「PCソフト > 音楽制作」の商品をご紹介します。
ROLAND DRUM MACHINE COLLECTION ROLAND CLOUD 買い切りライセンス 【最短当日メール納品】
Roland DRUM MACHINE COLLECTION Roland Cloud 買い切りライセンス時代を超えてもっとも象徴的な5つのドラム・マシン ローランドのドラム・マシンは時代を超えてアーティストを刺激し、またさまざまなジャンルを形作ってきました。Drum Machine Collectionで、80年代からのローランドの最も象徴的なドラム・マシンを、新たな波形エディット機能と先進的なシーケンス性を持ったモダンなプラグ・インとして手に入れることができます。 あなたのDAWに生命と圧倒的なリアリズムをもたらす、ローランドのACB(Analog Circuit Behavior)技術で再現された象徴的な各ドラム・マシンを、お求めやすい価格で提供します。※各機能やシステム条件は、必ずメーカーサイトなどでご確認のうえお買い求めください。※誤ってお買い求めになられた場合の、ご返品・交換は一切承れません。充分ご注意の上お求めください。※ダウンロード版に付き、シリアル記載のPDFをメールでお送りすることで、納品が完了します。物品の納品はございません。特徴・ジャンルを切り開いた5種類のローランド製リズム楽器をお手ごろ価格のコレクションに収録・TR-808、TR-606、TR-909、TR-707とTR-727を本格的に再現・精緻でサイズ変更も可能なユーザー・インターフェースがもたらす、ヴィンテージ機器を操る感触・ローランドのACB回路モデリング技術を採用、そして強化された新たなサウンド・シェーピング機能・サウンドを形作り、より現代的にする拡張パラメーターとオンボード・エフェクト・複雑なパターンと入り組んだグルーヴに対応する進化したシーケンサー・コンテンポラリー・ミュージックに適した全てのオリジナルなファクトリー・パッチと新しいサウンド・VST3、AUとAAXに互換性を持ち、Apple siliconをネイティブ・サポート・リズム・パフォーマーTR-8Sでハンズオン・コントロールやパターン転送が可能。・Lifetime Keyの購入で将来的なアップデートや機能強化も提供概要伝説的リズム このコレクションに含まれるローランドの各ドラム・マシンは過去40年以上にわたって数えきれないほどの楽曲をリズミカルなバックボーンとして支えてきました。それらのクリエイティブな影響は議論の余地なく、そして多くのスタイルの幅を越えて現代の音楽をドライブし続けています。まさにヴィンテージ・ハードウェアのような本格的に再現されたサウンドと挙動と、現代の製作スタイルのための進化したプログラミング機能と拡張されたサウンド・シェーピング機能が組み合わされています。ACB技術(Analog Circuit Behavior) 独自の回路モデリング技術によって、未来の定番曲のために、ヴィンテージ楽器のレトロなエナジーを楽曲に吹き込むことができます。ACBプロセスはオリジナルのハードウェアを慎重に解析した結果と、回路構成やその他の歴史的なデータを含んでいます。そして私たちはこれらの情報を基に、本格的にヴィンテージ楽器の電子回路の挙動を再現します。愛されている癖や思わぬ動きも含めて、それらのリズム・マシンの驚くべきリアルなサウンドと有機的な反応をお届けします。5種類のドラム・マシンTR-808 1980年に発売されたTR-808は、いつの時代にも最も崇拝され、人気のある電子楽器の1つであり、その影響力は今も高まり続けています。ラップやヒップ・ホップ・スタイルのサウンドで圧倒的な存在感を示しながら、新しい音楽ジャンルでもブーム、スナップ、シズルといった808サウンドが多用されています。TR-606 ソフトウェア・リズム・コンポーザーTR-606は有名なリズム・マシンTRシリーズのアンダーグラウンド界の定番である、1981年にリリースされたTR-606 Drumatixの精緻なレプリカです。パンチがあるミッド・レンジのキックや、はずむタム、そしてシズル感のあるハイハットなどがDIYミュージシャンにヒットし、80年代からニュー・ウェーヴやパンクからエレクトロニック・スタイルまで数多くのジャンルにわたって使われました。現代のミュージシャン達もまた、ローランドのTRサウンドの新たなアプローチとしてTR-606を求め続けています。TR-9091983年にリリースされた TR-909ドラムマシンの影響は、発売から40年近く経った今でも聴かれ、感じられています。 ラップやヒップ・ホップにおけるTR-808の優位性と同じように、TR-909はテクノ、ハウス、アシッド、インダストリアルなどの電子音楽スタイルに不朽の痕跡を残しました。強烈なキックと分厚いハイハットの掛け合いから、ドラマチックな構成で使用されるスナッピーなスネア・ロールまで、ハード・ドライビングにフロアを揺るがすダンス・ミュージックを思い浮かべるときに頭の中で聴こえるサウンドです。TR-707 今や有名となったTR-707リズム・コンポーザーは 1985年にリリースされました。他の定番のローランド製リズム・マシンの横に控えていたこの楽器は、シンセ・ポップ、アシッド・ハウス、インダストリアル、エレクトロ、インディー、オルタナティブなど、幅広いジャンルのヒット曲に登場しています。アフターマーケットの改造からインスピレーションを得て、プラグ・インの大幅にアップデートされたサウンド・シェーピング機能を使用すると、チューニング、ディケイ、アタック、スナッピー、ゲイン、サンプル・レートなどを調整できます。TR-727 ローランドは1985年にTR-707と並んでTR-727リズム・コンポーザーをリリースしました。知る人ぞ知る、この愛されているラテン・パーカッション搭載の兄弟機は、トライバルやアシッド・ハウスからポップやテクノまで、何十年にもわたって幅広いスタイルに浸透しています。また、アフロビート、レゲトンや、よりエキゾチックな現代的なスタイルにも最適です。ヴィンテージな雰囲気も含めてソフトウェアで再現し、拡張されたチューニング、ディケイ、およびその他の操作によって創造的な可能性を開花させます。ハンズオン・コントロールとパターン転送 Drum Machine CollectionはRolandのリズム・パフォーマーTR-8Sに洗練されたインテグレーションを提供します。 TR-8Sの備えているノブやスライダーでソフトウェアの楽器のコントロールをリアル・タイムで行うことができます。Roland Cloud とは 現代音楽の礎となったサウンドを含む、50種類以上のローランドのソフトウェア・インストゥルメンツをはじめとした、音楽制作用の高品位なプラグイン音源やソフトウェアを提供するクラウド・ベースのプラットフォームです。Lifetime Key (LTK) とは 製品単位での買い切りプラン。有料メンバーシップへの登録がなくても、Lifetime Keyを購入することで、Rolandアカウントが有効である限り、購入したインストゥルメンツをご利用いただけます。関連タグ:ローランド 音源 プラグイン ソフトウェア クラウド 買い切り仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
79200 円 (税込 / 送料込)
SYNTHOGY IVORY 3 AMERICAN CONCERT D ダウンロード版 安心の日本正規品!
Synthogy Ivory 3 American Concert D ダウンロード版永遠のクラシックサウンド for Ivory 3 多くのアーティストに愛され、世界中で高く評価されているVintage 1951 New York Steinway Concert D バーチャル・グランドピアノが、ついにIvory 3に登場します。 全世界で称賛され、広く録音・演奏されてきたバーチャル・インストゥルメントIvory 3。 Ivory 3 American Concert Dは、Synthogyの歴史の中で最もリクエストされ、期待された製品のひとつです。今までにないほどのパワーと美しさを、評判の高いIvory 3エンジンで体験してください。 Ivory 3 American Concert Dは、革新的なContinuous Velocity(連続的なベロシティ制御)によって、なめらかでシームレスな音色の変化を実現。また、4つのステレオ・マイクポジションを備え、豊かな存在感と奥行きを表現します。 その結果は、まさに驚異的です。SynthogyのパワフルなIvory 3で、愛されるコンサートグランドピアノのひとつを圧倒的なディテールで捉えました。Ivory 3 American Concert Dは、まさに時代を超える楽器です。新世代のRGBエンジン Ivory 3は、数々の賞を受賞したIvory IIの技術をベースに開発されました。Ivory IIのすべての機能は、新しいIvory 3プラットフォームにも引き継がれています。 一方で、Ivory 3エンジンの心臓部には独自の新しいRGBテクノロジーを開発。RGB(Real-time Gradient Blending)エンジンは、SynthogyのDSP開発における第一人者であるジョージ・テイラーによってカスタムデザインされたもの。革新的で拡張性と柔軟性に富み、新世代のリアルタイム再生とDSP技術により、かつてない表現力と驚くほどリアルなピアノサウンドを提供します。 RGBエンジンには、Continuous Velocity to Timbreなどの新機能を搭載。ピアノの一打一打のベロシティを滑らかに音色に繋げます。もう、ベロシティレベルを細かくバラバラに編集する必要はありません。ダイナミック・シフトによりハイレゾリューション・ベロシティをさらに細かく音色に繋げることも可能。さらに、柔らかいハンマーから固めのハンマーまで、ピアノの打鍵キャラクターも変更できるパラメータも搭載しました。Ivory IIの時代から好評だったハーモニック・レゾナンスはより強化され、倍音とダイナミック・コントロールがより強化されています。無制限の音色変化 Ivory 3では、新しく「Continuous Velocity to Timbre」機能を搭載。ベロシティのレイヤーやレベルの制限はもう過去のもの。コンティニュアス・ベロシティは、すべてのアタック・ベロシティにおいて、ベロシティから音色への変化をリアルタイムで提供します。MIDI 1.0ベロシティの127段階、MIDI(CC88) Velocity Extensionの16、384段階、MIDI 2.0 16 bit Hi-Resolution ベロシティの65、536段階のいずれをコントローラが送信しても、Ivory 3 のコンティニュアス・ベロシティ機能により、限りなく滑らかなベロシティ変化を実現。これはつまり、音色が無限に変化することを意味しています。マルチマイク Ivory 3では、複数のマイクセッティングを自由に変更・ブレンドが可能になりました。クローズ、ミッド/サイド(M/S)、アンビエントのセッティング位置を利用することができます。各ポジションは1クリックで簡単にオン・オフすることができ、Ivory 3で新たに搭載されたミキシング・デスクでリアルタイムにルーティングやバランス、EQやダイナミクス処理、リバーブへのセンドなどの処理を行うことが可能です。パワフルでカスタムメイドのオンボード・ミキシングデスク Ivory 3のミキシングデスクは、各ステレオチャンネルごとにトリム、ゲイン、3バンドEQ、コンプレッション、アンビエンス、コーラス/ディレイ、バランス、M/S処理、バスセンド、さらに複数のシグナルパスによるパラレル処理などの機能を備えています。 さらに、Audiobroによる美しいアンサンブル・ストリングス・サンプルなど新たなシンセサイザーレイヤーも収録。エンベロープ・アタック・コントロールを搭載し、ミキシングデスクで独立した処理も可能になりました。 Ivory 3のGUIは、ゼロからエレガントに再設計されました。全ての機能はこの新しいグラフィックからアクセスが可能。どんなにパワフルなエンジンであっても、使いづらいデザインでは意味がありません。Ivory 3は人間工学に基づき設計されたGUIにより、楽しくて使いやすいインターフェースとなっています。関連タグ:シンソジー アイボリー アメリカン コンサート グランドピアノ 音源 スタインウェイ仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
37400 円 (税込 / 送料込)
UJAM BEATMAKER COZY 3 ダウンロード版 安心の日本正規品!【12/7まで特価!】
UJAM Beatmaker COZY 3 ダウンロード版ハイクオリティな癒しのローファイビーツ COZYのグルーブは、スネアのタイミングを少しゆっくりにすることで生まれる、絶妙な抜け感を備えています。適度なテープの温かみと埃っぽいレコード感が溢れるドラムサウンドを持ち合わせており、即座に求める雰囲気を生み出してくれるBeatmakerです。主な特徴10個のドラムキット、460個のパターン、20種類のスタイル 各16個の楽器を収録した10種類のドラムキットと、各23個、合計460個のパターンを収録した20種類のスタイルを搭載しています。Usynth DELUXEと組み合わせることでジャジーで温かみのあるサウンドへ、Finisher RETROとのエフェクトを使用することでよりビンテージ感を加えることができます。Micro Timing機能 LoFiヒップホップのビートはフィーリングが肝心です。Micro Timing機能で、リズムの揺らぎを自由に設定できます。スペシャルコントロール:Nostalgia COZYのスペシャルコントロール『Nostalgia』のスライダーを上げると、レコードのノイズを加えたり、トランジェントを滑らかにしたり、ハイパスやローパスを効かせたり、サチュレーションを上げたり、コンボリューションで美しい真空管マイクのサウンドを追加できます。Beatmaker シリーズ本格的なビートをどのジャンルでも実現 Beatmaker は、スタイルに合わせた即戦力のドラムキットとグルーヴ、内蔵エフェクトを搭載したバーチャル・ドラムマシンです。打ち込みやミキシングの知識がなくても、すぐに完成度の高いビートを生み出せます。 搭載されたインテリジェント・ブラウザでは、楽曲の雰囲気やジャンル、BPMなどのタグを使用することで思い描いたビートを素早く検索でき、未所有のBeatmaker音源もその場で試聴が可能です。各トラックを個別に調整できるミキシング・ページでは、ボリューム、パン、フィルター、アンビエンス、サチュレーション、出力ルーティングをプラグイン内でコントロールできます。主な特徴・スタイルに合わせてカスタマイズされた10個のドラムキット・各ジャンルに特化したリアルタイムに演奏可能なリズムパターン・MIDI ドラッグ&ドロップ・ジャンルや雰囲気に最適化されたミックスプリセット・パターンをグリットで視覚的に表示し、各キットの差し替え、調整が可能な「Loop Browser」新しくなったBeatmaker Version 3について すべてのタイトルがひとつになったBeatmaker Version 3では、個別のプラグインを読み込む必要はありません。ループやフレーズを鍵盤に割り当てて、リアルタイムに演奏やアレンジが可能。最小限の操作で自分だけのグルーヴを簡単に作り出すことができます。スピードアップしたワークフローで、インスピレーションを即座に形にしましょう。新機能より細かな音作り 1トラックごとにエフェクトを設定したり、細かくサンプルを編集したり、ポストフェーダーでのルーティングなど、より本格的な音作りが可能です。次世代ブラウザ搭載 「Chill」「Gritty」「Hype」などのタグで直感的に検索でき、未所有の音源も試聴可能です。Beatmaker音源のプレビュー プラグイン内からすぐに新しいBeatmaker音源を試すことができます。操作性の向上 プリセット、ループ、ミキサーなどの画面が整理され、よりスムーズな操作が可能になりました。シリーズ統合 これまでタイトルごとに分かれていたBeatmakerシリーズが、UsynthやVirtual Pianistのように1つのソフトに統合されました。UIを自由にサイズ調整可能関連タグ:ユージャム ビートメーカー コージー 音源 バーチャル仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
