「CD > クラシック」の商品をご紹介します。

フィリップ・ジョルダン(cond) / ラヴェル:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲)&舞踏詩「ラ・ヴァルス」(ハイブリッドCD) [CD]

フィリップ・ジョルダン(cond) / ラヴェル:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲)&舞踏詩「ラ・ヴァルス」(ハイブリッドCD) [CD]

ジョルダン フィリップ ラベル バレエオンガク ダフニストクロエ ゼンキョク アンドブトウシ ラ バルスCD発売日2015/4/22詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認くださいジャンルクラシック管弦楽曲 アーティストフィリップ・ジョルダン(cond)パリ国立オペラ座管弦楽団パリ国立オペラ座合唱団フレデリック・ラロックKarin AtoAgnes CrepelMarie-Laure GoudenhooftThierry Huchin収録時間68分30秒組枚数1商品説明フィリップ・ジョルダン(cond) / ラヴェル:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲)&舞踏詩「ラ・ヴァルス」(ハイブリッドCD)ラベル バレエオンガク ダフニストクロエ ゼンキョク アンドブトウシ ラ バルスパリ国立オペラ座管弦楽団の音楽監督とウィーン交響楽団の首席指揮者を兼任(2015年時)する、フィリップ・ジョルダンのエラート・レーベル国内デビュー。フィリップ・ジョルダン&パリ国立オペラ座管弦楽団の実力発揮!ラヴェルのバレエ音楽集。 (C)RSハイブリッドCD封入特典解説付関連キーワードフィリップ・ジョルダン(cond) パリ国立オペラ座管弦楽団 パリ国立オペラ座合唱団 フレデリック・ラロック Karin Ato Agnes Crepel Marie-Laure Goudenhooft Thierry Huchin 収録曲目101.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第1部 I.序奏~(2:57)02.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第1部 II.宗教的な踊り(4:45)03.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第1部 III.若い娘たちの踊り(3:28)04.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第1部 IV.ドルコンのグロテスクな踊り(1:47)05.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第1部 V.ダフニスの優しく軽やかな踊り(4:01)06.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第1部 VI.リュセイオンの踊り(2:21)07.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第1部 VII.海賊の来襲(1:44)08.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第1部 VIII.夜想曲.ニンフのゆっくりとした神秘的な踊り(5:11)09.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第2部 IX.間奏曲(2:48)10.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第2部 X.戦いの踊り(4:44)11.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第2部 XI.クロエの哀願の踊り(2:58)12.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第2部 XII.森の神の登場(2:44)13.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第3部 XIII.夜明け(5:01)14.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第3部 XIV.無言劇(6:30)15.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第3部 XV.全員の踊り(バッカナール)(4:54)16.舞踏詩「ラ・ヴァルス」(12:27)商品スペック 種別 CD JAN 4943674206384 製作年 2015 販売元 ソニー・ミュージックソリューションズ登録日2015/01/30

2581 円 (税込 / 送料別)

シャルル・デュトワ(cond) / ラヴェル:バレエ≪ダフニスとクロエ≫(SHM-CD) [CD]

シャルル・デュトワ(cond) / ラヴェル:バレエ≪ダフニスとクロエ≫(SHM-CD) [CD]

デュトワ シャルル ラベル バレエ ダフニストクロエCD発売日2024/4/24詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認くださいジャンルクラシック管弦楽曲 アーティストシャルル・デュトワ(cond)モントリオール交響合唱団イワン・エドワーズ(cond)モントリオール交響楽団収録時間56分00秒組枚数1商品説明シャルル・デュトワ(cond) / ラヴェル:バレエ≪ダフニスとクロエ≫(SHM-CD)ラベル バレエ ダフニストクロエ「フランスよりフランス的」と称されたモントリオール交響楽団とデュトワが見事なコラボレーションを展開させた≪ダフニスとクロエ≫。現代オーケストラの卓越した機能美と小粋な感性が結合した名演です。1983年度レコード・アカデミー賞受賞盤。 (C)RSSHM-CD/グリーン・カラー・レーベルコート/録音年:1980年8月/収録場所:モントリオール、聖ユスターシュ教会/旧品番:UCCD-5218封入特典解説付/ブックレット関連キーワードシャルル・デュトワ(cond) モントリオール交響合唱団 イワン・エドワーズ(cond) モントリオール交響楽団 収録曲目101.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第1部 序奏と宗教的な踊り(8:15)02.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第1部 全員の踊り(3:27)03.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第1部 ドルコンのグロテスクな踊り(1:54)04.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第1部 ダフニスの軽やかで優美な踊り(3:36)05.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第1部 リュセイオンの踊り(4:01)06.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第1部 ゆるやかで神秘的な踊り(5:07)07.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第1部 間奏曲(2:49)08.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第2部 戦いの踊り(4:24)09.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第2部 クロエの哀願の踊り(5:47)10.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第3部 夜明け(6:08)11.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第3部 無言劇(6:58)12.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第3部 全員の踊り(3:29)商品スペック 種別 CD JAN 4988031628669 製作年 2023 販売元 ユニバーサル ミュージック登録日2024/01/31

1335 円 (税込 / 送料別)

ピエール・ブーレーズ(cond) / ラヴェル:バレエ≪ダフニスとクロエ≫ ラ・ヴァルス(SHM-CD) [CD]

ピエール・ブーレーズ(cond) / ラヴェル:バレエ≪ダフニスとクロエ≫ ラ・ヴァルス(SHM-CD) [CD]

ブーレーズ ピエール ラベル バレエ ダフニストクロエ ラ バルスCD発売日2021/7/21詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認くださいジャンルクラシック管弦楽曲 アーティストピエール・ブーレーズ(cond)ベルリン放送合唱団ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団収録時間70分46秒組枚数1商品説明ピエール・ブーレーズ(cond) / ラヴェル:バレエ≪ダフニスとクロエ≫ ラ・ヴァルス(SHM-CD)ラベル バレエ ダフニストクロエ ラ バルス精妙を極めたバレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫と凄みを湛えた異形のワルツ≪ラ・ヴァルス≫、近代フランスの“管弦楽法の達人”ラヴェルの精髄が詰まった両曲を、大作曲家にして名指揮者ブーレーズとベルリン・フィルが奏でた究極の1枚。透徹した分析で知られたブーレーズが生み出す精緻さや透明感は、他に類がありません。 (C)RSSHM-CD/グリーン・カラー・レーベルコート/録音年:1993年3月、1994年5月/収録場所:ベルリン、イエス・キリスト協会/旧品番:UCCG-90409封入特典「クラシック百貨店」プレゼント・キャンペーン応募シール(初回生産分のみ特典)/解説付/ブックレット関連キーワードピエール・ブーレーズ(cond) ベルリン放送合唱団 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 収録曲目101.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第1場 序奏と宗教的な踊り(3:21)02.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第1場 宗教的な踊り(5:51)03.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第1場 全員の踊り(3:14)04.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第1場 ドルコンのグロテスクな踊り(1:54)05.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第1場 ダフニスの優しく軽やかな踊り(3:46)06.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第1場 リュセイオンの踊り(4:17)07.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第1場 夜想曲(4:33)08.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第2場 間奏曲(3:25)09.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第2場 戦いの踊り(4:16)10.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第2場 クロエの哀願の踊り(5:32)11.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第3場 夜明け(6:30)12.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第3場 無言劇(パントマイム)(5:42)13.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第3場 全員の踊り(4:37)14.ラ・ヴァルス オーケストラのための舞踏詩(13:43)商品スペック 種別 CD JAN 4988031430446 製作年 2021 販売元 ユニバーサル ミュージック登録日2021/04/22

1335 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Ravel ラベル / Daphnis Et Chloe: Gielen / Swr So 【CD】

【中古】 Ravel ラベル / Daphnis Et Chloe: Gielen / Swr So 【CD】

状態可状態詳細EU盤、ケースすれ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ギーレン《ダフニスとクロエ》 鋭利で知的、かつ緊張感あふれる力強い芸風で知られるドイツの名指揮者、ミヒャエル・ギーレンによる《ダフニスとクロエ》全曲盤。 いつもは両翼型配置をとるギーレンも、今回は、通常のチェロ右側のスタイルに変更して量感の獲得に配慮しており、コーダでの迫力も強烈そのもの。肉感的音楽の代名詞的存在とも言えるこの作品にふさわしい方法論ですが、一方、ラヴェル特有のグロテスク志向を敷衍したエグイ表情の部分ではギーレンならではの雄弁さも示されているので、好きな方には堪らないところでしょう。 合唱はチェリとの関係で知られるダウスが指導する団体。熱心な歌いっぷりが聴きものです。1997年デジタル録音。

330 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Strauss J2 シュトラウス2世 (ヨハン) / Overtures, Polkas, Waltzes: Immerseel / Anima Eterna O 【CD】

【中古】 Strauss J2 シュトラウス2世 (ヨハン) / Overtures, Polkas, Waltzes: Immerseel / Anima Eterna O 【CD】

状態可状態詳細スリップケース付、ブックレット付きコメントスリップケース傷み中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)古楽器による斬新なJ.シュトラウス演奏 インマゼール&アニマ・エテルナ つい最近までインマゼールは、ヨハン・シュトラウスの音楽に対して、楽しげだが少し安っぽいとか、何故ブラームスが賛嘆していたのかよく分からない、といった否定的な見解を持っていました。 しかしミヒャエル・ロートによるベーレンライター新校訂版の楽譜に出会ったことで事態は一変。インマゼールはそこに音楽史的な価値を見出して立場を180度転換し、このレコーディングに至ったというわけです。 楽器はシュトラウスが好んだと言われる19世紀後半のものを使用。驚くのはそのテンポで、ウィンナ・ワルツでは常識の拍運び(2拍目と3拍目の間を広く取る)ではなく、インマゼールによると作曲家が生きていた当時のものと推定しうるという、通常の3拍子を採用し、さらには随所で当たり前となっている"ため"を一切拒否という、なんとも恐ろしいもの。「こうもり」序曲や「春の声」、「美しき青きドナウ」など、大変新鮮です。 そんな中でも、アニマ・エテルナらしい躍動感に溢れた音楽は健在で、その響きは非常に斬新でありながら、これらの名曲が本来持っている美しさを味あわせてくれるようです。また、ちゃっかり収録された、あの「エジプト行進曲」(トラック11)は隠れた聴きどころ。妙にグロテスクな演奏で、トリオでの例の"団員たちによるうたごえ"は落ち着いており、ブキミでさえあります。 J.シュトラウス(1)トリッチ=トラッチ・ポルカR214 (2)「こうもり」序曲R503­ 1 (3)チャールダーシュ(「こうもり」より)R503­ 2 (4)ワルツ「北海の絵」R390 (5)ポルカ・シュネル「突進」R348 (6)新ピッツィカート・ポルカR449 (7)「無窮動」音楽の冗談(第2稿)R257­ 2 (8)ワルツ「春の声」R410 (9)「ジプシー男爵」序曲R511­ 1 (10)ワルツ「美しく青きドナウ」R314 (11)エジプト行進曲R335 (12)ポルカ「ハンガリー万歳」R332 (13)狂乱のポルカR260インマゼール&アニマ・エテルナ管弦楽団曲目リストDisc11.Tritsch-Tratsch-Polka, Op. 214/2.Die Fledermaus: Overture/3.Die Fledermaus: Csardas/4.Nordseebilder, Op. 390/5.Indigo und die vierzig Rauber: Im Sturmschritt, Op. 348/6.Furstin Ninetta: Neue Pizzicato-Polka, Op. 449/7.Perpetuum mobile, Op. 257 Musikalischer Scherz/8.Fruhlingsstimmen, Op. 410/9.Der Zigeunerbaron: Overture/10.An der schonen, blauen Donau, Op. 314/11.Egyptischer Marsch, Op. 335/12.Eljen a Magyar, Op. 332/13.Furioso-Polka, Op. 260

1430 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Paganini Variations: Barto(P) Eschenbach / Schleswig-holstein Festival O 【CD】

【中古】 Paganini Variations: Barto(P) Eschenbach / Schleswig-holstein Festival O 【CD】

