「CD > クラシック」の商品をご紹介します。

ラヴェル:バレエ≪ダフニスとクロエ≫、ラ・ヴァルス [ ピエール・ブーレーズ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ラヴェル:バレエ≪ダフニスとクロエ≫、ラ・ヴァルス [ ピエール・ブーレーズ ]

ピエール・ブーレーズラベル バレエ ダフニストクロエ ラ バルス ブーレーズ ピエール ベルリンホウソウガッショウダン ベルリンフィルハーモニーカンゲンガクダン 発売日:2025年09月10日 RAVEL: DAPHNIS ET CHLOE. LA VALSE JAN:4988031775493 UCCGー46102 ユニバーサルミュージック クラシック ベルリン放送合唱団 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 モーリス・ラヴェル ピエール・ブーレーズ ベルリン放送合唱団 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ユニバーサルミュージック [Disc1] 『ラヴェル:バレエ≪ダフニスとクロエ≫、ラ・ヴァルス』/CD アーティスト:ピエール・ブーレーズ/ベルリン放送合唱団/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 曲目タイトル: 1.(モーリス・ラヴェル)/ バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第1場 序奏と宗教的な踊り /(ピエール・ブーレーズ)[3:21] 2.(モーリス・ラヴェル)/ バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第1場 宗教的な踊り /(ピエール・ブーレーズ)[5:51] 3.(モーリス・ラヴェル)/ バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第1場 全員の踊り /(ピエール・ブーレーズ)[3:14] 4.(モーリス・ラヴェル)/ バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第1場 ドルコンのグロテスクな踊り /(ピエール・ブーレーズ)[1:54] 5.(モーリス・ラヴェル)/ バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第1場 ダフニスの優しく軽やかな踊り /(ピエール・ブーレーズ)[3:46] 6.(モーリス・ラヴェル)/ バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第1場 リュセイオンの踊り /(ピエール・ブーレーズ)[4:17] 7.(モーリス・ラヴェル)/ バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第1場 夜想曲 /(ピエール・ブーレーズ)[4:33] 8.(モーリス・ラヴェル)/ バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第2場 間奏曲 /(ピエール・ブーレーズ)[3:25] 9.(モーリス・ラヴェル)/ バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第2場 戦いの踊り /(ピエール・ブーレーズ)[4:16] 10.(モーリス・ラヴェル)/ バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第2場 クロエの哀願の踊り /(ピエール・ブーレーズ)[5:32] 11.(モーリス・ラヴェル)/ バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第3場 夜明け /(ピエール・ブーレーズ)[6:30] 12.(モーリス・ラヴェル)/ バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第3場 無言劇(パントマイム) /(ピエール・ブーレーズ)[5:42] 13.(モーリス・ラヴェル)/ バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第3場 全員の踊り /(ピエール・ブーレーズ)[4:37] 14.(モーリス・ラヴェル)/ ラ・ヴァルス オーケストラのための舞踏詩 /(ピエール・ブーレーズ)[13:43] CD クラシック 管弦楽曲

2640 円 (税込 / 送料込)

CD / 舘野泉 / コルンゴルト&ノルドグレン:左手のための組曲と協奏曲 / AVCL-25093

CD / 舘野泉 / コルンゴルト&ノルドグレン:左手のための組曲と協奏曲 / AVCL-25093

コルンゴルト&ノルドグレン:左手のための組曲と協奏曲舘野泉タテノイズミ たてのいずみ 発売日 : 2006年4月19日 種別 : CD JAN : 4988064250936 商品番号 : AVCL-25093【商品紹介】2001年に脳梗塞で倒れ、リハビリを経て左手だけでの演奏を再開したピアニスト、舘野泉による2005年録音盤。ノルドグレンの協奏曲はヤンネ・タテノがリーダーを務めるラ・テンペスタ室内管弦楽団、本名徹二指揮。【収録内容】CD:11.2つのヴァイオリン、チェロ、左手ピアノのための組曲 作品23 I. プレリュードとフーガ2.2つのヴァイオリン、チェロ、左手ピアノのための組曲 作品23 II. ワルツ3.2つのヴァイオリン、チェロ、左手ピアノのための組曲 作品23 III. グロテスク4.2つのヴァイオリン、チェロ、左手ピアノのための組曲 作品23 IV. 歌(リート)5.2つのヴァイオリン、チェロ、左手ピアノのための組曲 作品23 V. ロンド・フィナーレ(変奏曲)6.左手のためのピアノと室内オーケストラのための協奏曲 作品129(舘野泉に献呈)

2834 円 (税込 / 送料込)

CD / アンドレ・クリュイタンス / ラヴェル:バレエ音楽(ダフニスとクロエ)(全曲) (ハイブリッドCD) / WPGS-50132

CD / アンドレ・クリュイタンス / ラヴェル:バレエ音楽(ダフニスとクロエ)(全曲) (ハイブリッドCD) / WPGS-50132

ラヴェル:バレエ音楽(ダフニスとクロエ)(全曲) (ハイブリッドCD)アンドレ・クリュイタンスクリュイタンス アンドレ くりゅいたんす あんどれ 発売日 : 2012年2月15日 種別 : CD JAN : 4943674173730 商品番号 : WPGS-50132【収録内容】CD:11.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 序奏2.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 宗教的な踊り3.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前(若い娘達はダフニスの気を引き、彼は踊る彼女達に取り巻かれている)4.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 全員の踊り5.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前(ドルコンに嫉妬するダフニス。ドルコンとダフニスは踊りで勝負をつけることにする。褒美はクロエのキス)6.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 ドルコンのグロテスクな踊り7.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 ダフニスの優しく軽やかな踊り8.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 リュセイオンの踊り9.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 夜想曲10.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 3人のニンフの神秘的な踊り11.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 間奏曲12.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 序奏13.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 戦いの踊り14.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 クロエの哀願の踊り15.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第3部:第1部と同じ祭壇の前 序奏16.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第3部:第1部と同じ祭壇の前 夜明け17.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第3部:第1部と同じ祭壇の前 無言劇18.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第3部:第1部と同じ祭壇の前 全員の踊り

2892 円 (税込 / 送料込)

CD / 舘野泉 / コルンゴルト&ノルドグレン:左手のための組曲と協奏曲 / AVCL-25093

CD / 舘野泉 / コルンゴルト&ノルドグレン:左手のための組曲と協奏曲 / AVCL-25093

コルンゴルト&ノルドグレン:左手のための組曲と協奏曲舘野泉タテノイズミ たてのいずみ 発売日 : 2006年4月19日 種別 : CD JAN : 4988064250936 商品番号 : AVCL-25093【商品紹介】2001年に脳梗塞で倒れ、リハビリを経て左手だけでの演奏を再開したピアニスト、舘野泉による2005年録音盤。ノルドグレンの協奏曲はヤンネ・タテノがリーダーを務めるラ・テンペスタ室内管弦楽団、本名徹二指揮。【収録内容】CD:11.2つのヴァイオリン、チェロ、左手ピアノのための組曲 作品23 I. プレリュードとフーガ2.2つのヴァイオリン、チェロ、左手ピアノのための組曲 作品23 II. ワルツ3.2つのヴァイオリン、チェロ、左手ピアノのための組曲 作品23 III. グロテスク4.2つのヴァイオリン、チェロ、左手ピアノのための組曲 作品23 IV. 歌(リート)5.2つのヴァイオリン、チェロ、左手ピアノのための組曲 作品23 V. ロンド・フィナーレ(変奏曲)6.左手のためのピアノと室内オーケストラのための協奏曲 作品129(舘野泉に献呈)

2704 円 (税込 / 送料込)

CD / アンドレ・クリュイタンス / ラヴェル:バレエ音楽(ダフニスとクロエ)(全曲) (ハイブリッドCD) / WPGS-50132

CD / アンドレ・クリュイタンス / ラヴェル:バレエ音楽(ダフニスとクロエ)(全曲) (ハイブリッドCD) / WPGS-50132

ラヴェル:バレエ音楽(ダフニスとクロエ)(全曲) (ハイブリッドCD)アンドレ・クリュイタンスクリュイタンス アンドレ くりゅいたんす あんどれ 発売日 : 2012年2月15日 種別 : CD JAN : 4943674173730 商品番号 : WPGS-50132【収録内容】CD:11.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 序奏2.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 宗教的な踊り3.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前(若い娘達はダフニスの気を引き、彼は踊る彼女達に取り巻かれている)4.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 全員の踊り5.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前(ドルコンに嫉妬するダフニス。ドルコンとダフニスは踊りで勝負をつけることにする。褒美はクロエのキス)6.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 ドルコンのグロテスクな踊り7.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 ダフニスの優しく軽やかな踊り8.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 リュセイオンの踊り9.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 夜想曲10.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 3人のニンフの神秘的な踊り11.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 間奏曲12.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 序奏13.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 戦いの踊り14.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 クロエの哀願の踊り15.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第3部:第1部と同じ祭壇の前 序奏16.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第3部:第1部と同じ祭壇の前 夜明け17.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第3部:第1部と同じ祭壇の前 無言劇18.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第3部:第1部と同じ祭壇の前 全員の踊り

2760 円 (税込 / 送料込)

CD / 舘野泉 / コルンゴルト&ノルドグレン:左手のための組曲と協奏曲 / AVCL-25093

CD / 舘野泉 / コルンゴルト&ノルドグレン:左手のための組曲と協奏曲 / AVCL-25093

コルンゴルト&ノルドグレン:左手のための組曲と協奏曲舘野泉タテノイズミ たてのいずみ 発売日 : 2006年4月19日 種別 : CD JAN : 4988064250936 商品番号 : AVCL-25093【商品紹介】2001年に脳梗塞で倒れ、リハビリを経て左手だけでの演奏を再開したピアニスト、舘野泉による2005年録音盤。ノルドグレンの協奏曲はヤンネ・タテノがリーダーを務めるラ・テンペスタ室内管弦楽団、本名徹二指揮。【収録内容】CD:11.2つのヴァイオリン、チェロ、左手ピアノのための組曲 作品23 I. プレリュードとフーガ2.2つのヴァイオリン、チェロ、左手ピアノのための組曲 作品23 II. ワルツ3.2つのヴァイオリン、チェロ、左手ピアノのための組曲 作品23 III. グロテスク4.2つのヴァイオリン、チェロ、左手ピアノのための組曲 作品23 IV. 歌(リート)5.2つのヴァイオリン、チェロ、左手ピアノのための組曲 作品23 V. ロンド・フィナーレ(変奏曲)6.左手のためのピアノと室内オーケストラのための協奏曲 作品129(舘野泉に献呈)

2640 円 (税込 / 送料込)

CD / アンドレ・クリュイタンス / ラヴェル:バレエ音楽(ダフニスとクロエ)(全曲) (ハイブリッドCD) / WPGS-50132

CD / アンドレ・クリュイタンス / ラヴェル:バレエ音楽(ダフニスとクロエ)(全曲) (ハイブリッドCD) / WPGS-50132

ラヴェル:バレエ音楽(ダフニスとクロエ)(全曲) (ハイブリッドCD)アンドレ・クリュイタンスクリュイタンス アンドレ くりゅいたんす あんどれ 発売日 : 2012年2月15日 種別 : CD JAN : 4943674173730 商品番号 : WPGS-50132【収録内容】CD:11.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 序奏2.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 宗教的な踊り3.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前(若い娘達はダフニスの気を引き、彼は踊る彼女達に取り巻かれている)4.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 全員の踊り5.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前(ドルコンに嫉妬するダフニス。ドルコンとダフニスは踊りで勝負をつけることにする。褒美はクロエのキス)6.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 ドルコンのグロテスクな踊り7.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 ダフニスの優しく軽やかな踊り8.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 リュセイオンの踊り9.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 夜想曲10.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 3人のニンフの神秘的な踊り11.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 間奏曲12.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 序奏13.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 戦いの踊り14.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 クロエの哀願の踊り15.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第3部:第1部と同じ祭壇の前 序奏16.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第3部:第1部と同じ祭壇の前 夜明け17.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第3部:第1部と同じ祭壇の前 無言劇18.バレエ音楽(ダフニスとクロエ) 全曲 第3部:第1部と同じ祭壇の前 全員の踊り

