「ミュージック > クラシック」の商品をご紹介します。

【中古】 C.kleiber Comp.opera & Concert Dvds On Deutsche Grammophon & Decca 【DVD】

【中古】 C.kleiber Comp.opera & Concert Dvds On Deutsche Grammophon & Decca 【DVD】

状態可状態詳細10枚組みコメントNTSC,REGION ALL(対応機器で視聴可)/スリップケース破れ・傷み大中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)カルロス・クライバー/UNITEL映像全集(10DVD)ディジスタックBOXでコンパクトに!カルロス・クライバー[1930-2004]の生誕80年を記念したDVDボックス。映像コンテンツ制作会社UNITELによって収録されたクライバーのコンサートとオペラのライヴ映像をまとめたお買得なセットです。 クライバーの凄さが最も端的に示されているのが指揮姿であるとはよく言われるところですが、これらの映像作品を見るとそのことがよく理解できます。細部まで表現を究めつくされた厳しいリハーサルの成果を、本番で一気に開放するようなエネルギーの奔流とその芸術的なコントロール。音楽家の中に俳優と舞踏家が共存したようなその指揮ぶりは何度見ても魅力的です。 今回のセットでは、ディジスタック仕様のボックスにDVD10枚を収納し、場所をとらないコンパクトなサイズになっています。【概要】DVD1 ニューイヤー・コンサート1989 (DG)DVD2 ニューイヤー・コンサート1992 (DECCA)DVD3 ベートーヴェン:交響曲第4番&第7番 (DECCA)DVD4 ブラームス交響曲第2番&モーツァルト交響曲第36番 (DECCA)DVD5 ブラームス交響曲第4番&モーツァルト交響曲第33番 (DG)DVD6,7 R.シュトラウス『ばらの騎士』(ミュンヘン)(DG)DVD8,9 R.シュトラウス『ばらの騎士』(ウィーン)(DG)DVD10 J.シュトラウス『こうもり』(DG)【収録情報】DVD1ウィーン・フィル/ニューイヤー・コンサート1989一部の作品では解釈でモメてキャンセル寸前までいったとも噂されたニューイヤー・コンサートですが、最終的には良いムードに落ち着いたのか本番の演奏は非常に高度な共同作業の成果といえる仕上がりになっています。・加速度円舞曲 Op.234・田舎のポルカ Op.276・ワルツ『わが家で』 Op.361・ポルカ『とんぼ』 Op.204・喜歌劇『こうもり』 序曲・J.シュトラウス:ワルツ『芸術家の生涯』 Op.316・ポルカ『小さい風車』 Op.57・ポルカ『ハンガリー万歳』 Op.332・ポルカ『クラップフェンの森で』 Op.336・ワルツ『春の声』 Op.410・ピチカート・ポルカ・『騎士パスマン』のチャールダーシュ Op.441・ポルカ『おしゃべりなかわいい口』 Op.245・ポルカ『騎士』 Op.278・ワルツ『美しく青きドナウ』 Op.314・ラデツキー行進曲 Op.228 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 収録:1989年1月1日、ウィーン、ムジークフェラインザール 映像監督:ブライアン・ラージ STEREO: PCM / SURROUND: Dolby Digital 5.1 & DTS 5.1 Picture Format: 4:3DVD2ウィーン・フィル/ニューイヤー・コンサート1992クライバーが笛を吹く映像でも話題になったニューイヤーコンサートの大傑作。1989年に続く2度目の公演ながら、リハーサルにはやはり10時間を費やす徹底ぶりで、伝統のみに安住しないニューイヤー・コンサートを目指す姿勢はクライバーならではの凄いものと話題になりました。コンサートマスターはこの公演の半年後に登山事故で亡くなったゲルハルト・ヘッツェルが務めています。・歌劇『ウィンザーの陽気な女房たち』序曲・ポルカ・マズルカ『都会と田舎』・ワルツ『オーストリアの村つばめ』・ポルカ『観光列車』・喜歌劇『ジプシー男爵』序曲・ワルツ『千一夜物語』・新ピツィカート・ポルカ・ペルシア行進曲・トリッチ・トラッチ・ポルカ・ワルツ『天体の音楽』・ポルカ『雷鳴と電光』・ポルカ『騎手」・ワルツ「美しく青きドナウ』・ラデツキー行進曲 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 収録:1992年1月1日、ウィーン、ムジークフェラインザール 映像監督:ブライアン・ラージ STEREO: PCM / SURROUND: DTS 5.1 Picture Format: 4:3DVD3コンセルトヘボウ管/ベートーヴェン第4番&第7番クライバーの得意レパートリーを名門オケへの客演でとりあげたライヴ映像。ハイティンク時代後期のコンセルトヘボウ管のコンディションは素晴らしく、クライバーも常とは異なる楽器配置ながら基本的な解釈はそのままに、このオーケストラとホールならではの豊麗なサウンドで見事な高揚を築いてゆきます。・ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調 Op.92・ベートーヴェン:交響曲第4番変ロ長調 Op.60 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 収録:1983年10月 アムステルダム、コンセルトヘボウ 映像監督:ハンフリー・バートン STEREO: PCM / SURROUND: DTS 5.1 Picture Format: 4:3DVD4バイエルン国立管/ブラームス第4番、モーツァルト第33番、コリオラン以前、NHK-BSで放映されて大きな話題となったライヴ映像。演奏はどれもクライバーと手兵オケならではの呼吸の素晴らしさを伝える見事なもので、快速なテンポと強力なエネルギー感、そして切れ味鋭く引き締まった音楽の中に込められた繊細なニュアンスが、無類の興奮と感動を約束してくれる素晴らしい演奏です。・ブラームス:交響曲第4番ホ短調 Op.98・モーツァルト:交響曲第33番変ロ長調 K.319・ベートーヴェン:『コリオラン』序曲 Op.62 バイエルン国立管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 収録:1996年10月21日、ミュンヘン、ヘルクレスザール 映像監督:ホラント・H・ホールフェルト STEREO: PCM / SURROUND: Dolby Digital 5.1 & DTS 5.1 Picture Format: 4:3 DVD5ウィーン・フィル/ブラームス第2番、モーツァルト第36番ニューイヤー・コンサートの3ヶ月前におこなわれた慈善演奏会のライヴ映像。ブラームスは2番と4番、モーツァルトは33番と36番しか指揮しなかったクライバーは、このブラ2とリンツという組み合わせがお気に入りでした。ここでもウィーン・フィルから硬軟自在な表情を引き出し、細部まで克明に意味深く描きあげた見事な演奏を聴かせています。・モーツァルト:交響曲第36番ハ長調 K.425『リンツ』・ブラームス:交響曲第2番ニ長調 Op.73 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 収録:1991年10月6-7日、ウィーン、ムジークフェライン 映像監督:ホラント・H・ホールフェルト STEREO: PCM / SURROUND: DTS 5.1 Picture Format: 4:3DVD6&DVD7バイエルン国立歌劇場/R.シュトラウス『ばらの騎士』全曲まだまだ精力的だったクライバーの指揮には、第1幕序奏から聴き手をぐいぐい引き込む勢いとパワーがあり、気心知れたミュンヘンのアンサンブルを率いて随所に鋭い切れ味をみせてくれます。 歌手陣もきわめて高水準。女声主役3人にはそれぞれ当たり役として高い評価を受けていた歌手を起用しており、元帥夫人にはワーグナー・ソプラノのギネス・ジョーンズ、オクタヴィアンには圧倒的な演技力を誇るズボン役名人ファスベンダー、ゾフィーには超高域まで美声のルチア・ポップと、抜群の相性の良さをみせるベスト・キャストと言えます。 オットー・シェンクの演出は、バイエルン国立歌劇場日本公演で多くのオペラ・ファンを魅了したものと同じもので、作品の内容にふさわしい華麗な舞台が魅力的です。・R.シュトラウス:歌劇『ばらの騎士』全曲 伯爵夫人:ギネス・ジョーンズ オックス男爵:マンフレート・ユングヴィルト オクタヴィアン:ブリギッテ・ファスベンダー ゾフィー:ルチア・ポップ ファニナル:ベンノ・クッシェ 歌手:フランシスコ・アライサ マリアンネ:アンネリーゼ・ヴァース ヴァルツァッキ:デイヴィッド・ソー アンニーナ:グードルン・ヴェヴェツォフ、ほか バイエルン国立歌劇場合唱団 バイエルン国立歌劇場管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 美術・衣装:ユルゲン・ローゼ 演出:オットー・シェンク 収録:1979年5&7月 バイエルン国立歌劇場 映像監督:カールハインツ・フンドルフ STEREO: PCM / SURROUND: DTS 5.1 Picture Format: 4:3 Subtitles: German/English/French/Spanish/Chinese DVD8&DVD9ウィーン国立歌劇場/R.シュトラウス『ばらの騎士』全曲『ラ・ボエーム』『カルメン』以来9年ぶりにウィーン国立歌劇場で指揮をしたクライバーの『ばらの騎士』のライヴ映像。クライバーとウィーン・フィル、そしてフェリシティ・ロットにオッター、ボニー、モルなどの豪華なキャストがつくりあげる磨きぬかれた美しいアンサンブルは洗練をきわめた見事なもので、R.シュトラウスとホフマンスタールの爛熟の魅力を巧みに描き出しています。・R.シュトラウス:楽劇『ばらの騎士』全曲 元帥夫人:フェリシティ・ロット オックス男爵オックス:クルト・モル オクタヴィアン:アンネ・ソフィー・フォン・オッター ゾフィー:バーバラ・ボニー ファニナル:ゴットフリート・ホーニク 歌手:キース・イカイア=パーディ マリアンネ:オリヴェラ・ミリャコヴィッチ ヴァルツァッキ:ハインツ・ツェドニク アンニーナ:アンナ・ゴンダ 元帥夫人の執事:ヴァルデマール・クメント ウィーン国立歌劇場合唱団 ウィーン国立歌劇場管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 美術:ルドルフ・ハインリヒ 衣装:エルニ・クニーペルト 演出:オットー・シェンク 収録:1994年3月23日 ウィーン国立歌劇場 映像監督:ホラント・H・ホールフェルト PCM STEREO Picture Format: 4:3 Subtitles: German/English/French/Spanish/ChineseDVD10バイエルン国立歌劇場/J.シュトラウス『こうもり』全曲クライバーの躍動するワルツにのせて名歌手のコミカルな演技が場内の大爆笑を誘う楽しい映像。特に、『雷鳴と稲妻』でのクライバーの激しくダイナミックな指揮と、回転舞台を使った面白い演出が組み合わされた場面は、オペラ・ファンならずとも大喜びの見どころとして知られています。・J.シュトラウス:喜歌劇『こうもり』全曲 アイゼンシュタイン:エーベルハルト・ヴェヒター ロザリンデ:パメラ・コバーン フランク:ベンノ・クッシェ オルロフスキー:ブリギッテ・ファスベンダー アルフレート:ヨーゼフ・ホプファーヴィーザー ファルケ:ヴォルフガング・ブレンデル ブリント:フェリー・グルーバー アデーレ:ジャネット・ペリー バイエルン国立歌劇場バレエ バイエルン国立歌劇場合唱団 バイエルン国立管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 美術:ギュンター・シュナイダー・ジームセン 衣装:シルヴィア・シュトラハマー 演出:オットー・シェンク 収録:1986年12月 バイエルン国立歌劇場 映像監督:ブライアン・ラージ STEREO: PCM / SURROUND: Dolby Digital 5.1 & DTS 5.1 Picture Format: 4:3 Subtitles: German/English/French/Chinese

