「種子 > ハーブの種子」の商品をご紹介します。

無科学農薬、無科学肥料、遺伝子組換えなしのタネ【有機種子】 ディル/晩抽性 Sサイズ 0.8g(約620粒) 種蒔時期 3~5月、9~10月
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・ネコポスです。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について【有機種子】 ディル/晩抽性 Sサイズ 0.8g(約620粒)商品は無化学農薬、無化学肥料、遺伝子組換えなしの有機種子です。※こちらの種子は食用、飼料用に使用しないでください。※お子様の手の届かない所で保管してください。※直射日光、湿気を避け、涼所で保管してください。◆種という性質柄入荷ロットにより生産地が異なり、1アイテムでも生産地が3~4生産地になることがあり、明言化できません。※商品裏面には記載されております。◆内容粒数は生産地と同様入荷ロットにより異なるためこちらに関しても明言できません。◆メーカー在庫のお取り寄せの場合があります。◆種子は発芽試験を受けた純良なものをご用意させていただきますが、播種後、温度や水分などが不適な条件下では発芽しない場合があります。◆種子のパッケージはデザインの変更などにより写真と異なる場合があります。また、詳しい育て方はパッケージ裏面にあるQRコードからご確認ください。◆発送時期よって種子の有効期限が間近な商品となる場合があります。種まき時期に考慮した出荷はできません。種の有効期限について野菜の種には有効期限があります。有効期限とは種を正しく保存したときに発芽を維持できる期間です。種苗法により、発芽試験から1年間(気密包装の場合は、2年間)と定められています。4~5月と10~11月に発芽試験を行います。有効期限を過ぎた場合でも発芽しないということではありません。また、有効期限切れの種から育てた作物が食べられないことでもありません。とはいえ、種にも寿命がありネギや玉ねぎ、落花生、シソなどの種の寿命が短い作物で1~2年、大根、キャベツ、白菜、レタス、ほうれん草、ニンジン、ゴボウ、エンドウ、インゲン、ソラマメ、三つ葉などで2~4年、ナスやトマト、キュウリ、かぼちゃ、すいか、唐辛子などの長命種子では4年以上の寿命があります。種の保存方法について種は高温・多湿を嫌います。常温のままで保存してしまうと、種が劣化して発芽率が落ちてしまいます。発芽力を長く維持するためには、低温・低湿の環境である冷蔵庫がおすすめです。ジップロックなどの密封された袋または、茶筒・海苔缶へ種袋と一緒に乾燥剤を入れてから密封して保存してください。ディルの育て方 植え方・用土 日当たりの良い風通しと水はけが良い場所を好みます。同じセリ科のフェンネルと同じ場所で育てると交雑しやすいので、植え付け場所に注意しましょう。ディルは、直根性のため(植え替えに極端に弱い)、直播が最適ですが、苗を植え付ける場合は、根を崩さないようにそっと植え付けます。 水やり 鉢植えは土が乾いたらたっぷりと与えます。水切れを起こさないように注意しましょう。 肥料のやり方 元肥に緩効性肥料を与えます。追肥も同じく緩効性肥料を月に1~2回与えます(真夏は除く)。 剪定方法 草丈が20cmくらいにまで成長したら、新芽を先を摘み取る摘芯作業を行い、脇芽を伸ばしていきます。花が咲くと、葉が固くなるため、食用にする場合は、咲く前に刈り取ります。 病害虫の予防法 日頃の観察が大切で、害が広がらないように早めの防除や対策を心がけて下さい。環境や種類選びによってもかなり減らすことができます。また、同一品種を多く植えるのではなく、いろいろな品種にハーブなどを加えて混植することも対策の一つです。 ※害虫よけには、「ニーム核油かす」を適量お使い下さい。 (1.適材適所) 植物を健康に育てるためには、環境に適したものを植えることが大切です。 住んでいる地域の気候の特徴を考え、庭の日照、風通、排水性などを考慮し、無理なく育つ植物を選びます。 ※排水性UPには「パーライト」をご使用下さい。保水性UPには「腐葉土」をご使用下さい。 (2.連作をしない) 同じ種類の植物を同じ場所に何年も植えていると、連作障害を起こすとともに、その植物に被害を及ぼす同一の病害虫の密度が高まります。 (3.水やり、肥料の過多(特にチッ素肥料)) 軟弱に育ち、病気に対する抵抗力がなくなります。株間を適切にとり、切り戻しや間引きなどを行い、日当りと風通しを良くすることが大切です。 (4.花がらをこまめに摘み取る) 花がらが茎葉に付着した状態で雨に当たると、灰色かび病(ボトリチス病)を発生させます。花がらをつけておくと種がつき、株も消耗します。なるべく早く摘み取ります。 (5.雑草を放置しない) 雑草は風通しや株元への日照を妨げ、病害虫を発生しやすくするだけでなく、土壌の養分も横取りします。 増やし方 種まき無科学農薬、無科学肥料、遺伝子組換えなしの有機のタネ種|ディル/晩抽性軽やかな辛味のある葉は様々な料理に役立ちます!中空の茎が直立し、株はあまり横に広がりません。葉は羽状複葉で糸状です。茎頂に小さな黄色の小花を傘状につけます。軽やかな辛みのある葉は、魚、酢、ピクルスなどと相性がよく、特にスカンジナビア料理によく使われています。刻んだ生葉を使うサーモンマリネは日本でもよく知られています。晩抽性とは抽苔(ちゅうだい)の遅い性質をもつ品種になります。抽苔とは、気温や日長などにより花茎が伸びだすことを指します。簡単にいうと「とう立ち」が遅い品種です。ディル/晩抽性について学名Anethum graveolens セリ科 イノンド属別名ヒメウイキョウ、時蘿(ジラ)、イノンド開花時期5月~7月花色・大きさ・花形黄色最終樹高地植え:0.6m ~ 1m 鉢植え:0.6m ~ 1m (一年草)栽培用途鉢植え、庭植え、寄せ植え、花壇、切り花、グランドカバー、ボーダーなど植栽適地日本全国育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性-、耐暑性弱い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通につく花言葉知恵
