「PCソフト > 音楽制作」の商品をご紹介します。

Audio Modeling SWAM Solo Strings bundle【※シリアルメール納品】【DTM】【ストリングス音源】

Audio Modeling SWAM Solo Strings bundle【※シリアルメール納品】【DTM】【ストリングス音源】

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 概要 SWAMインストゥルメントは、Audio Modeling独自の革新的パフォーマンス技術、振舞い/物理モデリング・コンセプトとマルチ・ベクトル/位相同期サンプリング技術を組み合わせ、開発されました。 これらソロ管楽器インストゥルメントの持つリアルかつ卓越した表現力は、他の追随を許さない領域に達しています。さらにMIDIコントローラーからのリアルタイム・コントロールにも対応し、かつてないほどに表現豊かに、本物の楽器同様の自然な振る舞いまで、バーチャルに再現します。 GB単位の容量を要するサンプル・ライブラリも必要ありません。 SWAMインストゥルメントは非常に小さなディスク/CPUフットプリントを実現しています。 しかも表現力あふれるライブ演奏に必要とされる多彩なパラメーターにより、完全にオーガニック、かつ安定したサウンドを生み出すことができるのです。 SWAM Solo Strings Bundleは、、作曲、制作、そしてライブ・パフォーマンスまで、あらゆる音楽ジャンルで、インスタンスごとのシンプルな音色の調整だけで、不自然な響きを生み出すことなく、楽器を重ねてセクションを作ることが可能です。 ジャズ、クラシック、ポップ・ミュージックからカントリーまで、サウンドや楽器の振る舞いを表すパラメーターを少し変えるだけで、お望みのレスポンスを得ることができるでしょう。 SWAM Engineによるデジタル・ハンドメイドのアコースティック・インストゥルメントは、サンプルライブラリに録音された素材を鳴らすような、シンプルな仕組みではありません。 伝統的な楽器を元に再現されたバーチャルかつリアルな楽器そのものです。 リアルタイム・コントロールによって一層深くバーチャル・アコースティック楽器の表現力を引き出すことができます。 録音されたサンプルではない本物の楽器を、SWAMインストゥルメントが実現します。 さあ、今こそ演奏を楽しむときです。 収録製品 ・SWAM Violin ・SWAM Viola ・SWAM Cello ・SWAM Double Bass ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。SWAM Violin, Viola, Cello, Double Bassのストリングス音源を一つに収録したバンドル。

63360 円 (税込 / 送料込)

Audio Modeling SWAM Solo Woodwinds bundle【※シリアルメール納品】【DTM】

Audio Modeling SWAM Solo Woodwinds bundle【※シリアルメール納品】【DTM】

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 概要 SWAMインストゥルメントは、Audio Modeling独自の革新的パフォーマンス技術、振舞い/物理モデリング・コンセプトとマルチ・ベクトル/位相同期サンプリング技術を組み合わせ、開発されています。 これらソロ管楽器インストゥルメントの持つリアルかつ卓越した表現力は、他の追随を許さない領域に達しています。 さらにMIDIコントローラーからのリアルタイム・コントロールにも対応し、かつてないほどに表現豊かに、本物の楽器同様の自然な振る舞いまで、バーチャルに再現します。 GB単位の容量を要するサンプル・ライブラリも必要ありません。 SWAMインストゥルメントは非常に小さなディスク/CPUフットプリントを実現しています。 しかも表現力あふれるライブ演奏に必要とされる多彩なパラメーターにより、完全にオーガニック、かつ安定したサウンドを生み出すことができるのです。 SWAM Solo Woodwinds Bundleは、作曲、制作、そしてライブ・パフォーマンスまで、あらゆる音楽ジャンルで、インスタンスごとのシンプルな音色の調整だけで、不自然な響きを生み出すことなく、楽器を重ねてセクションを作ることが可能です。 ジャズ、クラシック、ポップ・ミュージックからカントリーまで、サウンドや楽器の振る舞いを表すパラメーターを少し変えるだけで、お望みのレスポンスを得ることができるでしょう。 SWAM Engineによるデジタル・ハンドメイドのアコースティック・インストゥルメントは、サンプルライブラリに録音された素材を鳴らすような、 シンプルな仕組みではありません。伝統的な楽器を元に再現されたバーチャルかつリアルな楽器そのものです。 リアルタイム・コントロールによって一層深くバーチャル・アコースティック楽器の表現力を引き出すことができます。 録音されたサンプルではない本物の楽器を、SWAMインストゥルメントが実現します。 さあ、今こそ演奏を楽しむときです。 収録製品 ・SWAM Clarinets ・SWAM Double Reeds ・SWAM Flutes ・SWAM Saxophones ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。SWAM Flutes, Double Reeds, Clarinets, Saxophoneの木管楽器音源を一つに収録したバンドル。

132000 円 (税込 / 送料込)

KROTOS Reformer Pro (Full License) 【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

KROTOS Reformer Pro (Full License) 【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

※こちらの製品はご注文後、シリアル記載のPDFをメールにて納品させていただきます。パッケージはございませんので、予めご了承下さいませ。 製品概要 心の中で聞こえる音を現実の音に変換できれば、と思ったことはありませんか?KROTOSのReformerは、この理想に一歩近づきました。KROTOSは、デザイナーの想像段階から最終的なミックスに至るまでの作業を最短で行うためのソリューションを開発しています。 2017年6月、KROTOSはReformerをリリースし、リアルタイムで入力されたオーディオ信号をトリガーにして解析、設定されたサウンドライブラリに置き換えることを可能にしました。入力された声で効果音の強弱、長さなどが自由にコントロール可能になったことで、キーボードとマウスの呪縛からアーティストを解放しました。 さらに、Reformer Proではリアルタイム音声の入力の分析や設計も可能です。直感的なX/Yパッドを使用して最大4つのサウンドライブラリをブレンド。各ソースのレスポンスタイムをカスタマイズし、再生スピードとボリュームを調整できます。Reformer Proは単純なサウンドデザイン・ツールに留まりません。あなたのサウンド・イマジネーションを飛躍的に加速させます。 Reformer Proの新機能 ・世界初のダイナミック入力:オーディオ入力を使わない場合でも、オートメーションやMIDIによるコントロールでライブラリーのサウンドのコントロールが可能になりました。MIDI入力のベロシティーと音程情報を元に、トランジェントを直接トリガーすることができます。音声による入力とMIDIによるダイナミック入力は切替可能なので、ライブラリーの種類に応じてコントロールしやすい方法を選ぶことが可能になりました。また、‘continuous mode’では、環境音やエレクトロニックな効果音に最適な、継続的に変化するサウンドを生成できるようになりました。 ・進化したライブラリー・ビュー:ライブラリーのボイス選択、サンプルのプレビューとミュートの画面が改良されました。 ・トランジェント・エンジン:ドラムの音をライブで入力したり、DAW上のオーディオファイルを使って、2つ以上のボイスを複数のトランジェントとしてレイヤー可能になり、設定したスレッショルドに応じてトリガーすることが可能になりました。 ・ライブラリーの追加:新たに ‘Electronics Bundle’と‘Water Bundle’がKROTOSのWebサイトから購入可能になりました。 ・その他にもワークフローの改善とオーディオ・プロセシングのクオリティー向上が図られています。 Reformer Pro 概要 ・サウンドライブラリーをパフォーマンス可能なサウンドパレットに変換 ・所有しているサウンド・ライブラリーを解析、Reformer Proで使用可能なフォーマットにコンバートするAnalysis Tool ・1GBまでのサンプルをReformer Proライブラリーとして生成可能 ・任意のサンプル・レイトで解析が可能 高品質なライブラリーを用意 ・ベンガル・タイガー、電子音、レザー・フォーリー、フルーツ&ベジタブル・コレクション、ガン・フォーリーなど、3.8GB以上の高音質なサウンドを集めたKrotos Bundle ・X/Yパッドでライブラリーを最大4つまでブレンドして制御 ・リアルタイムで映像を見ながら操作することで、最適な効果を簡単に、直感的に ・オートメーションやレンダリングで、シーンに最適な効果を ・Reformer Proと互換のある膨大なReformerライブラリを追加で購入可能 ・ライブラリごとに個別のパラメータを設定可能 ・パラメータ・バーを使用して各ライブラリの反応時間を選択 ・再生スピードと音量を微調整可能 製品仕様(2019年11月現在)MacCPU:2.4 GHz Intel Dual Core Processor以上搭載メモリ:4 GB以上対応OS:OS X 10.9以降WindowsCPU:2.4 GHz Intel Dual Core Processorメモリ:4 GBOS:Windows 7 以降その他の情報・ダウンロード製品・デモ版を含む本製品のご使用には、iLokアカウントが必要です。・iLok2/3 USBキー、ハードディスクオーサライズ対応。・1ライセンスにつき、1台のコンピュータまたはiLokのみアクティベート可能。・フォーマット (32ビットまたは64ビット): AAX Native/AudioSuite, VST, AU・ディスプレイ解像度:1280×1024以上・最小サンプルレート: 44.1 kHz・最大サンプルレート: 192 kHz・アクティベーション時にはインターネット接続が必要です。・対応ホストアプリケーション: Pro Tools (10.3.5 以降), Logic Pro X, Nuendo, Live, Cubase, Digital Performer, Reaper, Adobe Audition心の中にあるサウンドイメージへ、ダイレクトにリンク。

64570 円 (税込 / 送料込)

KROTOS Weaponiser Fully Loaded 【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

KROTOS Weaponiser Fully Loaded 【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

※こちらの製品はご注文後、シリアル記載のPDFをメールにて納品させていただきます。パッケージはございませんので、予めご了承下さいませ。 製品概要 銃器のサウンドは、ゲームやハリウッドのメジャー映画で最もよく使われるサウンド・エフェクトのひとつです。しかし、本物の武器を使ってサウンドを収録するのには費用もかかり場所の制約もあり、最も困難な効果音のひとつでしょう。 Weaponiserは、ウェポンのサウンドをデザインする唯一のオールインワン・ソリューションです。高機能で効率的なワークフロー、綿密に収録された武器の幅広いライブラリ、リアルタイム合成と比類のない音質を備え、念入りに作成されたハイエンドなプリセットが搭載されています。Weaponiserはダイナミックなライブラリを作成するための究極のツールキットです。 Weaponiserは、1594もの編集済みの銃撃音、13種類の銃を収録したフル・バージョンであるWeaponiser Fully Loadedと、515の編集済みの銃撃音, 13種類の銃を収録したベーシック・バージョンのWeaponiser Basicの2つのライナップで提供されます。 ・Weaponiser Basic :合計952アセット、515種類の編集済みウェポンサウンド、4種類のウェポン、389種類のスウィートナー、19種類のIR, 90種類のプリセット ・ Weaponiser Fully Loaded :合計2,288アセット、1594種類の編集済みウェポンサウンド、13種類のウェポン、692種類のスウィートナー、39種類のIR, 135種類のプリセット ・ Weaponiser Demo(10日間限定のデモライセンス) :合計284アセット、75種類の編集済みウェポンサウンド 4 種類のウェポン、220種類のスウィートナー 、9種類のIR、67種類のプリセット 特徴 ・ショットガン、ライフル、マシンガン、アサルトライフル、ピストルなど、実際にレコーディングされた現実世界の武器を網羅。 ・ドラッグアンドドロップでのシンプルな操作、様々なマイク・ポジションの選択もタグベースのブラウザで簡単に素早くアクセスが可能。 ・様々なタイプの武器、SF、弾丸エフェクト、ドラム、UI用など、多彩にデザインされたプリセット。 ・セット、ボディ、サム、テイルと、効果音を構成する要素とレイヤーから簡単にデザインできるよう、カスタマイズされたサウンドエンジン。 ・各バンクのエンベロープやノブスピード、レベルの編集などをランダム化。SynthボタンでFMやAM合成も行え、ピッチ、モジュレーション、エンベロープなどでシンセサイズな編集も可能。 ・MIDIトリガーとベロシティにて、より正確なプログラム、パフォーミングが可能。 ・EQ、コンプレッサー、リミッター、サチュレーション、リングモジュレーション、フランジャー、トランジェント・シェイピング、ノイズゲート、などの様々なエフェクトも搭載し、よりリアルな究極のウェポンサウンドを構築できます。エフェクトの複雑な信号は、チェーン接続のフローにより簡単に実現。 ・タイムラインにシーケンスしたりオフセットすることで、エンジン間の細かく正確なタイミング調整。 ・Fireボタンによる試聴機能。Burstモードでは自動的にウェポンサウンドを作成。Fire Rateを調整することでループスピードを変更したり、Drunkボタンでタイムライン上でのシーケンスをランダム化し、各ショットサウンドを微妙に変化。 ・Weaponiserを既存のワークフローに簡単に組み込むことができ、お気に入りのプラグイン、プロセスと組み合わせることが可能。 動作環境(2019年11月現在)MacCPU:2.4 GHz Intel Dual Core Processor以上搭載メモリ:4 GB以上対応OS:OS X 10.9以降WindowsCPU:2.4 GHz Intel Dual Core Processorメモリ:4 GBOS:Windows 10 以降その他の情報・ダウンロード製品・デモ版を含む本製品のご使用には、iLokアカウントが必要です。・iLok2/3 USBキー、ハードディスクオーサライズ対応。・1ライセンスにつき、1台のコンピュータまたはiLokのみアクティベート可能。・フォーマット (32bitまたは64bit)*: AAX Native/AudioSuite, VST, AU(RTAS 非対応)*Igniterは64bitのみ・ディスプレイ解像度:1280×1024以上・最小サンプルレート: 44.1 kHz・最大サンプルレート: 192 kHz・アクティベーション時にはインターネット接続が必要です。・対応ホストアプリケーション: Pro Tools (11 以降), Reaper, Logic Pro X, Nuendo (8.2.1 以降), Cubase (8 以降) and Ableton Live (10 以降)銃器のサウンドをデザインする、唯一のオールインワン・ソリューション

