「貨幣 > 記念貨幣」の商品をご紹介します。
2750 円 (税込 / 送料別)
4400 円 (税込 / 送料別)
3300 円 (税込 / 送料別)
2750 円 (税込 / 送料別)
2200 円 (税込 / 送料別)
2420 円 (税込 / 送料別)

【記念硬貨】地方自治法施行60周年 「沖縄県」 500円バイカラークラッド貨 カード型Aセット
各県のバイカラークラッド貨1枚をカード型ケースに組み込んだものです。 ○ 沖縄県の伝統行事である那覇大綱挽とエイサーをデザインしています。 ※那覇大綱挽:男綱(をぅーんな)と女綱(みーんな)を棒で支えながら頭貫棒(かぬちぼう)で結合させ、多くの挽き手が参加して行われる。 1450年頃を起源とし、琉球王朝の慶賀及び親善・歓待等の目的で国家的行事として行われていた。近年では、大綱の手綱を挽くことにより、幸せを挽き寄せ、市民融和、無病息災、平和安寧を願う行事とされる。なお、近年行われたもののうち、綱全長186m、総重量40トン220キロ、綱直径1メートル58センチが最大(挽き手約1万5千人)。 ※エイサー:旧盆の夜に各家の無病息災、家内安全、繁盛を祈り、祖先の霊を供養するため青年男女が集落内を踊り巡る沖縄の伝統行事。
2200 円 (税込 / 送料別)

【年号別セット】 地方自治 500円バイカラークラッド貨 平成25年銘 7点ミントセット【記念コイン】
平成25年に発行された「広島県」「群馬県」「宮城県」「山梨県」「静岡県」「岡山県」「鹿児島県」の地方自治法60周年バイカラークラッド貨が専用台紙に組み込まれたミントセットです。
7040 円 (税込 / 送料別)

【年号別セット】 地方自治 500円バイカラークラッド貨 平成28年銘 2点ミントセット【記念硬貨】
平成28年銘の地方自治法500円記念硬貨の「福島県」「東京都」が専用台紙に組み込まれたセットです。
3300 円 (税込 / 送料別)

【500円Bセット】 「島根県」 500円バイカラークラッド 記念硬貨 記念切手つきBセット 【地方自治法施行60周年】
※外装に経年による劣化が見られます。 各県のバイカラークラッド貨1枚をカード型ケースに組み込んだものを、記念切手とともに特製ケースに入れたセットです。※外装に経年による劣化が見られる場合があります。あらかじめご了承の上お買い求め下さい。
3300 円 (税込 / 送料別)

【500円Bセット】 「栃木県」 500円バイカラークラッド 記念硬貨 記念切手つきBセット 【地方自治法施行60周年】
各県のバイカラークラッド貨1枚をカード型ケースに組み込んだものを、オリジナル切手とともに特製ケースに入れたセットです。 ※外装に経年による劣化が見られる場合があります。あらかじめご了承の上お買い求め下さい。
2640 円 (税込 / 送料別)

【500円Bセット】 「石川県」 500円バイカラークラッド 記念硬貨 記念切手つきBセット 【地方自治法施行60周年】
各県のバイカラークラッド貨1枚をカード型ケースに組み込んだものを、オリジナル切手とともに特製ケースに入れたセットです。※外装に経年による劣化が見られる場合があります。あらかじめご了承の上お買い求め下さい。
3300 円 (税込 / 送料別)

(銀貨+記念切手)【 記念硬貨 】地方自治法施行60周年 「長野県」 1000円プルーフ銀貨 記念切手つきBセット【 地方自治 】
地方自治法施行60周年シリーズ 長野県1000円プルーフ銀貨が特製ケースに収納され、記念切手も付属したBセットです。
11000 円 (税込 / 送料別)

