「ミュージック > クラシック」の商品をご紹介します。
【11/1限定! 最大P6倍 & 最大2000円OFFクーポン!!】リヒャルト・シュトラウス:歌劇≪サロメ≫ 【DVD】
商品種別DVD発売日2019/08/31ご注文前に、必ずお届け日詳細等をご確認下さい。関連ジャンルミュージッククラシック永続特典/同梱内容解説付商品概要『歌劇≪サロメ≫』ザルツブルク音楽祭2018ライヴ/R.シュトラウス≪サロメ≫/ロメオ・カステルッチ演出!/新星アスミク・グリゴリアンのサロメ!/フランツ・ウェルザー=メスト指揮!/2018年のザルツブルク音楽祭でスタイアー演出≪魔笛≫と共に話題を集めた新プロダクション、リヒャルト・シュトラウスの≪サロメ≫。ロメオ・カステルッチ演出、アスミク・グリゴリアンのサロメ、そしてフランツ・ウェルザー= メスト指揮という注目の上演でした。特にリトアニア出身のアスミク・グリゴリアンの圧倒的な歌唱と存在感は、音楽祭のハイライトであったといえるでしょう。グリゴリアンは2017年のザルツブルク音楽祭で≪ヴォツェック≫のマリー役で注目を集めており、今回も少女のように可憐な出で立ちに迫力のある歌唱で聴衆を魅了しています。演出のロメオ・カステルッチは、2017年バイエルン国立歌劇場の来日公演で披露された≪タンホイザー≫の演出が記憶に新しいところですが、この演出はフェルゼンライトシューレの岩壁を利用したほの暗い舞台。そこに白い衣装を纏ったサロメが佇み、首を切られたヨカナーンの死体が椅子に座っていて、その足元にヨカナーンの首が転がっており、それが馬の首であったり、袋に入れられた死体が出てくるなど、グロテスクな色彩。そして、ウェルザー=メストの理知的で精緻な演奏も特筆すべきもの。/収録:2018年7月28日フェルゼンライトシューレ(ザルツブルク)スタッフ&キャストロメオ・カステルッチ(演出)、ロメオ・カステルッチ(装置、衣裳、照明)、シンディ・ヴァン・アッカー(振付)、ヘニング・カステン(映像監督)フランツ・ウェルザー=メスト、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、アスミク・グリゴリアン、ジョン・ダスザック、アンナ・マリア・キウーリ、ガボール・ブレッツ、ユリアン・プレガルディエン、エイヴリー・アムロー、マテウス・シュミットレヒナー、マティアス・フレイ、パトリック・フォーゲル、イェルク・シュナイダー、ダヴィッド・シュテッフェンス、ティルマン・レンネベック、パヴェル・トロヤク、ネヴェン・クルニッチ、ヘニング・フォン・シュールマン、ダション・バートン商品番号KKC-9454販売元キングインターナショナル組枚数1枚組収録時間112分字幕英語字幕 フランス語字幕 スペイン語字幕制作年度/国2018/-画面サイズ16:9音声仕様ドイツ語 リニアPCMステレオ _映像ソフト _ミュージック_クラシック _DVD _キングインターナショナル 登録日:2019/06/18 発売日:2019/08/31 締切日:2019/06/01
4123 円 (税込 / 送料込)
【中古】 Christine Schafer(S): Film Based By Dichterliebe, Pierrot Lunaire 【DVD】
状態可コメントREGION ALL/NTSC/ジャケットカビ汚れ小中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)衝撃の映像!《月に憑かれたピエロ》 作曲後90年が経過した現在でもなお問題作であり続けるシェーンベルクの表現主義的傑作《月に憑かれたピエロ》がついに映像作品としてDVDリリースとなりました。 アルベール・ジローの幻想的でグロテスク、残酷でシニカルな詩のドイツ語訳をテキストに用いたこの作品は、21の短い楽曲から成っており、各曲それぞれに無調の手法で異様な光景を描出したような不気味さ、恐ろしさが以前から話題になっていたものです。 それゆえ、こうした形で映像作品として世に問われるのは実に理にかなったことともいえ、音だけでは今ひとつピンとこなかったそのエキセントリックな世界を、大胆かつ奇抜な感覚の映像で楽しむことが可能になりました。 