「食器・カトラリー・グラス > 箸・カトラリー」の商品をご紹介します。

【スコープ特注】東屋 / 印判箸置撰集 単品 図案:ボブファウンデーション
何気ない日常にちょっとした気持ちや楽しさを込める。 もうひとつの東屋 印判箸置選集:スコープ別注。 東屋とアーティスト・デザイナーがコラボレートし箸置を作りだしていく東屋 印判箸置撰集(コレクション)。そのスコープ別注バージョンは、スコープがデザイナーをセレクト。東屋、スコープ、デザイナーのコラボレートで箸置を作っていくスコープ別注の東屋 印判箸置のファーストアイテムをデザインをしてくれたのはBob Foundationさん。モノとしては箸置ですが、和の雰囲気の柄でなくても合うと思い青色に映える柄をカリグラフィーペンで書いたような欧米のエッセンスを含んだデザインをメインに制作してくれました。とっても自由で優しくかわいらしい図案はBob Foundationらしくスコープらしい空気も感じます。僕達の食卓も時代とともに変化して、『うちは毎食和食です。』というような様子ではないですよね。使う食器も和食器だけではなく、どちらかといえば主軸は洋食器にうつっている方が多いのではないでしょうか。でも、どんな食卓であれ必ず登場するのが箸。普段は洋食器に囲まれポツンとたたずむ箸も、Bob Foundationの箸置の登場で、ハーフの友達ができて暮らしやすくなってくれるんじゃないのかな。そんな現在の箸にできた素敵なお友達ともいえる箸置です。図案とそれぞれに付けられた名前。そこからイメージして自分なりの意味を持って使うのもよし。また、本当に自分の好きなデザイン、『これがカワイイ!』そんな感覚で選んで使うのもよし。沢山集めてその時の気分で楽しく使う。純粋に楽しんで欲しいなって思います。 スペック 材質 磁器(天草陶石)、呉須、石灰釉 寸法 W45×D8×H8mm / 約5g 生産 Made in Japan 購入前に確認ください ・ 絵柄は印判という手作業による手法で染付しています。色の濃淡、柄の抜け、滲み、切れ等の個性があります。 印判について ・ 小さな黒点やピンホール、多少のがたつきは良品としています。
506 円 (税込 / 送料込)

天然貝独特の模様が美しく贈り物にもおすすめの箸置てふ 天然貝 シェル 白貝 箸置 横向き子猫
同じ後ろ姿のにゃんこシリーズもご一緒にいかがでしょうか。 ↓ ↓ ↓ 商品説明 サイズ 約5.0×2.1cm 材 質 貝 備 考 ・天然素材を手加工で制作している為、商品の色、模様、厚みやサイズは1点ずつ微妙に異なります。・サイズ表記は縦×横です。 ● お取り扱いについて ・ご使用後はすぐに洗浄し、水分をよく拭き取った後、充分に乾燥させてください。 ・たわしや硬いスポンジは表面を傷つけ、艶の後退を早めます。ご注意下さい。 ・強い衝撃が加わると破損する恐れがあります。丁寧にお取り扱いください。 ・漬け置きや食材の中に入れたまま放置することはお避け下さい。 ・食器洗浄機・オーブン、電子レンジのご使用はお止めください。 ・貝素材は酢や炭酸に弱い特性があります。酢や炭酸の中に長時間放置すると表面から溶け出してくることがあります。ご注意ください。天然の貝の模様を生かした手作りの箸置『てふ』 素材とモノづくり 『てふ』の商品はひとつひとつ手加工で製造しています。 素材は長い時を経て海で形成された貝と大地ではぐくまれた水牛の角だけを使用。 素材のあるがままに、余計な脚色をせず、ストレートに魅力をお伝えする。 一切着色しない。コーティング剤を塗らない。削って磨くを繰り返るだけ。 天然素材の神秘的な造形の美を日常に...小さな贅沢の品々です。 貝ならではのしっとりとした質感が魅力です。また、貝独特の模様が猫の綺麗な毛並みをしっかりと表現しています。 全部で4カラー展開 左から、白貝・薄紅貝・黒蝶貝・黒水牛です。【素材のご紹介】 【白貝】淡水の二枚貝で、白磁のような澄んだ質感と絹糸状の光沢をあわせ持つ素材です。控えめな輝きが日常に溶け込みます。 【薄紅貝】ファンデーションのような色合いと優しい真珠光沢を持ち、淡水真珠の母貝としても使われます。濃淡のコントラストに特徴があります。 【黒蝶貝】黒真珠の母貝です。周縁部は孔雀の羽のような黒緑色と虹色光沢が混ざり合い、奥深い色艶があります。光の角度によってさまざまな色に輝きます。 【白蝶貝】南洋真珠の母貝です。10万種以上存在する貝の中で最も強く煌びやかに輝く貝だと言われています。ハイジュエリーにも使われる非常に高価な素材です。 【水牛角】水牛類の角です。私たちは製品に応じて黒、まだら、飴色、と3つの色目に使い分けています。手にしっくりとなじむ触感は日本でも古くから印鑑の材料や包丁の柄、三味線の撥などに使われてきました。 眺める楽しさ、贅沢な自分だけの時間を… 日常の小さな贅沢を楽しみませんか。
880 円 (税込 / 送料別)