【 記念硬貨 】地方自治法施行60周年 「青森県」 1000円プルーフ銀貨 記念切手つきBセット【 地方自治 】
地方自治法施行60周年シリーズ12B 青森県1000円プルーフ銀貨が特製ケースに収納されており、切手も付属したBセットです。 ○ 青森ねぶたと弘前ねぷたを青森県の代表的な農産物であるりんご(ふじ)とともにデザインしています。 ※青森ねぶた、弘前ねぷた ねぶた・ねぷたは、県を代表する文化・観光資源であり、古くから夏祭りとして県内各地で行われている。その代表格の青森ねぶたは豪華絢爛な人形型の山車が、弘前ねぷたは色鮮やかな扇形等の山車が 市内を練り歩く。いずれも国の重要無形民俗文化財であり、平成22 年に指定30 周年となる。 ※りんご 青森県を代表する農産物。生産量日本一。主力品種である「ふじ」は平成22 年に生誕70 周年となる。
8800 円 (税込 / 送料別)

【 記念硬貨 】地方自治法施行60周年 「大阪府」 1000円プルーフ銀貨Bセット【浄瑠璃】
地方自治法施行60周年シリーズ 大阪府1000円プルーフ銀貨Bセットです。 ○大阪城と文楽をデザインしています。 ※大阪城:大阪府の中央に位置し、年間入場者数約155万人(平成25年度)を誇る大阪のシンボル。 日本三名城の一つに数えられ、1931年(昭和6年)に復興された天守は、1997年(平成9年)、国の登録有形文化財に登録されている。 ※文楽:日本を代表する伝統芸能の一つである「人形浄瑠璃」で、太夫(語り)・三味線・人形が一体となった総合芸術である。 2008年(平成20年)にユネスコの無形文化遺産に登録されている。
9350 円 (税込 / 送料別)

【 記念硬貨 】地方自治法施行60周年 「神奈川県」 1000円プルーフ銀貨 記念切手つきBセット【 地方自治 】
地方自治法施行60周年シリーズ21B 神奈川県1000円プルーフ銀貨が特製ケースに収納され、オリジナル切手も同封されたBセットです。 ○ 「武家の古都・鎌倉」を代表する神社である鶴岡八幡宮と流鏑馬をデザインしています。 ※鶴岡八幡宮:鎌倉幕府を樹立した源頼朝が鎌倉入りした1180 年に現在の地に造営したもので、幕府を守護するものとして位置付けられた神社。江戸時代に建築された上宮の本殿、幣殿等が平成8年に国の重要文化財に指定された。 ※流鏑馬:疾走する馬上から的に矢を射る伝統的な騎射の技術・稽古・儀式。 鶴岡八幡宮では、放生会(=殺生を戒める儀式に端を発し、後に収穫祭・感謝祭の意味合いを込めた行事)等に伴う神事として奉納されている。
9350 円 (税込 / 送料別)

【 記念硬貨 】地方自治法施行60周年 「石川県」 1000円プルーフ銀貨 切手付Bセット【金沢城】
地方自治法施行60周年シリーズ 石川県1000円プルーフ銀貨Bセットです。 ○ 兼六園の徽軫灯籠と雪吊りをデザインしています。 ※兼六園:江戸時代の代表的な大名庭園で、水戸偕楽園、岡山後楽園と並ぶ日本三名園の一つとして数えられている。 1985年(昭和60年)には国の特別名勝に指定された。また、1997年(平成9年)から季節ごとに園内のライトアップが行われており、特に秋・冬の時期に行われるライトアップは暗闇に浮かび上がる金色の雪吊りがとても幻想的。 ※徽軫灯籠:霞ヶ池の北岸に配された徽軫灯籠は、兼六園の象徴となっている。 足が二股になっており、琴の糸を支える琴柱に似ていることから、その名が付いたと言われている。 ※雪吊り:雪の重みから樹木を守る円錐形の雪吊りは、北陸の冬の風物詩として有名で、兼六園では毎年11月1日から庭師による雪吊り作業が実施される。
8800 円 (税込 / 送料別)
2750 円 (税込 / 送料別)
1980 円 (税込 / 送料別)