8800 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Mozart モーツァルト / Idomeneo: Pizzi Guidarini / Teatro San Carlo Di Napoli Streit Ganassi 【DVD】

【中古】 Mozart モーツァルト / Idomeneo: Pizzi Guidarini / Teatro San Carlo Di Napoli Streit Ganassi 【DVD】

状態可コメント盤クモリ有中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ピッツィ演出、サン・カルロ劇場/『イドメネオ』全曲モーツァルトのオペラ・セリア分野での傑作として近年再評価が著しい「イドメネオ」、待望の新映像がDVD で登場!もうすぐ来日するナポリ・サン・カルロ歌劇場での2004 年5 月の公演です。 なんといっても演出がピッツィというのが大注目。従来の演出にない新鮮な視覚効果をあげています。 歌手は国際的かつ実力派揃い。ソーニャ・ガナッシはロッシーニなどで絶大な人気を誇るメッゾ、ズボン役は得意としています。イアノ・タマールはグルジア出身のプリマドンナ、先日ウィーンで話題騒然となったコンヴィチュニー新演出の「ドン・カルロス」でエリザベートを歌っていました。カート・ストレイト(日本ではクルト・シュトライトと読まれますが、アメリカ人)は、いまモーツァルト・テノールとしてもっとも脂ののった人、イドメネオ役はメトでも歌い好評を博しています。スペイン人ソプラノ、アンヘレス・ブランカス・グリンは、まだデビューして10 年ちょっとで人気急上昇中。 マルコ・グイダリーニはジェノヴァ生まれ、フランスで活躍する指揮者です。 1770 年にモーツァルトが訪れた由緒あるサン・カルロ劇場の伝統と実力を見せつける公演です。(キング・インターナショナル)・モーツァルト:歌劇『イドメネオ』全曲 カート・ストレイト(T:イドメネオ) ソーニャ・ガナッシ(M:イダマンテ) イアノ・タマール(S:エレットラ) アンヘレス・ブランカス・グリン(S:イリア) ジェレミー・オヴェンデン(T:アルバーチェ)、他 ナポリ・サン・カルロ歌劇場管弦楽団&合唱団 マルコ・グイダリーニ(指揮) 演出:ピエール・ルイージ・ピッツィ 2004年5月、ナポリ、サン・カルロ劇場でのライヴ 収録時間:166分 画面:カラー、16:9 音声:リニアPCMステレオ、DOLBY DIGITAL、DTS

880 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Mozart モーツァルト / Le Nozze Di Figaro: W-walker Welser-most / Teatro Alla Scala Alvarez Damrau M.werba Crebassa 【DVD】

【中古】 Mozart モーツァルト / Le Nozze Di Figaro: W-walker Welser-most / Teatro Alla Scala Alvarez Damrau M.werba Crebassa 【DVD】

状態可状態詳細キズ小、2枚組み、NTSC ALL、ツメ折れ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)イギリスの新進気鋭の演出家ウェイク=ウォーカーによる新プロダクション『フィガロの結婚』アルバレス、ダムラウ、クレバッサと豪華歌手陣が登場!ヴェルザー=メストがスカラ座で初オペラ!2016年ミラノ・スカラ座の新プロダクション『フィガロの結婚』が発売されます。モーツァルト没後225年を記念して、イギリスの若手フレデリック・ウェイク=ウォーカーが演出。ウェイク=ウォーカーは、2014年グラインドボーン音楽祭で『偽の女庭師』の印象的な演出を手掛けて注目され、今回大規模オペラの演出するのが二度目という新進気鋭の演出家。イタリアの伝説的演出家ジョルジョ・ストレーレルに敬意を表し、ストレーレルの代表作1973年パリ・オペラ座の『フィガロの結婚』に使われたアームチェアをこの舞台でも用いています。 そして歌手陣は、カルロス・アルバレス、ディアナ・ダムラウ、マルクス・ヴェルバのベテラン勢に加え、フランスの注目メゾ、マリアンヌ・クレバッサと南アフリカ出身のソプラノ、ゴルダ・シュルツなど今をときめく若手歌手も出演し、超豪華キャストが勢ぞろい。伯爵夫人を演じるダムラウは、アリア「楽しい思い出はどこへ」では比類なき表現で聴衆を魅了、そしてズボン役のクレバッサは、艶っぽい声質と可憐な立ち姿が舞台でひときわ存在感を放っています。 さらにヴェルザー=メストがスカラ座で初めてオペラを振ったことでも話題になった注目の上演です。ヴェルザー=メストの指揮は、明瞭でそれぞれの場面を的確に印象付け、ソリストたちをのびのびと歌わせています。(写真c Marco Brescia & Rudy Amisano)(輸入元情報)【収録情報】● モーツァルト:歌劇『フィガロの結婚』全曲 カルロス・アルバレス(アルマヴィーヴァ伯爵) ディアナ・ダムラウ(伯爵夫人) ゴルダ・シュルツ(スザンナ) マルクス・ヴェルバ(フィガロ) マリアンヌ・クレバッサ(ケルビーノ) アンナ・マリア・チウリ(マルチェッリーナ) アンドレア・コンチェッティ(バルトロ/アントーニオ) クレシミール・シュピチェル(バジリオ/ドン・クルツィオ) テレサ・ジッサー(バルバリーナ) フランチェスカ・マンツォ(娘1) クリスティン・スヴェインスドッター(娘2) 通奏低音:ジェイムズ・ヴォーン(フォルテピアノ)、シモーネ・グロッポ(チェロ) ミラノ・スカラ座合唱団(合唱指揮:ブルーノ・カゾーニ) ミラノ・スカラ座管弦楽団 フランツ・ヴェルザー=メスト(指揮) 演出:フレデリック・ウェイク=ウォーカー 舞台&衣裳:アントニー・マクドナルド 照明:ファビアナ・ピッチョーリ 収録時期:2016年10月 収録場所:ミラノ、スカラ座(ライヴ) 映像監督:パトリツィア・カルミネ 収録時間:214分 画面:カラー、16:9 音声:PCMステレオ、DTS 5.1 原語:イタリア語 字幕:伊英独仏西韓日 NTSC Region All

