「PCソフト > 音楽制作」の商品をご紹介します。

Overloud VOICE【※シリアルメール納品】

Overloud VOICE【※シリアルメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 VOICEは、ボーカル・プロセッシングのために設計された新しいGemプラグインです。 VOICEは、以下のようなアナログ・プロセッサーをベースにした、包括的で合理的なボーカル・プロダクション・ワークフローを提供します。 ・プリアンプ(4モデル) ・テープシミュレーター(3モデル+3つの特殊モード) ・エンハンサー ・ディボクサーとディエッサー ・コンプレッサー(5モデル)とエキスパンダーゲートを搭載したダイナミックプロセッサー ・イコライザー(5モデル) ・スペースプロセッサー/リバーブ ・アナログディレイ ・リミッター搭載のマスターセクション ・インタラクティブなグラフを表示するスペクトラムアナライザー JUST BE CREATIVE! VOICEは数々の受賞暦を持つOBERLOUDのアナログエミュレーション技術によって、音質に一切の妥協をすることなくボーカルトラックの制作ワークフローをスピードアップするようデザインされています。 数回のクリックで完璧なボーカルサウンドチェーンを作成したり、好みのサウンドエンジニアのセットアップをセレクトしてあなたのDAW上にトーンを再現することが可能です。 メインパネルをワンクリックするだけで全てのパラメーターにアクセスすることができ、操作はすばやく合理的です。 Artist Presets VOICEにはJoe Barresi、John Paterno、Michele Canovaなどのトップエンジニアが作成した70以上のプリセットが含まれています。男性ボーカルや女性ボーカル、リードやバックグラウンドボーカル、トーク(ナレーション)と用途に合わせて選択することが可能です。 ・Mic Preamp, Tape Sim & Enhancer マイクプリセクションでは4つの異なるモデルを選択することが可能です。リッチなハーモニクスでボーカルトラックをより豊かなサウンドにするリアルなプリアンプがモデリングされています。 テープシミュレーターは1/4インチ、1/2インチ、2インチの3種類のモデルによって典型的なアナログテープでの録音時に発生するハーモニックディストーション(サチュレーション)を再現します。Flutter、Vocal Dist、Fuzzの3つの特別なモードを搭載しています。 ボーカルトラックが弱く感じたり、いまいち存在感が感じられない場合はエンハンサーセクションを利用する価値があります。やりすぎることのないようにどの程度効果を付加するかコントロール可能です。エンハンサーは元のトラックに自然に存在する倍音のみを使用してサウンドエディットします。 ・Multiband このモジュールはマイク録音からの音声に含まれる特定のアーティファクトを減衰させる為のダブルフィルターです。どちらのフィルターも動的プロセッサーとして機能します。 DE-BOX:低中域のダイナミックコントロールです。ボクシーなボーカルトラックには低周波エネルギーが多すぎて適切でない場合があります。DE-BOXプロセッサーはこの中低の過剰部分を動的に除去します。 DE-ESSER:ボーカルトラックに含まれる歯擦音をコントロールします。AIベースの検出によるプロセスによってレベルに影響を与えることなくクリアな効果を発揮します。 ・Compressor FET、オプティカル、チューブを含む5つの異なるコンプレッサーモデルを搭載しています。このモジュールに含まれるLF Sensコントロールではコンプレッサーの低周波数の感度を調整することでボーカルトラックに特に最適なコントロールがでいるよう設計されています。 また、エキスパンダーゲートを使用することでよりクリエイティブなツールとして活用することもできます。 ・Equalizer 4バンドEQは伝説的なイコライザーユニットを元にデザインされており、4K、ブリティッシュ、ドイツ、及びプロポーショナルQの4モデルから選択して使用することができます。低域と高域それぞれでシェルビングモードとピーキングモードを選択可能です。 Band-Limitモデルでは蓄音機/メガホン効果を再現することができます。EQのパラメーターはアナライザーのグラフをグラフィカルに操作して設定することも可能です。 ・Space & Delay 最新のミキシングワークフローでは、リバーブの代わりにスペースモジュールを使い非常に短いマルチレイヤーインパルスを使用しミックスの中でボーカルの配置と質を向上させるのがトレンドです。 OVERLOUD REmatrixのサウンドデザイナーでもあるMoReVoXがデザインしたこのユニークなプロセッサーはボーカルトラックに新しいバイブスを与えます。 更に、このスペースモジュールには70年代から90年代にかけて多用されたクラシックリバーブのインパルスが用意されています。 ディレイモジュールはリバーブの代わりにボーカルトラックでよく使用されます。曲のテンポにシンクさせるか、あるいはシンクさせないかで明瞭感を損なうことなくサウンドの広がりをコントロールすることができます。 ・Display & Master VOICEのマスターセクションでは最終的な出力レベルと出力チャンネルをコントロールします。オプションのリミッターも搭載されており、レベルを常に0dBFS未満に保つのに役立ちます。 グラフィックディスプレイにはEQとコンプレッサーの2つのビューがあり、EQビューにはEQカーブが表示され、カーブを操作することでグラフィカルにコントロールすることができます。入力シグナルのリアルタイムスペクトラムアナライザーとしても機能します。 COMPビューを選択すると下側にレベルカーブ、上側にGRレベルが表示されます。レベルのピークに対するコンプレッションの反応を簡単に確認することができます。 ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカー・代理店ページをご確認ください。ボーカル・プロセッシングのために設計されたプラグイン

33000 円 (税込 / 送料込)

【D2R】KROTOS(クロトス) Igniter【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

【D2Rダウンロード製品!平日は24H以内納品!】【D2R】KROTOS(クロトス) Igniter【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

※こちらの製品はご注文後、D2Rアクティベーションコード記載のPDFをメールにて納品させていただきます。パッケージはございませんので、予めご了承下さいませ。 製品概要 Igniter(イグナイター)は、現実世界の自動車や航空機はもちろん、SFに登場するようなマシンまで、エンジンのサウンド・エフェクトをより手軽に創り出すことのできるソフトウェア・プラグインです。ポストプロダクション、ゲームの効果音をはじめ様々なサウンド・デザイン用途に、お使いのDAWで、複雑な振る舞いを持つ多彩な自動車・航空機のサウンドをデザイン、演奏するかのように自在にオートメーションさせることが可能です。スポーツカーからバイク、航空機、ヘリコプター、そしてSF的なスペースシップまでも!Igniterは様々なエンジン音を作り出し、環境音、テクスチャー、フォーリーに新鮮な驚きとダイナミックな躍動感をもたらすことでしょう。 Igniterは20種以上もの、”演奏可能な”自動車・航空機サウンドを収録する、他に類を見ない唯一のソリューションです。Igniterでは614種、Igniter Full Tankでは1943種にもおよぶそのアセットは、アストンマーティン、フェラーリ、ポルシェ、テスラ、ハーレーダビッドソン、ヒューイ UH-1H、アグスタウェストランド 119x、CH-47D チヌーク、ボンバルディア チャレンジャー、セスナ 560XLほか、荒々しいブレーキ音から補助的なサウンドまでを取り揃えています。これらのレコーディング素材の収録は、Watson Wu, The Recordist, Sounding Sweet, George Vlad, Echo Peak そして Flysoundが手がけました。 複雑な自動車・航空機のサウンド・デザインを、もっとシンプルに エンジンサウンドをまるで楽器のように演奏して生成するIgniterなら、イメージに近いサウンドを作りあげることができます。Igniterでは614種、Igniter Full Tankでは1943種にもおよぶ幅広いアセットから選択可能。多種多様なエンジン音を生成可能です。 エンジン・サウンドに並々ならぬこだわりを持つ方には、Igniter Full Tankの75GBにおよぶ追加ライブリがお薦めです。膨大なそのコンテンツは、車両内のサウンド、動的/静的なエンジンのふかし音、フォーリー、ブレーキからドリフトサウンドまでを網羅しています。 Igniterは、VST/AU/AAXプラグイン・フォーマットに対応しています。 特長 エンジンに点火せよ! スポーツカー、バイク、飛行機、ヘリコプター、宇宙船、その他のエンジンサウンドなど、20種類以上のハイクオリティーなライブラリから選択できます。その後、グラニュラー、シンセ、ワンショット、またはループ・モジュールを使用して、強力でハイブリッドなワークフローでエンジンサウンドを躍動させてください。 ダイナミックなサウンドをリアルタイムでコントロール ノンリニアな挙動を綿密に設計し、複雑なエンベロープを持つ複数のハイブリッドLFO/マクロを自由にアサイン。Igniterでは強力なドラッグ&ドロップによるモジュレーター・システムを用いて、600種類以上のパラメータを駆使してダイナミックなサウンドをリアルタイムでコントロールすることが可能です。独自のトリガーシステムで複雑なワンショットを作成したり(インパクト、機械装置、ロボット工学、ソフトなサウンドなども作成可能)、安定した回転数やMIDIによる自動または手動のギアボックス構成を設定したり、あるいはオートメーションや編集を使用して複数の異なるエンジンのサウンドを組み合わせたり、素材を進化させたりすることで、表情豊かなワンショットを作り上げることができます。 サウンドデザインのスピード限界を突破 Igniterの並列処理専用FXバス、1モジュールあたり10個の内蔵FX、そして最大5つの個別のパン、ドップラー、リバーブ(インパルスレスポンスのコレクション)を駆使して、1つのマスターコントローラーを用いて全てを操作したり、オートメーション処理を施すことも簡単です。各モジュールの出力をDAWに戻してレイヤーをミックスしてレンダリング、さらに、ファイル全体をゲームエンジンやミドルウェアにエクスポート可能です。 豊富なエンジン音のライブラリーから、エフェクトを駆使してオリジナル・デザイン可能 ・アストンマーティン ラピード ・アウディ R8 ・フェラーリ 348 ・スバルインプレッサ ・BMW i3 ・テスラ モデルS P85D ・トヨタ チェイサー ・ダチア 1310 ・U650 Mトラクター ・メルセデス アクトロス ・バッカー BU 131 ・デ・ハビランド DH.82 タイガーモス ・ホンダ シビック ・スバル クロストレックSUV ・フォード F150 ・ハーレーダビッドソン 99 Hog ・ポルシェ カレラ ・タイヤHDプロ(1巻) ・ヒューイ UH-1H ・アグスタウェストランド AW119 Koala ・ボーイング CH-47 Chinook ・ボンバルディア チャレンジャー 600 製品仕様(2019年11月現在)MacCPU:2.4 GHz Intel Dual Core Processor以上搭載メモリ:4 GB以上対応OS:OS X 10.9以降WindowsCPU:2.4 GHz Intel Dual Core Processorメモリ:4 GBOS:Windows 7 以降その他の情報・ダウンロード製品・デモ版を含む本製品のご使用には、iLokアカウントが必要です。・iLok2/3 USBキー、ハードディスクオーサライズ対応。・1ライセンスにつき、1台のコンピュータまたはiLokのみアクティベート可能。・フォーマット (32ビットまたは64ビット): AAX Native/AudioSuite, VST, AU・ディスプレイ解像度:1280×1024以上・最小サンプルレート: 44.1 kHz・最大サンプルレート: 192 kHz・アクティベーション時にはインターネット接続が必要です。・対応ホストアプリケーション: Pro Tools (11 以降), Reaper, Logic Pro X, Nuendo (8.2.1 以降), Cubase (8 以降) and Ableton Live (10 以降)業界標準のエンジン・サウンドエフェクトをより手軽に創り出すことのできるソフトウェア

64570 円 (税込 / 送料込)

【D2R】OEKSOUND SPIFF【※シリアルPDFメール納品】

【D2R】OEKSOUND SPIFF【※シリアルPDFメール納品】

※こちらの製品はご注文後、D2Rアクティベーションコード記載のPDFをメールにて納品させていただきます。パッケージはございませんので、予めご了承下さいませ。 製品概要 『SPIFF』は、視覚的に分かりやすく、イコライザー感覚で使用できる高性能なトランジェントツールです。 帯域ごとの処理のかかり方を個別で調整できるため、ピアノの中高域のみをブーストしたり、オーバーヘッドのスネアの立ち上がりを強めたりするなどの処理が可能。個別のトラック・マスター問わず広く活躍できるプラグインです。 イコライザースタイルで帯域毎の処理を行うため、使い方によっては不思議なサウンドを生み出すことができます。今まで使っていたインストゥルメント音源をベースにした、新しいサウンドクリエーションのお供としても最適です。 また、どの帯域が処理されているかという結果はすべてイコライザーディスプレイ上に表示されるため、次にどのような処理をすれば良いのかが一目で分かります。 可視化された処理 OpenGLを使用したグラフィックにより、イコライザーディスプレイ内でどの部分が処理されているかをリアルタイムで確認でき、ミキシング作業の大きな手助けとなります。 deltaトグルを使用すると、エフェクトが適用されている部分の音のみを確認できます。 CPUのスペックによっては、オーバーサンプリングや解像度を調整することで、より精密な処理を行えます。 多岐にわたる用途 トランジェントをコントロールするだけに限らず、『SPIFF』はサウンドマニピュレーションの点でさらなる可能性を持っています。 ピアノのアタックを消去したり、ギターをラップ・スティールのサウンドにしたり、ピックギターをフィンガーピックのサウンドにすることができます。 またはドラムレコーディングから、クローズマイクでの録音時に発生しがちなノイズを除去できます。 主な特徴 ・イコライザー感覚で使用できる、帯域調整/フリークエンシー/Qなどをはじめとしたノブを搭載 ・「cut」「boost」モードを選択可能 ・トランジェントのかかり具合は、depthをはじめとしたノブの調整によって可能 ・2つの設定をクイックに比較できるa/bモードを搭載 ・アウトプットは「Mid/Side」「Stereo」2つのモードを搭載。またステレオバランスも調整可能 ・サイドチェインインプットに合わせてトランジェントを適用可能 ・「どの帯域が」「どの程度処理されているか」という結果が視覚的に分かりやすいリアルタイムディスプレイを採用 ・特定の帯域のみをフィルターして効率的にミックス作業を行う、band listenモードを搭載 ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカー・代理店ページをご確認ください。EQ感覚で使用できるアダプティブ・トランジェント・ツール

26290 円 (税込 / 送料込)