111562 円 (税込 / 送料込)

NuGen Audio AMB Upmix Module【エフェクトプラグイン】

NuGen Audio AMB Upmix Module【エフェクトプラグイン】

評価の高いNugen Audioの Halo Upmixプラグインのアップミックス機能を、ファイルベースでバッチ・プロセス可能にしたモジュールです。ステレオまたはマルチ・チャンネルのソースを、元のソースとの互換性を完全に保ったまま、5.1または7.1chサラウンドのファイルに自動でアップミックスすることができます。 製品仕様対応するオーディオファイル・フォーマットWAV、AIF、OGG、WMA、ACC、AU、FLAC、M4A、MXF、MOV、AVI、MPEG、3GP、MPEG、WMV、3GP、ASX、M4V、MKV、MP4、MXF(OP-1a、OP-Atom)、ProRes※MXF(OP-1a、OP-Atom)、ProResの処理には、それぞれMXFモジュールとProResモジュールの追加が必要です。※ビデオのフォーマットは自動的に処理用のWAVファイルが分離されます。対応規格TU-R BS. 1770/1、1770-2 (ARIB TR-B32準拠)、EBU R128、ATSC A/85、Leq(m)対応OSMac OS X 10.7-10.11Windows 7-10推奨スペックCPU - Intel Core Duo 1.66GHz以上プラグインフォーマットAU、VST(2.4/3)、AAX Native & AudioSuite(LM-CollectはAudioSuiteのみ)、RTAS(Pro Tools 10)スタンドアローン*(LMBはスタンドアローン版のみ)ステレオまたはマルチチャンネル・オーディオを自動で5.1または7.1サラウンドへアップミックス。

130900 円 (税込 / 送料込)

【D2R】OUTPUT MOVEMENT

【D2Rダウンロード製品!平日は24H以内納品!】【D2R】OUTPUT MOVEMENT

ダウンロード版 本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代引きでのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 製品概要 オーディオに動きのあるテクスチャーやリズムを追加する、OUTPUT 社では初となるプラグイン・エフェクトです。VST、AU、AAX プラグインとして使用できます。 コンプレッサー、フィルター、EQ、ディレイ、ディストーション、リバーブを搭載。各エフェクトのパラメータを「Rhythm」と呼ばれる4 つの独立したソース(シンセなどに代表されるLFOやステップシーケンサー、あるいは外部のオーディオ信号から作成されるサイド・チェイン)から、リズミカル&リアルタイムに変化させます。「Rhythm」を使用せずに単なるエフェクトとしても使用可能です。 主な特徴 ・パワフルなエンジンで、リズミカルな変化を生むエフェクト・プラグイン。 ・インストゥルメント、シンセ、生音、フルミックスまで、幅広いサウンドをリアルタイムに処理。 ・すぐに使える&アイデアに溢れたプリセットを収録。 ・LFOやステップシーケンサー、外部オーディオ信号から生成されるサイドチェインで、パラメータにリズミカルな変化をもたらします。 ・最大152個のパラメータを一度に調整可能な“XYパッド”。 ・モジュレーションのために最適化されたアナログモデルのエフェクト。 ・コンプレッサー、フィルター、EQ、ディレイ、ディストーション、リバーブを搭載。 ・Rhythm(LFOやステップシーケンサー)は、ドラッグ&ドロップでパラメータへアサイン可能。 ・Flux、ランダマイザーを搭載。 ・ライブ・パフォーマンスやスタジオでの演奏をも想定。リズミカルな変化を生むマルチエフェクト!

14520 円 (税込 / 送料込)

UVI Augmented Piano【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【ピアノ/キーボード音源】

【UVI SUMMER SALE!】UVI Augmented Piano【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【ピアノ/キーボード音源】

Augmented Pianoは、多彩なサウンドデザインを可能にした特別なピアノ音源です。1909年製の美しいPleyelグランドピアノをベースに様々なプリパレーションを施し、丁寧に収録しました。ピアノを弓、ピック、あるいは指で弾いた音で演奏したい...これらのサウンドを重ね、アタックやディケイをずらした音色の構築...さあ、Augmented Pianoとともに始めましょう! アプローチ Augmented Pianoは、ピアノをベースにした多彩な音色、響きをデザインできるクリエイティブなインストゥルメントです。新鮮で刺激的なサウンドとともに、新しい音色の創作と探求方法、表現力と可能性をお届けします。 サスティンの効いたサウンドからパーカッシブな響き、従来の音色から未知のバイブまで、Augmented Pianoはアコースティック楽器を用いたサウンドデザインの極みです。1909年製のPleyelグランドピアノによる24のプリパレーションは、すべて3マイクで収録され、それぞれのソースを独立して扱うことが可能です。収録し使用されたマイクロフォンは、その魅力を最大限に引き出すために、Royerのステレオリボンマイク、ステレオペアマッチングされたBKのコンデンサーマイクとモノラルのPZMが用いられました。 プリパレーションのマイクソースごとの収録は、マルチベロシティとラウンドロビンをサスティンとリリースパートのそれぞれに実施され、合計で23,000を超えるサンプルが用意されました。そして細心な編集とプログラミングによって、ディテールと適度の容量、演奏の自然さのバランスに優れたピアノ音源としてAugmented Pianoは完成しました。 インストゥルメント Augmented Pianoに用意された24のプリパレーション: Bow(弓)、Caps(蓋)、Coin(コイン)、Brush Slide(ブラシスライド)、Brush Tap(ブラシタップ)、eBow、Rubber(消しゴム)、Finger Muted(フィンガーミュート)、Finger(指による撥弦)、Harmonics(ハーモニクス)、Key Noise(打鍵音)、Metal Foil(アルミホイル)、Metal Sticks(メタルスティック)、Muted(パームピュート)、Normal(ノーマルサウンド)、Structural effects(効果音)、Pick(ギターピック)、Pick Mute(ミュートピッキング)、Screws(ネジ)、Tack(画鋲)、Tacked Muted(タックミュート)、Una Corda(ウナコルダ)、Wallet(財布)、Wood Stick(ウッドスティック)と複合プリパレーション。 Augmented Pianoのプリパレーションは、様々な用途や奏法に適しています。柔らかいタッチのBrush Slideから鈴鳴りのするTack、金属的なScrews、無限のサスティンを持つeBowまで、どれも個性的な響きを持ち、シンセサイザーとは異なるアコースティック楽器ならではの質感を宿します。そして、UVI WorkstationとFalconの扱いやすいマルチシステムによって、プリパレーションをレイヤーとして扱い、さらにリッチで印象的なハイブリッドサウンドを実現します。例えば、Metal StickとBowを重ねることで、金属質のアタックとサスティンの効いたサウンドを構築します。あるいはBrush TapとFingerを合わせ、コーラス、ディレイとリバーブを加えて仕上げることも可能です。 Augmented Pianoのマイクソースは、独立したミキシングコントロールで音色をお好み仕立てにできる仕様です。加え、ピアノ音源必須のリリースボリューム、シンパセティックレゾナンス、ペダルボリュームなど、この音源全体の響きを完全コントロール可能です。EDIT画面では、よりクリエイティブなサウンドパラメーターが用意されています。一般的なシンセサイザーに装備されているADSRエンベロープ、マルチモードフィルター、フィルターエンベロープ、トーンとポルタメントでさらなるサウンドマニピュレーションをサポートします。EEFECTS画面では、カスタマイズ可能なIR、ドライブ、EQ、Thorus、Phaser、DelayとSparkverbにアクセス可能で、確かな音色の仕上げに役立ちます。 この音源の奥深さを知るには、用意された即戦力のプリセットを一通り確認すると良いでしょう。その響きの可能性によって、Augmented Pianoが美しさと多様さを兼ね備え、無限の響きを持つソフトウェアインストィルメントであると肌で感じ取れることでしょう。 特徴 ・24のプリパレーションで装飾された響きを持つ1909製Pleyelグランドピアノ ・市場唯一のタックされたグランドピアノサウンド ・3つ完全独立、フルミックス可能のマイクチャンネル(ステレオリボン、コンデンサーペア、PZM) ・リリースボリューム、シンパセティックレゾナンス、ペダルボリュームコントロール ・ADSRエンベロープ、マルチモードフィルター、ピッチエンベロープ、トーンとポルタメントパラメーター ・サウンドデザインに欠かせないIR、Drive、EQ、Thorus、Phaser、Delay、Sparkverbのエフェクトを装備 ・UVI WorkstationまたはFalconのマルチ機能によるサウンドレイヤーとゾーン設定 ・直観操作のためのモダンユーザーインターフェイス ・23,000超のサンプル、読込速度の向上、快適さと低容量を実現したロスレス圧縮 ・3デバイスアクティベーション対応の柔軟なライセンスシステム 製品仕様コンテンツ情報 サイズ14.08GB(FLACロスレス圧縮済、非圧縮WAVサイズは61.92GB)コンテンツ23,889 サンプル、164プリセットサンプル解像度44.1 kHz(収録: 88.2 kHz)ライセンスライセンス: 1ライセンスにつき3アクティベーション可能、コンピュータのハードドライブまたはiLok USBキー、あるいはその両方に認証可能、組み合わせは自由システム条件・UVI Workstation 2.6.15以降、またはFalcon 1.4.1以降に対応・iLok アカウント(無料取得、USBキーは必須ではありません)・インターネット接続環境(製品ダウンロードとライセンス発行と認証に必要、常時接続不要)・対応システム: - Mac OS X 10.7 Lion ~ macOS 10.13 High Sierra(32bit と 64bit) - Windows 7 ~ Windows 10(32bit と 64bit)・15GBの空きディスク容量・ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨・4GB RAMメモリ (大容量のUVIサウンドバンクは 8 GB以上を強く推奨)互換性 対応フォーマットAudio Units、AAX、VST、スタンドアロン検証済みホストDigital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic 9以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble 5、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降1909年製の美しいPleyelグランドピアノをベースに様々なプリパレーションを施し、多彩なサウンドデザインを可能にした特別なピアノ音源

15000 円 (税込 / 送料込)

FabFilter Pro-L2【※シリアルメール納品】

FabFilter Pro-L2【※シリアルメール納品】

本製品はパッケージなし、メールにて製品シリアルをお届けする納品形態となります。 代金引換でのご注文は承ることができませんので予めご了承下さいませ。 【製品概要】 真のピークリミッターは、すべてのマスタリングまたはミキシングエンジニアにとって不可欠なツールです。拡張性の高いラウドネスメーターを装備し、ラウドかつクリア、そして機能満載のリミッターをお探しですか? FabFilter Pro-L2はリミッターの最終兵器です。 【2からの新機能】 FabFiler定番の機能:精密なノブ、MIDIラーン機能、作業のアンドゥ/リドゥ、A/Bスイッチ、スムースなパラメーター変更、サンプルの正確なオートメーション、その他多くの革新的な機能を搭載。 ・チューン・ピーク・リミッティング ・8つのリミッター・アルゴリズム ・チューン・ピーク・メータリングを搭載したゲイン・リダクション・メーター ・最大で32倍のリニアフェイズ・オーバーサンプリング ・EBU R128、ITU-R BS.1770-4、ATSC A / 85規格に対応した広範囲測定が可能なラウドネス・メーター ・サラウンドに対応:Dolby Atomo 7.0.2 、7.1.2フォーマット ・DCオフセット・フィルター ・ステム・マスタリングの為の外部サイド・チェイン・トリガー ・ユニティ・ゲイン・レベル内で瞬時にモニタリングをチェックする為の、ゲイン・オプション ・入力信号と出力信号の違い確認するための、オーディション・リミッティング・オプション 製品仕様(注意:本製品はインストールガイド及びライセンスカードのみの提供となります。)Windows(32bit版)Windows XP以降(64bit版)Windows Vista以降(Windows10対応*1)VST、AAX、RTAS(32bitのみ*2)Mac(32/64bit)Mac OS X 10.6.8以降Intel製プロセッサ / Audio UnitsホストまたはVST 2/3ホストまたはPro ToolsVST、AU、AAX、RTAS(32bitのみ*2)※1 使用するDAWの対応状況も別途ご確認ください。※2 AAX はProToolsはver10.3.5以降に対応 ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。プロフェッショナルのためのリミッター

33000 円 (税込 / 送料込)