344 円 (税込 / 送料別)

無科学農薬、無科学肥料、遺伝子組換えなしのタネ【有機種子】 レモンバーム/メリッサ Sサイズ 200粒 種蒔時期 4~6月、9~10月
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・ネコポスです。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について【規格】 有機種子【内容量】 200粒商品は無化学農薬、無化学肥料、遺伝子組換えなしの有機種子です。※こちらの種子は食用、飼料用に使用しないでください。※お子様の手の届かない所で保管してください。※直射日光、湿気を避け、涼所で保管してください。◆種という性質柄入荷ロットにより生産地が異なり、1アイテムでも生産地が3~4生産地になることがあり、明言化できません。※商品裏面には記載されております。◆内容粒数は生産地と同様入荷ロットにより異なるためこちらに関しても明言できません。◆メーカー在庫のお取り寄せの場合があります。◆種子は発芽試験を受けた純良なものをご用意させていただきますが、播種後、温度や水分などが不適な条件下では発芽しない場合があります。◆種子のパッケージはデザインの変更などにより写真と異なる場合があります。また、詳しい育て方はパッケージ裏面にあるQRコードからご確認ください。◆発送時期よって種子の有効期限が間近な商品となる場合があります。種まき時期に考慮した出荷はできません。種の有効期限について野菜の種には有効期限があります。有効期限とは種を正しく保存したときに発芽を維持できる期間です。種苗法により、発芽試験から1年間(気密包装の場合は、2年間)と定められています。4~5月と10~11月に発芽試験を行います。有効期限を過ぎた場合でも発芽しないということではありません。また、有効期限切れの種から育てた作物が食べられないことでもありません。とはいえ、種にも寿命がありネギや玉ねぎ、落花生、シソなどの種の寿命が短い作物で1~2年、大根、キャベツ、白菜、レタス、ほうれん草、ニンジン、ゴボウ、エンドウ、インゲン、ソラマメ、三つ葉などで2~4年、ナスやトマト、キュウリ、かぼちゃ、すいか、唐辛子などの長命種子では4年以上の寿命があります。種の保存方法について種は高温・多湿を嫌います。常温のままで保存してしまうと、種が劣化して発芽率が落ちてしまいます。発芽力を長く維持するためには、低温・低湿の環境である冷蔵庫がおすすめです。ジップロックなどの密封された袋または、茶筒・海苔缶へ種袋と一緒に乾燥剤を入れてから密封して保存してください。レモンバームの育て方植え方・用土強い日光を浴びると葉焼けをするため、夏には半日陰になる場所が適しています。地植えの場合は、寒冷紗などで日よけし、鉢植えは半日陰に移動させます。水もちの良い肥沃な土地に植え付けましょう。水やり鉢植えは土が乾いたらたっぷりと与えます。地植えは高温期に、ハダニ対策として早朝にたっぷりと葉水を与えます。乾燥させすぎると、葉が固くなってしまうため、注意しましょう。肥料のやり方元肥に緩効性肥料を与えます。切り戻しや収穫の後に、お礼肥として水と一緒に液肥を少量与えます。剪定方法6月に花が咲き出すと、葉の成長が悪くなるため、その前に収穫を兼ねて高さを半分ほどに切り戻します。零れ種でどんどん増えるため、種を取る予定がない株は、切り戻してしまいましょう。病害虫の予防法日頃の観察が大切で、害が広がらないように早めの防除や対策を心がけて下さい。環境や種類選びによってもかなり減らすことができます。また、同一品種を多く植えるのではなく、いろいろな品種にハーブなどを加えて混植することも対策の一つです。※害虫よけには、「ニーム核油かす」を適量お使い下さい。(1.適材適所)植物を健康に育てるためには、環境に適したものを植えることが大切です。 住んでいる地域の気候の特徴を考え、庭の日照、風通、排水性などを考慮し、無理なく育つ植物を選びます。※排水性UPには「パーライト」をご使用下さい。保水性UPには「腐葉土」をご使用下さい。(2.連作をしない)同じ種類の植物を同じ場所に何年も植えていると、連作障害を起こすとともに、その植物に被害を及ぼす同一の病害虫の密度が高まります。(3.水やり、肥料の過多(特にチッ素肥料))軟弱に育ち、病気に対する抵抗力がなくなります。株間を適切にとり、切り戻しや間引きなどを行い、日当りと風通しを良くすることが大切です。(4.花がらをこまめに摘み取る)花がらが茎葉に付着した状態で雨に当たると、灰色かび病(ボトリチス病)を発生させます。花がらをつけておくと種がつき、株も消耗します。なるべく早く摘み取ります。 (5.雑草を放置しない)雑草は風通しや株元への日照を妨げ、病害虫を発生しやすくするだけでなく、土壌の養分も横取りします。増やし方挿し芽、種まき、株分け種|レモンバーム無科学農薬、無科学肥料、遺伝子組換えなしの有機のタネ商品の特徴メリッサとも呼ばれるレモンバームは南ヨーロッパ原産のハーブです。ミントの仲間で葉はレモンの香りがします。食べ物の香りづけ、ポプリ、ハーブティー、薬用、コスメ、虫よけなど幅広い用途でご使用いただけます。