UVI Drone【※シリアルPDFメール納品】

UVI Drone【※シリアルPDFメール納品】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 テクスチャー&アトモスフィアデザイナー ・フィルムやゲーム、音楽に適した豊かで印象的なドローンサウンドデザイン ・IRCAMグラニュラー装備のデュアルサンプルエンジン、モジュレーション、高品位エフェクト ・ネイティブMPEインテグレーションとサラウンドサウンドソース* *Quadと5.1サラウンドモードはFalconが必要になります。 概要 Droneは作曲家、サウンドデザイナー、ミュージシャンのために設計したクリエイティブなソフトウェア音源です。コンスタントに躍動するテクスチャーやアトモスフィアサウンドを生み出し、どこまでも深く、パワフルなローエンドの効いたアンビエンスから豊かでほのかに揺らめくエンバイロメントまで、幅広くカバーします。 デュアルレイヤーのサンプルシンセを装備し、長尺のものを含む特別に用意された数百のサンプルがIRCAMグラニュラーエンジンによって、深みと粒だちのある魅惑的なテクスチャーへと変貌します。さらにSwarm、Feedback Loop、Harmonicsなどの特別用意されたエフェクトが微細な味づけをします。そしてカスタマイズ可能なXYコントローラー、ChaosとLFOモジュレーターで動きが加わります。Droneは、無限の動きとバラエティに富んだ豊かで詳細なサウンド環境と効果音を生み出すために特別に設計されたフル機能を持ったツールです。 詳細 ワークフロー 高度のサウンドデザインツールであるDroneは、ユニゾン機能を備えたマルチレイヤーサンプル/グラニュラーシンセに、フィードバックループ、ハーモニックモジュレーター、手動およびオートメーション対応のパラメーターアニメーション、スタジオ品位のバスエフェクト、32ステップのゲートシーケンサー、トゥルーサラウンドサウンドエンジン*、ネイティブMPE対応、そして特別用意されたロングフォーマットのサンプルなどで構成されています。すべて、ドローンやサウンドスケープデザインのための設計と装備です。 プリセットからインスピレーションを引き出すのもよし、ご自身の描いたコンセプトからサウンドを構築していくのもよし、Droneの洗練された操作パネルは、感性の赴くまま扱うことができ、イメージを素早く具現化することを手助けします。 サウンドの探究 MAIN画面は付属のサンプルライブラリーを含めたプリセットブラウジングに最適です。そして大まかな操作や設定もここでおこなえます。準備ができましたら、EDIT、FX、MODULATION、SETTINGS画面でより深く、より詳細に整えていきます。 デュアルサンプル/グラニュラーエンジン EDIT画面に切り替えると、Droneの核は完全独立したSource 1とSource 2の2つのレイヤーで構成されているのを知ることができます。ここにはXYパッド、LFO/Chaosモジュレーター、SwarmとFeedback Loopエフェクトも用意されています。500を超える付属サンプルをカテゴリーの中から見つけたり、ランダマイズボタンでアイディアを引き出したり、基礎となる響きを選びます。そして一般的なサンプル、もしくはIRCAMグラニュラーのエンジンを決め、音量、ピッチ、アタックとリリースを調整し、サウンドを整えていきます。 XYアニメーター XYパッドは、手動によるサウンドアニメーションコントロールです。このツールはサウンドデザインやシネマティックな動きを加える際に有用です。Y軸は(FX画面の設定に従い)ボイスごとのエフェクトを操り、X軸はSource 1と2の混ざり具合を一般的なクロスフェードやフィルターモードを含め、様々な角度でコントロールします。 カオスモジュレーション XYパッドの直下にはサウンドに動きを自動で加えるモジュレーターが用意されています。ここでは、ある程度予想のつくXY LFOモードとダイナミックで偶発要素の強いChaosモードを選ぶことが可能です。XY LFOモードは縦と横、それぞれにフルカスタマイズ可能のLFOが用意され、様々な波形、速度、深さ、単極/双極の範囲設定、そしてLFOの位相も調節できます。ChaosモードではXYポジションによって、速度と深さがランダムに設定され、想像以上の素敵な効果を引き出す際に便利です。 SWARMとFEEDBACK Source 1とSource 2エディターの下には、特別効果のSwarmとFeedback Loopにアクセスが用意されています。Swarmは最大で8ボイス、4オクターブのピッチ範囲のユニゾンボイス効果を生み出します。Feedback Loopは、微細な無限フィードバックループにFrequency Shifting、Delay Time、Driveコントロールによって、時間経過と共に変化する深みのある響きを生み出します。 ゲートシーケンサー MOD画面では応用範囲の広いゲートシーケンサーにアクセスします。この最長32ステップのシーケンサーは、シーケンススピード、スムーズとモジュレーションの深さが独立して設定でき、フリーモードで走らせることも、リトリガーモードでノート入力と同期することも可能です。シーケンスプリセットも豊富に用意され、複雑なオリジナルシーケンス構築のお手本としても役立ちます。画面下には一般的なキーボードコントローラーで操作をするためのピッチベンドの深さとモジュレーションホイールマッピング設定も用意されています。 表現力の高いコントロールパラメーター SETTINGS画面はProgram、MPE、Panの3セクションに分割されます。Programセクションでは発音数、ベロシティカーブの調節、ルートノート、ベロシティモジュレーション設定(Gain、Filter、Harmonics、Distortion)をおこなうことが可能です。MPEセクションではMPE対応コントローラー用のチャンネルとパラメーター軸:X(ピッチ範囲)YとZ(パラメーター)設定をおこないます。PANセクションは、音源のチャンネル構成(Stereo、Quad、5.1*)に従ったチャンネルごとの定位を設定します。 サウンドとデザイン Droneの心臓部ではサンプルライブラリーは、UVIと著名サウンドデザイナーのNicolas Becker(Gravity、Arrival、Ex-Machinaなどの映画にクレジット)によるもので、Acoustic、Digital、Organic、Syntheticの4カテゴリーにまとめられています。 AcousticサウンドにはUVIのオーケストラサウンドとNicolas Beckerによるテルミンやウォーターフォン、クリスタルボウル、ベースギターを使用し、さらにEMTリバーブ、ベースアンプ、Space Echoなどで処理したサウンドが収録されています。 Digitalサウンドには、Max/MSPパッチによる音、ノイズサンプル、グリッヂ、チョップ、スローダウン、フローズン、あるいはデジタル技術によってグジャグジャにしたサウンドが数多くに用意されています。 Organicカテゴリーにはフィールドレコーディングした街の雑踏、自然、水中、アンビエンスなどのサウンドが用意され、中にはクロマチック演奏できるように半音階で調節したものも含まれています。 Syntheticサウンドは、Korg Radias、Access Virus Ti2、Black Corporation Deckard's Dream、Schmidt Eight Voiceなどのシンセサイザーによるサウンドが用意されています。 Droneは変化のあるサウンドスケープ、詳細なテクスチャー、刺激的なアンビエントを素早く、そしてこれまでに無い奥深く、刺激的な方法でおこなうサウンドデザインツールです。フィルム、ゲーム、そして音楽などに最適です。 仕様 ※2020年6月時点コンテンツ情報サイズ:17.52GB(FLACロスレス圧縮済、非圧縮WAVサイズは50.04GB)コンテンツ:3,332サンプル (1,666 Stereo, 1,666 Surround)、320プリセットサンプル解像度:48 kHz(収録: 96 kHz)ライセンス:1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件・UVI Workstation 3.0.12以降、またはFalcon 2.0.8以降に対応・iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)・インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)・対応システム:- Mac OS 10.9 Mavericks ~ macOS 10.15 Catalina(64bit)- Windows 8 ~ Windows 10(64bit)・18GBの空きディスク容量・ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨・4GB RAMメモリ (大容量のUVIサウンドバンクは 8 GB以上を強く推奨)互換性・対応フォーマット:Audio Units、AAX、VST、スタンドアロン・検証済みホスト:Digital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic 9以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble 5、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降Meteor、Whooshの流れを汲んだ効果音制作音源

22000 円 (税込 / 送料込)

UVI Drum Designer【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【リズム音源】

UVI Drum Designer【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【リズム音源】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 ・柔軟さとサウンドデザイン力を兼ね備えたドラムエンジン ・キック、スネア、クラップとシンバルデザイナーとシーケンサー ・数千におよび音色、サンプル、キットによる無限の可能性 Drum Designer 1.5バージョンアップ 新機能 ※バージョンアップに関しまして、既存ユーザーには無償でダウンロードして頂けます。 キック、 スネア、クラップそしてシンバルに特化した強力な新設計サウンドデザインエンジンと8パートのシーケンサーを装備し、新しい次元のモダンドラムサウンドとビート制作をもたらします。 新バージョンの1.5では200を超えるプリセット、80を超えるキットが新たに収録され、シンバルエンジンに新たな表現を加えるHass(ハース)エフェクトを装備し、倍速や半速などの柔軟なテンポ操作をするための 設定が設けられました。 Drum Designerは最高のドラムシンセサイズと高品位サンプルを融合したエンジンにより、モダンドラムのサウンドデザイン手法をよりスマート、スムーズに扱う設計になっています。音の作成からエディットまでのシンプルさと素早さに驚き、音を重ねることによる多様さと可能性に感動することでしょう。 加えて、その源となるシンセの柔軟さとサンプルライブラリーの品質も見逃せないポイントです。 概要 ジャンルを問わないプロデューサーとサウンドデザイナーのためのドラムインストゥルメント。Drum Designerはドラムサウンドを効率よく仕上げるための先進的なツールを装備し、印象的なサウンドやリズム制作を短時間で可能にします。現代のドラムトラック制作のテクニックや作法に従って、Drum Designerは4つの特化した音源と8パート専用シーケンサー、5736サンプルのマッシブコレクション、2040の即戦力プリセット、316キットなどを用意しました。 アプローチ Drum Designerには深いサウンドシェイピングコントロールが用意されています。一般的なサンプルパックとは異なり、とことんサウンドマニピュレーションの追求が可能です。また、一般的なサンプラーやシンセとは異なり、全てがドラムサウンドのために設計され、直感的でストレスのない操作を実現します。それぞれのサウンド操作は、その構成要素から組み立てることが可能で、しっかり、そして素早くトラックにマッチしたサウンドへの仕上げを手助けします。さらにバリエーションをもたせたり、各部のモジュレーションによって、完全なる新しいテクスチャーの創造ももはや夢ではありません。 Drum Designerは各パートのヒットを個別のスライスやレイヤーとして扱うことも可能です。そしてサンプルとシンセを融合したドラムデザインがさらなる創造性をもたらします。数千もの“コンポーネント”サウンドコレクションにキック、スネア、クラップ、シンバルの4つのドラムエンジン、そしてカスタム3Dウェーブテーブルとサンプル、フィルター、高度のDSP処理など、新世代のビートクリエーションを全力でサポートします。 ドラムエンジン Drum Designerに装備された4つのドラムエンジンはどれもパワフルでそのドラムサウンドに特化した設計となっています。サウンド全体のエディット以外に、各要素の詳細エディター、そしてTransient Designer、Soft Clip、Stereo Width、EQとConvolverモジュールなどのエフェクトも充実しています。 ●KICK キックサウンド専用のエンジンです。キックサウンドをボディとトーンの2セクションに分割し、サウンドを構築します。それぞれのセクションは完全独立し、ソースサウンドの選択から、ピッチ、ゲイン、パン、キートラッキングやローパスとハイパスフィルターが用意されています。そして位相の調節も可能です。一般的にサンプルパックを利用する際、最も重要で見落としがちなのが位相です。キックデザイナーは位相ずれを完璧に修正し、埋もれないしっかりしたキックを可能にします。そしてトーンアンプエディターのカスタムエンベロープによって、滑らかなサウンドも自由自在。 ●Snare キックデザイナーと同様、ボディとトーンの2セクションで構成されたスネアサウンド専用の音源です。これに加え2つの独立したノイズレイヤーを装備します。メインセクションと同等のパラメーターによってシェイプされたノイズは、奥行きやトランジェントの強調に役立ちます。トーンエディターではアンプとピッチエンベロープの両方に作用し、波形そのものや位相、広がりも深く操作できます。 ●CLAP クラップサウンドの専用音源!伝統のクラップサウンドを“ショット”からなる3つの要素とノイズレイヤーで構成。ショットごとにサンプルを選び、ステップエディターでタイム、ゲイン、パンとピッチをマイクロエディットする新感覚のクラップ音源です。このエンジンによって、全く新しいクラップサウンドを素早く構築可能です。レイヤーリンクによって全体のエディットも簡単で、“ヒューマナイズ”コントロールによって、トリガーごとに変化をもたらすことも可能です。 ●CYMBAL 2つの洗練されたノイズと金属テクスチャーレイヤーによる自然かつ変化に富んだサウンドを生み出します。伝統のサンプラーと同じ発音を再現するスタートフェイズロックも装備したこのエンジンは、様々なシンバルサウンドの生成と形成に最適です。シンバルヒットのシェイプカスタマイジングは簡単で、あらゆる種類の音を造り出すことが可能です。クローズとオープンハイハット、クラッシュ、ライド、シェイカー、タバリン、パーカッション...そしてリバースシンバル、ロングエフェクト、シンバルテクスチャーのスイープサウンド、フリーズサウンドと自在です。 ●KIT Drum Designer'のシーケンサーは、それ自体が強力なインスットゥルメントです。8つのエンジン(1xキック、2xスネア、1xクラップ、4xシンバル)のボリューム、パンそしてピッチを操り、分解能1/64三連の細かさで最長8小節までのシーケンスを構築できます。それぞれのエンジンのタイム、ゲイン、パン、ピッチ、センドをクイックコントロールし、コンプッレッサー、EQ、ディレイとリバーブで最後の仕上げをします。また、ここで作成したシーケンスはドラッグ&ドロップで、DAWやデスクトップにMIDIファイルとして書き出すことも可能です。 製品仕様 ※2020年4月現在サイズ1.86GBコンテンツ5736サンプル、2654プリセット、398キット、545キック、499スネア、405クラップ、674シンバル、133シーケンスサンプル解像度44.1 kHzライセンス1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件・UVI Workstation 3.0.2以降、またはFalcon 1.5.6以降に対応・iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)・インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)・対応システム:- Mac OS 10.9 Mavericks ~ macOS 10.15 Catalina(64bit)- Windows 8 ~ Windows 10(64bit)・2GBの空きディスク容量・ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨・4GB RAMメモリ (大容量のUVIサウンドバンクは 8 GB以上を強く推奨)対応フォーマットAudio Units、AAX、VST、スタンドアロン検証済みホストDigital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic 9以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble 5、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降200を超えるプリセット、80を超えるキット、新エフェクトを加えさらにパワーアップしたモダンドラムワークショップ

4500 円 (税込 / 送料込)

UVI NAGOYA HARP【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

UVI NAGOYA HARP【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 製品概要 伝統のピック弾きによるギターに似た音色から弓を用いたサスティンの効いたアバンギャルドサウンドまで、その響きは多彩を極めます。 NagoyaHarpには2つの音源が用意されています。 伝統的な響きを再現するSTRUM(ストラム)、先進的かつ実験的な奏法や音色を豊富に揃えたKEYS(キーズ)、2つのバリエーションと様々なソフトウェア技術が伝統楽器の可能性を大きく飛躍させます。 高い品質と自然な特性を実現するため、20,000以上のサンプルを収録しました。 実機のニュアンスとディテールと自由なサウンドコントロールのために、3つのマイクポジションが用意されています。マイクロフォンの種類もマイクポジションに合わせて、コンデンサー、リボン、チューブとそれぞれ最適なものがチョイスされているこだわりにこだわった内容です。 NagoyaHarpはジャンルを超え、美しい伝統的な響きとアバンギャルドの両方を極めた音源です。 Nagoya Harp STRUM Nagoya Harp STRUMは、伝統的な奏法を再現する音源です。 通常の用途に特化した最小限のコントロー ルパラメーターが用意されています。 ドローンと開放弦のチューニング、ベロシティシーケンサー、キーノ イズ量、3つの独立したマイクボリュームを扱うことが可能です。 この音源のために開発されたパフォーマ ンススクリプトは滑らかなサンプル切り替えを実現、ギタープレイのような自然なハンマリングオンとプリ ングオフを可能にします。 そしてナチュラルな撥弦もこの先進的なスクリプトによるものです。 さらにコン ボルーション、ドライブ、EQ、コーラス、フェイザー、ディレイ、アルゴリズミックリバーブの充実したエフェク トで、音色をより魅力的仕上げます。 STRUMは、忠実なエスニックサウンドが欲しい時に最適です。 Nagoya Harp KEYS Nagoya Harp KEYSは、アバンギャルドスタイルの音源です。 STRUMバージョンには無い、Una Corda High-String、Una Corda Low-String、Palm Muted、SticksとBowedを含む奏法が用意されたバージョンで す。 そして追加ページには、ADSRのアンプリチュードエンベロープ、マルチモードフィルター、ステレオユ ニゾン、モノ/ポリスイッチとポルタメント、モジュレーションホイールアサインなど、UVIのシンセ音源でお 馴染みのパラメーターも用意されています。 KEYSは、伝統楽器を新しい領域へと誘う音源です。 バイオリ ンのような音色からアンビエント、ギターの響きからパーカッシブサウンドまで、そのバリエーションは想 像を超えます。 Nagoya Harpは、UVIのフラッグシップインストゥルメントのFalconまたは無償提供のUVI Workstationのラ イブラリーとして64bitネイティブ動作し、すべてのメジャーDAWのプラグインとして扱うことができます。 そ して洗練されたiLokシステムにより、コンピュータ/iLokキー問わず最大で3つまでのデバイスに認証して 同時利用できます。伝統とモダンを極めた音源コレクションが登場

12000 円 (税込 / 送料込)

Avid Pro Tools Ultimate 年間サブスクリプション-更新 Pro Tools Ultimate Annual Paid Annually Subscription Electronic Code - RENEWAL(9938-30122-00)【※シリアルメール納品】【DTM】【アビッド】

Avid Pro Tools Ultimate 年間サブスクリプション-更新 Pro Tools Ultimate Annual Paid Annually Subscription Electronic Code - RENEWAL(9938-30122-00)【※シリアルメール納品】【DTM】【アビッド】