NuGen Audio Halo Upmix with 3D Immersive Extension【※シリアルメール納品】【エフェクトプラグイン】

NuGen Audio Halo Upmix with 3D Immersive Extension【※シリアルメール納品】【エフェクトプラグイン】

※本製品は製品シリアルナンバー等をメールにてお送りするオンライン納品の製品です。代金引換便でのご注文は承ることが出来ませんので予めご了承くださいませ。 【製品概要】 3D Immersive Extensionなら、Halo UpmixにLtmとRtmチャンネルが加わり、垂直方向の音のエネルギー拡散をリアルタイムで視覚的に表現するウィンドウが表示され、サラウンド空間での縦方向のコントロールが可能となります。ダイアログの抽出や個別のチャンネルの詳細な出力コントロールなど、Halo Upmixに標準の機能は、7.1.2 chモードで使用した場合も同様にお使い頂けます。 ダイアログの抽出や個別のチャンネルの詳細な出力コントロールなど、Halo Upmixに標準の機能は、この9.1chモードで使用した場合も同様にお使い頂けます。 3D Immersive Extensionは、7.1.2 Dolby Atmos ベッド・トラック互換のサウンドデザイン、映画のスコア、レストレーションやアーカイブ、音楽の素材、サウンドスケープを再現するためのプロダクションなど、様々なDolby Atomosを想定したアプリケーションに最適です。さらに、1stオーダー Ambisonic(AmbiXフォーマット)の出力が可能となったことで、VR用途にも対応しました。 【3D Immersive Extension拡張オプション(7.1.2 Dolby Atmos®ベッド・トラック互換アップミックス、Ambisonic出力)】 Halo Upmix 3D Immersive Extensionは、現在Avid Pro Tools (AAX)、Steinberg Nuendo (VST3)に、MacとWindows両方の環境で対応しています。 ステレオのソースを自然にサラウンドに展開する。映画のサウンドトラックなどダイナミックな広がりを持ったサラウンドのトラックにステレオのソースを加える。ミックス済みの音源からダイアログ成分だけを抽出してセンターに定位させるなど、Nugen AudioのHalo Upmix(ヘイロー・アップミックス)は、ステレオのソースをサラウンドへアップミックスする際に必要な調整を、直感的なインターフェイスで可能にします。 詳細なセンターチャンネルのマネージメント、ダイアログだけを抽出する機能なども備えたHalo Upmixは、アーカイブ素材の5.1対応、レストレーション、TV放送、7.1チャンネルの長編映画など、様々なタイプのサラウンド・プロダクションで活躍するアップミックス・プラグインです。 ■自然なアップミックス Halo Upmixは、オリジナルのステレオ素材をリアルタイムに解析、定位位置の手がかりを特定します。自然なパノラマ感を失わないように、人工的なリバーブは一切不可しないので、ダウンミックス時のコーラス効果やディレイは発生しません。オリジナルのステレオのソースのコンテンツを一切損なわず、アップミックスが可能です。 ■ダウンミックスとの互換性 Halo Upmixは元のステレオソースと互換性を保ちながらアップミックスを行うので、アップミックスした音声の高品質なダウンミックスが約束されいることになります。 ‘exact’モードを使うと、TV受像器側でステレオにダウンミックスされた音声が、アップミックス前のステレオソースと完全に一致する完璧なアップミックス/ダウンミックスが行えます。 ■迫力のサウンド 没入感のある映画のようなダイナミックさが必要なシチュエーションでは、相対的なサラウンドのバランスを調整する必要があります。Halo Upmixには、音楽、ドキュメンタリー、シネマなど、アップミックスのプリセットがあらかじめ豊富に用意されており、フロントスピーカー中心の定位から、7.1chのパノラマのなかに溶け込むような広がりのあるサラウンドのアップミックスまで、サラウンドの広がり感も自在にコントロール可能です。 ■センターチャンネルのコントロール センター・チャンネル成分の抽出とコントロールは、別に用意されている’advanced’パネルで行います。ここで複雑なミックスを扱う場合やオリジナルのステムが使えない場合など、ニューラル・ネットワーク・モデル(人工知能モデルの一種)に基づくダイアログ抽出機能などを駆使して、センターチャンネルから再生する要素を細かく設定できます。 ■パワフルな空間分析 Halo Upmixには強力な空間分析機能も装備されており、アップミックスされた空間中のエネルギーの分布を視覚的に表示することができます。各チャンネルから出力される音のエネルギーに色を指定して表示することも可能です。この機能は、ファントムまたはハードセンターの度合いを視覚的に表示するときに重宝します。 ■ステレオから5.1、7.1へアップ・ミックス ・ LCR、3.1、4.0、4.1、5.0、5.1、6.0、6.1、7.0、7.1、9.1ch(7.1.2 Dolby Atmos ベッド・トラック)に対応 ■自然な空間の展開 ・ オリジナルのオーディオのキャラクターを保持 ・ 不自然なリバーブを付加せず、ダウンミックスからコーラスとディレイ効果を排除 ・ サラウンドの広がり感を自在にコントロール ■パワフルな空間分析表示と直感的なコントロール ・ 明解なサラウンド空間の視覚的フィードバック ・ アップミックス・パラメーターをGUIで直感的にコントロール ・ LFEコントロールのフル・オプション ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。ステレオのソースをサラウンドへアップミックスする際に必要な調整を、直感的なインターフェイスで可能に!

114400 円 (税込 / 送料込)

KROTOS Dehumaniser 2 【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

KROTOS Dehumaniser 2 【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

※こちらの製品はご注文後、シリアル記載のPDFをメールにて納品させていただきます。パッケージはございませんので、予めご了承下さいませ。 製品概要 Dehumaniser 2は、人の声を有機的に変化させ、モンスター・ボイスやロボット・ボイスなど、大胆な音声加工を実現する強力な音声処理ツールです。このソフトウェアは、レイヤー化された様々なエフェクト・モジュールをバーチャル・パッチコードで繋ぎ、ライブで入力された信号や録音済みのトラックに適用させることができます。スクラブ・コンボリューションやスペクトル・シフトといった独自のエフェクトも搭載。これまでにないリアルタイムの音声加工と合成が可能な画期的なDAWプラグインです。 『Avengers:Age of Ultron』『The Jungle Book』『Far Cry 4』『Doom』などの作品に登場する大ヒット・キャラクターの声は、Dehumaniser 2の10の基本モジュールと100以上のインパクト十分なプリセットを使って生み出されました。Dehumaniser 2は、直感的なインターフェイスによって極力複雑なプロセスを排除しているので、よりクリエイティブな作業に集中することができます。Dehumaniser 2は、映画、テレビ、ビデオゲーム、ライブ・パフォーマンスなど幅広い用途で理想的なプラグインであり、あらゆる音声デザイン機能を指先一つで実行可能なオールインワンのソリューションです。 Dehumaniser 2 概要 ・DAWに入力された音声をリアルタイムでモンスター・ボイスなどに加工 ・AU / VST / AAX Nativeプラグイン・フォーマットに対応、Pro Tools、Logic、Reaper、Live、Cubase、Digital PerformerなどメジャーなDAWに対応 ・異なるバスやトラックで複数のDehumaniser 2を起動することも可能 ・数百種類に及ぶパラメーターをオートメーションすることで、膨大な処理とワークフローの制御が可能に 複雑なプロセスを素早く簡単に、ユニークなサウンド・デザイン ・モジュラー型のノードベースシステムにより、オーディオルーティングのレイアウトが一目瞭然 ・各ノードのインスタンスは最大2つまで使え、複雑なシリアルまたはパラレル信号パスにより、ピッチシフター、グラニュラープロセス、スペクトルやコンボリューション処理が可能 ・自分だけの最適なシステムフローを作成 最初のステップは、多数搭載された刺激的なプリセットから ・100を超えるスリリングなプリセット:トラやヒョウ、豚、オウムなど133種類の高品位な動物のサンプル ・プリセットから生物のタイプを選ぶだけ、より緻密な自分だけのセッティングも可能 ・サンプルのサウンドは、アンプ、ピッチなどのオーディオ信号の変化に応じてトリガー その他の機能 ・入力信号に反応するダイナミック・エフェクト。ノードごとにピッチやアンプの設定が可能 ・ピークレベル、RMSレベル、音量差、ピッチなどを選択して、様々なシグナルを生成 ・MIDIコントローラのアサインとリコール ・モジュールごとにゲート、EQ、リミッターがイン/アウトに割り当て可能 ・ノードごとにマクロが可能なカスタム”ドロワー”機能 ・モジュールごとのピッチまたはノイズに応じたエンベロープ・フォロー 仕様・動作環境MacCPU:2.4 GHz Intel Dual Core Processor以上搭載メモリ:4 GB以上対応OS:OS X 10.8以降WindowsCPU:2.4 GHz Intel Dual Core Processorメモリ:4 GBOS:Windows 7 以降その他の情報・ダウンロード製品・デモ版を含む本製品のご使用には、iLokアカウントが必要です。・ドングル使用のためにはiLok 2以降が必要です。・本製品は1ライセンスにつき、同時に1台のコンピュータしかアクティベートできません。・フォーマット (32ビットまたは64ビット): AAX Native/AudioSuite, VST, AU(RTAS 非対応)・ディスプレイ解像度:1280×1024以上・最小サンプルレート: 44.1 kHz・最大サンプルレート: 192 kHz・アクティベーション時にはインターネット接続が必要です。・対応ホストアプリケーション: Pro Tools (10.3.5 以降), Reaper, Logic Pro X, Nuendo (7 以降), Cubase (8 以降) and Ableton Live (9 以降)映像に合わせて、人外の声で喋る。思いのままに叫ぶ。

64570 円 (税込 / 送料込)

KROTOS Dehumaniser Simple Monsters 【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

KROTOS Dehumaniser Simple Monsters 【※シリアルPDFメール納品】【DTM】

※こちらの製品はご注文後、シリアル記載のPDFをメールにて納品させていただきます。パッケージはございませんので、予めご了承下さいませ。 製品概要 Dehumaniser Simple Monstersは、これまでに培われてきたDehumaniserの技術をより簡単に使いこなすために、全く新しいシンプルでパワフルなユーザー・インターフェイスを採用しました。スライダーと割り当て可能なX/Yパッドだけの簡単な操作で、現実感のあるモンスターの叫び声をわずか数秒で作成することができます。Dehumaniserの技術は『The Jungle Book』『Far Cry 4』などの作品でも使用されており、その可能性は無限大です。ハリウッドやAAAスタジオのサウンド・デザイナーのように、キャラクターに命を吹き込みたい。そんなときはDehumaniser Simple Monstersが一番の近道です。 主な特徴 ・エキサイティングな新しいパラメーターとインターフェイスの選択 ・新しいパラメーター:5種類のダイナミック・パラメーターとサンプル・スクラビング機能 ・あらゆる種類のモンスターのサウンドを素早く簡単にデザイン可能 ・スライダー・レイアウト、X/Yパッド・インターフェイスを必要に応じて切替え可能 ・各軸に要素を割り当て可能:異なるプロセスを複合して行うことで、予測不可能な効果を得たり、パフォーマンスを最大限に発揮することが可能 TouchOSCによるリモートコントロール ・新しいTouchOSCとiOSの統合による自由度の向上 - iPad用のOSC互換アプリとMIDIコントロール・サーフェスに対応 ・同じWi-FiでiPadとコンピューターを接続、ブース内やソファから、インスピレーションの湧く場所で操作が可能 ・テンプレートを使用することも、OSCコマンドを使用して独自のインターフェイス設計が可能(TouchOSCライセンスは別途購入が必要) すぐに使えるプリセット “Dialogue”、”Sci-fi”、”Growls and Roars”ライブラリーに含まれるプリセットは、クリエイティブなニーズを念頭に置いて作成されています。グレムリンか神かを問わず、私たちのプリセットはインスピレーションを提供し、セットアップにかかる時間はほんのわずかです。 その他の機能 ・最大192kHz / 24ビット処理 ・ソロ・スクラブ再生 ・プリセットの保存と呼び出し 動作環境 ※2020年5月時点での動作環境となります。最新の環境はメーカー・代理店ページをご確認ください。MacCPU:2.4 GHz Intel Dual Core Processor以上搭載メモリ:4 GB以上対応OS:OS X 10.8以降WindowsCPU:2.4 GHz Intel Dual Core Processorメモリ:4 GBOS:Windows 7 以降その他の情報・ダウンロード製品・フォーマット (32ビットまたは64ビット): AAX Native/AudioSuite, VST, AU・最小サンプルレート: 44.1 kHz・最大サンプルレート: 192 kHz・アクティベーション時にはインターネット接続が必要・デモ版を含む本製品のご使用には、iLokアカウントが必要です。・iLok2/3 USBキー、ハードディスクオーサライズ対応。・本製品は1ライセンスにつき、同時に1台のコンピュータしかアクティベートできません。・対応ホストアプリケーション: Pro Tools (10.3.5 以降), Logic Pro X, Nuendo, Live, Cubase, Digital Performer, Reaper, Adobe Audition・本製品には、TouchOSC ライセンスは含まれません。無償でお試しいただけるデモ版もございます。詳細は代理店製品ページをご参考ください。モンスターが、身近な存在に

16060 円 (税込 / 送料込)

FLUX Studio Session Pack【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【プラグインエフェクト】

FLUX Studio Session Pack【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【プラグインエフェクト】