3200 円 (税込 / 送料込)
ROLAND TR-606 ROLAND CLOUD 買い切りライセンス 【最短当日メール納品】
Roland TR-606 Roland Cloud 買い切りライセンスアンダーグラウンド・クラシックの復活 TR-606 Software Rhythm Composerは、ローランド往年のリズム・マシンTR-606 Drumatix - かつてアンダーグラウンド・クラシックを席巻し今なお高い人気を誇る - を精巧に再現したソフトウェア。オリジナルと同じサウンドとふるまいを備えています。それだけでなく、音色やシーケンス・プログラムをより早く選択し、細かくエディットできるように、回路レベルでモディファイの機能を高めました。※各機能やシステム条件は、必ずメーカーサイトなどでご確認のうえお買い求めください。※誤ってお買い求めになられた場合の、ご返品・交換は一切承れません。充分ご注意の上お求めください。※ダウンロード版に付き、シリアル記載のPDFをメールでお送りすることで、納品が完了します。物品の納品はございません。概要多くの人々に受け入れられたリズム・マシン TR-606は1981年にリリースされたプログラマブル・リズム・マシン。もともとはTB-303 Bass Lineの相方として開発され、そのコンパクトなサイズ感、手ごろな価格帯、使いやすさによって、それまで高かった音楽制作のハードルをさげることに貢献し、多くの人々に受け入れられました。唯一無二のサウンド ミッドレンジが豊かなキック・サウンド、跳ねるようなタム・サウンド、焼き付くようなハイハット・サウンドは、DIYミュージシャンの心を打ち、80年代のニュー・ウェーブやパンク・ミュージックから、エレクトロニック・スタイルの音楽まで様々なジャンルに登場します。こうした音楽が現在ではクラシック・トラックとなっており、ミュージシャンはいまなおTR-606のサウンドを探し求めています。まるで実機をプラグインしたような再現性 中古市場ではオリジナルのTR-606は、年々探し当てることも難しくなり、見つけたとしてもかなりの高値になっています。TR-606プラグインはローランド独自のACB(Analog Circuit Behavior)テクノロジーによって、オリジナルのアナログ回路を再現しました。サウンドが同じであるだけでなく、ディテールやふるまいまで当時のTR-606そのものです。それだけでなく、現代のミュージシャンやプロデューサーの制作環境に合わせ、使い勝手の良い新たな機能も追加し最適化されています。・各インストにTuning、Decayのパラメーターを追加。さらに内部回路をブーストさせるオーバードライブも搭載。・オリジナルのステップ・シーケンサーを再現しながらもレーンを追加。より速いプログラミングが可能に。・8つのバリエーションを持つパターンで飽きさせないビートを・プラグインから直接DAW上のプロジェクトへオーディオ/MIDIパターンをドラッグ&ドロップ・フラム、サブ・ステップ、ソフト・ヒッツによってシーケンスやフィルの細かなエディットが可能・各インストはラスト・ステップの設定とシャッフル設定が可能。プログラムを変更することなく、ビートを鳴らすタイミングを変えたり、絶妙なハネを演出することができます。ハードウェアとの連携 TR-606プラグインは、ハードウェアであるRhythm Performer TR-8SやBoutique TR-06と連携することもできます。TR-8S側からTR-606プラグインへパターンを送ったり、DAWで作成したビートをハードウェアへ送ってライブ・パフォーマンスに使用することも可能。またTR-06の場合には、あらかじめコントロール・マッピングもされていますので、ソフトウェアのコントローラーとして使用することもできます。仕様最大同時発音数:7音対応サンプリング周波数:44.1kHz、48kHz、88.2kHz、96kHz、176.4kHz、192kHzステップ・シーケンサー: INSTパート×7 16ステップ 8(A~H)バリエーション(各パターン)音色: バス・ドラム スネア・ドラム ロー・タム ハイ・タム シンバル オープン・ハイハット クローズド・ハイハット1バンクあたりのパターン数・音色数: 128パターン 128音色 ※新規ユーザー・バンクを作成可能対応プラグイン・フォーマット: VSTi 3.6(64bit) AU AAXRoland Cloud とは 現代音楽の礎となったサウンドを含む、50種類以上のローランドのソフトウェア・インストゥルメンツをはじめとした、音楽制作用の高品位なプラグイン音源やソフトウェアを提供するクラウド・ベースのプラットフォームです。Lifetime Key (LTK) とは 製品単位での買い切りプラン。有料メンバーシップへの登録がなくても、Lifetime Keyを購入することで、Rolandアカウントが有効である限り、購入したインストゥルメンツをご利用いただけます。関連タグ:ローランド 音源 プラグイン ソフトウェア クラウド 買い切り仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
23650 円 (税込 / 送料込)
SYNTHOGY IVORY II UPRIGHT PIANOS ダウンロード版 【最短当日シリアル納品】【特価!在庫限り】
SYNTHOGY IVORY 2 UPRIGHT PIANOSバンドサウンドで愛される「抜ける」その特色を余す事なく収録した至高のヴァーチャル・アップライトピアノ音源。ビートルズ、レディオヘッドなどの例を出すまでもなく、ロック、ポップス、ブルーズの世界では「グランドピアノではなく、あえてアップライトを選ぶ」アーティストが多く存在します。そんな特別なアップライトピアノ4種をIvoryクオリティで余す事なく音源にした至高のアップライト音源です。Ivory II Upright Pianosには、バンド・サウンドに埋もれない明瞭なサウンドにより世界中で使われているYamaha U5の他、20世紀初頭のHumeピアノ、お酒の匂いが漂うホンキー・トンク・ピアノ、ハンマー・フェルト部分に鋲を差し込んだタック・ピアノと、4種類のアップライト・ピアノを収録。その「アップライトだから得られるサウンド」を体験すれば、グランドピアノに劣るイメージどころか、むしろグランドピアノじゃない方が良い、という気持ちが芽生えてくる事でしょう。Yamaha U5 Modern UprightYAMAHAアップライト・ピアノは現代の「ベスト・アップライト」として捉えられ、中でもU5アップライトはそのトップに位置づけられているモデルです。専門の調律師により整備されたこの素晴らしいピアノは、ポップス、ロック、ジャズといった分野のレコーディングに向いており、ミックス内での調和の取れた響き、音楽に与えるキャラクターは、多くのプロデューサー、ミュージシャンに愛されることでしょう。1914 A.M. Hume Vintage UprightHumeピアノは「ピアノ製作の黄金時代」にアメリカで製造された、非常に大型のアップライトです。多くのピアノ製作者から、飛び抜けた筐体のクオリティと秀逸な響きが高く評価されてきました。収録に使用されたモデルは、長年にわたる入念なメンテナンスにより全てがオリジナルのパーツで構成され、非常豊かな音色を備えています。古典的なビンテージ・アメリカン・アップライトが持つサウンドは、どんな音楽ジャンルにもお使いいただけるでしょう。1915 Packard Honky Tonk Barroom Uprightこちらも非常に大きなアメリカン・アップライトですが、Humeに比べより「カラフルな」音色が持ち味です。もちろん、全てオリジナルパーツで構成されています。収録モデルは、米国コメディ・ドラマ『チアーズ』の舞台になったボストンの「Cheers」バーで何年にもわたって使用されてきた、正真正銘「酒場の匂いがする」ピアノです。今回のレコーディングでは、「ホンキートンク」スタイルのチューニングが施されました。1900’s Tack Piano with Real Tacksアタックに金属的なノイズが重なっていますが、他のピアノ同様にレコーディングされており、シンセサイザーなどによる編集操作は一切行っていません。収録に際し、ハンマー・フェルト部分にタック(鋲)を差し込んだものが用意され、あえて「完璧ではない」チューニングによる独特の雰囲気を生み出しています。20世紀初頭の米国音楽から、ファンクやロック・サウンドまで幅広く使えるピアノです。おもな特徴・84GB以上サンプルを収録した、アップライト・ピアノ・インストゥルメント。・88キー各鍵盤を、最大16段階のベロシティ・レイヤーで収録。・ハーモニック・レゾナンス・モデリング技術による、リアルなストリング・レゾナンス共鳴。・アップライト・ピアノ共鳴板を、DSP処理でモデリング。・ハーフ・ペダル表現に対応。・ティンバー・シフティング、パラメトリックEQ、シンセ・レイヤーにより、生ピアノを超えた大胆なサウンド・デザインにも対応。・Upright Pianosのみ、古いピアノ特有の軋み音、擦り音、叩き音などのCreaks & Clunksレイヤーを用意。・キーノイズ(ハンマーが弦にあたる時の音)、調律、ステレオ音像(演奏者側/聴衆側切り替え、広さ調整)、音色などを調整可能。・指が鍵盤から離れる時のリリース音は、ベロシティ、長さによって変化。・ペダル・ノイズ、ソフトペダル使用時のサンプルを収録。・ホール/部屋をモデリングしたリバーブの他、コーラスエフェクトも装備。・基本的なピアノ音色プログラム、調律/音像/ベロシティ設定を含んだセッション、エフェクト設定、お使いのキーボードに合わせたベロシティ設定など、様々な単位で保存/管理可能なユーザープリセット。・ピアノ専用に開発された、Synthogy独自の32-bitサンプル・プレイバック/DSPエンジン。・サンプル補間技術により、超スムーズなベロシティ・レイヤー、音程間のつながりを実現。・AU/RTAS/VST/AAXプラグインだけでなく、スタンドアロンでもプレイ可能。・Ivory II Grand Pianos、Italian Grand、Upright Pianosを、1つのIvory II画面で切り替えプレイ可能。SYNTHOGY IVORYが至高である所以世間には様々なピアノ音源が存在し、これらを素人が一聴すると「本物みたい!」という感想が返ってくる事が大半。それほどに優れたリアリティを誇る近代ピアノ音源ソフトウェアの中で、プロフェッショナルが必ず持っている至高のピアノ音源とされているSYNTHOGY IVORYは、それら優れた音源とは何が違うのか?という疑問が生じます。これについて本当に乱暴に、カンタンに言ってしまえば、それは「単体で弾いた時のその振る舞い」が全く違うというところにあります。例えばクラシック、ポピュラーミュージックでもピアノとボーカルだけといった「ピアノだけの真価」が問われる場面での素晴らしさがその他大勢では到底およばない、という事です。これへの反論として「主張が過ぎるので、楽曲に馴染ませるには音が『薄い』ピアノ音源の方が良い」という声もありますが、「濃い音源」はミックス/イコライジングなどで薄める事が可能ですよね。むしろ逆に「薄い音源」はどう頑張っても「濃い音源」にはなりえません。そして0か100ではない「濃さ」を自分でコントロールできるのも、本来「濃い」からこそできる賜物。音楽に深みを与えるピアノという楽器、「できる限り」「濃い」音を求める事は、楽曲そのもの深みを求める事と同意義ともいえるでしょう。関連タグ:グランドピアノ 音源 ヤマハ ヒューム タックピアノ ホンキートンク仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
33000 円 (税込 / 送料込)
UJAM BEATMAKER BERSERK 3 ダウンロード版 安心の日本正規品!【12/7まで特価!】