【プルーフ】 地方自治法施行60周年 「宮城県」 500円バイカラープルーフ貨 【記念硬貨】
プルーフ仕上げの5百円バイカラー・クラッド貨が専用プラスチックケースに収められています。 外装も、それぞれ専用の箱に収められており、豪華な仕様となっています。 ○ 仙台七夕まつりをデザインしています。 ※仙台七夕まつり:青竹に飾られた和紙と風が織りなす仙台の夏の風物詩。吹き流しや仕掛けものなど 趣向を凝らした1,500 本を超える竹飾りがアーケード街にアーチを描く。青森ねぶた、秋田竿燈と ともに東北三大夏まつりの一つとされ、例年8月7日を中日として8月6日から8日の3日間にわ たって開催される。
2750 円 (税込 / 送料別)

【プルーフ】 地方自治法施行60周年 「青森県」 500円バイカラープルーフ貨 【記念硬貨】
プルーフ仕上げの5百円バイカラー・クラッド貨が専用プラスチックケースに収められています。 外装も、それぞれ専用の箱に収められており、豪華な仕様となっています。 ○ 三内丸山遺跡に復元された大型掘立柱建物を青森県内で発掘された遮光器土偶と合掌土偶とともにデザインしています。 ※三内丸山遺跡 青森市に所在する日本最大級の縄文集落跡。当時の人々の生活を具体的に知ることのできる貴重な遺跡として国の特別史跡に指定され、平成22 年に指定10 周年となる。 ※遮光器土偶、合掌土偶 遮光器土偶は、縄文時代晩期の亀ヶ岡石器時代遺跡(つがる市)から出土。遮光器土偶の名は、目の表情が、極北の民族が雪の反射光を遮るために使用する遮光器(雪メガネ)に似ていることに由来する。 昭和32 年に国の重要文化財に指定されている(東京国立博物館所蔵)。また、合掌土偶は、縄文時代後期の風張1遺跡(八戸市)から出土し、平成21 年に国宝に指定されている(八戸市所有)。
3080 円 (税込 / 送料別)

【プルーフ】 地方自治法施行60周年 「広島県」 500円バイカラープルーフ貨 【記念硬貨】
プルーフ仕上げの5百円バイカラー・クラッド貨が専用プラスチックケースに収められています。 外装も、それぞれ専用の箱に収められており、豪華な仕様となっています。 ○ 世界遺産・原爆ドームと広島平和都市記念碑をデザインしています。 ※原爆ドーム:大正4年(1915年)にチェコの建築家ヤン・レツルの設計で広島県物産陳列館として開館し、その後広島県産業奨励館に改称。昭和20 年(1945年)8月6日に原子爆弾が投下され、周 辺の建築物はほとんど崩壊するなか、全壊を免れた。平成8年(1996年)12月に世界文化遺産に登録され、恒久平和のシンボル「原爆ドーム」として、世界に向けて平和の大切さを訴えている。 ※広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑):世界最初の原子爆弾によって壊滅した広島市を、平和都市として再建することを念願して建立されたもの。中央の石室には、国内外を問わず、亡くなった 原爆被爆者の名前を記帳した原爆死没者名簿が納められている。
2750 円 (税込 / 送料別)

【プルーフ】 地方自治法施行60周年 「福井県」 500円バイカラープルーフ貨 【記念硬貨】
プルーフ仕上げの5百円バイカラー・クラッド貨が専用プラスチックケースに収められています。 外装も、それぞれ専用の箱に収められており、豪華な仕様となっています。 ○ 福井県勝山市で発見された恐竜化石(フクイラプトル(手前)とフクイサウルス(奥))の生体イメージをデザインしています。 ※フクイサウルス テトリエンシス イグアノドン類に属する草食恐竜。(鳥脚類)全長4.7m(推定) 福井県勝山市での発掘調査により約1億2000万年前〈中生代白亜期〉の地層から骨格一部の化石が出土。 分類学的調査研究により、新属新種であることが判明。 フクイラプトル(千円銀貨幣の説明文参照)の化石とともに、福井県立恐竜博物館に復元された全身骨格が展示されている。 ※福井県立恐竜博物館 「恐竜」を主軸に据えた国内最大級の地質・古生物学博物館。 平成12年7月に開館され、平成22年に開館10周年を迎える。 現在福井県は、全国の恐竜化石の8割以上を占める恐竜化石産地。
3300 円 (税込 / 送料別)