※本製品はご注文後、お客様のメールアドレス宛にシリアル等のご情報をお届けするメール納品での販売となります。予めご了承下さいませ。 製品概要 昨今のレコーディングを始めとする音楽制作において、すべてがホーム/プロジェクト・スタジオで完結することは珍しくありません。そしてプラグインメーカーとして、我々はそこに音質的な妥協があってはならないと考えています。Studio Session Packは、Flux::の製品群から選りすぐり8つのソフトウェアを収録し、レコーディングからミキシングまで、プロジェクト・スタジオに優れたサウンドをお届けします。 収録製品 * この製品には8個の単体プラグイン製品が収録されています。また、収録プラグイン/ソフトウェアはStudio Session版となり、動作環境欄の比較表の変更が適用されます。 BitterSweet Pro v3 BitterSweet Pro v3は、その優れた効果で世界中のユーザーに愛され、多くの称讃を得たフリーウェア、BitterSweetのアルゴリズムを刷新、新たに再設計された、周波数追従型のトランジェント・デザイナー・プラグインです。前身となるBitterSweetと同様に、シンプルで使いやすいデザインを追求したインターフェースにも関わらず、シグナルのアタック感やトーン、ゲインを柔軟にコントロールすることができます。 IRCAM Verb Session IRCAM VERB SessionはIRCAMの音響・認知空間研究から生み出され、高い評価を受けているIRCAM VERBアルゴリズム・ルーム・アコースティック&リバーブ・プロセッサーの秀逸な技術を基にし、IRCAM VERB同様、再帰形フィルタによるリバーブ・エンジンを中心としたモジュラー構造により、ルーム・アコースティックの特性と、響きを同時にコントロール可能としています。 素早く使用状況に最適なリバーブを適用し、空間演出を実現するために、操作系はシンプルにデザインされており、クオリティとスピードの両立が求められる熟練したレコーディング・エンジニアにも、放送/ポスト・プロダクションのミキサーにも、最適なソリューションを提供します。 Epure Epure v3は、FLUXのState-Space技術により、どのような設定でも最高のS/N比を実現する5バンドEQです。 そのクオリティの高さは、特にハイ・サンプリング・レート使用時(最大384kHzまで対応)に実感することができます。FLUX独自のA/B設定モーフィング機能により、短時間に求める音に到達することができるでしょう。 Epure v3は8チャンネルまでの入出力に対応しているので、サラウンドなどのマルチ・チャンネルの処理も可能です。 さらに4系統のMSデコーダー/エンコーダー、8系統までの信号を内部でルーティング可能なので、一つのプラグインを立ち上げるだけで、複数の信号系統を処理することができます。例えばMSそれぞれの成分に別の処理を施すことも可能です。 Pure Limiter Pure Limiterは、Flux::独自の技術を総動員することで、透明なサウンドを保ったままオーディオ・レベルを底上げ可能な、リミッターです。 マスターの最後にインサートしての使用を想定していますが、ブリックウォール・リミッターにありがちな原音の劣化を心配することはありません。原音の変化に対応してリリース・エンベロープを管理するFlux::独自の技術により、不自然な副作用を最小限に抑えた、透明なリミッター処理を実現しています。 内部処理で実行されているアルゴリズムは高度ですが、使い勝手は犠牲にしていません。 Syrah Syrahは、入力音をリアルタイムに解析して最適な処理を行う、Flux::のアダプティブ・ダイナミクス処理技術を導入した、新世代のダイナミック・プロセッサーです。 インターフェースに並んだパラメーターは、耳慣れないものが多いかもしれませんが、恐れる必要はありません。リリース、コンプレッション、クリッパーのニーなどを、入力音に応じて変化させるSoft/Deepと固定値で作動させるStaticから選べる、3つのDynamicモード。入力音に追従する早さを決めるSpeedと、その感度を決めるVelocity。処理の度合いを強調できるBoost。ゲート的な使用も可能なInverse。入力音に応じてレシオを緩める具合を調整するRelax。KEY信号における低域の影響力を調整するRelax Bass。Syrahの背後で動作しているアルゴリズムはとても高度なものですが、インターフェースは音楽的な目的指向で操作できるように、デザインされています。 Flux::のフリーウェア「Bitter Sweet」でお馴染みのトランジエント処理技術、最新のアダプティプ・ダイナミクス・テクノロジー、一定の値に縛られないダイナミクス・プロセシング技術を惜しみなくつぎ込んだSyrah。レコーディング、ミックスから、高度なマスタリング処理まで、荒馬を乗りこなす名騎手のように、原音のダイナミクスを生かした絶妙なコントロールを可能にします。 Pure Compressor Solera IIのコンプレッサー部が、単体プラグインとして利用可能になりました。 クリーンで繊細な処理から、クラシックなコンプ・サウンドまで幅広く対応。Flux::独自の「Angel’s Share」、「Hysteresis」パラメーターも搭載。 Pure Analyzer System 高精細なビジュアルと多彩な機能、次世代リアルタイム・アナライザー・システム。AAXと64-bitに対応したPure Analyzer System sp3が発表されました。数々の機能強化に加えて、スタンド・アローンのアプリケーションPure AnalyzerはMAC OS XとWindowsの64-bitに対応し、SampleGrabberプラグインは、AU/VST 32/64-bit, AAX Native/DSP 64-bitにも対応しています。 Pure Expander ノイズ、ブリードを手なずける、研ぎ澄まされたエキスパンダー。Solera IIのエキスパンダー部を、単体プラグインとして提供。原音を劣化させることなく、ノイズ、リバーブ残響、他のマイクからのブリードなど、不要な要素を押さえることができます。FLUX独自の「Angel’s Share」、「Hysteresis」も搭載。 Pure Analyzer Essential Pure Analyzer Systemの基幹をなす、スタンドアローン音響測定/解析ソリューション。Pure Analyzer Systemの基幹であるPure Analyzer Essentialは、スタンドアローンのアプリケーションとして動作します。この基本アプリケーションは、ライブ、メータリング/ラウドネス、サラウンドの3種類のモジュールを追加して機能を拡張することが可能です。 Flux:: 動作環境 ・Mac OS X 10.10.5-10.14 全て64bitのみ ・Windows 7-10 全て64bitのみ ・Audio Units、VST(v2.4)、AAX Native/AudioSuite/DSP*1 、VS3 MassCore/Native (Pyramix & Ovation )*2 ・Waves WPAPI(SoundGrid)対応*3 ・AU/VST/AAX 192kHz、DXD (Pyramix & Ovation ) 384kHzのサンプリングレートに対応*4 ・AAX Native/DSPフォーマットは64bit Pro Tools 11以降に対応。 ・TDM、RTAS非対応。 ・最大8イン/8アウトに対応*5 ・内部処理64bitフローティング・ポイント ・要iLok.comユーザーアカウント(iLok USB Keyは不要です) *1 Ircamシリーズ、Junger Level Magic、AlchemistはAAX DSP非対応。 *2 Ircamシリーズ、Junger Level MagicはVS3 MassCore/Native非対応。 *3 Alchemist、Ircamシリーズ、Sample Grabber、Studio SessionシリーズはWPAPI非対応。 *4 ホストアプリケーションによっては8x fs / 384kHzサンプルレートはサポートされません。事前に開発元までご確認ください。Pure Analyzer Systemは最大384kHz (SampleGrabber経由では192 kHzまで)をサポートします。 *5 Pure Analyzer System/Sample Grabber、Ircam Verb Session、Studio Session Packはステレオのみ対応。Junger Level Magicは5.1chまで、Ircam Spatは16 イン/ 8アウト対応となります。 その他、基本的な動作環境は、各ホスト・アプリケーションの動作環境に準じます。製品をご使用頂くにはインターネット接続環境が必要です(インストーラのダウンロード、およびiLokオーサライズ時)。製品の仕様・動作環境、および価格は、予告無く変更となる場合があります。 Studio Session Packは、ホーム~プロジェクトまで小規模なスタジオでの音楽制作を目的に作られました。このバンドルには、特別な「Studio Session」バージョンのソフトウェアが収録されており、通常版におけるニーズと異なる要求にも応えるべく、以下の変更が行われています。 比較表: プラグインStudio Session – 通常バージョン Studio Session バージョン通常バージョン 入力/出力数:モノ / ステレオモノ / ステレオ/マルチチャンネル最大8ch*プラグイン・フォーマットAU / VST / AAX-NativeAU / VST / AAX NativeAAX DSP / AVID VenueWPAPI Native / WPAPI SoundGridMerging Pyramix / Ovation: VS3 Native / VS3 Masscore サンプルレート (kHz):44,1, 48, 88,2, 9644,1, 48, 88,2, 96176,4, 192, 384 DXDOSC(Open Sound Control)対応 :NoYes *Verb Sessionは通常版もモノ/ステレオ入出力のみ 比較表: Pure Analyzer Studio Session – 通常バージョン Studio Sessionバージョン通常バージョン入力/出力数:モノ / ステレオモノ / ステレオ/ マルチチャンネル最大16ch*I/O Configuration:SampleGrabber プラグインのみSampleGrabber プラグインASIO / Core Audio ハードウェア I/Oサンプルレート (kHz):44,1, 48, 88,2, 9644,1, 48, 88,2, 96176,4, 192, 384 DXD有償オプション対応:NoLive / MeteringMultiChannel オプション *マルチ・チャンネルの使用には、別途MultiChannel オプション(有償)が必要ホーム/プロジェクト・スタジオでの音楽制作のために、特別にカスタマイズされたSession版ソフトウェアを収録したバンドル

32600 円 (税込 / 送料込)

Soundtoys(サウンドトイズ) Soundtoys 5 Bundle【※シリアルメール納品】【DTM】【エフェクトプラグイン】

Soundtoys(サウンドトイズ) Soundtoys 5 Bundle【※シリアルメール納品】【DTM】【エフェクトプラグイン】

Soundtoys 5は、Soundtoys V5オーディオ・エフェクトを集約した、プラグイン・コレクションです。 Decapitator、Radiator、Devil-Locによるサチュレーション、ディストーション、そしてコンプレッション。EchoBoyとPrimalTapがよみがえらせる、ハードウェア・エコー/ディレイ銘機のバーチャルな歴史。ボーカルを過激に作り変えるLittle AlterBoy。クラシックなピッチ、コーラス、ステレオ感を自在に操るCrystallizerやMicroShift。モジュレーションを、テンポに同期するリズミックなエフェクトという新たなレベルへ引き上げるPanMan、Tremolator、FilterFreak、PhaseMistress。 これら一つ一つのプラグインだけでも、エンジニア、ミュージシャンを始め多くのプロフェッショナルが信頼を寄せる、パワフルなツールといえるでしょう。しかし、ここにSoundtoys Effect Rackが加わることで、Soundtoys 5は究極のエフェクト・コレクションとして機能します。 ◆Effect RackとRecycle Effect Rackは、Soundtoys 5の中心となる新機能です。単体でも非常にパワフルなSoundtoysプラグインを無限の組み合わせでクリエイティブなマルチ・エフェクトシステムへと再構築することができます。 Effect Rackなら、あなただけのシグネチャーサウンドを生み出すカスタム・エフェクトチェインをシンプルに、素早く構築できます。完璧なコンビネーションが見つかったら、Rackのグローバルコントロールから一つのプラグインのように操ることも可能です。 リズミックなエフェクトをテンポに同期する、フリーランで走らせる、入出力レベルを微調整する。さらにグローバル・ミックスを調整して、ドライ・シグナルとのバランスを整える。さらに、新しいRecycleコントロールもぜひ試してください。これは、ラックのアウトプットをミックスしてインプットに再入力する機能です。本来ならDAWで煩雑な設定を必要とするこのルーティング機能も、Effect Rackなら簡単に実現できます。あなた独自のモジュレーション・リバーブや、驚くようなディレイ、体験したことのないアンビエンス・エフェクトまで、あなただけのサウンドを生み出してください。 ◆洗練されたワークフロー Effect RackはすべてのSoundtoysエフェクトを一つのプラグインのように統合します。エフェクト・チェイン内のすべてのプラグインが表示され、ワークフローを大幅に改善します。新しいプラグインを追加したり、ルーティングの入れ替えや、パラメーター調整のために複数のプラグインウィンドウを並び替えたりする必要はありません。すべてのプラグインにワンクリックでアクセスできます。 ◆クラシックな音と、わがままな近代人の出会い Soundtoys 5のプリセットを試せば、SoundToysのスタッフがビンテージ・エフェクト・マニアであることが、すぐにわかるでしょう。でも、単なる復古趣味だと思ったら、大間違いです。フィルター・スウィープ、ディレイ、トレモロといったスピードの関わるものは、たいていセッションのテンポにシンクした状態でスウィープ可能です。 しかも、そのテンポは、音符だけでなく、スウィング感、タメ気味/走り気味といったツマミで調整できます。音の素性はクラシックでも、便利さや選択肢の多さといったソフトウェアの利点は享受したい。そんな、クリエイターのわがままにこたえた、プラグインです。 作業のスタートポイントとしてプリセットを利用したり、素早くお気に入りの組み合わせでプラグインを読み込む・保存するなど、これらすべてを一つの画面で作業することができます。 ■収録製品 ・Little AlterBoy ・PrimalTap / Little PrimalTap ・MicroShift / Little MicroShift ・Radiator / Little Radiator ・Devil-Loc Deluxe / Devil-Loc ・Decapitator ・PanMan ・EchoBoy ・FilterFreak1&2 ・PhaseMistress ・Crystallizer ・Tremolator ・Sound toys Effect Rack ■動作環境 ・Mac OS X 10.8.5-10.10 ・Windows 7-10 ・AU、VST(V2.4)、AAX Native (Pro Tools10.3.5-12) ・iLok.comアカウント(iLok2 USB Smart KeyおよびPCアクティベーションに対応) ■対応ホストアプリケーション ・Pro Tools 10.3.5 - 12 ・Logic Pro 9 & X ・Digital Performer 8 - 9 ・Cubase 7 - 8 ​・Nuendo 6 - 7 ・Sonar X3 & Platinum ・Ableton Live 9.2.2+Soundtoys V5プラグインを網羅する、究極のコレクション

88400 円 (税込 / 送料込)