UJAM Beatmaker BERSERK 3 ダウンロード版強烈なダブステップビートを生成するリズムマシン 幅広いダイナミックコントラストが不可欠なダブステップでも、Beatmaker BERSERKを使えば理想のビートが素早く完成します。ミックスプリセットとスペシャルコントロール『Devastate』でコンプレッションと歪みを調整できます。主な特徴10個のドラムキット、460個のパターン、20種類のスタイル 20種類のスタイルで、軽快なものから迫力あるビートまで数百もの多種多様なリズムパターンを演奏できます。搭載されている10個のドラムキットと組み合わせれば、アイデアが尽きることはありません。Beatmaker BERSERKと相性が抜群なUsynth EUPHORIA・2080と掛け合わせることで、さらなる音楽的可能性の扉を開くことができます。いつでも素早く解決 カスタムメイドのキット、スタイル、そしてミックスプリセットを組み合わせるだけ。3ステップで魅力的なトラックを生み出せます。もうサンプルを探す必要はありません。スペシャルコントロール:Devastate カスタマイズされたコンプレッションやディストーションで激しいビートを追加したり、スライダーを下げてタイトでクランチーなディストーションですべてをモノラルに設定することもできます。楽曲に起伏を与えるのに最適な機能です。Beatmaker シリーズ本格的なビートをどのジャンルでも実現 Beatmaker は、スタイルに合わせた即戦力のドラムキットとグルーヴ、内蔵エフェクトを搭載したバーチャル・ドラムマシンです。打ち込みやミキシングの知識がなくても、すぐに完成度の高いビートを生み出せます。 搭載されたインテリジェント・ブラウザでは、楽曲の雰囲気やジャンル、BPMなどのタグを使用することで思い描いたビートを素早く検索でき、未所有のBeatmaker音源もその場で試聴が可能です。各トラックを個別に調整できるミキシング・ページでは、ボリューム、パン、フィルター、アンビエンス、サチュレーション、出力ルーティングをプラグイン内でコントロールできます。主な特徴・スタイルに合わせてカスタマイズされた10個のドラムキット・各ジャンルに特化したリアルタイムに演奏可能なリズムパターン・MIDI ドラッグ&ドロップ・ジャンルや雰囲気に最適化されたミックスプリセット・パターンをグリットで視覚的に表示し、各キットの差し替え、調整が可能な「Loop Browser」新しくなったBeatmaker Version 3について すべてのタイトルがひとつになったBeatmaker Version 3では、個別のプラグインを読み込む必要はありません。ループやフレーズを鍵盤に割り当てて、リアルタイムに演奏やアレンジが可能。最小限の操作で自分だけのグルーヴを簡単に作り出すことができます。スピードアップしたワークフローで、インスピレーションを即座に形にしましょう。新機能より細かな音作り 1トラックごとにエフェクトを設定したり、細かくサンプルを編集したり、ポストフェーダーでのルーティングなど、より本格的な音作りが可能です。次世代ブラウザ搭載 「Chill」「Gritty」「Hype」などのタグで直感的に検索でき、未所有の音源も試聴可能です。Beatmaker音源のプレビュー プラグイン内からすぐに新しいBeatmaker音源を試すことができます。操作性の向上 プリセット、ループ、ミキサーなどの画面が整理され、よりスムーズな操作が可能になりました。シリーズ統合 これまでタイトルごとに分かれていたBeatmakerシリーズが、UsynthやVirtual Pianistのように1つのソフトに統合されました。UIを自由にサイズ調整可能関連タグ:ユージャム 音源 バーチャル ビートメーカー バーサーク仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
3200 円 (税込 / 送料込)
PLUGIN ALLIANCE AMEK MASTERING COMPRESSOR ダウンロード版 安心の日本正規品!【12/31まで特価!】
Plugin Alliance AMEK Mastering Compressor ダウンロード版AMEK Mastering Compressor驚くほど自然で透明なダイナミック・コントロール AMEKのマスタリング・コンプレッサーは、オリジナルのハイエンド・ハードウェアのように、複数のTrue RMSディテクタを利用しています。これにより、人間の耳と同じように信号エネルギーの変化にインテリジェントに反応し、驚くほど透明なダイナミック・コントロールを実現します。他のコンプレッサーとは一線を画すコントロール AMEK Mastering Compressorは、従来のアタックとリリースのコントロールに代わり、より柔軟な方法でコンプレッサーのタイミングを調整することが可能です。 Slow、Fast、Peakの3つの検出回路を搭載し、信号の各要素に対して必要な圧縮量を正確に選択し、完璧にブレンドすることが可能です。まるで、3つのコンプレッサーが1つになったような感覚です。コンプレッションを視覚化する新しい方法 このマスタリンググレードツールは、コンプレッションの使い方のユニークさだけでなく、コンプレッションを視覚化するためのより良い方法も提供します。 Brainworxが設計した新しいディテクターグラフは、コンプレッサーのレスポンスを制御する3つのディテクター回路のうち、どの回路がどのタイミングで制御しているかを正確に表示します。また、オリジナル・ハードウェアから受け継いだ特徴的な出力メーターは、出力、圧縮、信号の変化の度合いを一目で確認することができます。思いのままのファインチューン レシオ・コントロールを「ソフト」設定にすると、AMEK Mastering Compressorは、最高のチューブ・コンプレッサーを思わせる穏やかでプログラムに依存したレシオになりますが、透明度はより高くなります。 その他の設定では、よりハードなkneeを持ち、??スナップで、より主張の強いコンプレッションになりますが、サウンドは驚くほどスムーズでクリーンです。’Release Hysteresis’や’Timing’などのコントロールにより、コンプレッサーのエンベロープを厳密に調整することが可能です。マスタリング以外の用途にも オリジナルのハードウェアは、マスタリングやミックスバスでのリッチで透明なパフォーマンスで広く支持されましたが、ボーカル、ベース、アコースティックギターなど、あらゆる種類の単一楽器ソースでも愛用されています。このプラグインには、これらの用途に特化したモノラル版も用意されています。プラグイン専用機能でさらにパワフルに Brainworxのエンジニアは、アナログ領域では不可能なデジタル専用の機能を新たに追加しました。 Mono Maker、Stereo Width、Auto Listen、Headroom、TMTといった定番のコントロールに加え、AMEK Mastering Compressorには、視覚的な検出グラフ、パワフルな3バンド・サイドチェイン・フィルター、そしてオリジナルのアナログVCAが高信号レベルでソフトクリップする動作をモデル化した全く新しい機能、VCA Clipが追加されています。関連タグ:プラグイン アライアンス エフェクト マスタリング・コンプレッサー仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
7200 円 (税込 / 送料込)
UJAM BEATMAKER CIRCUITS 3 ダウンロード版 安心の日本正規品!【12/7まで特価!】
UJAM Beatmaker CIRCUITS 3 ダウンロード版レトロでビンテージ感のあるアナログリズムマシン レトロなドラムマシンのサウンドは好きだけれど、ビンテージ機材はちょっと…という方でも大丈夫。CIRCUITSはアナログ特有の温かみとクラシックなグルーブで、デジタルでは再現できない美しい不完全さでリスナーを即座に70年代へと連れ戻します。主な特徴10個のドラムキット、460個のパターン 各16個の楽器を収録した10種類のドラムキット、各23個、合計460個のパターンを収録した20種類のスタイルを搭載しています。Usynth 2080とFinisher RETROと掛け合わせると、より一層エレクトロニックレトロ感の強い完璧なアナログサウンドが手に入ります。Beat Intensity Beat Intensityコントロールで、バースとコーラスなど楽曲セクション間の激しさを素早く調整できます。スペシャルコントロール:Boost 中音域を削りながら、サブを上げると同時に高音域へと煌めきを加え、コンプレッサーをかけることで最大のインパクトを与えられます。また、コントロールノブを下げることで中音域をタイトなサウンドに調整することも可能です。Beatmaker シリーズ本格的なビートをどのジャンルでも実現 Beatmaker は、スタイルに合わせた即戦力のドラムキットとグルーヴ、内蔵エフェクトを搭載したバーチャル・ドラムマシンです。打ち込みやミキシングの知識がなくても、すぐに完成度の高いビートを生み出せます。 搭載されたインテリジェント・ブラウザでは、楽曲の雰囲気やジャンル、BPMなどのタグを使用することで思い描いたビートを素早く検索でき、未所有のBeatmaker音源もその場で試聴が可能です。各トラックを個別に調整できるミキシング・ページでは、ボリューム、パン、フィルター、アンビエンス、サチュレーション、出力ルーティングをプラグイン内でコントロールできます。主な特徴・スタイルに合わせてカスタマイズされた10個のドラムキット・各ジャンルに特化したリアルタイムに演奏可能なリズムパターン・MIDI ドラッグ&ドロップ・ジャンルや雰囲気に最適化されたミックスプリセット・パターンをグリットで視覚的に表示し、各キットの差し替え、調整が可能な「Loop Browser」新しくなったBeatmaker Version 3について すべてのタイトルがひとつになったBeatmaker Version 3では、個別のプラグインを読み込む必要はありません。ループやフレーズを鍵盤に割り当てて、リアルタイムに演奏やアレンジが可能。最小限の操作で自分だけのグルーヴを簡単に作り出すことができます。スピードアップしたワークフローで、インスピレーションを即座に形にしましょう。新機能より細かな音作り 1トラックごとにエフェクトを設定したり、細かくサンプルを編集したり、ポストフェーダーでのルーティングなど、より本格的な音作りが可能です。次世代ブラウザ搭載 「Chill」「Gritty」「Hype」などのタグで直感的に検索でき、未所有の音源も試聴可能です。Beatmaker音源のプレビュー プラグイン内からすぐに新しいBeatmaker音源を試すことができます。操作性の向上 プリセット、ループ、ミキサーなどの画面が整理され、よりスムーズな操作が可能になりました。シリーズ統合 これまでタイトルごとに分かれていたBeatmakerシリーズが、UsynthやVirtual Pianistのように1つのソフトに統合されました。UIを自由にサイズ調整可能関連タグ:ユージャム 音源 バーチャル ビートメーカー サーキッツ仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
3200 円 (税込 / 送料込)
SYNTHOGY IVORY 3 GERMAN D ダウンロード版 安心の日本正規品!
Synthogy Ivory 3 German D ダウンロード版サンプリングのリアリティと、 モデリングの表現力を融合 Ivory 3 German DはIvoryソフトウェア・インストゥルメントの最新世代として、バーチャル・ピアノの再現に大きな飛躍をもたらします。全く新しいRGBエンジンは、定評あるIvoryシリーズの大容量デジタルサンプリングに加え、ピアノの振る舞いそのものをリアルタイムで演算するモデリングエンジンを完全に融合。リアルで表現力豊かなサウンドを提供します。 Ivory 3 German Dは、コンサートテクニシャンの巨匠、ミシェル・ペドノーが丹念に手入れを施したドイツ・ハンブルグ製スタインウェイD-274コンサートグランドピアノをRGBエンジンのために新規にレコーディング。力強く深く響く低音と、甘く歌うような高域。そして洗練された音のバランス。美しく記憶に残るスタインウェイサウンドの真髄を発揮します。概要新世代のRGBエンジン Ivory 3は、数々の賞を受賞したIvory IIの技術をベースに開発されました。Ivory IIのすべての機能は、新しいIvory 3プラットフォームにも引き継がれています。 一方で、Ivory 3エンジンの心臓部には独自の新しいRGBテクノロジーを開発。RGB(Real-time Gradient Blending)エンジンは、SynthogyのDSP開発における第一人者であるジョージ・テイラーによってカスタムデザインされたもの。革新的で拡張性と柔軟性に富み、新世代のリアルタイム再生とDSP技術により、かつてない表現力と驚くほどリアルなピアノサウンドを提供します。 RGBエンジンには、Continuous Velocity to Timbreなどの新機能を搭載。ピアノの一打一打のベロシティを滑らかに音色に繋げます。もう、ベロシティレベルを細かくバラバラに編集する必要はありません。ダイナミック・シフトによりハイレゾリューション・ベロシティをさらに細かく音色に繋げることも可能。さらに、柔らかいハンマーから固めのハンマーまで、ピアノの打鍵キャラクターも変更できるパラメータも搭載しました。Ivory IIの時代から好評だったハーモニック・レゾナンスはより強化され、倍音とダイナミック・コントロールがより強化されています。無制限の音色変化 Ivory 3では、新しく「Continuous Velocity to Timbre」機能を搭載。ベロシティのレイヤーやレベルの制限はもう過去のもの。コンティニュアス・ベロシティは、すべてのアタック・ベロシティにおいて、ベロシティから音色への変化をリアルタイムで提供します。MIDI 1.0ベロシティの127段階、MIDI(CC88) Velocity Extensionの16、384段階、MIDI 2.0 16 bit Hi-Resolution ベロシティの65、536段階のいずれをコントローラが送信しても、Ivory 3 のコンティニュアス・ベロシティ機能により、限りなく滑らかなベロシティ変化を実現。これはつまり、音色が無限に変化することを意味しています。マルチマイク Ivory 3では、複数のマイクセッティングを自由に変更・ブレンドが可能になりました。クローズ、ミッド/サイド(M/S)、アンビエントのセッティング位置を利用することができます。各ポジションは1クリックで簡単にオン・オフすることができ、Ivory 3で新たに搭載されたミキシング・デスクでリアルタイムにルーティングやバランス、EQやダイナミクス処理、リバーブへのセンドなどの処理を行うことが可能です。パワフルでカスタムメイドのオンボード・ミキシングデスク Ivory 3のミキシングデスクは、各ステレオチャンネルごとにトリム、ゲイン、3バンドEQ、コンプレッション、アンビエンス、コーラス/ディレイ、バランス、M/S処理、バスセンド、さらに複数のシグナルパスによるパラレル処理などの機能を備えています。 さらに、Audiobroによる美しいアンサンブル・ストリングス・サンプルなど新たなシンセサイザーレイヤーも収録。エンベロープ・アタック・コントロールを搭載し、ミキシングデスクで独立した処理も可能になりました。 Ivory 3のGUIは、ゼロからエレガントに再設計されました。全ての機能はこの新しいグラフィックからアクセスが可能。どんなにパワフルなエンジンであっても、使いづらいデザインでは意味がありません。Ivory 3は人間工学に基づき設計されたGUIにより、楽しくて使いやすいインターフェイスとなっています。プリセット Ivory 3はプリセット構造がより簡素化され、プリセットのセーブとロードがより簡単になりました。Ivory IIではプログラム、エフェクト、セッションといったコンポーネントごとにセーブ/ロードを行う必要がありましたが、これらを全て統合。同時に、Ivory 3はIvory IIのプリセットとライブラリーを全てサポート。Ivory IIシリーズをお持ちのユーザーは、Ivory 3にて使用することが可能です。関連タグ:シンソジー アイボリー ジャーマン グランドピアノ 音源 スタインウェイ仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
40700 円 (税込 / 送料込)
UVI FALCON 2 ダウンロード版 安心の日本正規品!
