘りあげた土壌に混和しながら埋め戻す。 2)重症樹に対しては、所定範囲内の多めの薬量を処理し、結果させないよう配慮する。 3)苗木に対しては、移植時に処理すると薬害を生ずる場合があるので、移植後1年以降に処理する。 ・野ソの食害忌避に使用する場合は、次の事項に注意する。 1)樹冠下半径約50cmの範囲の落葉等をあらかじめ取り除いてから処理する。 2)植栽の樹間が1m以下(高密植わい化栽培)で使用する場合は、樹列当たりの使用量を量り取り、樹列を中心に1mの幅の範囲に使用する。 3)忌避剤以外の物理的な防除方法など他の防除法と併用して使用することが望ましい。 [安全使用上の注意事項] ・本剤は眼に対して刺激性があるので、眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受ける。 ・使用の際は農薬用マスク、手袋,長ズボン・長袖の作業衣などを着用する。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをするとともに衣服を交換する。 ・作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯する。 ・かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意する。 [水産動植物に対する注意事項] ・水産動植物(魚類)に影響を及ぼすので、養魚田では使用しない。 ・散布後は河川、養殖池等に流入しないよう水管理に注意する。
22280 円 (税込 / 送料込)

資材消毒剤イチバン乳剤500ml×3本資材消毒剤育苗箱の消毒に
メーカーからの入荷後(2~3日後)の発送となる場合がございます。 予めご了承ください。 特長 広い抗菌スペクトルを持ち、特にリゾープス属菌に優れた効果を示します。 瞬時浸漬で育苗箱消毒ができます。ジョロ散布でも有効です。また、水洗、乾燥の必要がなく、直ちに次の作業に移れます。 大半の材質(樹脂、木、金属他)の消毒ができます。使用上の注意 1.500倍以上の希釈倍数で使用してください。また、長時間の浸漬はさけてください。 2.作物への直接散布、培土や床土への潅注は行わないでください。 3.収穫物に触れるような収穫用コンテナやかごには使用しないでください。 4.接木用クリップの消毒には使用しないでください。 5.軟質塩化ビニル、ポリスチレンおよび発泡スチロール製の容器などには材質が劣化するおそれがあるので使用しないでください。 6.散布液の飛散により自動車等の塗装に影響を与えるおそれがあるのでかからないように注意してください。 7.作業に際しては保護眼鏡、マスク、不浸透性手袋、長靴などを着用してください。作業後は手足、顔などの皮ふの露出部を石けんでよく洗い、うがいをしてください。 8.眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう十分に注意してください。眼に入った場合は直ちに水洗し、眼科医の手当てを受けてください。 9.原液に皮ふが直接ふれた場合には直ちに石けん及び多量の水で十分に洗い落としてください。 10.万一誤飲の際は吐き出させず、直ちに水又は牛乳で口内をすすぎ、胃の内容物を薄めるため、水又は牛乳を飲ませ、安静にして直ちに医師の手当てを受けさせてください。 11.使用中に身体に異常を感じた場合には、直ちに医師の手当てを受けてください。 12.水産動植物に強い影響があります。河川、湖沼、海域、養殖池に飛散・流入するおそれのある場所では使用しないでください。 13.散布器具・容器の洗浄水は河川などに流さず、周囲に影響のない地点を選び、土壌表面に散布などの処理をしてください。 14.残液を捨てる場合は、必ず以下の処置を行ってください。 ○ 残液100?当り消石灰をスコップ1杯分(約3kg)投入し数日間直射日光にさらし、有効成分の分解を待って危険のない場所で、安全に処理してください。 ※ 廃液が養魚池、河川等に入らないよう十分注意してください。 貯蔵上の注意 火気をさけ、食品と区別して、直射日光が当たらない低温で子供の手の届かない場所に密栓して保管してください。
8245 円 (税込 / 送料込)

水稲用殺虫殺菌剤ヨーバルトップ粒剤 1kg×3袋育苗箱専用殺虫殺菌剤箱処理剤
メーカーからの入荷後(2~3日後)の発送となる場合がございます。 予めご了承ください。 特徴 ・新規殺虫剤「ヨーバル」と 水稲病害防除の定番「ルーチン」配合 いもち病防除の定番「ルーチン」(有効成分:イソチアニル)は、各種の既存薬剤耐性菌を含むいもち病や、水稲の主要な細菌病害に安定した効果を発揮します。 ・は種前、は種時から移植当日まで使用可能! 覆土、床土混和や、は種時覆土前から移植当日までの幅広い時期で処理が可能です。 ・高密度播種※へ高い適用性! 使用量に幅があり(50~75g/箱)、高密度播種では、75?/箱処理で、安定した防除効果が期待できます。 ※「高密度播種」育苗箱当たり乾籾200~300?程度を高密度に播種する方法使用上の注意事項 育苗箱(30×60×3cm、使用土壌約5L)1箱当りに乾籾として200から300g程度を高密度には種する場合は、10a当りの育苗箱数に応じて、本剤の使用量が1kg/10aまでとなるよう、育苗箱1箱当りの薬量を50から100gまでの範囲で調整して下さい。 本剤を床土または覆土に混和処理する場合、処理後速やかに使用して下さい。また本剤を処理した床土または覆土を放置しないで下さい。 軟弱徒長苗、むれ苗、移植適期を過ぎた苗などには薬害を生じるおそれがあるので注意して下さい。 本田の整地が不均整な場合は、薬害を生じやすいので、代かきは丁寧に行い、移植後田面が露出しないように注意して下さい。 いぐさ栽培予定水田では使用しないで下さい。また、本剤を処理した稲苗を移植した水田ではいぐさを栽培しないで下さい。 きく等の他作物に影響を及ぼす場合があるので、薬剤が育苗箱からこぼれ落ちないように散布してください。また、土壌全面に不透水性無孔シートを敷くなど、薬剤処理後の灌水による土壌への浸透をさけて下さい。 本剤の使用に当っては使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合には病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましいです。 安全使用上の注意事項 誤飲などのないように注意して下さい。本剤使用中に身体に異常を感じた場合には直ちに医師の手当を受けて下さい。 使用の際は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用して下さい。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをするとともに衣服を交換して下さい。 作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯して下さい。 かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意して下さい。 水産動植物(甲殻類)に影響を及ぼすので、河川、養殖池等に流入しないよう水管理に注意して下さい。 散布器具および容器の洗浄水は、河川等に流さないで下さい。また、空袋等は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理して下さい。 直射日光をさけ、食品と区別して、なるべく低温で乾燥した場所に密封して保管して下さい。
12130 円 (税込 / 送料込)

水稲用殺虫殺菌剤Drオリゼフェルテラ粒剤 1kg×3袋育苗箱専用殺虫殺菌剤
メーカーからの入荷後(2~3日後)の発送となる場合がございます。 予めご了承ください。 特徴 ・抵抗性誘導型殺菌剤Dr.オリゼと、新世代の殺虫剤フェルテラの混合剤。 ・育苗箱処理で水稲のいもち病、イネドロオイムシ、イネミズゾウムシ、フタオビコヤガ、ニカメイチュウなどを同時防除できる。使用上の注意事項 (1) は種時に使用する場合は、直播栽培に使用し、専用のは種同時施薬機を用いること。 (2) 移植時に使用する場合は、次の注意事項を守ること。 (1) 専用の移植同時施薬機を用い、側条施用すること。 (2) 移植後は湛水状態(湛水深3~5cm)を保ち、稲苗が活着するまで田面が露出しないよう水管理に注意すること。 (3) 移植後、低温が続き、苗の活着遅延が予想される場合には使用をさけること。 (3)育苗箱に処理する場合は、次の注意事項を守ること。 (1) 育苗箱の苗の上から所定薬量を均一に散布し、茎葉に付着した薬剤は払い落としたのち、十分灌水すること。 (2) 稲苗の葉がぬれていると、薬剤が付着して薬害を生じる場合もあるので、散布直前の灌水はさけること。 (3) 軟弱徒長苗、むれ苗などでは薬害を生じるおそれがあるので、必ず健苗に使用すること。 (4) 処理苗移植の本田の整地が不均整な場合は薬害が生じやすいので、代かきはていねいに行い、移植後田面が露出したりしないように注意すること。 (5) 処理苗を本田に移植したのちは、そのまま湛水状態(湛水深3~5cm)を保ち、稲苗が活着するまで田面が露出しないよう水管理に注意すること。 (6) 移植後、低温が続き、苗の活着遅延が予測される場合には使用をさけること。 (7) 本剤の処理により、軽度の初期生育遅延や葉の黄化を認めることがあるが、その後回復するので通常の管理を維持すること。 (8) 薬剤が育苗箱からこぼれ落ちないように処理を行うこと。 (9) 育苗箱(30×60×3cm、使用土壌約 5L)1箱当りに乾籾として200から300g程度を高密度には種する場合は、10a当りの育苗箱数に応じて、本剤の使用量が1kg/10aまでとなるよう、育苗箱1箱当りの薬量を50から100gまでの範囲で調整すること。 (4)本田が砂質土壌の水田や漏水田、未熟有機物多用田の場合は使用をさけること。 (5)本剤の使用に当っては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合には病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。 人畜に有毒な農薬については、その旨及び解毒方法 (1)誤食などのないように注意すること。 誤って飲み込んだ場合には吐き出させ、直ちに医師の手当を受けさせること。 (2)本剤は眼に対して刺激性があるので、眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受けること。 (3)散布の際は農薬用マスク、手袋、不浸透性防除衣などを着用するとともに保護クリームを使用すること。 作業後は直ちに身体を洗い流し、うがいをするとともに衣服を交換すること。 (4)作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯すること。 (5)かぶれやすい体質の人は作業に従事しないようにし、施用した作物等との接触をさけること。 (6)夏期高温時の使用をさけること。 水産動植物に有毒な農薬については、その旨 (1)水産動植物(魚類)に影響を及ぼすので、養魚田では使用しないこと。 また、本剤を使用した苗は養魚田に移植しないこと。 (2)水産動植物(甲殻類)に影響を及ぼすので、河川、養殖池等に飛散、流入しないよう注意して使用すること。 (3)使用後は水管理に注意すること。 (4)器具及び容器の洗浄水は、河川等に流さないこと。また、空袋等は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理すること。 引火し、爆発し、又は皮膚を害する等の危険のある農薬については、その旨 通常の使用方法ではその該当がない。 貯蔵上の注意事項 直射日光をさけ、なるべく低温で乾燥した場所に密封して保管すること。
12310 円 (税込 / 送料込)

トリフミン乳剤100ml×3本殺菌剤種子消毒剤
メーカーからの入荷後(2~3日後)の発送となる場合がございます。 予めご了承ください。効果・薬害等の注意事項 ●使用量に合わせ薬液を調製し、使いきってください。 ●稲の種子消毒に使用する場合には次の注意事項を守ってください。 ・種子消毒は浸種前に行い、消毒後は水洗いせずに浸種してください。 ・浸漬処理の場合、籾と処理薬液の容量比は1:1以上とし、種籾はサラン網など粗目の袋を用い、薬液処理時によくゆすってください。 ・薬液の温度は極端な低温をさけてください。 ・吹き付け処理の場合は種子消毒機を使用し、種籾に均一に付着させて乾燥してください。また、塗沫処理の場合は適当な容器内で種籾を撹拌しながら薬液を滴下するなどして、種籾に均一に付着させてください。 ・本剤の処理を行った種籾を浸種する場合は次の事項を守ってください。 (a) 浴比は1:2とし、停滞水中で浸種してください。 (b)河川、湖沼、ため池などでは浸種しないでください。 ・本剤の処理により軽度の初期生育遅延が認められることがありますが、その後回復するので通常の管理を維持してください。 ●ウリ科作物の幼苗期には、濃緑化症状および生育抑制が生じることがあるので使用しないでください。 ●本剤の使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合は病害虫防除所等関係機関の指導を受けるようにしてください。 安全使用上の注意事項 ●誤飲などのないように注意してください。誤って飲み込んだ場合には吐かせずに、直ちに医師の手当を受けさせてください。本剤使用中に身体に異常を感じた場合には、直ちに医師の手当を受けてください。 ●原液は眼に対して強い刺激性があるので、薬液調製時には保護メガネを着用して薬剤が眼に入らないよう注意してください。また、散布液も眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受けてください。 ●皮膚に対して刺激性があるので、皮膚に付着しないよう注意してください。付着した場合には、直ちに石けんでよく洗い落としてください。 ●使用の際は農薬用マスク、不浸透性手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、洗眼・うがいをするとともに衣服を交換してください。 ●作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯してください。 ●かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意してください。 ●蚕に対して影響があるので、周辺の桑葉にはかからないようにしてください。 ●自動車等に散布液がかかると変色するおそれがあるので、散布液がかからないように注意してください。 ●危険物第四類第二石油類に属するので、火気には十分注意してください 魚毒性等 浸漬後の薬液は河川等に流さず、水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。 保管 密栓し、火気や直射日光をさけ、食品と区別して冷涼な所に保管してください。
4570 円 (税込 / 送料込)