NuGen Audio Halo Upmix【エフェクトプラグイン】

NuGen Audio Halo Upmix【エフェクトプラグイン】

ステレオのソースを自然にサラウンドに展開する。映画のサウンドトラックなどダイナミックな広がりを持ったサラウンドのトラックにステレオのソースを加える。ミックス済みの音源からダイアログ成分だけを抽出してセンターに定位させるなど、Nugen AudioのHalo Upmix(ヘイロー・アップミックス)は、ステレオのソースをサラウンドへアップミックスする際に必要な調整を、直感的なインターフェイスで可能にします。 詳細なセンターチャンネルのマネージメント、ダイアログだけを抽出する機能なども備えたHalo Upmixは、アーカイブ素材の5.1対応、レストレーション、TV放送、7.1チャンネルの長編映画など、様々なタイプのサラウンド・プロダクションで活躍するアップミックス・プラグインです。 ◆特徴 ○自然なアップミックス Halo Upmixは、オリジナルのステレオ素材をリアルタイムに解析、定位位置の手がかりを特定します。自然なパノラマ感を失わないように、人工的なリバーブは一切不可しないので、ダウンミックス時のコーラス効果やディレイは発生しません。オリジナルのステレオのソースのコンテンツを一切損なわず、アップミックスが可能です。 ○ダウンミックスとの互換性 Halo Upmixは元のステレオソースと互換性を保ちながらアップミックスを行うので、アップミックスした音声の高品質なダウンミックスが約束されいることになります。 ‘exact’モードを使うと、TV受像器側でステレオにダウンミックスされた音声が、アップミックス前のステレオソースと完全に一致する完璧なアップミックス/ダウンミックスが行えます。 ○迫力のサウンド 没入感のある映画のようなダイナミックさが必要なシチュエーションでは、相対的なサラウンドのバランスを調整する必要があります。Halo Upmixには、音楽、ドキュメンタリー、シネマなど、アップミックスのプリセットがあらかじめ豊富に用意されており、フロントスピーカー中心の定位から、7.1chのパノラマのなかに溶け込むような広がりのあるサラウンドのアップミックスまで、サラウンドの広がり感も自在にコントロール可能です。 ○センターチャンネルのコントロール センター・チャンネル成分の抽出とコントロールは、別に用意されている’advanced’パネルで行います。ここで複雑なミックスを扱う場合やオリジナルのステムが使えない場合など、ニューラル・ネットワーク・モデル(人工知能モデルの一種)に基づくダイアログ抽出機能などを駆使して、センターチャンネルから再生する要素を細かく設定できます。 ○パワフルな空間分析 Halo Upmixには強力な空間分析機能も装備されており、アップミックスされた空間中のエネルギーの分布を視覚的に表示することができます。各チャンネルから出力される音のエネルギーに色を指定して表示することも可能です。この機能は、ファントムまたはハードセンターの度合いを視覚的に表示するときに重宝します。 ○ステレオから5.1、7.1へアップ・ミックス LCR、3.1、4.0、4.1、5.0、5.1、6.0、6.1、7.0、7.1まで対応 ○自然な空間の展開 ・オリジナルのオーディオのキャラクターを保持 ・不自然なリバーブを付加せず、ダウンミックスからコーラスとディレイ効果を排除 ・サラウンドの広がり感を自在にコントロール ○パワフルな空間分析表示と直感的なコントロール ・明解なサラウンド空間の視覚的フィードバック ・アップミックス・パラメーターをGUIで直感的にコントロール ・LFEコントロールのフル・オプション ○センターチャンネルのマネジメント ・人工知能ニューラル・ネットワークを用いたダイアログ成分の抽出 ・LFEチャンネルへ送信する音域のコントロール ・ファントム/ハードセンターの調整 ◆アプリケーション ・ステム素材やグループに束ねられた素材、ステレオ・トラックのアップミックス ・7.1chのシネマ・サウンド・ステージ中に、自然にステレオソースを追加 ・TVのステレオ音声をハードセンターでサラウンドへアップミックス ・ステレオの音声を映画のサウンド・トラックに追加 ・ステレオミックスからダイアログやボーカル成分を自動抽出、センターに定位 ・アーカイブ素材を自動的に5.1ch放送用に変換 ・ステレオ空間での広がりを自然にサラウンドへ拡張 ・クロス・プラットフォーム/複数のプラグイン・フォーマットに対応 ◆動作環境 OS:WindowsVista, 7 , 8(32/64bit)/Mac OS X (Intel)10.6以降(32/64bit) フォーマット:VST、VST3、AU、RTAS(32bit)、AAX Native、AudioSuite ※AAX/RTASでサラウンドを扱うにはPro Tools HDライセンスが必要です。 その他:サラウンドに対応したDAW 基本的な動作環境は、各ホスト・アプリケーションの動作環境に準じます。 製品をご使用頂くにはインターネット接続環境が必要です(インストーラのダウンロード、およびiLokオーサライズ時)ステレオからサラウンドへ、自然かつダイナミックに調整するアップミックス・プラグイン

84590 円 (税込 / 送料込)

NUGEN AUDIO VisLM-H 2【※シリアルPDFメール納品】

NUGEN AUDIO VisLM-H 2【※シリアルPDFメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 デジタル放送の普及にともない大きな問題となってきたチャンネル、番組、CM、放送素材間による音量差。そこで問題となるのは、デジタル信号のピーク値ではなく、人が「うるさい」と感じる音量に近いラウドネス値です。そんな問題に対応するため、デジタル放送で許容されるラウドネス値を標準化し、放送時の音量感を統一しているのが、いわゆるラウドネス基準です。 VisLM-H 2 Loudness Meter は、日本のARIB TR-B32、NAB T032の準拠するITU-R BS.1770-2の他、EBU R128、ATSCなど様々な規準に準拠、世界中の放送局、ポストプロダクションを中心に導入されているDAW用のラウドネス・メーターです。 VisLM-H 2では、さらに表示のカスタマイズとサイズ変更機能が強化され、ユーザーのニーズにあった表示をカスタムで設定することが可能になりました。 Vis-LM-H2の新機能 ・メーター表示の自由なカスタマイズ ・プログラム・ラウドネス、ショートターム、モーメンタリー、LRAを一つの画面で表示。 ・ラウドネスの推移とトゥルー・ピークのクリップ履歴を確認するヒストリー表示。 ・タイムコードにそってヒストリーをズーム/スクロール可能に。 ・ラウドネス「マクロ」オーバービュー。簡単にサマリーを表示するウィンドウ。 ・ラウドネス値の数値またはグラフ表示。 ・モーメンタリーとショートタームのメーターのバーを入替可能に。 Vis-LM-H2の主な仕様 <NEW Features> ・映画の予告篇製作等で規定されているLeq(m)測定にも対応。 ・ReMEM(リライタブル・メモリー・エディット・モード)の搭載により、編集した部分を再計測するだけで、プログラム全体のラウドネス値を再計算。 ・メーター表示の自由なカスタマイズ機能。長尺のプログラム全体のラウドネス推移も容易に確認が可能に。 ・オフラインのラウドネス計測結果を、リアルタイムメーターに読み込み可能に。 <Features> ・日本のARIB TR-B32、NAB T032の準拠するITU-R BS.1770-2の他、EBU R128、ATSC A/85(CALM Act)OP-59、AGCOM 219/9/CSP、Portaria 354、DPPなど、多くのモードを用意。今後の各国規準設定時も、アップデートで対応予定。 ・400ms 平均値を示すモーメンタリー・ラウドネス・メーターの表示。 ・3 秒間の平均値を示す、ショートターム・ラウドネス値の表示。 ・プレイ/ ポーズ・ボタンで指定した測定期間全体の平均値を示すインテグレーテッド・ラウドネス値の表示。 ・無音部分による平均値の誤認識を回避するゲートも、ITU-R、EBU各モードに対応。 ・サンプル間のピークも逃さずに表示する、トゥルー・ピーク・メーター。 ・-24LKFS 以上が10 秒継続した時、-60LU 以下が30 秒継続した時など、自由に設定可能なアラート表示。 ・絶対値(LUFS)、相対値(-23 LUFS = 0LU など)による表示を切り替え可能。 ・30 秒から12 時間までズーム変更可能なラウドネス・ヒストリー・ディスプレイ。 ・表計算ソフト等でインポートできる.CSV ログ・データを書き出し可能。 ・-1dBTPを超えたチャンネル名等アラートの書き出しも可能。 ・モノラルから5.1、ゲームのコンテンツ制作用に7.1まで対応。 ・リアルタイム処理のAU/RTAS/VST/AAX Nativeの他、ファイル単位で処理できるAudioSuite にも対応。 ・DAW上のプラグインと同様に、スタンドアローンのアプリケーションでもリアルタイム計測が可能。(要CoreAudio(Mac)、ASIO(Windows)対応オーディオ・インターフェイス) ※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。カスタマイズとサイズ変更機能が強化され、ユーザーのニーズにあった表示をカスタムで設定可能に!

73370 円 (税込 / 送料込)

Future Audio Workshop(フューチャーオーディオワークショップ) Circle 2

Future Audio Workshop(フューチャーオーディオワークショップ) Circle 2

インターフェース内で色分け表示されたサークルを動かすことで、あなた独自のサウンドをすぐにでも作り始めることができます。各モジュールへの接続も、ノブ下にあるサークルにマウスカーソルを合わせるだけでプレビューが可能。洗練されたビジュアル・デザインによって、サウンドを直感的に探ることができるでしょう。 Circle2のインターフェースは、Retinaディスプレイに完全対応。他のソフトウェア・インストゥルメントには無い、ビビッドでクリアな最新のインターフェースです。 また、FAWとメイヌース大学のオーディオリサーチ・グループとの共同リサーチに基づいて開発された、全く新しいタイプのシンセサイザー、Vector Phase Shaping(VPS)が追加されました。個性的なこのシンセに触れられるのは、Circle2だけです。 前バージョンのキーコンセプトは保ちつつ、ワークフローとユーザビリティを改善。大きな進化を遂げたプリセットブラウザが、あなたの求めるサウンドへとすぐに導いてくれます。 Circle2のオーディオエンジンが完全リニューアルされ、低域の深み、高域の輝きが前バージョンに比べて格段にアップしました。新しいファクトリー・サウンドには、未来系指向のサウンドがぎっしりと詰まっています。 Circleには、ベース、パッドといった定番サウンドから、実験的なエレクトロニカ・サウンドまで、500種類以上のプリセットが収録されています。サウンドの種別(楽器名)、タイプ、スタイルで絞り込み可能なサウンド・ブラウザーにより、「1970年代」スタイルで、「ソフト」な「リード」サウンドが欲しい、など求める音色を絞り込み検索可能です。 100種類以上のウェーブ・テーブルから選択可能なオシレータ波形。2つの波形を読み込んで、スライダーでモーフィングする機能。アイウエオ音をシミュレートするマウス・フィルターやリング・モジュレーター。ギター・エフェクト顔負けのオーバードライブやフェイザー。そして、[●]のドラッグ&ドロップだけで自由自在にアサイン可能なモジュレーション。サウンド作りに熱中しすぎて耳やスピーカーを痛めないよう、ご注意を。 簡単にMIDI CC#をアサインできるMIDIラーン機能の装備は、あたりまえ。iPhone/iPod TouchアプリのTouchOSC、JazzMutant Lemur、Percussa AudioCubesなどでzも採用されたOSC(Open Sound Control)にも対応(Mac版のみ)しているので、クラブ演奏時に映える美しいコントローラーでCircleを操作することができます。 <動作環境> OS:Mac OS X 10.7-10.9、Windows 7/8 対応フォーマット:AU、VST (2.4) 各32/64bit、AAX Native 64bit、スタンドアローン *要Core Audio(Mac)/ASIO(Win)ドライバー対応のインターフェース CPU:Intel Core 2Duo 2 GHz以上 容量:RAM空き容量1GB以上絵を描くようにサウンドをデザインしよう

21200 円 (税込 / 送料込)