生の葉を刻んでサラダに入れたり、魚料理のマリネに入れたりすると、レモンの香りが食欲を引き立ててくれます。一般にブロッコリー・アスパラガス・羊肉・魚貝との相性が良いです。薬用的には解熱作用や消化作用等があると言われています。葉をちぎり肌にこすりつければ香水代わりにもなります。レモンバームの特徴学名Melissa officinalis シソ科 コウスイハッカ属別名セイヨウヤマハッカ、メリッサ開花時期6~8月花色・大きさ・花形白最終樹高地植え:0.3m ~ 0.6m 鉢植え:0.3m ~ 0.6m (多年草)栽培用途鉢植え、庭植え、寄せ植え、花壇、切り花、グランドカバー、ボーダーなど植栽適地本州育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐寒性強い、耐暑性普通、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:普通につく花言葉思いやり、同情、共感
344 円 (税込 / 送料別)

無科学農薬、無科学肥料、遺伝子組換えなしのタネ【有機種子】 ジャーマンカモミール Sサイズ 0.25g 種蒔時期 3~5月、9~10月
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・ネコポスです。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について【規格】 有機種子【内容量】 0.25g商品は無化学農薬、無化学肥料、遺伝子組換えなしの有機種子です。※こちらの種子は食用、飼料用に使用しないでください。※お子様の手の届かない所で保管してください。※直射日光、湿気を避け、涼所で保管してください。◆種という性質柄入荷ロットにより生産地が異なり、1アイテムでも生産地が3~4生産地になることがあり、明言化できません。※商品裏面には記載されております。◆内容粒数は生産地と同様入荷ロットにより異なるためこちらに関しても明言できません。◆メーカー在庫のお取り寄せの場合があります。◆種子は発芽試験を受けた純良なものをご用意させていただきますが、播種後、温度や水分などが不適な条件下では発芽しない場合があります。◆種子のパッケージはデザインの変更などにより写真と異なる場合があります。また、詳しい育て方はパッケージ裏面にあるQRコードからご確認ください。◆発送時期よって種子の有効期限が間近な商品となる場合があります。種まき時期に考慮した出荷はできません。種の有効期限について野菜の種には有効期限があります。有効期限とは種を正しく保存したときに発芽を維持できる期間です。種苗法により、発芽試験から1年間(気密包装の場合は、2年間)と定められています。4~5月と10~11月に発芽試験を行います。有効期限を過ぎた場合でも発芽しないということではありません。また、有効期限切れの種から育てた作物が食べられないことでもありません。とはいえ、種にも寿命がありネギや玉ねぎ、落花生、シソなどの種の寿命が短い作物で1~2年、大根、キャベツ、白菜、レタス、ほうれん草、ニンジン、ゴボウ、エンドウ、インゲン、ソラマメ、三つ葉などで2~4年、ナスやトマト、キュウリ、かぼちゃ、すいか、唐辛子などの長命種子では4年以上の寿命があります。種の保存方法について種は高温・多湿を嫌います。常温のままで保存してしまうと、種が劣化して発芽率が落ちてしまいます。発芽力を長く維持するためには、低温・低湿の環境である冷蔵庫がおすすめです。ジップロックなどの密封された袋または、茶筒・海苔缶へ種袋と一緒に乾燥剤を入れてから密封して保存してください。カモミール ジャーマンカモミールの育て方植え方・用土日当たりと風通しの良い場所を好みます。日が当たらないと葉の色や香りが弱くなりますが、夏の暑さには弱いため、夏場は半日陰で管理します。生育が旺盛ですので、鉢植えで管理する場合は1~2年に一度植え替えをします。丈夫ですので、その際株分けして増やすことも可能です。大きくしたくない場合は、株を整理するにとどめます。水やり鉢植えは土が乾いたらたっぷりと与えます。地植えは根着いてしまえば水やりしなくても大丈夫ですが、夏場の高温期などはハダニ防止のため朝に葉水を与えます。肥料のやり方肥料はあまり必要ありません。植え付け時に、緩効性化成肥料を元肥として施します。あとは、花の収穫や刈り込みの後に液体肥料を適量与える程度で大丈夫です。剪定方法開花後、収穫を終えたら、夏暑くなる前に10cmほど剪定しておくと、夏の蒸れを防げます。病害虫の予防法日頃の観察が大切で、害が広がらないように早めの防除や対策を心がけて下さい。環境や種類選びによってもかなり減らすことができます。また、同一品種を多く植えるのではなく、いろいろな品種にハーブなどを加えて混植することも対策の一つです。※害虫よけには、「ニーム核油かす」を適量お使い下さい。(1.適材適所)植物を健康に育てるためには、環境に適したものを植えることが大切です。 住んでいる地域の気候の特徴を考え、庭の日照、風通、排水性などを考慮し、無理なく育つ植物を選びます。※排水性UPには「パーライト」をご使用下さい。保水性UPには「腐葉土」をご使用下さい。(2.連作をしない)同じ種類の植物を同じ場所に何年も植えていると、連作障害を起こすとともに、その植物に被害を及ぼす同一の病害虫の密度が高まります。(3.水やり、肥料の過多(特にチッ素肥料))軟弱に育ち、病気に対する抵抗力がなくなります。株間を適切にとり、切り戻しや間引きなどを行い、日当りと風通しを良くすることが大切です。(4.花がらをこまめに摘み取る)花がらが茎葉に付着した状態で雨に当たると、灰色かび病(ボトリチス病)を発生させます。