「コーヒー・お茶用品 > 茶道具・湯呑・急須」の商品をご紹介します。

ツートン急須(和食器 ポット 茶器 急須 お茶 業務用 業務用食器 ウトレット 日本製)
商品情報 サイズ 口径/約11.7cm 持ち手込み幅/約17.5cm 高さ/約8.5cm 重さ 約350g 容量 満水約400cc 材質 磁器 電子レンジ OK 食洗器 OK 備考 アウトレット商品です ※製品の特性上、『寸法・容量・重さ』等は、若干の誤差がございますので、あくまで参考値としてお含みおきください。 ※お客様のお使いのディスプレイ、お部屋の照明等により、 実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。 ※画像に含まれる小物は使用イメージのために使用しており、 商品は1点のお届けとなります。 ツートンの急須。 珍しいカラーと背が低いぼってりしたフォルムがポイント。 いつものお茶の時間のお供に。 暮らしに馴染むお気に入りの器になりそう。 普段使いはもちろん、お客様用としても使って頂けます。 白い湯呑みを使えば相性もばっちり。 当店おすすめ白い湯呑み↓ 【レリーフ入り】 【ろくろ目入り】 【シンプル】 【しのぎ】 アウトレット商品について 陶器を生産するうえで、気温・湿度・土の状態・窯の温度などによって、やむをえず 発生してしまう少し”難あり”の商品がアウトレット商品と呼ばれるものです。 くわしくはFlower&Mayアウトレット商品をご確認ください
1716 円 (税込 / 送料別)

紫の背景に映える花々燦作紫交趾草花平大香炉 【送料無料】【smtb-k】【ky】【香炉】【京焼】【清水焼】【陶磁器】
窯元 燦窯 San Gama 種類 磁器 porcelain 香炉 incense burner サイズ 径 diameter 約12.8cm 高さ height 約12.8cm 産地 京焼・清水焼(Kyoto) 出荷予定 3営業日以内 その他 木箱にお入れしてお届けいたします。 商品は手作りですので、色合い絵柄など一点ずつ多少異なります。それが作家ものの良さですのご了解の上ご購入お願いいたします。
294000 円 (税込 / 送料込)

【日本の伝統和食器・特選有田焼 そば猪口】木賊山水図湯呑 岩永 浩:002154【送料無料】
スッキリとした絵柄の少し背の高い湯呑みです。 コップとしてお使いいただいても素敵です。 商品詳細 ------------------------------ 商品コード: 002154 商品名:木賊山水図湯呑 作 者:岩永 浩(いわなが・ひろし) サイズ:径:7.3cm・高:10.3cm 重 さ:未測定 この他の岩永 浩の商品はこちら。岩永 浩(いわなが・ひろし)プロフィール 1960年有田生まれ。78年有田工業高校デザイン科卒。82年水墨画家・金武自然氏に師事。85年水墨画の墨の濃淡を応用した染付の器作りをはじめる。陶土から釉薬まで独学で研究しながら、ひとり窯ならではオリジナリティを追求している。地元商社は通さず、個展や直接ギャラリーへの売り込みが功を奏し、有田の染付作家のトップを走っている。
13200 円 (税込 / 送料込)

カラフルな彩りと物語性あふれる絵柄がかわいいプロバンスシリーズ。【波佐見焼】【陶房青】【磁器】【普段使いの食器】【上質な器】プロバンス 新カップ
●サイズ:口径8.6cm×高さ6cm●重量:約96g●容量:約150cc背が低めのカップは、ちょっとだけ食べたい朝食のヨーグルトなどデザートにも使えます。お揃いのソーサーや丸急須を合わせれば、よそ行き顔のティータイムに。8分目でおよそ150cc入ります。洋風テイストの愛らしい絵柄。南フランスの街並みをイメージして描かれた柄はおうちを欧風カフェのように演出してくれます。
1980 円 (税込 / 送料別)

口縁は内側に向かって傾斜がつけてありますので、口当たりもよく飲みやすいつくりになっています。【波佐見焼】【陶房青】【磁器】【普段使いの食器】【上質な器】淡麗小花 新カップ
●サイズ:口径8.6cm×高さ6cm●重量:約96g●容量:約150cc背が低めのカップは、ちょっとだけ食べたい朝食のヨーグルトなどデザートにも使えます。お揃いのソーサーや丸急須を合わせれば、よそ行き顔のティーセットに。8分目でおよそ150cc入ります。 やさしさのある淡いグリーンは、ナチュラルな爽やかさと上品さを兼ね備えた雰囲気。ポイントで描かれた小花は古風でかわいい和食器ならではの絵柄です。
1870 円 (税込 / 送料別)

華やかな春の食卓に、そして大切な人への贈り物に、 ほっと和む器はいかがですか?【波佐見焼】【陶房青】【磁器】【普段使いの食器】【上質な器】小姫さくら 新カップ
●サイズ:口径8.6cm×高さ6cm●重量:約96g●容量:約150cc背が低めのカップは、ちょっとだけ食べたい朝食のヨーグルトなどデザートにも使えます。お揃いのソーサーや丸急須を合わせれば、よそ行き顔のティータイムに。8分目でおよそ150cc入ります。ふわっとしたピンクの色合いがテーブルに春を運ぶ小姫さくらシリーズ。繊細に描かれたさくら柄が和食器ならではのあたたかい雰囲気を演出します。
1870 円 (税込 / 送料別)

(楽焼・京焼)川嵜和楽さんによる黒楽の筒形抹茶碗です。黒楽 筒茶碗 (抹茶碗) 〔川嵜和楽(川崎和楽)〕
老舗楽焼窯元、七世和楽さんによる手づくりの黒楽茶碗。 筒茶碗は本来、寒中の茶事に用いられるお茶碗。 冬の寒い時期にお茶のぬくもりができるだけ保たれるように、との心配りから生まれた背の高いかたち。 そのどっしりとしたシルエットが独特の造形美を持ち、時期を超えて使いたくなる存在感です。抹茶碗は、茶の湯文化が花開いた桃山時代の頃より、「一楽、二萩、三唐津」と謳われ、楽焼茶碗が最上のものとして重宝されてきました。その当時千利休が好んだお茶碗こそが楽焼で、もともと瓦職人だった樂長次郎に茶碗を作らせたのが楽焼の始まりでした。 そのかたちづくり、釉薬の景色の変化、持った時の手触りや収まり具合、そして何より抹茶の色との相性の良さなど、黒楽茶碗は、まさに一服のお茶のためだけに生み出されたうつわです。和楽の黒楽は、たっぷりとした薬がけで、無駄を省いた基本的な形を大切にしています。その中に重厚感を持たせた五山の口作り、勢いのある高台のけずりなど、熟練の技術が至る所に見ることができます。 ただシンプルなだけではなく、作り上げたところから、削り取っていくような、そんな味わい深さが感じられます。時代を超えて大切に受け継がれてきた、わびさびのうつわでほっと一服してみませんか。 こちらの商品は木箱入りです。 商品サイズ: 直径 9.5cm 高さ 9.3cm ※こちらの商品はひとつひとつ手作りのため、サイズは多少の誤差があります。作:川嵜和楽(川崎和楽)京都・楽焼(日本製)
55000 円 (税込 / 送料込)