元々の歌詞は、月に惑わされておかしくなったピエロが目から酒を飲んだり、人間の頭部に穴をあけてパイプを突っ込んで吸ったりと、ほとんどシュールレアリスムを予告するような無茶苦茶なものですが、ここでは歌詞をストレートに映像変換するようなことはあまりせず、現代風にかなりひねった演出で映像化しているのが面白いところ。 この作品に登場するのは、夜の都市映像のほか、気味の悪い昆虫に、牛の枝肉、生きた女性や死んだ女性の裸体、いろいろな生首など決して心地よいものばかりではありませんが、幻想的な色彩感覚・コラージュ性の強さと併せてそのインパクトの強さはかなりのもの。 シェーファーもヌードすら辞さぬ熱演で、彼女が演じるピエロが特撮によって巨人になったり群れになったりという奇想の世界を巧みに演じてユニークな知性派ぶりを窺わせます。 音源はDGのブーレーズ指揮アンサンブル・アンテルコンタンポランによる演奏を使用。 組み合わせは、シューマンの歌曲集《詩人の恋》。こちらは《ピエロ》とは対照的に、グロな要素などまったく孕まない内容で、歌曲の演奏映像と現実生活が交錯するという映画仕立ての演出。 シェーンベルク:《月に憑かれたピエロ》作品21(37分)シューマン:《詩人の恋》作品21(44分)シェーファーのインタビュー(45分)日本語字幕付き画像フォーマット 16:9(インタビュー部分は4:3)音声フォーマット PCM STREREOトータルタイム 126分
1540 円 (税込 / 送料別)
【中古】 Berlioz ベルリオーズ / Symphonie Fantastique: M.franck / Belgium National.o +josefowicz 【DVD】
状態可状態詳細帯付、ケースが状態不良(但し、特殊ケースのためケース交換は行っておりません)コメントバックインレイ色あせ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)映像初登場!若きカリスマ、ミッコ・フランクの日本での軌跡!まさに待望の大物指揮者、ミッコ・フランク初のDVD-VIDEOです。23歳という若さでベルギー国立管弦楽団の音楽監督に就任するという快挙を成し遂げたフランクですが、その巨大な音楽性の全貌をしっかりと日本のファンに刻み込んだ伝説の「幻想」ライヴが映像として蘇ります。 スウェーデン放送交響楽団との「悲愴」のディスクでも垣間見えた、確信に満ちた雄大なテンポとスケールの大きな表現。同じ来日ツアーで取り上げたチャイコフスキーの第5交響曲を宇野功芳氏が大絶賛していたことは記憶に新しいところです。今回の幻想もそのグロテスクな表現力は圧巻で特に後半の4,5楽章は、強烈なリーダーシップを発揮し、フランク自身の解釈を全て音化していく様が克明に記録されています。 ジョセフォウィッツのプロコフィエフも圧巻。幼少時代にレーガン元大統領の前で演奏したと言われる天才的テクニックに加え、深く瞑想的で妖しささえ立ち上らせる大変魅力的な仕上がりです。1739年製のグァルネリから生み出される鮮烈な音色、そして、それを丹念に大胆にサポートして行くフランクの素晴らしさ。まさに感動の記録です。■ドビュッシー:牧神の午後のための前奏曲■プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番■クライスラー:スケルツォ・カプリース(アンコール)■ベルリオーズ:幻想交響曲 ミッコ・フランク(指揮)ベルギー国立管弦楽団リーラ・ジョセフォウィッツ(ヴァイオリン)録音:2003年2月4日 東京・サントリーホールにて収録ドルビー 5.1ch PCM 2chミッコ・フランクのプロフィール 1979年、フィンランド生まれ。5歳からヴァイオリンをはじめ、1992年、ヘルシンキのシベリウス・アカデミーに入学。1995年からヨルマ・パヌラに師事し、翌年からシベリウス・アカデミーの指揮クラスで学びます。 1997年から指揮者としての活動を開始し、バンベルク響、イェーテボリ響、アイスランド響、オスロ・フィル、ベルゲン・フィル、ストックホルム・フィル、スウェーデン放送響などと共演。