2694 円 (税込 / 送料込)

【中古】 Mravinsky In Moscow: Mravinsky / Leningrad Po (1965, 1972) 【CD】

【中古】 Mravinsky In Moscow: Mravinsky / Leningrad Po (1965, 1972) 【CD】

状態可コメント7CD/BOX傷み中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ムラヴィンスキー・イン・モスクワ(7CD)1965&72年モスクワ音楽院大ホール・ライヴスクリベンダムのベストセラーお買得ボックス音質・演奏の両面でムラヴィンスキーを代表する超名演が揃っていると高く評価されるモスクワでのライヴ録音を集めた1965年セットと、1972年セットは、共にHMVではベストセラーとなっていましたが、今回、両者をまとめた7枚組のお買得ボックスが登場することになりました。【恵まれたモスクワ】旧ソ連では、首都モスクワと他の都市では録音機器など設備面で大きな差が付けられており、早くからステレオ化されていたモスクワに対して、たとえばレニングラードは1970年代になるまでまともなステレオでの録音ができないというような状態でした。 そうした事情をもろに象徴するのがこれらモスクワ録音の数々で、首都への遠征ということで気合いも十分な名演が、当時ソ連の最高の技術で録音されているのが何よりの朗報。西側でも1965年頃のライヴ録音でこれだけのクオリティのものはほとんど無いことを考えると、このコンビ本来の鍛え抜かれた対向配置サウンドが、こうした良質なステレオ録音で残されたのはほとんど奇跡的な出来事ではないかとさえ思えてきます。【入念なリマスター】そうした幸運な背景を持つこれらの録音ですが、さすがに経年変化は勝てず、マスターにも多少の劣化がみられるようになったということで、スクリベンダム・レーベルではアビーロードスタジオでのリマスターを実施、エンジニアのイアン・ジョーンズによる丁寧なリマスターを経て、歴史的な名演が鮮烈なサウンドで蘇ることになっていました。なお、今回のセットの装丁は、クラムシェル・ボックス仕様で、各ディスクは紙製ケースに収納されています。(HMV)【収録情報】Disc1● グリンカ:『ルスランとリュドミュラ』序曲 1965年2月26日 エンジニア:ガクリン● ムソルグスキー:モスクワ河の夜明け 1965年2月21日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● リャードフ:バーバ・ヤガー 1965年2月21日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● ショスタコーヴィチ:交響曲第6番 1965年2月21日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● グラズノフ:『ライモンダ』第三幕への前奏曲 1965年2月21日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● ムソルグスキー:モスクワ河の夜明け(別テイク) 1965年2月21日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● リャードフ:バーバ・ヤガー(別テイク) 1965年2月26日 エンジニア:ガクリン● ワーグナー:『ローエングリン』より第三幕への前奏曲 1965年2月● ワーグナー:『ワルキューレ』よりワルキューレの騎行 1965年2月Disc2● モーツァルト:『フィガロの結婚』序曲 1965年2月23日 エンジニア:グロスマン● モーツァルト:交響曲第39番 1965年2月23日 エンジニア:グロスマン● シベリウス:トゥオネラの白鳥 1965年2月23日 エンジニア:グロスマン● シベリウス:交響曲第7番 1965年2月23日 エンジニア:グロスマン● ワーグナー:『ローエングリン』より第三幕への前奏曲(別テイク) 1965年2月23日 エンジニア:グロスマン● ワーグナー:『ワルキューレ』よりワルキューレの騎行(別テイク) 1965年2月23日 エンジニア:グロスマンDisc3● ヒンデミット:交響曲『世界の調和』 1965年2月26日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● ストラヴィンスキー:バレエ音楽『ミューズを司るアポロ』 1965年2月26日 エンジニア:ヴェプリンツェフDisc4● ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 1965年2月28日 エンジニア:ガクリン● バルトーク:弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽 1965年2月28日 エンジニア:ガクリン● オネゲル:交響曲第3番『典礼風』 1965年2月28日 エンジニア:ガクリンDisc5● チャイコフスキー:幻想序曲『フランチェスカ・ダ・リミニ』 OP.32 1972年1月27日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● チャイコフスキー:交響曲第5番 OP.54 1972年1月30日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● ワーグナー:『神々のたそがれ』~「ジークフリートの葬送行進曲」 1972年1月26日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● ワーグナー:『ワルキューレ』~「ワルキューレの騎行」 1972年1月26日 エンジニア:ヴェプリンツェフDisc6● ワーグナー:『タンホイザー』~「ヴェヌスベルクの音楽」 1972年1月27日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● ブラームス:交響曲第3番 OP.90 1972年1月27日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● ショスタコーヴィチ:交響曲第6番 OP.54 1972年1月27日 エンジニア:ヴェプリンツェフDisc7● ベートーヴェン:交響曲第4番 OP.60 1972年1月29日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● ベートーヴェン:交響曲第5番 OP.67『運命』 1972年1月29日 エンジニア:ヴェプリンツェフ● ワーグナー:『神々のたそがれ』~「ジークフリートのラインへの旅」 1972年1月26日 エンジニア:ヴェプリンツェフ レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団 エフゲニー・ムラヴィンスキー(指揮)【許光俊の言いたい放題第18回】「驚天動地のムラヴィンスキー!」 今度発売されるムラヴィンスキー・セットのサンプルを聴いてひっくり返らんばかりに驚いた。今のところ私が聴いたのは1965年の演奏だけだが、これはたいへんなことになったと思った。 いずれも、かねてから知られていたお得意のレパートリーである。それどころか、既出の演奏の再発売がほとんどである。しかし、音質が信じられないほどよいのだ。とても同じ演奏とは思えないほどなのだ。細部が手に取るようにわかる。客席のノイズや雰囲気もクリア。まるで伝説のレニングラード・フィルをステージ間近で聴いているかのようだ。 音質を向上させての再発売は昨今引きも切らないが、これほどまでに目覚ましい差違を示した例も珍しいに違いない。美女の身を隠していたヴェールがすべて剥ぎ取られたかのようだと言っても過言ではない。ソ連の録音水準は本来こんなに高かったのである。黙って聴かされたら、誰ひとりとして1960年代のソ連録音とは当てられないはずだ。とんでもない原テープが眠っていたものである。ここまで言ってもまだ疑う人は、おそらくあちこちの店頭で流されるだろうから、そちらで確認していただきたい。私は、音質がよくなったからと言って同じ演奏をいちいち買い換えるのはバカげていると感じるが、このセットはその価値がある。というより、この音質で聴かねばならないと思う。 私は、この前出版した『生きていくためのクラシック』という本の中で、ムラヴィンスキーのCDとしてはアルトゥスのものばかりを紹介した。ムラヴィンスキーの音楽が持つ唯一無二の特性が間違いなく伝わるという点で、もっとも確実だと考えたからだ。今回の4枚は、それらに比肩する。アルトゥスのものは響きの全体像の凄まじさで迫る俯瞰図だが、今回のは細かな楽器が鮮明を極める接写だ。よって、音楽全体がふわっと軽くなったり、がらりと音色を変えたりという点ではアルトゥスのほうが圧倒的に分がある。が、ムラヴィンスキーがこだわり抜いた細部を正確に聴くという点では、今回のが断然よい。従って、どちらか一方ではなく、絶対に両方聴くべきなのだ。そのとき、この超個性的な音楽家の仕事がどういうものであったか、いっそうはっきりするだろう。 鍛えに鍛えたオーケストラの力業は、世界一と言い切ってもよい。カラヤンやショルティが技術を大衆を籠絡するために用いたのとは対照的に、ムラヴィンスキーは大胆にして繊細の極致をゆく。そのスリルには胸の鼓動を抑えかね、結局、1日で4枚をぶっつづけに聴いてしまうはめになった。 リャードフの「バーバ・ヤガー」のカミソリのような切れ味。グロテスク。「ライモンダ」冒頭の激烈な一撃。火柱のような高揚。「ローエングリン」における火花の炸裂。いずれも最初の数秒で打ちのめされる。モーツァルト交響曲第39番メヌエット楽章の威厳。「トゥオネラの白鳥」の氷のような弦楽器。「弦打楽器とチェレスタのための音楽」の立体感。激流のような音のぶつかりあい。「典礼風」の酷薄と残虐。「世界の調和」の電撃的な音響世界。終結の圧倒的エクスタシー。いかなる感傷も捨て去って物理的な音の運動に賭けたショスタコーヴィチ。これらを聴けば、昔ムラヴィンスキーの生を聴いた人たちが、イチコロでやられてしまった訳がよくわかる。そして、やられなかった人たちが敬遠して遠ざかってしまった訳がよくわかる。かくも強烈な音楽には、無条件に征服されてしまうか、拒絶して遠ざかるか、ふたつにひとつしか対応の方法が残されていないのではないか。【連載 許光俊の言いたい放題 第24回】「無類の音響に翻弄される被征服感~ムラヴィンスキー1972年ライヴ」 音質が向上している点についてはくどくど言わなくてもいいだろう。結果として、今まで以上に、ムラヴィンスキー指揮するレニングラード・フィルがまきちらす無類の音響に翻弄される被征服感を楽しめる。 今度のアルバムで一番気に入ったのは、ワーグナー「タンホイザー」から抜いてきたヴェーヌスベルクの音楽。これはすごいぞ。青年中年大喜びの官能的ネットリ演奏ではないが、思いの外弦楽器が柔らかい響きを出している。レニングラード・フィルはこんなふわふわした音も出せたのだ。まるでドビュッシーみたいな絶妙の弱音は陶酔的。かと思いきや、切れ味抜群の、渦巻く音響の乱舞も登場する。硬軟両極端をきわめた音楽に恍惚とする13分だ。これは危ない。こんなものを知ったら、聴くものがなくなっちゃう。 「ジークフリートの葬送行進曲」ではまさに心臓をえぐるような低弦が聴けるし、ソヴィエトならではのワイルドなトランペットも脳天をつんざく。「ラインへの旅」で次々に音が沸騰していくような、あるいはグイグイ力ずくで迫ってくるような様子も壮観だ。とはいえ感情的には全然ウェットじゃないのはいつも通りだ。 ベートーヴェンの交響曲第4番は、アルトゥスから出ている日本ライヴだってもちろん悪くないけれど、私はこちらのほうが好きである。もっとシャープで、張りつめている。 それより驚きは第5番のフィナーレ。音がぐんとよくなって、印象が変わった。音楽が火の玉になって飛んでくる。ものすごい力強さで疾駆する。他の誰とも違う演奏だ。ソナタ形式の論理性ではなくて、音の塊自体で圧倒するような演奏。この温度の高さは異常。 チャイコフスキーの「フランチェスカ・ダ・リミニ」はムラヴィンスキーがすごすぎて、他の演奏家で聴く気がしない曲だ。さすがのスヴェトラーノフ先生も、この曲では足下にも及ばない。金管楽器も打楽器も、もはやサディスティックとまで言いたくなる衝撃力。それとともに得体の知れぬ不気味さが怖い。平林直哉「スクリベンダムのムラヴィンスキー(1965)について」…

2750 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Ravel ラベル / Piano Works Vol.1: Pizarro 【SACD】