花がらをつけておくと種がつき、株も消耗します。なるべく早く摘み取ります。 (5.雑草を放置しない)雑草は風通しや株元への日照を妨げ、病害虫を発生しやすくするだけでなく、土壌の養分も横取りします。増やし方種まき、挿し木、株分け種|ジャーマンカモミール無科学農薬、無科学肥料、遺伝子組換えなしの有機のタネ~優しいリンゴの香り~葉は糸状に裂けて茎頂にマーガレットを小さくしたような頭状花を1個つけます。花をつまんだり、擦ったりすると甘いリンゴのような香りを楽しめます。葉には香りはありません。花を乾燥させてハーブティーとして楽しんだり、入浴剤やポプリなどに活用できます。一年草ですがこぼれ種で増えるので、多年草のように毎年楽しめます。ジャーマンカモミールはドイツでは治療目的での使用が承認されていて、ハーブティーとして人気があります。乾燥した花は水蒸気蒸留で濃い青色の精油が抽出できますが、含有量が少なく高価です。精油は化粧水や香水、食品やアロマテラピーに使われることがあります。キク科植物のアレルギーがある方は栽培や利用には注意が必要です。また飲食用でも適切に用いて、多量接種は控えてください。似た植物でローマンカモミールがあります。ローマンカモミールは多年草で、葉に香りがあります。播種時期:3~5月、9~10月種はセリトレーかポットで薄く覆土して育てます。本葉5~6枚になるころまでに1本に仕立て、株間30cm程度に定植します。込み合ってきたら間引いてください。秋まきなら翌春から初夏までが開花期で、収穫適期は花の中心が盛り上がる頃が香り豊かです。摘み取らずに株を残せば、こぼれ種から増やせます。ジャーマンカモミールの特徴学名Matricaria chmomilla キク科 カミツレ属別名ワイルドカモミール、ドイツカミツレ、センテッドメイウィード開花時期4~6月花色・大きさ・花形白・小輪咲き(2cm位)・一重咲き香りの強さ★☆☆☆☆ 微香 フルーティー最終樹高地植え:0.1m ~ 0.5m 鉢植え:0.1m ~ 0.5m (一年草)栽培用途鉢植え、庭植え、寄せ植え、グランドカバー、ボーダー、花壇、切り花など植栽適地本州育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、耐寒性強い、耐暑性普通耐病害虫性耐病性:やや強い 害虫:普通につく花言葉逆境に耐える、苦難の中の力
344 円 (税込 / 送料別)

無科学農薬、無科学肥料、遺伝子組換えなしのタネ【有機種子】 タイム/コモンタイム Sサイズ 0.2g(約470粒) 種蒔時期 3~6月、9~10月
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・ネコポスです。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について【規格】 有機種子【内容量】0.2g(粒数目安470粒)商品は無化学農薬、無化学肥料、遺伝子組換えなしの有機種子です。※こちらの種子は食用、飼料用に使用しないでください。※お子様の手の届かない所で保管してください。※直射日光、湿気を避け、涼所で保管してください。◆種という性質柄入荷ロットにより生産地が異なり、1アイテムでも生産地が3~4生産地になることがあり、明言化できません。※商品裏面には記載されております。◆内容粒数は生産地と同様入荷ロットにより異なるためこちらに関しても明言できません。◆メーカー在庫のお取り寄せの場合があります。◆種子は発芽試験を受けた純良なものをご用意させていただきますが、播種後、温度や水分などが不適な条件下では発芽しない場合があります。◆種子のパッケージはデザインの変更などにより写真と異なる場合があります。また、詳しい育て方はパッケージ裏面にあるQRコードからご確認ください。◆発送時期よって種子の有効期限が間近な商品となる場合があります。種まき時期に考慮した出荷はできません。種の有効期限について野菜の種には有効期限があります。有効期限とは種を正しく保存したときに発芽を維持できる期間です。種苗法により、発芽試験から1年間(気密包装の場合は、2年間)と定められています。4~5月と10~11月に発芽試験を行います。有効期限を過ぎた場合でも発芽しないということではありません。また、有効期限切れの種から育てた作物が食べられないことでもありません。とはいえ、種にも寿命がありネギや玉ねぎ、落花生、シソなどの種の寿命が短い作物で1~2年、大根、キャベツ、白菜、レタス、ほうれん草、ニンジン、ゴボウ、エンドウ、インゲン、ソラマメ、三つ葉などで2~4年、ナスやトマト、キュウリ、かぼちゃ、すいか、唐辛子などの長命種子では4年以上の寿命があります。種の保存方法について種は高温・多湿を嫌います。常温のままで保存してしまうと、種が劣化して発芽率が落ちてしまいます。発芽力を長く維持するためには、低温・低湿の環境である冷蔵庫がおすすめです。ジップロックなどの密封された袋または、茶筒・海苔缶へ種袋と一緒に乾燥剤を入れてから密封して保存してください。タイム コモンタイムの育て方植え方・用土日あたりと水はけと風通しの良い場所を好みます。植え付け適期は春の4月~5月、秋の9月下旬~10月です。それ以外の時期の植え付けも可能ですが、暑い時期の植え付け後は水切れに注意し、寒い時期の植え付けは、寒さで根が傷むことがあるのでマルチングなどの防寒対策をしてください。関東以西でしたら、根が定着した後は特に防寒対策は必要ありません。また、地上部が枯れることがあっても、根が凍らなければ春になったら新しい芽が出てきます。水はけや風通しを良くするために、10~20cmくらい高上げした花壇(レイズドヘッド)にし、砂利やココチップなどを混ぜて水が抜けやすくした花壇にすると良いです。