NUGEN AUDIO LM-Correct 2【※シリアルPDFメール納品】

NUGEN AUDIO LM-Correct 2【※シリアルPDFメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 LM-Correct 2はAvid ProTools、Media Composerで動作するAudioSuiteと、スタンドアーローンでのファイル・ベース処理に対応したプラグインです。 モノ~7.1chサラウンドのオーディオ・リージョンのラウドネス値を瞬時に解析し、ARIB TR-B32、EBU R128、ITU-R B.S 1770-2などの国際規格に合わせたラウドネスレベルのファイルを自動的に生成します。VisLM-H 2などのラウドネス・メータープラグインと合わせて使用することで、ラウドネス管理の精度が向上し、作業時間の短縮にもつながります。 LM-Correct 2の新機能 dynapt5a-circle2015年4月に発表されたLM-Correctのバージョン2では、7.1chサラウンドまでのラウドネス計測と補正に対応、ダイアログ・ゲート機能が追加されました。 さらに、LM-Correct DynApt Extensionを追加することで、例えば、ダイナミックレンジの非常に大きい映画のオーディオトラックを、送出するメディアに合わせて、自動で最適化、単にラウドネス値だけをターゲットに合わせるのではなく、自然な結果を得ることが可能になります。 DynAptアルゴリズムはオーディオ・トラック全体を解析し、トランザクションを解析、ダイアログのあるセクションを特定します。そのあと最新のレベル・ライディング・アルゴリズムを使ってダイアログの明瞭度を確保しながら、ダイナミクスを圧縮、トランザクションも保持します。さらに特定の最大LRA、プログラムの平均ラウドネスなど、ラウドネスのターゲットにも自動的に合わせることができます。 Pro ToolsやMedia Composer上での使用に加え、LM-Correctはスタンドアローンのアプリケーションとしても動作します。コンピューターやサーバーにあるモノ~7.1chまでのオーディオ・ファイルを解析、必要な平均ラウドネス値に補正したファイルを生成することが可能です。 LM-Correctは最終段階のセーフティネットとしての役割も果たします。完成したファイルに、ラウドネス仕様を満たさないエラーが発見された場合、これをその場で補正することができます。 LM-Correctを使用することで、現在のプロジェクトやエディット環境を離れることなくオーディオの測定や補正を行うことができます。モノ、ステレオ、マルチ・チャンネルを問わず、高速なラウドネス処理が可能です。 特徴 ・ファイルベースで正確にラウドネス値を分析/補正 ・ラウドネス値分析にかかる時間を大幅に短縮 ・トゥルー・ピーク値の計測とリミッティング ・NEW モノ/ステレオ/5.1/7.1チャンネルサラウンドに対応 ・ARIB TR-B32、EBU R128、ITU-R B.S 1770-2、ATSC A/85国際基準に対応 ・ NEW映画の予告篇製作等で規定されているLeq(m)測定にも対応 ・ターゲットのインテグレーテッド・ラウドネス値、トゥルー・ピーク値は任意に数値を入力して指定可能 ・AudioSuiteおよびスタンドアローン・アプリケーションとして使用可能 ・NEW LM-Correct DynApt Extensionを追加することで、送出メディアにあわせて自然なダイナミクスの変化で求めるラウドネス値に合わせることが可能に 動作環境・Mac OS X 10.7-10.9・Windows 7/8・AU、VST(2.4/3)、AAX Native & AudioSuite(各32/64bit)、RTAS(Pro Tools 10)スタンドアロン対応*・Intel Core Duo 1.66GHz以上のCPU・*VisLM-H、LM-Collect、LMBのみスタンドアローン対応・LM-CollectはスタンドアロンおよびAudioSuiteのみ対応・LMBのみ要iLok2 USB Smart Key(別売)、および接続用のUSBポート×1基。・LMBはスタンドアロン版のみ・その他のソフトウェアはハードディスクオーサライズ/iLok2の選択が可能その他、基本的な動作環境は、各ホスト・アプリケーションの動作環境に準じます。本製品をご使用いただくにはインターネット接続環境が必要です(インストーラのダウンロード、およびオーサライズ時)。製品の仕様・動作環境、および価格は、予告無く変更となる場合があります。※動作環境は随時更新される為、メーカー・代理店ページをご確認ください。国際規格に合わせたラウドネスレベルのファイルを自動的に生成

65890 円 (税込 / 送料込)

LinPlug SPECTRAL【DTM】【シンセサイザー】

LinPlug SPECTRAL【DTM】【シンセサイザー】

LinPlug SPECTRALはLinPlugの14年に渡るシンセサイザー作りの結晶ともいうべきソフトウェア・シンセサイザーです。 ウェーブ・フォームとフィルター・シェイプを細部までエディット可能なスペクトラル・エディター、ユニークなオーディオエンジンはこれまでにない多彩なサウンドを作り出すことができます。 ■主な機能 ・ハーモニクスがエディット可能な強力なエディターを備えた4オシレータ、各オシレータにはフィルター・バンドがエディット可能な強力な4フィルターを装備。 ・それぞれのオシレータとフィルターには多彩なサウンドを作り出すことのできるクロス・モジュレーションを装備。 ・各オシレータとフィルターはオシレータ・ボリュームとフィルター周波数をコントロールするための独立したエンベロープを装備。 ・自由にアサイン可能な3つのモジュレーション・エンベロープ。 ・さまざまなウェーブ・フォーム、テンポ・シンク、Poly/Mono/One-shot モード、単極/双極モード、ディレイ/アタック エンベロープ、位相設定、スムージングなどの機能を備えたLFO。 ・35ソースと100以上のディスティネーションを設定できるモジュレーション・マトリクスは24のスロットを持ち、重要なパラメータを変化させることができます。 ・Glide/Portamento 機能。 ・多彩な機能を持つアルペジエータ。 ・洗練されたエフェクトセクションにはDelays、Chorus, Phaser、Filter、Reverb、Flanger、Gator、Stereo Enhancer、Parametric EQ and Crusherなど15のエフェクトを装備。 対応OS: Windows Vista以降(64bit,32bit)※Windows XP上でのサポートは終了しました。 Mac OS X 10.6以降※64bitネイティブ対応 CPU:Intel Core i3/i5/i7と同等かそれ以上の性能を有するCPU メモリ:Windows/Macintoshともに180MB以上 ホストアプリケーション:VST2.0 もしくは AUに対応したホストアプリケーション ディスプレイ解像度:1280x800以上これまでにない多彩なサウンドを!

16500 円 (税込 / 送料込)

FLUX Pure Limiter【※シリアルメール納品】

【FLUX:: Summer Sale 2025!】FLUX Pure Limiter【※シリアルメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 Pure Limiterは、FLUX独自の技術を総動員することで、透明なサウンドを保ったままオーディオ・レベルを底上げ可能な、リミッターです。 マスターの最後にインサートしての使用を想定していますが、ブリックウォール・リミッターにありがちな原音の劣化を心配することはありません。原音の変化に対応してリリース・エンベロープを管理するFLUX独自の技術により、不自然な副作用を最小限に抑えた、透明なリミッター処理を実現しています。内部処理で実行されているアルゴリズムは高度ですが、使い勝手は犠牲にしていません。 Pure Limiterには、3つの動作モードがあります。 ・Automatic:最低限の操作で、最大限の効果を発揮するオート・モード。 ・Manual:古典的なリミッターに近いパラメーターを装備した、マニュアル・モード。 ・Advanced:あらゆるパラメーターを調整可能な、アドバンスト・モード。 ディスプレイも、シンプルなAモードと、アドバンス・モード調整時に便利なBモードの、2つが用意されています。 ・Display A:インプット信号、プロセス後のアウトプット信号両方の波形を表示。 ・Display B:プロセス後の信号の波形、リミッター動作、リリース値のヒストグラムを表示。 その他、主な仕様 ・ダイナミクス検知前にかかるバンドパス・フィルターも装備。不要な帯域でリリース値算出が狂うのう防ぐことができます。 ・スレッショルドとリンク可能なニー調整機能により、滑らかなリミッティングを実現。 ・レイテンシーとリミッティング処理に与える余裕の優先度に応じて、ルックアヘッド値も調整可能。 ・最大384kHz、8chのオーディオ信号に対応。 ・Mac OS X/Windows AU/RTAS/VST対応。 最新の動作環境につきましてはこちらからご確認くださいませ。高度なアルゴリズムによる、透明なリミッター

4620 円 (税込 / 送料込)

FLUX Syrah【※シリアルメール納品】

【FLUX:: Summer Sale 2025!】FLUX Syrah【※シリアルメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 ピュアでなめらかなサウンドがPyramixユーザーに絶賛されたダイナミック・プロセッサーが、AU/RTAS/VST環境でも利用できるようになりました。 トラックをラウドにする必要があるが、サウンドのエアー感、アタック、微妙なニュアンスは失いたくない。ダイナミクスの足りないトラックの躍動感をとりもどしたい。低レベルのアンビエンスを足しながら、音はシャープにしたい。Solera II は、そんな要望に応えるために開発されました。 インターフェースに並んだパラメーターは、耳慣れないものが多いかもしれませんが、恐れる必要はありません。リリース、コンプレッション、クリッパーのニーなどを、入力音に応じて変化させるSoft/Deepと固定値で作動させるStaticから選べる、3つのDynamicモード。入力音に追従する早さを決めるSpeedと、その感度を決めるVelocity。処理の度合いを強調できるBoost。ゲート的な使用も可能なInverse。入力音に応じてレシオを緩める具合を調整するRelax。KEY信号における低域の影響力を調整するRelax Bass。Syrahの背後で動作しているアルゴリズムはとても高度なものですが、インターフェースは音楽的な目的指向で操作できるように、デザインされています。 Flux::のフリーウェア「Bitter Sweet」でお馴染みのトランジエント処理技術、最新のアダプティプ・ダイナミクス・テクノロジー、一定の値に縛られないダイナミクス・プロセシング技術を惜しみなくつぎ込んだSyrah。レコーディング、ミックスから、高度なマスタリング処理まで、荒馬を乗りこなす名騎手のように、原音のダイナミクスを生かした絶妙なコントロールを可能にします。 仕様 ・リリース、コンプレッション、クリッパーのニーを入力音に追従して変化させるDynamicモード。固定値にするモードも選択可能。 ・通常は入力音に追従して変化するアタックを、最速値に固定するルックアヘッド・モードも選択可能。 ・入力音に追従する早さ、感度も調整可能。 ・センター、サイドを分けて調整するM/Sモード付き。 ・低域の厚み、KEY信号における影響力も調整可能。 ・ドライ信号、ダイナミクス処理後の信号を、ミックス可能。 ・最終出力段階に、ブリックウォール・クリーッパーを装備。 ・ステレオ感を調整する、MS Width調整機能。 ・1つのプリセット内にA/B2つの設定と、A/B設定間をモーフィングするフェーダーの位置を記録可能。 最新の動作環境につきましてはメーカーページからご確認くださいませ。入力音をリアルタイムに解析するアダプティブ・ダイナミクス機能を搭載した先進のプロセッサー。

4620 円 (税込 / 送料込)

FLUX Pure DExpander【※シリアルメール納品】

【FLUX:: Summer Sale 2025!】FLUX Pure DExpander【※シリアルメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 Solera IIのディ・エキスパンダー部を、単体プラグインとして提供。FLUXならではの自然な音で、埋もれた音、アンビエンスを底上げすることができます。FLUX独自の「Angel’s Share」、「Hysteresis」も搭載。 ・入力信号量に対応して変化するオート・レシオ機能と、マニュアル・レシオ設定のバランスを、ダイナミック・レンジに応じて自動調整するAngel's Share機能。 ・入力信号量に対応して変化するオート・スレッショルド機能と、マニュアル・スレッショルド設定のバランスを、ダイナミック・レンジに応じて自動調整するHysteresis機能。 ・外部サイドチェインにも対応。 ・クラシック、フィード・バックワード、Soleraモードなど、複数のディテクション・アルゴリズムを用意。 ・ステレオ感を調整する、MS Width調整機能。 ・1つのプリセット内にA/B2つの設定と、A/B設定間をモーフィングするフェーダーの位置を記録可能。 ・最大384kHz、8chのオーディオ信号に対応。 ・Mac OS X/Windows AU/RTAS/VST対応版(Version 2) 最新の動作環境につきましてはメーカーページからご確認くださいませ。埋もれた音、アンビエンスを増強する、ディ・エキスパンダー。

4620 円 (税込 / 送料込)

FLUX Solera【※シリアルメール納品】

【FLUX:: Summer Sale 2025!】FLUX Solera【※シリアルメール納品】

ダウンロード版(代引き不可製品) 本製品はパッケージのご用意がないため、代引きでのお支払いはお受け付けできません。何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 キャンセル不可製品 本製品はメールでのシリアル納品後の変更/返品/キャンセルはできません。事前に製品内容を充分にご確認ください。 製品概要 ピュアでなめらかなサウンドがPyramixユーザーに絶賛されたダイナミック・プロセッサーが、AU/RTAS/VST環境でも利用できるようになりました。 トラックをラウドにする必要があるが、サウンドのエアー感、アタック、微妙なニュアンスは失いたくない。ダイナミクスの足りないトラックの躍動感をとりもどしたい。低レベルのアンビエンスを足しながら、音はシャープにしたい。Solera II は、そんな要望に応えるために開発されました。 最新の動作環境につきましてはメーカーページからご確認くださいませ。ハイエンド・ダイナミック・プロセッサー

4620 円 (税込 / 送料込)

Celemony Melodyne 5 Editor 【パッケージ版】

ピッチ、ノート編集の業界スタンダード。ポリフォニックエンジンであるDNAに対応した高コスパフォーマンスバージョンCelemony Melodyne 5 Editor 【パッケージ版】