【中古】 Ravel ラベル / Piano Works Vol.1: Pizarro 【SACD】

状態可状態詳細帯付、SACD(ハイブリッド)コメント直輸入盤/帯背表紙やけ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ピツァーロ(ピサロ) / ラヴェル:ピアノ作品全集 Vol.1ポルトガルの巨星ピツァーロ(ピサロ)のラヴェルがスタート!リリカルで詩的な一面とヴィルトゥオージティを兼ね備えたリスボン出身のワールド・ヴィルトゥオーソ・ピアニスト、アルトゥール・ピツァーロ(ピサロ)。大きな反響を呼んだ骨太のベートーヴェン、スパイスの効いたショパンに続くリン・レコーズでのリリース第5弾はラヴェルのピアノ作品全集第1弾!「ラ・ヴァルス」、「夜のガスパール」など、数あるピアノ作品の中でも特に高度な技術と繊細な表現を必要とする作品のレコーディングは、ピツァーロ(ピサロ)にとっても挑戦であると同時に自身の実力を最大限に発揮できる魅力的なレパートリー。 ピツァーロ(ピサロ)は既に2006年のコンサートでラヴェル&ドビュッシーのピアノ作品全曲演奏に乗り出しており、準備は万全。今回もこれまで以上に聴き手の度肝を抜くパフォーマンスを披露してくれることでしょう。(東京エムプラス) なお、このアルバムはハイブリッド・タイプのSACDなので、通常CDのステレオ音声のほか、SACDのステレオ音声(2.0)、SACDのマルチチャンネル音声という3つの音声が収録されています。 直接音の切れ味、楽器の音の細密な描写を味わうのであれば2チャンネル・ステレオが、ホールに響く全体の雰囲気を味わうにはマルチチャンネルが適しているとよくいわれますが、それらを聴き較べて楽しむのもハイブリッドSACDならではの楽しみと言えるでしょう。ラヴェル:・ラ・ヴァルス・グロテスクなセレナード・鏡・水の戯れ・夜のガスパール アルトゥール・ピツァーロ(ピサロ)(ピアノ) SACD Hybrid Stereo/Multichannel曲目リストDisc11.Pizarro, Artur - Jeux D'eau/2.Pizarro, Artur - Gaspard De La Nuit (3 Poemes Fuer/3.1. Ondine/4.2. Le Gibet/5.3. Scarbo/6.Pizarro, Artur - Serenade Grotesque (fuer Klavier)/7.Pizarro, Artur - Miroirs (5 Stuecke Fuer Klavier)/8.1. Noctuelles/9.2. Oiseaux Tristes/10.3. Une Barque Sur L'ocean/11.4. Alborada Del Gracioso/12.5. La Vallee Des Cloches/13.Pizarro, Artur - La Valse (tanzdichtung)

2420 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Berlioz ベルリオーズ / Edition Du Bicentenaire-berlioz Live Recordings: C.davis / Lso 【CD】

【中古】 Berlioz ベルリオーズ / Edition Du Bicentenaire-berlioz Live Recordings: C.davis / Lso 【CD】

状態可状態詳細未開封中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ベルリオーズ生誕200周年記念ボックス(12CD)デイヴィス指揮ロンドン交響楽団ベルリオーズ・イヤーを記念してこれまでのLSOリリースをまとめた12枚組ボックス・セト。すべて2000年から2003年にかけてロンドンのバービカン・センターで収録されたものです。 昔からベルリオーズのエキスパートとして有名なコリン・デイヴィスだけに、演奏はすべて高水準なものとなっています。■ベルリオーズ:幻想交響曲 作品14a■ベルリオーズ:歌劇『ベアトリスとベネディクト』序曲デイヴィス指揮ロンドン交響楽団ベルリオーズの「幻想交響曲」、『ベアトリスとベネディクト』序曲を収録。いずれも2000年のライヴ・デジタル録音。ベルリオーズ演奏をライフワークの1つに掲げるコリン・デイヴィスの得意演目です。いずれも力任せの熱演とは一線を画すスタイルで、ゆっくりしたテンポによる克明な表情とディティールへの配慮を示した演奏ぶりが、この指揮者ならではの安定感を感じさせます。■ベルリオーズ:交響曲『イタリアのハロルド』 デイヴィス指揮ロンドン交響楽団音源は2003年2月にベルリーズの生誕200周年を祝うコンサートの一環としておこなわれたもので、ガーディアン紙などでも絶賛されていたものです。 デイヴィス自身、この作品には思い入れがあるようで、『幻想交響曲』の4度に次ぐ3度目の録音となっています(1度目はEMI、2度目はPHILIPS)。 『イタリアのハロルド』 は、英国の文豪バイロンの名を一躍有名にした19世紀初頭の人気作「チャイルド・ハロルドの遍歴」を素材に、ベルリオーズ自身が自由にアレンジしたプログラムに基づいた音楽となっており、「人生の快楽にあきた主人公(ヴィオラ独奏)が、癒されぬ心の傷を抱いて地中海諸国をさまよい、異国の風光と歴史にふれて抱く様々な思いを綴る」という体裁をとった憂愁の美にあふれるストーリー仕立てになっています。第1楽章:山の中のハロルド、憂欝と幸福と歓喜の情景 第2楽章:夕べの祈りを歌う巡礼の行進 第3楽章:アブルッチの山人が愛人に寄せるセレナード 第4楽章:山賊の饗宴と前の情景の想い出 サー・コリン・デイヴィス指揮ロンドン交響楽団タベア・ツィマーマン(ヴィオラ独奏)プロデューサー:ジェイムズ・マリンソンエンジニアー:トニー・フォークナー2003年2月16,17日、ロンドン、バービカン・センターにおけるDSDレコーディング■ベルリオーズ:歌劇『トロイアの人々』全曲デイヴィス指揮ロンドン交響楽団、ほか2000年12月、バービカン・センターで収録されたもので、ベン・ヘプナーのアエネーアスやペトラ・ラングのカサンドラはじめ、高水準なキャスティングが魅力。スペシャリスト、デイヴィスの指揮は作品を知り尽くした見事なもので、たとえばカサンドラの伴奏での低弦のグロテスクな表情や、ディドの部分での悲痛ながらも透明な美しさなど、ベルリオーズ好きにはこたえられないところ。■ベルリオーズ:劇的物語『ファウストの劫罰』全曲デイヴィス指揮ロンドン交響楽団、他ベルリオーズの傑作、ファウストの劫罰の全曲盤。2000年10月、バービカン・センターで収録されたもので、ファウスト役にはサバティーニ、メフィストフェレスにはペルトゥージといったキャスティング。ベルリオーズのスペシャリストとして有名なデイヴィスだけに、ここでの統率も実に見事。実演ならではの熱気が大作を一気に聴かせてくれます。 ■ベルリオーズ:歌劇『ベアとリスとベネディクト』全曲デイヴィス指揮ロンドン交響楽団、他2000年6月、バービカン・センターでのデジタル録音。■ベルリオーズ:劇的交響曲『ロメオとジュリエット』全曲デイヴィス指揮ロンドン交響楽団、他

10780 円 (税込 / 送料別)

ラヴェル:バレエ《ダフニスとクロエ》、ラ・ヴァルス/ピエール・ブーレーズ[SHM-CD]【返品種別A】

ラヴェル:バレエ《ダフニスとクロエ》、ラ・ヴァルス/ピエール・ブーレーズ[SHM-CD]【返品種別A】

品 番:UCCS-50065発売日:2021年07月21日発売出荷目安:5~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□録音:1993年3月,1994年5月 ベルリン イエス・キリスト協会品 番:UCCS-50065発売日:2021年07月21日発売出荷目安:5~10日□「返品種別」について詳しくはこちら□CDアルバム管弦楽曲発売元:ユニバーサル ミュージックSHM-CD/ブックレット付精妙を極めたバレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫と凄みを湛えた異形のワルツ≪ラ・ヴァルス≫、近代フランスの“管弦楽法の達人”ラヴェルの精髄が詰まった両曲を、大作曲家にして名指揮者ブーレーズとベルリン・フィルが奏でた究極の1枚。透徹した分析で知られたブーレーズが生み出す精緻さや透明感は、他に類がありません。 (C)RS収録情報《1枚組 収録数:14曲》 1.バレエ《ダフニスとクロエ》第1場 序奏と宗教的な踊り《録音:1993年3月,1994年5月 ベルリン イエス・キリスト協会》 2.バレエ《ダフニスとクロエ》第1場 宗教的な踊り 3.バレエ《ダフニスとクロエ》第1場 全員の踊り 4.バレエ《ダフニスとクロエ》第1場 ドルコンのグロテスクな踊り 5.バレエ《ダフニスとクロエ》第1場 ダフニスの優しく軽やかな踊り 6.バレエ《ダフニスとクロエ》第1場 リュセイオンの踊り 7.バレエ《ダフニスとクロエ》第1場 夜想曲 8.バレエ《ダフニスとクロエ》第2場 間奏曲 9.バレエ《ダフニスとクロエ》第2場 戦いの踊り 10.バレエ《ダフニスとクロエ》第2場 クロエの哀願の踊り 11.バレエ《ダフニスとクロエ》第3場 夜明け 12.バレエ《ダフニスとクロエ》第3場 無言劇(パントマイム) 13.バレエ《ダフニスとクロエ》第3場 全員の踊り 14.ラ・ヴァルス オーケストラのための舞踏詩

1435 円 (税込 / 送料別)

CD / ピエール・ブーレーズ / ラヴェル:バレエ(ダフニスとクロエ)、ラ・ヴァルス (UHQCD) (解説付) / UCCG-46102

CD / ピエール・ブーレーズ / ラヴェル:バレエ(ダフニスとクロエ)、ラ・ヴァルス (UHQCD) (解説付) / UCCG-46102

ラヴェル:バレエ(ダフニスとクロエ)、ラ・ヴァルス (UHQCD) (解説付)ピエール・ブーレーズブーレーズ ピエール ぶーれーず ぴえーる 発売日 : 2025年9月10日 種別 : CD JAN : 4988031775493 商品番号 : UCCG-46102【商品紹介】精妙を極めたバレエ音楽(ダフニスとクロエ)と凄みを湛えた異形のワルツ(ラ・ヴァルス)、近代フランスの”管弦楽法の達人”ラヴェルの精髄が詰まった両曲を、大作曲家にして名指揮者ブーレーズとベルリン・フィルが奏でた究極の一枚。透徹した分析で知られたブーレーズが生み出す精緻さや透明感は、他に類がありません。【収録内容】CD:11.バレエ(ダフニスとクロエ) 第1場 序奏と宗教的な踊り2.バレエ(ダフニスとクロエ) 第1場 宗教的な踊り3.バレエ(ダフニスとクロエ) 第1場 全員の踊り4.バレエ(ダフニスとクロエ) 第1場 ドルコンのグロテスクな踊り5.バレエ(ダフニスとクロエ) 第1場 ダフニスの優しく軽やかな踊り6.バレエ(ダフニスとクロエ) 第1場 リュセイオンの踊り7.バレエ(ダフニスとクロエ) 第1場 夜想曲8.バレエ(ダフニスとクロエ) 第2場 間奏曲9.バレエ(ダフニスとクロエ) 第2場 戦いの踊り10.バレエ(ダフニスとクロエ) 第2場 クロエの哀願の踊り11.バレエ(ダフニスとクロエ) 第3場 夜明け12.バレエ(ダフニスとクロエ) 第3場 無言劇(パントマイム)13.バレエ(ダフニスとクロエ) 第3場 全員の踊り14.ラ・ヴァルス オーケストラのための舞踏詩

2640 円 (税込 / 送料込)

