「苗物 > ハーブの苗物」の商品をご紹介します。

葉や茎には砂糖の数百倍もの甘味がありますが低カロリーハーブ 苗 ステビア 3号ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(小型宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約20cmです。根鉢の大きさは3号(直径9cmポット)です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー冬の落葉時期は葉を落としていたり葉が汚れておりますが、春になったら芽吹いてキレイに生え揃います。※春から秋の生育期はハーブは生長が早いため商品画像より大きかったりします。また、商品維持管理のため定期的に剪定を行いますので商品画像より小さくなる場合がございます。ご了承下さいませ。【商品到着後】ハーブ苗を取り出し風通しの良い明るい日陰に移動させ水をたっぷりあげて下さい。苗木部がお届けするハーブ苗は屋外で管理していますが、お客様の環境に慣れさせるために、2~5日位その場所で管理してあげて下さい。到着直後にお庭・畑への植替えは避けて下さい。 お届けしたポットの状態でも2週間位はポットの状態でも問題ありません。土が乾いたら、たっぷりとお水をあげて下さい。【ハーブを利用する際の注意点】ハーブには体に有効な効能がありますが、体質や体調によってはトラブルの原因になる場合もあります。もちろんお一人お一人に感じ方や効能は様々ですので、効果を必ずしもお約束できるものではございません。この点につきましては、予めご了承くださいませ。ハーブティなどご病気中や妊娠中のお客様は、くれぐれも医師にご相談、ご配慮の上ご利用くださいませ。ステビア ステビアの育て方植え方・用土日当たりの良い、湿り気のある土壌で育てましょう。30度を越すと暑さで弱ることがあるため風通しの良いところに植え付けします。寒さにも比較的強いのですが、0度以下を下回るようなら鉢植えで管理するか、株元をワラなどで覆う防寒対策を行います。地植えでは草丈が高くなるので40cm間隔くらいで植えてください。水やり鉢植えは土が乾いたらたっぷりと与えます。地植えは根付いてしまえが特に水やりする必要はありません。冬は地上部が枯れ休眠状態になるため、鉢植えも乾燥気味に管理します。肥料のやり方肥料は植え付けるときに、あらかじめゆっくりと効く粒状の肥料を土に混ぜ込んでおきます。その後、春から秋の間は2~3ヶ月に1回、追加として油かすなどの固形肥料を少量与えます。剪定方法春に20cmほど葉が伸びたら手で摘心します。こうすることで、脇芽が増え収穫量が増えます。病害虫の予防法日頃の観察が大切で、害が広がらないように早めの防除や対策を心がけて下さい。環境や種類選びによってもかなり減らすことができます。また、同一品種を多く植えるのではなく、いろいろな品種にハーブなどを加えて混植することも対策の一つです。※害虫よけには、「ニーム核油かす」を適量お使い下さい。(1.適材適所)植物を健康に育てるためには、環境に適したものを植えることが大切です。 住んでいる地域の気候の特徴を考え、庭の日照、風通、排水性などを考慮し、無理なく育つ植物を選びます。※排水性UPには「パーライト」をご使用下さい。保水性UPには「腐葉土」をご使用下さい。(2.連作をしない)同じ種類の植物を同じ場所に何年も植えていると、連作障害を起こすとともに、その植物に被害を及ぼす同一の病害虫の密度が高まります。(3.水やり、肥料の過多(特にチッ素肥料))軟弱に育ち、病気に対する抵抗力がなくなります。株間を適切にとり、切り戻しや間引きなどを行い、日当りと風通しを良くすることが大切です。(4.花がらをこまめに摘み取る)花がらが茎葉に付着した状態で雨に当たると、灰色かび病(ボトリチス病)を発生させます。花がらをつけておくと種がつき、株も消耗します。なるべく早く摘み取ります。 (5.雑草を放置しない)雑草は風通しや株元への日照を妨げ、病害虫を発生しやすくするだけでなく、土壌の養分も横取りします。増やし方挿し芽、種まき、株分けStebia rebaudianaステビア|ポット苗あま~~い、砂糖のハーブ「ステビア」砂糖の200~300倍の甘みがあり、低カロリーの甘味料です。 乾燥したステビアをハーブティーなどに砂糖の代わりに利用できます。