天然貝独特の模様が美しく贈り物にもおすすめの箸置てふ 天然貝 シェル 白貝 箸置/バラ
商品説明 サイズ約4.6×4.6cm 材 質 貝 備 考 ・天然素材を手加工で制作している為、商品の色、模様、厚みやサイズは1点ずつ微妙に異なります。・サイズ表記は縦×横です。 ● お取り扱いについて ・ご使用後はすぐに洗浄し、水分をよく拭き取った後、充分に乾燥させてください。 ・たわしや硬いスポンジは表面を傷つけ、艶の後退を早めます。ご注意下さい。 ・強い衝撃が加わると破損する恐れがあります。丁寧にお取り扱いください。 ・漬け置きや食材の中に入れたまま放置することはお避け下さい。 ・食器洗浄機・オーブン、電子レンジのご使用はお止めください。 ・貝素材は酢や炭酸に弱い特性があります。酢や炭酸の中に長時間放置すると表面から溶け出してくることがあります。ご注意ください。天然の貝の模様を生かした手作りの箸置『てふ』 素材とモノづくり 『てふ』の商品はひとつひとつ手加工で製造しています。 素材は長い時を経て海で形成された貝と大地ではぐくまれた水牛の角だけを使用。 素材のあるがままに、余計な脚色をせず、ストレートに魅力をお伝えする。 一切着色しない。コーティング剤を塗らない。削って磨くを繰り返るだけ。 天然素材の神秘的な造形の美を日常に...小さな贅沢の品々です。 貝ならではのしっとりとした質感が魅力です。貝独特の模様は温かみのある風合いを生み自然の美しさを表現します。 白貝・黒蝶貝の2色展開【素材のご紹介】 【白貝】淡水の二枚貝で、白磁のような澄んだ質感と絹糸状の光沢をあわせ持つ素材です。控えめな輝きが日常に溶け込みます。 【薄紅貝】ファンデーションのような色合いと優しい真珠光沢を持ち、淡水真珠の母貝としても使われます。濃淡のコントラストに特徴があります。 【黒蝶貝】黒真珠の母貝です。周縁部は孔雀の羽のような黒緑色と虹色光沢が混ざり合い、奥深い色艶があります。光の角度によってさまざまな色に輝きます。 【白蝶貝】南洋真珠の母貝です。10万種以上存在する貝の中で最も強く煌びやかに輝く貝だと言われています。ハイジュエリーにも使われる非常に高価な素材です。 【水牛角】水牛類の角です。私たちは製品に応じて黒、まだら、飴色、と3つの色目に使い分けています。手にしっくりとなじむ触感は日本でも古くから印鑑の材料や包丁の柄、三味線の撥などに使われてきました。 眺める楽しさ、贅沢な自分だけの時間を… 日常の小さな贅沢を楽しみませんか。
1760 円 (税込 / 送料別)

天然貝独特の模様が美しく贈り物にもおすすめの箸置てふ 天然貝 シェル 黒蝶貝 箸置/バラ
商品説明 サイズ約4.6×4.6cm 材 質 貝 備 考 ・天然素材を手加工で制作している為、商品の色、模様、厚みやサイズは1点ずつ微妙に異なります。・サイズ表記は縦×横です。 ● お取り扱いについて ・ご使用後はすぐに洗浄し、水分をよく拭き取った後、充分に乾燥させてください。 ・たわしや硬いスポンジは表面を傷つけ、艶の後退を早めます。ご注意下さい。 ・強い衝撃が加わると破損する恐れがあります。丁寧にお取り扱いください。 ・漬け置きや食材の中に入れたまま放置することはお避け下さい。 ・食器洗浄機・オーブン、電子レンジのご使用はお止めください。 ・貝素材は酢や炭酸に弱い特性があります。酢や炭酸の中に長時間放置すると表面から溶け出してくることがあります。ご注意ください。天然の貝の模様を生かした手作りの箸置『てふ』 素材とモノづくり 『てふ』の商品はひとつひとつ手加工で製造しています。 素材は長い時を経て海で形成された貝と大地ではぐくまれた水牛の角だけを使用。 素材のあるがままに、余計な脚色をせず、ストレートに魅力をお伝えする。 一切着色しない。コーティング剤を塗らない。削って磨くを繰り返るだけ。 天然素材の神秘的な造形の美を日常に...小さな贅沢の品々です。 貝ならではのしっとりとした質感が魅力です。貝独特の模様は温かみのある風合いを生み自然の美しさを表現します。 白貝・黒蝶貝の2色展開【素材のご紹介】 【白貝】淡水の二枚貝で、白磁のような澄んだ質感と絹糸状の光沢をあわせ持つ素材です。控えめな輝きが日常に溶け込みます。 【薄紅貝】ファンデーションのような色合いと優しい真珠光沢を持ち、淡水真珠の母貝としても使われます。濃淡のコントラストに特徴があります。 【黒蝶貝】黒真珠の母貝です。周縁部は孔雀の羽のような黒緑色と虹色光沢が混ざり合い、奥深い色艶があります。光の角度によってさまざまな色に輝きます。 【白蝶貝】南洋真珠の母貝です。10万種以上存在する貝の中で最も強く煌びやかに輝く貝だと言われています。ハイジュエリーにも使われる非常に高価な素材です。 【水牛角】水牛類の角です。私たちは製品に応じて黒、まだら、飴色、と3つの色目に使い分けています。手にしっくりとなじむ触感は日本でも古くから印鑑の材料や包丁の柄、三味線の撥などに使われてきました。 眺める楽しさ、贅沢な自分だけの時間を… 日常の小さな贅沢を楽しみませんか。
2420 円 (税込 / 送料別)