CD / ピエール・ブーレーズ / ラヴェル:バレエ(ダフニスとクロエ)、ラ・ヴァルス (UHQCD) (解説付) / UCCG-46102

CD / ピエール・ブーレーズ / ラヴェル:バレエ(ダフニスとクロエ)、ラ・ヴァルス (UHQCD) (解説付) / UCCG-46102

ラヴェル:バレエ(ダフニスとクロエ)、ラ・ヴァルス (UHQCD) (解説付)ピエール・ブーレーズブーレーズ ピエール ぶーれーず ぴえーる 発売日 : 2025年9月10日 種別 : CD JAN : 4988031775493 商品番号 : UCCG-46102【商品紹介】精妙を極めたバレエ音楽(ダフニスとクロエ)と凄みを湛えた異形のワルツ(ラ・ヴァルス)、近代フランスの”管弦楽法の達人”ラヴェルの精髄が詰まった両曲を、大作曲家にして名指揮者ブーレーズとベルリン・フィルが奏でた究極の一枚。透徹した分析で知られたブーレーズが生み出す精緻さや透明感は、他に類がありません。【収録内容】CD:11.バレエ(ダフニスとクロエ) 第1場 序奏と宗教的な踊り2.バレエ(ダフニスとクロエ) 第1場 宗教的な踊り3.バレエ(ダフニスとクロエ) 第1場 全員の踊り4.バレエ(ダフニスとクロエ) 第1場 ドルコンのグロテスクな踊り5.バレエ(ダフニスとクロエ) 第1場 ダフニスの優しく軽やかな踊り6.バレエ(ダフニスとクロエ) 第1場 リュセイオンの踊り7.バレエ(ダフニスとクロエ) 第1場 夜想曲8.バレエ(ダフニスとクロエ) 第2場 間奏曲9.バレエ(ダフニスとクロエ) 第2場 戦いの踊り10.バレエ(ダフニスとクロエ) 第2場 クロエの哀願の踊り11.バレエ(ダフニスとクロエ) 第3場 夜明け12.バレエ(ダフニスとクロエ) 第3場 無言劇(パントマイム)13.バレエ(ダフニスとクロエ) 第3場 全員の踊り14.ラ・ヴァルス オーケストラのための舞踏詩

2640 円 (税込 / 送料込)

シャルル・デュトワ(cond) / ラヴェル:バレエ≪ダフニスとクロエ≫(SHM-CD) [CD]

シャルル・デュトワ(cond) / ラヴェル:バレエ≪ダフニスとクロエ≫(SHM-CD) [CD]

デュトワ シャルル ラベル バレエ ダフニストクロエ詳しい納期他、ご注文時はお支払・送料・返品のページをご確認ください発売日2024/4/24シャルル・デュトワ(cond) / ラヴェル:バレエ≪ダフニスとクロエ≫(SHM-CD)ラベル バレエ ダフニストクロエ ジャンル クラシック管弦楽曲 関連キーワード シャルル・デュトワ(cond)モントリオール交響合唱団イワン・エドワーズ(cond)モントリオール交響楽団「フランスよりフランス的」と称されたモントリオール交響楽団とデュトワが見事なコラボレーションを展開させた≪ダフニスとクロエ≫。現代オーケストラの卓越した機能美と小粋な感性が結合した名演です。1983年度レコード・アカデミー賞受賞盤。 (C)RSSHM-CD/グリーン・カラー・レーベルコート/録音年:1980年8月/収録場所:モントリオール、聖ユスターシュ教会/旧品番:UCCD-5218封入特典解説付/ブックレット収録曲目11.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第1部 序奏と宗教的な踊り(8:15)2.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第1部 全員の踊り(3:27)3.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第1部 ドルコンのグロテスクな踊り(1:54)4.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第1部 ダフニスの軽やかで優美な踊り(3:36)5.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第1部 リュセイオンの踊り(4:01)6.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第1部 ゆるやかで神秘的な踊り(5:07)7.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第1部 間奏曲(2:49)8.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第2部 戦いの踊り(4:24)9.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第2部 クロエの哀願の踊り(5:47)10.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第3部 夜明け(6:08)11.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第3部 無言劇(6:58)12.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第3部 全員の踊り(3:29) 種別 CD JAN 4988031628669 収録時間 56分 組枚数 1 製作年 2023 販売元 ユニバーサル ミュージック登録日2024/01/31

1393 円 (税込 / 送料別)

シャルル・デュトワ(cond) / ラヴェル:バレエ≪ダフニスとクロエ≫(SHM-CD) [CD]

シャルル・デュトワ(cond) / ラヴェル:バレエ≪ダフニスとクロエ≫(SHM-CD) [CD]

デュトワ シャルル ラベル バレエ ダフニストクロエ詳しい納期他、ご注文時はお支払・送料・返品のページをご確認ください発売日2024/4/24シャルル・デュトワ(cond) / ラヴェル:バレエ≪ダフニスとクロエ≫(SHM-CD)ラベル バレエ ダフニストクロエ ジャンル クラシック管弦楽曲 関連キーワード シャルル・デュトワ(cond)モントリオール交響合唱団イワン・エドワーズ(cond)モントリオール交響楽団「フランスよりフランス的」と称されたモントリオール交響楽団とデュトワが見事なコラボレーションを展開させた≪ダフニスとクロエ≫。現代オーケストラの卓越した機能美と小粋な感性が結合した名演です。1983年度レコード・アカデミー賞受賞盤。 (C)RSSHM-CD/グリーン・カラー・レーベルコート/録音年:1980年8月/収録場所:モントリオール、聖ユスターシュ教会/旧品番:UCCD-5218封入特典解説付/ブックレット収録曲目11.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第1部 序奏と宗教的な踊り(8:15)2.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第1部 全員の踊り(3:27)3.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第1部 ドルコンのグロテスクな踊り(1:54)4.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第1部 ダフニスの軽やかで優美な踊り(3:36)5.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第1部 リュセイオンの踊り(4:01)6.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第1部 ゆるやかで神秘的な踊り(5:07)7.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第1部 間奏曲(2:49)8.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第2部 戦いの踊り(4:24)9.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第2部 クロエの哀願の踊り(5:47)10.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第3部 夜明け(6:08)11.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第3部 無言劇(6:58)12.バレエ≪ダフニスとクロエ≫ (全曲) 第3部 全員の踊り(3:29) 種別 CD JAN 4988031628669 収録時間 56分 組枚数 1 製作年 2023 販売元 ユニバーサル ミュージック登録日2024/01/31

1517 円 (税込 / 送料別)

CD / チョ・ソンジン / ラヴェル:ソロ・ピアノ作品全集 (MQA-CD/UHQCD) / UCCG-45110

CD / チョ・ソンジン / ラヴェル:ソロ・ピアノ作品全集 (MQA-CD/UHQCD) / UCCG-45110

ラヴェル:ソロ・ピアノ作品全集 (MQA-CD/UHQCD)チョ・ソンジンチョソンジン ちょそんじん 発売日 : 2025年1月17日 種別 : CD JAN : 4988031751268 商品番号 : UCCG-45110【収録内容】CD:11.グロテスクなセレナード M 52.古風なメヌエット M 73.亡き王女のためのパヴァーヌ M 194.水の戯れ M 305.ソナチネ 嬰ヘ短調 M 40 第1楽章:Modere6.ソナチネ 嬰ヘ短調 M 40 第2楽章:Mouvement de menuet7.ソナチネ 嬰ヘ短調 M 40 第3楽章:Anime8.組曲(鏡) M 43 第1曲:蛾9.組曲(鏡) M 43 第2曲:悲しい鳥たち10.組曲(鏡) M 43 第3曲:海原の小舟11.組曲(鏡) M 43 第4曲:道化師の朝の歌12.組曲(鏡) M 43 第5曲:鐘の谷CD:21.夜のガスパール M 55(ルイ・ベルトランの詩集より) 第1曲:オンディーヌ2.夜のガスパール M 55(ルイ・ベルトランの詩集より) 第2曲:絞首台3.夜のガスパール M 55(ルイ・ベルトランの詩集より) 第3曲:スカルボ4.ハイドンの名によるメヌエット M 585.高雅で感傷的なワルツ M 61 第1曲:Modere, tres franc6.高雅で感傷的なワルツ M 61 第2曲:Assez lent, avec une expression intense7.高雅で感傷的なワルツ M 61 第3曲:Modere8.高雅で感傷的なワルツ M 61 第4曲:Assez anime9.高雅で感傷的なワルツ M 61 第5曲:Presque lent, dans un sentiment intime10.高雅で感傷的なワルツ M 61 第6曲:Vif11.高雅で感傷的なワルツ M 61 第7曲:Moins vif12.高雅で感傷的なワルツ M 61 第8曲:Epilogue.Lent13.前奏曲 イ短調 M 6514.ボロディン風に M 63の115.シャブリエ風に M 63の216.組曲(クープランの墓) M 68 第1曲:Prelude(ジャック・シャルロ中尉)17.組曲(クープランの墓) M 68 第2曲:Fugue(ジャン・クルッピ少尉)18.組曲(クープランの墓) M 68 第3曲:Forlane(ガブリエル・ドゥリュック中尉)19.組曲(クープランの墓) M 68 第4曲:Rigaudon(ゴーダン兄弟ピエールとパスカル)20.組曲(クープランの墓) M 68 第5曲:Menuet(ジャン・ドレフュス)21.組曲(クープランの墓) M 68 第6曲:Toccata(ジョゼフ・ドゥ・マルリアーヴ大尉)

4070 円 (税込 / 送料込)

CD / チョ・ソンジン / ラヴェル:ソロ・ピアノ作品全集 (MQA-CD/UHQCD) / UCCG-45110

CD / チョ・ソンジン / ラヴェル:ソロ・ピアノ作品全集 (MQA-CD/UHQCD) / UCCG-45110

ラヴェル:ソロ・ピアノ作品全集 (MQA-CD/UHQCD)チョ・ソンジンチョソンジン ちょそんじん 発売日 : 2025年1月17日 種別 : CD JAN : 4988031751268 商品番号 : UCCG-45110【収録内容】CD:11.グロテスクなセレナード M 52.古風なメヌエット M 73.亡き王女のためのパヴァーヌ M 194.水の戯れ M 305.ソナチネ 嬰ヘ短調 M 40 第1楽章:Modere6.ソナチネ 嬰ヘ短調 M 40 第2楽章:Mouvement de menuet7.ソナチネ 嬰ヘ短調 M 40 第3楽章:Anime8.組曲(鏡) M 43 第1曲:蛾9.組曲(鏡) M 43 第2曲:悲しい鳥たち10.組曲(鏡) M 43 第3曲:海原の小舟11.組曲(鏡) M 43 第4曲:道化師の朝の歌12.組曲(鏡) M 43 第5曲:鐘の谷CD:21.夜のガスパール M 55(ルイ・ベルトランの詩集より) 第1曲:オンディーヌ2.夜のガスパール M 55(ルイ・ベルトランの詩集より) 第2曲:絞首台3.夜のガスパール M 55(ルイ・ベルトランの詩集より) 第3曲:スカルボ4.ハイドンの名によるメヌエット M 585.高雅で感傷的なワルツ M 61 第1曲:Modere, tres franc6.高雅で感傷的なワルツ M 61 第2曲:Assez lent, avec une expression intense7.高雅で感傷的なワルツ M 61 第3曲:Modere8.高雅で感傷的なワルツ M 61 第4曲:Assez anime9.高雅で感傷的なワルツ M 61 第5曲:Presque lent, dans un sentiment intime10.高雅で感傷的なワルツ M 61 第6曲:Vif11.高雅で感傷的なワルツ M 61 第7曲:Moins vif12.高雅で感傷的なワルツ M 61 第8曲:Epilogue.Lent13.前奏曲 イ短調 M 6514.ボロディン風に M 63の115.シャブリエ風に M 63の216.組曲(クープランの墓) M 68 第1曲:Prelude(ジャック・シャルロ中尉)17.組曲(クープランの墓) M 68 第2曲:Fugue(ジャン・クルッピ少尉)18.組曲(クープランの墓) M 68 第3曲:Forlane(ガブリエル・ドゥリュック中尉)19.組曲(クープランの墓) M 68 第4曲:Rigaudon(ゴーダン兄弟ピエールとパスカル)20.組曲(クープランの墓) M 68 第5曲:Menuet(ジャン・ドレフュス)21.組曲(クープランの墓) M 68 第6曲:Toccata(ジョゼフ・ドゥ・マルリアーヴ大尉)

4070 円 (税込 / 送料込)

ラヴェル: バレエ「ダフニスとクロエ」、ラ・ヴァルス[CD] [UHQCD] / ピエール・ブーレーズ (指揮)

ラヴェル: バレエ「ダフニスとクロエ」、ラ・ヴァルス[CD] [UHQCD] / ピエール・ブーレーズ (指揮)