UVI FALCON 2無限の可能性を持つ強力なハイブリッドシンセサイザー・16オシレーター、90以上のエフェクト、モジュレーションソース、スクリプト編集可能なMIDIプロセッサーによる高度なセミモジュラー型のサウンド デザイン環境・タイムストレッチ、ピットシフト、スライス、グラニュラーを装備した先進的なサンプルエンジン・減算、PM、FM、ウェーブテーブル、加算、フィジカルモデリング合成のピュアシンセオシレーター■幅広いサウンドソース 自由なサウンドソースミックス - サンプルベースのオシレーターのみならず、ピュアシンセオシレーターも一般的なサンプラーのようにキーゾーンやグルーピングして扱うことが可能: サンプル単位でタイムストレッチ、ピッチシフトあるいはIRCAMのグラニュラー処理ができます。加えてループ素材はスライス可能で、Sliceオシレーターでチョップをしてノート割当てをして演奏することも可能です。 バーチャルアナログ、ウェーブテーブル、フェイズディストーション、FMや加算合成、Pluckオシレーターによるフィジカルモデリングを含む9つのピュアシンセオシレーターもサンプルと同列に扱うことが可能です。■一味違う強力なエフェクト 90を超える高品位エフェクトがオシレーターサウンドを高度に彩り、完璧な仕上げをサポートます。ディレイ、リバーブ、モジュレーション、フィルター、アンプ系、歪系、ダイナミクス、解析系など、すべてのエフェクトモジュールはカテゴライズされ、必要なエフェクトを必要な場所に追加できます。プリセットレベルやセンドバスはもちろん、ノートごとに適用することも簡単で、容易に差替えることも可能です。内蔵エフェクトには定評のSparkvarb、Thorus、最適化されたコンボルーション(IR)リバーブなど、単体プラグインと遜色のないものが用意されています。■モジュレーション 豊富なモジュレーションソースを所構わず、数を気にすることなく扱えるのもFalconの大きな魅力です。シンプルなAHD、Attack Decay、Drunk、アナログタイプのADSR、多段のDAHDSR、クラシックとパラメトリックLFO、自由なモジュレーションを描くマルチとステップエンベロープがお好みのパラメーターにお気に召すままの動きを加えます。オシレーターやエフェクトはもちろん、他のモジュレーターなどFalconのほぼすべてに適用可能で、よく使うパラメーターをマクロパネルに配置して、明解な直観操作やワンノブコントロールによるダイナミックな演奏パフォーマンスに役立てることも可能です。■イベントとスクリプト編集 Falconのイベントプロセッサーは発音段の前にあり、受取ったMIDI情報をアルゴリズムに従った解析または処理をします。発展型のアルペジエーター、ドラム、ベースラインとユークリッドシーケンサー、マイクロチューナー、コードプロセッサー、ハーモナイザー、ストラムシミュレーター、MIDIファイルプレーヤー、ユニゾンやシェパードエフェクトがファクトリープロセッサーとして用意されています。そしてシンプルで強力な開発言語でLUAによるご自身のプロセッサーを作成してFalconを拡張することも可能です。■ワークフロー 多彩なFalconを快適かつ的確、そして高度に扱うためにワークフローも疎かにしません。自由なサイズ変更に対応したFalconの応答型HiDPIインターフェイスは、広範囲に配置されたモジュールやパラメーターから目的のタスクに集中できるように設計されています。ツリービューを活用することで、音色のあらゆる段階にジャンプすることが可能です。内蔵ブラウザーは、ファイルやお好みのプリセット、さらにはモジュールを素早く見つけ、より高い効率性をもたらします。新バージョンではユーザーテンプレートやモジュレーションクイックビューがさらなるスピードアップをサポートします。常識に囚われることなく、Falconをご自身の作法に合った扱い方ができます。すべてはより素早く、より快適、そしてよりパワフルに。仕様インストーラーサイズ: Windows インストーラー:618MB Mac DMG(ディスクイメージ):637MB ファクトリーライブラリー:1.01GB(圧縮UFSサイズ)HDサラウンド対応: モノラルから10.2チャンネルまでファイルをネイティブサポートします。192kHzまで、プロジェクトに合わせて、Falconはその要求にお応えします。64BIT ネイティブ: シンセシス、サンプリング、エフェクトなどすべてが、64bitコアでネイティブ処理されます。最新のハードウェア環境でなくても、複雑なプロジェクトを快適に扱います。(32bit OS/アプリは非対応)対応ファイル形式: UVI Soundbanks(.ufs)、AIFF、FLAC、MP3、MP4(Windows環境のMP3/MP4対応は、QuickTimeのインストールが必要)、REX1、REX2、SDII(Macのみ)、WAV、WAV64、SFZ、SND、CAF、EXSオーソライゼーション: Falconは、iLok License Managerを使用した認証システムを採用しています。コンピューターまたはiLokキーに合計3つのデバイスにオーソライズをして同時利用できます。認証には、iLokアカウント(無料取得)とインターネット接続環境が必要です。対応ファイル形式: UVI Soundbanks(.ufs)、AIFF、FLAC、MP3、MP4(Windows環境のMP3/MP4対応は、QuickTimeのインストールが必要)、REX1、REX2、SDII(Macのみ)、WAV、WAV64、SFZ、SND、CAF、EXS対応フォーマット:スタンドアロン、VST、AU、AAX関連タグ:ファルコン ソフトシンセ仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
52000 円 (税込 / 送料込)
UJAM BEATMAKER KANDY 3 ダウンロード版 安心の日本正規品!【12/7まで特価!】
UJAM Beatmaker KANDY 3 ダウンロード版ヒット曲を創り出す甘く尖った音色のビート KANDYは、最新ポップミュージックのビート制作には欠かせない、強烈に加工されたサンプルと最高峰のサウンドデザインを搭載しているバーチャル・ビートメーカー。ビルボードチャートの頂点に君臨するようなヒット曲を簡単に生み出せます!主な特徴かっこいいビートを素早く生成 KANDYは各16個の楽器を収録した10種類のドラムキット、各23個、合計460個のパターンを収録した20種類のスタイルを搭載しています。パンチの効いた現代音楽のビートを作るのに必要なエフェクトすべてを搭載し、文字通り印象に残るビートを生み出します。MIDIドラッグ&ドロップ 内蔵キーボードからループを直接DAWのセッションへと配置して簡単に編集することが可能です。スペシャルコントロール:Sweetness マルチバンドコンプレッションとトランジェントデザイナーが組み合わさったKANDY特有のSweetnessコントロールで、ミックスの中で際立つビッグなサウンドを生成します。Beatmaker シリーズ本格的なビートをどのジャンルでも実現 Beatmaker は、スタイルに合わせた即戦力のドラムキットとグルーヴ、内蔵エフェクトを搭載したバーチャル・ドラムマシンです。打ち込みやミキシングの知識がなくても、すぐに完成度の高いビートを生み出せます。 搭載されたインテリジェント・ブラウザでは、楽曲の雰囲気やジャンル、BPMなどのタグを使用することで思い描いたビートを素早く検索でき、未所有のBeatmaker音源もその場で試聴が可能です。各トラックを個別に調整できるミキシング・ページでは、ボリューム、パン、フィルター、アンビエンス、サチュレーション、出力ルーティングをプラグイン内でコントロールできます。主な特徴・スタイルに合わせてカスタマイズされた10個のドラムキット・各ジャンルに特化したリアルタイムに演奏可能なリズムパターン・MIDI ドラッグ&ドロップ・ジャンルや雰囲気に最適化されたミックスプリセット・パターンをグリットで視覚的に表示し、各キットの差し替え、調整が可能な「Loop Browser」新しくなったBeatmaker Version 3について すべてのタイトルがひとつになったBeatmaker Version 3では、個別のプラグインを読み込む必要はありません。ループやフレーズを鍵盤に割り当てて、リアルタイムに演奏やアレンジが可能。最小限の操作で自分だけのグルーヴを簡単に作り出すことができます。スピードアップしたワークフローで、インスピレーションを即座に形にしましょう。新機能より細かな音作り 1トラックごとにエフェクトを設定したり、細かくサンプルを編集したり、ポストフェーダーでのルーティングなど、より本格的な音作りが可能です。次世代ブラウザ搭載 「Chill」「Gritty」「Hype」などのタグで直感的に検索でき、未所有の音源も試聴可能です。Beatmaker音源のプレビュー プラグイン内からすぐに新しいBeatmaker音源を試すことができます。操作性の向上 プリセット、ループ、ミキサーなどの画面が整理され、よりスムーズな操作が可能になりました。シリーズ統合 これまでタイトルごとに分かれていたBeatmakerシリーズが、UsynthやVirtual Pianistのように1つのソフトに統合されました。UIを自由にサイズ調整可能関連タグ:ユージャム 音源 バーチャル ビートメーカー キャンディ仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
3200 円 (税込 / 送料込)
PLUGIN ALLIANCE AMEK EQ 200 ダウンロード版 安心の日本正規品!【12/31まで特価!】
Plugin Alliance AMEK EQ 200 ダウンロード版モダンデザインのクラシックEQ すべての始まりとなった最初のパラメトリック・イコライザーをベースにしたAMEK EQ 200は、GML 8200やヴィンテージSONTEC EQのようなアイコンのクラシックサウンドからインスピレーションを得た、美しく透明なイコライザーです。 AMEKブランドの最初の製品はこのEQ 200で、これまでに設計された最も憧れのハードウェアEQをモデルにしています。 BrainworxがEQ 200で目指したのは、アナログモデリングにおける長年の経験をもとに、70年代と80年代の最も伝説的なパラメトリックイコライザーのDNAを捕らえ、ユニークなサウンドを再現するプラグインを開発することでした。 この時代は、SONTECやGMLといったブランドから、パラダイムシフトを起こすような新しいデザインのEQが登場し、各バンドの中心周波数と帯域幅を調整できるパラメトリックコントロールをはじめとする画期的な新機能が提供されていました。今でこそEQの標準機能ですが、当時はまさに”オーディオ革命”でした。 70年代、80年代のマスタリング・グレードのEQが持つ並外れた解像度、極めて高い透明性、膨大なヘッドルーム、外科的な精密さは、後の多くのイコライザー・デザインにインスピレーションを与えるものとなっています。そして多くのトップ・エンジニアにとって、これらのオリジナルのパラメトリックEQは、今日でも他の追随を許さないツールと見なされています。 これらの初期のハイエンド・パラメトリック・イコライザーは、ポップスやロック・ミュージックの素晴らしい時代に生まれ、その後30年以上にわたって真の業界標準として生き続けています。今日でも、数え切れないほどのメジャーなレコーディングで耳にすることができ、地球上で最も優れたミキシング/マスタリングスタジオの多くで積極的に使用されているのです。 AMEK EQ 200 Pluginは、Brainworxの創設者Dirk Ulrichが所有するGML 8200 EQとビンテージSONTEC EQのサウンドにインスパイアされたもので、彼のお気に入りのアナログアウトボードギアの一部でもあります。 しかし、DirkとBrainworxのモデリング・チームはさらに一歩踏み込み、革新的なオートリスニング機能、可変ハイパス/ローパス・フィルター、M/S処理、そして彼らの画期的な特許であるTMT(Tolerance Modeling Technology)技術等の多くの機能でオリジナルデザインを強化し、ボックス内で無類のアナログフローを提供することを決めました。 これらの追加機能により、AMEK EQ 200は、最高のビンテージEQの輝かしいサウンドと直感的なワークフローをあなたのDAWで実現するために必要なすべてを提供してくれます。 AMEK EQ 200プラグインは、5つのパラメトリックバンドに加え、ハイパスとローパスのフィルターを備えた完全な7バンドEQです。ステレオ、デュアルモノ、モノ、M/Sの各モードで動作します。5つのバンドは最大15dBのブーストとカットが可能で、0.4から4のバンド幅(またはQ)コントロールが可能です。関連タグ:プラグイン アライアンス エフェクト アメック仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
5400 円 (税込 / 送料込)
UJAM BEATMAKER HYPE 3 ダウンロード版 安心の日本正規品!【12/7まで特価!】
UJAM Beatmaker HYPE 3 ダウンロード版プログレッシブ・ハウス&EDMのグルーヴを即座に生成 プログレッシブ・ハウスやEDMのサンプル、プリセット、グルーヴが数多く搭載されたプラグインで、ドラムトラックを簡単に生み出すことが可能。HYPEを使えば、キーを一つ押すだけで、従来のサンプルパックを軽く凌駕するクオリティのビートを即座に作成できます。DAWのテンポと瞬時に同期し、まるで楽器のようにループを演奏します。主な特徴4つ打ちをコントロール ビートがすべてMIDIで構成されているので、ループのどの箇所を変更しても調整は簡単。ゼロから作り上げる必要もなく、ビートを完全にコントロールできます。MIDIドラッグ&ドロップ 内蔵キーボードからループを直接DAWのセッションへと配置して簡単に編集することが可能です。スペシャルコントロール:Riser ハイパスフィルター、リバーブ、ディレイが集約されたノブ。シンプルなフィルターでは実現できないようなサウンドで、ドラムを後方へ押し下げコーラスやドロップを際立たせてくれます。Beatmaker シリーズ本格的なビートをどのジャンルでも実現 Beatmaker は、スタイルに合わせた即戦力のドラムキットとグルーヴ、内蔵エフェクトを搭載したバーチャル・ドラムマシンです。打ち込みやミキシングの知識がなくても、すぐに完成度の高いビートを生み出せます。 搭載されたインテリジェント・ブラウザでは、楽曲の雰囲気やジャンル、BPMなどのタグを使用することで思い描いたビートを素早く検索でき、未所有のBeatmaker音源もその場で試聴が可能です。各トラックを個別に調整できるミキシング・ページでは、ボリューム、パン、フィルター、アンビエンス、サチュレーション、出力ルーティングをプラグイン内でコントロールできます。主な特徴・スタイルに合わせてカスタマイズされた10個のドラムキット・各ジャンルに特化したリアルタイムに演奏可能なリズムパターン・MIDI ドラッグ&ドロップ・ジャンルや雰囲気に最適化されたミックスプリセット・パターンをグリットで視覚的に表示し、各キットの差し替え、調整が可能な「Loop Browser」新しくなったBeatmaker Version 3について すべてのタイトルがひとつになったBeatmaker Version 3では、個別のプラグインを読み込む必要はありません。ループやフレーズを鍵盤に割り当てて、リアルタイムに演奏やアレンジが可能。最小限の操作で自分だけのグルーヴを簡単に作り出すことができます。スピードアップしたワークフローで、インスピレーションを即座に形にしましょう。新機能より細かな音作り 1トラックごとにエフェクトを設定したり、細かくサンプルを編集したり、ポストフェーダーでのルーティングなど、より本格的な音作りが可能です。次世代ブラウザ搭載 「Chill」「Gritty」「Hype」などのタグで直感的に検索でき、未所有の音源も試聴可能です。Beatmaker音源のプレビュー プラグイン内からすぐに新しいBeatmaker音源を試すことができます。操作性の向上 プリセット、ループ、ミキサーなどの画面が整理され、よりスムーズな操作が可能になりました。シリーズ統合 これまでタイトルごとに分かれていたBeatmakerシリーズが、UsynthやVirtual Pianistのように1つのソフトに統合されました。UIを自由にサイズ調整可能関連タグ:ユージャム 音源 バーチャル ビートメーカー ハイプ仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
3200 円 (税込 / 送料込)
WAVES VOCAL BENDER ダウンロード版 【メール納品なので最短即日納品!】
WAVES Vocal Bender製品特徴・リアルタイム・プロセッシングによる、モノフォニック・ボーカルコントロール・プラグイン・ボーカルのピッチシフトとフォルマントを簡単にコントロール・ヒップホップ、ポップス、EDM、R&Bで人気のフォルマント-ピッチ・ボーカルサウンドを生成・LFO、SEQ、Amplitude、Pitchモジュレーターでさらなる効果を追加可能・ビブラート、ピッチドロップ、シーケンシャルピッチングなど複雑なモジュレーションが可能・ロボットボイスを生み出す「フラット」機能・ハーモニーやボーカルダブルをインサートでもブレンド可能なミックスノブ・スタジオ録音やライブパフォーマンスで使えるゼロレイテンシー・プロセッシング ヒップホップ、R&B、エレクトロニック、現代のポップ・ミュージックに不可欠となった「フォルマント-ピッチ・ボーカルサウンド」。数々のヒット曲で聞けるあのボーカルをリアルタイムにレコーディング、ミックスできるプラグイン、Vocal Benderの登場です。 トラビス・スコットの深い歌声とアドリブ。ビリー・アイリッシュの異世界的なヴォーカル・ダブル。フランク・オーシャンのピッチ-フォルマントを操るリード・ボーカル。Vocal Benderは、誰もが知る彼らのボーカルサウンドを簡単にコントロールするための、最速かつシンプルな方法です。 数多のEDMトラックのドロップで聞ける高音のトップライン、モダンポップ、ヒップホップ、R&B、エレクトロニック、あらゆるジャンルに欠かせないボーカルサウンドへ。Vocal Benderはレイテンシーゼロで素早く加工、2つのシンプルなコントロールで演奏可能にします。■リアルタイム・ボーカルプロセッシング Vocal Benderはレイテンシーゼロかつリアルタイムに動作。ミュージシャンやプロデューサーのために作られたツールであり、クリエイティブな作業を邪魔することはありません。Vocal Benderプラグインをかけたままレコーディンすることが可能なので、ボーカル/ ・エフェクトをリアルタイムでプレビューすることができます。もちろんライブステージでVocal Benderを使用したパフォーマンスも可能です。ライブ用DAWセッションでプラグインを起動しても、コンサートでレイテンシーのないボーカル・サウンドを繊細に、そして大胆に操作することができます。■たった2つのノブというソリューション Vocal Benderでは、作業のスピードを最も重視しました。複雑なルーティングや微調整、チョッピング、そんな作業は不要です。PITCHとFORMANT、たった2つのノブを操作するだけで、瞬く間にヒットソング級のボーカルサウンドを作り出すことができます。しかし、Vocal Benderの機能はそれだけに止まりません。これら2つのコントロールに加えて、ウィンドウ下のモジュレーション機能を活用すれば、ボーカルFXのパレットは無限大に広がります。 さらに「フラット」機能も搭載し、ボーカルを1つの音程に固定、ロボットボイスのようなサウンドを作ることもできます。ボーカルを男声/女声の間で行き来させる、年齢を変える、ミニチュアなサウンドに加工したり、巨人の声のように響かせることも。ソフトなハーモニー、ビブラート、ボーカルダブルなどで厚みを出すなど、繊細なタッチも施すことができます。■モジュレーション機能で個性的なボーカルを Vocal Benderのボンネットを開けば、そこには数々の音楽的なモジュレーション機能が詰め込まれています。わずか数クリックで、ビブラートやピッチドロップ、シーケンス・ピッチといったモジュレーションにアクセスでき、2つのコントトロールノブに無限の可能性を加えてくれるはずです。サウンドに音楽の息吹とモーションを与え、オリジナルのスタイルを追求するためのツール。さあ、今こそあなたのボーカルを自在に「Bender」しましょう。関連タグ:ウェーブス ウェーヴス ボーカルベンダー ヴォーカルベンダー AUTO-TUNE AUTO TUNE仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