水稲用除草剤ソルネット 粒剤1kg×3袋水稲用初期除草剤
メーカーからの入荷後(2~3日後)の発送となる場合がございます。 予めご了承ください。使用上の注意 効果・薬害等の注意 使用量に合わせ秤量し、使いきってください。 本剤は雑草の発生前から発生始期に有効なので、時期を失しないように散布してください。なお、雑草、特に多年生雑草は生育段階によって効果にふれがでるので、必ず適期に散布するように注意してください。ホタルイ、ミズガヤツリ、ヘラオモダカに対しては発生前から発生始期までが本剤の散布適期です。 コナギ多発田での使用は効果が劣ることがあるのでさけてください。 苗の植付けが均一となるように代かきをていねいに行なってください。未熟有機物を施用した場合は、特に代かきをていねいに行なってください。 散布に当っては、水の出入りを止めて、湛水のまま均一に散布し、少なくとも3~4日間は通常の湛水状態を保ってください。また、散布後7日間は落水、かけ流しはしないでください。 低温で長期にわたり雑草が発生する地域、代かきから移植までの期間が長い場合においては、移植後に使用する除草剤(適用草種が広く、長期間効果が持続する剤)との体系で使用してください。 下記のような条件下では、初期生育の抑制が生じるおそれがあるので、使用をさけてください。特に下記1~3の条件と散布時または散布後数日以内の梅雨明け等による異常高温が重なると初期生育の抑制が顕著になるので注意してください。 砂質土壌の水田及び漏水の大きな水田(減水深が2cm/日以上) 軟弱な苗を移植した水田 極端な浅植えの水田 活着遅延を生じるような異常低温が予測される時は、初期生育の抑制等が生じるおそれがあるので、このような条件下での使用に際しては、県の防除指針に基づき関係機関の指導を受けることが望ましいです。 本剤を無人航空機による湛水散布に使用する場合は次の注意事項を守ってください。 湛水散布は使用機種の使用基準に従って実施してください。 専用の粒剤散布装置によって湛水散布してください。 事前に薬剤の物理性に合わせて粒剤散布装置のメタリング開度を調整してください。 散布薬剤の飛散によって他の植物に影響を与えないよう散布区域の選定に注意し、当該水田周辺部への飛散防止のため散布装置のインペラの回転数を調整し、圃場の端から適切な距離を離して圃場内に散布してください。 散布薬剤の飛散により自動車やカラートタンの塗装等に被害を与えないよう散布区域内の選定に注意し、散布区域内の諸物件に十分注意してください。 水源池、飲料用水等に本剤が飛散、流入しないように十分注意してください。 散布終了後は次の事項を守ってください。 使用後の空の容器は放置せず、安全な場所に廃棄してください。 使用残りの薬剤は必ず安全な場所に責任者を決めて保管してください。 機体の散布装置は十分洗浄し、薬剤タンクの洗浄廃液は安全な場所に処理してください。 本剤の使用に当っては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合には、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましいです。 安全使用上の注意 誤食などのないよう注意してください。 散布の際は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。 作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをするとともに衣服を交換してください。 作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯してください。 かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意してください。 環境保護上の注意 水産動植物(魚類)に影響を及ぼすので、養魚田では使用しないでください。 水産動植物(藻類)に影響を及ぼすので、河川、養殖池等に飛散、流入しないよう注意して使用してください。 散布後は水管理に注意してください。 散布器具及び容器の洗浄水は、河川等に流さないでください。また、空容器、空袋等は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。 貯蔵上の注意 直射日光をさけ、なるべく低温で乾燥した場所に密封して保管してください。
3655 円 (税込 / 送料込)

水稲用植物成長調整剤・殺菌剤タチガレエースM粉剤1kg×3袋殺菌剤ムレ苗予防、苗質強化メール便対応は出来ません。P25Jun15
メーカーからの入荷後(2~3日後)の発送となる場合がございます。 予めご了承ください。 苗立枯病・ムレ苗防止 健苗育成と殺菌効果! ガッチリとした軸の太い苗になります。使用上の注意事項 (1)本剤を稲の苗立枯病に使用する場合、ピシウム菌、フザリウム菌には有効であるがリゾープス菌その他による苗立枯病には効果が劣るので注意すること。 (2)ムレ苗防止に使用する場合、吸水と蒸散の不均衡によって起こるムレ苗に対して有効であるので、このようなムレ苗の発生する地域で使用すること。 (3)本剤を稲に使用する場合、使用量が多すぎると初期生育が一時抑制される場合があるので、使用量を誤らないように注意すること。 (4)本剤を育苗箱土壌に混和する場合はなるべく播種直前に行うこと。 (5)本剤を稲に使用した場合、草丈の高い品種や、播種量の多い条件では生育後期に苗が伸びすぎることがあるので育苗管理に注意すること。 (6)過酸化カルシウム剤に添加して使用する場合は十分混合して種籾に湿粉衣すること。又、過酸化カルシウム剤の使用上の注意事項を厳守すること。 (7)本剤の使用に当っては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、とくに初めて使用する場合には病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。 人畜に有毒な農薬については、その旨及び解毒方法 (1)本剤は眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう注意すること。眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受けること。 (2)使用の際は農薬用マスク、不浸透性手袋などを着用すること。作業後はうがいをするとともに洗眼すること。 (3)かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意すること。 水産動植物に有毒な農薬については、その旨 この登録に係る使用方法では該当がない。 引火し、爆発し、又は皮膚を害する等の危険のある農薬については、その旨 通常の使用方法ではその該当がない。 貯蔵上の注意事項 直射日光をさけ、なるべく低温で乾燥した場所に密封して保管すること。
5125 円 (税込 / 送料込)

水稲用除草剤エリジャン 乳剤300ml×3本水稲用初期除草剤
水稲用初期処理除草剤エリジャンシリーズの乳剤です。 容器のまま畦畔から10アール当たり300ml手振り散布できて省力的です。 一発剤、中期剤との組み合わせで強力除草を実現します。 メーカーからの入荷後(2~3日後)の発送となる場合がございます。 予めご了承ください。使用上の注意 効果・薬害等の注意 使用量に合わせ秤量し、使いきってください。 本剤は雑草の発生前から発生始期に有効なので、ノビエの1葉期までに時期を失しないように散布してください。なお、ホタルイ、ヘラオモダカに対しては発生始期までに使用してください。 コナギの多発田では効果が劣ることがあるので、コナギに有効な剤との体系で使用してください。 雑草害をもたらす栽培目的以外のイネの防除に使用する場合は、発生前処理が有効なので、散布適期を失しないように使用してください。また、必要に応じて有効な後処理剤との組み合わせで使用してください。 苗の植え付けが均一となるように代かきをていねいに行ってください。未熟有機物を施用した場合は、特にていねいに行なってください。 散布に当っては湛水深を3~5cm(田面を露出しない程度)とし、薄めずに原液のまま施用してください。薬液が水田全面にゆきわたるように容器を左右に振って散布してください。 散布に当っては、水の出入りを止めて、湛水のまま均一に散布し、少なくとも3~4日間は通常の湛水状態を保ってください。また、散布後7日間は落水、かけ流しはしないでください。 強風時の散布はさけてください。 下記のような条件下では、初期生育の抑制が生じるおそれがあるので使用をさけてください。特に下記の1~3の条件と散布時または散布数日以内の梅雨明け等による異常高温が重なると初期生育の抑制が顕著になるので注意してください。 砂質土壌の水田及び漏水の大きな水田(減水深が2cm/日以上) 軟弱な苗を移植した水田 極端な浅植えの水田 活着遅延を生じるような異常低温が予測される時は、初期生育の抑制等が生じるおそれがあるので、このような条件下での使用に際しては、県の防除指針に基づき関係機関の指導を受けることが望ましいです。 蚕に対して影響があるので、周辺の桑葉にはかからないようにしてください。 本剤を無人航空機で原液湛水散布する場合は次の注意事項を守ってください。 原液湛水散布に当っては散布装置のノズルを使用せず、滴下してください。 滴下は使用機種の使用基準に従って実施してください。 作業中、薬液が漏れないように機体の配管その他装置の十分な点検を行ってください。 薬液の飛散によって適用作物以外の作物に影響を及ぼすおそれがあるので、区域の選定に注意し、圃場の端から適切な距離を離して圃場内に滴下してください。また、周辺作物に薬液がかからないように風の影響等を十分考慮して滴下してください。 薬剤の飛散により自動車やカラートタンの塗装等に被害を与えないよう滴下区域の選定に注意し、滴下区域内の諸物件に十分注意してください。 水源池、飲料用水等に本剤が飛散、流入しないように十分注意してください。 .滴下終了後は次の事項を守ってください。 使用後の空の容器は放置せず、安全な場所に廃棄してください。 使用残りの薬剤は必ず安全な場所に責任者を決めて保管してください。 機体の滴下装置は十分洗浄し、薬剤タンクの洗浄廃液は安全な場所に処理してください。 本剤の使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法などを誤らないように注意するほか、別途提供されている技術情報も参考にして使用すること。特に初めて使用する場合や異常気象時は、普及指導センター、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましいです。 安全使用上の注意 誤飲などのないよう注意してください。 本剤は眼に対して刺激性があるので、眼に入らないよう注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受けてください。 本剤は皮膚に対して弱い刺激性があるので皮膚に付着しないよう注意してください。 付着した場合には直ちに石けんでよく洗い落としてください。 散布の際は農薬用マスク、不浸透性手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。 作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、洗眼・うがいをするとともに衣服を交換してください。 作業時に着用していた衣服などは他のものとは分けて洗濯してください。 かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意してください。 環境保護上の注意 水産動植物(魚類)に影響を及ぼすので、養魚田では使用しないでください。 水産動植物(藻類)に影響を及ぼすので、河川、養殖池等に飛散、流入しないよう注意して使用してください。 散布後は水管理に注意してください。 散布器具及び容器の洗浄水は、河川等に流さないでください。また、空容器、空袋等は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。 貯蔵上の注意 危険物第4類第2石油類に属するので火気には十分注意してください。 火気をさけ、直射日光が当らない低温な場所に密栓して保管してください。
3910 円 (税込 / 送料込)