状態可状態詳細帯付 (但し、状態不良)、ライナーツメ痕あり中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)パガニーニによる変奏曲と狂詩曲(2CD)ツィモン・バルトクリストフ・エッシェンバッハ(指揮)シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭管弦楽団フロリダ生まれの豪腕ピアニスト、ツィモン・バルトは、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、古代ギリシャ語、ラテン語、ヘブライ語に通じ、詩作もおこなうという人物。クリストフ・エッシェンバッハの長年の友人でもあるバルトの芸風は、緩急の幅が非常に大きく、チャイコフスキーのピアノ協奏曲の冒頭部分を劇遅で弾いてみたり、ラヴェルの『夜のガスパール』をグロテスクに弾いてみたりと、予断を許さぬ展開の面白さが特徴でもあります。 今回の2枚組アルバムは、パガニーニをテーマとしたもので、リスト、ブラームス、ルトスワフスキ、ラフマニノフによる作品の名技的な側面と劇的な面白さをバルトならではの雄弁なピアニズムで表現しています。(HMV)【収録情報】Disc1・リスト:パガニーニによる大練習曲 S141(前奏曲/アンダンテ/ラ・カンパネラ/ヴィーヴォ/アレグレット『狩り』/主題と変奏)・ブラームス:パガニーニ変奏曲 Op.35~第1集・ブラームス:パガニーニ変奏曲 Op.35~第2集・ルトスワフスキ:2台のピアノのための『パガニーニ変奏曲』(多重録音) 録音時期:2009年3月22日、9月15-17日 録音場所:オランダ オンデル・デ・リンデンDisc2・ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43 シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭管弦楽団 クリストフ・エッシェンバッハ(指揮) 録音時期:2010年7月16日 録音場所:ドイツ、リューベック、コングレスザール ツィモン・バルト(ピアノ)曲目リストDisc11.パガニーニによる大練習曲 S141/R3b - No. 1 in G Minor/2.パガニーニによる大練習曲 S141/R3b - No. 2 in E-Flat Major/3.パガニーニによる大練習曲 S141/R3b - No. 3 in G-Sharp Minor, “La campanella/4.パガニーニによる大練習曲 S141/R3b - No. 4 in E Major/5.パガニーニによる大練習曲 S141/R3b - No. 5 in E Major/6.パガニーニによる大練習曲 S141/R3b - No. 6 in A Minor/7.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 1: Variation 1/8.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 1: Variation 2/9.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 1: Variation 3/10.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 1: Variation 4/11.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 1: Variation 5/12.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 1: Variation 6/13.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 1: Variation 7/14.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 1: Variation 8/15.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 1: Variation 9/16.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 1: Variation 10/17.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 1: Variation 11/18.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 1: Variation 12/19.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 1: Variation 13/20.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 1: Variation 14/21.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 2: Variation 1/22.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 2: Variation 2/23.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 2: Variation 3/24.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 2: Variation 4/25.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 2: Variation 5/26.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 2: Variation 6/27.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 2: Variation 7/28.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 2: Variation 8/29.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 2: Variation 9/30.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 2: Variation 10/31.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 2: Variation 11/32.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 2: Variation 12/33.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 2: Variation 13/34.パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35 - Book 2: Variation 14/35.パガニーニの主題による変奏曲Disc21.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Introduction: Allegro vivace/2.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 1: Precedente/3.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Theme: L'istesso tempo/4.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 2: L'istesso tempo/5.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 3: L'istesso tempo/6.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 4: Piu vivo/7.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 5: Tempo precedente/8.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 6: L'istesso tempo/9.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 7: Meno mosso, a tempo moderato/10.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 8: Tempo I/11.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 9: L'istesso tempo/12.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 10: Poco marcato/13.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 11: Moderato/14.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 12: Tempo di minuetto/15.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 13: Allegro/16.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 14: L'istesso tempo/17.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 15: Piu vivo scherzando/18.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 16. Allegretto/19.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 17: (Allegretto)/20.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 18: Andante cantabile/21.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 19: A tempo vivace/22.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 20: Un poco piu vivo/23.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 21: Un poco piu vivo/24.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 22: Un poco piu vivo (Alla breve)/25.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 23. L'istesso tempo/26.パガニーニの主題による狂詩曲 Op. 43 - Variation 24: A tempo un poco meno mosso

2090 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Ravel ラベル / Orch.works: Martinon / French National Radio O 【SACD】

【中古】 Ravel ラベル / Orch.works: Martinon / French National Radio O 【SACD】

状態可状態詳細稀少盤、帯付、5枚組み、SACD(シングルレイヤー)、ライナーありコメント※SACD対応プレイヤー専用DISC中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)『EMI CLASSICS 名盤 SACDシングル・レイヤー・シリーズ』ラヴェル:管弦楽曲全集(5SACD)マルティノン&パリ管弦楽団限定盤クリュイタンス盤と並び称される、ラヴェルの管弦楽曲集です。クリュイタンス以上に明晰で繊細なアプローチは「これぞフランス的」といえる内容。スマートであり、かつダンディな美学が最高度に打ち出された魅力的な名演が展開されています。(EMI)【収録情報】Disc1ラヴェル:・ボレロ・『シェエラザード』序曲・スペイン狂詩曲・ラ・ヴァルスDisc2・バレエ音楽『ダフニスとクロエ』全曲Disc3・ツィガーヌ・高雅にして感傷的なワルツ・バレエ音楽『マ・メール・ロワ』全曲Disc4・組曲『クープランの墓』・亡き王女のためのパヴァーヌ・道化師の朝の歌・古風なメヌエット・海原の小舟Disc5・左手のためのピアノ協奏曲・ピアノ協奏曲ト長調 イツァーク・パールマン(ヴァイオリン:ツィガーヌ) アルド・チッコリーニ(ピアノ:ピアノ協奏曲) パリ・オペラ座合唱団(ダフニスとクロエ) パリ管弦楽団 ジャン・マルティノン(指揮) 録音時期:1974年(ステレオ) 録音場所:パリ、サル・ワグラム 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) 英アビー・ロード・スタジオ最新リマスター音源使用 SACD Single Layer SACD対応プレイヤーで再生できます。曲目リストDisc11.ボレロ/2.夢幻劇≪シェエラザード≫序曲/3.スペイン狂詩曲 I.夜への前奏曲/4.スペイン狂詩曲 II.マラゲーニャ/5.スペイン狂詩曲 III.ハバネラ/6.スペイン狂詩曲 IV.祭り/7.ラ・ヴァルスDisc21.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 序奏/2.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 宗教的な踊り/3.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 (全員の踊り)/4.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 全員の踊り/5.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 (ダフニスの踊り)/6.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 ドルコンのグロテスクな踊り/7.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 ダフニスの優しく軽やかな踊り/8.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 (リュセイオンの踊り)/9.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 夜想曲/10.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 3人のニンフの神秘的な踊り/11.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 間奏曲/12.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 序奏/13.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 戦いの踊り/14.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 クロエの哀願の踊り/15.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第3部:第1部と同じ祭壇の前 序奏/16.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第3部:第1部と同じ祭壇の前 夜明け/17.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第3部:第1部と同じ祭壇の前 無言劇/18.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第3部:第1部と同じ祭壇の前 全員の踊りDisc31.ツィガーヌ/2.高雅にして感傷的な円舞曲 I.モデレ/3.高雅にして感傷的な円舞曲 II.アッセ・ラン/4.高雅にして感傷的な円舞曲 III.モデレ/5.高雅にして感傷的な円舞曲 IV.アッセ・ザニメ/6.高雅にして感傷的な円舞曲 V.プレスク・ラン/7.高雅にして感傷的な円舞曲 VI.アッセ・ヴィフ/8.高雅にして感傷的な円舞曲 VII.モアン・ヴィフ/9.高雅にして感傷的な円舞曲 VIII.エピローグ:ラン/10.バレエ音楽≪マ・メール・ロワ≫(全曲) 前奏曲/11.バレエ音楽≪マ・メール・ロワ≫(全曲) 第1場:紡ぎ車の踊りと情景/12.バレエ音楽≪マ・メール・ロワ≫(全曲) 第2場:眠りの森の美女のパヴァーヌ/13.バレエ音楽≪マ・メール・ロワ≫(全曲) 間奏曲/14.バレエ音楽≪マ・メール・ロワ≫(全曲) 第3場:美女と野獣の対話/15.バレエ音楽≪マ・メール・ロワ≫(全曲) 間奏曲/16.バレエ音楽≪マ・メール・ロワ≫(全曲) 第4場:一寸法師/17.バレエ音楽≪マ・メール・ロワ≫(全曲) 間奏曲/18.バレエ音楽≪マ・メール・ロワ≫(全曲) 第5場:パゴダの女王レドロネット/19.バレエ音楽≪マ・メール・ロワ≫(全曲) 間奏曲/20.バレエ音楽≪マ・メール・ロワ≫(全曲) 第6場 アポテオーズ:妖精の園Disc41.組曲≪クープランの墓≫ I.前奏曲/2.組曲≪クープランの墓≫ II.フォルラーヌ/3.組曲≪クープランの墓≫ III.メヌエット/4.組曲≪クープランの墓≫ IV.リゴードン/5.亡き王女のためのパヴァーヌ/6.道化師の朝の歌/7.古風なメヌエット/8.海原の小舟Disc51.左手のためのピアノ協奏曲 ニ長調 I.レント~アンダンテ~/2.左手のためのピアノ協奏曲 ニ長調 II.アレグロ~/3.左手のためのピアノ協奏曲 ニ長調 III.テンポ・プリモ/4.ピアノ協奏曲 ト長調 第1楽章:アレグラメンテ/5.ピアノ協奏曲 ト長調 第2楽章:アダージョ・アッサイ/6.ピアノ協奏曲 ト長調 第3楽章:プレスト

49500 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Ravel ラベル / Daphnis Et Chloe: Gielen / Swr So 【CD】

【中古】 Ravel ラベル / Daphnis Et Chloe: Gielen / Swr So 【CD】

状態可コメントジャケットツメ跡あり中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ギーレン《ダフニスとクロエ》 鋭利で知的、かつ緊張感あふれる力強い芸風で知られるドイツの名指揮者、ミヒャエル・ギーレンによる《ダフニスとクロエ》全曲盤。 いつもは両翼型配置をとるギーレンも、今回は、通常のチェロ右側のスタイルに変更して量感の獲得に配慮しており、コーダでの迫力も強烈そのもの。肉感的音楽の代名詞的存在とも言えるこの作品にふさわしい方法論ですが、一方、ラヴェル特有のグロテスク志向を敷衍したエグイ表情の部分ではギーレンならではの雄弁さも示されているので、好きな方には堪らないところでしょう。 合唱はチェリとの関係で知られるダウスが指導する団体。熱心な歌いっぷりが聴きものです。1997年デジタル録音。

330 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Mahler マーラー / Sym, 6, : Kubelik / Bavarian Rso (1968 Live) 【CD】

【中古】 Mahler マーラー / Sym, 6, : Kubelik / Bavarian Rso (1968 Live) 【CD】

状態可状態詳細ジャケットが状態不良コメントジャケカビ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)クーベリック/マーラー:交響曲第6番独アウディーテの「クーベリック・マーラー・ライヴ」第6弾。1968年の収録ながら大変に鮮明なステレオで、カウベルやハンマーなど打楽器群の活躍が目覚しいこの作品の音響的な面白さを十全に伝えます。この第6番は、伝統的な交響曲の枠組みの中に多種多様な要素を極限まで押し込んだ作品として知られ、そのためグロテスクにやろうと思えばいくらでもしようがあるということか、ここぞとばかり狂ったようにのた打ち回った演奏も少なくないのですが、クーベリックは音楽の無闇な肥大化を避け、複雑膨大な情報を壮烈なヒロイズムへと昇華させた、優れて格調高いアプローチを聴かせてくれます。こうした特質は同年にスタジオ収録されたDG盤とも共通しますが、実況とあってこちらは緩急の幅がより大きく、第1楽章では快速で知られるスタジオ盤を上回る猛進ぶりをみせる一方、アンダンテ楽章ではジックリと腰を据えて情緒を表出するなど、「ライヴのクーベリック」ならではの情動の深まりが大きな聴きどころとなっています。

1210 円 (税込 / 送料別)

[枚数限定][限定盤]ベートーヴェン:バレエ《プロメテウスの創造物》/18世紀オーケストラ[HQCD]【返品種別A】

[枚数限定][限定盤]ベートーヴェン:バレエ《プロメテウスの創造物》/18世紀オーケストラ[HQCD]【返品種別A】

品 番:UCCD-90139発売日:2020年05月20日発売出荷目安:5~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□※数量限定につき、お一人様1枚(組)限り録音:1995年1月29~30日 オランダ ユトレヒト フレデンブルク品 番:UCCD-90139発売日:2020年05月20日発売出荷目安:5~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□CDアルバム管弦楽曲発売元:ユニバーサル ミュージック限定盤/UHQCD※数量限定につき、お一人様1枚(組)限りベートーヴェンが2つだけ残したバレエ作品のうちのひとつ、≪プロメテウスの創造物≫は、交響曲第1番と第2番を作曲していた間に書かれた初々しい作品で、フィナーレには≪英雄交響曲≫終楽章のモチーフが使われています。この録音はオリジナル楽器による初の全曲盤となったものです。 (C)RS収録情報《1枚組 収録数:18曲》 1.バレエ≪プロメテウスの創造物≫作品43 序曲《録音:1995年1月29~30日 オランダ ユトレヒト フレデンブルク》 2.バレエ≪プロメテウスの創造物≫作品43 導入部<あらし&gt 3.バレエ≪プロメテウスの創造物≫作品43 第1番 4.バレエ≪プロメテウスの創造物≫作品43 第2番 5.バレエ≪プロメテウスの創造物≫作品43 第3番 6.バレエ≪プロメテウスの創造物≫作品43 第4番 7.バレエ≪プロメテウスの創造物≫作品43 第5番 8.バレエ≪プロメテウスの創造物≫作品43 第6番 9.バレエ≪プロメテウスの創造物≫作品43 第7番 10.バレエ≪プロメテウスの創造物≫作品43 第8番 11.バレエ≪プロメテウスの創造物≫作品43 第9番 12.バレエ≪プロメテウスの創造物≫作品43 第10番<パストラーレ&gt 13.バレエ≪プロメテウスの創造物≫作品43 第11番<ジォーヤ(バッカスの演技者)の群舞&gt 14.バレエ≪プロメテウスの創造物≫作品43 第12番<ジォーヤの独舞&gt 15.バレエ≪プロメテウスの創造物≫作品43 第13番<3人群舞、グロテスク&gt 16.バレエ≪プロメテウスの創造物≫作品43 第14番<カセンティーニ嬢(プロメテウスの娘の演技者)の独舞&gt 17.バレエ≪プロメテウスの創造物≫作品43 第15番<ヴィガーノ(プロメテウスの息子の演技者)の群舞と独舞&gt 18.バレエ≪プロメテウスの創造物≫作品43 第16番<フィナーレ&gt

1722 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】[枚数限定][限定盤]ラヴェル・コンプリート・エディション[14CD]【輸入盤】▼/V.A.[CD]【返品種別A】