19800 円 (税込 / 送料込)
SYNTHOGY IVORY II STUDIO GRANDS ダウンロード版 【最短当日シリアル納品】【特価!在庫限り】
SYNTHOGY IVORY 2 STUDIO GRANDS「Steinway Model B」と「Bosendorfer 225」が収録された至高のヴァーチャル・ピアノ音源。Ivory II Studio Grandsは、数々のグラミー受賞・ノミネート作品を送り出した米国カリフォルニア、コネチカット2つのスタジオで、万全にメンテナンスされた2つの『スタジオ・グランド』ピアノを収録するヴァーチャル・ピアノ音源です。単に膨大なサンプルを収録するだけでなく、Ivory II Studio Grandsは驚くほど自然なサウンドとピアノそのものの振る舞いを備えています。各モデルの細かなディテール、ニュアンスにいたるまで、長年に渡るSynthogyのプログラミングおよびDSPテクノロジーによってソフトウェアで実現しました。プラグインまたはスタンドアローンで動作します。Ivory II Studio Grandsはシリーズ最大となる24ベロシティ・レベル、各モデル50GB以上、トータルで112GBのライブラリを収録しています。リリース・サンプル、ソフトペダル・サンプルをさらに充実し、Ivoryシリーズ中でもっともディテールに富むサウンドに結実しました。合わせてIvory IIソフトウェアもv2.5へアップデートされました。ピアノエンジンの改良とともに、MIDI CC割り当てのサポート、高解像度MIDIベロシティ、新しいハーフペダル・コントロール、サステインとディケイを調整するユニークな”Shimmer”などの新機能を追加。これらの機能は他のIvory IIシリーズでも利用可能です。おもな特徴・Steinway Model B Grand Piano: Steinway & Sonsのニューヨーク工場で選定され、専任のテクニシャンにより調整・調律されたモデルを収録・Bosendorfer 225 Grand Piano: 数々のグラミー受賞・ノミネート作品に登場するモデルを、Firehouse Recording Studiosで収録・数々の栄誉ある賞に輝くIvory IIピアノ・エンジンをv2.5にアップデート・112GBコア・ライブラリを収録・最大24ベロシティ・レイヤーSYNTHOGY IVORYが至高である所以。世間には様々なピアノ音源が存在し、これらを素人が一聴すると「本物みたい!」という感想が返ってくる事が大半。それほどに優れたリアリティを誇る近代ピアノ音源ソフトウェアの中で、プロフェッショナルが必ず持っている至高のピアノ音源とされているSYNTHOGY IVORYは、それら優れた音源とは何が違うのか?という疑問が生じます。これについて本当に乱暴に、カンタンに言ってしまえば、それは「単体で弾いた時のその振る舞い」が全く違うというところにあります。例えばクラシック、ポピュラーミュージックでもピアノとボーカルだけといった「ピアノだけの真価」が問われる場面での素晴らしさがその他大勢では到底およばない、という事です。これへの反論として「主張が過ぎるので、楽曲に馴染ませるには音が『薄い』ピアノ音源の方が良い」という声もありますが、「濃い音源」はミックス/イコライジングなどで薄める事が可能ですよね。むしろ逆に「薄い音源」はどう頑張っても「濃い音源」にはなりえません。そして0か100ではない「濃さ」を自分でコントロールできるのも、本来「濃い」からこそできる賜物。音楽に深みを与えるピアノという楽器、「できる限り」「濃い」音を求める事は、楽曲そのもの深みを求める事と同意義ともいえるでしょう。関連タグ:グランドピアノ音源 スタインウェイ ベーゼンドルファー仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
24750 円 (税込 / 送料込)
UJAM BEATMAKER RICO 3 ダウンロード版 安心の日本正規品!【12/7まで特価!】
UJAM Beatmaker RICO 3 ダウンロード版自分好みのレゲトンサウンドにアレンジできるリズムマシン ラテンクラブやダンスホールの雰囲気を簡単にポップチューンの作品に取り入れることができるリズムマシンです。レゲトンとダンスホールのリズムは過去半世紀のポップスのヒット曲における主な要素で、デンボーのグルーブを使用した楽曲は増え続けています。丸みのあるボトムエンド、特徴的なパーカッションとスネアサウンドを得るためには、ミキシングに多くの時間を費やさなければなりません… ですが、RICOがあればゼロから始める必要はありません。低音の効いたディープなキックとラテンの独特なグルーブ感で、観客を最高に盛り上げましょう!正統派なビートから本格的な民族音楽のパーカッションのグルーヴまで、RICOが誰もが知るあのレゲトンのリズムを作るのに必要なすべてを提供してくれます。主な特徴10個のドラムキット、460個のパターン 各16個の楽器を収録した10種類のドラムキット、各23個、合計460個のパターンを収録した20種類のスタイルを搭載しています。相性が抜群なVirtual Guitarist AMBERとVirtual Bassist DANDYと掛け合わせることで、スムーズでパンチの効いたエレクトロ・アコースティックの雰囲気を生み出せます。いつでも素早く解決 キット、スタイル、そしてミックスプリセットを選択するだけ。3つのコントロールで、レゲトン、ムーンバートン、そしてポップスのビートにエネルギーを与えます。もうサンプルを探す必要はありません。スペシャルコントロール:Me Gusta スライドを上げるとステレオ幅が広がり、楽器の分離感を追加してより壮大なビートを生み出し、下げるとタイトでクランチーなディストーションですべてをモノラルに設定することもできます。楽曲に起伏を与えるのに最適な機能です。Beatmaker シリーズ本格的なビートをどのジャンルでも実現 Beatmaker は、スタイルに合わせた即戦力のドラムキットとグルーヴ、内蔵エフェクトを搭載したバーチャル・ドラムマシンです。打ち込みやミキシングの知識がなくても、すぐに完成度の高いビートを生み出せます。 搭載されたインテリジェント・ブラウザでは、楽曲の雰囲気やジャンル、BPMなどのタグを使用することで思い描いたビートを素早く検索でき、未所有のBeatmaker音源もその場で試聴が可能です。各トラックを個別に調整できるミキシング・ページでは、ボリューム、パン、フィルター、アンビエンス、サチュレーション、出力ルーティングをプラグイン内でコントロールできます。主な特徴・スタイルに合わせてカスタマイズされた10個のドラムキット・各ジャンルに特化したリアルタイムに演奏可能なリズムパターン・MIDI ドラッグ&ドロップ・ジャンルや雰囲気に最適化されたミックスプリセット・パターンをグリットで視覚的に表示し、各キットの差し替え、調整が可能な「Loop Browser」新しくなったBeatmaker Version 3について すべてのタイトルがひとつになったBeatmaker Version 3では、個別のプラグインを読み込む必要はありません。ループやフレーズを鍵盤に割り当てて、リアルタイムに演奏やアレンジが可能。最小限の操作で自分だけのグルーヴを簡単に作り出すことができます。スピードアップしたワークフローで、インスピレーションを即座に形にしましょう。新機能より細かな音作り 1トラックごとにエフェクトを設定したり、細かくサンプルを編集したり、ポストフェーダーでのルーティングなど、より本格的な音作りが可能です。次世代ブラウザ搭載 「Chill」「Gritty」「Hype」などのタグで直感的に検索でき、未所有の音源も試聴可能です。Beatmaker音源のプレビュー プラグイン内からすぐに新しいBeatmaker音源を試すことができます。操作性の向上 プリセット、ループ、ミキサーなどの画面が整理され、よりスムーズな操作が可能になりました。シリーズ統合 これまでタイトルごとに分かれていたBeatmakerシリーズが、UsynthやVirtual Pianistのように1つのソフトに統合されました。UIを自由にサイズ調整可能関連タグ:ユージャム ビートメーカー リコ仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
3200 円 (税込 / 送料込)
PLUGIN ALLIANCE AMEK EQ 250 ダウンロード版 安心の日本正規品!【12/31まで特価!】
Plugin Alliance AMEK EQ 250 ダウンロード版歴史的マスタリンググレードEQをDAW上に実現 オリジナルのMEP 250 EQは、最初のパラメトリックEQの一つでした。 その柔軟性と音質はもはや伝説的であり、現在でも最高のEQの1つとされ、世界のトップスタジオから熱烈な支持を受けています。概要理想的なアナログデバイスを丹念にエミュレート AMEK EQ 250プラグインは、AMEK EQ 200と同様に、Dirk Ulrich自身のアナログ機器のサウンドにインスパイアされており、彼のお気に入りの1つであるSontec MEP 250exを使用しています。 このモデルは、数え切れないほどのヒット・レコードで聴かれ、甘いサウンドのトップエンドとタイトでフォーカスされたボトムで有名です。ハイエンドなアナログオーディオの歴史をDAWで MEP 250exは、この技術のパイオニアによって作られたオリジナルのパラメトリックEQの直系で、インダクターやスイッチを使わずに作られ、妥協のない信号経路を実現しています。 ハイエンドのマスタリングスタジオで使用されているMES 430B EQと密接な関係にあるMEP 250スタイルのEQは、完全可変のコントロールにより、ミキシングエンジニアが求める自由度とコントロール性を提供します。プラグイン専用機能でさらにパワフルに Brainworxのお馴染み「Extra Unit」は、トレランス・モデリング技術、M/S処理、Mono-Maker、Stereo Width、THD、5バンド全てのAuto Listenなどを含み、現代のデジタル領域で必要とされる全てを提供します。※AMEK EQ 250プラグインは、SontecのオリジナルMEP 250exを研究し、AMEKとBrainworxが独自のモデリング技術で開発したものです。Sontecは、AMEKおよびBrainworxとは無関係です。Sontecは、AMEK EQ 250で使用するための知的財産のライセンスを取得しておらず、またEQ 250をいかなる形でも支持またはサポートしていません。関連タグ:プラグイン アライアンス エフェクト アメック仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
5400 円 (税込 / 送料込)
SYNTHOGY IVORY 3 LE VINTAGE UPRIGHT ダウンロード版 安心の日本正規品!
Synthogy Ivory 3 LE Vintage Upright ダウンロード版温もりと深みをもつヴィンテージトーンを再現 Ivory 3プラットフォームに新たに加わったSynthogy Ivory 3 LE Uprightsシリーズ。 本製品「Vintage Upright」は、1914年製のHume Uprightというアメリカのピアノ黄金期に作られた大型アップライトピアノを、オリジナルパーツで丁寧に修復され、魂のこもったタイムレスなキャラクターと魅力を忠実に再現するため、細部にわたってサンプリングされています。 Ivory 3エンジンで再構築し、他に類を見ないキャラクター、表現力、そして本物の響きをお届けします。概要Ivory 3エンジンによる音の革命 これらのアップライトピアノは、Synthogyの次世代エンジン Ivory 3 によって命を吹き込まれました。 中核をなすのは、受賞歴のあるRGBエンジン。各キーの打鍵に対して音色がなめらかに変化する「Continuous Velocity」技術を搭載し、モデリングのような表現力と、サンプリング由来の音の深みとリアリズムを両立しています。 さらにMIDI 2.0に対応し、最大65、536段階の高解像度ベロシティをサポート。前例のないコントロール性と無限の音色変化を実現します。あらゆるジャンル、あらゆる雰囲気に対応 ステレオ収録された音源とIvory 3の高度なサウンドツールにより、あらゆるシーンで生き生きと響きます。ソロ演奏、スタジオ制作、アンサンブル演奏など、用途に合わせた幅広いプリセットが用意されています。ソングライター、プレイヤー、プロデューサー、そして映画音楽作曲家にも最適。ジャズ、ブルース、ルーツ、ロック、ポップス、映画音楽まで、どんなジャンルでも、インスピレーションと本物の響きをもたらします。収録ピアノ1914年製のHume Uprightについて 1914年製のHume Uprightは、アメリカのピアノ黄金期に製造された逸品。オリジナルパーツを保持したまま丁寧に整備され、温もりと深みをもつヴィンテージトーンを再現しています。Ivory 3エンジンによって甦ったこのピアノは、時を超えた情感とリアリズムを兼ね備えています。主な機能RGB Engine搭載 Ivory 3プラットフォームの中核を担う受賞歴あるエンジン。複数マイクポジションを除くIvory 3機能をすべて搭載し、Ivory IIライブラリ/プリセットとの互換性を完全にサポート。Continuous Velocity - 連続ベロシティ制御 従来のベロシティレイヤーを超え、滑らかな音色変化を可能にします。モデリングのような表現力と、サンプリング音源の深みを両立しました。MIDI 2.0対応 MIDI 1.0(127段階)、MIDI CC88(16、384段階)、MIDI 2.0(65、536段階)に対応。どのコントローラーでも無段階のトーンコントロールが可能です。オンボード・ミキシングデスク 各ステレオチャンネルに、トリム/ゲイン/位相反転/3バンドEQ/コンプレッサー/アンビエンス/コーラス/ディレイ/M/S処理/バスセンド/パラレル処理などを搭載しました。新しいシンセレイヤー機能 Audiobro製Ensemble Stringsサンプルや、クラシックなCreaks & Clunksレイヤーを収録。エンベロープ・アタック調整、専用チャンネルでのエフェクト処理も可能です。新GUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース) Ivory 3の操作性を一新。より直感的で楽しく扱えるデザインに変わりました。シンプルなプリセット構造 Ivory 2で分かれていたProgram/Effect/Sessionプリセットを統合。旧Ivory IIのプリセットも互換性を維持しています。完全な下位互換性 Ivory 3はスタンドアロン動作も可能。Ivory IIのライブラリやプロジェクトもそのまま使用できます。関連タグ:シンソジー アイボリー ヴィンテージ アップライト グランドピアノ 音源 ヒューム仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
8800 円 (税込 / 送料込)
ROLAND JUNO-60 ROLAND CLOUD 買い切りライセンス 【最短当日メール納品】
Roland JUNO-60 Roland Cloud 買い切りライセンス名機のサウンドがよみがえる ローランドのシンセサイザーJUNO-60は、80年代の音楽シーンの確立に多大な貢献を果たしたそのビンテージの雰囲気と唯一無二のサウンド・キャラクターで現在でも高く評価されています。それはアナログ・シンセサイザーと聞いて、イメージされるサウンドそのもの。ソフトウェア・シンセサイザーJUNO-60を使えば、レジェンダリーなシンセサイザーのサウンドをソフトウェア上で本格的に体験することができます。※各機能やシステム条件は、必ずメーカーサイトなどでご確認のうえお買い求めください。※誤ってお買い求めになられた場合の、ご返品・交換は一切承れません。充分ご注意の上お求めください。※ダウンロード版に付き、シリアル記載のPDFをメールでお送りすることで、納品が完了します。物品の納品はございません。特徴・JUNO-60の本格的なレクリエーションを、強化したACBテクノロジーにより実現・ハイ・パス・フィルター・タイプはJUNO-60とJUNO-106の2種類から切り替え可能・JUNOコーラスに加えて、CE-1、リバーブ、フランジャー、テンポ・ディレイ、オーバー・ドライブなどのエフェクトを装備・Circuit Mod機能を搭載し、サウンド・キャラクターをリアルタイムで微調整可能・同時発音数は8音まで増加(6音以下への選択も可能)・2系統のエンベロープを搭載・経年による音色変化をコントロールするコンディション・ノブを搭載・サイズ変更可能で視認性に優れたインターフェースにより、ビンテージ・ハードウェアでの作業感覚を実現・幅広い解像度と画面サイズに対応するインターフェース・VST3、AAX、AUに対応し、Appleシリコンをネイティブにサポート・ハードウェア・シンセサイザーSYSTEM-8のPLUG-OUTに対応・SYSTEM-8、JU-06、JU-06AとのUSB接続でソフトウェア・コントロールが可能、事前マッピング済み・Roland CloudのPRO(PRO Selector経由)およびULTIMATEメンバーシップ、またはLifetime Keyの購入で利用可能仕様最大同時発音数:8音LFO: RATE DELAY TIME KEY TRIGGER SW(OFF、ON) TRIGGER ENVELOPER SW(OFF、ON)DCO: RANGE(64'、32'、16'、8'、4'、2') LFO MOD PWM DEPTH PWM SOURCE(MAN、LFO、ENV1+、ENV1-、ENV2+、ENV2-) PWM LEVEL SAW LEVEL SUB LEVEL NOISE LEVELHPF: HPF TYPE(JUNO-60、 JUNO-106) CUTOFF FREQVCF: VELOCITY SENS CUTOFF FREQ ENV MOD LFO MOD KEY FOLLOWVCA: VELOCITY SENS TONE MODE(ENV1、ENV2、GATE) LEVELENV1: ATTACK DECAY SUSTAIN RELEASEENV2: ATTACK DECAY SUSTAIN RELEASEPORTAMENTO: PORTAMENTO TYPE(1、2) LEGATO(OFF、ON)EFFECT: TYPE(OVERDRIVE、DISTORTION、JUNO CHORUS1、JUNO CHORUS2、JUNO CHORUS1+2、CE-1) TONE DEPTHDELAY: TYPE(DELAY、PANNING DELAY、CHORUS 1、CHORUS 2、FLANGER、DELAY + CHORUS) TIME LEVELREVERB: TYPE(AMBIENCE、ROOM、HALL 1、HALL 2、PLATE、MODULATION) TIME LEVELコントローラー: TEMPO SYNC(OFF、ON) KEY ASSIGN(MONO、UNI、POLY1、POLY2) KEY HOLD(OFF、ON) OCTAVE(-3、-2、-1、0、+1、+2、+3) BEND RANGE BEND GAIN(x1、x2、x3、x4) BEND SENS DCO BEND SENS VCF MOD SENS DCO MOD SENS VCFアルペジオ: ARPEGGIO(OFF、ON) ARP MODE(UP、UP&DOWN、DOWN)) ARP RANGE(1、2、3)CIRCUIT MOD:AMOUNTCONDITION:-128~+127チューン:430.0Hz--450.0Hz対応サンプリング周波数:44.1kHz、48kHz、88.2kHz、96kHz、176.4kHz、192kHz1バンクあたり音色数:64音色 ※新規ユーザー・バンクを作成可能対応プラグイン・フォーマット: VSTi 3.7(64bit) AU AAXRoland Cloud とは 現代音楽の礎となったサウンドを含む、50種類以上のローランドのソフトウェア・インストゥルメンツをはじめとした、音楽制作用の高品位なプラグイン音源やソフトウェアを提供するクラウド・ベースのプラットフォームです。Lifetime Key (LTK) とは 製品単位での買い切りプラン。有料メンバーシップへの登録がなくても、Lifetime Keyを購入することで、Rolandアカウントが有効である限り、購入したインストゥルメンツをご利用いただけます。関連タグ:ローランド 音源 プラグイン ソフトウェア クラウド 買い切り仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
23650 円 (税込 / 送料込)
UVI WHOOSH FX ダウンロード版 安心の日本正規品!