水稲用殺菌剤フジワン 粒剤 3kg×3袋殺菌剤いもち病 稲こうじ病
特徴 ・土壌種の影響を受け難く、穂いもちに対し安定した効果が持続するとともに、稲こうじ病を同時防除できる。 ・水稲の育苗箱処理により根の伸長および発根を促進し健苗育成ができるとともに、ムレ苗防止効果がある。 ・低温、日照不足や高温等の不良環境下では稔実しにくい籾の登熟を高める登熟歩合向上効果がある。また。高温登熟下における白未熟粒の発生軽減効果もあり、高品質米の生産に貢献する。 メーカーからの入荷後(2~3日後)の発送となる場合がございます。 予めご了承ください。[注意事項] ・使用量に合わせ秤量し、使いきる。 ・極端な漏水田での使用はさける。 ・本剤の所定量を均一に処理する。 ・本田で使用する場合は次の事項に注意する。 1)散布に当たっては、田水深を3cm以上の湛水状態とし、散布後少なくとも3~4日間は湛水状態を保ち、散布後7日間は落水、かけ流しはしない。 2)本剤はいもち病に対して予防的に散布した場合に有効であり、葉いもち防除の使用適期は初発の7~10日前である。発生予察情報に注意して時期を失しないように早目に散布する。穂いもち防除の使用適期は出穂20日前(葉いもちの発病程度、気象条件などにより出穂10~30日前)である。なお、本剤の使用に当たっては使用時期を誤らないように病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。 3)本剤はいもち病を主体に小粒菌核病との同時防除に使用できるが、多発時の小粒菌核病(小黒菌核病)には効果が不十分なことがあるので注意する。 4)小粒菌核病に対しては時期を失しないようになるべく早目に散布する。 ・育苗箱で使用する場合は次の事項に注意する。 1)本剤を苗の上から均一に散粒し、直ちに上から灌水して粒を崩す。なお、最初の灌水で粒を崩壊させないとその後の乾燥により粒が硬化して崩れ難くなるので注意する。 2)いもち病に対して使用する場合は、移植後およそ6週間を経過すると葉いもちに対する防除効果が弱まるので、移植後葉いもち発生までの期間を考慮して使用する。なお、天候不順等で葉いもちの発生期間が長びく場合、又は葉いもちの発生が遅れた場合には必要に応じて本田でいもち防除剤を追加散布する。 3)いもち病に対しては、苗の緑化期から移植直前まで使用できるが、箱内の苗いもちも合わせて予防するためには、緑化期から硬化初期に散粒する。但し、その場合本田で安定した葉いもち防除効果を得るためには1箱当り75gを処理することが望ましい。 ・むれ苗防止に使用する場合は次の事項に注意する。 1)本剤は育苗中の低温による根の吸水低下や高温による蒸散増加など、吸水と蒸散の不均衡によって起こるむれ苗(生理的な急性萎凋障害)に対して有効であるので、このようなむれ苗の発生する地域で使用する。 2)本剤は苗立枯病には効果がないので、育苗に際して苗立枯病が発生するおそれがある場合は、それらに有効な薬剤と体系処理をする。 3)本剤は、は種前又は苗の緑化始期にいずれか1回処理する。 ・トビイロウンカ防除に使用する場合は次の事項に注意する。 1)本剤はいもち病防除を主体にトビイロウンカとの同時防除に使用することが望ましい。その場合はいもち病とトビイロウンカに対する使用適期が一致する時に使用する。 2)本剤のトビイロウンカに対する増殖抑制効果は1回処理では不十分であるので、育苗箱施用時または第2回成虫飛来期に第1回処理を行い第2世代老令幼虫~第3世代若令幼虫期に第2回処理を行う。第1回処理時期である第2回成虫飛来期は通常6月下旬~7月上旬頃であり葉いもちに対する使用適期とほぼ一致する。第2回処理時期である第2世代老令幼虫~第3世代若令幼虫期は通常7月末~8月15日頃であり、穂いもちに対する使用適期とほぼ一致する。 3)ウンカ類の飛来時期や発生消長がずれた年や多発生の年には効果が不十分になる場合があるので、このような時には発生状況に応じてウンカ類の防除剤を組み合わせて防除を行う。 4)本剤のトビイロウンカに対する効果は殺虫作用によるものではなく、主として増殖抑制作用によるものである。きわめて遅効的で散布後密度抑制効果が現れるまでに2週間以上を要するため、本剤はあくまでも予防的に使用し、多発時の防除剤としては使用しない。なお、これらの処理によりセジロウンカに対してはある程度の効果が期待出来る場合もあるが、ヒメトビウンカに対しては全く効果が期待できないので注意する。 5)ウンカ類の飛来時期や発生消長は年によって異なるので発生予察情報に注意し使用時期を決める。特に初めて使用する場合には病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。 ・稲の登熟歩合向上を目的として使用する場合は、低温等生育不良条件下及び高温登熟条件下で効果的であるので、これらの条件下で使用することが望ましい。 ・稲の高温登熟下における白未熟粒の発生軽減を目的として使用する場合は、高温登熟条件下で効果的であるので、この条件下で使用する。 ・白紋羽病防除に使用する場合は、 次の事項に注意する。 1)樹幹部周辺の土壌を木の大きさに応じて掘りあげて根を露出させ、 病患部を削りとり、 更に腐敗根を取り除いて薬剤を罹病根部に適量塗り付け、 残りの薬剤を掘りあげた土壌に混和しながら埋め戻す。 2)重症樹に対しては、所定範囲内の多めの薬量を処理し、結果させないよう配慮する。 3)苗木に対しては、移植時に処理すると薬害を生ずる場合があるので、移植後1年以降に処理する。 ・野ソの食害忌避に使用する場合は、次の事項に注意する。 1)樹冠下半径約50cmの範囲の落葉等をあらかじめ取り除いてから処理する。 2)植栽の樹間が1m以下(高密植わい化栽培)で使用する場合は、樹列当たりの使用量を量り取り、樹列を中心に1mの幅の範囲に使用する。 3)忌避剤以外の物理的な防除方法など他の防除法と併用して使用することが望ましい。 [安全使用上の注意事項] ・本剤は眼に対して刺激性があるので、眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受ける。 ・使用の際は農薬用マスク、手袋,長ズボン・長袖の作業衣などを着用する。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをするとともに衣服を交換する。 ・作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯する。 ・かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意する。 [水産動植物に対する注意事項] ・水産動植物(魚類)に影響を及ぼすので、養魚田では使用しない。 ・散布後は河川、養殖池等に流入しないよう水管理に注意する。
9225 円 (税込 / 送料込)

水稲用除草剤アールタイプフロアブル 500ml×20本(1ケース)送料無料 水稲用初中期一発除草剤
メーカーからの入荷後(2~3日後)の発送となる場合がございます。 予めご了承ください。 特徴 ●メタゾスルフロンによりノビエから多年生雑草まで幅広い雑草に効果 ●SU抵抗性雑草にも高い効果 ●ピラゾレートとベンゾビシクロンの共力効果により、ホタルイに対して安定した効果使用上の注意事項 (1)使用前に容器をよく振ること。 (2)使用量に合わせ秤量し、使いきること。 (3)所定の使用量を厳守すること。 (4)本剤は雑草の発生前から生育初期に有効なので、ノビエの2.5葉期までに時期を失しないように散布すること。なお、多年生雑草は生育段階によって効果にフレが出るので、必ず適期に散布するように注意すること。ホタルイ、ミズガヤツリ(移植水稲)、ウリカワ(移植水稲)は3葉期まで、ヘラオモダカ、ミズガヤツリ(直播水稲)は2葉期まで、クログワイ、オモダカは発生前~発生始期まで、ヒルムシロは発生期まで、セリは再生前~再生始期まで、ウリカワ(直播水稲)、コウキヤガラは発生始期まで、シズイは草丈3cmまでが本剤の散布適期である。 (5)浅植え、浮き苗が生じないように、代かき、均平化及び植付作業はていねいにおこなうこと。未熟有機物を使用した場合は、特にていねいにおこなうこと。 (6)散布に当たっては、水の出入りを止めて湛水状態のまま本剤を水田全面にゆきわたるように散布すること。 (7)本剤処理後、少なくとも3~4日間は通常の湛水状態を保ち、田面を露出させたり水を切らしたりしないように注意すること。また散布後7日間は落水、かけ流しはしないこと。止水期間中の入水は静かに行うこと。 (8)水口施用の場合は入水時に本剤を水口に施用し、流入水とともに水田全面に拡散させること。処理後田面水が通常の湛水状態(湛水深3~5cm)に達した時に必ず水を止め、田面水があふれ出ないように注意すること。 (9)本剤を無人航空機による滴下に使用する場合は、次の注意を守ること。 1)滴下は使用機種の使用基準に従って実施すること。 2)滴下に当たっては散布装置のノズルを使用しないこと。 3)作業中、薬液が漏れないように機体の配管その他装置の十分な点検を行なうこと。 4)隣接する圃場に水稲以外の作物が栽培されている場合は、無人航空機による本剤の滴下は行なわないこと。 5)水源池、飲料用水等に本剤が飛散、流入しないように十分注意すること。 6)薬剤滴下に使用した装置は十分洗浄し、薬液タンクの洗浄廃液は安全な場所に処理すること。 7)本剤の滴下に使用した無人航空機の散布装置は、水稲以外の作物への薬剤散布には使用しないこと。 (10)移植前後の初期除草剤による土壌処理との体系で使用する場合には、雑草の発生状況をよく観察し、時期を失しないよう適期に散布すること。 (11)稲の根が露出する条件では薬害を生じるおそれがあるので、使用をさけること。 (12)補植は必ず散布前に行うこと。 (13)下記のような条件では薬害が発生するおそれがあるので使用をさけること。 1)砂質土壌の水田及び漏水田(減水深2cm/日以上) 2)軟弱な苗を移植した水田 3)極端な浅植の水田及び浮き苗の多い水田 (14)本剤はその殺草特性からいぐさ、れんこん、せり、くわいなどの生育を阻害するおそれがあるので、これらの作物の生育期に隣接田で使用する場合は、十分注意すること。 (15)蚕に対して影響があるので、周辺の桑葉にはかからないようにすること。 (16)空容器等は圃場などに放置せず、環境に影響のないよう適切に処理すること。また、処理薬剤は残さずに使い切ること。 (17)散布田の水田水を他の作物に灌水しないこと。 (18)散布器、ホース、ノズル、タンク等の器具は、使用後速やかに十分に水洗し、洗浄液は水田内で処理すること。また、使用した機器等は水稲用薬剤以外に使用しないこと。 (19)河川、湖沼、地下水等を汚染しないよう、水管理を適正に行うこと。 (20)本剤の使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法などを誤らないように注意するほか、別途提供されている技術情報も参考にして使用すること。特に初めて使用する場合や異常気象時は、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。 人畜に有毒な農薬については、その旨及び解毒方法 (1)散布の際は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用すること。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをするとともに衣服を交換すること。 (2)作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯すること。 (3)かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意すること。 水産動植物に有毒な農薬については、その旨 この登録に係る使用方法では問題がない。 引火し、爆発し、又は皮膚を害する等の危険のある農薬については、その旨 通常の使用方法ではその該当がない。 貯蔵上の注意事項 直射日光をさけ、食品と区別して、なるべく低温な場所に密栓して保管すること。
69500 円 (税込 / 送料込)

