「弦楽器 > バイオリン」の商品をご紹介します。

ヤマハ/YAMAHA エレクトリックバイオリン YEV105(5弦モデル)ミニライブセット

ヤマハの大人気エレクトリックバイオリンのお得なセット!ヤマハ/YAMAHA エレクトリックバイオリン YEV105(5弦モデル)ミニライブセット

斬新で美しいデザインとステージユースにふさわしい優れた性能を兼ね備えた、パフォーマンスのための新世代のエレクトリックバイオリン(5弦モデル)。 YAMAHA(ヤマハ)が新たに手がけるパッシブタイプのエレキヴァイオリン。 まず目を惹くのは、YAMAHAの木工技術の結晶ともいえる、斬新かつ流麗なデザイン。 メビウスの輪のようなその外観はどの角度から見ても美しく、ステージ映えすること間違いないでしょう。 さらに、メイプル等3種類の木材を用いた5層構造のボディや高出力のピックアップによって幅広い音楽表現が可能です。 海外では高評価を得ているYAMAHAの新世代エレキヴァイオリンを是非お試しください。 ヤマハの木材加工技術により実現した斬新で美しいデザインとステージユースにふさわしい優れた性能を兼ね備えたパフォーマンスのための新世代のエレクトリックバイオリン。 クラシック以外のジャンルも手軽に楽しみたいと考えている音楽愛好家に手にしていただきたい商品です。 また、アコースティックバイオリンからの持ち替えにも違和感のない造形もこのモデルのおすすめポイント。 アコースティックバイオリンと共通の形状で、肩当てが装着可能です。日ごろ弾き慣れた感覚のままに演奏することができます。 安心の品質と高い表現力でエレクトリックバイオリンの中でも一番人気のこのモデルに、カーボン弓やケース、さらにはパフォーマンスには不可欠なアンプとケーブルもお付けした、宮地楽器オリジナルのお買い得なセットです! このセットさえあればすぐに演奏が可能。エレキの世界に興味があるという方の初めてのセットにぴったりです。 こちらは5弦タイプで、通常のEADGに加えC線を張ったモデル。これ一本でヴァイオリン~ヴィオラの音域まで演奏が可能です。 セット内容 本体(ヤマハ YEV105)、カーボン弓(Fiumebianca NSE180)、ケース(OBL-170 黒)、アンプ(ヤマハ THR5A)、ケーブル(TMC LiveLine 3M SS)、松脂(ハイダージン6V)、肩当(エベレスト 黒) ※セット付属品の内容やカラーは変更させて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 ●本体 寸法 幅204mm×高さ607mm×奥行120mm 重量 約580g 出力端子 パッシブアウト(φ6.3モノラル標準) ピックアップシステム 駒内蔵式ピエゾピックアップ ●アンプ 搭載アンプシミュレーション CONDENSER、DYNAMIC、TUBE、NYLON、EG CLN 搭載エフェクト COMP、CMP/CHO、CHORUS、 DELAY、DLY/REV、HALL (THRエディター* でのみ設定可能:FLANGER、PHASER、TREMOLO、NOISE GATE) 接続端子 INPUT(標準フォーンモノジャック)、PHONES(ステレオ標準フォーンジャック)、AUX IN(ステレオミニフォーンジャック)、USB、DC IN スピーカー 8cmフルレンジ x 2 電源 電源アダプターまたは電池(単三形アルカリ電池またはニッケル水素電池 [eneloop]×8本)で駆動 電池寿命:アルカリ電池 約6時間、ニッケル水素電池 約7時間(使用条件によって異なります) 寸法(W×H×D) 271mm×167mm×120mm 重量 2.0kg

196218 円 (税込 / 送料込)