【送料無料】[枚数限定][限定盤]ラヴェル・コンプリート・エディション[14CD]【輸入盤】▼/V.A.[CD]【返品種別A】

品 番:478-3725発売日:2025年04月11日発売出荷目安:発売日後3~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□※数量限定につき、お一人様1枚(組)限り品 番:478-3725発売日:2025年04月11日発売出荷目安:発売日後3~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□CDアルバムその他(クラシック)発売元:輸入盤◆国内入荷予定が遅れる場合もございます◆※海外メーカー都合により、商品内容が急遽変更となる場合がございます。※発売日は現地の発売日です。※日本語ブックレット等は付属しておりません。※輸入盤のため、ケースやジャケットに若干の傷や汚れがある場合がございます。予めご了承下さい。※数量限定につき、お一人様1枚(組)限り生誕150周年記念。近代フランスを代表する作曲家の全作品を収めた録音集を再プレス CD14枚組ボックス・セットフランスの近代音楽を代表する作曲家モーリス・ラヴェル(1875-1937)の生誕150周年を記念し、デッカ・クラシックスよりラヴェルの全作品の録音を収めたCD14枚組ボックス・セットが再発売されます。このセットはラヴェルの没後75周年に当たる2012年に初めて発売されました。戦争や文明の急激な進化という近代フランスの刺激的な環境の中で生きたラヴェルの個性的な音楽の全容を把握することのできる画期的な録音集です。世界的な人気曲からあまり知られていないものまで多岐にわたっています。演奏するアーティストも多彩です。ジャン=イヴ・ティボーデ、マルタ・アルゲリッチ、ピエール=ロラン・エマール、イーヴォ・ポゴレリチ、パスカル・ロジェ、ヴラディーミル・アシュケナージ、チョン・ミョンフン、チェチーリア・バルトリなど一流のソリストに加えて、シャルル・デュトワ指揮モントリオール交響楽団、エルネスト・アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団、クラウディオ・アバド指揮ロンドン交響楽団、ロリン・マゼール指揮フランス国立管弦楽団他による名演奏が収められています。184ページのブックレットにはオリジナルのフランス語による歌詞と英訳、ナイジェル・シメオンによるラヴェルについての英語、フランス語、ドイツ語の解説が掲載されています。【収録内容】ラヴェル:《CD 1》1) グロテスクなセレナード2) 古風なメヌエット3) 亡き王女のためのパヴァーヌ4) 水の戯れ5-7) ソナチネ8) ハイドンの名によるメヌエット9) 前奏曲イ短調10) ボロディン風に11) シャブリエ風に12-17) クープランの墓18) パレード 【演奏】ジャン=イヴ・ティボーデ(1-17)、フランソワ=ジョエル・ティオリエ(18)(ピアノ)【録音】1991年3月、アムステルダム(1-17)、1994年、フランス(18)《CD 2》1-8) 高雅にして感傷的なワルツ9-13) 鏡、14-16) 夜のガスパール【演奏】マルタ・アルゲリッチ(1-8)、ピエール=ロラン・エマール(9-13)、イーヴォ・ポゴレリチ(14-16)(ピアノ)【録音】1974年11月、ベルリン(1-8)、2010年2月、クリーヴランド(9-13)、1982年10月、ミュンヘン(14-16)《CD 3》1-5) 組曲『マ・メール・ロワ』6) 口絵7-8) 耳で聞く風景9-12) スペイン狂詩曲13) ラ・ヴァルス14-16) ドビュッシー:夜想曲(ラヴェル編)【演奏】パスカル・ロジェ&デニス・フランソワ・ロジェ(1-5)、他(ピアノ)【録音】1974年12月、ロンドン(1-5)、1973年6月、ベルリン(6)、1971年、フランス(7-8)、2008年5月、サフォーク(9-13)、1974年6月、カーディフ(14-16)《CD 4》1) ツィガーヌ2) ハバネラ形式による小品3) ヴァイオリン・ソナタ第1番イ長調4) フォーレの名による子守歌5-8) ヴァイオリンとチェロのためのソナタ9) カディッシュ(『2つのヘブライの歌』より第1曲)10-12) ヴァイオリン・ソナタ第2番ト長調【演奏】シャンタル・ジュイエ(ヴァイオリン)、パスカル・ロジェ(ピアノ)(1-4, 9-12)、トゥルルス・モルク(チェロ)(5-8)【録音】1995年4月、ブリストル《CD 5》1-4) 弦楽四重奏曲ヘ長調5) 序奏とアレグロ6-9) ピアノ三重奏曲【演奏】メロス四重奏団(1-4)、メロス・アンサンブル(5)、ボザール・トリオ(6-9)【録音】1979年2月、シュトゥットガルト(1-4)、1961年10月、ロンドン(5)、1983年5月、ラ・ショードフォン(6-9)《CD 6》1-3) ステファヌ・マラルメの3つの詩4-6) マダガスカル島民の歌7-11) 歌曲集『博物誌』12-16) 5つのギリシャ民謡17) ハバネラ形式のヴォカリーズ18) トリパトス19-20) 2つのヘブライの歌21-24) 民謡集(スペイン、フランス、イタリア、ヘブライの民謡)25) スコットランドの歌【演奏】サイモン・ラトル(指揮)ナッシュ・アンサンブル(1-6) 他【録音】1975年5月(1-6)、7月(7-16)、1996年4月(17-24)、ロンドン、2003年、フランス(25)《CD 7》1) 愛に死せる王女のためのバラード2) ロンサール、その魂に寄せて3) 暗く果てしない眠り4) 紡ぎ車の歌5) おもちゃのクリスマス6-7) クレマン・マロの2つの碑銘8) 聖女9-11) ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ12) 花のマント13) 何とも打ち沈んだ14) 夢15) 激しい風が海のかなたから16) 草の上で【演奏】インヴァ・ムーラ(1)、ヴァレリー・ミロー(12, 13)(ソプラノ)、クレア・ブリュア(メッゾ・ソプラノ)(4, 5, 14)、ダルトン・ボールドウィン(6-11, 15, 16)(ピアノ)他【録音】2003年、フランス(1-5, 12-14)、1968年5月、ラ・ショードフォン(6, 7, 9-11)、1963年7月、オランダ(8, 15, 16)《CD 8》1)『シェエラザード』序曲2-4) 歌曲集『シェエラザード』5-6) 2つのヘブライの歌7-9) ステファヌ・マラルメの3つの詩10-12) 3つの歌13) ツィガーヌ【演奏】シャルル・デュトワ(指揮)モントリオール交響楽団(1)、エルネスト・アンセルメ(指揮)スイス・ロマンド管弦楽団(2-9)、ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮)モンテヴェルディ合唱団(10-12)、アンドルー・リットン(指揮)ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団(13)【録音】1992年10月、モントリオール(1)、1963年9月(2-4)、1954年11月(5-9)、ジュネーヴ、1992年7月、イギリス(10-12)、1991年3月、ロンドン(13)《CD 9》1-12) バレエ『ダフニスとクロエ』13) 亡き王女のためのパヴァーヌ14) ラ・ヴァルス【演奏】シャルル・デュトワ(指揮)モントリオール交響楽団【録音】1980年8月(1-12)、1983年5月(13)、1981年7月(14)、モントリオール《CD 10》1-3) ピアノ協奏曲ト長調4) 左手のためのピアノ協奏曲ニ長調5) 古風なメヌエット6-9) クープランの墓10-17) 高雅にして感傷的なワルツ【演奏】マルタ・アルゲリッチ(1-3)、ミシェル・ベロフ(4)(ピアノ)、クラウディオ・アバド(指揮)ロンドン交響楽団【録音】1984年2月(1-3)、1987年11月(4-9)、1988年11月(6-17)、ロンドン《CD 11》1) バレエ『ジャンヌの扇』よりファンファーレ2) ボレロ3) 道化師の朝の歌4-9) マ・メール・ロワ10) 海原の小舟11) スペイン狂詩曲【演奏】シャルル・デュトワ(指揮)モントリオール交響楽団【録音】1982年6月(1, 10)、1981年7月(2, 3, 11)、1983年5月(4-9)、モントリオール《CD 12》1-25) 歌劇『子供と魔法』【演奏】ロリン・マゼール(指揮)フランス国立管弦楽団【録音】1960年11月、パリ《CD 13》1-24) 歌劇『スペインの時』【演奏】ロリン・マゼール(指揮)フランス国立管弦楽団【録音】1965年2月、パリ《CD 14》1-6) カンタータ『アリサ』7-12) カンタータ『アルシオーネ』13-18) カンタータ『ミルラ』【演奏】ミシェル・プラッソン(指揮)トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団【録音】2000年4月、トゥールーズ収録情報

9485 円 (税込 / 送料込)

【輸入盤】 サイ、ファジル(1970-) / ヴァイオリン作品集~ソナタ第1番、第2番、協奏曲『ハーレムの千一夜』、他 フリーデマン・アイヒホルン、ファジル・サイ、エッシェンバッハ&ドイツ放送フィル 【CD】

【輸入盤】 サイ、ファジル(1970-) / ヴァイオリン作品集~ソナタ第1番、第2番、協奏曲『ハーレムの千一夜』、他 フリーデマン・アイヒホルン、ファジル・サイ、エッシェンバッハ&ドイツ放送フィル 【CD】

出荷目安の詳細はこちら商品説明ファジル・サイ:ヴァイオリン作品集鬼才ピアニストとして知られ、数多くのファンを持つトルコ出身のファジル・サイ。彼は同時に優れた作曲家として数多くの作品を発表しています。 1997年に書かれた、青春期特有の若々しい感性に満ち溢れたヴァイオリン・ソナタ第1番は、トルコのモティーフが効果的に用いられており、とりわけ、第2楽章は「トルコの宮殿で演奏されるジャズ」を思い起こさせるユニークな曲。第4楽章にはサイの人気曲『ブラックアース』そっくりのフレーズも聴かれます。 最新作のヴァイオリン・ソナタ第2番『カズ山』は古くから信仰の対象であったトルコの「カズ山」に分布する金鉱を採掘するために大規模な森林伐採が行われたことを嘆いたサイが、メッセージを込めて書き上げたもの。印象的なピアノの強烈な打鍵で幕を開け、第2楽章でのヴァイオリンが奏でる鳥の声や、舞曲を思わせる第3楽章のテーマなど、さまざまなエピソードが盛り込まれており、作品は演奏者アイヒホルンに捧げられています。ソナタの伴奏をサイ自身が務め、思いをダイレクトに伝えます。 2007年の『ハーレムの千一夜』は、サイ版の『シェエラザード』というべき作品。初演ではパトリツィア・コパチンスカヤが担ったヴァイオリン・パートが妖艶な旋律を奏で、パーカッションが大活躍してエキゾチックな雰囲気を醸し出しています。 アンリ・マルトー国際ヴァイオリン・コンクールの課題曲として委嘱された、無伴奏ヴァイオリンのための『クレオパトラ』は、名ヴァイオリニストとして活躍したマルトーへのオマージュとして書かれ、超絶技巧とアラビア風のサウンドが聴きどころ。(輸入元情報)【収録情報】サイ:1. ヴァイオリン・ソナタ第2番 Op.82『カズ山』 (2019)(自然の大量殺戮/傷ついた鳥/希望の儀式)2. クレオパトラ Op.34 (2010)3. ヴァイオリン・ソナタ第1番 Op.7 (1997)(メランコリー/グロテスク/無窮動/アノニム/メランコリー…戻る)4. ヴァイオリン協奏曲 Op.25『ハーレムの千一夜』 (2007) フリーデマン・アイヒホルン(ヴァイオリン) ファジル・サイ(ピアノ:1,3) アイクット・コセレルリ(パーカッション:4) ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団(4) クリストフ・エッシェンバッハ(指揮:4) 録音時期:2019年11月25日(1)、4月23,24日(3)、4月24日(2)、2月18,19日(4) 録音場所:ザールブリュッケン放送、大ゼンデザール 録音方式:ステレオ(デジタル) 世界初録音(1)【ファジル・サイ】1970年トルコ生まれ。アンカラ国立音楽院でピアノと作曲を学び、17歳でデュッセルドルフのシューマン音楽院に留学。その後ベルリン音楽院で学び、1994年ヤング・コンサート・アーティスト国際オーディションで優勝。その後ニューヨーク・フィル、イスラエル・フィル、ロイヤル・コンセルトヘボウ管、サンクトペテルブルク・フィルをはじめとする世界一流のオーケストラと定期的に共演。作曲の才能にも恵まれ、16歳で作曲した「Black Hymns」はベルリン建都750周年記念行事で演奏された。1991年には「ヴァイオリンとピアノのための協奏曲」をベルリン交響楽団と共に自ら初演、映画音楽も手掛けるなど、その才能は留まるところをしらない。日本にもたびたび来日、多くのファンを持つ。(輸入元情報)

2429 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Ravel ラベル / Orch.works Vol.3: Cluytens / Paris Conservatory O 【SACD】