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>[Everything Classics 第3弾ドイツ・グラモフォン編] これから出会う 運命の一枚 時代を越えて愛される、名作たちをいい音で。クラシックの2大名門レーベル、ドイツ・グラモフォン、デッカから、海外のみならず日本でも長く愛されてきた名盤200タイトルを厳選。第3弾 ドイツ・グラモフォン編は全50作品。ブックレットには新規ライナーノーツに加え、各作品に関するアーティストのコメントを掲載。すべてのアルバムで最良のマスターを使用し、原盤のサウンドを忠実に再現する高音質UHQCD+グリーン・カラー・レーベルコート仕様を採用。世界的イラストレーター、セザール・ドゥバルグ氏による親しみやすいシリーズ・ロゴ。 ■精妙を極めたバレエ音楽「ダフニスとクロエ」と凄みを湛えた異形のワルツ「ラ・ヴァルス」、近代フランスの”管弦楽法の達人”ラヴェルの精髄が詰まった両曲を、大作曲家にして名指揮者ブーレーズとベルリン・フィルが奏でた究極の一枚。透徹した分析で知られたブーレーズが生み出す精緻さや透明感は、他に類がない。初UHQCD化。 [演奏] ベルリン放送合唱団 (1)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮: ピエール・ブーレーズ 録音: 1993年3月、1994年5月 ベルリン<収録内容>バレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第1場 序奏と宗教的な踊り / ピエール・ブーレーズバレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第1場 宗教的な踊り / ピエール・ブーレーズバレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第1場 全員の踊り / ピエール・ブーレーズバレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第1場 ドルコンのグロテスクな踊り / ピエール・ブーレーズバレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第1場 ダフニスの優しく軽やかな踊り / ピエール・ブーレーズバレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第1場 リュセイオンの踊り / ピエール・ブーレーズバレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第1場 夜想曲 / ピエール・ブーレーズバレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第2場 間奏曲 / ピエール・ブーレーズバレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第2場 戦いの踊り / ピエール・ブーレーズバレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第2場 クロエの哀願の踊り / ピエール・ブーレーズバレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第3場 夜明け / ピエール・ブーレーズバレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第3場 無言劇(パントマイム) / ピエール・ブーレーズバレエ≪ダフニスとクロエ≫ 第3場 全員の踊り / ピエール・ブーレーズラ・ヴァルス オーケストラのための舞踏詩 / ピエール・ブーレーズ<アーティスト/キャスト>ピエール・ブーレーズ(演奏者) ベルリン放送合唱団(演奏者) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(演奏者)<商品詳細>商品番号:UCCG-46102Pierre Boulez (conductor) / Ravel: Ballet ”Daphnis et Chloe ” La Valse [UHQCD]メディア:CD発売日:2025/09/10JAN:4988031775493ラヴェル: バレエ「ダフニスとクロエ」、ラ・ヴァルス[CD] [UHQCD] / ピエール・ブーレーズ (指揮)2025/09/10発売

2640 円 (税込 / 送料別)

ラヴェル:バレエ《ダフニスとクロエ》、ラ・ヴァルス/ピエール・ブーレーズ[HQCD]【返品種別A】

ラヴェル:バレエ《ダフニスとクロエ》、ラ・ヴァルス/ピエール・ブーレーズ[HQCD]【返品種別A】

品 番:UCCG-46102発売日:2025年09月10日発売出荷目安:2~5日□「返品種別」について詳しくはこちら□録音:1993年3月,1994年5月 ベルリン品 番:UCCG-46102発売日:2025年09月10日発売出荷目安:2~5日□「返品種別」について詳しくはこちら□CDアルバム管弦楽曲発売元:ユニバーサル ミュージックUHQCD/ブックレット付精妙を極めたバレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫と凄みを湛えた異形のワルツ≪ラ・ヴァルス≫、近代フランスの“管弦楽法の達人”ラヴェルの精髄が詰まった両曲を、大作曲家にして名指揮者ブーレーズとベルリン・フィルが奏でた究極の一枚。透徹した分析で知られたブーレーズが生み出す精緻さや透明感は、他に類がありません。 (C)RS収録情報《1枚組 収録数:14曲》 1.バレエ《ダフニスとクロエ》第1場 序奏と宗教的な踊り《録音:1993年3月,1994年5月 ベルリン》 2.バレエ《ダフニスとクロエ》第1場 宗教的な踊り 3.バレエ《ダフニスとクロエ》第1場 全員の踊り 4.バレエ《ダフニスとクロエ》第1場 ドルコンのグロテスクな踊り 5.バレエ《ダフニスとクロエ》第1場 ダフニスの優しく軽やかな踊り 6.バレエ《ダフニスとクロエ》第1場 リュセイオンの踊り 7.バレエ《ダフニスとクロエ》第1場 夜想曲 8.バレエ《ダフニスとクロエ》第2場 間奏曲 9.バレエ《ダフニスとクロエ》第2場 戦いの踊り 10.バレエ《ダフニスとクロエ》第2場 クロエの哀願の踊り 11.バレエ《ダフニスとクロエ》第3場 夜明け 12.バレエ《ダフニスとクロエ》第3場 無言劇(パントマイム) 13.バレエ《ダフニスとクロエ》第3場 全員の踊り 14.ラ・ヴァルス オーケストラのための舞踏詩

2640 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Berlioz ベルリオーズ / Symphonie Fantastique: 大野和士 / 東京都so 【CD】

【中古】 Berlioz ベルリオーズ / Symphonie Fantastique: 大野和士 / 東京都so 【CD】

状態可状態詳細帯付中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)大野和士×都響、2019年『幻想』ライヴ内面の幻想を明瞭に描くことであきらかになる作曲家の情念特異な交響曲を丹念に歌い構築、オーケストラの醍醐味を堪能!東京都交響楽団と音楽監督・大野和士による「ALTUS」ライヴ・シリーズ、マーラー『巨人』に続く第2弾。ベルリオーズ没後150年にあたる2019年に演奏された『幻想交響曲』を収録しています。 壮麗な近代オーケストレーションの開祖的作品にして、狂気をはらんだ幻想性をもつ特異な交響曲。ベルリオーズの天才的なアイデアが満載のスコアを、大野は明瞭な響きではっきりと音楽化し、そのうえで熱のこもった歌として聴かせます。各奏者の美しくこまやかな動きからトゥッティの壮絶な強打まで、すべてが有機的につながり、大きな流れの上で凄味あふれるクライマックスを構築。オーケストラを聴く醍醐味そのもののような、聴き応えある名演奏です。「フィナーレも、そこに描かれているはずの一種グロテスクな地獄絵図そのものよりも、それを描きだしてしまう若い男の情念のほうに聴きての注意を向かせる。言い換えるなら、書き綴られた音符そのものではなく、それを透かして、それを書いた男の夢と欲望に歪んだ顔つきを見せてくれる。」~許 光俊氏の解説より(メーカー資料より)【収録情報】● ベルリオーズ:幻想交響曲 Op.14 東京都交響楽団 大野和士(指揮) 録音時期:2019年4月20日 録音場所:東京芸術劇場コンサートホール(第876回定期演奏会Cシリーズ) 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ) 国内製作・日本語帯・解説付き【大野和士】東京都交響楽団およびブリュッセル・フィルハーモニック音楽監督、新国立劇場オペラ芸術監督。1987年トスカニーニ国際指揮者コンクール優勝。これまでに、ザグレブ・フィルハーモニー管弦楽団音楽監督、東京都交響楽団指揮者、東京フィルハーモニー交響楽団常任指揮者(現・桂冠指揮者)、カールスルーエ・バーデン州立劇場音楽総監督、モネ劇場(ベルギー王立歌劇場)音楽監督、アルトゥーロ・トスカニーニ・フィル首席客演指揮者、フランス国立リヨン歌劇場首席指揮者、バルセロナ交響楽団音楽監督を歴任。 2019年、大野和士が発案した国際的なオペラ・プロジェクト「オペラ夏の祭典2019-20Japan? Tokyo?World」が大きな話題を集め、2019年『トゥーランドット』、2021年『ニュルンベルクのマイスタージンガー』ともに絶賛を博した。また、新国立劇場では、2019年に西村 朗『紫苑物語』(世界初演)、2020年に藤倉 大『アルマゲドンの夢』(世界初演)、2021年にワーグナー『ワルキューレ』、ビゼー『カルメン』(新制作)、渋谷慶一郎『スーパーエンジェル』(世界初演)、2022年にドビュッシー『ペレアスとメリザンド』、ムソルグスキー『ボリス・ゴドゥノフ』を指揮、大きな話題を呼んだ。 大野は世界から引く手あまたの存在であり、これまでにボストン響、ロンドン響、ロンドン・フィル、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管、フランクフルト放送響、パリ管、フランス放送フィル、スイス・ロマンド管、イスラエル・フィルなど主要オーケストラへ客演を重ね、「繊細な美しさ、満ちあふれる威厳、心を揺さぶる感動の渦に包まれた最高のコンサートをもたらした」と高い評価を受けている。またミラノ・スカラ座、メトロポリタン歌劇場、英国ロイヤル・オペラなど主要オペラハウスからも招かれ数々のプロダクションを指揮。リヨン国立歌劇場任期後には芸術文化勲章「オフィシエ」を受勲。その他、日本芸術院賞ならびに恩賜賞、サントリー音楽賞、朝日賞など受賞多数。紫綬褒章受章。文化功労者。(メーカー資料より)【東京都交響楽団】東京オリンピックの記念文化事業として1965年東京都が設立(略称:都響)。 現在、大野和士が音楽監督、アラン・ギルバートが首席客演指揮者、小泉和裕が終身名誉指揮者、エリアフ・インバルが桂冠指揮者を務めている。また、ソロ・コンサートマスターを矢部達哉、四方恭子、コンサートマスターを山本友重が務めている。 東京文化会館、サントリーホール、東京芸術劇場での定期演奏会を中心に、小中学生への音楽鑑賞教室、青少年への音楽普及プログラム、多摩・島しょ地域での出張演奏、ハンディキャップを持つ方のための「ふれあいコンサート」や福祉施設での訪問演奏のほか、2018年からは、誰もが音楽の楽しさを体感・表現できる“サラダ音楽祭” を開催するなど、多彩な活動を展開。 CDリリースは、若杉 弘、ガリー・ベルティーニ、エリアフ・インバルによる各『マーラー交響曲集』のほか、武満 徹作品集などの現代日本管弦楽曲、交響組曲『ドラゴンクエスト』(全シリーズ)や『Fate/Grand Order』などのゲーム音楽まで多岐にわたる。受賞歴に、「京都音楽賞大賞」(第6回)、インバル指揮「ショスタコーヴィチ:交響曲第4番」でレコード・アカデミー賞〈交響曲部門〉(第50回)、「インバル=都響 新・マーラー・ツィクルス」で〈特別部門:特別賞〉(第53回)など。 「首都東京の音楽大使」たる役割を担い、これまで欧米やアジアで公演を成功させ、国際的な評価を得ている。2021年7月に開催された東京2020オリンピック競技大会開会式では、『オリンピック讃歌』の演奏(大野和士指揮/録音)を務めた。(メーカー資料より)曲目リストDisc11.幻想交響曲 Op.14 I.Reveries: Largo - Passions: Allegro agitato e appassionato assai/2.幻想交響曲 Op.14 II.Un Bal (Valse): Allegro non troppo/3.幻想交響曲 Op.14 III.Scene aux Champs: Adagio/4.幻想交響曲 Op.14 IV.Marche au Supplice: Allegretto non troppo/5.幻想交響曲 Op.14 V.Songe d'une Nuit du Sabbat: Larghetto - Allegro

2420 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Schoenberg シェーンベルク / Gurrelieder: Abbado / Vpo Jerusalem S.sweet Lipovsek Langridge 【CD】

【中古】 Schoenberg シェーンベルク / Gurrelieder: Abbado / Vpo Jerusalem S.sweet Lipovsek Langridge 【CD】