UVI WHOOSH FXウーシュ&モーションデザイナー サウンドデザイナーによるサウンドデザイナーのために生まれたWhoosh FX、基本コンセプトは強力かつ効果的に動きと変化のあるサウンドエフェクトを明解操作で創造することにあります。長さを設定し、3つの独立したレイヤー:ノイズとテクスチャーを操作、いずれも豊富な種類を用意しました。特にテクスチャーサウンドにおいては、エアー、エレクトリカル、ファイヤーメタル、オーケストラル、ウォーター、ウィンドなどのカテゴリー別に収録し、目的のサウンドに最短距離で到達できるように設計されています。 そしてエンベロープはマウスで描くだけでなく、プリセットから選択することもできます。さらに動きを加え、ドップラー効果を調節し、モーフィングバウエルフィルターを駆使して変化を加えます。最後にスタジオ品位のエフェクトプロセッサー:コンボルバー、デジタルEQ、ディレイ、iRリバーブ、リミッターなどで仕上げをします。 Whoosh FXは奥深い機能と直観的で扱いやすい画面を融合し、モーショングラフィックス、テレビ、フィルムと同期した効果音で豊かにし、音楽の中に動きのある要素を効果的に加えることが可能です。●構造Whoosh FXの心臓部は、3つのサウンドソース:ノイズ、テクスチャー1、テクスチャー2で構成されています。この3つのソースは個別に設定可能で、画面中央アンプリチュードとフィルターエンベロープ、マルチモードフィルター、ステレオ定位、ティルト、ピッチとレベルコントロールをソースレイヤーごとに操作し、多種多様のサウンドを手早く創造します●サウンドソース ノイズレイヤーにはバンド、サンプル&ホールド、バイオレット、ブルー、ホワイト、ピンク、ブラウン、ローレンツ、ロスラー、ロジスティック、サイナスのシンセサイズされたノイズサウンド11種類が選択できます。2つのテクスチャーレイヤーは、Whoosh FXのために特別用意したフィールドレコーディングとシンセサイズしたサウンドが選択可能です。これらのサウンドは、エアー、ディストーション、エレクトリック、ファイヤー、エフェクト、マテリアル、メタル、モーター、ノイズ、オーケストラル、ロック、スパークル、シンセ、ウォーター、ウィンドにカテゴライズされ、±24セミトーンの範囲でピッチ調節も可能です。 全てのレイヤーにおいて特別用意されたフィルターモード(LP、コム、HP)とカットオフフリクェンシーコントロールで、個別または全レイヤー同時の設定、操作が可能で、画面下側のソースタブ選択で、レイヤーに特化したパラメーターにアクセします。パン、ティルト、ピッチ、ワイズなど、ノイズまたはテクスチャーに最適な設定が可能です。そして2つのテキストレイヤーにはランダマイズとアンドゥボタンも用意され、インスピレーションを掴むためのランダム設定と前の設定に戻ることも可能です。●エンベロープエディター 画面中央のエンベロープ表示は、3つのレイヤーを同時表示し、プリセット切り替えと画面のマウスドローイングでエンベロープを自由に描くことが可能です。エンベロープは全てのレイヤーに対して同時または個別に操作可能で、タイムの調整とアンプリチュードのナッジ、そしてスムーズボタンで、大まかに描いたエンベロープの角を滑らかにすることもできます。例えば、エディター表示下のオールボタンをクリックし、全体のシェイプを描きます。そして個々のレイヤー編集に切り替え、個別にタイミングとアンプリチュードのオフセットをおこないます。もちろん、操作しながら音のプレビューも可能です。そして豊富に用意されたエンベローププリセットで、基礎的な設定から極端なセッティングまで、オリジナルサウンドを素早く操作することが可能です。●タイムとモーションコントロール 効果音全体の長さは秒数またはテンポに同期した音符単位で、最大32秒または16小節まで設定可能です。そしてループ設定を有効にすることでリズミックな効果音にすることも可能です。そしてモノ、ステレオ、ワイドの3つのイメージモード、方向性を決定づけるパスバイとスピードカーブ設定も用意されています。さらにサウンド全体に影響するピッチモジュレーションは、通常のドップラー効果以外に、レイヤー個々のエンベロープによって動作することもできます。操作画面上端のワープスライダーは、エンベロープ全体を左または右にシフトをします。コンテツ情報: サイズ:1.45GB(FLACロスレス圧縮済、非圧縮WAVサイズは2.04GB) コンテンツ:402プリセット、545サンプル サンプル解像度:48 kHz(収録: 96 kHz)ライセンス:1ライセンスにつき、PC/iLokキー混在可能な3デバイスアクティベーション対応フォーマット:Audio Units、AAX、VST、スタンドアロン関連タグ:フーシュ ウーシュ 効果音※仕様詳細・対応動作要件等は、必ず本製品のメーカーサイトなど情報をご参照の上、お買い求めください。商品の性質上、ご購入後のご返品・交換には一切応じられません。
22000 円 (税込 / 送料込)
UJAM BEATMAKER VOID 3 ダウンロード版 安心の日本正規品!【12/7まで特価!】
UJAM Beatmaker VOID 3 ダウンロード版クールなドラムンベースビートを瞬時に生成できるリズムマシン スネアとキックのバランスを調整するのに多くの時間を費やしたり、サンプルをたった1つ変更しただけでリズム全体を作り直す必要はありません。VOIDがあれば、キーを一つ押すだけで、最初から思い通りのサウンドを得られます。DAWのテンポと瞬時に同期し、いくつかの音符だけで完璧なフィルやブレイクダウンを生成し、ファンを歓喜の渦に巻き込みます。主な特徴フラストレーション・フリー ドラムンベースを作ったことがない方でも、VOIDのシンプルなインターフェースが作業を直感的にしてくれます。隠れたメニューや難しい操作などは一切なく、分かりやすく簡単にお使いいただけます。Micro Timing ビートのタイミングやスピードを調整します。1/2、ハーフテンポ、倍速にテンポを変更できます。スペシャルコントロール:Vortex ノッチフィルターとコンプレッションを組み合わせたVOID独自のコントロールで、圧倒的なライザーとドロップスを生み出せます。Beatmaker シリーズ本格的なビートをどのジャンルでも実現 Beatmaker は、スタイルに合わせた即戦力のドラムキットとグルーヴ、内蔵エフェクトを搭載したバーチャル・ドラムマシンです。打ち込みやミキシングの知識がなくても、すぐに完成度の高いビートを生み出せます。 搭載されたインテリジェント・ブラウザでは、楽曲の雰囲気やジャンル、BPMなどのタグを使用することで思い描いたビートを素早く検索でき、未所有のBeatmaker音源もその場で試聴が可能です。各トラックを個別に調整できるミキシング・ページでは、ボリューム、パン、フィルター、アンビエンス、サチュレーション、出力ルーティングをプラグイン内でコントロールできます。主な特徴・スタイルに合わせてカスタマイズされた10個のドラムキット・各ジャンルに特化したリアルタイムに演奏可能なリズムパターン・MIDI ドラッグ&ドロップ・ジャンルや雰囲気に最適化されたミックスプリセット・パターンをグリットで視覚的に表示し、各キットの差し替え、調整が可能な「Loop Browser」新しくなったBeatmaker Version 3について すべてのタイトルがひとつになったBeatmaker Version 3では、個別のプラグインを読み込む必要はありません。ループやフレーズを鍵盤に割り当てて、リアルタイムに演奏やアレンジが可能。最小限の操作で自分だけのグルーヴを簡単に作り出すことができます。スピードアップしたワークフローで、インスピレーションを即座に形にしましょう。新機能より細かな音作り 1トラックごとにエフェクトを設定したり、細かくサンプルを編集したり、ポストフェーダーでのルーティングなど、より本格的な音作りが可能です。次世代ブラウザ搭載 「Chill」「Gritty」「Hype」などのタグで直感的に検索でき、未所有の音源も試聴可能です。Beatmaker音源のプレビュー プラグイン内からすぐに新しいBeatmaker音源を試すことができます。操作性の向上 プリセット、ループ、ミキサーなどの画面が整理され、よりスムーズな操作が可能になりました。シリーズ統合 これまでタイトルごとに分かれていたBeatmakerシリーズが、UsynthやVirtual Pianistのように1つのソフトに統合されました。UIを自由にサイズ調整可能関連タグ:ユージャム 音源 バーチャル ビートメーカー ボイド仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
3200 円 (税込 / 送料込)
SONARWORKS SOUND ID REFERENCE FOR MULTICHANNEL ダウンロード版 安心の日本正規品!