【中古】 Ravel ラベル / Orch.works Vol.3: Cluytens / Paris Conservatory O 【SACD】

状態可状態詳細稀少盤、未開封、SACD(シングルレイヤー)コメントTOGE規格 /※SACD対応プレイヤー専用Disc中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)『EMI CLASSICS 名盤 SACDシングル・レイヤー・シリーズ』ラヴェル:『ダフニスとクロエ』全曲クリュイタンス&パリ音楽院管弦楽団限定盤ラヴェルといえばクリュイタンスといわれるほど、40年以上の歳月を経た現在でもナンバー・ワンにランクされる名演。しなやかで繊細なニュアンス、精妙で瑞々しい感性に満ちた響きは、いつ聴いても時代を超越した官能の世界を呈示してくれます。(EMI)【収録情報】・ラヴェル:バレエ音楽『ダフニスとクロエ』全曲 ルネ・デュクロ合唱団 パリ音楽院管弦楽団 アンドレ・クリュイタンス(指揮) 録音時期:1962年6月 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) 英アビー・ロード・スタジオ最新リマスター音源使用 SACDハイブリッド盤(TOGE12091)と同一音源 SACD Single Layer SACD対応プレイヤーで再生できます。曲目リストDisc11.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 序奏/2.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 宗教的な踊り/3.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 (若い娘達はダフニスの気を引き、彼は踊る彼女達に取り巻かれている)/4.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 全員の踊り/5.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 (ドルコンに嫉妬するダフニス。ドルコンとダフニスは踊りで勝負をつけることにする。褒美はクロエのキス)/6.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 ドルコンのグロテスクな踊り/7.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 ダフニスの優しく軽やかな踊り/8.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 リュセイオンの踊り/9.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 夜想曲/10.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 3人のニンフの神秘的な踊り/11.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 間奏曲/12.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 序奏/13.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 戦いの踊り/14.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 クロエの哀願の踊り/15.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第3部:第1部と同じ祭壇の前 序奏/16.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第3部:第1部と同じ祭壇の前 夜明け/17.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第3部:第1部と同じ祭壇の前 無言劇/18.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第3部:第1部と同じ祭壇の前 全員の踊り

46200 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Ravel ラベル / Daphnis Et Chloe: Rattle / City Of Birmingham So 【CD】

【中古】 Ravel ラベル / Daphnis Et Chloe: Rattle / City Of Birmingham So 【CD】

状態可状態詳細国内盤帯付コメント東芝EMI国内盤/品番:TOCE-4026/サイモン・ラトル×バーミンガム市響、同・合唱団/ラウ゛ェル:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲)/録音:1990年12月(イギリス、ウォーリック大学バターワース・ホール)中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら曲目リストDisc11.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第1部(パンの神とニンフの祭壇の前) 序奏と宗教的な踊り/2.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第1部(パンの神とニンフの祭壇の前) 全員の踊り/3.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第1部(パンの神とニンフの祭壇の前) ドルコンのグロテスクな踊り/4.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第1部(パンの神とニンフの祭壇の前) ダフニスの優しく軽やかな踊り/5.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第1部(パンの神とニンフの祭壇の前) (勝利の)報酬を受けるダフニス / リュセイオンの踊り/6.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第1部(パンの神とニンフの祭壇の前) 海賊の騒音が聞こえる、(海賊の)来襲の声が迫る…女性達が舞台を横切る、海賊が追う…(ダフニスは絶望のあまり我を忘れる、彼は少女/7.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第1部(パンの神とニンフの祭壇の前) 〔夜想曲〕この世ならぬ一筋の光があたりにさしこんでくる…ゆるやかで神秘的な踊り…3人のニンフはパンの神の加護を祈る…ダフニスは/8.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第1部(パンの神とニンフの祭壇の前) <間奏曲>/9.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第2部: 海賊(ブリュアクシス)の陣営 海賊の頭ブリュアクシスが捕虜を連れてこいと命令する。クロエは、2人の海賊に連れてこられる。(クロエの哀願の踊り)/10.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第2部: 海賊(ブリュアクシス)の陣営 ブリュアクシスは、彼女を誘惑しようとする…この時あたりが異様な雰囲気になる…大地が裂ける。そして舞台奥の山に、パンの神の影がお/11.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第3部(パンの神とニンフの祭壇の前) 〔日の出〕/12.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第3部(パンの神とニンフの祭壇の前) 年老いた羊飼ラモンが、パンの神がクロエを救った理由を説明する…ダフニスとクロエはパンとシランクスの愛を無言劇で演じる。〔無言劇/13.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第3部(パンの神とニンフの祭壇の前) 〔全員の踊り〕ダフニスはニンフたちの祭壇の前で、2頭の雌羊を捧げて信心を誓う…酒の神バッカスの扮装をした若い娘達が登場…ダフニ/14.ボレロ

550 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Ravel ラベル / Daphnis Et Chloe: Rattle / City Of Birmingham So 【CD】

【中古】 Ravel ラベル / Daphnis Et Chloe: Rattle / City Of Birmingham So 【CD】

状態可状態詳細帯付中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら曲目リストDisc11.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第1部(パンの神とニンフの祭壇の前) 序奏と宗教的な踊り/2.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第1部(パンの神とニンフの祭壇の前) 全員の踊り/3.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第1部(パンの神とニンフの祭壇の前) ドルコンのグロテスクな踊り/4.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第1部(パンの神とニンフの祭壇の前) ダフニスの優しく軽やかな踊り/5.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第1部(パンの神とニンフの祭壇の前) (勝利の)報酬を受けるダフニス / リュセイオンの踊り/6.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第1部(パンの神とニンフの祭壇の前) 海賊の騒音が聞こえる、(海賊の)来襲の声が迫る…女性達が舞台を横切る、海賊が追う…(ダフニスは絶望のあまり我を忘れる、彼は少女/7.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第1部(パンの神とニンフの祭壇の前) 〔夜想曲〕この世ならぬ一筋の光があたりにさしこんでくる…ゆるやかで神秘的な踊り…3人のニンフはパンの神の加護を祈る…ダフニスは/8.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第1部(パンの神とニンフの祭壇の前) <間奏曲>/9.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第2部: 海賊(ブリュアクシス)の陣営 海賊の頭ブリュアクシスが捕虜を連れてこいと命令する。クロエは、2人の海賊に連れてこられる。(クロエの哀願の踊り)/10.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第2部: 海賊(ブリュアクシス)の陣営 ブリュアクシスは、彼女を誘惑しようとする…この時あたりが異様な雰囲気になる…大地が裂ける。そして舞台奥の山に、パンの神の影がお/11.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第3部(パンの神とニンフの祭壇の前) 〔日の出〕/12.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第3部(パンの神とニンフの祭壇の前) 年老いた羊飼ラモンが、パンの神がクロエを救った理由を説明する…ダフニスとクロエはパンとシランクスの愛を無言劇で演じる。〔無言劇/13.バレエ音楽“ダフニスとクロエ全曲 第3部(パンの神とニンフの祭壇の前) 〔全員の踊り〕ダフニスはニンフたちの祭壇の前で、2頭の雌羊を捧げて信心を誓う…酒の神バッカスの扮装をした若い娘達が登場…ダフニ/14.ボレロ

330 円 (税込 / 送料別)

CD / アンドレ・クリュイタンス / ラヴェル:バレエ音楽(ダフニスとクロエ)(全曲) (ハイブリッドCD) / WPGS-50132

CD / アンドレ・クリュイタンス / ラヴェル:バレエ音楽(ダフニスとクロエ)(全曲) (ハイブリッドCD) / WPGS-50132

ラヴェル:バレエ音楽(ダフニスとクロエ)(全曲) (ハイブリッドCD)アンドレ・クリュイタンスクリュイタンス アンドレ くりゅいたんす あんどれ 発売日 : 2012年2月15日 種別 : CD JAN : 4943674173730 商品番号 : WPGS-50132【収録内容】CD:11.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 序奏2.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 宗教的な踊り3.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前(若い娘達はダフニスの気を引き、彼は踊る彼女達に取り巻かれている)4.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 全員の踊り5.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前(ドルコンに嫉妬するダフニス。ドルコンとダフニスは踊りで勝負をつけることにする。褒美はクロエのキス)6.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 ドルコンのグロテスクな踊り7.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 ダフニスの優しく軽やかな踊り8.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 リュセイオンの踊り9.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 夜想曲10.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 3人のニンフの神秘的な踊り11.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 間奏曲12.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 序奏13.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 戦いの踊り14.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 クロエの哀願の踊り15.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第3部:第1部と同じ祭壇の前 序奏16.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第3部:第1部と同じ祭壇の前 夜明け17.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第3部:第1部と同じ祭壇の前 無言劇18.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第3部:第1部と同じ祭壇の前 全員の踊り

2716 円 (税込 / 送料込)

CD / ベルトラン・シャマユ / 亡き王女のためのパヴァーヌ ~ラヴェル:ピアノ・ソロ作品集 (解説付) / WPCS-13338

CD / ベルトラン・シャマユ / 亡き王女のためのパヴァーヌ ~ラヴェル:ピアノ・ソロ作品集 (解説付) / WPCS-13338

亡き王女のためのパヴァーヌ ~ラヴェル:ピアノ・ソロ作品集 (解説付)ベルトラン・シャマユシャマユ ベルトラン しゃまゆ べるとらん 発売日 : 2016年1月27日 種別 : CD JAN : 4943674224951 商品番号 : WPCS-13338【商品紹介】ワーナー移籍第1弾『シューベルト:さすらい人幻想曲 ~ピアノ小品集』が高い評価を集めた1981年フランス生まれのピアニスト、ベルトラン・シャマユが第2弾CDに選んだ作曲家は、フランス近代の抒情を音に投影するモーリス・ラヴェル。19世紀末から20世紀初頭を突き抜けたフランスの光と影、そして憂鬱を、時代を超え現代に投影するシャマユの意欲作。2015年録音。【収録内容】CD:11.水の戯れ2.亡き王女のためのパヴァーヌ3.シャブリエ風に4.鏡 I.蛾5.鏡 II.悲しき鳥6.鏡 III.海原の小舟7.鏡 IV.道化師の朝の歌8.鏡 V.鐘の谷9.古風なメヌエット10.グロテスクなセレナード11.ボロディン風に12.高雅で感傷的なワルツ Modere.Assez lent.Modere.Assez anime.Presque lent.Vif.Moins vif.Epilogue:Lent13.ラヴェル風に(アルマンゾ、あるいはアデライードの結婚) ~…風に 作品17b 第2巻 第4曲CD:21.夜のガスパール I.オンディーヌ2.夜のガスパール II.絞首台3.夜のガスパール III.スカルボ4.メヌエット 嬰ハ短調5.ソナチネ 第1楽章:中庸の速さで6.ソナチネ 第2楽章:メヌエットの速さで7.ソナチネ 第3楽章:生き生きと8.前奏曲 イ短調9.クープランの墓 I.前奏曲10.クープランの墓 II.フーガ11.クープランの墓 III.フォルラーヌ12.クープランの墓 IV.リゴードン13.クープランの墓 V.メヌエット14.クープランの墓 VI.トッカータ15.ハイドンの名によるメヌエット16.カディッシュ ハ短調 ~「2つのヘブライの歌」より

3326 円 (税込 / 送料込)

CD / フィリップ・ジョルダン / ラヴェル:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲)&舞踏詩「ラ・ヴァルス」 (ハイブリッドCD) (解説付) / WPCS-13055

CD / フィリップ・ジョルダン / ラヴェル:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲)&舞踏詩「ラ・ヴァルス」 (ハイブリッドCD) (解説付) / WPCS-13055

ラヴェル:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲)&舞踏詩「ラ・ヴァルス」 (ハイブリッドCD) (解説付)フィリップ・ジョルダンジョルダン フィリップ じょるだん ふぃりっぷ 発売日 : 2015年4月22日 種別 : CD JAN : 4943674206384 商品番号 : WPCS-13055【商品紹介】パリ国立オペラ座管弦楽団の音楽監督とウィーン交響楽団の首席指揮者を兼任(2015年時)する、フィリップ・ジョルダンのエラート・レーベル国内デビュー。フィリップ・ジョルダン&パリ国立オペラ座管弦楽団の実力発揮!ラヴェルのバレエ音楽集。【収録内容】CD:11.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第1部 I.序奏~2.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第1部 II.宗教的な踊り3.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第1部 III.若い娘たちの踊り4.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第1部 IV.ドルコンのグロテスクな踊り5.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第1部 V.ダフニスの優しく軽やかな踊り6.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第1部 VI.リュセイオンの踊り7.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第1部 VII.海賊の来襲8.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第1部 VIII.夜想曲.ニンフのゆっくりとした神秘的な踊り9.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第2部 IX.間奏曲10.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第2部 X.戦いの踊り11.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第2部 XI.クロエの哀願の踊り12.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第2部 XII.森の神の登場13.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第3部 XIII.夜明け14.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第3部 XIV.無言劇15.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第3部 XV.全員の踊り(バッカナール)16.舞踏詩「ラ・ヴァルス」

2851 円 (税込 / 送料込)