3630 円 (税込 / 送料別)

【中古】 C.kleiber Comp.opera & Concert Dvds On Deutsche Grammophon & Decca 【DVD】

【中古】 C.kleiber Comp.opera & Concert Dvds On Deutsche Grammophon & Decca 【DVD】

状態可状態詳細10枚組み、リーフレット付、DIGIPAK、ブックレット付き、スリップケース付コメントスリーブケース傷あり/盤質A~AB/ DISCキズ小/NTSC(REGION ALL/国内再生機器での視聴可)/日本語字幕無し中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)カルロス・クライバー/UNITEL映像全集(10DVD)ディジスタックBOXでコンパクトに!カルロス・クライバー[1930-2004]の生誕80年を記念したDVDボックス。映像コンテンツ制作会社UNITELによって収録されたクライバーのコンサートとオペラのライヴ映像をまとめたお買得なセットです。 クライバーの凄さが最も端的に示されているのが指揮姿であるとはよく言われるところですが、これらの映像作品を見るとそのことがよく理解できます。細部まで表現を究めつくされた厳しいリハーサルの成果を、本番で一気に開放するようなエネルギーの奔流とその芸術的なコントロール。音楽家の中に俳優と舞踏家が共存したようなその指揮ぶりは何度見ても魅力的です。 今回のセットでは、ディジスタック仕様のボックスにDVD10枚を収納し、場所をとらないコンパクトなサイズになっています。【概要】DVD1 ニューイヤー・コンサート1989 (DG)DVD2 ニューイヤー・コンサート1992 (DECCA)DVD3 ベートーヴェン:交響曲第4番&第7番 (DECCA)DVD4 ブラームス交響曲第2番&モーツァルト交響曲第36番 (DECCA)DVD5 ブラームス交響曲第4番&モーツァルト交響曲第33番 (DG)DVD6,7 R.シュトラウス『ばらの騎士』(ミュンヘン)(DG)DVD8,9 R.シュトラウス『ばらの騎士』(ウィーン)(DG)DVD10 J.シュトラウス『こうもり』(DG)【収録情報】DVD1ウィーン・フィル/ニューイヤー・コンサート1989一部の作品では解釈でモメてキャンセル寸前までいったとも噂されたニューイヤー・コンサートですが、最終的には良いムードに落ち着いたのか本番の演奏は非常に高度な共同作業の成果といえる仕上がりになっています。・加速度円舞曲 Op.234・田舎のポルカ Op.276・ワルツ『わが家で』 Op.361・ポルカ『とんぼ』 Op.204・喜歌劇『こうもり』 序曲・J.シュトラウス:ワルツ『芸術家の生涯』 Op.316・ポルカ『小さい風車』 Op.57・ポルカ『ハンガリー万歳』 Op.332・ポルカ『クラップフェンの森で』 Op.336・ワルツ『春の声』 Op.410・ピチカート・ポルカ・『騎士パスマン』のチャールダーシュ Op.441・ポルカ『おしゃべりなかわいい口』 Op.245・ポルカ『騎士』 Op.278・ワルツ『美しく青きドナウ』 Op.314・ラデツキー行進曲 Op.228 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 収録:1989年1月1日、ウィーン、ムジークフェラインザール 映像監督:ブライアン・ラージ STEREO: PCM / SURROUND: Dolby Digital 5.1 & DTS 5.1 Picture Format: 4:3DVD2ウィーン・フィル/ニューイヤー・コンサート1992クライバーが笛を吹く映像でも話題になったニューイヤーコンサートの大傑作。1989年に続く2度目の公演ながら、リハーサルにはやはり10時間を費やす徹底ぶりで、伝統のみに安住しないニューイヤー・コンサートを目指す姿勢はクライバーならではの凄いものと話題になりました。コンサートマスターはこの公演の半年後に登山事故で亡くなったゲルハルト・ヘッツェルが務めています。・歌劇『ウィンザーの陽気な女房たち』序曲・ポルカ・マズルカ『都会と田舎』・ワルツ『オーストリアの村つばめ』・ポルカ『観光列車』・喜歌劇『ジプシー男爵』序曲・ワルツ『千一夜物語』・新ピツィカート・ポルカ・ペルシア行進曲・トリッチ・トラッチ・ポルカ・ワルツ『天体の音楽』・ポルカ『雷鳴と電光』・ポルカ『騎手」・ワルツ「美しく青きドナウ』・ラデツキー行進曲 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 収録:1992年1月1日、ウィーン、ムジークフェラインザール 映像監督:ブライアン・ラージ STEREO: PCM / SURROUND: DTS 5.1 Picture Format: 4:3DVD3コンセルトヘボウ管/ベートーヴェン第4番&第7番クライバーの得意レパートリーを名門オケへの客演でとりあげたライヴ映像。ハイティンク時代後期のコンセルトヘボウ管のコンディションは素晴らしく、クライバーも常とは異なる楽器配置ながら基本的な解釈はそのままに、このオーケストラとホールならではの豊麗なサウンドで見事な高揚を築いてゆきます。・ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調 Op.92・ベートーヴェン:交響曲第4番変ロ長調 Op.60 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 収録:1983年10月 アムステルダム、コンセルトヘボウ 映像監督:ハンフリー・バートン STEREO: PCM / SURROUND: DTS 5.1 Picture Format: 4:3DVD4バイエルン国立管/ブラームス第4番、モーツァルト第33番、コリオラン以前、NHK-BSで放映されて大きな話題となったライヴ映像。演奏はどれもクライバーと手兵オケならではの呼吸の素晴らしさを伝える見事なもので、快速なテンポと強力なエネルギー感、そして切れ味鋭く引き締まった音楽の中に込められた繊細なニュアンスが、無類の興奮と感動を約束してくれる素晴らしい演奏です。・ブラームス:交響曲第4番ホ短調 Op.98・モーツァルト:交響曲第33番変ロ長調 K.319・ベートーヴェン:『コリオラン』序曲 Op.62 バイエルン国立管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 収録:1996年10月21日、ミュンヘン、ヘルクレスザール 映像監督:ホラント・H・ホールフェルト STEREO: PCM / SURROUND: Dolby Digital 5.1 & DTS 5.1 Picture Format: 4:3 DVD5ウィーン・フィル/ブラームス第2番、モーツァルト第36番ニューイヤー・コンサートの3ヶ月前におこなわれた慈善演奏会のライヴ映像。ブラームスは2番と4番、モーツァルトは33番と36番しか指揮しなかったクライバーは、このブラ2とリンツという組み合わせがお気に入りでした。ここでもウィーン・フィルから硬軟自在な表情を引き出し、細部まで克明に意味深く描きあげた見事な演奏を聴かせています。・モーツァルト:交響曲第36番ハ長調 K.425『リンツ』・ブラームス:交響曲第2番ニ長調 Op.73 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 収録:1991年10月6-7日、ウィーン、ムジークフェライン 映像監督:ホラント・H・ホールフェルト STEREO: PCM / SURROUND: DTS 5.1 Picture Format: 4:3DVD6&DVD7バイエルン国立歌劇場/R.シュトラウス『ばらの騎士』全曲まだまだ精力的だったクライバーの指揮には、第1幕序奏から聴き手をぐいぐい引き込む勢いとパワーがあり、気心知れたミュンヘンのアンサンブルを率いて随所に鋭い切れ味をみせてくれます。 歌手陣もきわめて高水準。女声主役3人にはそれぞれ当たり役として高い評価を受けていた歌手を起用しており、元帥夫人にはワーグナー・ソプラノのギネス・ジョーンズ、オクタヴィアンには圧倒的な演技力を誇るズボン役名人ファスベンダー、ゾフィーには超高域まで美声のルチア・ポップと、抜群の相性の良さをみせるベスト・キャストと言えます。 オットー・シェンクの演出は、バイエルン国立歌劇場日本公演で多くのオペラ・ファンを魅了したものと同じもので、作品の内容にふさわしい華麗な舞台が魅力的です。・R.シュトラウス:歌劇『ばらの騎士』全曲 伯爵夫人:ギネス・ジョーンズ オックス男爵:マンフレート・ユングヴィルト オクタヴィアン:ブリギッテ・ファスベンダー ゾフィー:ルチア・ポップ ファニナル:ベンノ・クッシェ 歌手:フランシスコ・アライサ マリアンネ:アンネリーゼ・ヴァース ヴァルツァッキ:デイヴィッド・ソー アンニーナ:グードルン・ヴェヴェツォフ、ほか バイエルン国立歌劇場合唱団 バイエルン国立歌劇場管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 美術・衣装:ユルゲン・ローゼ 演出:オットー・シェンク 収録:1979年5&7月 バイエルン国立歌劇場 映像監督:カールハインツ・フンドルフ STEREO: PCM / SURROUND: DTS 5.1 Picture Format: 4:3 Subtitles: German/English/French/Spanish/Chinese DVD8&DVD9ウィーン国立歌劇場/R.シュトラウス『ばらの騎士』全曲『ラ・ボエーム』『カルメン』以来9年ぶりにウィーン国立歌劇場で指揮をしたクライバーの『ばらの騎士』のライヴ映像。クライバーとウィーン・フィル、そしてフェリシティ・ロットにオッター、ボニー、モルなどの豪華なキャストがつくりあげる磨きぬかれた美しいアンサンブルは洗練をきわめた見事なもので、R.シュトラウスとホフマンスタールの爛熟の魅力を巧みに描き出しています。・R.シュトラウス:楽劇『ばらの騎士』全曲 元帥夫人:フェリシティ・ロット オックス男爵オックス:クルト・モル オクタヴィアン:アンネ・ソフィー・フォン・オッター ゾフィー:バーバラ・ボニー ファニナル:ゴットフリート・ホーニク 歌手:キース・イカイア=パーディ マリアンネ:オリヴェラ・ミリャコヴィッチ ヴァルツァッキ:ハインツ・ツェドニク アンニーナ:アンナ・ゴンダ 元帥夫人の執事:ヴァルデマール・クメント ウィーン国立歌劇場合唱団 ウィーン国立歌劇場管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 美術:ルドルフ・ハインリヒ 衣装:エルニ・クニーペルト 演出:オットー・シェンク 収録:1994年3月23日 ウィーン国立歌劇場 映像監督:ホラント・H・ホールフェルト PCM STEREO Picture Format: 4:3 Subtitles: German/English/French/Spanish/ChineseDVD10バイエルン国立歌劇場/J.シュトラウス『こうもり』全曲クライバーの躍動するワルツにのせて名歌手のコミカルな演技が場内の大爆笑を誘う楽しい映像。特に、『雷鳴と稲妻』でのクライバーの激しくダイナミックな指揮と、回転舞台を使った面白い演出が組み合わされた場面は、オペラ・ファンならずとも大喜びの見どころとして知られています。・J.シュトラウス:喜歌劇『こうもり』全曲 アイゼンシュタイン:エーベルハルト・ヴェヒター ロザリンデ:パメラ・コバーン フランク:ベンノ・クッシェ オルロフスキー:ブリギッテ・ファスベンダー アルフレート:ヨーゼフ・ホプファーヴィーザー ファルケ:ヴォルフガング・ブレンデル ブリント:フェリー・グルーバー アデーレ:ジャネット・ペリー バイエルン国立歌劇場バレエ バイエルン国立歌劇場合唱団 バイエルン国立管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 美術:ギュンター・シュナイダー・ジームセン 衣装:シルヴィア・シュトラハマー 演出:オットー・シェンク 収録:1986年12月 バイエルン国立歌劇場 映像監督:ブライアン・ラージ STEREO: PCM / SURROUND: Dolby Digital 5.1 & DTS 5.1 Picture Format: 4:3 Subtitles: German/English/French/Chinese