※本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 メール納品のため、代金引換でのご注文は承ることが出来ませんので、予めご了承下さいませ。 ※こちらはPro Tools Ultimateのサブスクリプション(1年)ライセンス版をさらに1年間分更新するためのプランです。 ※Avidサイトにて提供されている月契約のライセンスまたは年契約のサブスクリプションプランは本製品では更新できませんのでご注意ください。Avidサイトのみで購入更新手続きが可能です。 【サブスクリプション版の主な特長】 ・アクティベーションしてから1年間使用可能 ・年間サブスクリプション ・Webストア及びリセーラーで購入可能 ・ 新規購入者は年間アップグレード/サポート/特典プラグインが付属(本パッケージにILokは付属しません。 ) ・常に最新バージョンを使用可能 ・ライセンス・ディポジット:最新バージョンのみ ・ ライセンス終了後、ソフトウエア/特典プラグインは使用不可となります 【製品概要】 Pro Tools Ultimateは、最も挑戦的で複雑なプロジェクトに取り組むためにPro Toolsのフルパワーと高度なワークフローを必要とするハイエンドのミュージック・プロフェッショナルやオーディオ・ポスト並びにレコーディング・スタジオに最適なソリューションです。Pro fTools Ultimateは、Pro Tools Ultimateソフトウエアに加え、比類なきレベルのパフォーマンスを提供するための追加コンテンツとサードパーティ・ライセンスを含んだサブスクリプション・バンドルです。また、DigiLinkライセンスの機能を内包し同ライセンスなしでもHDXとの接続が可能になりました。 【新しいバーチャル・インストゥルメント】 新たにラインナップされたPro Toolsモデルには、2つの新しいバーチャル・インストゥルメントPro Tools | GrooveCellとPro Tools | SynthCellがバンドルされます。 ■Pro Tools | GrooveCel Pro Tools |GrooveCellは、Pro Tools で複雑なビートやドラムパターンを簡単に作成できる新しいシーケンサー機能付きバーチャル・ドラムマシーンです。迅速なワークフローとインスピレーションを形にする為に設計されたこの製品は、グルーブを完全にクリエイティブにコントロールしたい真剣なクリエイター向けに構築されています。クラシカルな16パッドレイアウトを中心に、Pro Tools| GrooveCellには、単一のサンプルまたはキット全体を一度に微調整するために必要なすべてのパラメータがあります。付属のサウンドとプリセットの他、独自のサンプル(MP3、.WAV、または.AIFF)をドラムパッドにドラグ&ドロップしてカスタム・ドラム・キットを設計することも可能です。パッドごとに最大3つのサンプルを重ね、ピッチ、エンベロープ、EQ、ディストーションなどを制御し、ドラム・モード・メニューで伝説のE-mu SP-1200、Korgスーパー・パーカッションなどのテクスチャー・エミュレーションを行う事で、独特の雰囲気を創り出すこともできます。さらに、クリエイティブなDrive及びDynamicsのプリセットでサウンドをさらにシェイプ・アップすることもできるでしょう。 ■Pro Tools |SynthCell Pro Tools |SynthCellは、Pro Toolsで、親しみのある懐古的なサウンドから真にユニークなサウンドまで、幅広いシンセ・サウンド・メイキングを可能にする最新のバーチャル・シンセです。2つのオシレーター、2つのマルチ・モード・フィルター、LFO、エンベロープ、アルペジエーター、および様々なエフェクトを使用して、サイン波のレベルから、独自のサウンドをゼロから構築し始めることができます。また、豊富なプリセット・ライブラリの中から、ノブに触れることなく、オーガニック、破壊的、スムース、カオス、アナログといった選びたい傾向に即した、必要なサウンドをすぐに見つけることも可能です。 ■SOUNDFLOW SoundFlowは最先端のワークフロー自動化プラットフォームであり、Pro Toolsユーザーは複雑でマルチ・ステップが必要なタスクを、1回のキー・ストロークやタッチ・サーフェスの操作で実行することが可能となります。Pro Tools Ultimate年間サブスクリプションに含まれるSoundFlow Cloud Avid Editionは、キーボードショートカット、MIDIコントローラー、HIDデバイスによってカスタム割り当ておよびトリガーできるPro Tools用の1,600を超える事前構築済みマクロおよびコマンドにアクセスできます。ステムのバウンス、大規模なセッションでのプラグインのナビゲーション、複雑なワークフローのトリガーなど、SoundFlowはユーザーの時間を大幅に節約し、クリエイティブ・フローを維持することを可能にします。 製品仕様含まれるサードパーティ・ソフトウエア/サービスCelemony Melodyne essentialSoundFlow Cloud Avid Edition含まれるプラグインComplete Production Bundleオーディオ・トラック数2,048インストゥルメント・トラック数512MIDIトラック数1,024Aux トラック/ルー ティング・フォルダー数1,024/1,024VCA トラック数128マスター・トラック数512ビデオ・トラック数64同時録音入力数256(Core Audio, ASIO)192(HDX Hybrid Engine, HDX Classic)64 (HD Native)Pro Toolsシステム及びインターフェイス対応Pro Tools | Carbon, Pro Tools | HDX 、HD Native, VENUE | S6Lサードパーティー・ハードウエア対応Core Audio、ASIO、WASAPI 対応インターフェイスマルチチャンネル・ミキシングステレオ, サラウンド、Dolby Atmos、Ambisonics先進的なオートメー ション機能○先進的なオーディオ・ポスト・ツールセット○サポートエキスパート・プラス ※動作環境は随時更新される為、メーカーページをご確認ください。Pro Tools Ultimate サブスクリプションライセンスをお持ちの方の更新用ライセンス

92290 円 (税込 / 送料込)

UVI Titanium【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

UVI Titanium【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

※本製品はダウンロード製品です。シリアル等の情報を記載のPDFにてご提供するかたちでの販売となります。予めご了承下さい。 ※本製品は「Falcon」専用の追加音源になります。「Falcon」をお持ちでない場合、ご利用できません。 次世代のエレクトロニックサウンド ・Falconを拡張する200の最先端エレクトロニックサウンド ・マクロコントロールによるリアルタイム操作と演奏 ・Falconによる深いエディットと制限のないサウンド カスタマイズ 概要 次世代のサウンドデザイナーのエレクトロニックミュージックへの情熱と視点、Falconの深い造詣と知識が織りなすアグレッシブなサウンドコレクション。 収録された200音色は、どれも新たな創作の即戦力となり、革新的なサウンドデザインによる大地を揺るがすベース、鮮烈なリード、芳醇なパッドや派手なリズミックアルペジオが新たなインスピレーションを引き出します。エレクトロニックミュージックはもちろん、モダンな電子音を音楽に取り入れる際に最高なチョイスとなることでしょう。 このFalconのためのプレミアムコレクションにはフィルムスコアからハウス、テクノ、ハードコア、ドラムンベース、ダブステップ、DEM、ディープハウス、ヒップホップなどすべてのエレクトロニックスタイルにマッチしたサウンド :アルペジオ、ベース、ベル、ドラム、エフェクト、キーボード、リード、パッド、プラックサウンド 、シーケンスやボイスが多数用意され、Falconでプレビューし、必要に応じて重ねたりマクロコントロールを駆使した演奏パフォーマンスに使用できます。あるいはこれらの音色をベースにして新たなサウンドデザインに活用することも可能です。 概要 TitaniumはFalconのソフトウェアアーキテクチャーを駆使した専用の拡張パックです。16のオシレーター、90を超えるエフェクト、そして直観的かつ扱いやすいユーザーインターフェイスにより、さらなるインストゥルメントデザインを可能にします。すべてのプリセットにはマクロコントロールを含むプログラミングが施され、これを基にユーザーが自由かつ素早くキーとなるパラメーターにアクセスすることができます。またこれらのコントロールは、MIDI、OSC、ホストオートメーションで操作することも可能です。簡単なカスタマイズで演奏や作業スタイルにマッチしたカスタマイズも即座にできます。 このFalconエクスパンジョンパックによって、さらなるレベルのサウンドを体験できます。 (ご利用にはFalconライセンスが必要です。UVI Workstationではご利用いただけません。) 仕様コンテンツ情報サイズ:2.15GB(FLACロスレス圧縮済、非圧縮WAVサイズは3.33GB)コンテンツ: 200プリセット、1728サンプルライセンス: 1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件・Falcon 2.0.0(以降)・iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)・インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)・対応システム:・- Mac OS 10.8 Lion ~ macOS 10.14 Mojave(64bit環境のみ)・- Windows 8 ~ Windows 10(64bit環境のみ)・ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨・4GB RAMメモリ互換性(FALCON)対応フォーマット: Audio Units、AAX、VST、スタンドアロン検証済みホスト: Digital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic 9以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble Pro 5+、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降次世代のサウンドデザイナーのエレクトロニックミュージックへの情熱と視点、Falconの深い造詣と知識が織りなすアグレッシブなサウンドコレクション。

6000 円 (税込 / 送料込)

Overloud Sculptube【※シリアルPDFメール納品】

Overloud Sculptube【※シリアルPDFメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 OVERLOUDが新たに送り出す「GEMシリーズ」第六弾のSculptubeは、ほんのりと薄くカラーリングを施すウォームなトーンシェイピングから重厚かつヘヴィーなディストーションまで、真空管が生み出すハーモニクスでサウンドを色付けるチューブ・プロセッサー・プラグインです。 真空管由来の暖かい質感でWarm-Upしたり、倍音を強調したアグレッシブなキャラクターに変貌させたりと、単体トラックの音作りはもちろんミックス全体のトーンコントロールまでチューブの特性を活かした色付けを再現するプラグイン・ソフトウェアです。 THEREE TONES IN ONE PROCESSOR Sculptubeには様々なシーンでの活用法が用意されていますが、以下に代表的な3つの用途を例示します。 WARM-UP 「DRIVE」のパラメーターをほどよく設定することで、単体トラックもしくはミックス全体にリアルなアナログカラーを付け加えます。 DISTORT インプット信号をオーバードライブさせて三極管/五極菅のキャラクターを反映したチューブ・ディストーションが得られます。 EXCITE パラレル・プロセッサーとビルトインEQを駆使して高音域にナチュラルなハーモニクス成分を付加するエキサイターとしての用途にも対応します。 THE MGIC OF TUBE BIASING BIASノブで真空管のバイアス電流を調整し、チューブ・プロセッサーとして様々なキャラクターを再現します。 ・電流が低い時には真空管はアンダーバイアス状態となり、サウンドキャラクターはあっさりとして歪みが乗りやすい傾向になります。 ・程よい電流が流れているとSculptubeで発生する歪みの量は最も少なくなり、サウンドにウォームなトーンを付加したい時に最適なセッティングです。 ・電流が高い時には真空管はオーバーバイアス状態となり、極めて芯の太いサウンドで倍音が乗ったリッチなキャラクターとなります。 3 TUBE CONFIGURATIONS AT YOUR FINGERTIPS Sculptubeには以下の3種類のディストーション・セッティングを用意しています。 ・Program 0 (Triode):2次の倍音にリッチなディストーションを加える三極管の動作をエミュレートします。非常に音楽的なキャラクターでウォームな質感を加える場合に効果的な設定です。 ・Program 1 (Pentode):奇数次の倍音の歪みが目立つ五極菅の動作をエミュレートします。チューブトーンを維持しながらよりアグレッシブなキャラクターが得られる設定です。 ・Program 2 (Special):極めて稀な真空管構成をエミュレーションした設定です。バイアス値を高めると高次倍音が目立つ特徴的なセッティングです。 ・OVERLOUD第四世代のDSPテクノロジーによるチューブ回路動作の超リアルなエミュレーション ・三極管および五極菅シミュレーション ・バイアス・コントロールによる豊富なキャラクター調整 ・サウンドを立体的に描き出すDRY/WETパラレル・プロセッサー&ビルトインEQ搭載 ・マルチアンドゥ/リドゥ ・異なるセッティングを瞬時に比較するA/B機能 ・プラグイン・ウィンドウに貼り付けるメモ機能搭載 ・VUメーターキャリブレーション 製品仕様MacIntel Core i3 1.4GHz with 4Gb of RAM, 1280x800 video. Mac OS X 10.6 Snow Leopard and above are supported.WindowsCore i3 1.4GHz with 4Gb of RAM, 1280x800 video. Windows Vista, Windows 7, Windows 8 and Windows® 10 are supported. ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカー・代理店ページをご確認ください。OVERLOUD「GEMシリーズ」第六弾は真空管が生み出すハーモニクスでサウンドを色付けるチューブ・プロセッサー・プラグイン!

21780 円 (税込 / 送料込)

Overloud COMP G【※シリアルメール納品】

Overloud COMP G【※シリアルメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 OVERLOUD Comp Gは歴史的名機のマスターコンプレッサーを忠実にエミュレートした上で、更に実機には無いM/Sプロセッシング、パラレルコンプレッション、サイドチェインフィルターなどの機能を追加したマスター・バス・コンプレッサー・プラグインです。 ・第4世代DSPテクノロジーによる超リアルエミュレーション ・パラレルコンプレッション ・M/Sプロセッシング対応 ・サイドチェインフィルター搭載 ・ノンステップ式のリリースタイム/レシオコントロール ・低CPU負荷 ・マルチレベルのアンドゥ/リドゥ ・A/B比較機能 ・プラグインパネルの任意の場所にメモを貼り付け可能 ・4つの異なるメータリングモード Built-in Parallel Compression パラレルコンプレッションはトランジェントを損なわずにトラック全体のインパクトを向上させることのできる非常にパワフルな機能です。実際にアナログハードウェアで行う場合はコンプレッサーからの出力を元のトラックに加算することで実現するテクニックですが、Comp GではDAW内で複雑なルーティングを作成する必要はありません。パラレルノブを廻すだけです。 Built-in Mid-Side Processing Comp GはステレオソースのM(モノ)成分とS(サイド)成分に個別にコンプレッション処理を行うM/Sプロセッシングが可能です。M/Sテクニックを駆使することで、例えばステレオ・アスペクトを絞ってルーム・マイクを狭めたり、ステレオソースのダイナミクスを完全にコントロールすることが可能です。 Built-in Low Cut on Sidechain Comp Gのサイドチェインローカットフィルターを使うことで、低域への過剰な反応による不自然なコンプレッションを防ぐことが可能です。 製品仕様オーソライズ方式マシンorUSBオーソライズ ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカー・代理店ページをご確認ください。歴史的名機のマスターコンプレッサーを忠実にエミュレートした上で、更に実機には無いM/Sプロセッシング、パラレルコンプレッション、サイドチェインフィルターなどの機能を追加したマスター・バス・コンプレッサー・プラグイン

21780 円 (税込 / 送料込)

Overloud EQ550【※シリアルメール納品】

Overloud EQ550【※シリアルメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 EQ550はカスタムオペアンプで作成されたアメリカンEQをモデルにしたプロポーショナルEQプラグインです。 このオリジナルのプロポーショナルEQはフィルタのゲインが大きくなるほど帯域幅が狭くなるという特徴があり、低ゲイン設定ではよりスムーズなサウンドで、ゲインを上げると攻撃的なキャラクターになります。このキャラクターこそがEQ550の唯一無二のユニークなサウンドなのです。 ・第4世代DSPテクノロジーによる超リアルエミュレーション ・5バンドEQ(2シェルビング/ピーキング、2ピーキング、1バンドパス) ・独立したバンドキュー ・ノンステップ式の周波数コントロール ・オリジナルユニットの全てのトランスをエミュレーション ・低CPU負荷 ・マルチレベルのアンドゥ/リドゥ ・A/B比較機能 ・実際のミキシングセッションで使われたプリセットを多数収録 ・プラグインパネルの任意の場所にメモを貼り付け可能 製品仕様オーソライズ方式マシンorUSBオーソライズ ※動作環境は随時更新される為、最新情報はメーカー・代理店ページをご確認ください。オリジナルの米国製プロポーショナルEQはフィルタのゲインが大きくなるほど帯域幅が狭くなる唯一無二のキャラクターを持ち、この特徴を余すことなくOVERLOUD社が誇る第4世代DSPテクノロジーでソフトウェア化を果たしたプロポーショナルEQプラグイン

21780 円 (税込 / 送料込)

KROTOS Dehumaniser Simple Monsters 【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

KROTOS Dehumaniser Simple Monsters 【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

※こちらの製品はご注文後、シリアル記載のPDFをメールにて納品させていただきます。パッケージはございませんので、予めご了承下さいませ。 製品概要 Dehumaniser Simple Monstersは、これまでに培われてきたDehumaniserの技術をより簡単に使いこなすために、全く新しいシンプルでパワフルなユーザー・インターフェイスを採用しました。スライダーと割り当て可能なX/Yパッドだけの簡単な操作で、現実感のあるモンスターの叫び声をわずか数秒で作成することができます。Dehumaniserの技術は『The Jungle Book』『Far Cry 4』などの作品でも使用されており、その可能性は無限大です。ハリウッドやAAAスタジオのサウンド・デザイナーのように、キャラクターに命を吹き込みたい。そんなときはDehumaniser Simple Monstersが一番の近道です。 主な特徴 ・エキサイティングな新しいパラメーターとインターフェイスの選択 ・新しいパラメーター:5種類のダイナミック・パラメーターとサンプル・スクラビング機能 ・あらゆる種類のモンスターのサウンドを素早く簡単にデザイン可能 ・スライダー・レイアウト、X/Yパッド・インターフェイスを必要に応じて切替え可能 ・各軸に要素を割り当て可能:異なるプロセスを複合して行うことで、予測不可能な効果を得たり、パフォーマンスを最大限に発揮することが可能 TouchOSCによるリモートコントロール ・新しいTouchOSCとiOSの統合による自由度の向上 - iPad用のOSC互換アプリとMIDIコントロール・サーフェスに対応 ・同じWi-FiでiPadとコンピューターを接続、ブース内やソファから、インスピレーションの湧く場所で操作が可能 ・テンプレートを使用することも、OSCコマンドを使用して独自のインターフェイス設計が可能(TouchOSCライセンスは別途購入が必要) すぐに使えるプリセット “Dialogue”、”Sci-fi”、”Growls and Roars”ライブラリーに含まれるプリセットは、クリエイティブなニーズを念頭に置いて作成されています。グレムリンか神かを問わず、私たちのプリセットはインスピレーションを提供し、セットアップにかかる時間はほんのわずかです。 その他の機能 ・最大192kHz / 24ビット処理 ・ソロ・スクラブ再生 ・プリセットの保存と呼び出し 動作環境 ※2020年5月時点での動作環境となります。最新の環境はメーカー・代理店ページをご確認ください。MacCPU:2.4 GHz Intel Dual Core Processor以上搭載メモリ:4 GB以上対応OS:OS X 10.8以降WindowsCPU:2.4 GHz Intel Dual Core Processorメモリ:4 GBOS:Windows 7 以降その他の情報・ダウンロード製品・フォーマット (32ビットまたは64ビット): AAX Native/AudioSuite, VST, AU・最小サンプルレート: 44.1 kHz・最大サンプルレート: 192 kHz・アクティベーション時にはインターネット接続が必要・デモ版を含む本製品のご使用には、iLokアカウントが必要です。・iLok2/3 USBキー、ハードディスクオーサライズ対応。・本製品は1ライセンスにつき、同時に1台のコンピュータしかアクティベートできません。・対応ホストアプリケーション: Pro Tools (10.3.5 以降), Logic Pro X, Nuendo, Live, Cubase, Digital Performer, Reaper, Adobe Audition・本製品には、TouchOSC ライセンスは含まれません。無償でお試しいただけるデモ版もございます。詳細は代理店製品ページをご参考ください。モンスターが、身近な存在に

16060 円 (税込 / 送料込)

KROTOS Reformer Pro (Full License) 【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

KROTOS Reformer Pro (Full License) 【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