CD / レナード・バーンスタイン / ラヴェル管弦楽曲録音集成 (解説歌詞対訳付) / SICC-2111

CD / レナード・バーンスタイン / ラヴェル管弦楽曲録音集成 (解説歌詞対訳付) / SICC-2111

ラヴェル管弦楽曲録音集成 (解説歌詞対訳付)レナード・バーンスタインバーンスタイン レナード ばーんすたいん れなーど 発売日 : 2016年10月26日 種別 : CD JAN : 4547366272291 商品番号 : SICC-2111【商品紹介】熱狂とエギゾチズムの裡に潜むセンシュアリズムを表出するレナード・バーンスタインのラヴェル。バーンスタインがニューヨーク・フィルおよびフランス国立管弦楽団と、1958年から1975年にかけて残したラヴェルのオーケストラ曲の録音をCD3枚に網羅(協奏的作品は除く)。【収録内容】CD:11.ボレロ(第2回録音)2.道化師の朝の歌(第2回録音)3.ラ・ヴァルス(第3回録音)4.歌曲集「シェエラザード」 I.アジア5.歌曲集「シェエラザード」 II.魅惑の笛6.歌曲集「シェエラザード」 III.つれない人7.スペイン狂詩曲 I.夜への前奏曲(第2回録音)8.スペイン狂詩曲 II.マラゲーニャ(第2回録音)9.スペイン狂詩曲 III.ハバネラ(第2回録音)10.スペイン狂詩曲 IV.祭り(第2回録音)CD:21.ボレロ(第1回録音)2.ラ・ヴァルス(第1回録音)3.スペイン狂詩曲 I.夜への前奏曲(第1回録音)4.スペイン狂詩曲 II.マラゲーニャ(第1回録音)5.スペイン狂詩曲 III.ハバネラ(第1回録音)6.スペイン狂詩曲 IV.祭り(第1回録音)7.道化師の朝の歌(第1回録音)8.バレエ組曲「マ・メール・ロワ」 I.眠りの森の美女のパヴァーヌ9.バレエ組曲「マ・メール・ロワ」 II.おやゆび小僧10.バレエ組曲「マ・メール・ロワ」 III.パゴダの女王レドロネット11.バレエ組曲「マ・メール・ロワ」 IV.美女と野獣の対話12.バレエ組曲「マ・メール・ロワ」 V.妖精の園13.亡き王女のためのパヴァーヌCD:31.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲) 第1部 序奏2.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲) 第1部 宗教的踊り(練習番号5)3.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲) 第1部 若い娘たちが踊りながらダフニスを取り囲む(練習番号17) - 全員の踊り(練習番号26)4.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲) 第1部 ドルコンのグロテスクな踊り(練習番号32)5.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲) 第1部 ダフニスの軽やかで優雅な踊り(練習番号43)6.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲) 第1部 リセイオン登場(練習番号55) - リセイオンのヴェールの踊り(練習番号57)7.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲) 第1部 夜想曲(練習番号70)8.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲) 第2部 間奏曲(練習番号83)9.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲) 第2部 海賊たちの戦いの踊り(練習番号92)10.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲) 第2部 クロエの哀願の踊り(練習番号133)11.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲) 第3部 夜明け(練習番号155)12.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲) 第3部 無言劇:クロエはシリンクスが大草原の中にいる様子を表す(練習番号172)13.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(全曲) 第3部 ニンフの祭壇の前で、二人は羊を生贄に捧げて、愛を誓う(練習番号193) - 全員の踊り(練習番号199)14.ラ・ヴァルス(第2回録音)

2661 円 (税込 / 送料込)

SACD / アンドレ・クリュイタンス / ラヴェル:管弦楽作品集 第2集 (解説付) / WPGS-10013

SACD / アンドレ・クリュイタンス / ラヴェル:管弦楽作品集 第2集 (解説付) / WPGS-10013

ラヴェル:管弦楽作品集 第2集 (解説付)アンドレ・クリュイタンスクリュイタンス アンドレ くりゅいたんす あんどれ 発売日 : 2017年7月26日 種別 : SACD JAN : 4943674264285 商品番号 : WPGS-10013【収録内容】SACD:11.バレエ「ダフニスとクロエ」第1部 序奏2.バレエ「ダフニスとクロエ」第1部 宗教的な踊り3.バレエ「ダフニスとクロエ」第1部 情景4.バレエ「ダフニスとクロエ」第1部 全員の踊り5.バレエ「ダフニスとクロエ」第1部 情景6.バレエ「ダフニスとクロエ」第1部 ドルコンのグロテスクな踊り7.バレエ「ダフニスとクロエ」第1部 ダフニスの軽やかで優雅な踊り8.バレエ「ダフニスとクロエ」第1部 情景~リュセイオンのヴェールの踊り~海賊の来襲9.バレエ「ダフニスとクロエ」第1部 情景(夜想曲)10.バレエ「ダフニスとクロエ」第1部 3人のニンフの神秘的な踊り11.バレエ「ダフニスとクロエ」第2部 間奏曲12.バレエ「ダフニスとクロエ」第2部 序奏13.バレエ「ダフニスとクロエ」第2部 戦いの踊りと情景14.バレエ「ダフニスとクロエ」第2部 クロエのやさしい踊り15.バレエ「ダフニスとクロエ」第3部 序奏16.バレエ「ダフニスとクロエ」第3部 夜明け17.バレエ「ダフニスとクロエ」第3部 無言劇18.バレエ「ダフニスとクロエ」第3部 全員の踊り19.クープランの墓 プレリュード20.クープランの墓 フォルラーヌ21.クープランの墓 メヌエット22.クープランの墓 リゴドン23.古風なメヌエット24.道化師の朝の歌(「鏡」第4曲)25.海原の小舟(「鏡」第3曲)26.亡き王女のためのパヴァーヌ

4730 円 (税込 / 送料込)

CD / 舘野泉 / コルンゴルト&ノルドグレン:左手のための組曲と協奏曲 / AVCL-25093

CD / 舘野泉 / コルンゴルト&ノルドグレン:左手のための組曲と協奏曲 / AVCL-25093

コルンゴルト&ノルドグレン:左手のための組曲と協奏曲舘野泉タテノイズミ たてのいずみ 発売日 : 2006年4月19日 種別 : CD JAN : 4988064250936 商品番号 : AVCL-25093【商品紹介】2001年に脳梗塞で倒れ、リハビリを経て左手だけでの演奏を再開したピアニスト、舘野泉による2005年録音盤。ノルドグレンの協奏曲はヤンネ・タテノがリーダーを務めるラ・テンペスタ室内管弦楽団、本名徹二指揮。【収録内容】CD:11.2つのヴァイオリン、チェロ、左手ピアノのための組曲 作品23 I. プレリュードとフーガ2.2つのヴァイオリン、チェロ、左手ピアノのための組曲 作品23 II. ワルツ3.2つのヴァイオリン、チェロ、左手ピアノのための組曲 作品23 III. グロテスク4.2つのヴァイオリン、チェロ、左手ピアノのための組曲 作品23 IV. 歌(リート)5.2つのヴァイオリン、チェロ、左手ピアノのための組曲 作品23 V. ロンド・フィナーレ(変奏曲)6.左手のためのピアノと室内オーケストラのための協奏曲 作品129(舘野泉に献呈)

2661 円 (税込 / 送料込)

【中古】 Mussorgsky ムソルグスキー / Pictures At An Exhibition: Celibidache / Munich.po 【CD】

【中古】 Mussorgsky ムソルグスキー / Pictures At An Exhibition: Celibidache / Munich.po 【CD】

状態可状態詳細帯付、ケースすれコメント盤質ほぼA(キズ微小), 帯テープ痕中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)チェリビダッケ/展覧会の絵1993年ミュンヘン・フィル創立百周年記念演奏会の一環として、本拠地のガスタイクでデジタル収録されたライヴ盤。演奏は驚きもので、各曲の正味時間合計で42分を越えるという凄まじいばかりに遅いテンポが設定されていますが、テンポの速い遅いという、単純な時間軸へのこだわりが皮相な見解に過ぎないことを証明する優れたアプローチでもあります。 冒頭《プロムナード》からすでに、個性的なパート・バランスと絶妙なフレージングによる濡れ光るような色彩美・旋律美が素晴らしく、このプロムナードが、これから始まる壮大な美の祭典の幕開けにふさわしいオープニング・ナンバーと位置付けられた見事な解釈だと言えるでしょう。 続く《グノムス》も、間合いのとりかたや細部の強調といった、グロテスク表現の巧みさでは比類が無く、次の《プロムナード》での沈潜と瞑想を経て、美しい《古城》へと自然に繋がってゆきます。ここでのサクソフォン・ソロと伴奏声部の醸しだす、繊細な色彩の移ろいと、たゆたう雰囲気の描写も素晴らしいもの。 一転、3度目の《プロムナード》では、再びデフォルメによる重量感の付与がみられますが、これは次の《テュイルリーの庭》を通過して、ヘヴィーな《ビドロ》にかかる音響力学上の収拾策とみるべきでしょう。この《ビドロ》は、チェリ流儀のシリアスな情念傾注が、雄弁を極める名手ザードロのティンパニを得て、前半のクライマックスを築くところでもあり、一途な深刻さには胸打たれるほかありません。 脱力感さえ伴うその終止に続く、4度目の《プロムナード》は、後半での巧みなブリッジ的アプローチが《殻をつけた雛の踊り》にスムーズに移行するさまが実にユニーク。しかもこの《踊り》がまたあきれるほどうまいのです。奏者への教示テクニックの卓越ぶりを示す、豊かで当を得た表情付けが、LD《古典交響曲》でのリハーサルの巧みさを改めて想起させてくれますが、このリズム感と微妙な表情は本当にみごとです。 続く《サミュエル・ゴールデンベルクとシュミュイレ》も個性的。威圧的で傲慢なサミュエルが相手では、シュミュイレの姑息な言い訳も通用しないという、『対立』よりも『同根とりこまれ』的要素を強調した解釈(ユダヤ的経済感覚への揶揄?)が秀逸。 次の《リモージュ》は何と言っても地方都市の市場の描写という点が眼目。よく見受けられる不自然なまでの大都市的活気はあらわさず、市井の賑わいを自然に伝えるカラフルな表情付けで、次のモノトナスなナンバーとのコントラストを形成するさまが見事。 その《カタコンブ》での厳粛を極めた金管セクションは、最後の2曲を導くにふさわしく変形された《プロムナード》としての機能を万全に果たすと共に、黄泉の世界への『畏怖』を表し、逆に木管セクションは『馴化』を示唆して、続く《バーバ・ヤーガの小屋》の奇想へと自然に推移させるのです。 この《バーバ・ヤーガ》でのザードロの活躍には目を見張るものがありますが、ラプソディックなトランペットも作品の味わいをさらに深めることに成功し、《グノムス》的な中間部を不気味にひき立たせて秀逸。 フィナーレへのなだれ込みも効果的で、威厳に満ち溢れた《キエフの大門》の出現は、壮大な『幻想』を『現実』にするほどの力を感じさせます。言うまでもなくそれは、この演奏のクライマックスを形成しているわけで、示されたアプローチも極めて個性的です。 まず主要主題のアクセント。最後の音で力を抜くというこの手法、チェリならではの強引なデフォルメともいえますが、こうすることで、呑気に分断されがちに聴こえるフレーズに連続性が与えられ、ひとつながりの旋律として劇的な彫琢が施されるさまが、全くもって凄いの一語に尽きます。 副次主題部との、強烈なコントラストが呼び覚ます様式的な感覚、つまり、作品全体を支配する、ロンド形式的枠組みへの意識的な喚起が、このフィナーレに於いて成されることによって、終結部のまさにブルックナー風巨大回帰と見事に呼応して昇華されてゆくのです。曲目リストDisc11.ロメオとジュリエット*幻想的序曲/2.展覧会の絵*組曲

660 円 (税込 / 送料別)

【取寄商品】CD / ジャン=エフラム・バヴゼ / ラヴェル:ピアノ曲全集 / NYCX-10519

【取寄商品】CD / ジャン=エフラム・バヴゼ / ラヴェル:ピアノ曲全集 / NYCX-10519

【 お取り寄せにお時間をいただく商品となります 】 ・入荷まで長期お時間をいただく場合がございます。 ・メーカーの在庫状況によってはお取り寄せが出来ない場合がございます。 ・発送の都合上すべて揃い次第となりますので単品でのご注文をオススメいたします。 ・手配前に「ご継続」か「キャンセル」のご確認を行わせていただく場合がございます。 当店からのメールを必ず受信できるようにご設定をお願いいたします。 ラヴェル:ピアノ曲全集ジャン=エフラム・バヴゼバブゼ ジャンエフラム ばぶぜ じゃんえふらむ 発売日 : 2025年4月25日 種別 : CD JAN : 4589538820961 商品番号 : NYCX-10519【商品紹介】2025年に生誕150年を迎えるラヴェルのピアノ独奏曲全集。ラヴェルは自己批判的で慎重な作曲家でしたが、発表された作品の完成度は非常に高く、その多くが現在も演奏・録音され続けています。彼自身はヴィルトゥオーゾ・ピアニストではなかったものの、高度な技術を要すると共にピアノの演奏効果や表現力を見事に活かした作品を作曲。演奏者のバヴゼはこれを奇跡に例えています。また自身のピアノ作品を管弦楽化することも多く、演奏家やにとって多様な作品解釈の可能性を開いています。ラヴェルのピアノ曲には、生涯を通じて彼を魅了したテーマが反映されているところにも注目。鐘の響き(「鐘の谷」、「絞首台」)、水の流れ(「水の戯れ」、「海原の小舟」)、スペインの影響(「グロテスクなセレナード」、「道化師の朝の歌」)、そして彼が特に好んだ、舞踏としてのメヌエット(5曲作曲)が挙げられます。バヴゼは、ラヴェルにスパイス感、シューベルトに通じる寂寥感、オーケストラのような色彩感を読み取ると語っています。

3300 円 (税込 / 送料込)

【取寄商品】CD / ジャン=エフラム・バヴゼ / ラヴェル:ピアノ曲全集 / NYCX-10519

【取寄商品】CD / ジャン=エフラム・バヴゼ / ラヴェル:ピアノ曲全集 / NYCX-10519

【 お取り寄せにお時間をいただく商品となります 】 ・入荷まで長期お時間をいただく場合がございます。 ・メーカーの在庫状況によってはお取り寄せが出来ない場合がございます。 ・発送の都合上すべて揃い次第となりますので単品でのご注文をオススメいたします。 ・手配前に「ご継続」か「キャンセル」のご確認を行わせていただく場合がございます。 当店からのメールを必ず受信できるようにご設定をお願いいたします。 ラヴェル:ピアノ曲全集ジャン=エフラム・バヴゼバブゼ ジャンエフラム ばぶぜ じゃんえふらむ 発売日 : 2025年4月25日 種別 : CD JAN : 4589538820961 商品番号 : NYCX-10519【商品紹介】2025年に生誕150年を迎えるラヴェルのピアノ独奏曲全集。ラヴェルは自己批判的で慎重な作曲家でしたが、発表された作品の完成度は非常に高く、その多くが現在も演奏・録音され続けています。彼自身はヴィルトゥオーゾ・ピアニストではなかったものの、高度な技術を要すると共にピアノの演奏効果や表現力を見事に活かした作品を作曲。演奏者のバヴゼはこれを奇跡に例えています。また自身のピアノ作品を管弦楽化することも多く、演奏家やにとって多様な作品解釈の可能性を開いています。ラヴェルのピアノ曲には、生涯を通じて彼を魅了したテーマが反映されているところにも注目。鐘の響き(「鐘の谷」、「絞首台」)、水の流れ(「水の戯れ」、「海原の小舟」)、スペインの影響(「グロテスクなセレナード」、「道化師の朝の歌」)、そして彼が特に好んだ、舞踏としてのメヌエット(5曲作曲)が挙げられます。バヴゼは、ラヴェルにスパイス感、シューベルトに通じる寂寥感、オーケストラのような色彩感を読み取ると語っています。