13200 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Bellini ベッリーニ / I Capuleti E I Montecchi: Boussard Frizza / San Francisco Opera Cabell Didonato Pirgu 【DVD】

【中古】 Bellini ベッリーニ / I Capuleti E I Montecchi: Boussard Frizza / San Francisco Opera Cabell Didonato Pirgu 【DVD】

状態可状態詳細未開封、NTSC ALL中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ディドナート、キャベル、ピルグ、フリッツァ役者が揃ったベッリーニ版ロメオとジュリエットサンフランシスコの『カプレーティとモンテッキ』!衣装はクリスチャン・ラクロワ!「Euro Arts」のサンフランシスコ歌劇場のオペラ・シリーズ、新刊はベッリーニの『カプレーティとモンテッキ』です。『カプレーティとモンテッキ』という覚えづらい題名は、ご存知ロメオとジュリエットの物語。ただし本場イタリアの説話に基づいたオペラなので、展開はシェイクスピアの戯曲とはいくらか異なります。とはいえ基本となる若者の悲恋は同じ、共感しやすいため、今日でもわりと人気があります。 2012年10月のサンフランシスコ歌劇場での上演では、ズボン役(男装女声役)のロメオに、いまやメトロポリタン歌劇場の大スターであるメッゾソプラノ、ジョイス・ディドナートを起用。広い音域と卓越した歌唱技術、そして知性的な歌唱演技を持ったディドナートのロメオは圧倒的です。ジュリエッタのニコル・キャベルは、1977年カリフォルニア生まれのソプラノ。2005年にカーディフ国際声楽コンクールで優勝、2007年にはDECCAからアリア集が発売されるなど、瞬く間に人気歌手の仲間入りをしました。2013年1月、2月、新国立劇場でドニゼッティ『愛の妙薬』のアディーナを歌っています。ロメオの恋敵テバルドのサミール・ピルグは、アルバニア出身のテノール。主にウィーンやチューリヒなどで活躍しており、モーツァルト・テノールとして知られていますが、イタリア・オペラのリリックな役も得意としています。ジュリエッタの父カペッリオは、METのワーグナー『ニーベルングの指環』で見事なアルベリヒを歌ったエリック・オーウェンズが演じ、強烈な存在感を放っています。 指揮はリッカルド・フリッツァ。ほぼ毎年サンフランシスコ歌劇場で重要な公演を受け持っており、ここでもビチッと引き締まった見事なベッリーニを堪能させてくれます。 この上演は、フランスの演出家ヴァンサン・ブサールの米国デビューだったそうです。ブサールは、時代設定をベッリーニと同時代(19世紀前半)にしており、カペッリオたちはシルクハット姿。一方、ジュリエッタとロメオはかなり現代風な格好で、世代対立を強調。衣装デザインはかのクリスチャン・ラクロワ! どうりでお洒落なわけです。 名作にも関わらず『カプレーティとモンテッキ』の映像は少なく、貴重です。 特典映像として、ディドナートのインタビュー、キャベルのインタビュー、サンフランシスコ歌劇場でのディドナートの初期の活動の三本を収録しています。(キングインターナショナル)【収録情報】● ベッリーニ:歌劇『カプレーティとモンテッキ』全曲 ジョイス・ディドナート(Ms ロメオ) ニコル・キャベル(S ジュリエッタ) サイミール・ピルグ(T テバルド) エリック・オーウェンズ(Bs-Br カペッリオ) リ・アオ(Br ロレンツォ)、他 サンフランシスコ歌劇場管弦楽団&合唱団 リッカルド・フリッツァ(指揮) 演出:ヴァンサン・ブサール 装置:ヴァンサン・ルメール 衣装:クリスチャン・ラクロワ 照明:グィード・レヴィ 収録時期:2012年10月 収録場所:サンフランシスコ歌劇場(ライヴ) 収録時間:本編136分、特典16分 画面:カラー、16:9 音声:PCM Stereo / Dolby Digital 5.1 / DTS 5.1 字幕:伊英独仏 NTSC Region All