※こちらの製品はご注文後、シリアル記載のPDFをメールにて納品させていただきます。パッケージはございませんので、予めご了承下さいませ。 製品概要 心の中で聞こえる音を現実の音に変換できれば、と思ったことはありませんか?KROTOSのReformerは、この理想に一歩近づきました。KROTOSは、デザイナーの想像段階から最終的なミックスに至るまでの作業を最短で行うためのソリューションを開発しています。 2017年6月、KROTOSはReformerをリリースし、リアルタイムで入力されたオーディオ信号をトリガーにして解析、設定されたサウンドライブラリに置き換えることを可能にしました。入力された声で効果音の強弱、長さなどが自由にコントロール可能になったことで、キーボードとマウスの呪縛からアーティストを解放しました。 さらに、Reformer Proではリアルタイム音声の入力の分析や設計も可能です。直感的なX/Yパッドを使用して最大4つのサウンドライブラリをブレンド。各ソースのレスポンスタイムをカスタマイズし、再生スピードとボリュームを調整できます。Reformer Proは単純なサウンドデザイン・ツールに留まりません。あなたのサウンド・イマジネーションを飛躍的に加速させます。 Reformer Proの新機能 ・世界初のダイナミック入力:オーディオ入力を使わない場合でも、オートメーションやMIDIによるコントロールでライブラリーのサウンドのコントロールが可能になりました。MIDI入力のベロシティーと音程情報を元に、トランジェントを直接トリガーすることができます。音声による入力とMIDIによるダイナミック入力は切替可能なので、ライブラリーの種類に応じてコントロールしやすい方法を選ぶことが可能になりました。また、‘continuous mode’では、環境音やエレクトロニックな効果音に最適な、継続的に変化するサウンドを生成できるようになりました。 ・進化したライブラリー・ビュー:ライブラリーのボイス選択、サンプルのプレビューとミュートの画面が改良されました。 ・トランジェント・エンジン:ドラムの音をライブで入力したり、DAW上のオーディオファイルを使って、2つ以上のボイスを複数のトランジェントとしてレイヤー可能になり、設定したスレッショルドに応じてトリガーすることが可能になりました。 ・ライブラリーの追加:新たに ‘Electronics Bundle’と‘Water Bundle’がKROTOSのWebサイトから購入可能になりました。 ・その他にもワークフローの改善とオーディオ・プロセシングのクオリティー向上が図られています。 Reformer Pro 概要 ・サウンドライブラリーをパフォーマンス可能なサウンドパレットに変換 ・所有しているサウンド・ライブラリーを解析、Reformer Proで使用可能なフォーマットにコンバートするAnalysis Tool ・1GBまでのサンプルをReformer Proライブラリーとして生成可能 ・任意のサンプル・レイトで解析が可能 高品質なライブラリーを用意 ・ベンガル・タイガー、電子音、レザー・フォーリー、フルーツ&ベジタブル・コレクション、ガン・フォーリーなど、3.8GB以上の高音質なサウンドを集めたKrotos Bundle ・X/Yパッドでライブラリーを最大4つまでブレンドして制御 ・リアルタイムで映像を見ながら操作することで、最適な効果を簡単に、直感的に ・オートメーションやレンダリングで、シーンに最適な効果を ・Reformer Proと互換のある膨大なReformerライブラリを追加で購入可能 ・ライブラリごとに個別のパラメータを設定可能 ・パラメータ・バーを使用して各ライブラリの反応時間を選択 ・再生スピードと音量を微調整可能 製品仕様(2019年11月現在)MacCPU:2.4 GHz Intel Dual Core Processor以上搭載メモリ:4 GB以上対応OS:OS X 10.9以降WindowsCPU:2.4 GHz Intel Dual Core Processorメモリ:4 GBOS:Windows 7 以降その他の情報・ダウンロード製品・デモ版を含む本製品のご使用には、iLokアカウントが必要です。・iLok2/3 USBキー、ハードディスクオーサライズ対応。・1ライセンスにつき、1台のコンピュータまたはiLokのみアクティベート可能。・フォーマット (32ビットまたは64ビット): AAX Native/AudioSuite, VST, AU・ディスプレイ解像度:1280×1024以上・最小サンプルレート: 44.1 kHz・最大サンプルレート: 192 kHz・アクティベーション時にはインターネット接続が必要です。・対応ホストアプリケーション: Pro Tools (10.3.5 以降), Logic Pro X, Nuendo, Live, Cubase, Digital Performer, Reaper, Adobe Audition心の中にあるサウンドイメージへ、ダイレクトにリンク。

64570 円 (税込 / 送料込)

Prominy(プロミニー) Hummingbird & V-METAL & SR5 Rock Bass 2 スペシャルバンドル【在庫限り特価!】【DTM】【ソフトシンセ】【ギター音源】

Prominy(プロミニー) Hummingbird & V-METAL & SR5 Rock Bass 2 スペシャルバンドル【在庫限り特価!】【DTM】【ソフトシンセ】【ギター音源】

SR5 Rock Bass 2 主な新機能・特徴 「SR5 Rock Bass 2」は弊社が 16 年以上にわたってギター音源の開発の中で蓄積してきた技 術やアイディアを使ってベースギター音源を新たな次元へと引き上げ、ベース・ソロにも耐え 得る高い表現力を備えた製品にすることを目的として作られました。「SR5 Rock Bass 2」で は新たに数多くのサンプル(実際の楽器からサンプリングされた音データ)が追加されるとと もにプログラム部分にも大幅に改良が加えられ、よりパワフルな演奏や繊細なニュアンスの表 現が可能になりました。 インターフェイスを一新、使いやすさが向上 SR5 Rock Bass (ver.1)に比べてインターフェイスがコンパクトかつシンプルになり、変更を 行いたいパラメータに素早く直感的にアクセスできるようになり使いやすさが向上しました。 エフェクト&アンプ・シミュレータ コンプレッサー、オーバードライブ、コーラス、フランジャー、フェイザー、およびアンプ・ シミュレータが製品に内蔵され SR5 Rock Bass 2 のみで様々なベースのサウンドが再現可能 になりました。 本物のダウン・チューニングのサンプル SR5 Rock Bassで使用されているベースは5弦ベースなのでスタンダード・チューニングでも4 弦ベースよりも4セミトーン低いBまで鳴らすことができ、さらにSR5 Rock Bass (ver.1)では スタンダード・チューニングのサンプルをピッチ変換することでGまでのダウン・チューニン グの音を再現することが可能でしたが、SR5 Rock Bass 2ではこれらの音域の本物のサンプル を新たに収録し、よりリアルな低音域の再現が可能になりました。 Heavy buzz sustain 弦をかなり強くピッキングし意図的に「ビビリ」を加えたサスティン音を収録し、よりワイル ド感溢れるリアルな演奏表現が可能になりました。 Heavy hummer-on SR5 Rock Bass (ver.1)にもHammer-on(ハンマリング)は収録されていますが、ハンマリン グの際に強めにハンマリングして弦がフレットに当たる音を強調したハンマリング音を新たに 追加しました。通常のハンマリング音は多くの場合レガート奏法的に用いられますが、この Heavy hummer-onは、例えば開放弦を鳴らした直後に強くハンマリングしてアクセントを付 けた「バチン」という感じのハンマリング音を再現する、などといったことが可能です。 ナチュラル・ハーモニクスが全弦、全フレットで演奏可能に SR5 Rock Bass (ver.1)では奇数フレットおよび12フレットのみの収録でしたが、全弦、全フ レットのナチュラル・ハーモニクスの音を収録してさらなる演奏表現が可能になりました。 ポリフォニック演奏の強化 ベースの演奏でもコードやアルペジオなどのポリフォニック演奏が行う場合がありますが、 Prominyのアコースティックギター音源、「Hummingbird」で好評のポリフォニック演奏関 連の機能がSR5 Rock Bass 2にも実装され、様々な形態のポリフォニック演奏を再現可能で す。ユーザーが自由にボイジングできるユーザー・コードも含めすべてのコードでレガートス ライドやグリスダウンが可能です。また、複数の弦を鳴らす際に特定の弦のみをレガートスラ イド、ハンマリング/プリングをするなどの複雑な演奏を再現することも可能となり、表現力が 大幅に向上しました。 NKS (Native Kontrol Standard) 対応 KOMPLETE KONTROL シリーズキーボード、MASCHINE ハードウェアおよびソフトウェア からの主要パラメータのコントロール、KOMPLETE KONTROL シリーズキーボードのLight Guide(鍵盤一つ一つについたLED)でキースイッチの場所、各奏法の演奏可能レンジ、現在選 択されている奏法や弦などの確認が可能です。 ※インストールディスクをご希望の方はメーカーサイトから別途ご購入いただくことが可能です。 Hummingbird Hummingbird SPI (Super Performance Instrument)はリアルタイム演奏時にいまだかつて無い素晴らしいリアルなギターサウンドを提供します。歴代のProminy製品に搭載されてきたSPMをさらに進化させた「Hummingbird SPI」はより高いレベルのリアルタイム操作性、カスタマイズ性を実現し、ギタリストが行う様々な奏法に、演奏をストップすること無く瞬時にアクセスすることが可能です。 コード認識機能が備わったインテリジェント・アサイナブル・キー・スイッチ インストゥルメント・キー・スイッチを使用して、奏法の切り替えを瞬時に行うことが可能です。すべてのインストゥルメントはユーザーが任意のキー・スイッチをアサインすることができます。頻繁に使用する奏法を一番押しやすいキーに割り当てるなど、様々な状況に合わせた最適なセッティングを作ることができます。 インストゥルメント・キー・スイッチにはコード認識機能が備わっています。特定のキースイッチを押してそのキースイッチに割り当てられた特定のインストゥルメントを選択する、といった通常のインストゥルメント・キースイッチとしての機能だけではなく、インストゥルメント・キー・スイッチの範囲内でコードの構成音を押さえると、そのコード・インストゥルメントが選択されます。(つまり、コード・インストゥルメントに関してはキースイッチを暗記する必要が無い、ということになります) リアル・サンプル・コード Prominyが4年をかけて作り上げた「Hummingbird」には、約80GB、サンプルの数はゆうに89,000を超えます。これらは、Hummingbirdには本物のコード・サンプル使用した様々なコードが多数収録されています。 他社製品の多くは、シングル・ノートのサンプルを演奏時にプログラムで組み合わせて鳴らしているので、ギター特有の「コード」サウンドとは違うものになり、やはり単にバラバラの音を組み合わせて鳴らしている感じになってしまいます。 Hummingbirdは実際に演奏された膨大な数のコード・サンプルを独自のプログラミングにより容易に演奏することを可能にしています。音を出した瞬間、それがすぐに「本物」であるとわかります。これだけの種類のコードをすべて本物のサンプルで収録しているのは現時点においてProminyだけです。 V-METAL 闇の力を纏った究極のヴァーチャル・メタル・ギター音源 - EMGハムバッカー・ピックアップ搭載ESP Alexi Blackyのアグレッシヴな超リアル・サウンド! V-METAL には真にリアルでパワフルなメタル・ギター・トラックを作るためのすべてが含まれています。 主な特徴 ・究極のリアルタイム操作性・柔軟性 - V-METAL SPM (Super Performance Multi) ・フレットボード・モニター ・ストローク自動検出機能 (Auto Stroke Detection ) ・クリケット奏法 ・フィードバック ・リアルタイム・レガートスライド / ハンマリング・プリング / トリル / トレモロ ・リアル・コード(実際にギターで演奏されサンプリングされたコード) ・ダブル・トラッキング ・アサイナブル・キー・スイッチ ・ドロップCチューニング(C - D#の低音が演奏可能) ・ギターからダイレクトにレコーディングされたギターおよびハムバッカー・ピックアップそのままの音 ・単一メタル・ギター音源としては世界でもっとも大きなヴァーチャル・インストゥルメント 多様な奏法バリエーションによる圧倒的な表現力HummingbirdとV-METALに加え、MUSICMAN StingRay5を約26GB、21,700サンプルに及ぶ大容量サンプルでキャプチャーしたロックベース音源 SR5 Rock Bass 2のスペシャルバンドル

54999 円 (税込 / 送料込)

Avid Pro Tools Studio 学生/教師用 年間サブスクリプション - 更新(9938-30003-60)

Avid Pro Tools Studio 学生/教師用 年間サブスクリプション - 更新(9938-30003-60)

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 こちらはPro Tools Studioのサブスクリプション(1年)ライセンス版をさらに1年間分更新するためのプランです。 アカデミック版 本製品は、大学・短期大学・専修専門学校等の各種政府認定高等教育機関に在籍されている学生及び教職員の方がお得にお求めいただける製品です。 ※Avidサイトにて提供されている月契約のライセンスまたは年契約のサブスクリプションプランは本製品では更新できませんのでご注意ください。Avidサイトのみで購入更新手続きが可能です。 【サブスクリプション版の主な特長】 ・アクティベーションしてから1年間使用可能 ・年間サブスクリプション ・Webストア及びリセーラーで購入可能 ・ 新規購入者は年間アップグレード/サポート/特典プラグインが付属(本パッケージにILokは付属しません。 ) ・常に最新バージョンを使用可能 ・ライセンス・ディポジット:最新バージョンのみ ・ ライセンス終了後、ソフトウエア/特典プラグインは使用不可となります 製品概要 Pro Tools Studioを使用する事で、より楽曲の完成度を高めたいと考えているミュージック・クリエイター、プロデューサー、そしてエンジニアは、大規模なプロジェクトを自由にクリエイトし、ミックスすることが可能となります。Pro Tools Studioでは、従来よりも扱えるオーディオ・トラック数が増加し、サラウンドとDolby Atmos®ミキシング、高度なオートメーション機能など、数多くの機能強化が施されています。 特徴 ・最大512オーディオ・トラック(256から増加) ・サラウンド及びDolby Atmos®ミキシング対応(これまではPro Tools Ultimateのみ) ・先進的なオートメーション及びクリップ・エフェクト編集機能(これまではPro Tools Ultimateのみ) ・新たにPro Tools | GrooveCellとPro Tools | SynthCellバーチャル・インストゥルメントが追加 新しいバーチャル・インストゥルメント 新たにラインナップされたPro Toolsモデルには、2つの新しいバーチャル・インストゥルメントPro Tools | GrooveCellとPro Tools | SynthCellがバンドルされます。 Pro Tools | GrooveCel Pro Tools |GrooveCellは、Pro Tools で複雑なビートやドラムパターンを簡単に作成できる新しいシーケンサー機能付きバーチャル・ドラムマシーンです。迅速なワークフローとインスピレーションを形にする為に設計されたこの製品は、グルーブを完全にクリエイティブにコントロールしたい真剣なクリエイター向けに構築されています。クラシカルな16パッドレイアウトを中心に、Pro Tools| GrooveCellには、単一のサンプルまたはキット全体を一度に微調整するために必要なすべてのパラメータがあります。付属のサウンドとプリセットの他、独自のサンプル(MP3、.WAV、または.AIFF)をドラムパッドにドラグ&ドロップしてカスタム・ドラム・キットを設計することも可能です。パッドごとに最大3つのサンプルを重ね、ピッチ、エンベロープ、EQ、ディストーションなどを制御し、ドラム・モード・メニューで伝説のE-mu SP-1200、Korgスーパー・パーカッションなどのテクスチャー・エミュレーションを行う事で、独特の雰囲気を創り出すこともできます。さらに、クリエイティブなDrive及びDynamicsのプリセットでサウンドをさらにシェイプ・アップすることもできるでしょう。 Pro Tools |SynthCell Pro Tools |SynthCellは、Pro Toolsで、親しみのある懐古的なサウンドから真にユニークなサウンドまで、幅広いシンセ・サウンド・メイキングを可能にする最新のバーチャル・シンセです。2つのオシレーター、2つのマルチ・モード・フィルター、LFO、エンベロープ、アルペジエーター、および様々なエフェクトを使用して、サイン波のレベルから、独自のサウンドをゼロから構築し始めることができます。また、豊富なプリセット・ライブラリの中から、ノブに触れることなく、オーガニック、破壊的、スムース、カオス、アナログといった選びたい傾向に即した、必要なサウンドをすぐに見つけることも可能です。 製品仕様含まれるサードパーティ・ソフトウエア/サービスCelemony Melodyne essential含まれるプラグインComplete Production Bundleオーディオ・トラック数512インストゥルメント・トラック数512MIDIトラック数1,024Aux トラック/ルー ティング・フォルダー数128/128VCA トラック数128マスター・トラック数64ビデオ・トラック数1同時録音入力数64Pro Toolsシステム及びインターフェイス対応Pro Tools | CarbonTM、VENUE | S6Lサードパーティー・ハードウエア対応Core Audio、ASIO、WASAPI 対応インターフェイスマルチチャンネル・ミキシングステレオ, サラウンド、Dolby Atmos、Ambisonics先進的なオートメー ション機能○先進的なオーディオ・ポスト・ツールセット-サポートスタンダードシステム要件バージョンごとに異なります。すでに年間サブスクリプションのPro Toolsをお持ちの学生/教員の方が、期限を1年間分更新するためのプラン

15290 円 (税込 / 送料込)