地植えでは深さ30cmほどの植え穴を掘り、掘り上げた土の1/3程度の堆肥と化成肥料を入れ、庭土とよく混ぜ合わせて埋め戻して植えつけます。鉢植えでは培養土で植えてください。また、酸性の土壌が苦手なので、地植えの場合は苦土石灰をまくなどして土壌の調整をしたほうがよいでしょう。花壇では植えっぱなしで大丈夫ですが、鉢植えでは毎年4~5月に植え替えてください。古い土を半分程度落として、新しい土に植えなおします。水やり高温多湿を嫌います。花壇では雨が降るようであれば水やりは控えます。地温が上がらないような工夫をお願いします。マルチングや夏は日陰の場所が良いでしょう。やや乾かし気味に管理します。鉢植えで土が十分に乾いてきたらたっぷりと与えるようにします。肥料のやり方地植えなら特に肥料は入りませんが、鉢植えは寒肥として冬に緩効性の化成肥料を土の上に置きます。花後の成育期に、1ヶ月に1回、即効性の液体肥料を与えると、株を大きく育てることができます。剪定方法放任すると伸びすぎて倒れたり、下葉が枯れて見苦しくなります。込んでくると蒸れるので、梅雨の前に1/3くらいに刈り込みをします。冬になったら地際で枝をバッサリと刈り込み、鉢植えは霜の当たらないところに移します。その他豆知識~~健康に育てる秘訣~~(1.適材適所)植物を健康に育てるためには、環境に適したものを植えることが大切です。 住んでいる地域の気候の特徴を考え、庭の日照、風通、排水性などを考慮し、無理なく育つ植物を選びます。※排水性UPには「パーライト」をご使用下さい。保水性UPには「腐葉土」をご使用下さい。(2.連作をしない)同じ種類の植物を同じ場所に何年も植えていると、連作障害を起こすとともに、その植物に被害を及ぼす同一の病害虫の密度が高まります。(3.水やり、肥料の過多(特にチッ素肥料))軟弱に育ち、病気に対する抵抗力がなくなります。株間を適切にとり、切り戻しや間引きなどを行い、日当りと風通しを良くすることが大切です。(4.花がらをこまめに摘み取る)花がらが茎葉に付着した状態で雨に当たると、灰色かび病(ボトリチス病)を発生させます。花がらをつけておくと種がつき、株も消耗します。なるべく早く摘み取ります。(5.雑草を放置しない)雑草は風通しや株元への日照を妨げ、病害虫を発生しやすくするだけでなく、土壌の養分も横取りします。病害虫の予防法病害虫は特に心配ありません。増やし方株分けと挿し木、種まきで増やすことが出来ます。種|タイム/コモンタイム無科学農薬、無科学肥料、遺伝子組換えなしの有機のタネ一般的にタイムといえばコモンタイムタイムの代表的な品種がコレ!グランドカバーにもおすすめのハーブです。樹形は立性タイプで高さ20~40cmほどに成長します。 初夏には花穂を40cmほどに伸ばし茎の先に淡いピンク色の小さな花をボンボンのように球状にたくさん咲かせてくれます。 葉や枝は香りが良く、香草のひとつとして、スープやシチュー、マリネ、肉、魚料理などの香り付け広く使われています。また、葉を乾燥させてハーブティーとしても楽しめます。ハーブのなかでも比較的、暑さや寒さ、乾燥に強くて育てやすい品種です。タイムは種類が多く、立ち上がり上に伸びる立性と這うように生育する匍匐性に分かれます。一般的にタイムといわれているのはコモンタイムのことです。品種によって異なりますが、春から初夏に小さな花を咲かせます。料理の他にも、花はサシェにも使うことができます。品種によって観賞用のものもあるため、品種ごとの利用用途を確認しましょう。播種時期:3~6月、9~10月セルトレーかポットで育て、草丈が7~8cmになったら日当たり・風通しの良い場所に、株間30~50cmで定植します。乾燥気味に育てます。種まきから3ヶ月ほど経つと少しづつ収穫できるようになります。コモンタイムの特徴学名Comon thyme シソ科 イブキジャコウソウ属別名ガーデンタイム、立麝香草開花時期8月花色・大きさ・花形淡いピンク最終樹高地植え:m ~ 0.4m 鉢植え:m ~ 0.4m (耐寒性落葉多年草)栽培用途鉢植え、庭植え、寄せ植え、グランドカバー、ボーダー、花壇、切り花植栽適地東北南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐寒性やや強い、耐暑性やや強い耐病害虫性耐病性:とても強い 害虫:とても強い花言葉勇気、活動力、強さ
344 円 (税込 / 送料別)

無科学農薬、無科学肥料、遺伝子組換えなしのタネ【有機種子】 フェンネル(フローレンスフェンネル) Sサイズ 15粒 種蒔時期 3~5月、9~10月
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・ネコポスです。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について【規格】 有機種子【内容量】 15粒商品は無化学農薬、無化学肥料、遺伝子組換えなしの有機種子です。※こちらの種子は食用、飼料用に使用しないでください。※お子様の手の届かない所で保管してください。※直射日光、湿気を避け、涼所で保管してください。◆種という性質柄入荷ロットにより生産地が異なり、1アイテムでも生産地が3~4生産地になることがあり、明言化できません。※商品裏面には記載されております。◆内容粒数は生産地と同様入荷ロットにより異なるためこちらに関しても明言できません。◆メーカー在庫のお取り寄せの場合があります。◆種子は発芽試験を受けた純良なものをご用意させていただきますが、播種後、温度や水分などが不適な条件下では発芽しない場合があります。