状態可状態詳細未開封、2枚組み中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)シェーンベルク:『グレの歌』(2CD)アバド&ウィーン・フィル、リポヴシェク、イェルザレムアバドが1992年にウィーン・フィルと録音した『グレの歌』が久々の復活となります。これは最後の語りを珍しく女優が担当していることでも知られる演奏で、後期ロマン派風な作品に、後年の強烈なシェーンベルクが入り込んできたような面白さがあります。【アバドと新ウィーン楽派】当時のアバドは、前年にウィーン国立歌劇場音楽監督を辞任しており、なおかつその前年の1990年にはベルリン・フィルの芸術監督に就任していました。 アバドは若い頃から新ウィーン楽派作品を指揮しており、特に1980年代後半から1990年代前半にかけては、ベルクのヴォツェックやシェーンベルクの諸作を中心に多くの演奏をおこなっていました。 来日公演での『ヴォツェック』も大評判となったものでしたが、同じくウィーンの面々と共演したこの『グレの歌』も、作品の細部情報がよく聴こえる流れの良い演奏が印象的です。 『グレの歌』は最初、シェーンベルクがまだ若い頃に一編の歌曲として書き上げられ、その後巨大化の道を歩んだという後期ロマン派風の作品。ワグネリズムの影響、特に『神々のたそがれ』や『さまよえるオランダ人』を髣髴とさせる場面があるなど、シェーンベルクらしからぬ親しみやすさと、通常のレパートリーではおそらく最大音量と言われる5管編成オーバーの巨大なオーケストラと、大合唱の織り成す迫力あるサウンドと変化に富む曲調が持ち味でもありますが、会場がムジークフェラインということもあって、音の巨大さよりも、楽譜情報の精緻な再現性に主眼を置いているかのようでもあり、そのため、『グレの歌』の持つ独特のスタイル、魅力的なサウンドを高いクオリティで聴くことができます。これには演奏会場のムジークフェラインザールの音響特性がライヴであっても優秀なことも大きな要因になっていると考えられます。【高水準な配役】配役は、ヴァルデマール王役にヘルデンテノールのジークフリート・イェルザレム、その愛人トーヴェ役にドラマティック・ソプラノのシャロン・スウィート、感銘深いナンバーが与えられた山鳩役にメゾ・ソプラノのマルヤナ・リポヴシェク、農夫役にバリトンのハルトムート・ヴェルカー、道化クラウス役にリリック・テノールのフィリップ・ラングリッジ、そして語り役に女優のバルバラ・スコヴァというもの。 王の苦悩を表現するイェルザレム、王が魅了されたトーヴェを美しく歌うスウィート、人気のある山鳩の曲を深みのある声で歌い上げたリポヴシェク、道化クラウスのきわどい歌を性格表現に長けたラングリッジが雰囲気豊かに表現するなど、その歌唱は高水準な仕上がりとなっています。 ウィーン国立歌劇場合唱団のほか、響きの純度の高さでは定評のあるアルノルト・シェーンベルク合唱団とスロヴァキア・フィルハーモニー合唱団を起用した合唱パートも秀逸で、場面に応じた巧みな表現力で演奏の大きな牽引力ともなっています。【グレの歌について】『グレの歌』は、実在のデンマーク国王ヴァルデマール(在位1157-1182年)をめぐる伝説にもとづいています。国王とその愛人トーヴェとの悲しくもグロテスクな物語のあらましは以下の通りです。 この手の寓話に良くあるパターンですが、国王ヴァルデマールには嫉妬深くわがままな妃がおりました。嫌気がさしたヴァルデマールは、トーヴェという美しく気立ての良い女性を愛人とし、グレの地にある狩猟用の城郭で逢瀬を重ねます。 が、ほどなく不倫は妃にも知れるところとなり、やがてトーヴェは妃によって毒殺されてしまうのです。ヴァルデマール王は激昂して神を呪ってしまいそれが原因で天罰によって命を落とすこととなり、おまけにその魂は昇天することが許されず、大勢の兵士の幽霊を引き連れトーヴェの魂を求めて夜な夜なグレの地を徘徊することになってしまいます。 時は流れ夏の嵐に替わって実りの秋が到来。収穫の季節にふさわしく農夫も登場し、やがて道化師と語り手も登場して、幽霊たちの壮絶な合唱を交えながらも、二人の魂の救済に向けて盛り上がりをみせます。最後は混成8部合唱による壮大な太陽の賛歌となっており、女声合唱の参加による色彩の変化が、魂の救済の可能性を暗示しているかのようです。 この作品は最初、シェーンベルクがまだ若い頃に一編の歌曲として書き上げられ、その後巨大化の道を歩んだという後期ロマン派風の作品。ワグネリズムの影響、特に『神々のたそがれ』や『さまよえるオランダ人』を髣髴とさせる場面があるなど、シェーンベルクらしからぬ親しみやすさと、通常のレパートリーではおそらく最大音量と言われるその迫力ある音調、および変化に富む曲調から、これまでにも注目すべきレコーディングがいくつもおこなわれてきました。 オーケストレーションするにあたり、シェーンベルクが48段の五線紙を特注したというエピソードはよく知られるところで、その編成は、ティンパニ6、バスドラム、スネアドラム、ガラガラ、タム・タム、それにハープ4ほかを含む150人近い巨大なオーケストラに、5人の独唱者、3群の男声四部合唱、混声八部合唱を加えた200人以上の声楽陣を要するという途方もなく大規模なものです その編成の巨大さゆえに実際の上演の数が非常に少ないことを考えれば、録音の数はむしろ多いとさえいえるほどで、以下のようにストコフスキーからラトルにいたるまで、個性豊かな演奏が目白押しです。中でもライヴ盤が目立つのは、上演そのものが大きな話題を呼ぶということが要因になっていると思われます。(HMV)【収録情報】・シェーンベルク:『グレの歌』 ジークフリート・イェルザレム(テノール:ヴァルデマール) シャロン・スウィート(ソプラノ:トーヴェ) マルヤナ・リポヴシェク(メゾ・ソプラノ:山鳩) ハルトムート・ヴェルカー(バリトン:農夫) フィリップ・ラングリッジ(テノール:道化クラウス) バルバラ・スコヴァ(語り) ウィーン国立歌劇場合唱団 アルノルト・シェーンベルク合唱団 スロヴァキア・フィルハーモニー合唱団 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 クラウディオ・アバド(指揮) 録音時期:1992年5月 録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)曲目リストDisc11.1. Orchestral Prelude/2.2. Waldemar: Nun dampft die Dammerung/3.3. Tove: O, wenn des Mondes Strahlen/4.4. Waldemar: Ross! Mein Ross!/5.5. Tove: Sterne jubeln/6.6. Waldemar: So tanzen die Engel/7.7. Tove: Nun sag ich dir zum ersten Mal/8.8. Waldemar: Es ist Mitternachtszeit/9.9. Tove: Du sendest mir einen Liebesblick/10.10. Waldemar: Du wunderliche Tove!/11.10a. Orchestral Interlude/12.11. Voice of the Wood-dove: Doves of GurreDisc21.12. Waldemar: Herrgott, weisst du, was du tatest/2.13. Waldemar: Erwacht, Konig Waldemars Mannen wert!/3.14. Peasant: Deckel des Sarges Klappert/4.15. Waldemar's Men: Gegrusst, o Konig/5.16. Waldemar: Mit Toves Stimme flustert der Wald/6.17. Klaus the Jester: Ein seltsamer Vogel/7.18. Waldemar: Du strenger Richter/8.19. Waldemar's Men: Der Hahn erhebt den Kopf/9.20. Orchestral Prelude/10.21. Speaker: Herr Gansefuss, Frau Gansekraut/11.22. Mixed Chorus: Seht die Sonne

1650 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Ravel ラベル / Orch.works Vol.3: Cluytens / Paris Conservatory O 【SACD】

【中古】 Ravel ラベル / Orch.works Vol.3: Cluytens / Paris Conservatory O 【SACD】

状態可状態詳細SACD(シングルレイヤー)、帯付コメントSACD対応プレイヤー専用Disc中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)『EMI CLASSICS 名盤 SACDシングル・レイヤー・シリーズ』ラヴェル:『ダフニスとクロエ』全曲クリュイタンス&パリ音楽院管弦楽団限定盤ラヴェルといえばクリュイタンスといわれるほど、40年以上の歳月を経た現在でもナンバー・ワンにランクされる名演。しなやかで繊細なニュアンス、精妙で瑞々しい感性に満ちた響きは、いつ聴いても時代を超越した官能の世界を呈示してくれます。(EMI)【収録情報】・ラヴェル:バレエ音楽『ダフニスとクロエ』全曲 ルネ・デュクロ合唱団 パリ音楽院管弦楽団 アンドレ・クリュイタンス(指揮) 録音時期:1962年6月 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) 英アビー・ロード・スタジオ最新リマスター音源使用 SACDハイブリッド盤(TOGE12091)と同一音源 SACD Single Layer SACD対応プレイヤーで再生できます。曲目リストDisc11.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 序奏/2.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 宗教的な踊り/3.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 (若い娘達はダフニスの気を引き、彼は踊る彼女達に取り巻かれている)/4.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 全員の踊り/5.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 (ドルコンに嫉妬するダフニス。ドルコンとダフニスは踊りで勝負をつけることにする。褒美はクロエのキス)/6.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 ドルコンのグロテスクな踊り/7.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 ダフニスの優しく軽やかな踊り/8.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 リュセイオンの踊り/9.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 夜想曲/10.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 3人のニンフの神秘的な踊り/11.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第1部:パンの神とニンフの祭壇の前 間奏曲/12.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 序奏/13.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 戦いの踊り/14.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第2部:海賊ブリュアクシスの陣営 クロエの哀願の踊り/15.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第3部:第1部と同じ祭壇の前 序奏/16.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第3部:第1部と同じ祭壇の前 夜明け/17.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第3部:第1部と同じ祭壇の前 無言劇/18.バレエ音楽≪ダフニスとクロエ≫(全曲) 第3部:第1部と同じ祭壇の前 全員の踊り

35200 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Klemperer / Po Npo: Romantic Symphonies & Overtures 【CD】