Prominy(プロミニー) SR5 Rock Bass 2 アップグレード版【※シリアルメール納品】【DTM】【ソフトシンセ】【ギター音源】

Prominy(プロミニー) SR5 Rock Bass 2 アップグレード版【※シリアルメール納品】【DTM】【ソフトシンセ】【ギター音源】

本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代金引換でのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 本製品はSR5 (ver.1)からSR5-2へのアップグレード製品になります。 ※代理店及びメーカーにて所有情報の審査がございます。 下記情報を確認させていただきますので、予めご了承ください。 (ご注文時の備考欄に記載いただくか、弊社より情報確認のメールをお送りさせていただきます。) ・SR5 Rock Bass (ver.1)のシリアルナンバー ・SR5 Rock Bass (ver.1)が紐づけられている Native Instruments アカウントの E メールアドレス ※審査結果によっては、ご注文をキャンセルとさせていただく場合がございます。 主な新機能・特徴 「SR5 Rock Bass 2」は弊社が 16 年以上にわたってギター音源の開発の中で蓄積してきた技 術やアイディアを使ってベースギター音源を新たな次元へと引き上げ、ベース・ソロにも耐え 得る高い表現力を備えた製品にすることを目的として作られました。「SR5 Rock Bass 2」で は新たに数多くのサンプル(実際の楽器からサンプリングされた音データ)が追加されるとと もにプログラム部分にも大幅に改良が加えられ、よりパワフルな演奏や繊細なニュアンスの表 現が可能になりました。 インターフェイスを一新、使いやすさが向上 SR5 Rock Bass (ver.1)に比べてインターフェイスがコンパクトかつシンプルになり、変更を 行いたいパラメータに素早く直感的にアクセスできるようになり使いやすさが向上しました。 エフェクト&アンプ・シミュレータ コンプレッサー、オーバードライブ、コーラス、フランジャー、フェイザー、およびアンプ・ シミュレータが製品に内蔵され SR5 Rock Bass 2 のみで様々なベースのサウンドが再現可能 になりました。 本物のダウン・チューニングのサンプル SR5 Rock Bassで使用されているベースは5弦ベースなのでスタンダード・チューニングでも4 弦ベースよりも4セミトーン低いBまで鳴らすことができ、さらにSR5 Rock Bass (ver.1)では スタンダード・チューニングのサンプルをピッチ変換することでGまでのダウン・チューニン グの音を再現することが可能でしたが、SR5 Rock Bass 2ではこれらの音域の本物のサンプル を新たに収録し、よりリアルな低音域の再現が可能になりました。 Heavy buzz sustain 弦をかなり強くピッキングし意図的に「ビビリ」を加えたサスティン音を収録し、よりワイル ド感溢れるリアルな演奏表現が可能になりました。 Heavy hummer-on SR5 Rock Bass (ver.1)にもHammer-on(ハンマリング)は収録されていますが、ハンマリン グの際に強めにハンマリングして弦がフレットに当たる音を強調したハンマリング音を新たに 追加しました。通常のハンマリング音は多くの場合レガート奏法的に用いられますが、この Heavy hummer-onは、例えば開放弦を鳴らした直後に強くハンマリングしてアクセントを付 けた「バチン」という感じのハンマリング音を再現する、などといったことが可能です。 ナチュラル・ハーモニクスが全弦、全フレットで演奏可能に SR5 Rock Bass (ver.1)では奇数フレットおよび12フレットのみの収録でしたが、全弦、全フ レットのナチュラル・ハーモニクスの音を収録してさらなる演奏表現が可能になりました。 ポリフォニック演奏の強化 ベースの演奏でもコードやアルペジオなどのポリフォニック演奏が行う場合がありますが、 Prominyのアコースティックギター音源、「Hummingbird」で好評のポリフォニック演奏関 連の機能がSR5 Rock Bass 2にも実装され、様々な形態のポリフォニック演奏を再現可能で す。ユーザーが自由にボイジングできるユーザー・コードも含めすべてのコードでレガートス ライドやグリスダウンが可能です。また、複数の弦を鳴らす際に特定の弦のみをレガートスラ イド、ハンマリング/プリングをするなどの複雑な演奏を再現することも可能となり、表現力が 大幅に向上しました。 NKS (Native Kontrol Standard) 対応 KOMPLETE KONTROL シリーズキーボード、MASCHINE ハードウェアおよびソフトウェア からの主要パラメータのコントロール、KOMPLETE KONTROL シリーズキーボードのLight Guide(鍵盤一つ一つについたLED)でキースイッチの場所、各奏法の演奏可能レンジ、現在選 択されている奏法や弦などの確認が可能です。 ※インストールディスクをご希望の方はメーカーサイトから別途ご購入いただくことが可能です。 製品仕様MacmacOS 10.12, 10.13 または 10.14(最新アップデート)、i5WindowsWindows 7、Windows 8、またはWindows 10 (最新Service Pack)、Intel Core i5 または同等の CPUインターフェーススタンドアローン,VST, Audio Units, AAXRAM4GB15.2 GB* 空きディスクスペース(ライブラリのデータサイズ 14.2 GB に加えて、Kontakt Player用に 1 GB の空き容量が必要となります)高速インターネット回線* (インストールファイルのダウンロードに必要)* インストールの際のみ、28.5 GB の空き容量が必要となります。製品のデータサイズ 14.2 GB の他に、インストールファイル(インストール時に一時的に使用される圧縮ファイル)の領域として 14.2 GB 必要となります。インストールに使用される圧縮ファイルはインストール終了時に消去するか将来の再インストールのために保存しておくかを選択することができます。* この製品にはインストールディスクは付属しておりません。インストーラー、「Continuata Connect」を使用し、製品の最新バージョンをダウンロードしインストールしてご使用いただけます。MUSICMAN SatingRay5を約26GB、21,700サンプルに及ぶ大容量サンプルでキャプチャーしたロックベース音源 SR5(ver.1)からのアップグレード版

7689 円 (税込 / 送料込)

UVI Whoosh FX【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

UVI Whoosh FX【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 ・豊かでダイナミックなシネマティックサウンド効果。CM、フィルム、ゲーム、音源などに最適 ・ノイズとテクスチャーの3レイヤーとモジュレーション、エフェクトによる効果音クリエーション ・最適化されたワークフローとカテゴライズされた400プリセット 製品概要 サウンドデザイナーによるサウンドデザイナーのために生まれたWhoosh FX、基本コンセプトは強力かつ効果的に動きと変化のあるサウンドエフェクトを明解操作で創造することにあります。長さを設定し、3つの独立したレイヤー:ノイズとテクスチャーを操作、いずれも豊富な種類を用意しました。特にテクスチャーサウンドにおいては、エアー、エレクトリカル、ファイヤーメタル、オーケストラル、ウォーター、ウィンドなどのカテゴリー別に収録し、目的のサウンドに最短距離で到達できるように設計されています。そしてエンベロープはマウスで描くだけでなく、プリセットから選択することもできます。 さらに動きを加え、ドップラー効果を調節し、モーフィングバウエルフィルターを駆使して変化を加えます。最後にスタジオ品位のエフェクトプロセッサー:コンボルバー、デジタルEQ、ディレイ、iRリバーブ、リミッターなどで仕上げをします。Whoosh FXは奥深い機能と直観的で扱いやすい画面を融合し、モーショングラフィックス、テレビ、フィルムと同期した効果音で豊かにし、音楽の中に動きのある要素を効果的に加えることが可能です。 詳細 構造 Whoosh FXの心臓部は、3つのサウンドソース:ノイズ、テクスチャー1、テクスチャー2で構成されています。この3つのソースは個別に設定可能で、画面中央アンプリチュードとフィルターエンベロープ、マルチモードフィルター、ステレオ定位、ティルト、ピッチとレベルコントロールをソースレイヤーごとに操作し、多種多様のサウンドを手早く創造します。 サウンドソース ノイズレイヤーにはバンド、サンプル&ホールド、バイオレット、ブルー、ホワイト、ピンク、ブラウン、ローレンツ、ロスラー、ロジスティック、サイナスのシンセサイズされたノイズサウンド11種類が選択できます。2つのテクスチャーレイヤーは、Whoosh FXのために特別用意したフィールドレコーディングとシンセサイズしたサウンドが選択可能です。これらのサウンドは、エアー、ディストーション、エレクトリック、ファイヤー、エフェクト、マテリアル、メタル、モーター、ノイズ、オーケストラル、ロック、スパークル、シンセ、ウォーター、ウィンドにカテゴライズされ、±24セミトーンの範囲でピッチ調節も可能です。 全てのレイヤーにおいて特別用意されたフィルターモード(LP、コム、HP)とカットオフフリクェンシーコントロールで、個別または全レイヤー同時の設定、操作が可能で、画面下側のソースタブ選択で、レイヤーに特化したパラメーターにアクセします。パン、ティルト、ピッチ、ワイズなど、ノイズまたはテクスチャーに最適な設定が可能です。そして2つのテキストレイヤーにはランダマイズとアンドゥボタンも用意され、インスピレーションを掴むためのランダム設定と前の設定に戻ることも可能です。 エンベロープエディター 画面中央のエンベロープ表示は、3つのレイヤーを同時表示し、プリセット切り替えと画面のマウスドローイングでエンベロープを自由に描くことが可能です。エンベロープは全てのレイヤーに対して同時または個別に操作可能で、タイムの調整とアンプリチュードのナッジ、そしてスムーズボタンで、大まかに描いたエンベロープの角を滑らかにすることもできます。例えば、エディター表示下のオールボタンをクリックし、全体のシェイプを描きます。そして個々のレイヤー編集に切り替え、個別にタイミングとアンプリチュードのオフセットをおこないます。もちろん、操作しながら音のプレビューも可能です。そして豊富に用意されたエンベローププリセットで、基礎的な設定から極端なセッティングまで、オリジナルサウンドを素早く操作することが可能です。 タイムとモーションコントロール 効果音全体の長さは秒数またはテンポに同期した音符単位で、最大32秒または16小節まで設定可能です。そしてループ設定を有効にすることでリズミックな効果音にすることも可能です。そしてモノ、ステレオ、ワイドの3つのイメージモード、方向性を決定づけるパスバイとスピードカーブ設定も用意されています。さらにサウンド全体に影響するピッチモジュレーションは、通常のドップラー効果以外に、レイヤー個々のエンベロープによって動作することもできます。操作画面上端のワープスライダーは、エンベロープ全体を左または右にシフトをします。 バウエルフィルター モーフィングバウエルフィルターにアクセするには、バウエルタブをクリックします。設定をしたレイヤーのサウンドがフィルターに送り込まれ、設定されたトップとボトムの母音、そして専用のエンベロープエディターでシンプルまたは複雑なモーフィング変化を自在に描くことができます。さらにメインのエンベロープエディターのシェイプを適用するコピーボタンでモーフィングとレベル変化を同期させ、フォルマントとQ設定で、フィルター効果を決定づけます。 エフェクト FXタブには、UVIお馴染みのスタジオエフェクトが用意され、コンボルバー、5バンドEQ、ディレイ、IRリバーブとリミッターで追加のプラグインなしにサウンドを仕上げることが可能です。 製品仕様サイズ1.45GB(FLACロスレス圧縮済、非圧縮WAVサイズは2.04GB)コンテンツ402プリセット、545サンプルサンプル解像度48 kHz(収録: 96 kHz)ライセンス1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件・UVI Workstation 3.0.6以降、またはFalcon 1.6.6以降に対応・iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)・インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)・対応システム:・- Mac OS 10.8 Lion ~ macOS 10.14 Mojave(64bit)・- Windows 8 ~ Windows 10(64bit)・2GBの空きディスク容量・ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨・4GB RAMメモリ (大容量のUVIサウンドバンクは 8 GB以上を強く推奨)対応フォーマットAudio Units、AAX、VST、スタンドアロン検証済みホストDigital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic 9以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble 5、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降モーショングラフィックス、TV、フィルム、ゲーム、音楽制作のためのシネマティックサウンドデザイナー!

22000 円 (税込 / 送料込)

UVI Pulsar for Falcon【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

UVI Pulsar for Falcon【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

※本製品はダウンロード製品です。シリアル等の情報を記載のPDFにてご提供するかたちでの販売となります。予めご了承下さい。 ※本製品は「Falcon」専用の追加音源になります。「Falcon」をお持ちでない場合、ご利用できません。 ・未来派志向のサウンドを集めたFalconエクスパンション ・マクロコントロールによるリアルタイム操作と演奏 ・Falconによるさらなるエディットと制限のないカスタマイズ 製品概要 モダンエレクトロニックプロデューサー、作曲家およびサウンドデザイナーに適した深みのあるフューチャリスティックサウンドを集めたコレクション。Pulsarは、パワフルなベース、心躍らすリード、うねりと奥深さが特徴のアトモスフィア、別世界のパッド、効果音などが用意されています。 Richard GaleとCarlo de GregorioによってデザインされたPulsarのサウンドはどれも、豊かで繊細、かつ存在感のあるモダンエレクトロニックティンバーに仕上げています。アナログ機材からインスパイアされた澱みのない響きからイマーシブグラニュラサウンドスケープまで、Falconの可能性に新たな深みをもたらします。Pulsarの収録サウンドは、アトモスフィア、ベース、エフェクト、リード、パッド、プラック、シーケンス、アルペジオにカテゴリ分けされ、どれも強烈で確かな個性を放ちます。 Pulsarのサウンドはどれも表現力豊かな演奏に適したデザインに仕上がり、ADSRエンベロープ、フィルターやエフェクトなど、専用に用意されたマクロコントロールにより、ダイナミックなパフォーマンスを可能にします。もちろんこれらコントロールは楽曲にマッチした調節や音色の仕上げにも最適です。 このコレクションは、Falconのセミモジュラーアーキテクチャーによるもので、その可能性と多様性を明示する道しるべとしても最適です。Falcon内蔵のWavetableやバーチャルアナログ、フィジカルモデリングなどの無類のシンセオシレーターと、高品位のエフェクト、強力なモジュレーション機能を駆使ししたサウンドをさらにエディット、レイヤーなど自由に手を加え、ほぼ無限に新たなバリエーションを生み出すことも可能です。 FALCON専用 PulsarはFalconのソフトウェアアーキテクチャーを駆使した専用の拡張パックです。15のオシレーター、80を超えるエフェクト、そして直観的かつ扱いやすいユーザーインターフェイスにより、さらなるインストゥルメントデザインを可能にします。すべてのプリセットにはマクロコントロールを含むプログラミングが施され、これを基にユーザーが自由かつ素早くキーとなるパラメーターにアクセスすることができます。またこれらのコントロールは、MIDI、OSC、ホストオートメーションで操作することも可能です。簡単なカスタマイズで演奏や作業スタイルにマッチしたカスタマイズも即座にできます。 このFalconエクスパンジョンパックによって、さらなるレベルのサウンドを体験できます。 (ご利用にはFalconライセンスが必要です。UVI Workstationではご利用いただけません。) 製品仕様サイズ876MBコンテンツ143 プリセットライセンス1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件・Falcon 1.6.5(以降)・iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)・インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)・対応システム: - Mac OS 10.8 Lion ~ macOS 10.14 Mojave(64bit環境のみ) - Windows 8 ~ Windows 10(64bit環境のみ)・ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨・4GB RAMメモリ対応フォーマットAudio Units、AAX、VST、スタンドアロン検証済みホストDigital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic 9以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble Pro 5+、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降フューチャリスティックエレクトロニックサウンド

6000 円 (税込 / 送料込)

UVI Voklm【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

UVI Voklm【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

※本製品はダウンロード製品です。シリアル等の情報を記載のPDFにてご提供するかたちでの販売となります。予めご了承下さい。 ※本製品は「Falcon」専用の追加音源になります。「Falcon」をお持ちでない場合、ご利用できません。 エスリアルボイス ・Falconを拡張する127の想像力を刺激するオーガニックサウンド ・マクロコントロールによるリアルタイム操作と演奏 ・Falconによる深いエディットと制限のないカスタマイズ 概要 楽曲に霊妙なアトモスフィアや叙情的な雰囲気、動きを加える特別なコレクションです。ヒューマンボイスを音色の根幹に使用したVoklmのサウンドは、どれもFalconのサンプルとグラニュラーオシレーターによって、表現力豊かなパッド、テクスチャーとして変貌を遂げものばかりです。 特別デザインされたVoklmのサウンドは、奥深くかつ詳細、躍動的で想像力を刺激します。波状のグラニュラーサウンド、ほのかに揺らめくパッドなど、オーガニックインストゥルメントやサウンドスケーブが幅広く用意されています。これらのプリセットはアルペジオ&シーケンス、アトモスフィア、ドローン、エフェクト、パッド、ボイスインストゥルメントなどにカテゴライズされ、目的の響きを容易に見つけることが可能です。 Voklmのプリセットは、特別カスタマイズされたマクロコントロールによって簡潔かつ効果的に奏でた音色に変化を与えることが可能で、演奏をより一層引き立てます。さらに素早いサウンドデザインのためにADSRエンベロープも用意されています。そして他のFalcon Expansionと同様、EDIT画面に切り替えれば、サウンドの構成を細部まで確認することが可能で、新たなサウンドデザインのきっかけにもなります。 このコレクションはFalconの比類なるサウンドクォリティによってその魅力が発揮され、Falconに装備された様々なシンセシスや無類のエフェクト、モジュレーターによって構成されています。その音色も即座にプレビュー、エディット、レイヤー、演奏可能で、Falconのセミモジュラー構造によって、ほぼ無限に近いカスタマイズが可能です。 FALCON専用 VoklmはFalconのソフトウェアアーキテクチャーを駆使した専用の拡張パックです。16のオシレーター、90を超えるエフェクト、そして直観的かつ扱いやすいユーザーインターフェイスにより、さらなるインストゥルメントデザインを可能にします。すべてのプリセットにはマクロコントロールを含むプログラミングが施され、これを基にユーザーが自由かつ素早くキーとなるパラメーターにアクセスすることができます。またこれらのコントロールは、MIDI、OSC、ホストオートメーションで操作することも可能です。簡単なカスタマイズで演奏や作業スタイルにマッチしたカスタマイズも即座にできます。 このFalconエクスパンジョンパックによって、さらなるレベルのサウンドを体験できます。 (ご利用にはFalconライセンスが必要です。UVI Workstationではご利用いただけません。) 製品仕様コンテンツ情報サイズ:581MBコンテンツ:127プリセット、527サンプルライセンス:1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件•Falcon 2.0.5(以降)•iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)•インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)•対応システム:•- Mac OS 10.9 Mavericks ~ macOS 10.14 Mojave(64bit環境のみ)•- Windows 8 ~ Windows 10(64bit環境のみ)•ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨•4GB RAMメモリ互換性(FALCON)対応フォーマット:Audio Units、AAX、VST、スタンドアロン検証済みホスト:Digital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic 9以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble Pro 5+、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降楽曲に霊妙なアトモスフィアや叙情的な雰囲気、動きを加える特別なコレクション