2640 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Mozart モーツァルト / Le Nozze Di Figaro: W-walker Welser-most / Teatro Alla Scala Alvarez Damrau M.werba Crebassa 【DVD】

【中古】 Mozart モーツァルト / Le Nozze Di Figaro: W-walker Welser-most / Teatro Alla Scala Alvarez Damrau M.werba Crebassa 【DVD】

状態可状態詳細2枚組み、NTSC ALL中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)イギリスの新進気鋭の演出家ウェイク=ウォーカーによる新プロダクション『フィガロの結婚』アルバレス、ダムラウ、クレバッサと豪華歌手陣が登場!ヴェルザー=メストがスカラ座で初オペラ!2016年ミラノ・スカラ座の新プロダクション『フィガロの結婚』が発売されます。モーツァルト没後225年を記念して、イギリスの若手フレデリック・ウェイク=ウォーカーが演出。ウェイク=ウォーカーは、2014年グラインドボーン音楽祭で『偽の女庭師』の印象的な演出を手掛けて注目され、今回大規模オペラの演出するのが二度目という新進気鋭の演出家。イタリアの伝説的演出家ジョルジョ・ストレーレルに敬意を表し、ストレーレルの代表作1973年パリ・オペラ座の『フィガロの結婚』に使われたアームチェアをこの舞台でも用いています。 そして歌手陣は、カルロス・アルバレス、ディアナ・ダムラウ、マルクス・ヴェルバのベテラン勢に加え、フランスの注目メゾ、マリアンヌ・クレバッサと南アフリカ出身のソプラノ、ゴルダ・シュルツなど今をときめく若手歌手も出演し、超豪華キャストが勢ぞろい。伯爵夫人を演じるダムラウは、アリア「楽しい思い出はどこへ」では比類なき表現で聴衆を魅了、そしてズボン役のクレバッサは、艶っぽい声質と可憐な立ち姿が舞台でひときわ存在感を放っています。 さらにヴェルザー=メストがスカラ座で初めてオペラを振ったことでも話題になった注目の上演です。ヴェルザー=メストの指揮は、明瞭でそれぞれの場面を的確に印象付け、ソリストたちをのびのびと歌わせています。(写真c Marco Brescia & Rudy Amisano)(輸入元情報)【収録情報】● モーツァルト:歌劇『フィガロの結婚』全曲 カルロス・アルバレス(アルマヴィーヴァ伯爵) ディアナ・ダムラウ(伯爵夫人) ゴルダ・シュルツ(スザンナ) マルクス・ヴェルバ(フィガロ) マリアンヌ・クレバッサ(ケルビーノ) アンナ・マリア・チウリ(マルチェッリーナ) アンドレア・コンチェッティ(バルトロ/アントーニオ) クレシミール・シュピチェル(バジリオ/ドン・クルツィオ) テレサ・ジッサー(バルバリーナ) フランチェスカ・マンツォ(娘1) クリスティン・スヴェインスドッター(娘2) 通奏低音:ジェイムズ・ヴォーン(フォルテピアノ)、シモーネ・グロッポ(チェロ) ミラノ・スカラ座合唱団(合唱指揮:ブルーノ・カゾーニ) ミラノ・スカラ座管弦楽団 フランツ・ヴェルザー=メスト(指揮) 演出:フレデリック・ウェイク=ウォーカー 舞台&衣裳:アントニー・マクドナルド 照明:ファビアナ・ピッチョーリ 収録時期:2016年10月 収録場所:ミラノ、スカラ座(ライヴ) 映像監督:パトリツィア・カルミネ 収録時間:214分 画面:カラー、16:9 音声:PCMステレオ、DTS 5.1 原語:イタリア語 字幕:伊英独仏西韓日 NTSC Region All

2200 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Humperdinck フンパーディンク / Hansel Und Gretel: Welser-most / Zurich Opera Nikiteanu Hartelius 【DVD】

【中古】 Humperdinck フンパーディンク / Hansel Und Gretel: Welser-most / Zurich Opera Nikiteanu Hartelius 【DVD】

状態可状態詳細キズ小、帯なし中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)フンパーディンク作曲 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》欧州のオペラ・シーンで話題を集めるチューリヒ歌劇場から、若き音楽監督ヴェルザー=メストによるフンパーディンクのクリスマスの人気作品《ヘンゼルとグレーテル》が登場。ハルテリウス、ニキテアヌ演じる兄妹の愛らしさ、絵本作家センダックと演出家コルサロの黄金コンビによる幻想的なメルヘンの世界をお届けします。ペーター(ほうき職人) アルフレート・ムフゲルトルート(妻) ガブリエーレ・レヒナーヘンゼル リリアーナ・ニキテアヌグレーテル マリン・ハルテリウス魔女 フォルカー・フォーゲル眠りの精 マルティーナ・ヤンコーヴァ暁の精 ミレーナ・ヨトヴァ演出:フランク・コルサロ舞台・衣裳:モーリス・センダック指揮:フランツ・ヴェルザー=メストチューリヒ歌劇場管弦楽団・児童合唱団1998年12月3,4,7日チューリヒ歌劇場におけるライヴ収録収録時間 全プログラム105分字幕 日本語・ドイツ語ヴィデオ仕様 16:9LB カラー本編音声仕様 (1)リニアPCM48kHz/16bit ステレオ(2)ドルビーデジタル 5.1chサラウンド(3)DTS 5.1chサラウンドディスク仕様 片面・2層プロフィールフランツ・ヴェルザー=メスト オーストリア、リンツ生まれの指揮者。1990年にロンドン・フィルの音楽監督就任。1995/96年シーズンからは、チューリヒ歌劇場の首席指揮者。1998年にはウィーン・フィルの定期公演にデビュー。2002年、クリーヴランド管弦楽団の首席指揮者就任。レコーディングも多く、今ヨーロッパで最も注目される若手指揮者の1人である。マリン・ハルテリウス(グレーテル) スイスのリリック・ソプラノ。ウィーンで学んだ後、チューリヒ歌劇場のアンサンブルに所属する。モーツァルトの他、マルツェリーナ(《フィデリオ》)、ゾフィー(《バラの騎士》)もレパートリーに入れている。TDKのシリーズでヴェルザー=メスト指揮による《魔笛》のパミーナが既に知られている(TDBA-0023)。リリアーナ・ニキテアヌ(ヘンゼル)ルーマニア出身のメゾ・ソプラノ。チューリヒを中心に、モーツァルトの作品で高い評価を受けている。TDKのシリーズで既にアーノンクール指揮による《フィガロの結婚》では、ヘンゼルと同様、ズボン役のケルビーノを演じて私たちを楽しませてくれている(TDBA-0022)。その他、ドラベッラ、デスピーナ(《コジ・ファン・トゥッテ》)、ツェルリーナ(《ドン・ジョヴァンニ》)も彼女のレパートリーに入っている。アルフレート・ムフ(ペーター)スイス出身のバリトン。チューリヒを中心に、広くヨーロッパ、アメリカで活躍する。ヴォータンやグルネマンツ、オランダ人などワーグナーのほとんどのバリトン・レパートリーをこなす他、オックス男爵(《バラの騎士》)やシェーン博士(《ルル》)を手掛けている。フォルカー・フォーゲル(魔女)ドイツ出身のテノール。ハノーファーで学んだ後、ヨーロッパ各地の歌劇場で活躍している。2002年8月、イギリスでワーグナーの《ニーベルンクの指環》でローゲとミーメを歌っている。また近年は演出の仕事も手掛けている。フランク・コルサロ(演出)アメリカの演出家。1952年にブロードウェイでデビューを果たし、以後、ミュージカルの演出で高い評価を得た。オペラの演出でも、従来のレパートリーの他に、新作オペラも手掛けている。モーリス・センダック(舞台美術)アメリカの絵本作家、イラストレーター。日本にもファンが多い。「センダック」が「魚」を意味する事から、センダックの絵や舞台にはしばしば魚が登場する。曲目リストDisc11.歌劇「ヘンゼルとグレーテル」