◆種子のパッケージはデザインの変更などにより写真と異なる場合があります。また、詳しい育て方はパッケージ裏面にあるQRコードからご確認ください。◆発送時期よって種子の有効期限が間近な商品となる場合があります。種まき時期に考慮した出荷はできません。種の有効期限について野菜の種には有効期限があります。有効期限とは種を正しく保存したときに発芽を維持できる期間です。種苗法により、発芽試験から1年間(気密包装の場合は、2年間)と定められています。4~5月と10~11月に発芽試験を行います。有効期限を過ぎた場合でも発芽しないということではありません。また、有効期限切れの種から育てた作物が食べられないことでもありません。とはいえ、種にも寿命がありネギや玉ねぎ、落花生、シソなどの種の寿命が短い作物で1~2年、大根、キャベツ、白菜、レタス、ほうれん草、ニンジン、ゴボウ、エンドウ、インゲン、ソラマメ、三つ葉などで2~4年、ナスやトマト、キュウリ、かぼちゃ、すいか、唐辛子などの長命種子では4年以上の寿命があります。種の保存方法について種は高温・多湿を嫌います。常温のままで保存してしまうと、種が劣化して発芽率が落ちてしまいます。発芽力を長く維持するためには、低温・低湿の環境である冷蔵庫がおすすめです。ジップロックなどの密封された袋または、茶筒・海苔缶へ種袋と一緒に乾燥剤を入れてから密封して保存してください。フェンネル フローレンスフェンネルの育て方植え方・用土日当たり(半日陰でもOK!)の良い風通しと水はけが良い場所を好みます。酸性土壌を嫌うため、植え付け2週間前に苦土石灰を、1週間前に堆肥や腐葉土をすき込んでおきましょう。大きく育つので5月中ぐらいをめどに支柱を立てて支えます。直根性で植え替えを嫌うため、地植えの際は植える場所を慎重に選びましょう。苗を植えつけるときは、根をキズ付けないよう崩さないようにそっと植えます。種から育てる場合の播種時期は3~5月、9~10月。直播き(点まき2~3粒/株間30cm)で育て、本葉が4枚前後で1本に間引きます。葉が茂ってきたら、若葉を収穫できます(種まきから40~60日)。根元の部分(バルブ)を収穫する場合は、根元の白い部分が3~4cmの直径になったら土で覆います。種まきから100~120日頃に肥大した白い根部分を収穫します。水やり鉢植えは表面が乾燥したらたっぷりと与えます。地植えの場合は、根付いてしまったら特に必要ありません。鉢植えは、地上部が無くなってからも乾燥させ過ぎないように気をつけましょう。肥料のやり方元肥に緩効性肥料を与えます。生育が良くなる、3月や9月頃にも緩効性肥料を与えましょう。剪定方法多くの草花もそうですが、フェンネルも過湿を嫌うため、梅雨時や夏の高温期は、葉が茂りすぎないよう適宜収穫していきましょう。病害虫の予防法日頃の観察が大切で、害が広がらないように早めの防除や対策を心がけて下さい。環境や種類選びによってもかなり減らすことができます。また、同一品種を多く植えるのではなく、いろいろな品種にハーブなどを加えて混植することも対策の一つです。※害虫よけには、「ニーム核油かす」を適量お使い下さい。(1.適材適所)植物を健康に育てるためには、環境に適したものを植えることが大切です。 住んでいる地域の気候の特徴を考え、庭の日照、風通、排水性などを考慮し、無理なく育つ植物を選びます。※排水性UPには「パーライト」をご使用下さい。保水性UPには「腐葉土」をご使用下さい。(2.連作をしない)同じ種類の植物を同じ場所に何年も植えていると、連作障害を起こすとともに、その植物に被害を及ぼす同一の病害虫の密度が高まります。(3.水やり、肥料の過多(特にチッ素肥料))軟弱に育ち、病気に対する抵抗力がなくなります。株間を適切にとり、切り戻しや間引きなどを行い、日当りと風通しを良くすることが大切です。(4.花がらをこまめに摘み取る)花がらが茎葉に付着した状態で雨に当たると、灰色かび病(ボトリチス病)を発生させます。花がらをつけておくと種がつき、株も消耗します。なるべく早く摘み取ります。 (5.雑草を放置しない)雑草は風通しや株元への日照を妨げ、病害虫を発生しやすくするだけでなく、土壌の養分も横取りします。増やし方挿し木、株分け、種まき種|フェンネル(フローレンスフェンネル)無科学農薬、無科学肥料、遺伝子組換えなしの有機のタネフェンネルの花フェンネルの葉フェンネルのバルブ無科学農薬、無科学肥料、遺伝子組換えなしの有機のタネイギリスで生まれた 香りの強いハーブです。セリ科の植物で、野菜として利用する場合、一年草として分類されることもあります。株元が肥大するフェンネル変種で、株元や茎を主に料理に使うことが多いです。フェンネルは地中海工リアで古くから愛用されている食材です。アニスのような香りに加え甘めの芳香が漂います。葉はハーブとしてカナッペなどの飾りに、根(バルブ)部分は野菜として生でも加熱しても美味しくいただけます。バルブ(白い根部分)をスライスしてサラダに混ぜると、アニスのようでセロリにも似た香りが加わります。薄くカットしてコンソメスープなどに入れたリ煮込み料理に使うと、香りに甘味が増して美味しくいただけます。「フェンネル」は伝統的なハーブの一つで甘みのある香りと樟脳のような風味がすることから香辛料や薬草として活用されてきました。実はフェンネルシードと呼ばれスパイスとして、葉はビネガーの香りづけや煮込みや魚の香草焼きになど様々な料理で楽しまれています。外見や用途は「ディル」によく似ていますが、ディルが一年草であるのに対しフェンネルは多年草です。
344 円 (税込 / 送料別)
![カモミール:ジャーマンカモミールの種[種 ハーブのタネ 4~9月開花]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei2/cabinet/m8/358.jpg?_ex=128x128)