1998年には、アスペン音楽祭でアメリカにもデビュー。 2002年秋からは、ベルギーの名門オーケストラである、ベルギー国立管弦楽団の音楽監督に就任。意欲的なプログラミングと、個性的な指揮が高く評価されています。 ミッコ・フランクはオペラの方面でも精力的に活躍しており、フィンランド国立オペラではすでに「魔笛」、「愛の妙薬」、「ドン・ジョヴァン二」、「ラ・ボエーム」を、ノルウェー歌劇場では「椿姫」を、さらに王立ストックホルム歌劇場では「カルメン」を指揮しています。 まだ22歳の若さながら、コンサートとオペラの両方を得意とする大変な逸材と申せましょう。
880 円 (税込 / 送料別)
【中古】 バレエ&ダンス / Adventures In Motion Pictures Swan Lake 【DVD】
状態可状態詳細帯付、リーフレット付コメントワーナーウ゛ィジョン・ジャパン/WPBS-90134中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)アドヴェンチャーズ・イン・モーション・ピクチャーズ/チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」特別寄稿 許光俊の言いたい放題 第10回「超必見、バレエ嫌いこそ見るべき最高の『白鳥の湖』」 私の知る限り、クラシック・ファンの、特に男性の多くはバレエに興味を持たない。理由はいろいろあるだろうが、ひとことで言えば、目より耳の快楽を喜ぶ人々だからだろう。 実は、私もクラシック・バレエのほとんどが嫌いである。超一流はよい。素直にすごい、美しいと思わせてくれるから。が、二流、三流のものなんて、グロテスク、醜悪、滑稽・・・とまで感じてしまうのだ。しょせん本質を理解しないままのマネっこに終始しているお嬢さんのお稽古ごとを連想してしまうのだ。 また、一般的なバレエの鑑賞態度にも問題がある。細かなテクニックのいちいちに感心してみたり、文句を言ってみたり。おまえらは、オリンピックの審査員か? そのくせ、ドラマのキモにまったく注意を向けない、完全に末端肥大的鑑賞に終始しているのだ。 このふたつが重なり、「私、昔バレエを習ってたの」女性たちが「じょうずー!、きれいー!」と楽しむのが普通のバレエ上演なのである。 だが、最近渋谷オーチャードホールで上演されていた「白鳥の湖」は絶対に違う。これは、今まで私をはじめ多くの人々がバレエに対して漠然と抱いていた違和感を完璧に払拭してくれる上演だ。 まず、基本的な解釈がきわめてしっかりしている。気の弱い王子が、宮廷という閉じられた世界で窒息しあえいでいる。しかも母親が強すぎ。ああ、外の世界に出てみたい。 そこへ登場するのが白鳥なのだ。この美しい白鳥は男によって踊られる。もちろんそこに同性愛的な感覚はある。が、なぜ男が、それもなよなよした王子様タイプではないアダム・クーパーが躍るのか。それはこの白鳥こそ、王子が渇望する自由のシンボルであり、厳しいルールの外への逸脱であり、エネルギーの発散であり・・・だからだ。よって、優雅なだけのバレリーナではダメ。王子様タイプで上品なだけの男性ダンサーでもダメ。困難と戦えるだけの力強い男が自由奔放に踊らねばならないのだ。それだからこそ、王子は白鳥を見て激しく憧れるのである。 最後のシーンでは、壮大で悲壮なチャイコフスキーの音楽とシンクロして感動的なエンディングが訪れる。普通のクラシック・バレエの振付けでは、ここが超つまらなかった。音楽はどんどん高まっていくのに、踊りがまったくついていかなかったためだ。ましてや、最後「王子様と白鳥はいっしょに天国の幸福へ旅だっていきました」と馬車でも登場した日には、子供だましのような愚かしさに激しく罵りたくなった。けれども、この上演では、音楽に合わせてものすごい葛藤が表現される。そして、驚きの結末! サブ・エピソードも現代風になっていて、とても楽しい。私がこのところ熱中しているオペラのペーター・コンヴィチュニー演出みたいだ。 (きょみつとし 慶応大学助教授、音楽評論家) 1. プロローグ:王子の寝室 2. 第一幕第1場:同じく寝室 3. 第一幕第2場:宮殿の大ホール 4. 第一幕第3場:同じく大ホール 5~9. 第一幕第一幕第4場:国立劇場 10. 第一幕第5場:王子の寝室 11~12. 第一幕第6場:ソーホーのクラブ 13~14. 第一幕第7場:クラブの外 15~23. 第二幕:セント・ジェームズ公園 24~37. 第三幕:宮殿の舞踏室 38~39. 第四幕:王子の寝室 40~44. エピローグ 配役 白鳥:アダム・クーパー王妃:フィオーナ・チャドウィック王子:スコット・アンブラー報道官: バリー・アトキンソン 王子:スコット・アンブラー 王子のガール・フレンド : エミリー・ピアシー 演奏 ニュー・ロンドン管弦楽団 指揮 デイヴィッド・ロイド=ジョーンズ 映像監督 ピーター・マムフォード ・'99年トニー賞受賞、'96年ローレンス・オリヴィエ賞受賞作! ・収録:1996年 ロンドン、ウエストエンド公演 ・監督・振付・脚本 :マシュー・ボーン ・美術 :レズ・ブラザーストン ・収録時間:117分/カラー ・作品紹介世紀末の今、現代人の共感を呼ぶもうひとつの「白鳥の湖」がバレエ史上に残るべく誕生!クラシック・バレエとしては異例のウエストエンド(ロンドン)進出、ロングランを記録しました。また、'98年10月8日から'99年1月末までの4ヶ月間の期限付き公演で、ミュージカルの大プロデューサー、キャメロン・マッキントッシュ(代表作に「キャッツ」など)による久々のブロードウェイ作品として大成功を収めました。その公演に関して、地元ニューヨーク・タイムズ紙は、珍しいことに劇評とダンス評を同時に載せ、芸術欄の第一面を飾りました。劇評では『良質な無声映画と同じ感動を与える』、『クーパーのスワンは肉感的だが、肉欲を超えている。夢に現れる抽象的で純粋なエロティシズムを体現している』と絶賛し、ダンス評では『振付は賢く、のびのびしていて、洗練されたエンターテイメントだ』と誉めちぎっています。 本公演の目玉、王子の理想の化身“白鳥”役を当時英国ロイヤル・バレエのアダム・クーパーが妖しく演じています。彼はこの公演でマシュー・ボーンと意気投合し、海外公演でこの役をやりたいがために英国ロイヤル・バレエを退団し、この役に打ち込みました。ブロードウェイ公演でも、『彼のダンスを見ているだけでもこの舞台の価値がある』と絶賛されました。・DVD-video版ならではのフィーチャー!!・音声は2ストリーム。Dolby Digital 5.1ch サラウンド音声も追加。 ・場面解説・人物設定・キャストの解説画面(英日2ヵ国語) *監督・振付師:マシュー・ボーンのインタビュー掲載ブックレット付き(WMJ)曲目リストDisc11.プロローグ : 王子の寝室/2.第一幕第1場 : 王子の寝室/3.第一幕第2場 : 宮廷の大ホール/4.第一幕第3場 : 宮廷の大ホール/5.第一幕第4場 : 国立劇場/6.第一幕第5場 : 王子の寝室/7.第一幕第6場 : ソーホーの秘密クラブ/8.第一幕第7場 : クラブの外/9.第2幕 : セント・ジェームス公園/10.第三幕 : 宮廷の舞踏室/11.第四幕 : 王子の寝室/12.エピローグ
550 円 (税込 / 送料別)
【中古】 Christine Schafer(S): Film Based By Dichterliebe, Pierrot Lunaire 【DVD】
状態可状態詳細ケースすれ、NTSC ALL中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)衝撃の映像!《月に憑かれたピエロ》 作曲後90年が経過した現在でもなお問題作であり続けるシェーンベルクの表現主義的傑作《月に憑かれたピエロ》がついに映像作品としてDVDリリースとなりました。 アルベール・ジローの幻想的でグロテスク、残酷でシニカルな詩のドイツ語訳をテキストに用いたこの作品は、21の短い楽曲から成っており、各曲それぞれに無調の手法で異様な光景を描出したような不気味さ、恐ろしさが以前から話題になっていたものです。 