オリゼメート粒剤3kg×3袋殺菌剤
特長 ●世界初の植物防御機構活性化剤(Plant Defence Activator)です。植物の病害抵抗性を誘導して高い効果を示す、ユニークな作用性をもつ殺菌剤です。 ●いもち病・白葉枯病・もみ枯細菌病・穂枯れに優れた効果を発揮します。 ●きゅうり・レタス・キャベツ・ブロッコリー・はくさい・ねぎ等の細菌性病害に有効です。 ●効果の持続性に優れ、強い効果が長く続きます。 メーカーからの入荷後(2~3日後)の発送となる場合がございます。 予めご了承ください。使用上の注意事項 (1)育苗箱施用の場合 イ.育苗箱の苗の上から所定薬量を均一に散布し、茎葉に付着した薬剤は、払い落したのち、十分灌水すること。 ロ.稲苗の葉がぬれていると、薬剤が付着して薬害を生ずる場合もあるので、散布直前の灌水はさけること。 ハ.軟弱徒長苗、むれ苗などでは薬害を生ずるおそれがあるので、必ず健苗に使用すること。 ニ.処理苗移植の本田の整地が不均整な場合は薬害が生じやすいので、代かきはていねいに行い、移植後田面が露出したりしないように注意すること。 ホ.処理苗を本田に移植した後は、そのまま湛水状態(湛水深3~5cm)を保ち、稲苗が活着するまで田面が露出しないよう水管理に注意すること。 ヘ.本田が砂質土壌の水田や漏水田、未熟有機物多用田の場合は使用をさけること。 ト.移植後は、低温が続き、苗の活着遅延が予測される場合には使用をさけること。 チ.本剤は処理を誤ると、生育初期の葉の黄化や生育遅延などの薬害を生ずるので、所定の使用時期、使用方法を守ること。 (2)本田施用の場合 イ.本剤は湛水状態(湛水深3~5cm)で播きむらのないよう均一に散布し、散布後少なくとも4~5日間はそのまま湛水状態をたもち、田面を露出させたり水を切らしたりしないように注意し、また散布後7日間は落水、かけ流しはしないこと。 ロ.砂質土などの漏水の多い水田での使用はさけること。 ハ.養魚田での使用はさけること。 ニ.本剤は予防的に散布した場合に有効である。葉いもち防除の使用適期は、初発の7~10日前であるので、発生予察情報に注意して時期を失しないように散布すること。穂いもち防除の使用適期は、出穂の3~4週間前である。 また、白葉枯病に対しては、移植後なるべく早い時期に使用する方が有効であるので、移植活着後(移植後7~10日)なるべく早く使用すること。 なお、出穂以降の白葉枯病、もみ枯細菌病、穂枯れ(ごま葉枯病菌)に対する使用適期は、出穂3~4週間前である。 ホ.側条施用をする場合は、粒剤が均一に散布できる施用装置を装着した田植機を使用すること。 (3)きゅうり、ピーマンに使用する場合は次の事項を守ること。 イ.健苗に使用し、幼苗、軟弱徒長苗には使用しないこと。 ロ.本剤を処理する場合は植穴の土壌と十分混和すること。 ハ.本剤処理後、葉縁の黄化(退色)、葉の矮化、又活着遅延にともなう初期生育抑制等の薬害を生ずるおそれがあるので注意すること。 (4)レタスに使用する場合、使用方法を誤ると葉が黄化したり、生育が遅延することがあるので、注意すること。 (5)野菜類の細菌病、特にはくさいの軟腐病の防除に使用する場合、多発のおそれがある圃場では所定範囲の高薬量を用いること。 (6)ねぎの軟腐病に使用する場合、土寄せ2日前~直前、所定量の薬剤を株元散布した後土寄せを行うこと。 (7)本剤の使用に当っては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、とくに初めて使用する場合には病害虫防除所職員等、農業技術者の指導を受けることが望ましい。 (8)適用作物群に属する作物又はその新品種に本剤をはじめて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用すること。なお、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。 人畜に有毒な農薬については、その旨及び解毒方法 (1)誤食などのないよう注意すること。 (2)使用の際は農薬用マスク、手袋、不浸透性防除衣などを着用するとともに保護クリームを使用すること。 作業後は直ちに身体を洗い流し、うがいをするとともに衣服を交換すること。 (3)作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯すること。 (4)かぶれやすい体質の人は作業に従事しないようにし、施用した作物等との接触をさけること。 (5)夏期高温時の使用をさけること。 水産動植物に有毒な農薬については、その旨 (1)水産動植物(魚類)に影響を及ぼすので、養魚田では使用しないこと。 本剤を使用した苗は養魚田に移植しないこと。 (2)散布後は河川、養殖池等に流入しないよう水管理に注意すること。 引火し、爆発し、又は皮膚を害する等の危険のある農薬については、その旨 通常の使用方法ではその該当がない。 貯蔵上の注意事項 直射日光をさけ、なるべく低温で乾燥した場所に密封して保管すること。
9105 円 (税込 / 送料込)

日本農薬フジワン乳剤 500ml
●特長● いもち病に対し予防、治療の両効果を持っているが、特に予防的に散布した場合に効果的である。浸透移行性が大きく新しい展開葉でも高い効果を発揮する。空中散布に適した薬剤で、液剤少量散布(LV)、液剤散布共に可能。 ●適応作物●稲 ●適用病害●いもち病 ●希釈倍数●1,000倍・30倍・8倍 ●10アール当りの使用液量● 30倍・・・3L8倍・・・800ml ●使用時期●収穫14日前まで ●使用方法● 1,000倍・・・散布 30倍・・・空中散布 8倍・・・無人ヘリコプターによる散布 ●総使用回数●2回 【注意事項】 ・使用量に合わせ薬液を調製し、使いきる。 ・アルカリ性薬剤との混用はさける。 ・いもち病発生に際して予防的に散布した方がより効果的である。 ・葉いもちに対しては、発生が予想される場合、または初発生を見たら直ちに散布する。 ・空中散布及び無人ヘリコプターによる散布に使用する場合は、次の注意事項を守る。 1.散布は各散布機種の散布基準に従って実施する。 2.少量散布の場合には、微量散布装置以外の散布器具は使用しない。 3.無人ヘリコプターによる散布にあっては散布機種に適合した散布装置を使用する。 4.散布中、薬液の漏れないように機体の散布配管その他散布装置の十分な点検を行う。 5.特定の農薬(混用可能が確認されているもの)を除いて原則として他の農薬との混用は行わない。 6.散布薬液の飛散によって自動車の塗装等に被害を生ずるおそれがあるので、散布区域内の諸物件に十分留意する。 7.散布終了後は次の項目を守る。 a.使用後の空容器は圃場などに放置せず適切に処理する。 b.使用残りの薬剤は必ず安全な場所に責任者を決めて保管する。 【安全使用上の注意事項】 ・誤飲などのないよう注意する。 ・眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう注意する。眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受ける。 ・皮膚に対して刺激性があるので皮膚に付着しないよう注意する。付着した場合には直ちに石けんでよく洗い落とす。 ・散布の際は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用する。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、洗眼・うがいをするとともに衣服を交換する。 ・作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯する。 ・かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意する。 【水産動植物に対する注意事項】 ・水産動植物(魚類)に影響を及ぼすので、養魚田では使用しない。 ・空中散布及び無人ヘリコプターによる散布で使用する場合は、河川、養殖池等に飛散しないよう特に注意する。 ●有効成分●イソプロチオラン・・・40.0% ●性状●淡褐色透明可乳化油状液体 ●毒性●普通物 ●有効年期●5年 ●商品詳細●容量:500ml ラベルをよく読む 記載以外には使用しない 小児の手の届く所には置かない 空容器は圃場などに放置せず、3回以上水洗し、適切に処理する。洗浄水はタンクに入れる。 ※最新の登録情報はメーカーサイトをご参照ください。☆いもち病の予防・治療に効果的☆
2980 円 (税込 / 送料込)

三井化学クロップ&ライフソリューションカッパーシン水和剤 500g
特長 1.塩基性塩化銅とカスガマイシンの混合剤で安定した効果が期待できます。2.2つの有効成分の働きにより、 糸状菌および細菌による多くの病害に対して優れた効果を示します。 【作物名】 キャベツ、だいこん、ブロッコリー、きゅうり、すいか、メロン、トマト、ピーマン、とうがらし類、オクラ、ごぼう、たまねぎ、にんじん、にんにく、ねぎ、レタスかんきつ、茶、あずき、ばら、ほおずき、ゆりなど 【適用病害】 黒腐病、黒斑細菌病、軟腐病、ワッカ病、うどんこ病、斑点細菌病、べと病、褐斑細菌病、果実汚斑細菌病、疫病、かいよう病、葉かび病、輪紋病、斑点病、葉枯細菌病、春腐病、腐敗病など 【使用方法】散布 ●希釈倍数、使用時期、使用回数、散布液量は作物によって異なりますので、 ラベルをよく読みご使用ください。 【有効成分】 ・塩基性塩化銅・・・75.6%(銅として45.0%) ・カスガマイシン塩酸塩・・・5.7%(カスガマイシンとして5.0%) 【性状】淡緑色水和性粉末 【内容量】500g ●使用前にラベルをよく読んでください。 ●ラベルの記載以外には使用しないでください。 ●本剤は小児の手の届く所には置かないでください。 使用量に合わせ薬液を調製し、使いきる。 空袋は圃場などに放置せず、環境に影響のないよう適切に処理する。 ※最新の登録情報はメーカーサイトをご参照ください。☆トマトの疫病・葉さび病に☆
4100 円 (税込 / 送料込)

予防効果だけでなく治療効果もあるため病害発生後にも使用できます芝 殺菌剤 効果 トップグラス顆粒水和剤 1kg 農薬 予防 治療 病害 防除 ニッソーグリーン
商品名 トップグラス顆粒水和剤 内容量 1kg 有効成分 チオファネートメチル 70.0% 剤 形 顆粒水和剤 性 状 暗黄赤色水和性細粒 薬剤登録 農林水産省登録第24844号 販売元 ニッソーグリーン株式会社 ●商品特長 ◆顆粒水和剤ですので、希釈時の粉立ちが少なく使いやすい製剤です。 ◆有効成分のチオファネートメチルは、リゾクトニア菌・スクレロチニア菌等の各種病原菌に優れた活性を示すことが確認されています。 ◆予防効果だけでなく治療効果もあるため病害発生後にも使用でき、散布適期幅が広くなります。また、優れた残効性により散布回数・薬剤使用量の軽減が可能です。 ◆散布後、芝の茎葉部への浸達性に優れるため、病原菌のまん延および病斑の拡大阻止に、安定した防除効果を発揮します。 ◆人畜毒性・魚毒性が低く、周辺環境への悪影響が少ない薬剤です。また芝への薬害も認められません。 ●適用害虫と使用方法 【上手な使い方】 ◆発生時期の早めの散布により病害の発生をより的確に防ぎ、病害多発シーズンを乗り越えることができます。 ◆連用はさけて、殺菌剤のローテンションの一剤として使用してください。 ◆予防処理の基本は1000倍の0.5L/m²処理、発病後の処理は500倍の0.5L/m²処理。 ●使用上の注意 【効果・薬害等の注意】 ◆ボルドー液・塩化銅等の無機銅剤との混用は避けてください。 ◆芝類への散布は、7~10日間隔で1m²当り0.5~1リットルを散布してください。 ◆大型散布機で使用する場合は、各散布機種の散布基準に従ってください。 ◆過度の連用を避け、なるべく作用性の異なる他の薬剤と組み合わせて、輪番で使用してください。(薬剤耐性菌出現回避) 【注意事項】 ◆誤飲・誤食等のないように注意してください。 ◆眼に入らないように注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗してください。(弱い刺激性) ◆皮ふに付着しないように注意してください。付着した場合には直ちに石けんでよく洗い落としてください。(弱い刺激性) ◆散布の際は、農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣等を着用してください。作業後は直ちに手足・顔等を石けんでよく洗い、うがいをするとともに衣服を交換してください。 ◆作業時に着用していた衣服は、他のものとは分けて洗濯してください。 ◆かぶれやすい体質の人は、取り扱いに十分注意してください。 ◆空袋は圃場などに放置せず、適切に処理してください。 〔保管〕密封し、直射日光を避け、食品と区別して、小児の手の届かない冷涼な場所に保管してください。 ◆本剤を使用した場合には、ベノミルを含む剤を使用しないでください。ただし、種子への処理、種籾への処理及び塗布処理は除く。 【毒 性】 ◆人畜毒性:普通物 ◆魚毒性:水産動植物(魚類)に影響を及ぼすおそれがあるので、河川、養殖池等に飛散、流入しないよう注意して使用してください。 ※パッケージは予告なく変更されることがあります。
8195 円 (税込 / 送料別)