タネ・小袋 3~6月、9~10月まきカモミール:ジャーマンカモミールの種[種 ハーブのタネ 4~9月開花]
タネ・小袋 3~6月、9~10月まきカモミール:ジャーマンカモミールの種[種 ハーブのタネ 4~9月開花]ジャーマンカモミールはキク科の1年草。和名はカミツレといいます。花にリンゴやパイナップルに似た甘い香りがあり、ハーブティーやお菓子の香りづけに利用されています。薬用ハーブとしても広く栽培されています。花もかわいく、花壇、鉢植えにして観賞するのも楽しいです。カモミールには、ジャーマンカモミールとローマンカモミールがあり、どちらも花をハーブとして同様に利用できます。ジャーマンカモミールは1年草ですが、こぼれタネで毎年芽を出すほど強健です。花壇ではグランドカバーとしても利用されます。まき時:3月~6月(春まき)、9月~10月(秋まき)発芽適温:15~20℃開花期:4~9月ごろ草丈:30~100cm内容量:0.1ml栽培方法 : ポットに湿らせた培養土を入れて種まきするか、日当たりの良い花壇などで地ならしをして土を湿らせタネを直播し、薄く土をかぶせます。肥料は、元肥として緩効性肥料を少量施す程度で十分です。半円形に種まきすると、自然な流れのような効果が得られます。発芽まで湿った状態を保ちます。発芽後苗が大きくなってきたら、混雑しているところを間引いて10~30cm間隔にします。地植えの場合は、根付いてしまえば水やりは基本的に不要です。鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。 摘芯してわき芽を伸ばさせると花がたくさん咲きます。病害虫対策としては、風通しを良くすることが重要です。春先にアブラムシがつきやすいので注意します。なるべく早く見つけて、ティッシュでふき取るようにして駆除してください。花の中心が盛り上がり、花びらが反り返ってきたら収穫のタイミングです。晴れた日の午前中に1輪ずつ収穫します。花をこまめに収穫することで、花期を長くすることができます。摘み取った花は乾燥保存が一般的です。ザルなどに広げて風通しの良い場所で乾燥させます。時々裏返してまんべんなく乾燥させてください。冷凍保存も香りが長持ちするためおすすめです。洗って水を切り冷凍すれば翌春まで保存でき、香りがよく残ります。また、完全に乾燥したものを密封して冷蔵保存しても、色や香りが長もちします。利用法 : ハーブティーとして利用します。乾燥・または凍結保存したカモミールをティーポットに入れ、熱湯を注いで蒸らし、カモミールティーにします。また、花を摘みとり生けておくと、甘い香りがお部屋にただよいます。カモミール:ジャーマンカモミールの種[種 ハーブのタネ 4~9月開花]の栽培ガイドカモミール風邪の季節におすすめ種まきの方法:容器の選び方種まきの方法:色々なタネハーブの育て方
466 円 (税込 / 送料別)
![カモミール:ローマンカモミールの種[種 ハーブのタネ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei2/cabinet/m5/335.jpg?_ex=128x128)
タネ・小袋 3~5月、9~10月まきカモミール:ローマンカモミールの種[種 ハーブのタネ]
タネ・小袋 3~5月、9~10月まきカモミール:ローマンカモミールの種[種 ハーブのタネ]ローマンカモミールは地中海沿岸原産の耐寒性多年草で、全草に甘い香りがあり、ハーブとして様々な用途に使われます。春と秋にさわやかな香りを放つ小さな白い花を咲かせます。花を摘み取ってハーブティーにします。生でも乾燥でも利用できます。また、全草をハーブバスやポプリに利用したり、グランドカバーとして利用します。花の浸出液をローションとして利用することもできます。学名:Anthemis nobilis和名:ローマンカミツレタイプ:キク科の耐寒性多年草まき時:3月~5月、9月~10月発芽適温:15~20℃開花時期:4~6月ごろ内容量:0.1ml(約400粒)草丈:20~30cm日照:日向むき栽培方法 : ポットに湿らせた培養土を入れて種まきするか、日当たりの良い花壇などで地ならしをして土を湿らせタネを直播し、薄く土をかぶせます。肥料は、元肥として緩効性肥料を少量施す程度で十分です。半円形に種まきすると、自然な流れのような効果が得られます。発芽まで湿った状態を保ちます。発芽後苗が大きくなってきたら、混雑しているところを間引いて10~30cm間隔にします。地植えの場合は、根付いてしまえば水やりは基本的に不要です。鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。 摘芯してわき芽を伸ばさせると花がたくさん咲きます。病害虫対策としては、風通しを良くすることが重要です。春先にアブラムシがつきやすいので注意します。なるべく早く見つけて、ティッシュでふき取るようにして駆除してください。花の中心が盛り上がり、花びらが反り返ってきたら収穫のタイミングです。晴れた日の午前中に1輪ずつ収穫します。花をこまめに収穫することで、花期を長くすることができます。摘み取った花は乾燥保存が一般的です。ザルなどに広げて風通しの良い場所で乾燥させます。時々裏返してまんべんなく乾燥させてください。冷凍保存も香りが長持ちするためおすすめです。洗って水を切り冷凍すれば翌春まで保存でき、香りがよく残ります。また、完全に乾燥したものを密封して冷蔵保存しても、色や香りが長もちします。利用法 : ハーブティーとして利用します。乾燥・または凍結保存したカモミールをティーポットに入れ、熱湯を注いで蒸らし、カモミールティーにします。また、花を摘みとり生けておくと、甘い香りがお部屋にただよいます。カモミール:ローマンカモミールの種[種 ハーブのタネ]の栽培ガイドハーブティ向けのハーブカモミール種まきの方法:容器の選び方種まきの方法:色々なタネハーブの育て方