【中古】 Klemperer / Po Npo: Romantic Symphonies & Overtures 【CD】

状態可状態詳細EU盤、10枚組み、BOX仕様、ブックレット付きコメント盤質AB~B中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ロマン派交響曲集、序曲集(10CD)クレンペラー&フィルハーモニア管クレンペラー没後40年を記念したアニヴァーサリー・エディション。クレンペラーが得意としたロマン派作品から9人の作曲による作品を収録。 定評ある正統派名演のシューベルト、メンデルスゾーン、シューマン、ヴェーバーに加え、ユニークなベルリオーズにフランク、民族的性格配慮ゼロゆえにシンフォニックで面白いドヴォルザークにチャイコフスキー、そしていったい何事が始まったのかと思わせる壮大な『皇帝円舞曲』が印象的なヨハン・シュトラウスという構成。【シューベルト】1963年5月の交響曲第5番は、曲にふさわしい優雅な音楽を聴かせる演奏で、巨大でヘヴィーな『幻想交響曲』、『アウリスのイフィゲニア』と同じ頃の録音。作品によっては柔軟な対応をおこなっていたクレンペラーの意外な面を楽しめます。 1963年2月の『未完成』は、チャイコフスキーの4番と5番、ストラヴィンスキーの『プルチネッラ』と同じ頃の録音。それらとも共通する明確な造形美と少し抑制気味の情緒表現が印象的な演奏。 1960年11月の『グレート』は、当時、交響曲第7番と呼ばれていたこともあってか、同時期にベートーヴェン第7番、ブルックナー第7番が録音されており、ここでもそれらに通じる雄大なスケールの音楽を味わえます。面白いのは第1楽章序奏部から主部への移行部分。通常はギアチェンジで大幅に速くなる部分ですが、クレンペラーでは遅いままたっぷりした感覚で第1主題が呈示されています。【メンデルスゾーン】1960年1月から2月にかけて集中的に録音された一連のメンデルスゾーン作品は、昔からクレンペラー・ファン以外にもよく知られていた名演が多数。 『フィンガルの洞窟』では広々とした構えの中にチェロによって示される第2主題が実に魅力的。『イタリア』も気品あるアプローチが美しく、『スコットランド』では、大幅に拡大された作品の持ち味を、ほの暗い響きの中に慌てず急がず見事なフレージングで立体的に再現。終楽章コーダでは、どこかバッハ:ロ短調ミサの終曲を思わせるような雰囲気で巨大な音楽を構築しているのが心に残ります。 『真夏の夜の夢』は以前から有名な演奏で、木管楽器を大切にしたクレンペラーならではの色彩の豊かさと美しさ、決して力まず精妙にあたたかく表現されるメルヘンの世界が独自の味わい深さに繋がっています。【シューマン】1965年10月の交響曲第1番『春』は、ベートーヴェンの荘厳ミサや、ハイドンの交響曲第100番と102番、モーツァルトの交響曲第29番と33番などと同じ頃の録音で、新運営体制になって1年あまりが経ったオーケストラの高い士気を反映した演奏となっており、80歳になっていたクレンペラーもここでは気迫のこもった指揮ぶりで、オケをダイナミックに統率しています。 1968年10月の交響曲第2番と『ゲノヴェーヴァ(ゲノフェーファ)』序曲は、マーラーの交響曲第7番やベートーヴェンの交響曲第7番再々録音などと同じ頃の録音で、それらと共通のきわめて遅いテンポによる演奏です。 その4ヶ月後の1969年2月に録音された交響曲第3番『ライン』も、同様にクレンペラー最晩年様式の遅いテンポによる演奏。第2楽章での幅広い音の流れが独自の味わいを醸し出しています。 1960年5月の交響曲第4番は、シューマンとリストのピアノ協奏曲や、ヴェーバーの『オベロン』『魔弾の射手』と同じ頃の録音。冒頭からハイテンションの演奏で、比類の無い緊張感と重量感でぐんぐん進み、効果的な楽器法改変も含めてすごい高揚感をつくりあげています。 1966年2月の『マンフレッド』序曲は、フランクの交響曲ニ短調と同時期の録音。悲痛な題材に付曲したシューマン後期の傑作を、クレンペラーが緊迫した悲劇的なタッチで演奏。【ヴェーバー】『魔弾の射手』序曲、『オイリアンテ』序曲、『オベロン』序曲ともに1960年の録音。初期ロマン派作品では、クレンペラー流儀の木管重視スタイルは非常に有効で、独特の色彩を持つ響きが味わい豊かな演奏に結実。体調も良かったのか、緊張感の持続、エネルギー・レヴェルも申し分のない水準にあります。【ヨハン・シュトラウス】1961年の録音で、同じ頃にR.シュトラウスやワーグナー、自作のメリー・ワルツのセッションなどもおこなっていました。クレンペラーとヨハン・シュトラウスは意外な組み合わせにも思えますが、『こうもり』序曲では各素材を丁寧に濃やかに描き出し、開幕の華やかさや本編への期待感を煽るワクワクした感じがなんとも魅力的。『ウィーン気質』でもリラックスした雰囲気でヨハン・シュトラウスらしい親密な美感を十分に堪能させてくれます。クレンペラーらしいのは『皇帝円舞曲』。序奏部から主部への盛り上がりの凄さには、いったい何事が起こったのかと思わせるインパクトの強さがあります。【ベルリオーズ】シューベルトの交響曲第5番と同じ頃の録音ですが、こちらは一転してクレンペラーらしいクールで巨大な演奏となっています。微視的な視点を大切にした構造的な魅力にあふれるアプローチで、長大な第3楽章での各素材の克明な表現、チェロの主題の圧倒的な存在感にはたまらないものがあります。第2楽章でも、当時珍しかったコルネット復元ヴァージョンを使用し、どこかいびつな華やかさを強調、第4楽章と第5楽章ではまったく興奮しないグロテスクなまでの冷ややかさで音楽の風変わりな要素をえぐり出しています。【フランク】1966年2月の録音。同一形のフレーズは律儀に正確に維持し、しかも木管など多くの声部情報を大容量で再現するクレンペラーの芸風は、この作品の「循環形式」との相性も抜群。強大堅牢な骨組みに、色彩の濃いサウンドの乗った独特な雰囲気の演奏に仕上がっており、ヴァイオリン両翼型の配置も効果的です。【ドヴォルザーク】1963年の10月から11月にかけての録音。ブルックナー第4番や、『レオノーレ』序曲集などと同時期の演奏。民俗音楽的要素に配慮せず、シンプルにシンフォニックにアプローチした演奏で、カッコ良さや感傷趣味もスルーされるため、その仕上がりは実にユニーク。拡大されたフォルム、抽象的な抒情美が独特の面白さを感じさせる演奏です。【チャイコフスキー】1963年録音の交響曲第4番と交響曲第5番は、クレンペラーらしい楽譜情報処理に徹した演奏で、チャイコフスキーの作品が、本来は二管編成で書かれており、結果として木管楽器の比重が高いものであったことを意識させるようなバランス配分となっています。クレンペラーは感傷趣味を排除したため、作品との相性は一見悪そうですが、実際に各パートがよく聴こえるようになると、コブシなど無くてもチャイコフスキーの抒情美は十分に有効であり、かえってその方が美しい場面も多いことに気づかされます。 1961年録音の交響曲第6番は、『マタイ受難曲』やマーラー交響曲第2番、R.シュトラウスの『メタモルフォーゼン』と『死と変容』などと同時期の録音。クレンペラー絶好調だったときの演奏で、大規模な第1楽章では、各パートのバランスも鮮やかに壮大な造形美を構築し、第2楽章では多くのパートを印象づけることで不安を巧みに演出、第3楽章もまったく軽やかさのないユニークな音楽で、行進曲というよりはスケルツォとしての面白さがあり、どこかクレンペラーの指揮したベートーヴェン第九の第2楽章を思わせるところもあります。第4楽章はヴァイオリン両翼配置の効果が活かされた立体的な演奏で、感傷趣味や憐憫は無いもののこれはこれで魅力的だと思います。(HMV)【収録情報】CD1・シューベルト:交響曲第8番ロ短調 D.759『未完成』 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1963年2月 ステレオ・シューベルト:交響曲第9番ハ長調 D.944『グレート』 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1960年11月 ステレオCD2・シューベルト:交響曲第5番変ロ長調 D.485 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1963年5月 ステレオ・メンデルスゾーン:序曲『フィンガルの洞窟』 op.26 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1960年2月 ステレオ・メンデルスゾーン:交響曲第3番イ短調 op.56『スコットランド』 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1960年1月 ステレオCD3・メンデルスゾーン:劇音楽『真夏の夜の夢』op.61 ヘザー・ハーパー(ソプラノ) ジャネット・ベイカー(メゾ・ソプラノ) フィルハーモニア管弦楽団&合唱団 録音:1960年1月 ステレオ・メンデルスゾーン:交響曲第4番イ長調 op.90『イタリア』 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1960年2月 ステレオCD4・シューマン:交響曲第1番変ロ長調 op.38『春』 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 録音:1965年10月 ステレオ・シューマン:交響曲第2番ハ長調 op.61 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 録音:1968年10月 ステレオCD5・シューマン:交響曲第3番変ホ長調 op.97『ライン』 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 録音:1969年2月 ステレオ・シューマン:交響曲第4番二短調 op.120 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1960年5月 ステレオCD6・ヴェーバー:『魔弾の射手』序曲 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1960年5月 ステレオ・ヴェーバー:『オイリアンテ』序曲 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1960年9月 ステレオ・ヴェーバー:『オベロン』序曲 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1960年5月 ステレオ・シューマン:『ゲノヴェーヴァ』序曲 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 録音:1968年10月 ステレオ・シューマン:序曲『マンフレッド』 op.115 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 録音:1965年10月 ステレオ・ヨハン・シュトラウス2世:『こうもり』序曲 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1961年10月、12月 ステレオ・ヨハン・シュトラウス2世:ウィーン気質 op.354 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1961年10月 ステレオ・ヨハン・シュトラウス2世:皇帝円舞曲 op.437 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1961年10月 ステレオCD7・ベルリオーズ:幻想交響曲 op.14 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1963年4、9月 ステレオ・フランク:交響曲二短調:第1楽章 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 録音:1966年2月 ステレオCD8・フランク:交響曲二短調:第2・3楽章 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 録音:1966年2月 ステレオ・ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調 op.95『新世界より』 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1963年10、11月 ステレオCD9・チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調 op.36 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1963年1、2月 ステレオ・チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調 op.74 『悲愴』:第1楽章 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1961年10月 ステレオCD10・チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調 op.74『悲愴』:第2・3・4楽章 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1961年10月 ステレオ・チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調 op.64 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1963年1、2月 ステレオ オットー・クレンペラー(指揮)曲目リストDisc1…

1980 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Mahler マーラー / Sym, 4, : Klemperer / Po Schwarzkopf 【Hi Quality CD】

【中古】 Mahler マーラー / Sym, 4, : Klemperer / Po Schwarzkopf 【Hi Quality CD】

状態可状態詳細帯付、HQ-CD中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)クレンぺラー/マーラー:交響曲第4番クレンペラー生誕125年、マーラー生誕150年HQCD限定発売ワルターと同じくマーラーの弟子だったクレンペラーですが、その方法論は全く対照的と言って良いほど異なるのが面白いところ。 この4番でもワルターは情緒纏綿とした表情を湛えた美演を聴かせていましたが、クレンペラーでは第1楽章はどこまでも巨大で立体的で奥深く、第2楽章はまるで抽象化された戯画のようにグロテスクだったりユーモラスだったり懐かしかったり。続く第3楽章ではしっかりとした足取りで歩む人の覚醒した意識を示すかのようで、自然や世界の脅威も確実に受けとめられます。第4楽章ではシュワルツコップが雄弁に天上の生活を歌い上げており、その表情の豊かさはほかの歌手とはけた違いの水準。「地上には天上の音楽と比較できるものは何もない...」と歌われるコーダでの陶然とするばかりの美しさはやはり感動的です。【収録情報】・マーラー:交響曲第4番ト長調 エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ) フィルハーモニア管弦楽団 オットー・クレンペラー(指揮) 録音時期:1961年4月 録音場所:ロンドン、キングズウェイ・ホール 録音方式:ステレオ(セッション) 曲目リストDisc11.交響曲 第4番 ト長調 第1楽章:ゆっくりと、急がずに/2.交響曲 第4番 ト長調 第2楽章:気楽な動きで/3.交響曲 第4番 ト長調 第3楽章:平安にみちて/4.交響曲 第4番 ト長調 第4楽章:きわめてなごやかに

880 円 (税込 / 送料別)

ラヴェル: ソロ・ピアノ作品全集[CD] [MQA/UHQCD] / チョ・ソンジン (ピアノ)

ラヴェル: ソロ・ピアノ作品全集[CD] [MQA/UHQCD] / チョ・ソンジン (ピアノ)