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明ピッチ、ノート編集の業界スタンダード。唯一無二のツール、ポリフォニックエンジンであるDNAに対応した高コスパフォーマンスバージョン。その登場以来、洗練と機能拡張を続けてきた Melodyne は数々の賞に輝く製品へと成長し、多数のミュージシャンとプロデューサーが愛用する制作に欠かせないソフトウェアとなりました。The Who のギタリスト Pete Townshend は「奇跡」、Ultravox のシンガー Midge Ure は「まるで黒魔術」とそれぞれこのソフトウェアを高く評価し、Depeche Mode のプロデューサー Gareth Jones やマルチメディアの預言者 Peter Gabriel も愛用。ジャズ・シーンの第一人者 Herbie Hancock は、ミュージシャンに「必須」のソフトウェアとコメントしています。Melodyne の強みと特徴は、デジタル録音を音楽として理解する能力と、音楽に含まれる各音を認識して表示する能力にあります。Melodyne はミュージシャンと言葉を共有。テクニカルな情報ではなく、編集すべき音楽的な要素を提示します。Melodyne を使用すれば、作曲家のようにレコーディング素材に含まれる音を取り出してアレンジ、変更、新しい何かを作成したり、パフォーマーのように作品に活気、表現力、情緒といった深みを加えたり、指揮者のようにテンポ、ダイナミクス、構成を変更することができるようになります。▼音単位でのオーディオ編集Melodyneなら、録音やサンプル、音のひとつひとつに含まれる音楽的ディテールのすべてにアクセスできます。 これは、録音やサンプルを精査し、そこに含まれる音の音楽上の関係性(各音とその特徴、スケール、キー、コード、タイミング、テンポ、音色)を識別して理解する、洗練された分析によるものです。また、Melodyneでは、これらすべてを直感的に編集できます。ボーカルだけでなく、ピアノやギターといったポリフォニック楽器を含むあらゆる種類の楽器やインストゥルメントを扱えます。▼ノートとツールMelodyneでは、音はblobで示されます。 Melodyneのパワフルなツールを使用してblobを操作することで、各音のピッチ、ビブラート、ボリューム、歯擦音、長さ、タイミング、フォルマントの編集その他の操作を実行できます。こうすることで、音楽的でありながら直感的な方法で、演奏やパフォーマンスのイントネーション、フレーズ、ダイナミクス、音色を強化できます。優れたアルゴリズムにより、編集により聞きやすさ、表現の豊かさ、自然さが失われることはほとんどありません。【Melodyne 5 Studio の特徴】・波形でなく各音を操作Melodyne では、録音素材やサンプルに含まれる音をビジュアルで確認し、自由に操作、変更が行えます。ピアノやギターなどの多声楽器であっても同じです。・ツールとマクロイントネーション、メロディ、ハーモニーだでなく、リズムやグルーヴ、ダイナミクス、フォルマントなども編集できます。インテリジェントなマクロを使用することも、手動で精密に操作することも可能です。・マルチトラックノート編集複数のトラックのノートをひとつのウィンドウ内に表示、編集できます。音楽をこれほどまでに分かりやすく表示し、操作できるのは Melodyne だけです。・音楽に重要な要素すべてMelodyne はまた、コード、キー、チューニング、テンポも識別します。また、このような重要な音楽要素に関する編集機能もノートの場合と同じく広範です。・革新的なサウンドデザイン音に直接アクセスし、ユニークな手法で音色を変更できます。極めて音楽的なイコライザー、再合成、モーフィングを使用できます。・互換性とユーザーフレンドリー性Melodyne は ARA 経由またはプラグインとしてDAW内で直接操作可能です。また、スタンドアロンでも使用できます。柔軟なインターフェイスにより、あらゆるシチュエーションのニーズに完璧に適応します。*Melodyne Essential、Assistant、Editor、Studio は、それぞれ搭載されているツールと機能が異なり、編集機能にも違いがあります。【Melodyne 5の新機能】新テクノロジーによりより優れた結果がより短い時間で [メロディック]アルゴリズムが見直され機能性が向上。Melodyneでのボーカル編集はこれまで以上に優れたものになりました。パーフェクトかつ自然な補正がキー操作ひとつで簡単に。コードトラックを使用すれば、ノートをあっという間に楽曲に適合させることができます。もちろんコード検出も可能です。また、独自のフェードツールにより、ポリフォニック録音やサンプルに含まれるノートでもノート単位でフェードを作成することができます。■楽音成分と非楽音成分を個別に編集できる[メロディック]アルゴリズム■ピッチのずれの分析がより音楽的に■コードトラックとコードグリッドでピッチを編集しコードを検出■フェードツールとレベル調整マクロでダイナミクスを編集■アルゴリズムを追加(パーカッシブ(ピッチ))、その他のアルゴリズムの機能向上■キーボードショートカット検索機能、ショートカットセット保存機能スペック■DVDトールケース仕様のパッケージ版■日本語PDFマニュアルと解説動画が入った4GBのUSBメモリ付き■最新版インストーラーはダウンロードにて提供■システム必要条件Melodyne 5 Studio / Editor / Assistant / Essential 共通[ Mac ]・Intel デュアルコア・プロセッサーを搭載した Apple Macintosh コンピューター(クアッドコア以上を推奨)・4 GB の RAM(8 GB 以上を推奨)・macOS 10.12 以降(64ビット)・DAWと連携する場合は VST 3、Audio Units、AAX が動作するホストアプリケーション[ Windows ]・Intel または AMD デュアルコア・プロセッサーを搭載したコンピューター(クアッドコア以上を推奨)・4 GB の RAM(8 GB 以上を推奨)・Windows 10(64ビット)・ASIO 準拠のオーディオインターフェイス・DAWと連携する場合は VST 3、AAX が動作するホストアプリケーション* Melodyne 5 をアクティベートするには、インターネット接続が必要です(オフラインでのアクティベーションは行えません)。* iLok の使用をご希望の場合、別売の iLok 2 または iLok 3 が必要です。* Melodyne Essential は iLok へのライセンス転送ができません。* 弊社では iLok 関連のサポートは行っておりません。■Melodyne 5 の技術的な変更点Melodyne 5 ではソフトウェアの構造が更新されたため、以下の古い規格のサポートが終了となっています。・VST 2 (VST 3 および AU は引き続きサポート)・RTAS (AAX は引き続きサポート)・Rewire・32ビット環境のサポート (OSおよびDAWが64ビット対応である必要があります)・Windows 7 環境のサポート(Windows 10 が必要です)納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

52800 円 (税込 / 送料込)

Celemony Melodyne 5 Assistant 【パッケージ版】

ピッチ、ノート編集の業界スタンダード。ポリフォニックを使わず、ボーカル等のプロフェッショナル編集なら十分な機能を備えたバージョンCelemony Melodyne 5 Assistant 【パッケージ版】

トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 ~2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明ピッチ、ノート編集の業界スタンダード。唯一無二のツール、ポリフォニックを使わず、ボーカル等のプロフェッショナル編集なら十分な機能を備えたバージョン。その登場以来、洗練と機能拡張を続けてきた Melodyne は数々の賞に輝く製品へと成長し、多数のミュージシャンとプロデューサーが愛用する制作に欠かせないソフトウェアとなりました。The Who のギタリスト Pete Townshend は「奇跡」、Ultravox のシンガー Midge Ure は「まるで黒魔術」とそれぞれこのソフトウェアを高く評価し、Depeche Mode のプロデューサー Gareth Jones やマルチメディアの預言者 Peter Gabriel も愛用。ジャズ・シーンの第一人者 Herbie Hancock は、ミュージシャンに「必須」のソフトウェアとコメントしています。Melodyne の強みと特徴は、デジタル録音を音楽として理解する能力と、音楽に含まれる各音を認識して表示する能力にあります。Melodyne はミュージシャンと言葉を共有。テクニカルな情報ではなく、編集すべき音楽的な要素を提示します。Melodyne を使用すれば、作曲家のようにレコーディング素材に含まれる音を取り出してアレンジ、変更、新しい何かを作成したり、パフォーマーのように作品に活気、表現力、情緒といった深みを加えたり、指揮者のようにテンポ、ダイナミクス、構成を変更することができるようになります。▼音単位でのオーディオ編集Melodyneなら、録音やサンプル、音のひとつひとつに含まれる音楽的ディテールのすべてにアクセスできます。 これは、録音やサンプルを精査し、そこに含まれる音の音楽上の関係性(各音とその特徴、スケール、キー、コード、タイミング、テンポ、音色)を識別して理解する、洗練された分析によるものです。また、Melodyneでは、これらすべてを直感的に編集できます。ボーカルだけでなく、ピアノやギターといったポリフォニック楽器を含むあらゆる種類の楽器やインストゥルメントを扱えます。▼ノートとツールMelodyneでは、音はblobで示されます。 Melodyneのパワフルなツールを使用してblobを操作することで、各音のピッチ、ビブラート、ボリューム、歯擦音、長さ、タイミング、フォルマントの編集その他の操作を実行できます。こうすることで、音楽的でありながら直感的な方法で、演奏やパフォーマンスのイントネーション、フレーズ、ダイナミクス、音色を強化できます。優れたアルゴリズムにより、編集により聞きやすさ、表現の豊かさ、自然さが失われることはほとんどありません。【Melodyne 5 Studio の特徴】・波形でなく各音を操作Melodyne では、録音素材やサンプルに含まれる音をビジュアルで確認し、自由に操作、変更が行えます。ピアノやギターなどの多声楽器であっても同じです。・ツールとマクロイントネーション、メロディ、ハーモニーだでなく、リズムやグルーヴ、ダイナミクス、フォルマントなども編集できます。インテリジェントなマクロを使用することも、手動で精密に操作することも可能です。・マルチトラックノート編集複数のトラックのノートをひとつのウィンドウ内に表示、編集できます。音楽をこれほどまでに分かりやすく表示し、操作できるのは Melodyne だけです。・音楽に重要な要素すべてMelodyne はまた、コード、キー、チューニング、テンポも識別します。また、このような重要な音楽要素に関する編集機能もノートの場合と同じく広範です。・革新的なサウンドデザイン音に直接アクセスし、ユニークな手法で音色を変更できます。極めて音楽的なイコライザー、再合成、モーフィングを使用できます。・互換性とユーザーフレンドリー性Melodyne は ARA 経由またはプラグインとしてDAW内で直接操作可能です。また、スタンドアロンでも使用できます。柔軟なインターフェイスにより、あらゆるシチュエーションのニーズに完璧に適応します。*Melodyne Essential、Assistant、Editor、Studio は、それぞれ搭載されているツールと機能が異なり、編集機能にも違いがあります。【Melodyne 5の新機能】新テクノロジーによりより優れた結果がより短い時間で [メロディック]アルゴリズムが見直され機能性が向上。Melodyneでのボーカル編集はこれまで以上に優れたものになりました。パーフェクトかつ自然な補正がキー操作ひとつで簡単に。コードトラックを使用すれば、ノートをあっという間に楽曲に適合させることができます。もちろんコード検出も可能です。また、独自のフェードツールにより、ポリフォニック録音やサンプルに含まれるノートでもノート単位でフェードを作成することができます。■楽音成分と非楽音成分を個別に編集できる[メロディック]アルゴリズム■ピッチのずれの分析がより音楽的に■コードトラックとコードグリッドでピッチを編集しコードを検出■フェードツールとレベル調整マクロでダイナミクスを編集■アルゴリズムを追加(パーカッシブ(ピッチ))、その他のアルゴリズムの機能向上■キーボードショートカット検索機能、ショートカットセット保存機能≪Spec≫■DVDトールケース仕様のパッケージ版■日本語PDFマニュアルと解説動画が入った4GBのUSBメモリ付き■最新版インストーラーはダウンロードにて提供■システム必要条件Melodyne 5 Studio / Editor / Assistant / Essential 共通※最新の情報はメーカーHPをご確認ください。[ Mac ]・Intel デュアルコア・プロセッサーを搭載した Apple Macintosh コンピューター(クアッドコア以上を推奨)・4 GB の RAM(8 GB 以上を推奨)・macOS 10.12 以降(64ビット)・DAWと連携する場合は VST 3、Audio Units、AAX が動作するホストアプリケーション[ Windows ]・Intel または AMD デュアルコア・プロセッサーを搭載したコンピューター(クアッドコア以上を推奨)・4 GB の RAM(8 GB 以上を推奨)・Windows 10(64ビット)・ASIO 準拠のオーディオインターフェイス・DAWと連携する場合は VST 3、AAX が動作するホストアプリケーション* Melodyne 5 をアクティベートするには、インターネット接続が必要です(オフラインでのアクティベーションは行えません)。* iLok の使用をご希望の場合、別売の iLok 2 または iLok 3 が必要です。* Melodyne Essential は iLok へのライセンス転送ができません。* 弊社では iLok 関連のサポートは行っておりません。■Melodyne 5 の技術的な変更点Melodyne 5 ではソフトウェアの構造が更新されたため、以下の古い規格のサポートが終了となっています。・VST 2 (VST 3 および AU は引き続きサポート)・RTAS (AAX は引き続きサポート)・Rewire・32ビット環境のサポート (OSおよびDAWが64ビット対応である必要があります)・Windows 7 環境のサポート(Windows 10 が必要です)■DAWとの互換性について※最新の情報はメーカーHPをご確認ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

34800 円 (税込 / 送料込)

XLN AUDIO ADDICTIVE DRUMS 2 SOUL & R&B COLLECTION ダウンロード版

XLN AUDIO ADDICTIVE DRUMS 2 SOUL & R&B COLLECTION ダウンロード版

XLN AUDIO ADDICTIVE DRUMS 2: SOUL & R&B COLLECTIONSoul & R&B Collection - クラシック・ソウルからネオ・ソウル、ストリートビートまで完璧に網羅膨大なソウルを収録 Modern Soul&R&B ADpakと、1970年代のスタジオ・サウンドを再現したVintage Dry ADpakをバンドルしたコレクションです。 Otis ReddingのバックビートからErykah BaduのようなNu-Soulのテイスト、Khurangbin、Michael Kiwanukaのような70年代のリバイバル・ブレイク、Daft Punk、Timberlake、Timbaland、Tim Maiaなど、あらゆるスタイルのソウル・ミュージックをカバーします。Soul & R&B Collection 収録タイトルADpaks : Modern Soul and R&B ADpak Modern Soul and R&Bは、XLN Audioが慎重に吟味を重ねたファットかつスムースなサウンドをもたらし、モダンソウルやR&Bトラックに輝きを与えます。XLN Audio定評のサウンドプリセットを用いることで、制作の準備に時間をとられずすぐさま作業にあたることも可能です。もちろんプリセットを使わず自身でドラムキットを構築していく場合も容易に行えます。アコースティックドラムとエレクトロニックドラムサウンドを融合させたり、任意のキット同士をリンクさせてトリガーしたり、多機能でパワフルなAddictive Drums2エンジンが、あなたのプロダクションにユニークなエッジをきかせます。ADpaks : Vintage Dry 近年、ダフトパンク、マイク スノウ、ジャスティスなど、チャート上位のアーティストによって70年代サウンドのリバイバルブームが到来しました。Vintage Dryはこのようなサウンドにうってつけのドラム音源です。 Vintage Dryは、ドライでファットかつ分離の良い歯切れのあるサウンドが収録され、スタイルやジャンルを問わず、様々な曲やリズムにも最適です。MIDIpaks : Modern Soul And R&B Beats トップセッションミュージシャンによる演奏とプログラムされた Modern Soul R&B ADpakとの完璧なコンパニオン 200以上の本格的なパフォーマンス MIDIpaks : Dry Beats & Songs 200以上のタイトで正確なグルーヴ プロのドラマーが演奏 ファットでドライなキットに最適 ※収録内容の詳細は、各製品ページをご参照ください。関連タグ:アディクティブドラムス fxpansion BFD3 AD2仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。