6000 円 (税込 / 送料込)

Avid Pro Tools Studio 学生/教師用 年間サブスクリプション - 新規(9938-30001-60)Pro Tools Studio Annual Paid Annually Subscription for EDU Students & Teachers Electronic Code - NEW【※シリアルメール納品】【DTM】【アビッド】

Avid Pro Tools Studio 学生/教師用 年間サブスクリプション - 新規(9938-30001-60)Pro Tools Studio Annual Paid Annually Subscription for EDU Students & Teachers Electronic Code - NEW【※シリアルメール納品】【DTM】【アビッド】

※本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 メール納品のため、代金引換でのご注文は承ることが出来ませんので、予めご了承下さいませ。 対象ユーザー:これから新たにPro Tools Studioサブスクリプションライセンスを導入される学生/教員の方 本製品は、大学・短期大学・専修専門学校等の各種政府認定高等教育機関に在籍 されている学生及び教職員の方がお得にお求めいただける製品です。 アカデミック版の購入資格・認証方法については大変恐れ入りますが、メーカーページをご確認ください。 こちらはPro tools Studioのサブスクリプション(1年)アカデミック版ライセンスになります 【サブスクリプション版の主な特長】 ・アクティベーションしてから1年間使用可能 ・年間サブスクリプション ・Webストア及びリセーラーで購入可能 ・ 新規購入者は年間アップグレード/サポート/特典プラグインが付属(本パッケージにILokは付属しません。 ) ・常に最新バージョンを使用可能 ・ライセンス・ディポジット:最新バージョンのみ ・ ライセンス終了後、ソフトウエア/特典プラグインは使用不可となります 製品概要 Pro Tools Studioを使用する事で、より楽曲の完成度を高めたいと考えているミュージック・クリエイター、プロデューサー、そしてエンジニアは、大規模なプロジェクトを自由にクリエイトし、ミックスすることが可能となります。Pro Tools Studioでは、従来よりも扱えるオーディオ・トラック数が増加し、サラウンドとDolby Atmos®ミキシング、高度なオートメーション機能など、数多くの機能強化が施されています。 特徴 ・最大512オーディオ・トラック(256から増加) ・サラウンド及びDolby Atmos®ミキシング対応(これまではPro Tools Ultimateのみ) ・先進的なオートメーション及びクリップ・エフェクト編集機能(これまではPro Tools Ultimateのみ) ・新たにPro Tools | GrooveCellとPro Tools | SynthCellバーチャル・インストゥルメントが追加 新しいバーチャル・インストゥルメント 新たにラインナップされたPro Toolsモデルには、2つの新しいバーチャル・インストゥルメントPro Tools | GrooveCellとPro Tools | SynthCellがバンドルされます。 Pro Tools | GrooveCel Pro Tools |GrooveCellは、Pro Tools で複雑なビートやドラムパターンを簡単に作成できる新しいシーケンサー機能付きバーチャル・ドラムマシーンです。迅速なワークフローとインスピレーションを形にする為に設計されたこの製品は、グルーブを完全にクリエイティブにコントロールしたい真剣なクリエイター向けに構築されています。クラシカルな16パッドレイアウトを中心に、Pro Tools| GrooveCellには、単一のサンプルまたはキット全体を一度に微調整するために必要なすべてのパラメータがあります。付属のサウンドとプリセットの他、独自のサンプル(MP3、.WAV、または.AIFF)をドラムパッドにドラグ&ドロップしてカスタム・ドラム・キットを設計することも可能です。パッドごとに最大3つのサンプルを重ね、ピッチ、エンベロープ、EQ、ディストーションなどを制御し、ドラム・モード・メニューで伝説のE-mu SP-1200、Korgスーパー・パーカッションなどのテクスチャー・エミュレーションを行う事で、独特の雰囲気を創り出すこともできます。さらに、クリエイティブなDrive及びDynamicsのプリセットでサウンドをさらにシェイプ・アップすることもできるでしょう。 Pro Tools |SynthCell Pro Tools |SynthCellは、Pro Toolsで、親しみのある懐古的なサウンドから真にユニークなサウンドまで、幅広いシンセ・サウンド・メイキングを可能にする最新のバーチャル・シンセです。2つのオシレーター、2つのマルチ・モード・フィルター、LFO、エンベロープ、アルペジエーター、および様々なエフェクトを使用して、サイン波のレベルから、独自のサウンドをゼロから構築し始めることができます。また、豊富なプリセット・ライブラリの中から、ノブに触れることなく、オーガニック、破壊的、スムース、カオス、アナログといった選びたい傾向に即した、必要なサウンドをすぐに見つけることも可能です。 ※アカデミック版は以下の点にご注意下さいませ。 対象:大学・短期大学・専修専門学校等の各種政府認定高等教育機関に在籍している学生及び教職員。 アカデミック版につきましては購入後、米identit-E社の認証を行なっていただく必要がございます。 ※購入後の返品は承ることができませんので、購入資格対象・認証方法をかならずご確認ください。 ※なお、動作環境は随時更新される為、最新の情報はメーカーページをご確認ください。新たにPro Tools Studioサブスクリプションライセンスを導入される学生/教員の方向けの1年間限定ライセンス

15290 円 (税込 / 送料込)

UVI Savage【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

UVI Savage【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

※本製品はダウンロード製品です。シリアル等の情報を記載のPDFにてご提供するかたちでの販売となります。予めご了承下さい。 ※本製品は「Falcon」専用の追加音源になります。「Falcon」をお持ちでない場合、ご利用できません。 ハードヒットシーケンス、ベース&モア ・Falconを拡張する136のハイオクターンサウンド ・マクロコントロールによるリアルタイム操作と演奏 ・Falconによる深いエディットと制限のないカスタマイズ 概要 アグレッシブなハードヒット、Savageはドラムンベース、ダブステップ、テクノやベース主体のスタイルに特化した制作ツールキットです。リズムループ、ベース、リード、アルペジオとヒット、必要なサウンドプリセットが揃っています。 特別デザインされたSavageのサウンドにはシーケンス、ベース、ドラム、リード、パッド、パルス、アトモスフィア、ヒット、テクスチャーなどが用意され、混ぜることで即座にパワフルで熱量の高いミックスを得ることができます。130を超える音色プリセットはどれも即戦力として扱え、創作意欲を刺激します。 Savageのプリセットは特別カスタマイズされたマクロコントロールによって簡潔かつ効果的に奏でた音色に変化を与えることが可能で、演奏をより一層引き立てます。そして他のFalcon Expansionと同様、EDIT画面に切り替えれば、サウンドの構成を細部まで確認することが可能で、新たなサウンドデザインのきっかけにもなります。 このコレクションはFalconの比類なるサウンドクォリティによってその魅力が発揮され、Falconに装備された様々なシンセシスや無類のエフェクト、モジュレーターによって構成されています。その音色も即座にプレビュー、エディット、レイヤー、演奏可能で、Falconのセミモジュラー構造によって、ほぼ無限に近いカスタマイズが可能です。 FALCON専用 SavageはFalconのソフトウェアアーキテクチャーを駆使した専用の拡張パックです。16のオシレーター、90を超えるエフェクト、そして直観的かつ扱いやすいユーザーインターフェイスにより、さらなるインストゥルメントデザインを可能にします。すべてのプリセットにはマクロコントロールを含むプログラミングが施され、これを基にユーザーが自由かつ素早くキーとなるパラメーターにアクセスすることができます。またこれらのコントロールは、MIDI、OSC、ホストオートメーションで操作することも可能です。簡単なカスタマイズで演奏や作業スタイルにマッチしたカスタマイズも即座にできます。 このFalconエクスパンジョンパックによって、さらなるレベルのサウンドを体験できます。 (ご利用にはFalconライセンスが必要です。UVI Workstationではご利用いただけません。) 製品仕様(2020年2月現在)コンテンツ情報サイズ:119MBコンテンツ:136プリセット、62サンプルライセンス:1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件•Falcon 2.0.5(以降)•iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)•インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)•対応システム:•- Mac OS 10.9 Mavericks ~ macOS 10.14 Mojave(64bit環境のみ)•- Windows 8 ~ Windows 10(64bit環境のみ)•ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨•4GB RAMメモリ互換性(FALCON)対応フォーマット:Audio Units、AAX、VST、スタンドアロン検証済みホスト:Digital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic 9以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble Pro 5+、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降ドラムンベース、ダブステップ、テクノやベース主体のスタイルに特化した制作ツールキット

6000 円 (税込 / 送料込)

Avid Pro Tools Studio年間サブスクリプション - 更新(9938-30003-50)Pro Tools Studio Annual Paid Annually Subscription Electronic Code - RENEWAL【※シリアルメール納品】【DTM】【アビッド】

Avid Pro Tools Studio年間サブスクリプション - 更新(9938-30003-50)Pro Tools Studio Annual Paid Annually Subscription Electronic Code - RENEWAL【※シリアルメール納品】【DTM】【アビッド】

※本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 メール納品のため、代金引換でのご注文は承ることが出来ませんので、予めご了承下さいませ。 こちらはPro Tools Studioのサブスクリプション(1年)ライセンス版をさらに1年間分更新するためのプランです。 ※Avidサイトにて提供されている月契約のライセンスまたは年契約のサブスクリプションプランはAvidサイトのみで購入更新手続きが可能となり、本製品では更新できませんのでご注意ください。 【サブスクリプション版の主な特長】 ・アクティベーションしてから1年間使用可能 ・年間サブスクリプション ・Webストア及びリセーラーで購入可能 ・ 新規購入者は年間アップグレード/サポート/特典プラグインが付属(本パッケージにILokは付属しません。 ) ・常に最新バージョンを使用可能 ・ライセンス・ディポジット:最新バージョンのみ ・ ライセンス終了後、ソフトウエア/特典プラグインは使用不可となります 製品概要 Pro Tools Studioを使用する事で、より楽曲の完成度を高めたいと考えているミュージック・クリエイター、プロデューサー、そしてエンジニアは、大規模なプロジェクトを自由にクリエイトし、ミックスすることが可能となります。Pro Tools Studioでは、従来よりも扱えるオーディオ・トラック数が増加し、サラウンドとDolby Atmos®ミキシング、高度なオートメーション機能など、数多くの機能強化が施されています。 特徴 ・最大512オーディオ・トラック(256から増加) ・サラウンド及びDolby Atmos®ミキシング対応(これまではPro Tools Ultimateのみ) ・先進的なオートメーション及びクリップ・エフェクト編集機能(これまではPro Tools Ultimateのみ) ・新たにPro Tools | GrooveCellとPro Tools | SynthCellバーチャル・インストゥルメントが追加 新しいバーチャル・インストゥルメント 新たにラインナップされたPro Toolsモデルには、2つの新しいバーチャル・インストゥルメントPro Tools | GrooveCellとPro Tools | SynthCellがバンドルされます。 Pro Tools | GrooveCel Pro Tools |GrooveCellは、Pro Tools で複雑なビートやドラムパターンを簡単に作成できる新しいシーケンサー機能付きバーチャル・ドラムマシーンです。迅速なワークフローとインスピレーションを形にする為に設計されたこの製品は、グルーブを完全にクリエイティブにコントロールしたい真剣なクリエイター向けに構築されています。クラシカルな16パッドレイアウトを中心に、Pro Tools| GrooveCellには、単一のサンプルまたはキット全体を一度に微調整するために必要なすべてのパラメータがあります。付属のサウンドとプリセットの他、独自のサンプル(MP3、.WAV、または.AIFF)をドラムパッドにドラグ&ドロップしてカスタム・ドラム・キットを設計することも可能です。パッドごとに最大3つのサンプルを重ね、ピッチ、エンベロープ、EQ、ディストーションなどを制御し、ドラム・モード・メニューで伝説のE-mu SP-1200、Korgスーパー・パーカッションなどのテクスチャー・エミュレーションを行う事で、独特の雰囲気を創り出すこともできます。さらに、クリエイティブなDrive及びDynamicsのプリセットでサウンドをさらにシェイプ・アップすることもできるでしょう。 Pro Tools |SynthCell Pro Tools |SynthCellは、Pro Toolsで、親しみのある懐古的なサウンドから真にユニークなサウンドまで、幅広いシンセ・サウンド・メイキングを可能にする最新のバーチャル・シンセです。2つのオシレーター、2つのマルチ・モード・フィルター、LFO、エンベロープ、アルペジエーター、および様々なエフェクトを使用して、サイン波のレベルから、独自のサウンドをゼロから構築し始めることができます。また、豊富なプリセット・ライブラリの中から、ノブに触れることなく、オーガニック、破壊的、スムース、カオス、アナログといった選びたい傾向に即した、必要なサウンドをすぐに見つけることも可能です。 ※なお、動作環境は随時更新される為、最新の情報はメーカーページをご確認ください。年間サブスクリプションのPro Tools Studioを1年間分更新延長するためのプラン

46090 円 (税込 / 送料込)

Avid Pro Tools Studio年間サブスクリプション - 新規(4935-00028-00 旧型番:9938-30001-50)Pro Tools Studio Annual Paid Annually Subscription Electronic Code - NEW【※シリアルメール納品】【DTM】【アビッド】

【Avid ホリデー・プロモーション】Avid Pro Tools Studio年間サブスクリプション - 新規(4935-00028-00 旧型番:9938-30001-50)Pro Tools Studio Annual Paid Annually Subscription Electronic Code - NEW【※シリアルメール納品】【DTM】【アビッド】

※本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 メール納品のため、代金引換でのご注文は承ることが出来ませんので、予めご了承下さいませ。 こちらはPro Tools Studioの年間サブスクリプション(1年)ライセンス版になります。 ※Pro Tools Studioの新規購入は年間サブスクリプションのみの販売となります。永続ライセンスはございませんのでご注意ください。 なお、過去のPro Tools 永続ライセンス(ver.9,10,11,12,2018~いずれか)をお持ちの方は「Pro Tools Studio 永続版再加入(9938-30005-00)」にて年間アップグレードプランの再加入が可能です。 【サブスクリプション版の主な特長】 ・アクティベーションしてから1年間使用可能 ・年間サブスクリプション ・Webストア及びリセーラーで購入可能 ・ 新規購入者は年間アップグレード/サポート/特典プラグインが付属(本パッケージにILokは付属しません。 ) ・常に最新バージョンを使用可能 ・ライセンス・ディポジット:最新バージョンのみ ・ ライセンス終了後、ソフトウエア/特典プラグインは使用不可となります 製品概要 Pro Tools Studioを使用する事で、より楽曲の完成度を高めたいと考えているミュージック・クリエイター、プロデューサー、そしてエンジニアは、大規模なプロジェクトを自由にクリエイトし、ミックスすることが可能となります。Pro Tools Studioでは、従来よりも扱えるオーディオ・トラック数が増加し、サラウンドとDolby Atmos®ミキシング、高度なオートメーション機能など、数多くの機能強化が施されています。 特徴 ・最大512オーディオ・トラック(256から増加) ・サラウンド及びDolby Atmos®ミキシング対応(これまではPro Tools Ultimateのみ) ・先進的なオートメーション及びクリップ・エフェクト編集機能(これまではPro Tools Ultimateのみ) ・新たにPro Tools | GrooveCellとPro Tools | SynthCellバーチャル・インストゥルメントが追加 新しいバーチャル・インストゥルメント 新たにラインナップされたPro Toolsモデルには、2つの新しいバーチャル・インストゥルメントPro Tools | GrooveCellとPro Tools | SynthCellがバンドルされます。 Pro Tools | GrooveCell Pro Tools |GrooveCellは、Pro Tools で複雑なビートやドラムパターンを簡単に作成できる新しいシーケンサー機能付きバーチャル・ドラムマシーンです。迅速なワークフローとインスピレーションを形にする為に設計されたこの製品は、グルーブを完全にクリエイティブにコントロールしたい真剣なクリエイター向けに構築されています。クラシカルな16パッドレイアウトを中心に、Pro Tools| GrooveCellには、単一のサンプルまたはキット全体を一度に微調整するために必要なすべてのパラメータがあります。付属のサウンドとプリセットの他、独自のサンプル(MP3、.WAV、または.AIFF)をドラムパッドにドラグ&ドロップしてカスタム・ドラム・キットを設計することも可能です。パッドごとに最大3つのサンプルを重ね、ピッチ、エンベロープ、EQ、ディストーションなどを制御し、ドラム・モード・メニューで伝説のE-mu SP-1200、Korgスーパー・パーカッションなどのテクスチャー・エミュレーションを行う事で、独特の雰囲気を創り出すこともできます。さらに、クリエイティブなDrive及びDynamicsのプリセットでサウンドをさらにシェイプ・アップすることもできるでしょう。 Pro Tools |SynthCell Pro Tools |SynthCellは、Pro Toolsで、親しみのある懐古的なサウンドから真にユニークなサウンドまで、幅広いシンセ・サウンド・メイキングを可能にする最新のバーチャル・シンセです。2つのオシレーター、2つのマルチ・モード・フィルター、LFO、エンベロープ、アルペジエーター、および様々なエフェクトを使用して、サイン波のレベルから、独自のサウンドをゼロから構築し始めることができます。また、豊富なプリセット・ライブラリの中から、ノブに触れることなく、オーガニック、破壊的、スムース、カオス、アナログといった選びたい傾向に即した、必要なサウンドをすぐに見つけることも可能です。 ※なお、動作環境は随時更新される為、最新の情報はメーカーページをご確認ください。Pro Tools Studioを1年間使用できるライセンスプラン(新規加入版)