予防効果だけでなく治療効果もあるため病害発生後にも使用できます芝 殺菌剤 効果 トップグラス顆粒水和剤 1kg×3袋 農薬 予防 治療 病害 防除 ニッソーグリーン
商品名 トップグラス顆粒水和剤 内容量 1kg×3袋 有効成分 チオファネートメチル 70.0% 剤 形 顆粒水和剤 性 状 暗黄赤色水和性細粒 薬剤登録 農林水産省登録第24844号 販売元 ニッソーグリーン株式会社 ●商品特長 ◆顆粒水和剤ですので、希釈時の粉立ちが少なく使いやすい製剤です。 ◆有効成分のチオファネートメチルは、リゾクトニア菌・スクレロチニア菌等の各種病原菌に優れた活性を示すことが確認されています。 ◆予防効果だけでなく治療効果もあるため病害発生後にも使用でき、散布適期幅が広くなります。また、優れた残効性により散布回数・薬剤使用量の軽減が可能です。 ◆散布後、芝の茎葉部への浸達性に優れるため、病原菌のまん延および病斑の拡大阻止に、安定した防除効果を発揮します。 ◆人畜毒性・魚毒性が低く、周辺環境への悪影響が少ない薬剤です。また芝への薬害も認められません。 ●適用害虫と使用方法 【上手な使い方】 ◆発生時期の早めの散布により病害の発生をより的確に防ぎ、病害多発シーズンを乗り越えることができます。 ◆連用はさけて、殺菌剤のローテンションの一剤として使用してください。 ◆予防処理の基本は1000倍の0.5L/m²処理、発病後の処理は500倍の0.5L/m²処理。 ●使用上の注意 【効果・薬害等の注意】 ◆ボルドー液・塩化銅等の無機銅剤との混用は避けてください。 ◆芝類への散布は、7~10日間隔で1m²当り0.5~1リットルを散布してください。 ◆大型散布機で使用する場合は、各散布機種の散布基準に従ってください。 ◆過度の連用を避け、なるべく作用性の異なる他の薬剤と組み合わせて、輪番で使用してください。(薬剤耐性菌出現回避) 【注意事項】 ◆誤飲・誤食等のないように注意してください。 ◆眼に入らないように注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗してください。(弱い刺激性) ◆皮ふに付着しないように注意してください。付着した場合には直ちに石けんでよく洗い落としてください。(弱い刺激性) ◆散布の際は、農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣等を着用してください。作業後は直ちに手足・顔等を石けんでよく洗い、うがいをするとともに衣服を交換してください。 ◆作業時に着用していた衣服は、他のものとは分けて洗濯してください。 ◆かぶれやすい体質の人は、取り扱いに十分注意してください。 ◆空袋は圃場などに放置せず、適切に処理してください。 〔保管〕密封し、直射日光を避け、食品と区別して、小児の手の届かない冷涼な場所に保管してください。 ◆本剤を使用した場合には、ベノミルを含む剤を使用しないでください。ただし、種子への処理、種籾への処理及び塗布処理は除く。 【毒 性】 ◆人畜毒性:普通物 ◆魚毒性:水産動植物(魚類)に影響を及ぼすおそれがあるので、河川、養殖池等に飛散、流入しないよう注意して使用してください。 ※パッケージは予告なく変更されることがあります。
24420 円 (税込 / 送料別)

予防効果だけでなく治療効果もあるため病害発生後にも使用できます芝 殺菌剤 効果 トップグラス顆粒水和剤 1kg×10袋 農薬 予防 治療 病害 防除 ケース販売 ニッソーグリーン
商品名 トップグラス顆粒水和剤 内容量 1kg×10袋 有効成分 チオファネートメチル 70.0% 剤 形 顆粒水和剤 性 状 暗黄赤色水和性細粒 薬剤登録 農林水産省登録第24844号 販売元 ニッソーグリーン株式会社 ●商品特長 ◆顆粒水和剤ですので、希釈時の粉立ちが少なく使いやすい製剤です。 ◆有効成分のチオファネートメチルは、リゾクトニア菌・スクレロチニア菌等の各種病原菌に優れた活性を示すことが確認されています。 ◆予防効果だけでなく治療効果もあるため病害発生後にも使用でき、散布適期幅が広くなります。また、優れた残効性により散布回数・薬剤使用量の軽減が可能です。 ◆散布後、芝の茎葉部への浸達性に優れるため、病原菌のまん延および病斑の拡大阻止に、安定した防除効果を発揮します。 ◆人畜毒性・魚毒性が低く、周辺環境への悪影響が少ない薬剤です。また芝への薬害も認められません。 ●適用害虫と使用方法 【上手な使い方】 ◆発生時期の早めの散布により病害の発生をより的確に防ぎ、病害多発シーズンを乗り越えることができます。 ◆連用はさけて、殺菌剤のローテンションの一剤として使用してください。 ◆予防処理の基本は1000倍の0.5L/m²処理、発病後の処理は500倍の0.5L/m²処理。 ●使用上の注意 【効果・薬害等の注意】 ◆ボルドー液・塩化銅等の無機銅剤との混用は避けてください。 ◆芝類への散布は、7~10日間隔で1m²当り0.5~1リットルを散布してください。 ◆大型散布機で使用する場合は、各散布機種の散布基準に従ってください。 ◆過度の連用を避け、なるべく作用性の異なる他の薬剤と組み合わせて、輪番で使用してください。(薬剤耐性菌出現回避) 【注意事項】 ◆誤飲・誤食等のないように注意してください。 ◆眼に入らないように注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗してください。(弱い刺激性) ◆皮ふに付着しないように注意してください。付着した場合には直ちに石けんでよく洗い落としてください。(弱い刺激性) ◆散布の際は、農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣等を着用してください。作業後は直ちに手足・顔等を石けんでよく洗い、うがいをするとともに衣服を交換してください。 ◆作業時に着用していた衣服は、他のものとは分けて洗濯してください。 ◆かぶれやすい体質の人は、取り扱いに十分注意してください。 ◆空袋は圃場などに放置せず、適切に処理してください。 〔保管〕密封し、直射日光を避け、食品と区別して、小児の手の届かない冷涼な場所に保管してください。 ◆本剤を使用した場合には、ベノミルを含む剤を使用しないでください。ただし、種子への処理、種籾への処理及び塗布処理は除く。 【毒 性】 ◆人畜毒性:普通物 ◆魚毒性:水産動植物(魚類)に影響を及ぼすおそれがあるので、河川、養殖池等に飛散、流入しないよう注意して使用してください。 ※パッケージは予告なく変更されることがあります。
80850 円 (税込 / 送料別)

病気が出る前に土をまくだけ! 雨が降っても効き目が続く!バラ 住友化学園芸 ベニカBT殺菌粒剤(マイローズ) 500g 殺菌剤 オーガニック栽培に使用可能 マイガーデン 病気
【商品特長】 かんたん手軽、土にまくだけ!ばらが病気に強くなる!★1 微生物(Bt菌)の作用により、本来植物がもつ抵抗力を引き出し、植物全体を丈夫にすることで、ばらの病気(うどんこ病・黒星病)を約1ヵ月予防!★2 使用回数の制限なし!オーガニック栽培にも! 使用回数の制限がなく、繰り返し散布可能。オーガニック栽培(有機JAS規格)でも使用可能です。 特許取得!特許第7495050号 (国研)農業・食品産業技術総合研究機構との共同研究により、特許を取得しています。 ★1抵抗性誘導 ★2ばらのうどんこ病、黒星病(発病前使用) 【効果・薬害等の注意】 1)病害の防除に使用する場合、発病後では十分な効果が得られないため、発病前に使用してください。 2)ミツバチにかからないようにしてください。 【安全使用上の注意】 1)体調のすぐれない時は散布しないでください。 2)眼に入らないように注意。眼に入った場合は直ちに十分に水洗し、眼科医の手当を受けてください(強い刺激性)。 2)皮ふに付着しないように注意。皮ふに付いた場合は直ちに石けんでよく洗い落としてください(刺激性)。 3)使用時は、保護メガネ、農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。作業後は、直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、洗眼・うがいをして、衣服を換えてください。作業時の衣服などは他と分けて洗濯してください。 4)かぶれやすい人は取扱いに十分注意してください。 5)使用後の空袋は良くたたいて中身を完全に出してから処理してください。 ■タグ まくだけ 草花 野菜 薔薇 バチルス チューリンゲンシス菌 予防 いちご 粒状 手軽 丈夫 ガーデニング 園芸 庭 畑 鉢植え 花鉢 2024年新着商品
1450 円 (税込 / 送料別)

広範囲の病気に防除効果をあらわす総合殺菌剤ですSTダコニール1000 30ml×3本 殺菌剤
商品名 STダコニール1000 内容量 30ml×3本 有効成分 TPN 薬剤登録 農林水産省登録第21759号 性 状 類白色水和性粘稠懸濁液体 剤 形 フロアブル剤 販売元 住友化学園芸株式会社 ●商品特長 ◆草花、野菜、果樹など様々な植物で、かび類(糸状菌)によって起こり、特にもち病や炭そ病、斑点病など葉が変色するタイプの広範囲の病気に効果がある優れた園芸用の総合殺菌剤です。 ◆耐光性、耐雨性に優れ、病気から植物を守る残効性があります。また各種病原菌に対しても抵抗性がつきにくい、優れた効果の保護殺菌剤です。 ◆計量が手軽に行えるフロアブルタイプで、散布後の葉の汚れも少ないです。 ●使用方法 ◆水でうすめて散布 ●適用病害と使用方法 ※印は収穫物への残留回避のため、本剤及びTPNを含む農薬の総使用回数の制限を示します。 [散布剤として使用する場合] [土壌灌注剤として使用する場合] [種子消毒剤として使う場合] ・2018年6月13日付:あしたばの追加。いちじく、レタス、花き類・観葉植物(ばら、きく、チューリップ、ゆり、りんどうを除く)、ばら、きく、ゆりの変更。 ・2017年12月6日付:ごぼうの追加。ねぎ、しゃくやく(薬用)の変更。 ・2016年9月21日付:アスパラガスの変更、つつじ類の追加。 ・2016年7月20日付:ミニトマト、茶の変更。 ・2015年6月24日付:オクラの追加。キャベツ、たまねぎ、セルリー、いちじく、茶の変更。 ・2014年7月23日付:ミニトマト、ねぎ、わけぎ、にんにくの変更。 ・2013年3月27日付:花き類・観葉植物の追加。いちじく、キャベツの変更。 ・2009年8月5日付:なばなの使用時期変更。 ・2009年6月10日付:トマト、ミニトマト、ピーマン、しきみの変更。 ・2008年2月6日付:トマト、ミニトマト、ピーマン、ねぎ、わけぎの変更。 ・2007年4月4日付:きゅうり、はくさい、稲(箱育苗)の変更。 ・2018年10月10日付:うどの変更。 ●効果・薬害等の注意 ◆使用直前に、容器をよく振ってください。 ◆石灰硫黄合剤との混用はさけてください。 ◆花き類に使用する場合、花弁に薬液が付着しますと漂白・退色などによる斑点を生じる場合がありますので、着色期以降の散布はさけてください。 ◆花き類に使用する場合、薬液による汚れが生じるおそれがありますので、収穫間際の散布は避けてください。 ◆しそに使用する場合、薬液による汚れが生じるおそれがありますので、葉にかからないように株元に散布してください。 ◆レタスに使用する場合、生育遅延のおそれがあるので高温期の灌注は避けてください。 ◆芝に使用する場合、夏期高温時の散布、特に暖地では葉に薬害(黄変または褐変)を生ずることがありますので注意してください。 ◆りんごに使用する場合、次の事項に注意してください。 ・ゴールデンの後代品種(つがる、世界一、ジョナゴールド等)には、葉に薬害を生じますので使用しないでください。 ・本剤の散布により、サビ果が多くなるおそれがありますので、落花後20日間は散布しないでください。 ◆なしに使用する場合、二十世紀以外の品種には葉に薬害を生じますので使用しないでください。また、二十世紀であっても7月以前に使用すると葉に薬害を生じますので、7月以降に使用してください。 ◆有袋栽培のももの場合、除袋直後の散布は果面に日焼け症状が出るおそれがありますのでさけてください。 ◆いちじくに使用する場合、果実に薬害が発生するおそれがありますので、果実肥大期の初期あるいは夏期高温時の散布はさけてください。 ◆ねぎ及びわけぎに土壌灌注として使う場合、は種時から出芽直後の処理においては生育抑制のおそれがありますので注意してください。 ◆ストレプトマイシン剤及びホセチル剤と混用する場合、必ず本剤を先に所定の濃度に希釈してからそれぞれの剤を加えてください。 ◆本剤の使用に当っては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合は、病害虫防除所または販売店等と相談することが望ましいです。 ◆稲(箱育苗)に使用する場合、次の事項に注意してください。 ・緑化期に使用する場合、発病後の処理では効果が劣ることがありますので注意してください。 ・育苗箱から希釈液が漏出しないように注意してください。 ◆適用作物群に属する作物またはその新品種にはじめて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用してください。なお、病害虫防除所または販売店等と相談することが望ましいです。 ●安全使用上の注意 マスク着用 防除衣着用 カブレ注意 ◆誤飲のないように注意してください。 ◆本剤は眼に対して刺激性がありますので、眼に入らないように注意してください。眼に入った場合は直ちに水洗し、眼科医の手当を受けてください。 ◆本剤は皮ふに対して刺激性がありますので、皮ふに付着しないよう注意してください。付着した場合は直ちに石けんで、よく洗い落としてください。 ◆夏期高温時の使用を避けてください。 ◆かぶれやすい体質の人は作業に従事しないようにし、施用した作物との接触を避けてください。 ◆散布の際は農薬用マスク、手袋、不浸透性防除衣などを着用するとともに保護クリームを使用してください。作業後は直ちに身体を洗い流し、洗顔・うがいをするとともに衣服を交換してください。作業時に着用していた衣服等は他のものと分けて洗濯してください。 ◆街路、公園等で使用する場合は、使用中及び使用後(少なくとも使用当日)に小児や使用に関係のない者が使用区域に立ち入らないよう縄囲や立て札を立てるなど配慮し、人畜等に被害を及ぼさないよう注意を払ってください。 ◆蚕に対して影響がありますので、周辺の桑葉にかからないようにしてください。 魚毒性: 魚介類注意 ◆水産動植物(魚類)に強い影響を及ぼす恐れがありますので、河川、湖沼及び海域等に飛散・流入しないよう注意して使用してください。養殖池周辺での 使用はさけてください。 ◆水産動植物(魚類)に影響を及ぼすので、本剤を使用した苗は養魚田に移植しないでください。 ◆移植後は河川、養殖池等に流入しないよう水管理に注意してください。 ◆水産動植物(甲殻類)に影響を及ぼす恐れがありますので、河川、養殖池等に飛散・流入しないよう注意して使用してください。 ◆使用残りの薬液が生じないように調製を行い、使い切ってください。散布器具及び容器の洗浄水は河川等に流さないでください。また、空容器等は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。 ※使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。 ※パッケージは予告なく変更されることがあります。
2107 円 (税込 / 送料別)