3300 円 (税込 / 送料込)

【中古】 Ravel ラベル / Comp.piano Works: Carbonara 【CD】

【中古】 Ravel ラベル / Comp.piano Works: Carbonara 【CD】

状態可状態詳細DIGIPAKすれ、DIGIPAK傷み中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ラヴェル:ピアノ作品全集ミケランジェロ・カルボナーライタリアの気鋭のピアニストで聴くラヴェル全集。ミケランジェロ・カルボナーラは、1979年、サレルノに生まれ、セルジオ・ペルティカローリ、ウィリアム・グラント・ナボーレ、フー・ツォンに師事しています。17歳のとき、ローマ・サンタチェチーリア音楽院を首席で卒業。その後研鑽を積み、18歳の時、オーストリアでベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番と第1番を演奏して国際的なデビューを果たし、2007年には、カーネギー・ホールにもデビューしています。ラヴェル:ピアノ独奏曲全集(2CD)CD1・グロテスクなセレナード・古風なメヌエット・亡き王女のためのパヴァーヌ・水の戯れ・ソナチネ・鏡CD2・夜のガスパール・ハイドンの名によるメヌエット・優雅で感傷的なワルツ・プレリュード・ボロディン風に・シャブリエ風に・クープランの墓 ミケランジェロ・カルボナーラ(ピアノ、YAMAHA CF-IIISA) 録音:2008年4月、ローマ(デジタル)曲目リストDisc11.Ravel: Serenade grotesque [03:20]/2.Menuet antique [06:11]/3.Pavane pour une infante defunte [06:24]/4.Jeux d’eau [05:47]/5.Sonatine: I. Modere [04:07]/6.II. Mouvement de menuet [03:06]/7.III. Anime [03:59]/8.Menuet en ut diese mineur [01:14]/9.Miroirs: I. Noctuelles [05:04]/10.II. Oiseaux tristes [04:09]/11.III. Une barque sur l’ocean [07:56]/12.IV. Alborada del gracioso [06:41]/13.V. La vallee des cloches [06:00]Disc21.Gaspard de la nuit: I. Ondine [06:55]/2.II. Le Gibet [07:26]/3.III. Scarbo [10:01]/4.Menuet sur le nom de Haydn [01:40]/5.Valses nobles et sentimentales [15:46] : I. Modere/6.II. Assez lent/7.III. Modere/8.IV. Assez anime/9.V. Presque lent/10.VI. Vif/11.VII. Moins vif/12.VIII. Epilogue: lent/13.13. Prelude [01:45]/14.A la maniere de Borodine [01:44]/15.A la maniere de Chabrier [02:00]/16.Le Tombeau de Couperin: I. Prelude [03:12]/17.II. Fugue [03:29]/18.III. Forlane [06:35]/19.IV. Rigaudon [03:22]/20.V. Menuet [04:29]/21.VI. Toccata [04:13]

770 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Mravinsky In Moscow: Mravinsky / Leningrad Po (1965, 1972) 【CD】

【中古】 Mravinsky In Moscow: Mravinsky / Leningrad Po (1965, 1972) 【CD】

状態可状態詳細7枚組み、BOX仕様コメントSCRIBENDUM/SC503/DISC2:盤質B/他盤質AB中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ムラヴィンスキー・イン・モスクワ(7CD)1965&72年モスクワ音楽院大ホール・ライヴスクリベンダムのベストセラーお買得ボックス音質・演奏の両面でムラヴィンスキーを代表する超名演が揃っていると高く評価されるモスクワでのライヴ録音を集めた1965年セットと、1972年セットは、共にHMVではベストセラーとなっていましたが、今回、両者をまとめた7枚組のお買得ボックスが登場することになりました。【恵まれたモスクワ】旧ソ連では、首都モスクワと他の都市では録音機器など設備面で大きな差が付けられており、早くからステレオ化されていたモスクワに対して、たとえばレニングラードは1970年代になるまでまともなステレオでの録音ができないというような状態でした。 そうした事情をもろに象徴するのがこれらモスクワ録音の数々で、首都への遠征ということで気合いも十分な名演が、当時ソ連の最高の技術で録音されているのが何よりの朗報。西側でも1965年頃のライヴ録音でこれだけのクオリティのものはほとんど無いことを考えると、このコンビ本来の鍛え抜かれた対向配置サウンドが、こうした良質なステレオ録音で残されたのはほとんど奇跡的な出来事ではないかとさえ思えてきます。【入念なリマスター】そうした幸運な背景を持つこれらの録音ですが、さすがに経年変化は勝てず、マスターにも多少の劣化がみられるようになったということで、スクリベンダム・レーベルではアビーロードスタジオでのリマスターを実施、エンジニアのイアン・ジョーンズによる丁寧なリマスターを経て、歴史的な名演が鮮烈なサウンドで蘇ることになっていました。なお、今回のセットの装丁は、クラムシェル・ボックス仕様で、各ディスクは紙製ケースに収納されています。(HMV)【収録情報】Disc1● グリンカ:『ルスランとリュドミュラ』序曲 1965年2月26日 エンジニア:ガクリン● ムソルグスキー:モスクワ河の夜明け 1965年2月21日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● リャードフ:バーバ・ヤガー 1965年2月21日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● ショスタコーヴィチ:交響曲第6番 1965年2月21日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● グラズノフ:『ライモンダ』第三幕への前奏曲 1965年2月21日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● ムソルグスキー:モスクワ河の夜明け(別テイク) 1965年2月21日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● リャードフ:バーバ・ヤガー(別テイク) 1965年2月26日 エンジニア:ガクリン● ワーグナー:『ローエングリン』より第三幕への前奏曲 1965年2月● ワーグナー:『ワルキューレ』よりワルキューレの騎行 1965年2月Disc2● モーツァルト:『フィガロの結婚』序曲 1965年2月23日 エンジニア:グロスマン● モーツァルト:交響曲第39番 1965年2月23日 エンジニア:グロスマン● シベリウス:トゥオネラの白鳥 1965年2月23日 エンジニア:グロスマン● シベリウス:交響曲第7番 1965年2月23日 エンジニア:グロスマン● ワーグナー:『ローエングリン』より第三幕への前奏曲(別テイク) 1965年2月23日 エンジニア:グロスマン● ワーグナー:『ワルキューレ』よりワルキューレの騎行(別テイク) 1965年2月23日 エンジニア:グロスマンDisc3● ヒンデミット:交響曲『世界の調和』 1965年2月26日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● ストラヴィンスキー:バレエ音楽『ミューズを司るアポロ』 1965年2月26日 エンジニア:ヴェプリンツェフDisc4● ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 1965年2月28日 エンジニア:ガクリン● バルトーク:弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽 1965年2月28日 エンジニア:ガクリン● オネゲル:交響曲第3番『典礼風』 1965年2月28日 エンジニア:ガクリンDisc5● チャイコフスキー:幻想序曲『フランチェスカ・ダ・リミニ』 OP.32 1972年1月27日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● チャイコフスキー:交響曲第5番 OP.54 1972年1月30日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● ワーグナー:『神々のたそがれ』~「ジークフリートの葬送行進曲」 1972年1月26日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● ワーグナー:『ワルキューレ』~「ワルキューレの騎行」 1972年1月26日 エンジニア:ヴェプリンツェフDisc6● ワーグナー:『タンホイザー』~「ヴェヌスベルクの音楽」 1972年1月27日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● ブラームス:交響曲第3番 OP.90 1972年1月27日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● ショスタコーヴィチ:交響曲第6番 OP.54 1972年1月27日 エンジニア:ヴェプリンツェフDisc7● ベートーヴェン:交響曲第4番 OP.60 1972年1月29日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● ベートーヴェン:交響曲第5番 OP.67『運命』 1972年1月29日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● ワーグナー:『神々のたそがれ』~「ジークフリートのラインへの旅」 1972年1月26日 エンジニア:ヴェプリンツェフ レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団 エフゲニー・ムラヴィンスキー(指揮)【許光俊の言いたい放題第18回】「驚天動地のムラヴィンスキー!」 今度発売されるムラヴィンスキー・セットのサンプルを聴いてひっくり返らんばかりに驚いた。今のところ私が聴いたのは1965年の演奏だけだが、これはたいへんなことになったと思った。 いずれも、かねてから知られていたお得意のレパートリーである。それどころか、既出の演奏の再発売がほとんどである。しかし、音質が信じられないほどよいのだ。とても同じ演奏とは思えないほどなのだ。細部が手に取るようにわかる。客席のノイズや雰囲気もクリア。まるで伝説のレニングラード・フィルをステージ間近で聴いているかのようだ。 音質を向上させての再発売は昨今引きも切らないが、これほどまでに目覚ましい差違を示した例も珍しいに違いない。美女の身を隠していたヴェールがすべて剥ぎ取られたかのようだと言っても過言ではない。ソ連の録音水準は本来こんなに高かったのである。黙って聴かされたら、誰ひとりとして1960年代のソ連録音とは当てられないはずだ。とんでもない原テープが眠っていたものである。ここまで言ってもまだ疑う人は、おそらくあちこちの店頭で流されるだろうから、そちらで確認していただきたい。私は、音質がよくなったからと言って同じ演奏をいちいち買い換えるのはバカげていると感じるが、このセットはその価値がある。というより、この音質で聴かねばならないと思う。 私は、この前出版した『生きていくためのクラシック』という本の中で、ムラヴィンスキーのCDとしてはアルトゥスのものばかりを紹介した。ムラヴィンスキーの音楽が持つ唯一無二の特性が間違いなく伝わるという点で、もっとも確実だと考えたからだ。今回の4枚は、それらに比肩する。アルトゥスのものは響きの全体像の凄まじさで迫る俯瞰図だが、今回のは細かな楽器が鮮明を極める接写だ。よって、音楽全体がふわっと軽くなったり、がらりと音色を変えたりという点ではアルトゥスのほうが圧倒的に分がある。が、ムラヴィンスキーがこだわり抜いた細部を正確に聴くという点では、今回のが断然よい。従って、どちらか一方ではなく、絶対に両方聴くべきなのだ。そのとき、この超個性的な音楽家の仕事がどういうものであったか、いっそうはっきりするだろう。 鍛えに鍛えたオーケストラの力業は、世界一と言い切ってもよい。カラヤンやショルティが技術を大衆を籠絡するために用いたのとは対照的に、ムラヴィンスキーは大胆にして繊細の極致をゆく。そのスリルには胸の鼓動を抑えかね、結局、1日で4枚をぶっつづけに聴いてしまうはめになった。 リャードフの「バーバ・ヤガー」のカミソリのような切れ味。グロテスク。「ライモンダ」冒頭の激烈な一撃。火柱のような高揚。「ローエングリン」における火花の炸裂。いずれも最初の数秒で打ちのめされる。モーツァルト交響曲第39番メヌエット楽章の威厳。「トゥオネラの白鳥」の氷のような弦楽器。「弦打楽器とチェレスタのための音楽」の立体感。激流のような音のぶつかりあい。「典礼風」の酷薄と残虐。「世界の調和」の電撃的な音響世界。終結の圧倒的エクスタシー。いかなる感傷も捨て去って物理的な音の運動に賭けたショスタコーヴィチ。これらを聴けば、昔ムラヴィンスキーの生を聴いた人たちが、イチコロでやられてしまった訳がよくわかる。そして、やられなかった人たちが敬遠して遠ざかってしまった訳がよくわかる。かくも強烈な音楽には、無条件に征服されてしまうか、拒絶して遠ざかるか、ふたつにひとつしか対応の方法が残されていないのではないか。【連載 許光俊の言いたい放題 第24回】「無類の音響に翻弄される被征服感~ムラヴィンスキー1972年ライヴ」 音質が向上している点についてはくどくど言わなくてもいいだろう。結果として、今まで以上に、ムラヴィンスキー指揮するレニングラード・フィルがまきちらす無類の音響に翻弄される被征服感を楽しめる。 今度のアルバムで一番気に入ったのは、ワーグナー「タンホイザー」から抜いてきたヴェーヌスベルクの音楽。これはすごいぞ。青年中年大喜びの官能的ネットリ演奏ではないが、思いの外弦楽器が柔らかい響きを出している。レニングラード・フィルはこんなふわふわした音も出せたのだ。まるでドビュッシーみたいな絶妙の弱音は陶酔的。かと思いきや、切れ味抜群の、渦巻く音響の乱舞も登場する。硬軟両極端をきわめた音楽に恍惚とする13分だ。これは危ない。こんなものを知ったら、聴くものがなくなっちゃう。 「ジークフリートの葬送行進曲」ではまさに心臓をえぐるような低弦が聴けるし、ソヴィエトならではのワイルドなトランペットも脳天をつんざく。「ラインへの旅」で次々に音が沸騰していくような、あるいはグイグイ力ずくで迫ってくるような様子も壮観だ。とはいえ感情的には全然ウェットじゃないのはいつも通りだ。 ベートーヴェンの交響曲第4番は、アルトゥスから出ている日本ライヴだってもちろん悪くないけれど、私はこちらのほうが好きである。もっとシャープで、張りつめている。 それより驚きは第5番のフィナーレ。音がぐんとよくなって、印象が変わった。音楽が火の玉になって飛んでくる。ものすごい力強さで疾駆する。他の誰とも違う演奏だ。ソナタ形式の論理性ではなくて、音の塊自体で圧倒するような演奏。この温度の高さは異常。 チャイコフスキーの「フランチェスカ・ダ・リミニ」はムラヴィンスキーがすごすぎて、他の演奏家で聴く気がしない曲だ。さすがのスヴェトラーノフ先生も、この曲では足下にも及ばない。金管楽器も打楽器も、もはやサディスティックとまで言いたくなる衝撃力。それとともに得体の知れぬ不気味さが怖い。平林直哉「スクリベンダムのムラヴィンスキー(1965)について」…