30742 円 (税込 / 送料込)

PREMIER SOUND FACTORY PIANO Premier "at first light"【シリアルメール納品】【DTM】【ピアノ音源】

PREMIER SOUND FACTORY PIANO Premier "at first light"【シリアルメール納品】【DTM】【ピアノ音源】

本製品はオンライン納品のためパッケージがございません。 製品のアクティベートコードをメールにて納品させていただきます。 ※単品での代金引換便はご利用いただけませんのであらかじめご了承ください。 ※こちらの製品はNative Instruments 有料版Kontakt専用となり、無料のKontakt Playerでは動作しません。 「Drum Tree」「箏姫かぐや」「尺八 Shakuhachi Premier G」に続き、当社独自のスーパーハイレゾ・デジタルレコーディング・シリーズ第4段! 2008年に録音された旧作、PIANO Premierは長年に渡り多くのトップ・クリエーター達に愛用して頂きました。10年の歳月を経て、新たにスタインウェイを録りおろし完全リニューアルした今作は、同じ96kHzでも潜在的な音密度、音エネルギーが桁違い!1音鳴らした瞬間にその進化を実感出来ると思います。(もちろん 44.1kHz, 48kHzでもご使用頂けます。) 3つのスタイルから貴方のストーリーを選んで下さい Crystal、Vintage (mono)、Stageで、それぞれのNeumann U49、Sony C37、SCHOEPS M221を使用しています。 本物の音しか使わない 現在の主流はシンセを用いたハーモニック・レゾナンスを採用していますが、PIANO Premierはハーモニック・レゾナンスも含めモデリングは一切使用せず、実際の録音により再現します。生のピアノの複雑な共鳴、調和から生まれる宇宙感は、疑似シンセでは決して得る事が出来ないと作者は考えています。 鍵盤を押した状態でサステイン・ペダルを踏む事でハーモニック・レゾナンスが付加されます。レゾナンス・レベルの調整も可能です。サステイン・ペダルを踏んだ状態で発生したNote Onは、実際にペダルを踏んで打鍵したサンプル・レイヤーが再生されます。 さらに、ソフト音源としてはまだ珍しいと思いますが、127段分解能を持つMIDIダンパー・ペダルを使用する事でハーフペダルに対応します。踏み込み量に応じてディケイの長さをコントロール出来ます。ゆっくりペダルを離す事でダンパー音を発生させず音を止める事も可能です。オン・オフのみの簡易ペダルを用いている方のために、モジュレーション・ホイールでダンパーの踏み込み量を調整出来ます。 その他のTopic ・ダイナミック・レンジ可変 ・旧PIANO Premierからご要望が多かった機能を加えました。 ・ゼロにする事で実際のレコーディングの録音レベルそのままのダイナミックレンジになります。このノブを上げていく事で強弱の差を強調します。弱打でより音量が小さくなり、結果的に最大音量と最小音量の差が広がります。一般的な電子ピアノは、やや大きめのレンジが設定されているのが普通で、ピアニストによってはその方が表現しやすいと感じる場合があり、お好みに調節出来る様にしました。 ・ペダル・アクション・サウンド(3レイヤーラウンド・ロビン) ・わずかなダンパー・ペダルノイズですが実物さらながらのニュアンスになります。もちろんノイズレベルは可変で、邪魔な場合はゼロにする事も出来ます。 ・リリースノイズ・レベル調整 ・スタインウェイに限らず多くのピアノの高音域はワン・ショットトリガー(Note Off後も鳴り続ける)となり、鍵盤から離すと小さなハンマーの返り音だけが発生します。それ以下の中低音域と、リリースの特性が若干異なるため、高域と中低音域とそれぞれ独立してリリース・ノイズ・レベルを調整出来ます。 ・マスター・キーボード・ベロシティマップ ・お手持ちの鍵盤のベロシティの反応度に合わせて、ピアノのセンシティビティ(感度)を細かく最適化する事が可能です。 ・Max Voice Optimize System ・最大同時発音数を現在の状況に応じて自動制御する新開発のシステムです。ペダルを踏んで連打した時に、通常は1鍵盤につき同時発音数は1に抑えて無駄なリソース消費を防ぎつつ、例えばVelocity111の直後にVelocity30を打った場合、急に音像全体が不自然に小さくなってしまう様な状況を認識し、バックグラウンドで自動的に同時発音数が増します。地味ながら画期的なシステムです。 ・ステータスバー・インフォメーション ・ステータスバーにサステインペダルの踏み込み量を数値表示します。スタンドアローンではNote Onベロシティ値も表示します。 商品仕様フォーマット:KONTAKT Instrument対応サンプラー:KONTAKT 5 フルバージョン(version 5.7以上)、Playerは非対応収録音数:2952 Samples with no loopダウンロードサイズ(Mac/PC):約 10GB動作環境:KONTAKTエンジンの仕様動作により変動があります収録サンプリングレート:96kHz / 24bit収録楽器:Steinway O-180(88key)“新ピアノ時代”の夜明け

16608 円 (税込 / 送料込)

Avid Pro Tools Ultimate 永続版アップグレード - 以前の「Pro Tools Ultimate 永続アップグレード+サポートプラン更新」(9938-30008-00)

Avid Pro Tools Ultimate 永続版アップグレード - 以前の「Pro Tools Ultimate 永続アップグレード+サポートプラン更新」(9938-30008-00)

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 対象ユーザー:※Pro Tools HD 永続ライセンス ver.9以上または、Pro Tools Ultimate 永続ライセンスを既にお持ちの方 製品概要 Pro Tools Ultimateは、最も挑戦的で複雑なプロジェクトに取り組むためにPro Toolsのフルパワーと高度なワークフローを必要とするハイエンドのミュージック・プロフェッショナルやオーディオ・ポスト並びにレコーディング・スタジオに最適なソリューションです。また、DigiLinkライセンスの機能を内包し同ライセンスなしでもHDXとの接続が可能になりました。 新しいバーチャル・インストゥルメント 新たにラインナップされたPro Toolsモデルには、2つの新しいバーチャル・インストゥルメントPro Tools | GrooveCellとPro Tools | SynthCellがバンドルされます。 Pro Tools | GrooveCel Pro Tools |GrooveCellは、Pro Tools で複雑なビートやドラムパターンを簡単に作成できる新しいシーケンサー機能付きバーチャル・ドラムマシーンです。迅速なワークフローとインスピレーションを形にする為に設計されたこの製品は、グルーブを完全にクリエイティブにコントロールしたい真剣なクリエイター向けに構築されています。クラシカルな16パッドレイアウトを中心に、Pro Tools| GrooveCellには、単一のサンプルまたはキット全体を一度に微調整するために必要なすべてのパラメータがあります。付属のサウンドとプリセットの他、独自のサンプル(MP3、.WAV、または.AIFF)をドラムパッドにドラグ&ドロップしてカスタム・ドラム・キットを設計することも可能です。パッドごとに最大3つのサンプルを重ね、ピッチ、エンベロープ、EQ、ディストーションなどを制御し、ドラム・モード・メニューで伝説のE-mu SP-1200、Korgスーパー・パーカッションなどのテクスチャー・エミュレーションを行う事で、独特の雰囲気を創り出すこともできます。さらに、クリエイティブなDrive及びDynamicsのプリセットでサウンドをさらにシェイプ・アップすることもできるでしょう。 Pro Tools |SynthCell Pro Tools |SynthCellは、Pro Toolsで、親しみのある懐古的なサウンドから真にユニークなサウンドまで、幅広いシンセ・サウンド・メイキングを可能にする最新のバーチャル・シンセです。2つのオシレーター、2つのマルチ・モード・フィルター、LFO、エンベロープ、アルペジエーター、および様々なエフェクトを使用して、サイン波のレベルから、独自のサウンドをゼロから構築し始めることができます。また、豊富なプリセット・ライブラリの中から、ノブに触れることなく、オーガニック、破壊的、スムース、カオス、アナログといった選びたい傾向に即した、必要なサウンドをすぐに見つけることも可能です。 ※Pro Tools 2022.4からリリースされたサードパーティ・ソリューションはPro Tools Ultimate サブスクリプションライセンスのみにバンドルされています。Pro Tools Ultimate永続版にはバンドルされておりませんのでご注意ください。 製品仕様含まれるサードパーティ・ソフトウエア/サービスCelemony Melodyne essential含まれるプラグインComplete Production Bundleオーディオ・トラック数2,048インストゥルメント・トラック数512MIDIトラック数1,024Aux トラック/ルー ティング・フォルダー数1,024/1,024VCA トラック数128マスター・トラック数512ビデオ・トラック数64同時録音入力数256(Core Audio, ASIO)192(HDX Hybrid Engine, HDX Classic)64 (HD Native)Pro Toolsシステム及びインターフェイス対応Pro Tools | Carbon, Pro Tools | HDX 、HD Native, VENUE | S6Lサードパーティー・ハードウエア対応Core Audio、ASIO、WASAPI 対応インターフェイスマルチチャンネル・ミキシングステレオ, サラウンド、Dolby Atmos、Ambisonics先進的なオートメー ション機能○先進的なオーディオ・ポスト・ツールセット○サポートエキスパート・プラスシステム要件バージョンごとに異なります。Pro Tools Ultimate 永続ライセンスを更新、または再加入するプラン

72160 円 (税込 / 送料込)

UVI Plate【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【エフェクトプラグイン】

UVI Plate【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【エフェクトプラグイン】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 製品概要 かつてないプレートリバーブサウンドの奥深さと豊かさを探求するUVI Plate。その核となるのは20,000ものモードと先進的なリアルタイムモデリングによって実現します。実機にない深さとディテール、そしてこれまでの常識と限界すべてを覆します。プレートの素材やダンピングファクターはもちろん、すべてのパラメーターを操り、EMT140や240などのクラシックリバーブから遥か彼方まで、リバーブサウンドの宇宙を思う存分、旅することができます。 アプローチ UVIのゴールは特定のハードウェアリバーブのクローンを完成させることではありません。しかしながらユーザーが体験した多くのハードウェアリバーブを再現する性能と機能をベースにすることで、それら魅力や特徴を活かした自分だけのリバーブデザインを促せると考えます。 まず目標を達成するため、まず既存のリバーブシステムの要素を個別にフィジカルモデリングすることから始めました。この作業にあたって、科学技術による正確性と音楽的であることの両面を重視しました。核となるモデルはEMT140と240を正確に計測し、実機との比較を繰り返したもので構成されています。 Plateではすべてのサウンドコンポーネントをシミュレートします:サイズ、規模、素材、入出力ポジション、モジュレーションとディケイなど、音全体を形成する物理要素を再現します。そうすることでほぼ無限に近い、忠実なプレートリバーブサウンドを得ることができました。 詳細 クラシックプレートリバーブの超越 機械式リバーブの全要素を個別にフィジカルモデリングしたPlateは、特定の実機をかつていない精度で再現する性能を有しつつ、全く新しいサウンドデザインの可能性を備えています。 フィジカルモデリング 実際の要素を個別に細かくモデリングした結果、それらの完全コントロールすることが可能になり、自分だけのリバーブサウンドに仕上げることをサポートします。金属板の素材を選び、サイズと形状を調整し、響きを得るためのプレートへの入力と出力ポジションを設定する...さらに金属板に与える張力と不規則性、ディケイを形成するための物理ダンパー、熱弾性損失、空気放射まで自由に操ることが可能です。こうしてミュージシャンが扱うための科学的に仕上げたPlateが完成されました。定番のハードウェアリバーブを自由にコントロールし、自分好みにデザインすることができます。それがPlateです。 ビジュアルディケイとEQエディター さらに効率よくリバーブサウンドを仕上げるため、Plateには美しいグラフィカルエディターがディケイとEQセクションに用意されています。各要素の周波数帯域を操作し、その結果を内蔵スペクトラムアナライザーでリアルタイム確認できます。このディケイとEQセクションは、3つのディケイモデル(ダンパー、フリクションとエアー)、オクターブディケイ、オクターブバンドEQとローカットEQで構成されています。このことで濃密なディケイを生み出しつつ、問題となる帯域を削り、信号バランスを整え、適切かつ効果的な残響を形成します。 フル機能 Plateはプリアンプのサチュレーション段を始め、実機の持つ数多くのディスクリートコンポーネントも精密にモデリングし、再現します。そしてプリディレイ、パラメーターロック、ウェット/ドライのミックスバランスなどの実用的なパラメーターも備えられています。また、即戦力になる豊富なプリセットライブラリーも用意しています。Plateは親しんできた特徴的なクラシックハードウェアサウンドをより自分のもにするためのパワフルツールです。 最高の品位 Plateはプロフェッショナルツールとして、音質面でも妥協を許しません。しかし高い音質を得るにはそれに応じた処理能力が必要になります。様々な動作や作業環境に適応するため、”クォリティ”コントロールが設けられています。このパラメーターはモードと呼ばれるPlateの演算量を設定します。モードは1つ1つが残響音のシミュレーションでありシンセサイザーのボイス数に相当する要素とイメージしてください。従ってモード数に比例してリバーブの品位が決定されます。Plateでは最大20,000モードを扱い、ほぼ究極に近い結果を得ることができますが、多くの場合、オフラインレンダリングが必要となるでしょう。また、可能な限り高品位での作業をサポートするため、Plateは最新のSIMD命令セット(SSE、AVX、AVX2)に最適化され、アダプティブマルチスレッド、マルチコアレンダリングを使用してCPU負荷とは関係なく、レンダリング時間を最短で終了するように設計されています。 簡単操作 Plateは豊富な機能を備えつつ、的確な操作と扱いやすさを重視した操作パネルに仕上がっています。デフォルトの”コンパクト”モードは、プリセットを選択して、ソースサウンドに適した最低限のパラメーター調節にフォーカスした画面です。”エクスパンデッド”モードではディケイとEQセクションが現れ、リアルタイムアナライザー使用した詳細なリバーブデザインをサポートします。 PLATEの裏側 Plateをより深く活用、各機能を的確に操作するため、各コンポーネントの作用をそれぞれ解説します METAL PLATE - メタルプレート(金属板) - 入出力ポジション:入力(ドライバー/ジェネレーター)と出力(ピックアップ)、左右チャンネル、それぞれのポジションを自由に調節することが可能です。入出力の間隔をとることで、スプリングリバーブに似た拡散されたトランジェントを持つ効果が得られます。エッジの近くに置くことで薄い効果、中央に置くことでより響きの強い豊かなサウンドが得られます。 - マテリアル:金属板の素材;鉄、金、銀、チタン、アルミを設定をします。素材によりリバーブの残響特性が変わります。実際に様々な種類のソースを入力して実践することをおすすめします。 - エリア:プレート面積(0.6 ~ 6.0平方メートル)を決定づけるパラメーターの1つです。値に比例して、リバーブ密度が高くなります。また扱いやすいように、他の素材は鉄板の等価値で扱います。 - アスペクト:プレートの縦横比(0.05 ~ 20)を設定し、エリアとともにサイズを決定づけます。正方形に近いほど、均一なリバーブサウンドを生み出し、小さく長細い板になるほど、スプリングリバーブに近い”高周波”のトランジェントを持つ効果を生み出します。 - アンイソトロピー:素材表面の均一性(0 ~ 1%)を設定します。値を上げることで個々のモード(残響)にディチューン効果が発生します。 - テンション:プレートの張力(0 ~ 2000Nm)を設定します。高い値ほど張力(剛性)が強くなり、結果として低周波のモード(残響)の周波数を引き上げます。 DECAY - ディケイ(残響) - ダンパー:リバーブ初段の残響(200ms ~ 無限)を設定します。このパラメーターは物理的にプレートを抑えつて残響時間を制限する要素をシミュレーションします。 - フリクション:熱弾損失をシミュレーションします。 - エアー:プレート上の空気放射シミュレーションします。 メモ:すべてのダンピングコントロールは、可変仕様のカットオフポイントを装備することで自然な効果を生み出します。 追加パラメーター - オクターブバンドディケイ:RT60基準のディケイタイムをオクターブバンドでコントロールします。 - オクターブバンドEQ:リバーブサウンドを形成するためのバンドイコライザーです - ローカットEQ:不要な低域をカットするためのイコライザーです。 - プリディレイ:リバーブの発生開始時間(0ms ~ 1s)を設定します。 - ドライブ:プレートを響かせる信号のプリアンプ歪みをシミュレーションします。設定値(0 ~ 100%)に比例して入力信号にサチュレーション効果適用されます。 - ミックス:リバーブとドライ音のバランス(0 ~ 100%)を設定します。 - クォリティ:Plateの品質を設定します。リバーブ効果のデザインをする際と仕上げた効果を書き出す際と、作業や環境に応じて設定を変えて使用することをおすすめします。この設定によりPlateから生み出されるモードの量(=残響数、シンセにおけるボイス数とご理解ください)が決定されます。通常、”ミディアム”設定で、十分に美しいリバーブ効果が得られます。”インセイン”は究極設定で、20,000モードによる最高品位の結果で、オフラインレンダリングに適しています。 息を呑む美しさ、無類の操作性 ボーカル、楽器用のリバーブとしてもちろん、強力なサウンドデザインツールとしても最適です。Plateは類稀なる多彩さときらびやかさをサウンドにもたらします。 製品仕様ライセンス1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーションシステム条件・200MBの空きディスク容量(Mac版インストーラ:126MB;Windowsインストラ:178MB)・プロセッサー: Intel i5以上を推奨・4GB RAMメモリ・対応システム:- Mac OS 10.8 Lion ~ macOS 10.14 Mojave(64bit)- Windows 8 ~ Windows 10(64bit)・iLokアカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)・インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)対応フォーマットAudio Units、AAX、VST検証済みホストDigital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic 9以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble 5+、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降先進的なフィジカルモデリングによる超高品位のプレートリバーブ