466 円 (税込 / 送料別)

早生、大型果、多収でホクホクで甘い食味 第1回ベジワングランプリ1等特別賞受賞の味※発芽率保証期限10月末までカボチャ種【 くり将軍 】(栽培用 種子 トキタ種苗)
特性 果重2kg前後の大果が2番、3番果でも着果後50から55日で収穫できる早生で多収の品種です。果面の条溝は目立たず、艶があります。果肉は粉質で食味に優れ、均等な肉厚で果実の切断面が褐変しにくく加工適性も高い。 また、収穫後1ヶ月以上経っても紛質が維持され、貯蔵性も高い。葉柄は太く、草勢が強く着果安定します。連続着果させても同じくらいの大きさで収穫可能で多収です。果柄が長いので玉が傷つきにくく、収穫作業も容易です。 栽培上の注意 定植初期のトンネル栽培の場合、親つるは10cm程度伸長したころに摘心します。摘心後の作業の都合で切除予定の蔓が長く伸びてしまった場合は、元から除かず、先端を止めるようにします。 蔓の伸長にあわせトンネルを剥がし葉やけを予防します。 子蔓の葉の直径が30cm程度になった以降の節に着果させ目安は6節から10節前後で、樹勢により前後させます。 残肥を有効活用できますが、樹勢を見て1番果着果後に適宜追肥を行います。 以上の管理で1番果の肥大促進と2番果以降の着果数が増えより多収となります。 播き時期 トンネル・露地・抑制各作型 播種方法 春播きの早い定植の作型ではハウス内で育苗します。 ハウス内の中央部とサイド側では気温が異なり、温度の差が苗の生育差につながります。苗の不揃いは定植後の生育差につながるため、苗の生育は均等になるよう管理します。 植え付け 1.春夏栽培:条間3.0~3.5m、株間60~70cmで子蔓2本仕立での栽培が最適。 2.7月以降播種の秋栽培では株間35cm前後の親蔓1本仕立てで栽培(着果時期の早期化) 子蔓2本仕立ての定植密度は10a当り450~500株を基準とします。 1本仕立の場合は倍数の900~1,000株。 肥料 施肥量は圃場条件、前作により異なるが、窒素換算で10a当り10~20kgを施用する。 元肥と追肥の割合は70%を元肥、30%を追肥とする。(元肥一発施肥では40日型の緩効性肥料と組み合わせる) うどんこ病は、肥切れによる草勢の低下が最大要因。堆肥施用で収穫まで肥効の維持を行う。カルシウム剤(カルエキス)の葉面散布も予防効果が高い。 収穫 生育初期6~7節は短節間で伸びるが、着果節の決め方は従来の品種、栽培指導にこだわらず、着果節の葉が、雌花開花時に直径35cm前後であれば積極的に着果させる。5玉サイズ、6玉サイズの収穫は十分に可能である。 料理 煮物、揚げ物に甘い食味を楽しめる
539 円 (税込 / 送料別)

ガーリックチャイブの種 A152 ガーリックチャイブ/ニラ 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 春秋4-6月・9-10月A152 ガーリックチャイブ(ニラ)小袋_4560496701158 大袋_4560496702162
有機種子 ガーリックチャイブ/ニラ 【固定種】 ガーリックチャイブ、という名前ですが、ガーリックより香りはマイルド。 ニラと同じ学名ですが、ニラより葉が厚め。寒さにも強く、とても育てやすいので、菜園ビギナーさんにもおすすめです。 多年草なので、一度植え付けておけば何年でも収穫できます! ニラと同様の調理法に向いています。 卵とじや炒め物、餃子の具、また色々な料理の薬味に最適です。 花はおひたしなどにするときれいです。 育て方 ●種まき/筋まきまたは、点まき。 ●場所/日当たり、風通しの良い場所を好みます。 ●株間/15~25cm ●定植/草丈が 7~10センチくらいになったら、5~6本を束にして定植します。 ●肥料/植えつけ前に元肥として緩効性の肥料を与えます。 ●水やり/土が乾いたらたっぷりあげます。 ●収穫/草丈が15~20センチになったら地際から2~3センチで切って収穫します。 2~3年に一度のペースで株分けすると丈夫に育ちます。
308 円 (税込 / 送料別)

ガーリックチャイブの種 A251 ガーリックチャイブ/ニラ 有機種子 固定種 グリーンフィールドプロジェクト 春秋4-6月・9-10月A251 ガーリックチャイブ(ニラ)大袋_4560496702162
有機種子 ガーリックチャイブ/ニラ 【固定種】 ガーリックチャイブ、という名前ですが、ガーリックより香りはマイルド。 ニラと同じ学名ですが、ニラより葉が厚め。寒さにも強く、とても育てやすいので、菜園ビギナーさんにもおすすめです。 多年草なので、一度植え付けておけば何年でも収穫できます! ニラと同様の調理法に向いています。 卵とじや炒め物、餃子の具、また色々な料理の薬味に最適です。 花はおひたしなどにするときれいです。 育て方 ●種まき/筋まきまたは、点まき。 ●場所/日当たり、風通しの良い場所を好みます。 ●株間/15~25cm ●定植/草丈が 7~10センチくらいになったら、5~6本を束にして定植します。 ●肥料/植えつけ前に元肥として緩効性の肥料を与えます。 ●水やり/土が乾いたらたっぷりあげます。 ●収穫/草丈が15~20センチになったら地際から2~3センチで切って収穫します。 2~3年に一度のペースで株分けすると丈夫に育ちます。
3564 円 (税込 / 送料別)