ヤマハ/YAMAHA エレクトリックバイオリン YEV104 ミニライブセット

ヤマハの大人気エレクトリックバイオリンのお得なセット!ヤマハ/YAMAHA エレクトリックバイオリン YEV104 ミニライブセット

斬新で美しいデザインとステージユースにふさわしい優れた性能を兼ね備えた、パフォーマンスのための新世代のエレクトリックバイオリン(4弦モデル)。 YAMAHA(ヤマハ)が新たに手がけるパッシブタイプのエレキヴァイオリン。 まず目を惹くのは、YAMAHAの木工技術の結晶ともいえる、斬新かつ流麗なデザイン。 メビウスの輪のようなその外観はどの角度から見ても美しく、ステージ映えすること間違いないでしょう。 さらに、メイプル等3種類の木材を用いた5層構造のボディや高出力のピックアップによって幅広い音楽表現が可能です。 海外では高評価を得ているYAMAHAの新世代エレキヴァイオリンを是非お試しください。 ヤマハの木材加工技術により実現した斬新で美しいデザインとステージユースにふさわしい優れた性能を兼ね備えたパフォーマンスのための新世代のエレクトリックバイオリン。 クラシック以外のジャンルも手軽に楽しみたいと考えている音楽愛好家に手にしていただきたい商品です。 また、アコースティックバイオリンからの持ち替えにも違和感のない造形もこのモデルのおすすめポイント。 アコースティックバイオリンと共通の形状で、肩当てが装着可能です。日ごろ弾き慣れた感覚のままに演奏することができます。 安心の品質と高い表現力でエレクトリックバイオリンの中でも一番人気のこのモデルに、カーボン弓やケース、さらにはパフォーマンスには不可欠なアンプとケーブルもお付けした、宮地楽器オリジナルのお買い得なセットです! このセットさえあればすぐに演奏が可能。エレキの世界に興味があるという方の初めてのセットにぴったりです。 セット内容 本体(ヤマハ YEV104)、カーボン弓(Fiumebianca NSE180)、ケース(OBL-170黒)、アンプ(ヤマハ THR5A)、ケーブル(TMC LiveLine 3M SS)、松脂(ハイダージン6V)、肩当(エベレスト 黒) ※セット付属品の内容やカラーは変更させて頂く場合がございます。何卒ご了承下さい。 ●本体 寸法 幅204mm×高さ592mm×奥行111mm 重量 約550g 出力端子 パッシブアウト(φ6.3モノラル標準) ピックアップシステム 駒内蔵式ピエゾピックアップ ●アンプ 搭載アンプシミュレーション CONDENSER、DYNAMIC、TUBE、NYLON、EG CLN 搭載エフェクト COMP、CMP/CHO、CHORUS、 DELAY、DLY/REV、HALL (THRエディター* でのみ設定可能:FLANGER、PHASER、TREMOLO、NOISE GATE) 接続端子 INPUT(標準フォーンモノジャック)、PHONES(ステレオ標準フォーンジャック)、 AUX IN(ステレオミニフォーンジャック)、USB、DC IN スピーカー 8cmフルレンジ x 2 電源 電源アダプターまたは電池(単三形アルカリ電池またはニッケル水素電池 [eneloop]×8本)で駆動 電池寿命:アルカリ電池 約6時間、ニッケル水素電池 約7時間(使用条件によって異なります) 寸法(W×H×D) 271mm×167mm×120mm 重量 2.0kg

181368 円 (税込 / 送料込)