花や野菜 果樹の広範囲のカビ性の病気に予防効果と治療効果を兼ね備えた殺菌剤住友化学園芸 GFベンレート水和剤 (0.5g×10袋入)×3個
商品名 GFベンレート水和剤 容量 (0.5g×10)×3個 有効成分 ベノミル 性状 類白色水和性粉末45μm以下 剤型 水和剤 登録番号 農林水産省登録・第23180号 販売元 住友化学園芸株式会社 シュリンクフィルム内装。 ●商品特長 ◆予防効果と治療効果を兼ね備えています。(成分が葉の中に浸透するため病原菌が植物体に入るのを防ぎ、すでに侵入した病原菌も退治します。) ◆うどんこ病・灰色かび病・菌核病など広範囲のかび性の病気に効果があります。 ◆ばらの黒星病、うどんこ病に優れた効果があります。浸透移行作用により病原菌の侵入を防ぐ予防効果と、侵入した病原菌を退治する治療効果を兼ね備え、病原菌の細胞分裂を阻害して防除します。特に黒星病には早春の萌芽前から散布することで防除効果が高まります。 ●適用薬剤と使用方法 使用方法:水でうすめて散布 ※印は収穫物への残留回避のため、本剤及びベノミルを含む農薬の総使用回数の制限を示します。 ◆2018年8月8日付:カリフラワー、トルコギキョウ、やまのいもの追加。ピーマン、いちご、たまねぎの変更。 ●使用上の注意 【効果・薬害などの注意】 ◆きゅうり、トマトに対して灌注処理する場合は、誤って高濃度で処理すると退色や生育抑制などの薬害を生ずることがありますので、所定濃度を守ってください。 ◆たまねぎ、いちごに対して苗根部浸漬処理する場合は、誤って高濃度で処理すると、いちごでは活着不良、たまねぎでは初期生育遅延等の薬害のおそれがありますので使用方法を厳守してください。 ◆なすの半身萎ちょう病に対して灌注処理する場合、定植前及び定植時処理では葉の黄化・生育抑制等の薬害を生ずるおそれがありますので定植後に処理してください。 ◆りんごのモニリア病に使用する場合、多発条件下では効果が劣ることがありますので、発病初期に時期を失しないように散布してください。 ◆いちごの萎黄病防除に使用する場合、特に多発地では植付前の土壌くん蒸と本剤処理とを組み合わせるとより有効です。 ◆なしの枝枯病、胴枯病に使用する場合は、マシン油乳剤で希釈し、病斑部及びその周辺に1~2回塗布してください。尚、病斑部を削り取った後に塗布する場合は木質部が見えない程度に表皮を薄く削ってください。 ◆本剤及び同系統の薬剤の連続使用によって薬剤耐性菌が出現し、効果の劣った例がありますので過度の連用はさけ、なるべく作用性の異なる薬剤を組み合わせて使用してください。 ◆本剤はエトフェンプロックス乳剤またはダイアジノン乳剤と混用した場合、凝固物を生成するため混用を避けてください。 ◆こんにゃくの乾腐病防除に使用する場合は、種芋の芽基部を上に向けて並べ、散布液が芽基部に十分かかるように1平方メートル当り100ml散布してください。 ◆麦類の雪腐病防除に使用する場合、散布は根雪近くに行ってください。 ◆桑の胴枯病に使用する場合の散布適期は9月上・中旬です。 ◆水耕栽培でトルコギキョウを栽培する場合には、廃液は環境中に流出しないように適切に処理してください。 ◆適用作物群に属する作物またはその新品種に本剤を初めて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用してください。なお、普及指導センター、病害虫防除所または販売店等と相談することが望ましいです。 【安全使用上の注意】 マスク着用、手袋着用 ◆使用量に合わせ薬液を調製し、使いきってください。 ◆本剤は眼に対して弱い刺激性がありますので眼に入らないように注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗してください。 ◆本剤は皮ふに対して弱い刺激性がありますので皮ふに付着しないように注意してください。付着した場合には直ちに石けんでよく洗い落としてください。 ◆かぶれやすい体質の人は取扱に十分注意してください。 ◆使用の際は、農薬用マスク、不浸透性手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをするとともに衣服を交換してください。 ◆作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯してください。 ◆本剤で処理した種子等は食料や動物飼料として用いないでください。 ◆常温煙霧中はハウス内へ入らないでください。また常温煙霧終了後はハウス内を開放し、十分換気した後に入室してください。 ◆街路、公園等で使用する場合は、使用中及び使用後(少なくとも使用当日)に小児や使用に関係のない者が使用区域に立ち入らないよう縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜等に被害を及ぼさないよう注意を払ってください。 魚毒性等:水産動植物(甲殻類)に影響を及ぼす恐れがあるので、河川、養殖池等に飛散、流入しないよう注意して使用してください。使用残りの薬液が生じないように調製を行い、使いきってください。散布器具及び容器の洗浄水は河川等に流さないでください。また、空袋等は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。 【!】使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。 ※パッケージは予告なく変更されることがあります。
1624 円 (税込 / 送料別)

庭木のウドンコ病の予防と治療効果 トマト きゅうり なす ピーマン オクラなどの収穫前日まで使用可兼商モレスタン水和剤 0.5g×10袋 殺虫殺菌剤
商品名 兼商モレスタン水和剤 内容量 0.5g×10袋 ※シュリンクフィルム内装 有効成分 キノキサリン系 薬剤登録 農林水産省登録第19723号 性 状 黄色水和性粉末63μm以下 剤 形 水和剤 販売元 住友化学園芸株式会社 ●商品特長 ◆庭木・花の「うどんこ病」の予防と治療効果があります。また、病気以外でもハダニ、ホコリダニ、コナジラミなどの害虫に効果があります。 ◆トマト、なす、きゅうり、ピーマン、いちご、オクラ、にがうりには収穫前日まで使用できます。 ●使用方法 ◆水でうすめて散布 ●適用病害虫と使用方法 [散布剤として使用する場合] ※印は収穫物への残留回避の為、本剤及びその有効成分を含む農薬の総使用回数の制限を示します。 [常温煙霧剤又はくん煙剤として使用する場合] ・2010年12月22日付:コナジラミ類への変更 ・2016年3月31日付:使用液量の追加、桑、花き類・観葉植物、カーネーション、樹木類、こでまり、ポインセチア、やなぎの変更 ・2017年2月23日付:かんきつ(みかんを除く)の追加 ・2017年12月6日付:かんきつ(みかんを除く)、みかん、ばらの変更 ・2018年10月24日付:しそ、にがうりの変更 ・2019年3月27日付:かきの削除 ●効果・薬害等の注意 ◆ボルドー液等アルカリ性薬剤との混用はさけてください。 ◆盛夏の高温時及び、施設内の高温時での使用は、薬害を生ずるおそれがありますので、所定範囲内での低濃度で使用してください。又、定植直後や幼苗、軟弱苗等には使用しないでください。 ◆かんきつの盛夏高温時、いちごの収穫間近(果実が白味をおびる頃)での散布は、薬害を生ずるおそれがありますので使用はさけてください。 ◆コナジラミ類に対しては2令幼虫~成虫に対する効果は低いので発生初期の卵の多い時期に散布してください。 ◆本剤をはすいも(葉柄)に使用する場合、葉面の薬液溜まりの部分に褐変を生ずることがありますので注意してください。 ◆樹木類に使用する場合、薬害を生ずるおそれがありますので、開花期及び新葉展開期の使用をさけてください。 ◆本剤の連続使用は、ハダニ類の薬剤抵抗性の増加や薬剤耐性菌の出現等により効果が減ずるおそれがありますので、過度の連用をさけ、他の薬剤との輪番で使用してください。 ◆ハウス等の常温煙霧又はくん煙用として使用する場合は特に次の事項に注意してください。 (1)煙霧用として使用する場合は、専用の常温煙霧機により所定の方法で煙霧してください。特に常温煙霧装 置の選定及び使用にあたっては病害虫防除所または販売店等と相談してください。 (2)くん煙用として使用する場合は、専用のくん煙器(蒸散器)により所定の方法でくん煙してください。 (3)作業はできるだけ夕刻に行い、作業終了後煙霧の場合は6時間以上、くん煙の場合は12時間以上密閉しておいてください。できれば翌朝までそのままとし、開放後十分換気して入室してください。 (4)作業中及びハウスの密閉中は室内に入らないでください。やむをえず入室する場合は防護マスク、長袖作業衣、手袋等を着用してください。 ◆ポインセチアに使用する場合、品種によっては苞葉に薬害を生ずることがありますので、苞葉着色後の使用は避けてください。 ◆花き類に使用する場合、開花中の花弁には薬害を生じるおそれがあるので注意すること。 ◆適用作物群に属する作物又はその新品種に本剤をはじめて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用してください。なお、病害虫防除所または販売店等と相談することが望ましいです。 ●安全使用上の注意 メガネ着用 マスク着用 ◆粉末は眼に対して強い刺激性がありますので、散布液調製時には保護メガネを着用して薬剤が眼に入らないように注意してください。眼に入った場合には直ちに十分に水洗し、眼科医の手当を受けてください。 ◆粉末は皮ふに対して弱い刺激性がありますので、皮ふに付着しないように注意してください。付着した場合には直ちに石けんでよく洗い落としてください。 ◆作業時は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをするとともに衣服を交換してください。 ◆作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯してください。 ◆かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意してください。 ◆くん煙及び常温煙霧中はハウス内へ入らないでください。また、くん煙及び常温煙霧終了後はハウスを開放し、十分換気した後に入室してください。 ◆蚕に対して影響がありますので、桑に使用後5日間は蚕に桑葉を給餌しないでください。 ◆街路、公園等で使用する場合、散布中及び散布後(少なくとも散布当日)に小児や散布に関係のない者が散布区域に立ち入らないよう縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜に被害を及ぼさないように注意してください。 ●魚毒性 ◆養殖池等周辺での使用はさける。 ●保管上の注意 ◆飲食物・食器類やペットの餌と区別し、直射日光をさけ、密封して小児の手の届かないなるべく低温で乾燥した場所に保管してください。 ※使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。 ※パッケージは予告なく変更されることがあります。
685 円 (税込 / 送料別)