1870 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Humperdinck フンパーディンク / Hansel Und Gretel: Welser-most / Zurich Opera Nikiteanu Hartelius 【DVD】

【中古】 Humperdinck フンパーディンク / Hansel Und Gretel: Welser-most / Zurich Opera Nikiteanu Hartelius 【DVD】

状態可状態詳細帯付 (但し、状態不良)中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)フンパーディンク作曲 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》欧州のオペラ・シーンで話題を集めるチューリヒ歌劇場から、若き音楽監督ヴェルザー=メストによるフンパーディンクのクリスマスの人気作品《ヘンゼルとグレーテル》が登場。ハルテリウス、ニキテアヌ演じる兄妹の愛らしさ、絵本作家センダックと演出家コルサロの黄金コンビによる幻想的なメルヘンの世界をお届けします。ペーター(ほうき職人) アルフレート・ムフゲルトルート(妻) ガブリエーレ・レヒナーヘンゼル リリアーナ・ニキテアヌグレーテル マリン・ハルテリウス魔女 フォルカー・フォーゲル眠りの精 マルティーナ・ヤンコーヴァ暁の精 ミレーナ・ヨトヴァ演出:フランク・コルサロ舞台・衣裳:モーリス・センダック指揮:フランツ・ヴェルザー=メストチューリヒ歌劇場管弦楽団・児童合唱団1998年12月3,4,7日チューリヒ歌劇場におけるライヴ収録収録時間 全プログラム105分字幕 日本語・ドイツ語ヴィデオ仕様 16:9LB カラー本編音声仕様 (1)リニアPCM48kHz/16bit ステレオ(2)ドルビーデジタル 5.1chサラウンド(3)DTS 5.1chサラウンドディスク仕様 片面・2層プロフィールフランツ・ヴェルザー=メスト オーストリア、リンツ生まれの指揮者。1990年にロンドン・フィルの音楽監督就任。1995/96年シーズンからは、チューリヒ歌劇場の首席指揮者。1998年にはウィーン・フィルの定期公演にデビュー。2002年、クリーヴランド管弦楽団の首席指揮者就任。レコーディングも多く、今ヨーロッパで最も注目される若手指揮者の1人である。マリン・ハルテリウス(グレーテル) スイスのリリック・ソプラノ。ウィーンで学んだ後、チューリヒ歌劇場のアンサンブルに所属する。モーツァルトの他、マルツェリーナ(《フィデリオ》)、ゾフィー(《バラの騎士》)もレパートリーに入れている。TDKのシリーズでヴェルザー=メスト指揮による《魔笛》のパミーナが既に知られている(TDBA-0023)。リリアーナ・ニキテアヌ(ヘンゼル)ルーマニア出身のメゾ・ソプラノ。チューリヒを中心に、モーツァルトの作品で高い評価を受けている。TDKのシリーズで既にアーノンクール指揮による《フィガロの結婚》では、ヘンゼルと同様、ズボン役のケルビーノを演じて私たちを楽しませてくれている(TDBA-0022)。その他、ドラベッラ、デスピーナ(《コジ・ファン・トゥッテ》)、ツェルリーナ(《ドン・ジョヴァンニ》)も彼女のレパートリーに入っている。アルフレート・ムフ(ペーター)スイス出身のバリトン。チューリヒを中心に、広くヨーロッパ、アメリカで活躍する。ヴォータンやグルネマンツ、オランダ人などワーグナーのほとんどのバリトン・レパートリーをこなす他、オックス男爵(《バラの騎士》)やシェーン博士(《ルル》)を手掛けている。フォルカー・フォーゲル(魔女)ドイツ出身のテノール。ハノーファーで学んだ後、ヨーロッパ各地の歌劇場で活躍している。2002年8月、イギリスでワーグナーの《ニーベルンクの指環》でローゲとミーメを歌っている。また近年は演出の仕事も手掛けている。フランク・コルサロ(演出)アメリカの演出家。1952年にブロードウェイでデビューを果たし、以後、ミュージカルの演出で高い評価を得た。オペラの演出でも、従来のレパートリーの他に、新作オペラも手掛けている。モーリス・センダック(舞台美術)アメリカの絵本作家、イラストレーター。日本にもファンが多い。「センダック」が「魚」を意味する事から、センダックの絵や舞台にはしばしば魚が登場する。曲目リストDisc11.歌劇「ヘンゼルとグレーテル」

1540 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Humperdinck フンパーディンク / Hansel Und Gretel: Welser-most / Zurich Opera Nikiteanu Hartelius 【DVD】

【中古】 Humperdinck フンパーディンク / Hansel Und Gretel: Welser-most / Zurich Opera Nikiteanu Hartelius 【DVD】

状態可状態詳細帯なし中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)フンパーディンク作曲 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》欧州のオペラ・シーンで話題を集めるチューリヒ歌劇場から、若き音楽監督ヴェルザー=メストによるフンパーディンクのクリスマスの人気作品《ヘンゼルとグレーテル》が登場。ハルテリウス、ニキテアヌ演じる兄妹の愛らしさ、絵本作家センダックと演出家コルサロの黄金コンビによる幻想的なメルヘンの世界をお届けします。ペーター(ほうき職人) アルフレート・ムフゲルトルート(妻) ガブリエーレ・レヒナーヘンゼル リリアーナ・ニキテアヌグレーテル マリン・ハルテリウス魔女 フォルカー・フォーゲル眠りの精 マルティーナ・ヤンコーヴァ暁の精 ミレーナ・ヨトヴァ演出:フランク・コルサロ舞台・衣裳:モーリス・センダック指揮:フランツ・ヴェルザー=メストチューリヒ歌劇場管弦楽団・児童合唱団1998年12月3,4,7日チューリヒ歌劇場におけるライヴ収録収録時間 全プログラム105分字幕 日本語・ドイツ語ヴィデオ仕様 16:9LB カラー本編音声仕様 (1)リニアPCM48kHz/16bit ステレオ(2)ドルビーデジタル 5.1chサラウンド(3)DTS 5.1chサラウンドディスク仕様 片面・2層プロフィールフランツ・ヴェルザー=メスト オーストリア、リンツ生まれの指揮者。1990年にロンドン・フィルの音楽監督就任。1995/96年シーズンからは、チューリヒ歌劇場の首席指揮者。1998年にはウィーン・フィルの定期公演にデビュー。2002年、クリーヴランド管弦楽団の首席指揮者就任。レコーディングも多く、今ヨーロッパで最も注目される若手指揮者の1人である。マリン・ハルテリウス(グレーテル) スイスのリリック・ソプラノ。ウィーンで学んだ後、チューリヒ歌劇場のアンサンブルに所属する。モーツァルトの他、マルツェリーナ(《フィデリオ》)、ゾフィー(《バラの騎士》)もレパートリーに入れている。TDKのシリーズでヴェルザー=メスト指揮による《魔笛》のパミーナが既に知られている(TDBA-0023)。リリアーナ・ニキテアヌ(ヘンゼル)ルーマニア出身のメゾ・ソプラノ。チューリヒを中心に、モーツァルトの作品で高い評価を受けている。TDKのシリーズで既にアーノンクール指揮による《フィガロの結婚》では、ヘンゼルと同様、ズボン役のケルビーノを演じて私たちを楽しませてくれている(TDBA-0022)。その他、ドラベッラ、デスピーナ(《コジ・ファン・トゥッテ》)、ツェルリーナ(《ドン・ジョヴァンニ》)も彼女のレパートリーに入っている。アルフレート・ムフ(ペーター)スイス出身のバリトン。チューリヒを中心に、広くヨーロッパ、アメリカで活躍する。ヴォータンやグルネマンツ、オランダ人などワーグナーのほとんどのバリトン・レパートリーをこなす他、オックス男爵(《バラの騎士》)やシェーン博士(《ルル》)を手掛けている。フォルカー・フォーゲル(魔女)ドイツ出身のテノール。ハノーファーで学んだ後、ヨーロッパ各地の歌劇場で活躍している。2002年8月、イギリスでワーグナーの《ニーベルンクの指環》でローゲとミーメを歌っている。また近年は演出の仕事も手掛けている。フランク・コルサロ(演出)アメリカの演出家。1952年にブロードウェイでデビューを果たし、以後、ミュージカルの演出で高い評価を得た。オペラの演出でも、従来のレパートリーの他に、新作オペラも手掛けている。モーリス・センダック(舞台美術)アメリカの絵本作家、イラストレーター。日本にもファンが多い。「センダック」が「魚」を意味する事から、センダックの絵や舞台にはしばしば魚が登場する。曲目リストDisc11.歌劇「ヘンゼルとグレーテル」