それゆえ、こうした形で映像作品として世に問われるのは実に理にかなったことともいえ、音だけでは今ひとつピンとこなかったそのエキセントリックな世界を、大胆かつ奇抜な感覚の映像で楽しむことが可能になりました。 元々の歌詞は、月に惑わされておかしくなったピエロが目から酒を飲んだり、人間の頭部に穴をあけてパイプを突っ込んで吸ったりと、ほとんどシュールレアリスムを予告するような無茶苦茶なものですが、ここでは歌詞をストレートに映像変換するようなことはあまりせず、現代風にかなりひねった演出で映像化しているのが面白いところ。 この作品に登場するのは、夜の都市映像のほか、気味の悪い昆虫に、牛の枝肉、生きた女性や死んだ女性の裸体、いろいろな生首など決して心地よいものばかりではありませんが、幻想的な色彩感覚・コラージュ性の強さと併せてそのインパクトの強さはかなりのもの。 シェーファーもヌードすら辞さぬ熱演で、彼女が演じるピエロが特撮によって巨人になったり群れになったりという奇想の世界を巧みに演じてユニークな知性派ぶりを窺わせます。 音源はDGのブーレーズ指揮アンサンブル・アンテルコンタンポランによる演奏を使用。 組み合わせは、シューマンの歌曲集《詩人の恋》。こちらは《ピエロ》とは対照的に、グロな要素などまったく孕まない内容で、歌曲の演奏映像と現実生活が交錯するという映画仕立ての演出。 シェーンベルク:《月に憑かれたピエロ》作品21(37分)シューマン:《詩人の恋》作品21(44分)シェーファーのインタビュー(45分)日本語字幕付き画像フォーマット 16:9(インタビュー部分は4:3)音声フォーマット PCM STREREOトータルタイム 126分
1980 円 (税込 / 送料別)
【中古】 バレエ&ダンス / Adventures In Motion Pictures Swan Lake 【DVD】
状態可状態詳細帯付、ケースすれ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)アドヴェンチャーズ・イン・モーション・ピクチャーズ/チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」特別寄稿 許光俊の言いたい放題 第10回「超必見、バレエ嫌いこそ見るべき最高の『白鳥の湖』」 私の知る限り、クラシック・ファンの、特に男性の多くはバレエに興味を持たない。理由はいろいろあるだろうが、ひとことで言えば、目より耳の快楽を喜ぶ人々だからだろう。 実は、私もクラシック・バレエのほとんどが嫌いである。超一流はよい。素直にすごい、美しいと思わせてくれるから。が、二流、三流のものなんて、グロテスク、醜悪、滑稽・・・とまで感じてしまうのだ。しょせん本質を理解しないままのマネっこに終始しているお嬢さんのお稽古ごとを連想してしまうのだ。 また、一般的なバレエの鑑賞態度にも問題がある。細かなテクニックのいちいちに感心してみたり、文句を言ってみたり。おまえらは、オリンピックの審査員か? そのくせ、ドラマのキモにまったく注意を向けない、完全に末端肥大的鑑賞に終始しているのだ。 このふたつが重なり、「私、昔バレエを習ってたの」女性たちが「じょうずー!、きれいー!」と楽しむのが普通のバレエ上演なのである。 だが、最近渋谷オーチャードホールで上演されていた「白鳥の湖」は絶対に違う。これは、今まで私をはじめ多くの人々がバレエに対して漠然と抱いていた違和感を完璧に払拭してくれる上演だ。 まず、基本的な解釈がきわめてしっかりしている。気の弱い王子が、宮廷という閉じられた世界で窒息しあえいでいる。しかも母親が強すぎ。ああ、外の世界に出てみたい。 そこへ登場するのが白鳥なのだ。この美しい白鳥は男によって踊られる。もちろんそこに同性愛的な感覚はある。が、なぜ男が、それもなよなよした王子様タイプではないアダム・クーパーが躍るのか。それはこの白鳥こそ、王子が渇望する自由のシンボルであり、厳しいルールの外への逸脱であり、エネルギーの発散であり・・・だからだ。よって、優雅なだけのバレリーナではダメ。王子様タイプで上品なだけの男性ダンサーでもダメ。