生葉のままですと苦味と生臭さがあるのでご利用の場合は乾燥させて苦味と生臭が抜けた物を使うと美味しく頂けます。収穫は茎や葉を年に2~3回刈り取って乾燥保存すると重宝します。紅茶やコーヒー、ハーブティーなどに葉を2~3枚入れて、ほんのりした甘さを楽しんだりできます。近年は、「ステビア栽培」なるものが注目されており、果樹や野菜と一緒に植えると、食味が良くなる・甘くなるとの調査結果も出ています。ステビアの成分が土壌改良に有効に働くことで食味が上がるとされ、混植よりも堆肥化して使用することでより効果が期待できます。粉末状にしたステビアを肥料として販売しているところもあるようです。”ステビア”の特徴学名Stebia rebaudiana キク科 ステビア属別名アマハステビア開花時期8~9月花色・大きさ・花形白・・一重咲き最終樹高地植え:0.5m ~ 1m 鉢植え:0.5m ~ 1m (落葉多年草)栽培用途鉢植え、庭植え、寄せ植え、花壇、切り花、グランドカバー、ボーダーなど植栽適地関東以南育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:半日陰、耐寒性強い(0度)、耐暑性やや弱い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:普通につく 害虫:普通につく花言葉生きる
471 円 (税込 / 送料別)

苗 ハーブ ハーブ苗 ハーブ 香辛料 鑑賞 栽培 庭園 菜園 新鮮 農場 ベランダガーデニング 家庭菜園 簡単栽培 鉢植え 庭植え プランター【SS期間全品10%OFF】カレーリーフ ハーブ苗 9cmポット1個 herb スパイス 香辛料 栽培 庭園菜園 ベランダ 庭 香り 料理 レシピ カレー 希少 苗木 リーフ ガーデン カレーノキ カラピンチャ 観葉植物 簡単 送料無料 即納
希少なカレーリーフの苗が入荷しました!葉を乾燥すると香りが飛んでしまいます。風味を楽しむためには、自分で育てて、新鮮な葉をカレーに入れるのが一番!通年植付け可能!ミカン科ゲッキツ属の常緑樹!カレーの風味付けに欠かせないハーブ!是非フリッシュリーフを使って調理してください。自社農場から新鮮出荷!!ポット苗なのでほぼ年中植付け可能!!学名:Murraya koenigii樹高(最大):4~6m耐寒性:10℃程度まで(晩秋から春までは室内の陽が差し込む窓辺で管理)備考:ミカン科常緑低木~高木【特徴】葉はカレーリーフと呼ばれ香辛料として利用されます。カレーと柑橘類を足したようなスパイシーな香味があり、カレーにぴったり!稀少な香辛料です!南インドやスリランカでは、主に香辛料として用いられ料理には、かかせない香り付けです。乾燥すると香りがかなり失われてしまい本来の香りを楽しむことはできません。生の状態での使用が好ましいですが、スパイスとして流通する物はほとんどが乾燥品です。苗を育てることで、ご家庭でフレッシュなカレーリーフをお楽しみ頂けます。生のカレーリーフはまず手に入りません。是非ご自宅で栽培して、新鮮な生葉を料理などに利用しましょう!【観賞用にも美しい】葉も美しく花も綺麗で、観葉植物としても良いサイズでマルチに楽しむことができます。細やかな見た目の葉が観賞用としても魅力的な植物です。花は小さい白花で、小粒で熟すと黒い実がなりますが、種には微量の毒があると言われています。【カレーリーフ豆知識】花言葉は「不滅の愛」で、インドカレーには欠かせないハーブです。和名は、カレーの木、カレーリーフ、カレーツリーオオバゲッキツ(大葉月橘)、ナンヨウザンショウ(南洋山椒)等と呼ばれています。【利用】葉は乾燥させると香りが弱まるため、普通は生のまま、小葉を他の香辛料や小粒の豆類と油で炒めて用いる他、サンバールやラッサムの味付けに用いる香辛料粉末にも配合し使用します。花は香油に用いられ、また、葉・樹皮・根は強壮作用があります。【栽培方法】水はけのよい土を好みます。根を傷つけると立ち枯れを起こす場合があります。植え付けや植え替え時はそっと植えつけましょう。【日当たり・置き場所】日当たりのよいところで育ててください。ただし真夏の直射日光は避けたほうがよいです。【水やり】基本的には土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷり与えます。受け皿などにたまった水はその都度捨ててください。