Sonarworks SoundID Reference for Multichannel ダウンロード版マルチチャンネル対応スピーカーキャリブレーション※本製品は ソフトウェアのみ のダウンロード版です。物理的な商品のお届けはございません。 SoundID Reference for Multichannelは、シンプルなステレオから9.1.6 Dolby Atmosまでのスピーカーセットアップに対応。正確で信頼性の高いリファレンスサウンドを提供します。 また、ヘッドホンにも対応し、ヘッドホンのプロファイデーベースから480種以上のヘッドホンモデルをキャリブレーションし補正。ヘッドホンとスピーカーとの間で一貫したリファレンスサウンドを実現します。特徴信頼性が高く、安定した、使いやすい、すべてのオーディオシステムのためのキャリブレーションソフトウェアです。・ステレオから9.1.6チャンネルまでのオーディオシステムの正確なスピーカー測定とキャリブレーションを行います。・高精度SoundID基準測定マイクロホン、個別のマルチアングル校正カーブ付き・480以上のモデルですぐに使えるヘッドホンキャリブレーション目標とする音をコントロールする。・全世界で10万人以上の音楽クリエイターが使用するフラットなターゲットカーブ・キャリブレーション周波数範囲の制限やターゲットカーブの手動調整により、ターゲットをカスタマイズすることが可能高性能で柔軟性がある。・マルチチャンネル用ゼロレイテンシー・プラグインDSP・高精度時間遅延校正のためのチャンネル間位相調整機能・アップルシリコンプラットフォーム/M1チップのネイティブサポート対応ハードウェアにキャリブレーションプロファイルを書き出す。・SPQ DSPを搭載したAVID MTRX・AVID MTRXスタジオ・SPQ DSP搭載DAD AX32・Dolby Atmos Renderer マスタリングスイート・ジョーンズ・スキャンロン スタジオモニター・2022年にはさらに多くのハードウェアをサポート内容物・製品ライセンスのアクティベーションキー:3台のマシンで製品をアクティベートして使用することができます。・SoundID Reference マルチチャンネル用DAWプラグイン(AAX、 AU、 VST2、 VST3)・SoundID Reference ステレオ用スタンドアロンアプリ(ASIO、 WASAPI、 APO、 HAL)※システム要件に関しては、メーカー・輸入代理店の製品ページを事前にご参照ください。関連タグ:ソナーワークス サウンドアイディー レファレンス フォー マルチチャンネル キャリブレーションソフトウェア仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
102080 円 (税込 / 送料込)
WAVES ABBEY ROAD COLLECTION ダウンロード版 【メール納品なので最短即日納品!】【特価!在庫限り / 最後の1本!】
WAVES ABBEY ROAD COLLECTION極上のアナログフィール得るのに最も優れたWAVESニュースタンダードバンドル。Abbey Roads Studioとの共同開発で誕生したプラグインを収録のバンドル・コレクション。数々の歴史的名盤を刻んできたAbbey Roads Studioの伝説的マイク、コンソール、テープ・マシーン、シグネーチャー・エフェクトを精密にモデリングしたプラグインが一瞬にしてDAWをAbby Roads Studio へと変えます。REDD consoles、RS56 Passive EQ (‘the Curve Bender’) 、J37 Tapeに加えてVintage King’s Microphones、Reel ADTを収録。2016年3月以降にAbbey Road Collectionを購入された場合は、Abbey Road Reverb Platesも追加で収録されます。・Abbey Road Studiosとの共同開発。・無数の歴史的レコーディング・名盤に刻まれた独特のサウンドを再現。・Abbey Roads Studioのみに存在する貴重なオリジナル・ハードウエアをモデリング。・Wavesのモデリング技術により、伝説のサウンドをDAW/ライブ・サウンドで再現。本製品はWAVES社ホームページ及び日本正規代理店ホームページで記述告知されている最新の製品内容が提供されます。WAVES製品は、「オーソライズした時点」での最新版が提供され、また「オーソライズした時点」から向こう1年間のWUP(無償アップグレード)が提供されるという仕様であるため、弊社がいつ仕入れたか、といった事に関係なく最新版が提供されるからです。弊社が扱うWAVES製品は日本正規品であり、また弊社はWAVES社より認可されたWAVES AUTHORIZED DEALERでもありますので、並行品や一般仕様ではない製品ではございませんので、ご購入後のサポートを含め、ご安心してお求め頂けます。※インストールは、WAVES社にて公開されている「WAVES CENTRAL」ソフトウェアより行われる仕様であり、インストール作業はWAVES社へのオーソライズが必須となりますので、インターネット環境が必須となります。収録製品(2016/06/01時点情報)Abbey Road Reverb PlatesFour Legendary EMT 140 Reverb Units最先端のモデリング技術が、アビーロード・スタジオ常設の4つの伝説的カスタムEMT 140プレート・リバーブ・サウンドを再現EMI TG12345 Channel StripThe first-ever solid-state console from EMIAbbey Road StudiosのためにEMIが最初に製造したコンソールTG12345がプラグインで復活J37 TapeTape saturation plugin created with Abbey Road Studios60年代のアビーロード・スタジオに常設されたJ37テープマシンおよびEMIが特別に開発した3つのテープ・モデルをプラグインに再現。REDDMusical History at Abbey Road Studios60年代アビーロード・スタジオに常設され無数の名盤を刻んだコンソールREED17、現在L.クラビッツ所有のREDD37サウンドを再現。Reel ADTArtificial Double Tracking Plug-in.アビーロード・スタジオが世界に先駆けて開発したダブル・トラッキング手法を、真空管テープ・マシン、ディレイ挙動も含め再現。RS56 Passive Equalizerthe RS56 Universal Tone Control50年代のアビーロード・スタジオにおけるマスタリングを一手に担った、劇的コントロールも可能なパッシブEQを忠実に再現。Abbey Road - The King’s Microphones1920-30年代、英国ロイヤル・ファミリーのみが使用できた3つの特別なマイク、その周波数特性、キャラクターまでを忠実に再現。関連タグ:ウェイブス アビーロード バンドル BUNDLE仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
27280 円 (税込 / 送料込)
SYNTHOGY IVORY 3 LE MODERN UPRIGHT ダウンロード版 安心の日本正規品!
Synthogy Ivory 3 LE Modern Upright ダウンロード版現代的なポップス、ロック、ジャズ制作に理想的なサウンド Ivory 3プラットフォームに新たに加わったSynthogy Ivory 3 LE Uprightsシリーズ。 本製品「Modern Upright」はパフォーマーやプロデューサーに広く愛用されるYamaha U5のあの独特なサウンドを再現。豊かでふくよかなトーンと自然な存在感を持ち、ミックスの中でも際立つクリアでシャープな響きを実現します。 Ivory 3エンジンで再構築し、他に類を見ないキャラクター、表現力、そして本物の響きをお届けします。概要Ivory 3エンジンによる音の革命 これらのアップライトピアノは、Synthogyの次世代エンジン Ivory 3 によって命を吹き込まれました。 中核をなすのは、受賞歴のあるRGBエンジン。各キーの打鍵に対して音色がなめらかに変化する「Continuous Velocity」技術を搭載し、モデリングのような表現力と、サンプリング由来の音の深みとリアリズムを両立しています。 さらにMIDI 2.0に対応し、最大65、536段階の高解像度ベロシティをサポート。前例のないコントロール性と無限の音色変化を実現します。あらゆるジャンル、あらゆる雰囲気に対応 ステレオ収録された音源とIvory 3の高度なサウンドツールにより、Ivory 3 LE Modern Uprightは、あらゆるシーンで生き生きと響きます。ソロ演奏、スタジオ制作、アンサンブル演奏など、用途に合わせた幅広いプリセットが用意されています。 ソングライター、プレイヤー、プロデューサー、そして映画音楽作曲家にも最適。ジャズ、ブルース、ルーツ、ロック、ポップス、映画音楽まで??どんなジャンルでも、インスピレーションと本物の響きをもたらします。収録ピアノについて 世界的に名高い Yamaha U5 Upright Piano を新規収録。長年ヤマハのフラッグシップモデルとして位置づけられたU5は、明瞭で表情豊かなトーンが特長です。収録には新品同様の個体を使用し、Synthogyが入念にチューニングと整調を施しました。現代的なポップス、ロック、ジャズ制作に理想的なサウンドです。主な機能RGB Engine搭載 Ivory 3プラットフォームの中核を担う受賞歴あるエンジン。複数マイクポジションを除くIvory 3機能をすべて搭載し、Ivory IIライブラリ/プリセットとの互換性を完全にサポート。Continuous Velocity - 連続ベロシティ制御 従来のベロシティレイヤーを超え、滑らかな音色変化を可能にします。モデリングのような表現力と、サンプリング音源の深みを両立しました。MIDI 2.0対応 MIDI 1.0(127段階)、MIDI CC88(16、384段階)、MIDI 2.0(65、536段階)に対応。どのコントローラーでも無段階のトーンコントロールが可能です。オンボード・ミキシングデスク 各ステレオチャンネルに、トリム/ゲイン/位相反転/3バンドEQ/コンプレッサー/アンビエンス/コーラス/ディレイ/M/S処理/バスセンド/パラレル処理などを搭載しました。新しいシンセレイヤー機能 Audiobro製Ensemble Stringsサンプルや、クラシックなCreaks & Clunksレイヤーを収録。エンベロープ・アタック調整、専用チャンネルでのエフェクト処理も可能です。新GUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース) Ivory 3の操作性を一新。より直感的で楽しく扱えるデザインに変わりました。シンプルなプリセット構造 Ivory 2で分かれていたProgram/Effect/Sessionプリセットを統合。旧Ivory IIのプリセットも互換性を維持しています。完全な下位互換性 Ivory 3はスタンドアロン動作も可能。Ivory IIのライブラリやプロジェクトもそのまま使用できます。関連タグ:シンソジー アイボリー モダン アップライト グランドピアノ 音源 ヤマハ仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
8800 円 (税込 / 送料込)
ROLAND PROMARS ROLAND CLOUD 買い切りライセンス 【最短当日メール納品】
Roland PROMARS Roland Cloud 買い切りライセンスSupersonic Compuphonic JUPITER-4の兄弟であり、1979年発売のこの希少なシンセサイザーは、ぶ厚く豊かで刺激的なサウンドを特徴とし、中古市場での人気も高まる一方です。 回路レベルまで音響的に正確なPROMARSプラグインは汎用性が高く、当時のローランド・シンセサイザーの紛れもない特徴である大きな低音とリード音を響かせます。※各機能やシステム条件は、必ずメーカーサイトなどでご確認のうえお買い求めください。※誤ってお買い求めになられた場合の、ご返品・交換は一切承れません。充分ご注意の上お求めください。※ダウンロード版に付き、シリアル記載のPDFをメールでお送りすることで、納品が完了します。物品の納品はございません。概要大きな弟 当初はJUPITER-4の「小さな弟」として設計が進められていたPROMARSですが、その小ささに似合わずマイクロプロセッサー制御により安定性と柔軟性を実現し、それにアナログの豊かなサウンドを合体させ、さらに内蔵メモリを備えたシンセの黎明期のモデルの1つでもありました。このパワフルなモノフォニック・シンセは、歪んだ太いリード・サウンドや、パワフルなロー・サウンドが自慢で、小さな体に大物が宿ることがあることを証明しました。別世界のトーン JUPITER-4は1ボイスごとにVCOとサブオシレーターを1つずつ持っていましたが、PROMARSはそれを2つずつ備えていました。演奏者はそれらをデチューンして、独特のユニゾン・コーラスエフェクトを生みだし、4 VCOシンセのようなサウンドを作り出すことができました。その音は文句なく大きく、太くうなる低音や焼け付くようなリード音にはなくてはならないシンセとなっていきました。自分のPROMARSをプラグインしよう PROMARSのソフトウェア版では、オリジナルの設計仕様を採用し、各アナログ回路をパートごとに詳細に分析して、この希少なビンテージ楽器のサウンドを完全に再現しています。それに加えて、プラグインでしか得られない新機能も備えています。・各オシレーターはレンジを拡張して柔軟性を高めています。・LFOには新たなランダム波形設定が加わりました。・ノイズとパルス幅はユーザーが完全にコントロール可能。・テンポ同期機能を備えた先進のアルペジエーター。・最新のエフェクト:リバーブ、ビットクラッシャー、テンポ・ディレイ。ハードウェアとの統合 PROMARSは、ローランドのSYSTEM-8、SYSTEM-1、およびSYSTEM-1mハードウェア・シンセをホストにPLUG-OUTシンセとして使うこともできます。これにより、パソコン上のDAWで作業をし、それとまったく同じサウンドをハードに取り込んでライブ演奏をすることができます。さらに、ハードウェアとソフトウェアの間でサウンドのやり取りをして、ハードウェアをハンズオン・コントローラーとして使用することもできます。仕様同時発音数:1音LFO DELAY/BEND: LFOディレイ・タイム LFOベンドLFO: ウェーブフォーム(サイン波、逆のこぎり波、のこぎり波、矩形波、RANDOM(S/H)) LFOレイト LFOキートリガー・スイッチVCO: レンジ(64、32、16、8、4、2) モジュレーション・デプス PWMモード・スイッチ(MANUAL、LFO、VCF ENV、VCA ENV) パルス・ウィズ ウェーブフォーム(のこぎり波、矩形波、のこぎり波+SUB、矩形波+SUB、SUB)VCO-2: VCO-2 A-TUNE VCO-2 B-TUNE VCO-2セレクト・スイッチ(A-TUNE、OFF、B-TUNE)ミキサー: VCO-1 VCO-2 NOISEVCF: ハイフィルター・カットオフ・フリケンシー ローパスフィルター・カットオフ・フリケンシー ローパスフィルター・レゾナンス ローパスフィルター・キーボード・フォロー ローパスフィルター・LFOモジュレーション・デプス エンベロープ・モジュレーション・デプス エンベロープ・アタック・タイム エンベロープ・ディケイ・タイム エンベロープ・サステイン・レベル エンベロープ・リリース・タイムVCA: エンベロープ・アタック・タイム エンベロープ・ディケイ・タイム エンベロープ・サステイン・レベル エンベロープ・リリース・タイム トーン クラッシャー・デプスエフェクト: リバーブ・レベル ディレイ・レベル ディレイ・タイムコントローラー: ボリューム ベンド・センシティビティ ポルタメント レガート・スイッチ キー・アサイン・モード テンポ・シンク・スイッチアルペジオ: アルペジオ・スイッチ アルペジオ・タイプ(1 Oct Up、1 Oct U+D、1 Oct Down、2 Oct Down、2 Oct U+D、2 Oct Up) アルペジオ・ステップ(1/4、1/8、1/16、1/4T、1/8T、1/16T)チューン:430--450Hz対応サンプリング周波数:44.1kHz、48kHz、88.2kHz、96kHz、176.4kHz、192kHz1バンクあたり音色数:64音色 ※新規ユーザー・バンクを作成可能対応プラグイン・フォーマット: VSTi 2.4(64bit) ※Windowsのみ VSTi 3.6(64bit) AU AAXPlug-Outハードウェア:SYSTEM-1、SYSTEM-1m、SYSTEM-8Roland Cloud とは 現代音楽の礎となったサウンドを含む、50種類以上のローランドのソフトウェア・インストゥルメンツをはじめとした、音楽制作用の高品位なプラグイン音源やソフトウェアを提供するクラウド・ベースのプラットフォームです。Lifetime Key (LTK) とは 製品単位での買い切りプラン。有料メンバーシップへの登録がなくても、Lifetime Keyを購入することで、Rolandアカウントが有効である限り、購入したインストゥルメンツをご利用いただけます。関連タグ:ローランド 音源 プラグイン ソフトウェア クラウド 買い切り仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
15620 円 (税込 / 送料込)
PLUGIN ALLIANCE DIEZEL VH4 ダウンロード版 安心の日本正規品!【12/31まで特価!】