困難と戦えるだけの力強い男が自由奔放に踊らねばならないのだ。それだからこそ、王子は白鳥を見て激しく憧れるのである。 最後のシーンでは、壮大で悲壮なチャイコフスキーの音楽とシンクロして感動的なエンディングが訪れる。普通のクラシック・バレエの振付けでは、ここが超つまらなかった。音楽はどんどん高まっていくのに、踊りがまったくついていかなかったためだ。ましてや、最後「王子様と白鳥はいっしょに天国の幸福へ旅だっていきました」と馬車でも登場した日には、子供だましのような愚かしさに激しく罵りたくなった。けれども、この上演では、音楽に合わせてものすごい葛藤が表現される。そして、驚きの結末! サブ・エピソードも現代風になっていて、とても楽しい。私がこのところ熱中しているオペラのペーター・コンヴィチュニー演出みたいだ。 (きょみつとし 慶応大学助教授、音楽評論家) 1. プロローグ:王子の寝室 2. 第一幕第1場:同じく寝室 3. 第一幕第2場:宮殿の大ホール 4. 第一幕第3場:同じく大ホール 5~9. 第一幕第一幕第4場:国立劇場 10. 第一幕第5場:王子の寝室 11~12. 第一幕第6場:ソーホーのクラブ 13~14. 第一幕第7場:クラブの外 15~23. 第二幕:セント・ジェームズ公園 24~37. 第三幕:宮殿の舞踏室 38~39. 第四幕:王子の寝室 40~44. エピローグ 配役 白鳥:アダム・クーパー王妃:フィオーナ・チャドウィック王子:スコット・アンブラー報道官: バリー・アトキンソン 王子:スコット・アンブラー 王子のガール・フレンド : エミリー・ピアシー 演奏 ニュー・ロンドン管弦楽団 指揮 デイヴィッド・ロイド=ジョーンズ 映像監督 ピーター・マムフォード ・'99年トニー賞受賞、'96年ローレンス・オリヴィエ賞受賞作! ・収録:1996年 ロンドン、ウエストエンド公演 ・監督・振付・脚本 :マシュー・ボーン ・美術 :レズ・ブラザーストン ・収録時間:117分/カラー ・作品紹介世紀末の今、現代人の共感を呼ぶもうひとつの「白鳥の湖」がバレエ史上に残るべく誕生!クラシック・バレエとしては異例のウエストエンド(ロンドン)進出、ロングランを記録しました。また、'98年10月8日から'99年1月末までの4ヶ月間の期限付き公演で、ミュージカルの大プロデューサー、キャメロン・マッキントッシュ(代表作に「キャッツ」など)による久々のブロードウェイ作品として大成功を収めました。その公演に関して、地元ニューヨーク・タイムズ紙は、珍しいことに劇評とダンス評を同時に載せ、芸術欄の第一面を飾りました。劇評では『良質な無声映画と同じ感動を与える』、『クーパーのスワンは肉感的だが、肉欲を超えている。夢に現れる抽象的で純粋なエロティシズムを体現している』と絶賛し、ダンス評では『振付は賢く、のびのびしていて、洗練されたエンターテイメントだ』と誉めちぎっています。 本公演の目玉、王子の理想の化身“白鳥”役を当時英国ロイヤル・バレエのアダム・クーパーが妖しく演じています。彼はこの公演でマシュー・ボーンと意気投合し、海外公演でこの役をやりたいがために英国ロイヤル・バレエを退団し、この役に打ち込みました。ブロードウェイ公演でも、『彼のダンスを見ているだけでもこの舞台の価値がある』と絶賛されました。・DVD-video版ならではのフィーチャー!!・音声は2ストリーム。Dolby Digital 5.1ch サラウンド音声も追加。 ・場面解説・人物設定・キャストの解説画面(英日2ヵ国語) *監督・振付師:マシュー・ボーンのインタビュー掲載ブックレット付き(WMJ)曲目リストDisc11.プロローグ : 王子の寝室/2.第一幕第1場 : 王子の寝室/3.第一幕第2場 : 宮廷の大ホール/4.第一幕第3場 : 宮廷の大ホール/5.第一幕第4場 : 国立劇場/6.第一幕第5場 : 王子の寝室/7.第一幕第6場 : ソーホーの秘密クラブ/8.第一幕第7場 : クラブの外/9.第2幕 : セント・ジェームス公園/10.第三幕 : 宮廷の舞踏室/11.第四幕 : 王子の寝室/12.エピローグ
440 円 (税込 / 送料別)