【真贋判断90%以上の確率で本物】Carolus Badarello 1922 トリノ カルロ・バダレッロ

【真贋判断90%以上の確率で本物】Carolus Badarello 1922 トリノ カルロ・バダレッロ

イタリアンラベル Carolus Badarello 1922 ラベル: Carolus Badarello feeit in Taurini anno Domini 1922 カルロス・バダレッロ(本名イタリア語ではカルロ・バダレッロ)は19世紀後半生まれのイタリア人ヴァイオリン製作家です。1873年にピエモンテ州アクイ(Acqui)で生まれ、後年トリノ(Torino)を拠点に活動しました。1933年にトリノで没したと伝えられています。バダレッロはトリノ派の製作家の一人であり、当時の北イタリアの伝統に根差したクラシックなモデルのヴァイオリンを製作しました。師弟関係の詳細は文献に多く残されていませんが、19世紀トリノの巨匠(プレスンダやロッカなど)の影響を受けつつ、自らの工房で腕を磨いたと考えられます。活動時期はおもに20世紀初頭で、トリノを中心に楽器製作を行い、イタリア国内のみならずオーストリアなど海外にも作品を輸出しました。彼はヴァイオリンだけでなくヴィオラやチェロ、さらにはヴィオラ・ダモーレやヴィオールなど弦楽器ファミリー全般を手掛けており、職人としての技術の幅広さを示しています。 バダレッロの楽器は「良き職人的作品」と評される高い工作精度を持ち、演奏家からの評価も上々でした。モデルはストラディヴァリウス型など古典的なイタリアンモデルを基にしており、外観は均整のとれたアーチとエフホール配置など標準的な様式です。一方で スクロール(渦巻き)の彫刻やコーナーの仕上げなど随所にバダレッロ独自の個性も見られます。ニス(ヴァーニッシュ)は透明感のある黄褐色から赤みを帯びたブラウン系が多く、木目の美しさを引き立てています。実際に製作されたヴァイオリンの写真を見ると、トリノ派らしい上質な材料(板目のはっきりしたスプルースの表板、虎杢の美しいメイプルの裏板)と丁寧な磨き込みが確認できます。こうした特徴により、バダレッロの楽器は音色の面でも評価が高く、彼の生前からイタリアやオーストリアで高い人気を博していました。総じてバダレッロの製作スタイルは、「古典に忠実で実用的、そして美的センスも備えたモダンイタリー」と言えます。 コンクール歴 カルロス・バダレッロは国際的なヴァイオリン製作コンクールへの出品記録や受賞歴は特に伝わっていません。彼の活動時期(20世紀初頭)は現在のような定期的な国際製作コンクールが確立する前でした。また1937年にクレモナで開催されたストラディヴァリ没後200年記念の製作コンクールなどには没後のため参加していません。文献上でもバダレッロ自身が特定の展示会でメダルを受賞したとの記載は見当たりませんでした。ただし彼の作品自体が各地で高く評価され、需要があったことは事実であり、それが彼の名声となって現れていると言えます。例えばイタリア国内の弦楽器展覧会や音楽祭で彼の楽器が使用・展示されてます。 2014年11月にバダレッロのヴァイオリンが米国オークションで15,000ドルに達した例もあります。この15,000ドル(約220万円)はバダレッロ作品のオークション記録とされ、極めて良好な保存状態かつ著名な鑑定書付きの逸品だった可能性があります。一般的には、バダレッロのヴァイオリンは数百万円未満で取引されることが多く、同時代の著名イタリア製作家(プレスンダやファニョーラ等)よりは手頃ですが、それでも現代の良質な新作イタリアン以上の市場評価を保っています。 バダレッロの本物ラベルは古びた手触りの紙に鮮明な活版印刷文字という組み合わせであり、印刷ずれや誤字はありません。。オリジナルラベルの例では、中央に円形のモノグラム(紋章)が印刷され、その中に「CB」というイニシャルがデザインされています(※CとBの間の十字架状の図形はTauriniの頭文字Tを象った装飾とも考えられます)。このモノグラムはバダレッロの工房印(クレスト)であり、本物のラベルには高い確率で見られる特徴です。 鑑定書はありません。真贋の保証はできません。あくまでラベルドということでご理解お願いします。 【1】材質・構造の分析 (1)表板(トップ) 明瞭な年輪(木目)が縦方向に走っており、質の高いスプルースが使用されています。年輪の間隔が均一で細かく、良質な材木であることを示唆します。エフホール(f字孔)のカットも均整が取れており、手作業の跡が自然です。 (2) 裏板(バック) 2枚板のブックマッチ構造(中央で対称)で、美しい虎杢(フレイムメイプル)が使用されています。木目が揃っており、中~高級グレードのメイプル材です。ライトの当て方により色合いが2種見られますが、いずれも自然な光沢があり、手工ニスの可能性が高いです。 (3) 側板・スクロール(渦巻き) 側板やネックにも同様のフレイムが出ており、一貫して同系統の良材が使われています。スクロールのカーブも滑らかで、工房作(ワークショップ製)ではなく、熟練職人の仕上げと見受けられます。 【2】ラベルと一致するか(Carolus Badarello) 写真にあるラベルには以下のような特徴があります: 左側には「CTB」のモノグラム(円形マーク)が確認できます。このラベルは本物と非常によく一致しています。 ラテン語表記: 一致(偽物は英語が多い) 「Taurini」トリノ : 一致 「anno Domini」+製作年 : 一致 モノグラム「CTB」 : 非常に重要な識別マーク(本物ラベルの典型) 写真のラベルは紙質やフォント、印字の深さも非常に自然で、少なくとも「明らかな偽物」ではありません。 【3】このヴァイオリンは本物のCarolus Badarelloか? 本物の可能性が高い理由: ラベルが真正と一致 ラテン語+Taurini+CTBマーク 高品質な材木 明瞭な虎杢、綺麗なブックマッチ 手工仕上げの細部 スクロールやf字孔の丁寧な造形 【まとめ】この楽器の評価(専門家目線) 項目 評価 材質: 非常に良好(上質スプルース+虎杢メイプル) 作り: 手工細工が丁寧で、量産品ではない ラベル: 本物と整合性あり。偽造の兆候なし 真贋判断: 90%以上の確率で本物のCarolus Badarello(1922年)製作鑑定書はありません。真贋の保証はできません。ラベルドということでご理解お願いします。

2200000 円 (税込 / 送料別)

Carolus Badarello 1923

Carolus Badarello 1923

Carolus Badarello Taurini 1923 全額入金いただければ試奏OKです。 試奏期間: 一週間 試奏・レンタル代金: 3,000円 往復の送料もご負担お願いします。鑑定書はありません。真贋の保証はできません。ラベルドということでご理解お願いします。

2000000 円 (税込 / 送料別)