(青森アジア大会)【記念貨】 第5回 アジア冬季競技大会記念 1000円カラー銀貨(りんご) 平成15年(2003年)【記念硬貨】
2003年に青森で開催された冬季アジア大会を記念して発行された記念硬貨です。 日本ではじめて作られたカラーコインで、とても精巧なコインです。
27500 円 (税込 / 送料込)

【 カラー銀貨 】 2007年 ユニバーサル技能五輪記念 1000円銀貨【平成19年】 【 記念硬貨 】
2007年の国際技能五輪の開催を記念して80000枚限定で発行されました。 本品は、特殊な技術で印刷がされた純銀カラーコインです。 品位:銀1000 量目:31.1グラム ※発行から時間の経過したものは、外装紙箱などに経年による劣化が見られる場合があります。あらかじめご了承下さい。
8800 円 (税込 / 送料別)

(IMF)【 記念貨 】 第67回 国際通貨基金世界銀行グループ 年次総会記念 1000円銀貨 平成24年(2012年)【IMF総会】 【 記念硬貨 】
※外装紙箱に経年による変色等が見られますが、中のコインには影響はございません。 平成24年に日本で開催されたIMF総会を記念して発行されたカラー銀貨です。 表面はホログラム加工がされており、限定50000セットが販売されました。
18700 円 (税込 / 送料込)

【 銀貨 】 中部国際空港 開港記念 500円銀貨 平成17年(2005年) 【 記念硬貨 】
中部国際空港の開港を記念し、平成16年に発行された500円銀貨です。 この記念硬貨は、平成26年現在、唯一の500円"銀貨"です。 直径:28ミリ 量目:15.6グラム 品位:純銀 化粧箱、専用ケース入り
5500 円 (税込 / 送料別)

(2020年 東京オリンピック)【 送料無料 】 オリンピック引継ぎ記念 リオ2016-東京2020 プルーフカラー1000円銀貨 平成28年(2016年) 【2020東京オリンピック・パラリンピック】
この貨幣セットは、オリンピック競技大会のリオデジャネイロから東京への開催都市の引継をテーマとする記念貨幣です。 1000円カラープルーフ銀貨をプラスチックケースに入れ、特製ケースに組み込んでいます。 記念貨幣の図柄は、表面に「オリンピック旗と桜とイペー・アマレーロ」を、裏面に「東京2020オリンピック競技大会エンブレム」をデザインしています。 直径:40ミリ 量目:31.1グラム 品位:純銀
33000 円 (税込 / 送料込)

サッカーワールドカップ【記念硬貨】2002年 日韓 サッカーワールドカップ 記念500円硬貨3点セット【FIFA】
サッカーワールドカップ日韓大会を記念して発行された500円硬貨3種類セットです。 ※発行から時間が経過しているため、外装等に経年の劣化が見られます。あらかじめご了承の上、お買い求め下さい
4400 円 (税込 / 送料別)

東京2020パラリンピック競技大会記念1000円銀貨幣令和2年 東京2020パラリンピック競技大会記念千円銀貨幣コンプリートセット「柔道・水泳・車いすテニス」 1000円 銀貨 記念コイン 記念硬貨
品名:令和2年 東京2020パラリンピック競技大会記念千円銀貨幣コンプリートセット「柔道・水泳・車いすテニス」 質量:31.1g 直径:40.0mm 品位:純銀 図案:(表)柔道・水泳・車いすテニス (裏:共通)東京2020パラリンピック競技大会エンブレムとソメイヨシノとイチョウの葉 記念硬貨/記念銀貨/記念コイン/カラー銀貨/平成/令和/オリンピック/スポーツ/1000円銀貨/造幣局 ※商品写真は一例です。商品コインはケース未開封、新品同様~美品クラスの状態良好の品を販売しておりますが、あくまでも中古品としての扱いの為、ケース部に小傷や細かな汚れ等がある場合がございます。 ※シリアルナンバーが付いている品の場合、ナンバーは選べません。 ※外紙箱は汚れやシワ等、劣化があるものが含まれます。
24180 円 (税込 / 送料別)