カビ類 糸状菌 が原因で起こる花と野菜の広範囲の病気に効果家庭園芸用トップジンMゾル 30ml 殺菌剤
商品名 家庭園芸用トップジンMゾル 内容量 30ml 有効成分 チオファネートメチル 薬剤登録 農林水産省登録第19783号 性 状 淡褐色水和性懸濁液 剤 形 フロアブル剤 販売元 住友化学園芸株式会社 ●商品特長 ◆カビ類(糸状菌)が原因で起こる広範囲の病気に効果があります。 ◆病原菌の侵入を防ぐ予防効果と侵入した病原菌を退治する治療効果を兼ね備えている浸透移行する殺菌剤です。 ◆植物に対する薬害も少ないです。 ●使用方法 ◆水でうすめて散布 ●適用病害と使用方法 ※印は本剤及びその他の有効成分を含む農薬の総使用回数の制限を示します。 ・2007年9月19日付:たまねぎ、なす、かんきつ(みかんを除く)の追加、みかんの変更 ・2008年11月19日付:ぶどうの変更 ・2014年6月25日付:かんきつ(みかんを除く)の変更 ●効果・薬害等の注意 ◆本剤の使用に際しては容器をよく振ってから所定量を取り出し水に入れてよく撹拌して散布液を調製してください。 ◆本剤は長時間放置すると沈殿物を生ずることがありますが、振りますと容易に元の状態に戻ります。必ず振ってから使用してください。 ◆ボルドー液、塩化銅などの無機銅剤との混用はさけてください。 ◆本剤の連続使用によって薬剤耐性菌が出現し効果の劣るおそれがありますので過度の連用をさけ、なるべく作用性の異なる他の薬剤と組合せて輪番で使用してください。 ◆ぶどうに使用する場合、収穫間近の散布は果粉の溶脱や果実の汚染を生ずるおそれがありますのでさけ、生育期前半の散布にとどめてください。 ◆本剤の使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合は、病害虫防除所または販売店と相談することが望ましいです。 ●安全使用上の注意 ◆蚕に対して影響がありますので、周辺の桑葉にはかからないように注意してください。 ◆原液は眼に対して刺激性がありますので眼に入らないように注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受けてください。 ◆本剤は皮ふに対して弱い刺激性がありますので皮ふに付着しないように注意してください。付着した場合には直ちに石けんでよく洗い落としてください。 ◆かぶれやすい体質の人は取扱に十分注意してください。 ◆散布の際は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、洗眼・うがいをするとともに衣服を交換してください。 ◆作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯してください。 ※使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。 ※パッケージは予告なく変更されることがあります。
1012 円 (税込 / 送料別)

剪定 整枝時の切り口 病患部を削り取った後の傷口に塗るペースト状の殺菌剤住友化学園芸 トップジンM ペースト 100g 花木 野菜 果樹 予防 治療
商品名 トップジンMペースト 内容量 100g 有効成分 チオファネートメチル 性 状 橙黄色粘稠懸濁液 剤 型 ペースト剤 薬剤登録 農林水産省登録第13411号 販売元 住友化学園芸 ●商品特徴 ◆ペースト状の殺菌剤です。剪定・整枝時の切り口、胴枯病などの病患部を削り取った後の傷口に塗ることにより、病原菌の侵入を防ぎ、枯れ込みを防止し、切り口の回復を早めます。 ◆さくらのてんぐ巣病、りんごの腐らん病、きゅうりのつる枯病などに幅広く使用できます。 ◆チューブ容器入りですので、手を汚すことなく手軽に使用できます。 ●適用病害と使用方法 ●効果・薬害等の注意 ◆ハケ等の適切な用具を用いて塗布してください。 ◆さくらのてんぐ巣病に使用する場合は病巣の発生している枝を健全部で切除し、その切り口に十分塗布してください。 ◆りんごの腐らん病、なしの胴枯病、紅粒がんしゅ病、輪紋病、きりの腐らん病の治療に使用する場合、病斑を見つけ次第、病患部を大きめに完全に削り取り、その傷あと及びその周辺に十分塗布してください。また、りんごの腐らん病については、剪定整枝時や、環状はく皮等による切り口に予防的に塗布してください。 ◆ぶどうの晩腐病に使用する場合は、結果母枝を主体に塗布してください。 ◆ぶどうに対し、萌芽後に使用すると生育遅延を生じるおそれがあるので、必ず萌芽前に使用してください。 ◆うり類に使用する場合は主茎の基部(地ぎわから10~20cm)や病患部に1週間間隔で2~3回塗布してください。この場合、病患部をあらかじめ削り取ってから塗布すると一層効果的です。 ◆ぶな丸太の防菌に使用する場合は、伐倒直後、直ちに(24時間以内)木口に十分塗布してください。なお、本剤による防菌効果は2ヵ月後までであり、それ以後の効果は期待できませんので留意してください。 ◆使用後のハケ等の用具はそのまま放置せず、水でよく洗ってください。 ◆適用作物群に属する作物またはその新品種に本剤を初めて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用してください。なお、病害虫防除所または販売店と相談することが望ましいです。 ●安全使用上の注意 ◆本剤は眼に対して弱い刺激性がありますので眼に入らないように注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗してください。 ◆使用の際は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをするとともに衣服を交換してください。 ◆作業時に着用していた衣服等は他のものと分けて洗濯してください。 ◆かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意してください。 ◆蚕に対して影響がありますので、周辺の桑葉にかからないようにしてください。 ◆街路、公園等で使用する場合は、使用中及び使用後(少なくとも使用当日)に小児や使用に関係のない者が使用区域に立ち入らないよう縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜等に被害を及ぼさないよう注意を払ってください。 ◆本剤が自動車、壁などの塗装面、大理石、御影石にかかると変色するおそれがありますので、かからないよう注意してください。 ◆必要量を購入し、できるだけ残すことなく使いきってください。 ◆本剤の使用に当っては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合は、病害虫防除所または販売店と相談することが望ましいです。 使用に際しては必ず商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。 ※パッケージは予告なく変更されることがあります。
715 円 (税込 / 送料別)

他剤に耐性となったばか苗病菌にも高い効果を示します日本曹達 トリフミン乳剤 100ml
商品名 トリフミン乳剤(100ml) 容 量 100ml 有効成分 トリフルミゾール 15.0% 形 状 淡黄色澄明可乳化油状液体 有効年限 4年 登録番号 農林水産省登録・第17375号 販売元 日本曹達株式会社 ●商品特長 ◆乳剤なので、作物に対する汚れの心配がありません。 ◆予防効果と治療効果に優れ、病斑の拡大や胞子形成を阻止します。 ◆他剤耐性菌に対して優れた効果があります。 ◆優れた浸達性があり、耐雨性に優れます。 ◆ばか苗病・ごま葉枯病・いもち病に対し効果を示し、他剤に耐性となったばか苗病菌にも高い効果を示します。 ●使用方法 適用病害と使用方法 ●使用上の注意 【効果・薬害等の注意】 ◆稲の種子消毒に使用する場合は、次の注意を守ってください。 1、種子消毒は浸種前に行い、消毒後は水洗せずに浸種してください。 2、浸漬処理の場合、もみと処理薬液の容量比は1:1以上とし、種もみはサラン網などのあらめの袋を用い、薬液処理時によくゆすってください。 3、薬液の温度は極端な低温をさけてください。 4、吹き付け処理の場合は専用の種子消毒機を使用し、種もみに均一に付着させて乾燥させてください。 5、塗沫処理の場合は適当な容器内で種もみを撹拌しながら薬液を滴下するなどして、種もみに均一に付着させてください。 6、処理後長時間保存する場合には、薬剤処理を行ったことを明記し、間違いのないようにしてください。 7、本剤処理を行った種もみを浸種する場合は、次の注意事項を守ってください。 ・浴比は1:2とし、浸種は停滞水中で行ってください。 ・水の交換は水温が高い場合など酸素不足になるおそれがあるときに静かに換水してください。 ・河川・湖沼・ため池などで浸種しないでください。 8、軽度の初期生育遅延が認められる場合もありますが、その後回復するので通常の管理を維持してください。 9、箱育苗の場合、は種前に床土に十分に灌水し、覆土後の灌水は原則として行わないでください。灌水量が少ないと一般に根上がりの原因となるので、灌水量は少なくとも箱当たり1L以上としてください。 10、丸型樹脂ポット・型枠育苗方式で育苗される場合には、機械メーカーなどの関係機関の指導を受けるようにしてください。 11、過度な高温での出芽は行わないでください。 ◆うり類の幼苗期には、濃緑化症状および生育抑制を生ずることがあるので、使用しないでください。 ◆自動車、壁などの塗装面、大理石、御影石に散布液がかかると変色するおそれがあるので、散布液がかからないようにしてください。 ◆使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合には、病害虫防除所等関係機関の指導を受けるようにしてください。 【安全使用上の注意】 ◆原液は眼に対して、強い刺激性があるので、薬液調製時には保護メガネを着用して薬剤が眼に入らないように注意してください。 ◆本剤は皮膚に対して刺激性があるので皮膚に付着しないよう注意してください。付着した場合には直ちに石けんでよく洗い落としてください。 ◆使用の際は農薬用マスク、不浸透性手袋、長ズボン・長袖の作業衣を着用してください。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、洗眼・うがいをするとともに衣服を交換してください。 ◆作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯してください。 ◆かぶれやすい体質の人は取扱いに十分に注意してください。 ◆薬剤処理した種子は、食料・飼料に用いないように注意してください。 保存:密栓し、火気及び直射日光をさけ、食品と区別して、小児の手の届かない冷涼な場所に保管してください。 ※必ず、商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。
1137 円 (税込 / 送料別)

他剤に耐性となったばか苗病菌にも高い効果を示しますトリフミン乳剤 500ml 農薬 日本曹達【送料無料】
商品名 トリフミン乳剤 内容量 500ml 有効成分 トリフルミゾール 15.0% 形 状 淡黄色澄明可乳化油状液体 有効年限 4年 薬剤登録 農林水産省登録 第17375号 販売元 日本曹達株式会社 ●商品特長 ◆乳剤なので、作物に対する汚れの心配がありません。 ◆予防効果と治療効果に優れ、病斑の拡大や胞子形成を阻止します。 ◆他剤耐性菌に対して優れた効果があります。 ◆優れた浸達性があり、耐雨性に優れます。 ◆ばか苗病・ごま葉枯病・いもち病に対し効果を示し、他剤に耐性となったばか苗病菌にも高い効果を示します。 ●使用方法 適用病害と使用方法 ●使用上の注意 【効果・薬害等の注意】 ◆稲の種子消毒に使用する場合は、次の注意を守ってください。 1.種子消毒は浸種前に行い、消毒後は水洗せずに浸種してください。 2.浸漬処理の場合、もみと処理薬液の容量比は1:1以上とし、種もみはサラン網などのあらめの袋を用い、薬液処理時によくゆすってください。 3.薬液の温度は極端な低温をさけてください。 4.吹き付け処理の場合は専用の種子消毒機を使用し、種もみに均一に付着させて乾燥させてください。 5.塗沫処理の場合は適当な容器内で種もみを撹拌しながら薬液を滴下するなどして、種もみに均一に付着させてください。 6.処理後長時間保存する場合には、薬剤処理を行ったことを明記し、間違いのないようにしてください。 7.本剤処理を行った種もみを浸種する場合は、次の注意事項を守ってください。 ・浴比は1:2とし、浸種は停滞水中で行ってください。 ・水の交換は水温が高い場合など酸素不足になるおそれがあるときに静かに換水してください。 ・河川・湖沼・ため池などで浸種しないでください。 8.軽度の初期生育遅延が認められる場合もありますが、その後回復するので通常の管理を維持してください。 9.箱育苗の場合、は種前に床土に十分に灌水し、覆土後の灌水は原則として行わないでください。灌水量が少ないと一般に根上がりの原因となるので、灌水量は少なくとも箱当たり1L以上としてください。 10.丸型樹脂ポット・型枠育苗方式で育苗される場合には、機械メーカーなどの関係機関の指導を受けるようにしてください。 11.過度な高温での出芽は行わないでください。 ◆うり類の幼苗期には、濃緑化症状および生育抑制を生ずることがあるので、使用しないでください。 ◆自動車、壁などの塗装面、大理石、御影石に散布液がかかると変色するおそれがあるので、散布液がかからないようにしてください。 ◆使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合には、病害虫防除所等関係機関の指導を受けるようにしてください。 【安全使用上の注意】 ◆原液は眼に対して、強い刺激性があるので、薬液調製時には保護メガネを着用して薬剤が眼に入らないように注意してください。 ◆本剤は皮膚に対して刺激性があるので皮膚に付着しないよう注意してください。付着した場合には直ちに石けんでよく洗い落としてください。 ◆使用の際は農薬用マスク、不浸透性手袋、長ズボン・長袖の作業衣を着用してください。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、洗眼・うがいをするとともに衣服を交換してください。 ◆作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯してください。 ◆かぶれやすい体質の人は取扱いに十分に注意してください。 ◆薬剤処理した種子は、食料・飼料に用いないように注意してください。 保存:密栓し、火気及び直射日光をさけ、食品と区別して、小児の手の届かない冷涼な場所に保管してください。 ※必ず、商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。 ※パッケージは予告なく変更されることがあります。
5517 円 (税込 / 送料別)