2200 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Ravel ラベル / Orch.works Vol.1: Cluytens / Paris Conservatory O 【SACD】

【中古】 Ravel ラベル / Orch.works Vol.1: Cluytens / Paris Conservatory O 【SACD】

状態可状態詳細帯付、SACD(ハイブリッド)中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)クリュイタンス&パリ音楽院/ラヴェル:管弦楽曲集 第1集しなやかで繊細なニュアンス、精妙で瑞々しい感性に満ちた響き。今も超一流のラヴェル演奏。(メーカー資料より)【収録情報】● ラヴェル:バレエ音楽『ダフニスとクロエ』全曲 パリ音楽院管弦楽団 ルネ・デュクロ合唱団 アンドレ・クリュイタンス(指揮) 録音時期:1962年6月 録音場所:パリ、サル・ワグラム 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) SACD Hybrid曲目リストDisc11.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫ 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 序奏/2.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫ 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 宗教的な踊り/3.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫ 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 (若い娘達はダフニスの気を引き、彼は踊る彼女達に取り巻かれている)/4.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫ 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 全員の踊り/5.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫ 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 (ドルコンに嫉妬するダフニス。ドルコンとダフニスは踊りで勝負をつけることにする。褒美はクロエのキス)/6.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫ 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 ドルコンのグロテスクな踊り/7.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫ 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 ダフニスの優しく軽やかな踊り/8.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫ 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 リュセイオンの踊り/9.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫ 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 夜想曲/10.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫ 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 3人のニンフの神秘的な踊り/11.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫ 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 間奏曲/12.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫ 全曲 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 序奏/13.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫ 全曲 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 戦いの踊り/14.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫ 全曲 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 クロエの哀願の踊り/15.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫ 全曲 第3部:第1部と同じ祭壇の前 序奏/16.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫ 全曲 第3部:第1部と同じ祭壇の前 夜明け/17.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫ 全曲 第3部:第1部と同じ祭壇の前 無言劇/18.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫ 全曲 第3部:第1部と同じ祭壇の前 全員の踊り

3080 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Schoenberg, Berg, Webern: Orch.works, Gurrelieder: Rattle / Bpo City Of Birmingham So 【CD】

【中古】 Schoenberg, Berg, Webern: Orch.works, Gurrelieder: Rattle / Bpo City Of Birmingham So 【CD】

状態可状態詳細ブックレット付きコメントBOX一部キズ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)SIMON RATTLE EDITIONラトル/新ウィーン楽派の音楽(5CD)シェーンベルク、ベルク、ヴェーベルン作品集(期間限定盤)クラムシェル・ボックス各CD紙製ケース入り32Pブックレット。【久々の復活となる音源2曲】シェーンベルクの『ワルシャワの生き残り』とベルクのヴァイオリン協奏曲の終わりの部分は、ラトルの20世紀音楽に関する映像シリーズ「リーヴィング・ホーム」と同じ音源からCD化されたものの、だいぶ以前に廃盤になってしまっていたものです。ラトルは両作品ともレコーディングはしていないので、この復活は嬉しいところです。【グレの歌】2001年のベルリン芸術週間の目玉となった記念碑的公演をライヴ収録したもの。当公演のためにおこなわれたリハーサル日数は、ベルリン・フィルとしては異例に長い、オーケストラ全体の練習が4日、パートごとの練習が4日間の計8日間となっています。 『グレの歌』は最初、シェーンベルクがまだ若い頃に一編の歌曲として書き上げられ、その後巨大化の道を歩んだという後期ロマン派風の作品。ワグネリズムの影響、特に『神々のたそがれ』や『さまよえるオランダ人』を髣髴とさせる場面があるなど、シェーンベルクらしからぬ親しみやすさと、通常のレパートリーではおそらく最大音量と言われるその迫力あるサウンドと変化に富む曲調が魅力的な傑作です。 『グレの歌』は、実在のデンマーク国王ヴァルデマール(在位1157-1182年)をめぐる伝説にもとづいています。国王とその愛人トーヴェとの悲しくもグロテスクな物語のあらましは以下の通りです。 この手の寓話に良くあるパターンですが、国王ヴァルデマールには嫉妬深くわがままな妃がおりました。嫌気がさしたヴァルデマールは、トーヴェという美しく気立ての良い女性を愛人とし、グレの地にある狩猟用の城郭で逢瀬を重ねます。 が、ほどなく不倫は妃にも知れるところとなり、やがてトーヴェは妃によって毒殺されてしまうのです。ヴァルデマール王は激昂して神を呪ってしまいそれが原因で天罰によって命を落とすこととなり、おまけにその魂は昇天することが許されず、大勢の兵士の幽霊を引き連れトーヴェの魂を求めて夜な夜なグレの地を徘徊することになってしまいます。 時は流れ夏の嵐に替わって実りの秋が到来。収穫の季節にふさわしく農夫も登場し、やがて道化師と語り手も登場して、幽霊たちの壮絶な合唱を交えながらも、二人の魂の救済に向けて盛り上がりをみせます。最後は混成8部合唱による壮大な太陽の賛歌となっており、女声合唱の参加による色彩の変化が、魂の救済の可能性を暗示しているかのようです。 演奏は非常にクオリティが高く、ベルリン・フィル初の『グレの歌』にふさわしい強力なサウンドが最大の聴きものとなっています。指揮者のラトルが打楽器出身で近・現代音楽に造詣が深いということもあってか、特殊奏法への配慮や打楽器パートの強調が実に面白く、「歌曲的な」アプローチとはだいぶ雰囲気の異なるものになっています。 大人数の合唱も凄い迫力で、第3部での幽霊たちの合唱にはまさに鬼気迫るものがありました。5管編成オーバーの巨大オーケストラと十分に渡り合う彼らのパワーは圧倒的ですが、それもラトルの適切な誘導があればこそでしょう。名高い男声12部合唱での仕上がりも完璧です。 もちろん、静かな部分でのアプローチも優れており、各パートが十分に見通せる透明度の高さは、この作品におけるシェーンベルクのスタンスが、完成までに10年を要したという年月の経過ゆえに微妙に変化していたことさえ窺わせる精妙なもので、さすがはラトルと思わせます。 独唱者陣では、山鳩役のアンネ・ゾフィー・フォン・オッターが圧巻。『グレの歌』の内面的なクライマックスでもある「山鳩の歌」における重みと深みのある歌は過去最高といいたくなる感動的な内容です。その他では、クヴァストホフの農夫&語り、ラングリッジの道化が見事な仕上がりです。【収録情報】CD1&2・シェーンベルク:『グレの歌』 カリタ・マッティラ(S) アンネ・ゾフィー・フォン・オッター(Ms) トマス・モーザー(T) フィリップ・ラングリッジ(T) トマス・クヴァストホフ(Bs) ベルリン放送合唱団 ライプツィヒ中部ドイツ放送合唱団 エルンスト・ゼンフ合唱団 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 サー・サイモン・ラトル(指揮) 録音時期:2001年9月18日、20日、11月9日 録音場所:フィルハーモニー、ベルリン 録音方式:デジタル(ライヴ)CD3・シェーンベルク:室内交響曲 第1番(15のソロ楽器のための) 作品9 [26:45] バーミンガム・コンテンポラリー・ミュージック・グループ 録音時期:1993年10月9&10日 録音場所:シンフォニー・ホール、バーミンガム 録音方式:デジタル(セッション)・シェーンベルク:『期待』(モノドラマ) 作品17 [29:52] フィリス・ブリン=ジュルソン(ソプラノ) 録音時期:1993年9月31日&10月1日 録音場所:シンフォニー・ホール、バーミンガム 録音方式:デジタル(セッション)・シェーンベルク:管弦楽のための変奏曲 作品31 [21:20] 録音時期:1993年4月5&6日 録音場所:シンフォニー・ホール、バーミンガム 録音方式:デジタル(セッション)CD4・シェーンベルク:5つの管弦楽曲 作品16(オリジナル・ヴァージョン) 録音時期:1987年12月19-21日&1988年4月29日 録音場所:バターワース・ホール、ウォーウィック・アーツ・センター 録音方式:デジタル(セッション)・ヴェーベルン:管弦楽のための6つの小品 作品6 録音時期:1988年4月29日 録音場所:バターワース・ホール、ウォーウィック・アーツ・センター 録音方式:デジタル(セッション)・ヴェーベルン:管弦楽のための5つの小品 作品10より-第3曲、第4曲、第5曲 録音時期:1995年7月9-15日&8月8-12日 録音場所:シンフォニー・ホール、バーミンガム 録音方式:デジタル(セッション)・ベルク:歌劇『ルル』からの5つの交響的小品 アーリーン・オジェー(ソプラノ) 録音時期:1987年12月19-21日 録音場所:バターワース・ホール、ウォーウィック・アーツ・センター 録音方式:デジタル(セッション)CD5・ブラームス(シェーンベルク編):ピアノ四重奏曲第1番ト短調作品25 録音時期:1984年6月19日 録音場所:ザ・モールティングス、スネイプ、GB 録音方式:デジタル(セッション)・シェーンベルク:『ワルシャワの生き残り』作品16 フランツ・マツーラ(ナレーター) バーミンガム市交響合唱団男声メンバー 録音時期:1995年7月9-15日&8月8-12日 録音場所:シンフォニー・ホール、バーミンガム 録音方式:デジタル(ライヴ)・ベルク:ヴァイオリン協奏曲(終結部) ギドン・クレーメル(ヴァイオリン) 録音時期:1995年7月9-15日&8月8-12日 録音場所:シンフォニー・ホール、バーミンガム 録音方式:デジタル(ライヴ) バーミンガム市交響楽団 サイモン・ラトル(指揮)曲目リストDisc11.Gurrelieder, Part One: Orchestral Prelude/2.Gurrelieder, Part One: Nun Dmfpt Die Dmm'rung (Waldemar)/3.Gurrelieder, Part One: O, Wenn Des Mondes Strahlen (Tove)/4.Gurrelieder, Part One: Ross! Mein Ross! (Waldemar)/5.Gurrelieder, Part One: Sterne Jubeln (Tove)/6.Gurrelieder, Part One: So Tanzen Die Engel Vor Gottes Thron Nicht (Waldemar)/7.Gurrelieder, Part One: Nun Sag Ich Dir Zum Ersten Mal (Tove)/8.Gurrelieder, Part One: Es Ist Mitternachtszeit (Waldemar)/9.Gurrelieder, Part One: Du Sendest Mir Einen Liebesblick (Tove)/10.Gurrelieder, Part One: Du Wunderliche Tove! (Waldemar)/11.Gurrelieder, Part One: Orchestral Interlude/12.Gurrelieder, Part One: Tauben Von Gurre (Waldtaube)Disc21.Gurrelieder, Part Two: Herrgott, Weisst Du, Was Du Tatest/2.Gurrelieder, Part Three: Erwacht, Knig Waldemars Mannen Wert! (Waldemar)/3.Gurrelieder, Part Three: Deckel Des Sarges Klappert (Bauer & Chor)/4.Gurrelieder, Part Three: Gegrsst, O Knig (Waldermars Mnnen)/5.Gurrelieder, Part Three: Mit Toves Stimme Flstert Der Wald (Waldemar)/6.Gurrelieder, Part Three: 'Ein Seltsamer Vogel Ist So'n Aal' (Klaus-Narr)/7.Gurrelieder, Part Three: Du Strenger Richter Droben (Waldemar)/8.Gurrelieder, Part Three: Der Hahn Erhebt Den Kopf Zur Kraht/9.Gurrelieder, Des Simmerwindes Wilde Jagd: Orchestral Prelude/10.Gurrelieder, Des Simmerwindes Wilde Jagd: Herr Gnsefuss, Frau Gnsekraut (Sprecher)/11.Gurrelieder, Des Simmerwindes Wilde Jagd: Seht Die Sonne (Chor)Disc31.Chamber Symphony No. 1 Op. 9: Langsam - Sehr Rasch/2.Chamber Symphony No. 1 Op. 9: [Fig. 32] Feurig - Hauptzeitma゜ - Ruhiger - Sehr Rasch/3.Chamber Symphony No. 1 Op. 9: [Fig. 77] Viel Langsamer - Flie゜ender - Schwungvoll - Hauptzeitma゜/4.Chamber Symphony No. 1 Op. 9: [Fig. 100] Etwas Ruhiger - Steigernd - Hauptzeitma゜/5.Erwartung (Monodrama), Op.17 (1909): I. Szene: Hier Hinein? Man Sieht Den Weg Nicht/6.Erwartung (Monodrama), Op.17 (1909): II. Szene: Ist Das Noch Der Weg? Hier Ist Es Eben/7.Erwartung (Monodrama), Op.17 (1909): III. Szene: Da Kommt Ein Licht!/8.Erwartung (Monodrama), Op.17 (1909), IV: Szene:: Er Ist Auch Nicht Da/9.Erwartung (Monodrama), Op.17 (1909), IV: Szene:: Das Mondlicht... Nein, Dort/10.Erwartung (Monodrama), Op.17 (1909), IV: Szene:: Was Soll Ich Tun/11.Erwartung (Monodrama), Op.17 (1909), IV: Szene:: Aber Seltsam Ist Dein Auge/12.Erwartung (Monodrama), Op.17 (1909), IV: Szene:: Du Siehst Wieder Dort Hin?/13.Erwartung (Monodrama), Op.17 (1909), IV: Szene:: Oh! Nicht Einmal Die Gnade/14.Erwartung (Monodrama), Op.17 (1909), IV: Szene:: Liebster, Liebster, Der Morgen Kommt/15.Variations For Orchestra Op. 31: Introduktion Und Theme/16.Variations For Orchestra Op. 31: Variation I/17.Variations For Orchestra Op. 31: Variation II/18.Variations For Orchestra Op. 31: Variation III/19.Variations For Orchestra Op. 31: Variation IV/20.Variations For Orchestra Op. 31: Variation V/21.Variations For Orchestra Op. 31: Variation VI/22.Variations For Orchestra Op. 31: Variation VII/23.Variations For Orchestra Op. 31: Variation VIII/24.Variations For Orchestra Op. 31: Variation IXDisc4…