ためておくと根ぐされの原因にもなります。夏は午前中の涼しい時間に、冬も凍る心配のない午前中に水を与えましょう。ときどき霧吹きなどで葉水を与えてください。【肥料】6~9月は緩効性の固形肥料を与えてください。冬期は必要ありません。【冬越しについて】耐寒性はないので冬は10度以上の室内で、日の差し込む明るい場所で管理します。【お読みください】掲載苗画像はお届けする大苗のイメージです。背丈・株張りなどは出荷タイミングや毎年の気象などで、小さくなったり大きくなったりすることがあります。弊社基準に達した苗のみ出荷しております。ご了承ください。植物アレルギーのある方は、栽培にも利用にも注意が必要です。植物には個体差があります。生育や収穫量などは毎年の気候や栽培環境により変化します。ご了承ください。
3700 円 (税込 / 送料込)

ハーブ苗 香辛料 鑑賞 栽培 ベランダ 健康 ポプリ 園芸 薬草 花壇 入浴剤 ティーガーデニング 家庭菜園 簡単栽培 鉢植え 庭植え プランター【SS期間全品10%OFF】レモングラス ハーブ苗 9cmポット 3個セット 庭植え グランドカバー ベランダ 庭園 クラフト herb ギフト 精油 アロマテラピー ポプリ ハーブティー 露地植え 送料無料 即納
アジア料理およびカリブ料理でよく使用され、タイのスープ・トムヤムクンなどの料理の香り付けに用いられたり、ハーブティーとして利用できます。水蒸気蒸留法で得られる精油は、食品や飲料、香水に利用されています。レモンの香味成分であるシトラールを含有しているため、レモンのようなフレッシュな風味があり、乾燥させて粉末にしたり、生のまま料理の香りづけに使用されます。主な使用法はハーブティ、スープ、カレーで、鳥肉や魚、シーフードともよく合います。虫が嫌う匂いでもあり、他の植物の近くに植えてコンパニオンプランツとしても利用できます。温度さえあれば育てやすいハーブ。高さが1.5メートルほどになり、細長い1メートルにもなる葉をつけます。寒さには弱いです。イネ科オガルカヤ属の多年草(寒冷地では一年草扱い)学名:Cymbopogon citratus英名:Lemongrass【育て方】日当たりと風通しの良い場所を好みます。病気も発生しにくく、防虫もほぼ不要なので管理は楽です。特に土質を選びませんが水はけの良い土を好み、鉢植えには、ハーブ用の土など市販の培養土を使ってください。地植えの場合は、すでに他のハーブなどの植物が育っている場所なら問題なく育ちます。肥料はハーブの肥料などを肥料説明書に沿って与えてください。鉢植えの場合は、水の与えすぎは禁物なので、土の表面を見て、乾いたらたっぷりとあげましょう。地植えの場合、根付いたら特に水やりは必要ありません。関東以西の太平洋沿岸部、四国・九州の山間部を除くエリアなど暖かい地域では地植えで越冬でき、株分けで増やせます。中間地・寒冷地では防寒したり、鉢上げして屋内や軒下で越冬させる必要があります。最初から鉢植えで育てていれば問題ないのですが、地植えで育てている場合、秋に鉢上げ作業が必要になります。鉢上げしても軒下で土が凍るような地域では枯れてしまいますので、寒いエリアでは一年草と割り切った方が無難です。【利用法】生葉や乾燥させた葉は幅広く使え、スープなどの料理の風味付け、ハーブティーなどで美味しくいただけます。使用したいときに使用したい分だけカットして使います。収穫時の注意としては、レモングラスの葉の両脇はとても鋭いので手を切らないようにご注意ください。収穫した葉は、そのまま置いておくと乾燥してしまうので、フレッシュのレモングラスとして利用したい場合は、その都度、剪定してください。レモングラスは、フレッシュのものと、ドライのものと、香りが違いますのでお好みで使い分けてください。根本から刈り取って水に生けておくと、4~5日はフレッシュな状態で管理できます。【効能】レモンのようなすっきりとした香りは、気持ちをリフレッシュさせてくれます。ハーブティーを飲み始めた方にとってはとても貴重なハーブで、レモンよりもレモンらしいと言われているその香りは、レモンとは違い酸味がないのでとても飲みやすいです。抗菌・殺菌作用があり、風邪の初期症状や腹痛、下痢の緩和にも効果的と言われ、余分なコレステロールの吸収を抑える効果があるとも言われます。【ご注意】妊娠中の人は使用を避けてください。効果には個人差があります。
3980 円 (税込 / 送料込)