2200 円 (税込 / 送料別)

【中古】 C.kleiber Comp.opera & Concert Dvds On Deutsche Grammophon & Decca 【DVD】

【中古】 C.kleiber Comp.opera & Concert Dvds On Deutsche Grammophon & Decca 【DVD】

状態可状態詳細10枚組み、DIGIPAK、DIGIPAK汚れ、スリップケースすれコメントNTSCリージョンALL(国内再生機視聴可)中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)カルロス・クライバー/UNITEL映像全集(10DVD)ディジスタックBOXでコンパクトに!カルロス・クライバー[1930-2004]の生誕80年を記念したDVDボックス。映像コンテンツ制作会社UNITELによって収録されたクライバーのコンサートとオペラのライヴ映像をまとめたお買得なセットです。 クライバーの凄さが最も端的に示されているのが指揮姿であるとはよく言われるところですが、これらの映像作品を見るとそのことがよく理解できます。細部まで表現を究めつくされた厳しいリハーサルの成果を、本番で一気に開放するようなエネルギーの奔流とその芸術的なコントロール。音楽家の中に俳優と舞踏家が共存したようなその指揮ぶりは何度見ても魅力的です。 今回のセットでは、ディジスタック仕様のボックスにDVD10枚を収納し、場所をとらないコンパクトなサイズになっています。【概要】DVD1 ニューイヤー・コンサート1989 (DG)DVD2 ニューイヤー・コンサート1992 (DECCA)DVD3 ベートーヴェン:交響曲第4番&第7番 (DECCA)DVD4 ブラームス交響曲第2番&モーツァルト交響曲第36番 (DECCA)DVD5 ブラームス交響曲第4番&モーツァルト交響曲第33番 (DG)DVD6,7 R.シュトラウス『ばらの騎士』(ミュンヘン)(DG)DVD8,9 R.シュトラウス『ばらの騎士』(ウィーン)(DG)DVD10 J.シュトラウス『こうもり』(DG)【収録情報】DVD1ウィーン・フィル/ニューイヤー・コンサート1989一部の作品では解釈でモメてキャンセル寸前までいったとも噂されたニューイヤー・コンサートですが、最終的には良いムードに落ち着いたのか本番の演奏は非常に高度な共同作業の成果といえる仕上がりになっています。・加速度円舞曲 Op.234・田舎のポルカ Op.276・ワルツ『わが家で』 Op.361・ポルカ『とんぼ』 Op.204・喜歌劇『こうもり』 序曲・J.シュトラウス:ワルツ『芸術家の生涯』 Op.316・ポルカ『小さい風車』 Op.57・ポルカ『ハンガリー万歳』 Op.332・ポルカ『クラップフェンの森で』 Op.336・ワルツ『春の声』 Op.410・ピチカート・ポルカ・『騎士パスマン』のチャールダーシュ Op.441・ポルカ『おしゃべりなかわいい口』 Op.245・ポルカ『騎士』 Op.278・ワルツ『美しく青きドナウ』 Op.314・ラデツキー行進曲 Op.228 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 収録:1989年1月1日、ウィーン、ムジークフェラインザール 映像監督:ブライアン・ラージ STEREO: PCM / SURROUND: Dolby Digital 5.1 & DTS 5.1 Picture Format: 4:3DVD2ウィーン・フィル/ニューイヤー・コンサート1992クライバーが笛を吹く映像でも話題になったニューイヤーコンサートの大傑作。1989年に続く2度目の公演ながら、リハーサルにはやはり10時間を費やす徹底ぶりで、伝統のみに安住しないニューイヤー・コンサートを目指す姿勢はクライバーならではの凄いものと話題になりました。コンサートマスターはこの公演の半年後に登山事故で亡くなったゲルハルト・ヘッツェルが務めています。・歌劇『ウィンザーの陽気な女房たち』序曲・ポルカ・マズルカ『都会と田舎』・ワルツ『オーストリアの村つばめ』・ポルカ『観光列車』・喜歌劇『ジプシー男爵』序曲・ワルツ『千一夜物語』・新ピツィカート・ポルカ・ペルシア行進曲・トリッチ・トラッチ・ポルカ・ワルツ『天体の音楽』・ポルカ『雷鳴と電光』・ポルカ『騎手」・ワルツ「美しく青きドナウ』・ラデツキー行進曲 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 収録:1992年1月1日、ウィーン、ムジークフェラインザール 映像監督:ブライアン・ラージ STEREO: PCM / SURROUND: DTS 5.1 Picture Format: 4:3DVD3コンセルトヘボウ管/ベートーヴェン第4番&第7番クライバーの得意レパートリーを名門オケへの客演でとりあげたライヴ映像。ハイティンク時代後期のコンセルトヘボウ管のコンディションは素晴らしく、クライバーも常とは異なる楽器配置ながら基本的な解釈はそのままに、このオーケストラとホールならではの豊麗なサウンドで見事な高揚を築いてゆきます。・ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調 Op.92・ベートーヴェン:交響曲第4番変ロ長調 Op.60 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 収録:1983年10月 アムステルダム、コンセルトヘボウ 映像監督:ハンフリー・バートン STEREO: PCM / SURROUND: DTS 5.1 Picture Format: 4:3DVD4バイエルン国立管/ブラームス第4番、モーツァルト第33番、コリオラン以前、NHK-BSで放映されて大きな話題となったライヴ映像。演奏はどれもクライバーと手兵オケならではの呼吸の素晴らしさを伝える見事なもので、快速なテンポと強力なエネルギー感、そして切れ味鋭く引き締まった音楽の中に込められた繊細なニュアンスが、無類の興奮と感動を約束してくれる素晴らしい演奏です。・ブラームス:交響曲第4番ホ短調 Op.98・モーツァルト:交響曲第33番変ロ長調 K.319・ベートーヴェン:『コリオラン』序曲 Op.62 バイエルン国立管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 収録:1996年10月21日、ミュンヘン、ヘルクレスザール 映像監督:ホラント・H・ホールフェルト STEREO: PCM / SURROUND: Dolby Digital 5.1 & DTS 5.1 Picture Format: 4:3 DVD5ウィーン・フィル/ブラームス第2番、モーツァルト第36番ニューイヤー・コンサートの3ヶ月前におこなわれた慈善演奏会のライヴ映像。ブラームスは2番と4番、モーツァルトは33番と36番しか指揮しなかったクライバーは、このブラ2とリンツという組み合わせがお気に入りでした。ここでもウィーン・フィルから硬軟自在な表情を引き出し、細部まで克明に意味深く描きあげた見事な演奏を聴かせています。・モーツァルト:交響曲第36番ハ長調 K.425『リンツ』・ブラームス:交響曲第2番ニ長調 Op.73 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 収録:1991年10月6-7日、ウィーン、ムジークフェライン 映像監督:ホラント・H・ホールフェルト STEREO: PCM / SURROUND: DTS 5.1 Picture Format: 4:3DVD6&DVD7バイエルン国立歌劇場/R.シュトラウス『ばらの騎士』全曲まだまだ精力的だったクライバーの指揮には、第1幕序奏から聴き手をぐいぐい引き込む勢いとパワーがあり、気心知れたミュンヘンのアンサンブルを率いて随所に鋭い切れ味をみせてくれます。 歌手陣もきわめて高水準。女声主役3人にはそれぞれ当たり役として高い評価を受けていた歌手を起用しており、元帥夫人にはワーグナー・ソプラノのギネス・ジョーンズ、オクタヴィアンには圧倒的な演技力を誇るズボン役名人ファスベンダー、ゾフィーには超高域まで美声のルチア・ポップと、抜群の相性の良さをみせるベスト・キャストと言えます。 オットー・シェンクの演出は、バイエルン国立歌劇場日本公演で多くのオペラ・ファンを魅了したものと同じもので、作品の内容にふさわしい華麗な舞台が魅力的です。・R.シュトラウス:歌劇『ばらの騎士』全曲 伯爵夫人:ギネス・ジョーンズ オックス男爵:マンフレート・ユングヴィルト オクタヴィアン:ブリギッテ・ファスベンダー ゾフィー:ルチア・ポップ ファニナル:ベンノ・クッシェ 歌手:フランシスコ・アライサ マリアンネ:アンネリーゼ・ヴァース ヴァルツァッキ:デイヴィッド・ソー アンニーナ:グードルン・ヴェヴェツォフ、ほか バイエルン国立歌劇場合唱団 バイエルン国立歌劇場管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 美術・衣装:ユルゲン・ローゼ 演出:オットー・シェンク 収録:1979年5&7月 バイエルン国立歌劇場 映像監督:カールハインツ・フンドルフ STEREO: PCM / SURROUND: DTS 5.1 Picture Format: 4:3 Subtitles: German/English/French/Spanish/Chinese DVD8&DVD9ウィーン国立歌劇場/R.シュトラウス『ばらの騎士』全曲『ラ・ボエーム』『カルメン』以来9年ぶりにウィーン国立歌劇場で指揮をしたクライバーの『ばらの騎士』のライヴ映像。クライバーとウィーン・フィル、そしてフェリシティ・ロットにオッター、ボニー、モルなどの豪華なキャストがつくりあげる磨きぬかれた美しいアンサンブルは洗練をきわめた見事なもので、R.シュトラウスとホフマンスタールの爛熟の魅力を巧みに描き出しています。・R.シュトラウス:楽劇『ばらの騎士』全曲 元帥夫人:フェリシティ・ロット オックス男爵オックス:クルト・モル オクタヴィアン:アンネ・ソフィー・フォン・オッター ゾフィー:バーバラ・ボニー ファニナル:ゴットフリート・ホーニク 歌手:キース・イカイア=パーディ マリアンネ:オリヴェラ・ミリャコヴィッチ ヴァルツァッキ:ハインツ・ツェドニク アンニーナ:アンナ・ゴンダ 元帥夫人の執事:ヴァルデマール・クメント ウィーン国立歌劇場合唱団 ウィーン国立歌劇場管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 美術:ルドルフ・ハインリヒ 衣装:エルニ・クニーペルト 演出:オットー・シェンク 収録:1994年3月23日 ウィーン国立歌劇場 映像監督:ホラント・H・ホールフェルト PCM STEREO Picture Format: 4:3 Subtitles: German/English/French/Spanish/ChineseDVD10バイエルン国立歌劇場/J.シュトラウス『こうもり』全曲クライバーの躍動するワルツにのせて名歌手のコミカルな演技が場内の大爆笑を誘う楽しい映像。特に、『雷鳴と稲妻』でのクライバーの激しくダイナミックな指揮と、回転舞台を使った面白い演出が組み合わされた場面は、オペラ・ファンならずとも大喜びの見どころとして知られています。・J.シュトラウス:喜歌劇『こうもり』全曲 アイゼンシュタイン:エーベルハルト・ヴェヒター ロザリンデ:パメラ・コバーン フランク:ベンノ・クッシェ オルロフスキー:ブリギッテ・ファスベンダー アルフレート:ヨーゼフ・ホプファーヴィーザー ファルケ:ヴォルフガング・ブレンデル ブリント:フェリー・グルーバー アデーレ:ジャネット・ペリー バイエルン国立歌劇場バレエ バイエルン国立歌劇場合唱団 バイエルン国立管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー 美術:ギュンター・シュナイダー・ジームセン 衣装:シルヴィア・シュトラハマー 演出:オットー・シェンク 収録:1986年12月 バイエルン国立歌劇場 映像監督:ブライアン・ラージ STEREO: PCM / SURROUND: Dolby Digital 5.1 & DTS 5.1 Picture Format: 4:3 Subtitles: German/English/French/Chinese