1430 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Schoenberg シェーンベルク / Gurrelieder: Rattle / Bpo Mattila Von Otter Moser Quasthoff 【CD】

【中古】 Schoenberg シェーンベルク / Gurrelieder: Rattle / Bpo Mattila Von Otter Moser Quasthoff 【CD】

状態可状態詳細2枚組み、スリップケース付、ケースすれ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)シェーンベルク『グレの歌』ラトル指揮ベルリン・フィルハーモニー、ほか2001年のベルリン芸術週間の目玉となった公演をライヴ収録したもの。当公演のためにおこなわれたリハーサル日数は、ベルリン・フィルとしては異例に長い、オーケストラ全体の練習が4日、パートごとの練習が4日間の計8日間となっています。演奏は非常にクオリティが高く、ベルリン・フィル初の『グレの歌』にふさわしい強力なサウンドが最大の聴きものとなっています。指揮者のラトルが打楽器出身で近・現代音楽に造詣が深いということもあってか、特殊奏法への配慮や打楽器パートの強調が実に面白く、歌曲的なアプローチとはだいぶ雰囲気の異なるものになっています。大人数の合唱も凄い迫力で、第3部での幽霊たちの合唱にはまさに鬼気迫るものがありました。5管編成オーバーの巨大オーケストラと十分に渡り合う彼らのパワーは圧倒的ですが、それもラトルの適切な誘導があればこそでしょう。名高い男声12部合唱での仕上がりも完璧です。静かな部分でのアプローチも優れており、各パートが十分に見通せる透明度の高さは、この作品におけるシェーンベルクのスタンスが、完成までに10年を要したという年月の経過ゆえに微妙に変化していたことさえ窺わせる精妙なもので、さすがはラトルと思わせます。 独唱者陣では、山鳩役のアンネ・ゾフィー・フォン・オッターが圧巻。『グレの歌』の内面的なクライマックスでもある「山鳩の歌」における重みと深みのある歌は過去最高といいたくなる感動的な内容です。その他では、クヴァストホフの農夫&語り、ラングリッジの道化が見事な仕上がりです。 【グレの歌について】『グレの歌』は、実在のデンマーク国王ヴァルデマール(在位1157-1182年)をめぐる伝説にもとづいています。国王とその愛人トーヴェとの、悲しくもグロテスクな物語のあらましは以下の通りです。 この手の寓話に良くあるパターンですが、国王ヴァルデマールには嫉妬深くわがままな妃ベヴィヒがおりました(出演はナシ)。嫌気がさしたヴァルデマールは、トーヴェという美しく気立ての良い女性を愛人とし、グレの地にある狩猟用の城郭で逢瀬を重ねます。 以上が第1部のオーケストラ間奏までに描かれる部分で、間奏後に現れる『グレの歌』随一の人気曲、「山鳩の歌」では、山鳩がトーヴェの死と悲しむ王について伝え、トーヴェの死は、不倫を知った妃による毒殺であると歌います。(以上、第1部)。 短い第2部では、ヴァルデマール王が激昂して神を呪い、それが原因で天罰によって落命する様子が描かれます。 第3部は、昇天することが許されないヴァルデマール王の魂が、家来である大勢の兵士の幽霊を引き連れ、トーヴェの魂を求めて夜な夜なグレの地を徘徊する場面で始まります。 時は流れ、夏の嵐に替わって実りの秋が到来。収穫の季節にふさわしく農夫も登場し、やがて道化師と語り手も登場して、幽霊たちの壮絶な男声合唱を交えながらも、二人の魂の救済に向けて盛り上がりをみせます。 最後は混成8部合唱による壮大な太陽の賛歌となっており、女声合唱の参加による色彩の変化が、魂の救済の可能性について暗示しているかのようです。 この作品は最初、シェーンベルクがまだ若い頃に一編の歌曲として書き上げられ、その後巨大化の道を歩んだという後期ロマン派風の作品。ワグネリズムの影響、特に『神々のたそがれ』や『さまよえるオランダ人』を髣髴とさせる場面があるなど、シェーンベルクらしからぬ親しみやすさと、通常のレパートリーではおそらく最大音量と言われるその迫力ある音調、および変化に富む曲調から、これまでにも注目すべきレコーディングがいくつもおこなわれてきました。 オーケストレーションするにあたり、シェーンベルクが48段の五線紙を特注したというエピソードはよく知られるところで、その編成は、ティンパニ6、バスドラム、スネアドラム、ガラガラ、タム・タム、それにハープ4ほかを含む150人近い巨大なオーケストラに、5人の独唱者、3群の男声四部合唱、混声八部合唱を加えた300人近い声楽陣を要するという大規模なものです。(HMV) 【収録情報】● シェーンベルク:『グレの歌』Disc1第1部1. オーケストラ序奏2. いま黄昏が訪れて(ヴァルデマル王)3. おお、月光が静かに滑るように輝き(トーヴェ)4. 馬よ!わが馬よ!(ヴァルデマル王)5. 星が歓呼し、輝く海は(トーヴェ)6. 神の玉座の前で舞う天使たちの踊りも(ヴァルデマル王)7. いま私はあなたに初めて申します(トーヴェ)8. 真夜中だ(ヴァルデマル王)9. あなたは私に愛の眼差しを送り(トーヴェ)10. 不思議な娘トーヴェよ!(ヴァルデマル王)11. オーケストラ間奏曲12. グレの鳩たちよ!(森鳩の歌)Disc2第2部1. 第2部 神よ、あなたは自分が何をしたか(ヴァルデマル王)第3部2. 目覚めよ、ヴァルデマル王の家来たち!(ヴァルデマル王)3. 棺の蓋がパタパタと開いては閉じる(農夫)4. ようこそ、おお王よ、グレの浜辺へ!(ヴァルデマル王の従者たち)5. トーヴェの声で森が囁く(ヴァルデマル王)6. 鰻のような奇妙な鳥(道化のクラウス)7. 天上の厳しい審判者よ(ヴァルデマル王)8. 雄鶏が時を告げようと頭を上げる(ヴァルデマル王の従者たち)~9. オーケストラ序奏10. アカザ氏もハタザオ夫人も(語り手)11. 太陽を見よ(混声合唱) カリタ・マッティラ(S) アンネ・ゾフィー・フォン・オッター(Ms) トマス・モーザー(T) フィリップ・ラングリッジ(T) トマス・クヴァストホフ(Bs) ベルリン放送合唱団 ライプツィヒ中部ドイツ放送合唱団 エルンスト・ゼンフ合唱団 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 サー・サイモン・ラトル(指揮) 録音時期:2001年9月18日、20日、11月9日 録音場所:ベルリン、フィルハーモニー 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)曲目リストDisc11.Part One: Orchestervorspiel - Berliner Philharmoniker/2.Part One: Nun Dampft Die Damm'rung - Thomas Moser/3.Part One: O, Wenn Des Mondes Strahlen - Karita Mattila/4.Part One: Ross! Mein Ross! - Thomas Moser/5.Part One: Sterne Jubeln - Karita Mattila/6.Part One: So Tanzen Die Engel Vor Gottes Thron Nicht - Thomas Moser/7.Part One: Nun Sag Ich Dir Zum Ersten Mal - Karita Mattila/8.Part One: Es Ist Mitternachtszeit - Thomas Moser/9.Part One: Du Sendest Mir Einen Liebesblick - Karita Mattila/10.Part One: Du Wunderliche Tove! - Thomas Moser/11.Part One: Orchesterwischenspiel - Berliner Philharmoniker/12.Part One: Tauben Von Gurre! - Anne Sofie Von OtterDisc21.Part Two: Herrgott, Weisst Du, Was Du Tatest - Thomas Moser/2.Part Three: Erwacht, Konig Waldemars Mannen Wert! - Thomas Moser/3.Part Three: Deckel Des Sarges Klappert - Thomas Quasthoff/4.Part Three: Gegrusst, O Konig - Ernst Senff Chor Berlin/5.Part Three: Mit Toves Stimme Flustert Der Wald - Thomas Moser/6.Part Three: 'Ein Seltsamer Vogel Ist So'n Aal...' - Philip Langridge/7.Part Three: Du Strenger Richter Droben - Thomas Moser/8.Part Three: Der Hahn Erhebt Den Kopf Zur Kraht - Ernst Senff Chor Berlin/9.Des Sommerwindes Wilde Jagd (Melodram): Orchestervorspiel - Berliner Philharmoniker/10.Des Sommerwindes Wilde Jagd (Melodram): Herr Gansefuss, Frau Gansekraut - Thomas Quasthoff/11.Des Sommerwindes Wilde Jagd (Melodram): Seht Die Sonne! - Rundfunkchor Berlin

990 円 (税込 / 送料別)

ベートーヴェン:バレエ≪プロメテウスの創造物≫ [ フランス・ブリュッヘン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ベートーヴェン:バレエ≪プロメテウスの創造物≫ [ フランス・ブリュッヘン ]

フランス・ブリュッヘンベートーベン バレエ プロメテウスノソウゾウブツ ブリュッヘン フランス ジュウハッセイキオーケストラ 発売日:2020年05月20日 BEETHOVEN: THE CREATURES OF PROMETHEUS JAN:4988031381175 UCCDー90139 ユニバーサルミュージック クラシック 初回限定 18世紀オーケストラ ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン フランス・ブリュッヘン 18世紀オーケストラ ユニバーサルミュージック [Disc1] 『ベートーヴェン:バレエ≪プロメテウスの創造物≫』/CD アーティスト:フランス・ブリュッヘン/18世紀オーケストラ 曲目タイトル: 1.(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)/ バレエ≪プロメテウスの創造物≫ 作品43 序曲 /(フランス・ブリュッヘン)[4:55] 2.(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)/ バレエ≪プロメテウスの創造物≫ 作品43 導入部<あらし> /(フランス・ブリュッヘン)[1:54] 3.(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)/ バレエ≪プロメテウスの創造物≫ 作品43 第1番 /(フランス・ブリュッヘン)[2:35] 4.(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)/ バレエ≪プロメテウスの創造物≫ 作品43 第2番 /(フランス・ブリュッヘン)[1:51] 5.(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)/ バレエ≪プロメテウスの創造物≫ 作品43 第3番 /(フランス・ブリュッヘン)[1:55] 6.(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)/ バレエ≪プロメテウスの創造物≫ 作品43 第4番 /(フランス・ブリュッヘン)[1:08] 7.(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)/ バレエ≪プロメテウスの創造物≫ 作品43 第5番 /(フランス・ブリュッヘン)[6:44] 8.(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)/ バレエ≪プロメテウスの創造物≫ 作品43 第6番 /(フランス・ブリュッヘン)[1:25] 9.(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)/ バレエ≪プロメテウスの創造物≫ 作品43 第7番 /(フランス・ブリュッヘン)[4:40] 10.(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)/ バレエ≪プロメテウスの創造物≫ 作品43 第8番 /(フランス・ブリュッヘン)[6:51] 11.(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)/ バレエ≪プロメテウスの創造物≫ 作品43 第9番 /(フランス・ブリュッヘン)[3:39] 12.(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)/ バレエ≪プロメテウスの創造物≫ 作品43 第10番<パストラーレ> /(フランス・ブリュッヘン)[2:40] 13.(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)/ バレエ≪プロメテウスの創造物≫ 作品43 第11番<ジォーヤ(バッカスの演技者)の群舞> /(フランス・ブリュッヘン)[0:32] 14.(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)/ バレエ≪プロメテウスの創造物≫ 作品43 第12番<ジォーヤの独舞> /(フランス・ブリュッヘン)[2:46] 15.(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)/ バレエ≪プロメテウスの創造物≫ 作品43 第13番<3人群舞、グロテスク> /(フランス・ブリュッヘン)[3:44] 16.(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)/ バレエ≪プロメテウスの創造物≫ 作品43 第14番<カセンティーニ嬢(プロメテウスの娘の演技者)の独舞> /(フランス・ブリュッヘン)[4:35] 17.(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)/ バレエ≪プロメテウスの創造物≫ 作品43 第15番<ヴィガーノ(プロメテウスの息子の演技者)の群舞と独舞> /(フランス・ブリュッヘン)[4:08] 18.(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)/ バレエ≪プロメテウスの創造物≫ 作品43 第16番<フィナーレ> /(フランス・ブリュッヘン)[5:55] CD クラシック 管弦楽曲

1980 円 (税込 / 送料込)