12000 円 (税込 / 送料込)

Avid Pro Tools Studio 永続版 生徒/教師用 永続版アップグレード -以前の「Pro Tools Studio EDU永続アップグレード+サポートプラン更新(学生/講師用)」(9938-30003-20)

Avid Pro Tools Studio 永続版 生徒/教師用 永続版アップグレード -以前の「Pro Tools Studio EDU永続アップグレード+サポートプラン更新(学生/講師用)」(9938-30003-20)

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 こちらはすでにアカデミック版のPro Tools Studio 永続ライセンスをお持ちの学生/教員の方で、アップグレード期間の有効期限内の方がさらに1年間分更新するためのプランです。 アカデミック版 本製品は、大学・短期大学・専修専門学校等の各種政府認定高等教育機関に在籍されている学生及び教職員の方がお得にお求めいただける製品です。 ※Avidサイトにて提供されている月契約のライセンスまたは1年契約でも月払いとなっているサブスクリプションプランは本製品では更新できませんのでご注意ください。Avidサイトのみで購入更新手続きが可能です。 対象ユーザー:※生徒/教師用のPro Tools 永続ライセンス(ver.9,10,11,12,2018~のいずれか)または、Pro Tools Studio 永続ライセンスを既にお持ちの方 ※HD及びUltimateのライセンスではございません。 製品概要 Pro Tools Studioを使用する事で、より楽曲の完成度を高めたいと考えているミュージック・クリエイター、プロデューサー、そしてエンジニアは、大規模なプロジェクトを自由にクリエイトし、ミックスすることが可能となります。Pro Tools Studioでは、従来よりも扱えるオーディオ・トラック数が増加し、サラウンドとDolby Atmos®ミキシング、高度なオートメーション機能など、数多くの機能強化が施されています。 特徴 ・最大512オーディオ・トラック(256から増加) ・サラウンド及びDolby Atmos®ミキシング対応(これまではPro Tools Ultimateのみ) ・先進的なオートメーション及びクリップ・エフェクト編集機能(これまではPro Tools Ultimateのみ) ・新たにPro Tools | GrooveCellとPro Tools | SynthCellバーチャル・インストゥルメントが追加 新しいバーチャル・インストゥルメント 新たにラインナップされたPro Toolsモデルには、2つの新しいバーチャル・インストゥルメントPro Tools | GrooveCellとPro Tools | SynthCellがバンドルされます。 ・Pro Tools | GrooveCel Pro Tools |GrooveCellは、Pro Tools で複雑なビートやドラムパターンを簡単に作成できる新しいシーケンサー機能付きバーチャル・ドラムマシーンです。迅速なワークフローとインスピレーションを形にする為に設計されたこの製品は、グルーブを完全にクリエイティブにコントロールしたい真剣なクリエイター向けに構築されています。クラシカルな16パッドレイアウトを中心に、Pro Tools| GrooveCellには、単一のサンプルまたはキット全体を一度に微調整するために必要なすべてのパラメータがあります。付属のサウンドとプリセットの他、独自のサンプル(MP3、.WAV、または.AIFF)をドラムパッドにドラグ&ドロップしてカスタム・ドラム・キットを設計することも可能です。パッドごとに最大3つのサンプルを重ね、ピッチ、エンベロープ、EQ、ディストーションなどを制御し、ドラム・モード・メニューで伝説のE-mu SP-1200、Korgスーパー・パーカッションなどのテクスチャー・エミュレーションを行う事で、独特の雰囲気を創り出すこともできます。さらに、クリエイティブなDrive及びDynamicsのプリセットでサウンドをさらにシェイプ・アップすることもできるでしょう。 ・Pro Tools |SynthCell Pro Tools |SynthCellは、Pro Toolsで、親しみのある懐古的なサウンドから真にユニークなサウンドまで、幅広いシンセ・サウンド・メイキングを可能にする最新のバーチャル・シンセです。2つのオシレーター、2つのマルチ・モード・フィルター、LFO、エンベロープ、アルペジエーター、および様々なエフェクトを使用して、サイン波のレベルから、独自のサウンドをゼロから構築し始めることができます。また、豊富なプリセット・ライブラリの中から、ノブに触れることなく、オーガニック、破壊的、スムース、カオス、アナログといった選びたい傾向に即した、必要なサウンドをすぐに見つけることも可能です。 製品仕様含まれるサードパーティ・ソフトウエア/サービスCelemony Melodyne essential含まれるプラグインComplete Production Bundleオーディオ・トラック数512インストゥルメント・トラック数512MIDIトラック数1,024Aux トラック/ルー ティング・フォルダー数128/128VCA トラック数128マスター・トラック数64ビデオ・トラック数1同時録音入力数64Pro Toolsシステム及びインターフェイス対応Pro Tools | CarbonTM、VENUE | S6Lサードパーティー・ハードウエア対応Core Audio、ASIO、WASAPI 対応インターフェイスマルチチャンネル・ミキシングステレオ, サラウンド、Dolby Atmos、Ambisonics先進的なオートメー ション機能○先進的なオーディオ・ポスト・ツールセット-サポートスタンダードシステム要件バージョンごとに異なります。詳しくはメーカーページをご確認ください。アカデミック版 のPro Tools Studio 永続ライセンスを更新、または再加入するプラン (個人使用目的の学生/教職員が対象)

14300 円 (税込 / 送料込)

Avid Pro Tools Studio 永続版アップグレード - 以前の「Pro Tools Studio 永続アップグレード+サポートプラン更新」(9938-30003-00)

Avid Pro Tools Studio 永続版アップグレード - 以前の「Pro Tools Studio 永続アップグレード+サポートプラン更新」(9938-30003-00)

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 アップグレード版 本製品は下記製品をお持ちの方がご購入いただけます。 ・Pro Tools 永続ライセンス(ver.9,10,11,12,2018~のいずれか) ・Pro Tools Studio 永続ライセンスを既にお持ちの方 ※HD及びUltimateのライセンスではございません。 製品概要 Pro Tools Studioを使用する事で、より楽曲の完成度を高めたいと考えているミュージック・クリエイター、プロデューサー、そしてエンジニアは、大規模なプロジェクトを自由にクリエイトし、ミックスすることが可能となります。Pro Tools Studioでは、従来よりも扱えるオーディオ・トラック数が増加し、サラウンドとDolby Atmos®ミキシング、高度なオートメーション機能など、数多くの機能強化が施されています。 特徴 ・最大512オーディオ・トラック(256から増加) ・サラウンド及びDolby Atmos®ミキシング対応(これまではPro Tools Ultimateのみ) ・先進的なオートメーション及びクリップ・エフェクト編集機能(これまではPro Tools Ultimateのみ) ・新たにPro Tools | GrooveCellとPro Tools | SynthCellバーチャル・インストゥルメントが追加 新しいバーチャル・インストゥルメント 新たにラインナップされたPro Toolsモデルには、2つの新しいバーチャル・インストゥルメントPro Tools | GrooveCellとPro Tools | SynthCellがバンドルされます。 ・Pro Tools | GrooveCel Pro Tools |GrooveCellは、Pro Tools で複雑なビートやドラムパターンを簡単に作成できる新しいシーケンサー機能付きバーチャル・ドラムマシーンです。迅速なワークフローとインスピレーションを形にする為に設計されたこの製品は、グルーブを完全にクリエイティブにコントロールしたい真剣なクリエイター向けに構築されています。クラシカルな16パッドレイアウトを中心に、Pro Tools| GrooveCellには、単一のサンプルまたはキット全体を一度に微調整するために必要なすべてのパラメータがあります。付属のサウンドとプリセットの他、独自のサンプル(MP3、.WAV、または.AIFF)をドラムパッドにドラグ&ドロップしてカスタム・ドラム・キットを設計することも可能です。パッドごとに最大3つのサンプルを重ね、ピッチ、エンベロープ、EQ、ディストーションなどを制御し、ドラム・モード・メニューで伝説のE-mu SP-1200、Korgスーパー・パーカッションなどのテクスチャー・エミュレーションを行う事で、独特の雰囲気を創り出すこともできます。さらに、クリエイティブなDrive及びDynamicsのプリセットでサウンドをさらにシェイプ・アップすることもできるでしょう。 ・Pro Tools |SynthCell Pro Tools |SynthCellは、Pro Toolsで、親しみのある懐古的なサウンドから真にユニークなサウンドまで、幅広いシンセ・サウンド・メイキングを可能にする最新のバーチャル・シンセです。2つのオシレーター、2つのマルチ・モード・フィルター、LFO、エンベロープ、アルペジエーター、および様々なエフェクトを使用して、サイン波のレベルから、独自のサウンドをゼロから構築し始めることができます。また、豊富なプリセット・ライブラリの中から、ノブに触れることなく、オーガニック、破壊的、スムース、カオス、アナログといった選びたい傾向に即した、必要なサウンドをすぐに見つけることも可能です。 製品仕様含まれるサードパーティ・ソフトウエア/サービスCelemony Melodyne essential含まれるプラグインComplete Production Bundleオーディオ・トラック数512インストゥルメント・トラック数512MIDIトラック数1,024Aux トラック/ルー ティング・フォルダー数128/128VCA トラック数128マスター・トラック数64ビデオ・トラック数1同時録音入力数64Pro Toolsシステム及びインターフェイス対応Pro Tools | CarbonTM、VENUE | S6Lサードパーティー・ハードウエア対応Core Audio、ASIO、WASAPI 対応インターフェイスマルチチャンネル・ミキシングステレオ, サラウンド、Dolby Atmos、Ambisonics先進的なオートメー ション機能○先進的なオーディオ・ポスト・ツールセット○サポートスタンダードシステム要件バージョンごとに異なります。Pro Tools 永続ライセンスを更新、または再加入するプラン

28820 円 (税込 / 送料込)

【D2R】Vir2 MOJO 2: HORN SECTION【※シリアルPDFメール納品】

【D2R】Vir2 MOJO 2: HORN SECTION【※シリアルPDFメール納品】

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 製品概要 世界中で高い人気を誇ったホーンセクション音源『MOJO』のバージョン2が登場!一から完全に再設計されたインストゥルメントと、完全新規録音のサンプルにより、ポップ、ファンク、ジャズ、ビッグバンドのホーンに、非常にシンプルかつ便利な機能を満載した操作画面と柔軟で革新的なアプローチを提供します。 ホーンセクションを完璧にコントロール 13種類の異なるブラスとリード楽器をレコーディング。ホーンには、サステイン、スタッカート、スタブ、ベンドダウン、オクターブラン・ダウン&アップ、ドゥイット、ライズ・トゥ・ヒット、シェイク、トリル、スウェル、クレッシェンド、フォールなどの13種類のアーティキュレーションが付属し、また、ラウンドロビンにも対応しています。 ・トゥルー・レガート: 音符間の音の“移り変わり”を精緻にとらえて収録。リアルなメロディーラインをいとも簡単に奏でることができます。 ・フル・ホーン・アンサンブル: 1~10人の間で奏者数を調整し、パフォーマンスに深みとパワーを加えることができます。さらに、アンサンブルのヒューマナイズとステレオスプレッドをコントロール可能。 ・あたなのサウンドをカスタマイズ: 3つのマイクポジション(Close、Near、Room)をブレンドして完璧なミックスを得ることができます。Keynoiseオーバーレイを利用して、インストゥルメントと幅広いレンジのエフェクトスイートと対話することができます。 時代を経てきた音楽 タイムマシンのように機能する4つのERAモードを搭載。13種類全てのホーンを、「Modern」、「Retro (60’s-70’s)」、「Vintage 1 (40’s-50’s)」、「Vintage 2 (20’s-30’s)」それぞれの象徴的なサウンドに変化させることができます。 KOMPLETE KONTROLに対応 本製品は、KOMPLETE KONTROL、MASCHINEとシームレスな統合が可能なよう設計されており、独自の体験を提供します。全てのNKS互換ハードウェアのコントロールからパラメータを操作できます。 主な特徴 PERFORMANCE(パフォーマンス)ページ グローバルコントロールと、アーティキュレーション固有のコントロールを調整可能。演奏方法、ボリューム、リリースの長さ、レガート、ビブラート、ピッチベンドのレンジ、キーノイズ、ラウンドロビン等々のパラメータから、サウンドを調整可能。 MIXER(ミキサー)ページ 3つのマイクポジション:「Close」、「Near」、「Room」、そしてフルミックスオプション(メモリ負荷を軽減するための、3つのマイクポジションのプリミックス版)のコントロールがあります。より豊かなサウンドを得られる、1~10人の奏者数調整機能も搭載。 EFFECTS(エフェクト)ページ MOJOのために特別にキュレーションされた、EQ、キャビネット、サチュレーション、テープサチュレータ、コンプレッサー、リミッター、ディレイ、リバーブを搭載。 KEY MAPPING(キーマッピング)ページ キーボードのレイアウトをカスタマイズし、異なるアーティキュレーションとサンプルのトリガー方法を変更します。 その他 ・13種類のブラス&リードインストゥルメント:アルトサックス、バリトンサックス、テナーサックス、ソプラノサックス、クラリネット、フリューゲルホルン、フレンチホルン、トロンボーン、バストロンボーン、ミュートトロンボーン、トランペット、ピッコロトランペット、ミュートトランペット ・楽器ごとに13種類のアーティキュレーション:サステイン、スタッカート、スタブ、ベンドダウン、オクターブランダウン&アップ、ドゥイット、ライズ・トゥ・ヒット、シェイク、トリル、スウェル、クレッシェンド、フォール ・4つのERAプリセットにより、レトロ、ビンテージ、モダンサウンドを手軽に再現 ・3つのマイクポジション:Close、Near、Room ・追加のフルミックス:3つのマイクポジションを簡単にメモリに読み込めるよう、ステレオミックスに処理済み。 ・リアルな演奏が可能なトゥルーレガートを収録 ・インストゥルメントごとに1~10人のアンサンブル設定 ・最大4ベロシティレイヤーと3ラウンドロビン ・クリエイティブなスタートポイントとなる数十のプリセット ・カスタマイズ可能な9つのパワフルなエフェクト ・ユニークで直感的なGUI ・KOMPLETE KONTROLとMASCHINEに完全に対応 ・非圧縮時 100GBに迫るほどのサンプルコンテンツ ※動作環境は随時更新される為、最新の情報はメーカーページをご確認ください。不朽のホーンセクション音源『MOJO』バージョン2!

84458 円 (税込 / 送料込)

UVI Ether Fields【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【エフェクトプラグイン】

UVI Ether Fields【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【エフェクトプラグイン】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 Ether Fields はUVIのフラッグシップソフトウェア Falconの為のエクスパンションパック(Falcon Expansion)の第三弾で、業界屈指のサウンドデザイナーとして知られるSimon Stockhausenによるプレミアムサウンドライブラリーです。このコレクションにはベル、パッド、サウンドスケープ、グラニュラー、ハイブリッドシンセサウンド、そしてウェーブテーブルプリセットが含まれ、どれも即戦力の音色であり、オリジナルサウンドを構築する際のスタートポイントとしても適しています。 Ether Fieldsのサウンドは濃密かつダイナミックで、幻想的なサウンド、複雑に絡み合ったパーカッシブ かつキラキラ下サウンド、躍動感のあるサウンドスケープなど、魅惑的な音色が豊富に用意されていま す。高い品質と豊かで奥行きを持つプリセットパッチはサウンドデザインに関する豊富な知識を持ち、 Falconの構造を熟知したSimon Stockhausenだからこそ実現したものです。この新境地をもたらすパッ チはマクロによるリアルタイム操作やクイックエディットが可能で、明解なブラウザー機能で目的のサウ ンドを素早く見つけ、重ねることが可能です。さらにFalconのすべての機能を駆使した制限のないオリジ ナルのサウンドパッチのカスタマイズも即座にできます。 Ether FieldsはFalconのソフトウェアアーキテクチャーを駆使した専用の拡張パックです。15のオシレー ター、80を超えるエフェクト、そして直観的かつ扱いやすいユーザーインターフェイスにより、さらなるイ ンストゥルメントデザインを可能にします。すべてのプリセットにはマクロコントロールを含むプログラミ ングが施され、これを基にユーザーが自由かつ素早くキーとなるパラメーターにアクセスすることができ ます。またこれらのコントロールは、MIDI、OSC、ホストオートメーション、さらにはLUAスクリプトで操作す ることも可能です。簡単なカスタマイズで演奏や作業スタイルにマッチしたカスタマイズも即座にできま す。このFalconエクスパンジョンパックによって、さらなるレベルのサウンド体験をもたらします。 Ether Fieldsを利用にはUVI Falconが必要です。 FalconはMac OS X及びWindowsに対応した64bitネイ ティブ動作のソフトウェア音源プラットフォームで、スタンドアロン動作以外に一般的なメジャー形式の プラグインとして主要DAWソフトウェア上でも扱うことができます。iLokを利用したコピープロテクショ ンは1ライセンスで iLokキーまたはPCに合計3つのデバイスで認証して同時使用できます。Simon Stockhausenによる洗練されたプリセットを収めたFalcon専用の拡張パック

6000 円 (税込 / 送料込)