「邦画 > ヒューマン」の商品をご紹介します。

ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~ [ 信友直子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~ [ 信友直子 ]

信友直子 信友直子ボケマスカラ ヨロシクオネガイシマス オカエリオカアサン 発売日:2023年07月07日 フジテレビジョン 【映像特典】 予告編/信友監督の舞台挨拶/父との舞台挨拶/父との102歳おめでとう配信 TCEDー6997 JAN:4571519919597 東京で働くひとり娘の「私」(監督・信友直子)は、広島県呉市に暮らす90代の両親を1作目完成後も撮り続けた。 2018年。父は家事全般を取り仕切れるまでになり日々奮闘しているが、母の認知症はさらに進行し、ついに脳梗塞を発症、入院生活が始まる。 外出時には手押し車が欠かせない父だったが、毎日1時間かけて母に面会するため足を運び、母を励まし続け、いつか母が帰ってくるときのためにと98歳にして筋トレを始める。 その後、一時は歩けるまでに回復した母だったが新たな脳梗塞が見つかり、病状は深刻さを極めていく。 そんな中、2020年3月に新型コロナの感染が世界的に拡大。病院の面会すら困難な状況が訪れる。 それでも決してあきらめず奮闘する父の姿は娘に美しく映るのだったーー <スタッフ> ・監督・撮影・語り:信友直子 【プロフィール】 1961年広島県呉市生まれ。1984年東京大学文学部卒業。 1986年から映像制作に携わり、フジテレビ「NONFIX」や「ザ・ノンフィクション」で数多くのドキュメンタリー番組を手掛ける。 「NONFIX 青山世多加」で放送文化基金賞奨励賞、「ザ・ノンフィクション おっぱいと東京タワー?私の乳がん日記」でニューヨークフェスティバル銀賞・ギャラクシー賞奨励賞を受賞。 他に、北朝鮮拉致問題・ひきこもり・若年認知症・ネットカフェ難民などの社会的なテーマから、アキバ系や草食男子などの生態という現代社会の一面を切り取ってきた。 2018年に『ぼけますから、よろしくお願いします。』で長編監督デビュー。全国の100館を超える映画館で上映。ホール上映も合わせると20万人以上を動員する大ヒット。 令和元年の文化庁映画賞・文化記録映画大賞など数々の栄誉に輝く。 プロデューサー:濱 潤、大島 新、堀 治樹 制作プロデューサー:稲葉友紀子 編集:目見田 健 撮影:南 幸男、河合輝久 音響効果:金田智子 ライン編集:池田 聡 整音:富永憲一 製作プロダクション:スタッフラビ 製作:フジテレビ、ネツゲン、関西テレビ、信友家 配給・宣伝:アンプラグド © 2022「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~」製作委員会 16:9LB カラー 日本語(オリジナル言語) バリアフリー日本語音声ガイド(音声解説言語) ドルビーデジタルステレオ(オリジナル音声方式) ドルビーデジタルステレオ(音声解説音声方式) バリアフリー日本語字幕 日本 2022年 BOKEMASU KARA.YOROSHIKU ONEGAI SHIMASU.ーOKAERI OKAASANー DVD 邦画 ドラマ

4180 円 (税込 / 送料込)

ぼけますから、よろしくお願いします。 [ 信友直子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ぼけますから、よろしくお願いします。 [ 信友直子 ]

信友直子 信友直子ボケマスカラ ヨロシクオネガイシマス 発売日:2020年11月27日 フジテレビジョン 【映像特典】 予告編/信友直子監督メッセージ TCEDー5245 JAN:4562474217743 <ストーリー> 広島県呉市。この街で生まれ育った「私」(監督・信友直子)は、ドキュメンタリー制作に携わるテレビディレクター。 18歳で大学進学のために上京して以来、40年近く東京暮らしを続けている。結婚もせず仕事に没頭するひとり娘を、両親は遠くから静かに見守っている。 そんな「私」に45歳の時、乳がんが見つかる。めそめそしてばかりの娘を、ユーモアたっぷりの愛情で支える母。 母の助けで人生最大の危機を乗り越えた「私」は、父と母の記録を撮り始める。だが、ファインダーを通し、「私」は少しずつ母の変化に気づき始めた… 病気に直面し苦悩する母。95歳で初めてリンゴの皮をむく父。仕事を捨て実家に帰る決心がつかず揺れる「私」に父は言う。「(介護は)わしがやる。あんたはあんたの仕事をせい」。 そして「私」は、両親の記録を撮ることが自分の使命だと思い始めーーー <スタッフ> ・監督・撮影・語り:信友直子 【プロフィール】 1961年広島県呉市生まれ。1984年東京大学文学部卒業。 1986年から映像制作に携わり、フジテレビ「NONFIX」や「ザ・ノンフィクション」で数多くのドキュメンタリー番組を手掛ける。 「NONFIX 青山世多加」で放送文化基金賞奨励賞、 「ザ・ノンフィクション おっぱいと東京タワー~私の乳がん日記」でニューヨークフェスティバル銀賞・ギャラクシー賞奨励賞を受賞。 他に、北朝鮮拉致問題・ひきこもり・若年認知症・ネットカフェ難民などの社会的なテーマから、アキバ系や草食男子などの生態という現代社会の一面を切り取ってきた。 本作が劇場公開映画初監督作品。 ・プロデューサー:大島 新 濱 潤 ・共同プロデューサー:前田亜紀 堀 治樹 山口浩史 ・編集:目見田 健 ・実景撮影:南 幸男 ・音響効果:金田智子 ・ライン編集:池田 聡 ・整音:富永憲一 ・配給宣伝協力:ポレポレ東中野 ウッキー・プロダクション ・製作・配給:ネツゲン フジテレビ 関西テレビ © 2018「ぼけますから、よろしくお願いします。」製作・配給委員会 16:9LB カラー 日本語(オリジナル言語) バリアフリー日本語音声ガイド(音声解説言語) ドルビーデジタルステレオ(音声解説音声方式) 日本語字幕 日本 2018年 BOKEMASU KARA.YOROSHIKU ONEGAI SHIMASU. DVD 邦画 ドラマ

4180 円 (税込 / 送料込)