広範囲の種子伝染性病害の防除に有効です日本曹達 ホーマイ水和剤 100g
商品名 ホーマイ水和剤(100g) 有効成分 チウラム、チオファネートメチル 剤 型 類白色水和性粉末 適 用 農林水産省登録・第13682号 販売元 日本曹達株式会社 ●商品特長 ◆広範囲の種子伝染性病害の防除に有効です. ◆種子の浸漬・粉衣など、いろいろな消毒方法ができます。 ◆薬液の温度が10~30℃内であれば効果にふれがありません。 ◆調製液は比較的安定なので、同一薬剤を繰り返し使用することができます。 ◆大型の網袋に入れて消毒しても、効果にむらがありません。 ●使用方法 適用病害と使用方法 ●使用上の注意 【効果・薬害等の注意】 ◆薬液の調製はまず少量の水に溶かし、次に所定量の水を加えよく撹拌してください。 ◆薬液の温度はなるべく10℃以下をさけてください。 ◆種子粉衣(球根粉衣)の場合は適当な容器の中で、均一に種子(球根)に粉衣するように少量ずつ丁寧にまぶしてください。水稲、はとむぎの場合を除き、湿粉衣はさけてください。 ◆低濃度(200 ~ 400倍)長時間浸漬の場合は、薬液浸漬処理中1~2回撹拌してください。 ◆本剤はフザリウム菌、リゾクトニア菌およびペニシリウム菌による苗立枯病と球根腐敗病に対しては有効ですが、他の病原菌による発病地帯での使用はさけてください。 ◆本剤を水稲の種子消毒に使用する場合には次の注意事項を守ってください。 ・種子消毒は浸種前に行ってください。 ・種もみと浸漬処理薬液との容量比は1:1(例えば種もみ10Lに対し薬液は10L)とし、種もみはサラン網など、あらめの袋を用い薬液処理 時によくゆすってください。 ・粉衣処理は付着をよくするため、あらかじめ種子を湿らせ(塩水選、水切り後などが適当)、湿粉衣としてください。 ・薬剤処理した種もみは少なくとも数時間は放置して風乾後、水洗せずに浸種してください。 ・浸種は停滞水中で行なってください。 ・浸種の浴比は1:2(例えば種籾10Lに対し水20L)とし、水の交換は原則として行わないでください。ただし、液温が高い場合など酸素不 足になるおそれがあるときには静かに換水してください。 ・粉衣処理および高濃度浸漬処理(20 ~ 30倍)をした種子を育苗箱には種する場合は浸種終了後、浸種液中で過度の付着薬剤をゆすぎ 落としてからは種してください。 ◆消毒後の球根は水洗せずに植付けるか、風乾して貯蔵してください。 ◆種子浸漬処理の場合(水稲の場合を除く)は浸漬後、水洗せずに風乾してからは種してください。 ◆はとむぎの種子浸漬処理の場合は乾燥種子を所定時間浸漬したのちに水洗せずに風乾してからは種してください。 ◆本剤で処理した種子等は食料や動物飼料として用いないでください。 ◆芝類への散布は発病初期より7 ~ 10日間隔で1m2当り2Lの薬液をジョロ等で行ってください。 ◆イネシンガレセンチュウに対しては効果が不十分な場合があるので、イネシンガレセンチュウだけを対象としての使用はさけ、ばか苗病などとの同時防除剤として湿粉衣してください。(使用量は乾燥もみ重量の1%)。 ◆蚕に対して影響があるので、周辺の桑葉にかからないようにしてください。 ◆適用作物群に属する作物またはその新品種にはじめて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用してください。 【安全使用上の注意】 ◆薬液調製時及び使用の際は保護メガネ、防護マスク、不浸透性手袋、不浸透性防除衣などを着用するとともに保護クリームを使用してください。作業後は直ちに身体を洗い流し、洗眼・うがいをするとともに衣服を交換してください。 ◆夏期高温時の使用はさけてください。 ◆公園等で使用する場合は、使用中及び使用後(少なくとも使用当日)に小児や使用に関係のない人が使用区域に立ち入らないよう、縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜等に被害を及ぼさないよう注意してください。 ◆飲食物・食器類やペットの餌と区別し、直射日光をさけ、密封して小児の手の届かないなるべく低温で乾燥した場所に保管してください。 魚毒性:水産動植物(魚類、甲殻類、藻類)に影響を及ぼすおそれがあるので、河川、養殖池等に飛散、流入しないよう注意して使用してください。使用残りの薬液が生じないように調製を行い、使いきってください。使用残粉、散布器具、容器の洗浄水等は河川等に流さず適切に処理してください。また、空容器、空袋等は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。 ※必ず、商品の説明をよく読んで、記載内容に従ってお使いください。
722 円 (税込 / 送料別)

藻類、炭疽病に高い効果芝用 殺菌剤 プロテクメートWDG 2kg ゴルフ場 ベントグラス 病害 防除 藻類 炭疽病 ピシウム病
商品名:プロテクメートWDG 内容量:2kg 成分:プロピネブ 農林水産省登録:第22362号 効用: 耐性菌の発生しにくい多作用点を有す、有効成分です。 藻類(藍藻類および緑藻類)・ピシウム病・炭疽病に対して、高い予防効果があります。 ベントグラスに対して影響が少ないです。 扱いやすい2kg袋 溶けやすい顆粒水和剤です。 抵抗性出現リスクが低い、多作用点を阻害する有効成分です。 注意点: 散布液の調製にあたっては、十分に撹拌する 散布液調製後はできるだけ速やかに散布する 石灰硫黄合剤などアルカリ性薬剤との混用はさける。又ボルドー液、銅水和剤等銅を含む薬剤との混用及び近接散布はさける(薬害) 夏季高温時には芝が黄化する恐れがあるので使用をさける 桑葉にかからないようにする(蚕毒) 眼に入らないように注意。眼に入った場合には直ちに水洗する(弱い刺激性) 散布時は、農薬用マスク、不浸透性手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用する。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをして衣服を換える。作業時の衣服などは他と分けて洗濯する かぶれやすい人は取扱いに十分注意 公園などで使用する場合、散布区域に縄囲いや立て札をたて、散布中および散布後(最小限その当日)に関係者以外は立ち入らせない。小児、人畜等に留意する モニター発色の具合により、実物とは色合いが異なる場合がございます。
11000 円 (税込 / 送料別)

フェアウェイ・ラフの総合殺菌剤!芝用 殺菌剤 セルカディスフロアブル 500ml ゴルフ場 病害 防除 日本芝 西洋芝 葉腐病 ラージパッチ カーブラリア葉枯病 春はげ症 象の足跡 フェアリーリング病
商品名:セルカディスフロアブル 内容量:500ml 成分:フルキサピロキサド 農林水産省登録:第23292号 効用: 有効成分が、根部と葉部から浸透移行し、残効性に優れています。 予防および治療効果を有するため、散布適期幅が広く使いやすい剤です。 病原菌密度の低い時期(発病前)の散布で効果が安定する傾向にあります。 注意点: 散布液調製の際は、水をかきまぜながら本剤の所定量を徐々に加えてください。 薬剤耐性菌の出現を防ぐため、本剤の過度の連用はさけ、なるべく作用性の異なる薬剤との輪番で使用してください。 散布の際は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣等を着用してください。作業後は手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをしてください。 公園等で使用する場合には、散布中および散布後(少なくとも散布当日)に小児や散布に関係のない者が散布区域に立ち入らないよう、縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜等に被害を及ぼさないよう注意を払ってください。 使用残りの薬剤が生じないように調製を行い、使いきってください。散布器具及び容器の洗浄水は河川等に流さないでください。また空容器、空袋等は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。 魚毒性等:水産動植物(魚類)に影響を及ぼすおそれがあるので、河川、養殖池等に飛散、流入しないように注意して使用してください。 保管:火気をさけ、食品と区別して、直射日光が当たらない低温な場所に密栓して保管してください。 本剤の使用に当っては、必ずラベルをよくお読みください。また使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合には、病害虫防除所等関係機関の指導を受けていただくよう、お願い申し上げます。 モニター発色の具合により、実物とは色合いが異なる場合がございます。
9400 円 (税込 / 送料別)

フロアブルになってより使いやすく!芝用 殺菌剤 モノドクターフロアブル 2L ゴルフ場 ベントグラス 病害 防除 炭疽病 かさ枯病 葉枯細菌病 褐条病
商品名:モノドクターフロアブル 内容量:2L 成分:ジラム 農林水産省登録:第23718号 効用: 藻類発生前から予防的に使用できます。また、殺藻効果にも優れています。 グリーン上の手ごわい生育期の藻類に対しても有効です。 すばやく効果を発揮し、藻類の発生を長く抑制します。 ベントグラスの重要病害である炭疽病およびかさ枯れ病と藻類との同時防除も可能です。 小水量散布が可能です(水量200ml/平方メートル)。 注意点: 使用量に合わせ薬液を調製し、使いきってください。 本剤は貯蔵中に分離することがあるので、使用に際しては容器をよく振ってください。 石灰硫黄合剤及びボルドー液との混用はさけてください。また、無機銅を含む剤との混用及び近接散布は、薬害を生じるおそれがあるのでさけてください。 夏期高温時に連用散布すると薬害を生じるおそれがあるのでさけてください。 液肥類、特にアルカリ性の葉面散布液肥との併用は、軽微な葉色の変化を生じる場合があるので注意してください。 蚕に対して影響があるので、周辺の桑葉にはかからないようにしてください。 誤飲などのないよう注意してください。誤って飲み込んだ場合には吐き出させ、直ちに医師の手当を受けさせてください。本剤使用中に身体に異常を感じた場合には、直ちに医師の手当を受けてください。 本剤は眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう注意してください。眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受けてください。 散布の際は農薬用マスク、手袋、長ズボン・長袖の作業衣などを着用してください。作業後は手足、顔などを石けんでよく洗い、洗眼・うがいをしてください。 公園等で使用する場合は、散布中および散布後(少なくとも散布当日)に小児や散布に関係のない者が散布区域に立ち入らないよう縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜等に被害を及ぼさないよう注意を払ってください。 火災時は、適切な保護具を着用し水・消火剤等で消火に努めてください。 漏出時は、保護具を着用し布・砂等に吸収させ回収してください。 移送取扱いは、ていねいに行ってください。 魚毒性:水産動植物(魚類、甲殻類、藻類)に影響を及ぼすおそれがあるので、河川、養殖池等に飛散、流入しないよう注意して使用してください。散布器具及び容器の洗浄は、河川等に流さないでください。また、空容器は水産動植物に影響を与えないよう適切に処理してください。 保管:直射日光をさけ、なるべく低温な場所に密栓して保管してください。 本剤の使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、とくに初めて使用する場合は、病害虫防除所等関係機関の指導を受けていただくよう、お願い申し上げます。 モニター発色の具合により、実物とは色合いが異なる場合がございます。
11600 円 (税込 / 送料別)