11000 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Mozart モーツァルト / Le Nozze Di Figaro: W-walker Welser-most / Teatro Alla Scala Alvarez Damrau M.werba Crebassa 【DVD】

【中古】 Mozart モーツァルト / Le Nozze Di Figaro: W-walker Welser-most / Teatro Alla Scala Alvarez Damrau M.werba Crebassa 【DVD】

状態可状態詳細2枚組みコメントNTSC(REGION ALL/国内再生機器での視聴可)/日本語字幕有/ DVD1:盤質AB/DVD2:盤質A中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)イギリスの新進気鋭の演出家ウェイク=ウォーカーによる新プロダクション『フィガロの結婚』アルバレス、ダムラウ、クレバッサと豪華歌手陣が登場!ヴェルザー=メストがスカラ座で初オペラ!2016年ミラノ・スカラ座の新プロダクション『フィガロの結婚』が発売されます。モーツァルト没後225年を記念して、イギリスの若手フレデリック・ウェイク=ウォーカーが演出。ウェイク=ウォーカーは、2014年グラインドボーン音楽祭で『偽の女庭師』の印象的な演出を手掛けて注目され、今回大規模オペラの演出するのが二度目という新進気鋭の演出家。イタリアの伝説的演出家ジョルジョ・ストレーレルに敬意を表し、ストレーレルの代表作1973年パリ・オペラ座の『フィガロの結婚』に使われたアームチェアをこの舞台でも用いています。 そして歌手陣は、カルロス・アルバレス、ディアナ・ダムラウ、マルクス・ヴェルバのベテラン勢に加え、フランスの注目メゾ、マリアンヌ・クレバッサと南アフリカ出身のソプラノ、ゴルダ・シュルツなど今をときめく若手歌手も出演し、超豪華キャストが勢ぞろい。伯爵夫人を演じるダムラウは、アリア「楽しい思い出はどこへ」では比類なき表現で聴衆を魅了、そしてズボン役のクレバッサは、艶っぽい声質と可憐な立ち姿が舞台でひときわ存在感を放っています。 さらにヴェルザー=メストがスカラ座で初めてオペラを振ったことでも話題になった注目の上演です。ヴェルザー=メストの指揮は、明瞭でそれぞれの場面を的確に印象付け、ソリストたちをのびのびと歌わせています。(写真c Marco Brescia & Rudy Amisano)(輸入元情報)【収録情報】● モーツァルト:歌劇『フィガロの結婚』全曲 カルロス・アルバレス(アルマヴィーヴァ伯爵) ディアナ・ダムラウ(伯爵夫人) ゴルダ・シュルツ(スザンナ) マルクス・ヴェルバ(フィガロ) マリアンヌ・クレバッサ(ケルビーノ) アンナ・マリア・チウリ(マルチェッリーナ) アンドレア・コンチェッティ(バルトロ/アントーニオ) クレシミール・シュピチェル(バジリオ/ドン・クルツィオ) テレサ・ジッサー(バルバリーナ) フランチェスカ・マンツォ(娘1) クリスティン・スヴェインスドッター(娘2) 通奏低音:ジェイムズ・ヴォーン(フォルテピアノ)、シモーネ・グロッポ(チェロ) ミラノ・スカラ座合唱団(合唱指揮:ブルーノ・カゾーニ) ミラノ・スカラ座管弦楽団 フランツ・ヴェルザー=メスト(指揮) 演出:フレデリック・ウェイク=ウォーカー 舞台&衣裳:アントニー・マクドナルド 照明:ファビアナ・ピッチョーリ 収録時期:2016年10月 収録場所:ミラノ、スカラ座(ライヴ) 映像監督:パトリツィア・カルミネ 収録時間:214分 画面:カラー、16:9 音声:PCMステレオ、DTS 5.1 原語:イタリア語 字幕:伊英独仏西韓日 NTSC Region All

3740 円 (税込 / 送料別)