Plugin Alliance Diezel VH4 ダウンロード版ギターアンプの世界を変えた伝説のメタルアンプ 1994年、Peter Diezelは、他のアンプで得られるトーンに満足せず、自分の完璧なサウンドを作り出すために、Diezel VH4というアンプを製作しました。その噂が広まると、VH4は瞬く間にシリアスなギタリストの必須アンプとしての地位を確立し、Metallica、Tool、Journeyなど多くのレジェンドたちのリグに搭載されるようになりました。 VH4がリリースされた当時は、非常にフレキシブルでユーザーフレンドリーな機能を提供する、まさに革命的なデザインでした。今日に至るまで、Diezel VH4は独自の存在感を放っています。 VH4の心臓部は、100ワットの出力セクションと4つの異なるプリアンプ・チャンネルで構成されており、超クリーンなトーンから大きく歪んだ狂気まで、あらゆるサウンドを提供します。 4つのチャンネル(Clean、Crunch、Mega、Lead)は、比類ないトーンと鮮明さで満たされています。低ゲイン設定では、今やクラシックとなったDiezelのきらめくような光沢で簡単に演奏することができます。しかし、ゲインを上げれば、Cleanチャンネルはよりアグレッシブなゾーンに入ります。概要チャンネル1 (クリーン) このチャンネルは、倍音とパワーに富んだ原始的なクリーンサウンドを提供するために作成されました。ゲインコントロールを3分の1の高さに設定すると、マイルドでウォームなトーンになります。ゲインを低めに設定すると、よりパーカッシブで突き抜けたクリーンサウンドが得られます。Fender TwinとHiwatt 100を掛け合わせたようなトーンですが、より滑らかなダイナミック・レスポンスが得られます。チャンネル2 (クランチ) ブルースを楽しむ人のためのチャンネルです。このチャンネルは、低周波数帯域でその真価を発揮します。ボイシングの違いにより、クリーンモードではChannel 1より少しソフトに、ハイゲインモードではChannel 3に近いトーンになります。VH4の音楽的なパワーにアクセスできるのはここです。チャンネル3 (ディストーション) ヘビーメタル・プレイヤーにとって夢のようなこのチャンネルは、タイトなリズムセクションに欠かせない存在です。コンプレッションをかけると、このチャンネルのトーンはダイナミックレンジが狭くなり、特に低域が狭くなります。この小さな損失は、フィードバックによって補われ、中域を汚さずに厚いローエンドを追加します。マスターセクションの「Deep」ノブを使用すれば、ローをより正確にコントロールすることができます。Channel 3のゲイン構成は、出力の低いギターでも優れたディストーションサウンドを実現するように作られています。ゲインを12時方向からスタートさせ、そこからトーンをシェイプしていくことが可能です。Channel 4 (ウルトラハイゲイン) Channel 3よりも中域が強く、美しいリードトーンを得ることができます。このチャンネルは、バンドを切り抜け、自分だけの音空間を作り上げるのに役立ちます。ゲインを1時方向に設定すると、ハイゲイン・ディストーションが炸裂します。このボリューム・コントロールは、他のチャンネルのボリュームとマッチングさせるのに役立ちます。さらなるデジタルパワー Brainworxは、ノイズゲート、切り替え可能なハイパス/ローパスフィルター、出力ゲインを上げずにオーバードライブを簡単に調整できるPower Soak回路を含むFXラックを追加し、さらに一歩進んだ機能を提供します。 また、プラグイン・バージョンのみで利用できる素晴らしい機能として、数々の有名キャビネットから得た100以上のレコーディング・チェーン(Impulse Responses)があり、BrainworxのビンテージNeveコンソールとビンテージ・マイク、アウトボード機器を使って録音され、そのすべてが即時に「録音可能」なトーンとなるのです。 この野獣のようなアンプを眠らせることなく、今すぐDAWで試してみてください。関連タグ:プラグイン アライアンス エフェクト ディーゼル仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
3600 円 (税込 / 送料込)
UJAM BEATMAKER GLORY 3 ダウンロード版 安心の日本正規品!【12/7まで特価!】
UJAM Beatmaker GLORY 3 ダウンロード版トラップやモダンヒップホップに欠かせない強烈なビートを生成 GLORYは、トラップやモダンヒップホップに欠かせない強烈なビートを生み出すリズムマシン。ビートはトラップ系楽曲の柱となる重要な部分で、他の要素はほとんど省いています。重く、チューニングされた808系キック音と激しいハイハットを組み合わせた、ビルボードのトップチャートのようなサウンドが特徴です。GLORYで盛り上がるビートを作りましょう!主な特徴10個のドラムキット、460個のパターン 各16個の楽器を収録した10種類のドラムキット、各23個、合計460個のパターンを収録した20種類のスタイルを搭載しています。パンチの効いた現代音楽のビートを作るのに必要なエフェクト全てを搭載し、文字通り印象に残るビートを生み出します。MIDIドラッグ&ドロップ 内蔵キーボードからループを直接DAWのセッションへと配置して簡単に編集することが可能です。スペシャルコントロール:Bass Tune 楽曲のキーやメロディに合わせてバスドラムをチューニングできます。本物の808よりもはるかに簡単な操作感です。Beatmaker シリーズ本格的なビートをどのジャンルでも実現 Beatmaker は、スタイルに合わせた即戦力のドラムキットとグルーヴ、内蔵エフェクトを搭載したバーチャル・ドラムマシンです。打ち込みやミキシングの知識がなくても、すぐに完成度の高いビートを生み出せます。 搭載されたインテリジェント・ブラウザでは、楽曲の雰囲気やジャンル、BPMなどのタグを使用することで思い描いたビートを素早く検索でき、未所有のBeatmaker音源もその場で試聴が可能です。各トラックを個別に調整できるミキシング・ページでは、ボリューム、パン、フィルター、アンビエンス、サチュレーション、出力ルーティングをプラグイン内でコントロールできます。主な特徴・スタイルに合わせてカスタマイズされた10個のドラムキット・各ジャンルに特化したリアルタイムに演奏可能なリズムパターン・MIDI ドラッグ&ドロップ・ジャンルや雰囲気に最適化されたミックスプリセット・パターンをグリットで視覚的に表示し、各キットの差し替え、調整が可能な「Loop Browser」新しくなったBeatmaker Version 3について すべてのタイトルがひとつになったBeatmaker Version 3では、個別のプラグインを読み込む必要はありません。ループやフレーズを鍵盤に割り当てて、リアルタイムに演奏やアレンジが可能。最小限の操作で自分だけのグルーヴを簡単に作り出すことができます。スピードアップしたワークフローで、インスピレーションを即座に形にしましょう。新機能より細かな音作り 1トラックごとにエフェクトを設定したり、細かくサンプルを編集したり、ポストフェーダーでのルーティングなど、より本格的な音作りが可能です。次世代ブラウザ搭載 「Chill」「Gritty」「Hype」などのタグで直感的に検索でき、未所有の音源も試聴可能です。Beatmaker音源のプレビュー プラグイン内からすぐに新しいBeatmaker音源を試すことができます。操作性の向上 プリセット、ループ、ミキサーなどの画面が整理され、よりスムーズな操作が可能になりました。シリーズ統合 これまでタイトルごとに分かれていたBeatmakerシリーズが、UsynthやVirtual Pianistのように1つのソフトに統合されました。UIを自由にサイズ調整可能関連タグ:ユージャム 音源 バーチャル ビートメーカー グローリー仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
3200 円 (税込 / 送料込)
SONARWORKS UPG FROM REFERENCE4 STUDIO EDITION TO MULTICHANNEL
Sonarworks SoundID Reference for Multichannel ダウンロード版本製品はアップグレード版です。※この製品は、「Reference 4 Studio Edition」をお持ちの場合のみ、お求めの上ご使用いただける特別な製品です。※誤ってお買い求めになられた場合の、ご返品・交換は一切承れません。充分ご注意の上お求めください。※ダウンロード版に付き、シリアル記載のPDFをメールでお送りすることで、納品が完了します。物品の納品はございません。※代理店(メディア・インテグレーション)でのシリアル発行に時間を要する場合がございます。特に金曜日の夕方以降のご注文につきましては、翌週の営業日以降のご対応となる場合がございます。予めご了承ください。マルチチャンネル対応スピーカーキャリブレーション SoundID Reference for Multichannelは、シンプルなステレオから9.1.6 Dolby Atmosまでのスピーカーセットアップに対応。正確で信頼性の高いリファレンスサウンドを提供します。 また、ヘッドホンにも対応し、ヘッドホンのプロファイデーベースから480種以上のヘッドホンモデルをキャリブレーションし補正。ヘッドホンとスピーカーとの間で一貫したリファレンスサウンドを実現します。特徴信頼性が高く、安定した、使いやすい、すべてのオーディオシステムのためのキャリブレーションソフトウェアです。・ステレオから9.1.6チャンネルまでのオーディオシステムの正確なスピーカー測定とキャリブレーションを行います。・高精度SoundID基準測定マイクロホン、個別のマルチアングル校正カーブ付き・480以上のモデルですぐに使えるヘッドホンキャリブレーション目標とする音をコントロールする。・全世界で10万人以上の音楽クリエイターが使用するフラットなターゲットカーブ・キャリブレーション周波数範囲の制限やターゲットカーブの手動調整により、ターゲットをカスタマイズすることが可能高性能で柔軟性がある。・マルチチャンネル用ゼロレイテンシー・プラグインDSP・高精度時間遅延校正のためのチャンネル間位相調整機能・アップルシリコンプラットフォーム/M1チップのネイティブサポート対応ハードウェアにキャリブレーションプロファイルを書き出す。・SPQ DSPを搭載したAVID MTRX・AVID MTRXスタジオ・SPQ DSP搭載DAD AX32・Dolby Atmos Renderer マスタリングスイート・ジョーンズ・スキャンロン スタジオモニター・2022年にはさらに多くのハードウェアをサポート内容物・製品ライセンスのアクティベーションキー:3台のマシンで製品をアクティベートして使用することができます。・SoundID Reference マルチチャンネル用DAWプラグイン(AAX、 AU、 VST2、 VST3)・SoundID Reference ステレオ用スタンドアロンアプリ(ASIO、 WASAPI、 APO、 HAL)※システム要件に関しては、メーカー・輸入代理店の製品ページを事前にご参照ください。関連タグ:ソナーワークス サウンドアイディー レファレンス フォー マルチチャンネル キャリブレーションソフトウェア仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
61160 円 (税込 / 送料込)
SONARWORKS UPG FROM SOUNDID REFERENCE SPEAKERS&HEADPHONES TO MULTICHANNEL
Sonarworks Upgrade from SoundID Reference for Speakers and Headphones to Multichannel ダウンロード版本製品はアップグレード版です。※この製品は、「SoundID Reference for Speakers and Headphones」をお持ちの場合のみ、お求めの上ご使用いただける特別な製品です。※誤ってお買い求めになられた場合の、ご返品・交換は一切承れません。充分ご注意の上お求めください。※ダウンロード版に付き、シリアル記載のPDFをメールでお送りすることで、納品が完了します。物品の納品はございません。※代理店(メディア・インテグレーション)でのシリアル発行に時間を要する場合がございます。特に金曜日の夕方以降のご注文につきましては、翌週の営業日以降のご対応となる場合がございます。予めご了承ください。マルチチャンネル対応スピーカーキャリブレーション SoundID Reference for Multichannelは、シンプルなステレオから9.1.6 Dolby Atmosまでのスピーカーセットアップに対応。正確で信頼性の高いリファレンスサウンドを提供します。 また、ヘッドホンにも対応し、ヘッドホンのプロファイデーベースから480種以上のヘッドホンモデルをキャリブレーションし補正。ヘッドホンとスピーカーとの間で一貫したリファレンスサウンドを実現します。特徴信頼性が高く、安定した、使いやすい、すべてのオーディオシステムのためのキャリブレーションソフトウェアです。・ステレオから9.1.6チャンネルまでのオーディオシステムの正確なスピーカー測定とキャリブレーションを行います。・高精度SoundID基準測定マイクロホン、個別のマルチアングル校正カーブ付き・480以上のモデルですぐに使えるヘッドホンキャリブレーション目標とする音をコントロールする。・全世界で10万人以上の音楽クリエイターが使用するフラットなターゲットカーブ・キャリブレーション周波数範囲の制限やターゲットカーブの手動調整により、ターゲットをカスタマイズすることが可能高性能で柔軟性がある。・マルチチャンネル用ゼロレイテンシー・プラグインDSP・高精度時間遅延校正のためのチャンネル間位相調整機能・アップルシリコンプラットフォーム/M1チップのネイティブサポート対応ハードウェアにキャリブレーションプロファイルを書き出す。・SPQ DSPを搭載したAVID MTRX・AVID MTRXスタジオ・SPQ DSP搭載DAD AX32・Dolby Atmos Renderer マスタリングスイート・ジョーンズ・スキャンロン スタジオモニター・2022年にはさらに多くのハードウェアをサポート内容物・製品ライセンスのアクティベーションキー:3台のマシンで製品をアクティベートして使用することができます。・SoundID Reference マルチチャンネル用DAWプラグイン(AAX、 AU、 VST2、 VST3)・SoundID Reference ステレオ用スタンドアロンアプリ(ASIO、 WASAPI、 APO、 HAL)※システム要件に関しては、メーカー・輸入代理店の製品ページを事前にご参照ください。関連タグ:ソナーワークス サウンドアイディー レファレンス フォー マルチチャンネル キャリブレーションソフトウェア仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
51040 円 (税込 / 送料込)
UJAM BEATMAKER HUSTLE 3 ダウンロード版 安心の日本正規品!【12/7まで特価!】
UJAM Beatmaker HUSTLE 3 ダウンロード版トラップやグライム、ダーティサウスに最適なリズムマシン Beatmaker HUSTLEは、トラップやダーティサウスなどのベースミュージックのスタイルに対応したドラムマシン。ダーティでアンダーグラウンドなビートや激しいグライムのグルーヴを必要とする、あらゆるモダンなスタイルに最適です。主な特徴不滅の808サウンド 迫力のあるバスドラム、激しいハイハット、荒々しいスネアは、ベースミュージックの柱となる重要な部分。HUSTLEはこのジャンルのサウンド、パターン、ミックスなどを体現しています。伝説の名機『Roland TR-808』からインスピレーションを得た、説得力のあるビートを無限に組み合わせて、様々な楽曲を生み出しましょう。シグネチャーサウンド HUSTLEの本格的なMixプリセットや、Filter、Sweep、Ambienceなどのマクロコントロールを使用して、自分だけのオリジナルサウンドを創造しましょう。スペシャルコントロール:Bass Tune Bass Tuneは、フィルやキック、グルーヴをサブベースで奏でます。あの歌うようなベースがなければトラップの迫力は出せません。Beatmaker シリーズ本格的なビートをどのジャンルでも実現 Beatmaker は、スタイルに合わせた即戦力のドラムキットとグルーヴ、内蔵エフェクトを搭載したバーチャル・ドラムマシンです。打ち込みやミキシングの知識がなくても、すぐに完成度の高いビートを生み出せます。 搭載されたインテリジェント・ブラウザでは、楽曲の雰囲気やジャンル、BPMなどのタグを使用することで思い描いたビートを素早く検索でき、未所有のBeatmaker音源もその場で試聴が可能です。各トラックを個別に調整できるミキシング・ページでは、ボリューム、パン、フィルター、アンビエンス、サチュレーション、出力ルーティングをプラグイン内でコントロールできます。主な特徴・スタイルに合わせてカスタマイズされた10個のドラムキット・各ジャンルに特化したリアルタイムに演奏可能なリズムパターン・MIDI ドラッグ&ドロップ・ジャンルや雰囲気に最適化されたミックスプリセット・パターンをグリットで視覚的に表示し、各キットの差し替え、調整が可能な「Loop Browser」新しくなったBeatmaker Version 3について すべてのタイトルがひとつになったBeatmaker Version 3では、個別のプラグインを読み込む必要はありません。ループやフレーズを鍵盤に割り当てて、リアルタイムに演奏やアレンジが可能。最小限の操作で自分だけのグルーヴを簡単に作り出すことができます。スピードアップしたワークフローで、インスピレーションを即座に形にしましょう。新機能より細かな音作り 1トラックごとにエフェクトを設定したり、細かくサンプルを編集したり、ポストフェーダーでのルーティングなど、より本格的な音作りが可能です。次世代ブラウザ搭載 「Chill」「Gritty」「Hype」などのタグで直感的に検索でき、未所有の音源も試聴可能です。Beatmaker音源のプレビュー プラグイン内からすぐに新しいBeatmaker音源を試すことができます。操作性の向上 プリセット、ループ、ミキサーなどの画面が整理され、よりスムーズな操作が可能になりました。シリーズ統合 これまでタイトルごとに分かれていたBeatmakerシリーズが、UsynthやVirtual Pianistのように1つのソフトに統合されました。UIを自由にサイズ調整可能関連タグ:ユージャム 音源 バーチャル ビートメーカー ハッスル仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
3200 円 (税込 / 送料込)