26765 円 (税込 / 送料込)

XLN AUDIO ADDICTIVE DRUMS 2 PERCUSSION COLLECTION ダウンロード版

XLN AUDIO ADDICTIVE DRUMS 2 PERCUSSION COLLECTION ダウンロード版

XLN AUDIO ADDICTIVE DRUMS 2: PERCUSSION COLLECTIONPercussion Collection - 趣あるオーガニックなサウンドで、楽曲に独自のアクセントを与えますドラムトラックにオーガニックな深みを加える ドラムはスティックで叩くだけのものではありません。自身のサウンドにユニークで特徴的な要素を加える方法を探しているなら、このコレクションがお勧めです。 ビートをより生き生きとしたトラックに仕上げるために、Boutique MalletsとPercussionのADpakとMallet Groovesと percussion MIDI beatsを収録しました。 実際に手やフェルトが材やスキンに触れているような、よりソフトでオーガニックなサウンドを奏でます。 Percussion Collectionはサウンドトラックやスコアリングに活用しやすい性質をもっており、ビートメイキングにニュアンスや質感を加えます。 プロダクション・ミュージック、シンガーソングライター、フォーク、ワールド・ミュージック、インディー・ロックなど、このオーガニックなサウンドを使わない手段はあり得ないでしょう。Percussion Collection 収録タイトルADpaks : Session Percussion Session Percussionは、厳選された打楽器の拡張音源です。キックにはKollberg PercussionのConsert、スネアにはBrazilian Caixa、タムはLPのTito Puente Timbale、Skin on SkinのCongaでセットされたこのユニークなドラムキットは、いままでにない新しいビートメイクの扉を開きます。ADpaks : Boutique Mallets Boutique Malletsは、フェルトマレットとドラムスティックの両方を収録したXLN Audioでは初めてのADpakです。暖かみのある自然なミックスや映画のサウンドスケープにマッチする完璧なインストルメントです。Soundtrade Studiosの大きな部屋で入念に録音されたこのキットは、暖かくもダークなサウンドを提供します。MIDIpaks : Percussion Beats 完璧なビートとシンプルなループ 組み合わせるバリエーションが豊富 多くのスタイルをカバーする200以上のMIDIファイル MIDIpaks : Mallet Grooves Boutique Mallet ADpakとの完璧なコンパニオン トップセッションミュージシャンによって細心の注意のもと開発 200以上の本格的なパフォーマンス ※収録内容の詳細は、各製品ページをご参照ください。関連タグ:アディクティブドラムス fxpansion BFD3 AD2仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。

26765 円 (税込 / 送料込)

XLN AUDIO ADDICTIVE DRUMS 2 BREAKS & BEATS COLLECTION ダウンロード版

XLN AUDIO ADDICTIVE DRUMS 2 BREAKS & BEATS COLLECTION ダウンロード版

XLN AUDIO ADDICTIVE DRUMS 2: BREAKS & BEATS COLLECTIONBreaks & Beats Collection - ファンク、ヒップホップ、ドラムンベースを横断するビート・コレクションフロアを熱狂させるファットなビート ビートメイカーに必須のコレクション。クラウドをダンスフロアに釘付けにする、さまざまなエッセンスが盛り込まれたマシンドラムとビートコレクションです。 超タイトなPearl ReferenceキットにFunked Up MIDIpakという最高にファンキーなMIDIドラマーをバンドルし、さらに80年代のオリジナル・ドラムマシン5台(Simmons SDS-V、LinnDrum、808、909、DMX)とそれに対応するReel Machine Beatsを加えました。 ファットボーイスリム・スタイルのビッグビートや往年のプレミアを彷彿するブーンバップ・ヒップホップから、ヘッドバンギングを誘うドラムンベースの高速ビート・グルーヴを仕立てることも容易に成し遂げます。 さらにデジタルドラムを加えることで、クラシックなエレクトロ・サウンドから、DrakeやKendrickスタイルの作品、Bruno Marsのようなワールドクラスのモダン・ヒットチューンに至るまで、あらゆる制作スタイルに対応します。Breaks & Beats Collection収録タイトルADpaks : Reel Machines Reel Machinesは、今なお人気の高い80年代サウンドを支えたドラムマシンのサウンドを収録した音源です。 シモンズSDS-VやLinnドラム、そしてローランドやオーバーハイムなど、人気エレクトリックドラムのサウンドを使用する事が可能です。ADpaks : Funk Funkはその名の通りファンクビートに最適なドラム音源です。ホットでグルービーなサウンドが必要な時に、このキットはすばらしい結果をもたらすでしょう。 FunkはPEARL Referenceドラムキットをトップサウンドエンジニアの手によってに丁寧に収録しました。 さらに即戦力な30ものプリセットを装備し、すぐにファンキーなドラムサウンドを手にいてることが可能です。MIDIpaks : Reel Machines Beats 入念にプログラムされた豊富なビート。 Reel Machines ADpakに最適。 アコースティックADpaks馴染むフレーズ。MIDIpaks : Funk’d Up 多種多様なグルーブとフィル。 たくさんのバリエーションを含んだグルーブ。 多くのスタイルをカバーする200種以上のMIDIファイルを収録。※収録内容の詳細は、各製品ページをご参照ください。関連タグ:アディクティブドラムス fxpansion BFD3 AD2仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。

26765 円 (税込 / 送料込)

XLN AUDIO 拡張パック RETROPLEX ADpak ダウンロード版 【特価!/在庫限り】安心の日本正規品!ADDICTIVE DRUMS 2

XLN AUDIO 拡張パック RETROPLEX ADpak ダウンロード版 【特価!/在庫限り】安心の日本正規品!ADDICTIVE DRUMS 2

XLNAUDIO RETROPLEX ADPAKDavid BowieやLou Reedに代表される70sヴィンテージロックサウンドを現代に蘇らせる特徴的ADpak本製品は「拡張音源」でありADDICTIVE DRUMS本体は付属致しません。ご利用には別途ADDICTIVE DRUMSが必要です。1970年代に隆盛を極めたグラムロックは、今も尚その影響をとどめています。Retroplexはその原点へ立ち返った、グラムロックに最適なドラム音源です。Retroplexは、伝説のグラムロックアーティストDavid Bowie や Lou Reedが用いた大胆なドラムサウンドを提供します。Retroplexに搭載されたプリセットは、ヴィンテージから現代的なサウンドまで簡単に設定できます。70年代初期に登場してすぐ一般的になった、透明アクリルのVistalite(ビスタライト)は、その斬新なルックスだけでなく、素早いアタックとクリアなサスティーンサウンドも特徴的です。歴史に名を残すドラマー、The Who のKeith Moonは、ライブの際に、このセットのフロアタムを水を満たした水槽のように叩いていました。プリセットには、クリーンからエフェクティブなサウンドまで、インスピレーションを刺激する様々なサウンドが含まれています。洗練されたAddictive Drums2の編集機能により、さらにユニークなサウンドを生み出すことや、あなたの音楽にマッチするようなエディットも可能です。・Ludwig ’plexi’ キット・即戦力プリセット搭載・適応ジャンル:モダンロック・クラシックロック関連タグ:xlnaudio fxpansion bfd3 Vistalite仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。

6600 円 (税込 / 送料込)

XLN AUDIO ADDICTIVE DRUMS 2 ROCK COLLECTION ダウンロード版 【最短当日シリアルPDF納品】【特価!】

XLN AUDIO ADDICTIVE DRUMS 2 ROCK COLLECTION ダウンロード版 【最短当日シリアルPDF納品】【特価!】

XLN AUDIO ADDICTIVE DRUMS 2: ROCK COLLECTIONRock Collection - ピュアなアメリカン・ロックの源流ロックドラムの金字塔 もしデイブ・グロールがAD2 Collectionを選ぶとしたら、このコレクションが最適でしょう。このコレクションに含まれたFairfax ADpaks Vol.1とVol.2、American RockとAmerican Indie MIDIpaksでロックの真髄を抽出し、パンチの効いたコレクションにまとめました。 ニルヴァーナの「ネヴァーマインド」をはじめ、メタリカ、ガンズ・アンド・ローゼズ、スレイヤー、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン、クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エージ、TOOL、システム・オブ・ア・ダウン、ウィーザー、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、ナイン・インチ・ネイルズ、アークティック・モンキーズ、トム・ペティ、フリートウッド・マック、ニール・ヤング、エルトン・ジョンなどの数多くの歴史的アルバムを世に送り出したあのFairfax Recordings(Sound City Stuios)での収録に成功しました。 楽曲にロックなドラムを入れたいなら、これ以上の本格的なサウンドはありません。Rock Collection収録タイトルADpaks : FAIRFAX vol.1 FAIRFAX vol.1は骨太でパンチの効いたパワフルなアメリカンロックサウンドに最適なドラム音源です。 FAIRFAX vol.1はサウンド・シティとして名をはせた伝説のロサンゼルスのスタジオ、現在のFairfax Recordingsで収録されました。ADpaks : Fairfax Vol. 2 Fairfax Vol. 2は、以前たくさんの喜びの声を頂いたFairfax コレクションの後編です。 Vol. 1と同様、サウンド・シティとして名をはせ、数えきれないほどの歴史的なアルバムが生まれた伝説のロサンゼルスのスタジオ、現在のFairfax Recordingsで収録されました。 人々に愛されてきた、数多くの歴史的ロック、フォーク、インディアルバムがこのスタジオで生まれました。 Fairfax Vol. 2があれば、このパンチのある、生き生きとして豊かなドラムサウンドをあなたの音楽に取り入れることができます。 Fairfax Vol. 2は60年代後半のグレッチ社のラウンド・バッジのドラムキットにフューチャーし、その全てを収録しました。Fairfax Recordingsの素晴らしく整えられたレコーディング環境により、このパンチのある、生き生きとして豊かなドラムサウンドがあなたの曲を最高のものにします。ロックやフォーク、インディロックなど、さまざまなスタイルの音楽にフィットします。MIDIpaks : American Rock クラシックアメリカンロックビート Fairfax ADpaksに最適なフレーズ 220種の素晴らしいパフォーマンス MIDIpaks : American Indie アメリカンフォークとインディーロックのスタイル FairfaxVol 2との完璧なコンパニオン 200以上の本格的なパフォーマンス ※収録内容の詳細は、各製品ページをご参照ください。関連タグ:アディクティブドラムス fxpansion BFD3 AD2仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。

9790 円 (税込 / 送料込)

XLN AUDIO ADDICTIVE DRUMS 2 JAZZ COLLECTION ダウンロード版

XLN AUDIO ADDICTIVE DRUMS 2 JAZZ COLLECTION ダウンロード版

XLN AUDIO ADDICTIVE DRUMS 2: JAZZ COLLECTIONJazz Collection - ハードバップ、スウィング、ブラシまでクールなジャズサウンドを網羅ビートメイキングにジャズの要素やサウンドをもたらすあらゆる素材を網羅 実際のスタジオ・ドラマーがスティックやブラシを用いたプレイを生々しく収録することを実現し、ライブ感を演出できる最高のジャズ・キット・コレクションです。 XLN AudioのRealSweepテクノロジーにより、スムーズで洗練されたスネアのスイープや、グルーヴ内あらゆるポイントにアクセントを加えることで、自由自在のスウィングが整います。 このコレクションには、フィル、ロール、グルーヴ、ブーン・バップなど、楽曲の軸を司るドラムトラックをプロミュージシャンとエンジニアが担い、リアルなジャズ・サウンドを奏でます。 ブラシとスティックのJazz ADpakに、ミュージシャンによるパフォーマンスを豊富に収録した2つのスタイルのMIDIパックが付属しています。 ビッグバンドのスウィンガー、クールなカルテットのトゥータッパー、フィリー・ジョー・ジョーンズスタイルのタブサンピングなど、このコレクションはあなたをカバーします。Jazz Collection収録タイトルADpaks : Modern Jazz Sticks Modern Jazz Sticksは時には小さく、タイトなドラムサウンドが必要なジャズドラムに最適な音源です。 ジャズドラムのサウンドをロック/ポップ/ファンクなどで使用されるドラムキットで再現するには非常に難しい事です。本キットはジャズのサウンドに合うようにタイトでバランスのとれたチューニングが施されています。Modern Jazz Sticksは、即戦力のプリセットも多数収録し、完璧なジャズ・サウンドを再現します。ADpaks : Modern Jazz Brushes Modern Jazz BrushesはXLN Audioが開発した”RealSweep Technology“により、今まで難しかった ブラシサウンド特有のサウンドを忠実に再現したドラム音源です。 Real Sweepテクノロジーはブラシの動きやニュアンス、アクセント、サークル奏法なども再現可能にしました。MIDIpaks : Jazz Grooves Sticks Modern Jazz Stick ADpakに最適 上品なライブジャズグルーブ 200以上のパフォーマンスを収録 MIDIpaks : Jazz Grooves Brushes Modern Jazz Brush専用フレーズ 優れたブラシドラム 200以上のライブパフォーマンス ※収録内容の詳細は、各製品ページをご参照ください。関連タグ:アディクティブドラムス fxpansion BFD3 AD2仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。

26765 円 (税込 / 送料込)