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>2015年第17回ショパン国際ピアノ・コンクールで優勝、ポロネーズ賞も同時受賞し、以降国際的な脚光を浴びているピアニスト、チョ・ソンジン。圧倒的な才能と生来の音楽性を持つチョ・ソンジンは、同世代の最も優れた才能を持つひとりとして、また現在の音楽界における最も異彩を放つアーティストとして名を成している。2024年6月の来日リサイタルツアーでもオール・ラヴェル・プログラムを披露し好評を博したチョ・ソンジンだが、今作ではモーリス・ラヴェルの生誕150周年を記念して、ラヴェルのソロ・ピアノ作品をすべて録音することに挑んだ。「グロテスクなセレナード」のような初期の作品から、「夜のガスパール」のような人気曲、「クープランの墓」という円熟期の作品まで、さまざまな年代のラヴェルの作品を網羅している。グリーン・カラー・レーベルコート。 ※本商品は金曜販売開始商品のため、商品のお届けは発売日当日以降になります。<収録内容>グロテスクなセレナード M. 5古風なメヌエット M. 7亡き王女のためのパヴァーヌ M. 19水の戯れ M. 30ソナチネ 嬰ヘ短調 M. 40ソナチネ 嬰ヘ短調 M. 40ソナチネ 嬰ヘ短調 M. 40組曲「鏡」M. 43組曲「鏡」M. 43組曲「鏡」M. 43組曲「鏡」M. 43組曲「鏡」M. 43夜のガスパール M. 55夜のガスパール M. 55夜のガスパール M. 55ハイドンの名によるメヌエット M. 58高雅で感傷的なワルツ M.61高雅で感傷的なワルツ M.61高雅で感傷的なワルツ M.61高雅で感傷的なワルツ M.61高雅で感傷的なワルツ M.61高雅で感傷的なワルツ M.61高雅で感傷的なワルツ M.61高雅で感傷的なワルツ M.61前奏曲 イ短調 M. 65ボロディン風に M. 63の1シャブリエ風に M. 63の2組曲「クープランの墓」M.68組曲「クープランの墓」M.68組曲「クープランの墓」M.68組曲「クープランの墓」M.68組曲「クープランの墓」M.68組曲「クープランの墓」M.68<アーティスト/キャスト>チョ・ソンジン(演奏者) ラヴェル(演奏者)<商品詳細>商品番号:UCCG-45110Cho Seong-Jin (piano) / Ravel: Complete Solo Piano Works [Hi-Res CD (MQA x UHQCD)]メディア:CD発売日:2025/01/17JAN:4988031751268ラヴェル: ソロ・ピアノ作品全集[CD] [MQA/UHQCD] / チョ・ソンジン (ピアノ)2025/01/17発売

3867 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Vainberg バインベルグ / Sym, 18, Trumpet Concerto, 1, : V.lande / St.petersburg State So Balio(Tp) Etc 【CD】

【中古】 Vainberg バインベルグ / Sym, 18, Trumpet Concerto, 1, : V.lande / St.petersburg State So Balio(Tp) Etc 【CD】

状態可状態詳細盤面の傷が大きい中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ヴァインベルグ:交響曲第18番、トランペット協奏曲ヴラディーミル・ランデ&サンクト・ペテルブルク交響楽団ヴァインベルグの晩年の最も重要なプロジェクトの中に「第二次世界大戦を振り返る」というものがあります。これで生まれたのが、交響曲第17番『記憶』とこの第18番、そして第19番『輝かしき五月』という3つの交響曲です。この第18番も、タイトル通りの反戦意識に彩られたもので、ソ連の詩人セルゲイ・オルロフとアレクサンドル・トアルドフスキーの詩、そして民謡に由来するテキストが用いられた、声楽付きの一種のオラトリオとなっています。各々の詩は強い悲しみと怒りを孕みますが、どこか希望が持てる音楽となっているところに救いがあるのかもしれません。 トランペット協奏曲はもっと早い時期に書かれたもので、初演は名手ティモフェイ・ドクシツェルと、キリル・コンドラシンが指揮するモスクワ・フィルによって1968年1月6日に行われました。ショスタコーヴィチの影響が強く感じられる、冷笑やグロテスクなパッセージが至るところに散りばめられた興味深い作品です。(NAXOS)【収録情報】ヴァインベルグ:1. トランペット協奏曲第1番変ロ長調 Op.94 (1966-1967) 第1楽章:エチュード 第2楽章:エピソード 第3楽章:ファンファーレ2. 交響曲第18番『戦争、これより残酷な言葉はない』 Op.138 (1982-1984) 第1楽章:Adagio. Allegro- 第2楽章:彼は大地に埋葬された 第3楽章:私の小さなベリー、あなたは私の心の痛みを知らない 第4楽章:戦争、これより残酷な言葉はない アンドリュー・バリオ(トランペット:1) タティアナ・ペレヴヤズキナ(ソプラノ:2) エカテリーナ・シクノヴァ(アルト:2) ヴラディーミル・ドブロホウスキー(テノール:2) ザハール・シクノフ(バリトン:2) サンクト・ペテルブルク室内合唱団(2) サンクト・ペテルブルク交響楽団 ヴラディーミル・ランデ(指揮) 録音時期:2010年1月9-11日(1)、2012年12月29-30日&2013年1月9-11日(2) 録音場所:サンクト・ペテルブルク、聖カタリナ・ルター派教会レコーディング・スタジオ 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)曲目リストDisc11.トランペット協奏曲第1番 変ロ長調 Op. 94 - I. Etudes/2.トランペット協奏曲第1番 変ロ長調 Op. 94 - II. Episodes/3.トランペット協奏曲第1番 変ロ長調 Op. 94 - III. Fanfares/4.交響曲第18番 「戦争、これより惨い言葉はない」 Op. 138 - I. Adagio. Allegro -/5.交響曲第18番 「戦争、これより惨い言葉はない」 Op. 138 - II. He was buried in the Earth -/6.交響曲第18番 「戦争、これより惨い言葉はない」 Op. 138 - III. My dear little berry, you do not know the pain that is in my/7.交響曲第18番 「戦争、これより惨い言葉はない」 Op. 138 - IV. War - there is no word more cruel

660 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Grieg グリーグ / Complete Piano Works Vol.9: Steen-nokleberg 【CD】

【中古】 Grieg グリーグ / Complete Piano Works Vol.9: Steen-nokleberg 【CD】

状態可状態詳細直輸入盤帯付中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)透明なピアニズムと抜群の歌い回しで奏でた抒情小品集の決定的名演!グリーグ:ピアノ曲全集第9集[抒情小品集第5集Op.54/同第6集Op.57/同第7集Op.62]アイナル・ステーン=ノックレベルグ(p)◆壮年期のグリーグが書き留めた“心の日記”抒情小品集第5~7集 ◆最高傑作と言われ、作曲者自身がオーケストラ用にも編曲した第5集 ◆グロテスクな小人の行進(中間部は美!)、夢みるような夜想曲 ◆音楽史上の重要作と言われる鐘の音は、印象派に一歩先んじた音の絵

660 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Klemperer / Po Npo: Romantic Symphonies & Overtures 【CD】

【中古】 Klemperer / Po Npo: Romantic Symphonies & Overtures 【CD】

状態可状態詳細BOX仕様、EU盤、10枚組み、ブックレット付きコメントEMI CLASSICS/5099940430928/インナースリーブ内側染み汚れあり中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ロマン派交響曲集、序曲集(10CD)クレンペラー&フィルハーモニア管クレンペラー没後40年を記念したアニヴァーサリー・エディション。クレンペラーが得意としたロマン派作品から9人の作曲による作品を収録。 定評ある正統派名演のシューベルト、メンデルスゾーン、シューマン、ヴェーバーに加え、ユニークなベルリオーズにフランク、民族的性格配慮ゼロゆえにシンフォニックで面白いドヴォルザークにチャイコフスキー、そしていったい何事が始まったのかと思わせる壮大な『皇帝円舞曲』が印象的なヨハン・シュトラウスという構成。【シューベルト】1963年5月の交響曲第5番は、曲にふさわしい優雅な音楽を聴かせる演奏で、巨大でヘヴィーな『幻想交響曲』、『アウリスのイフィゲニア』と同じ頃の録音。作品によっては柔軟な対応をおこなっていたクレンペラーの意外な面を楽しめます。 1963年2月の『未完成』は、チャイコフスキーの4番と5番、ストラヴィンスキーの『プルチネッラ』と同じ頃の録音。それらとも共通する明確な造形美と少し抑制気味の情緒表現が印象的な演奏。 1960年11月の『グレート』は、当時、交響曲第7番と呼ばれていたこともあってか、同時期にベートーヴェン第7番、ブルックナー第7番が録音されており、ここでもそれらに通じる雄大なスケールの音楽を味わえます。面白いのは第1楽章序奏部から主部への移行部分。通常はギアチェンジで大幅に速くなる部分ですが、クレンペラーでは遅いままたっぷりした感覚で第1主題が呈示されています。【メンデルスゾーン】1960年1月から2月にかけて集中的に録音された一連のメンデルスゾーン作品は、昔からクレンペラー・ファン以外にもよく知られていた名演が多数。 『フィンガルの洞窟』では広々とした構えの中にチェロによって示される第2主題が実に魅力的。『イタリア』も気品あるアプローチが美しく、『スコットランド』では、大幅に拡大された作品の持ち味を、ほの暗い響きの中に慌てず急がず見事なフレージングで立体的に再現。終楽章コーダでは、どこかバッハ:ロ短調ミサの終曲を思わせるような雰囲気で巨大な音楽を構築しているのが心に残ります。 『真夏の夜の夢』は以前から有名な演奏で、木管楽器を大切にしたクレンペラーならではの色彩の豊かさと美しさ、決して力まず精妙にあたたかく表現されるメルヘンの世界が独自の味わい深さに繋がっています。【シューマン】1965年10月の交響曲第1番『春』は、ベートーヴェンの荘厳ミサや、ハイドンの交響曲第100番と102番、モーツァルトの交響曲第29番と33番などと同じ頃の録音で、新運営体制になって1年あまりが経ったオーケストラの高い士気を反映した演奏となっており、80歳になっていたクレンペラーもここでは気迫のこもった指揮ぶりで、オケをダイナミックに統率しています。 1968年10月の交響曲第2番と『ゲノヴェーヴァ(ゲノフェーファ)』序曲は、マーラーの交響曲第7番やベートーヴェンの交響曲第7番再々録音などと同じ頃の録音で、それらと共通のきわめて遅いテンポによる演奏です。 その4ヶ月後の1969年2月に録音された交響曲第3番『ライン』も、同様にクレンペラー最晩年様式の遅いテンポによる演奏。第2楽章での幅広い音の流れが独自の味わいを醸し出しています。 1960年5月の交響曲第4番は、シューマンとリストのピアノ協奏曲や、ヴェーバーの『オベロン』『魔弾の射手』と同じ頃の録音。冒頭からハイテンションの演奏で、比類の無い緊張感と重量感でぐんぐん進み、効果的な楽器法改変も含めてすごい高揚感をつくりあげています。 1966年2月の『マンフレッド』序曲は、フランクの交響曲ニ短調と同時期の録音。悲痛な題材に付曲したシューマン後期の傑作を、クレンペラーが緊迫した悲劇的なタッチで演奏。【ヴェーバー】『魔弾の射手』序曲、『オイリアンテ』序曲、『オベロン』序曲ともに1960年の録音。初期ロマン派作品では、クレンペラー流儀の木管重視スタイルは非常に有効で、独特の色彩を持つ響きが味わい豊かな演奏に結実。体調も良かったのか、緊張感の持続、エネルギー・レヴェルも申し分のない水準にあります。【ヨハン・シュトラウス】1961年の録音で、同じ頃にR.シュトラウスやワーグナー、自作のメリー・ワルツのセッションなどもおこなっていました。クレンペラーとヨハン・シュトラウスは意外な組み合わせにも思えますが、『こうもり』序曲では各素材を丁寧に濃やかに描き出し、開幕の華やかさや本編への期待感を煽るワクワクした感じがなんとも魅力的。『ウィーン気質』でもリラックスした雰囲気でヨハン・シュトラウスらしい親密な美感を十分に堪能させてくれます。クレンペラーらしいのは『皇帝円舞曲』。序奏部から主部への盛り上がりの凄さには、いったい何事が起こったのかと思わせるインパクトの強さがあります。【ベルリオーズ】シューベルトの交響曲第5番と同じ頃の録音ですが、こちらは一転してクレンペラーらしいクールで巨大な演奏となっています。微視的な視点を大切にした構造的な魅力にあふれるアプローチで、長大な第3楽章での各素材の克明な表現、チェロの主題の圧倒的な存在感にはたまらないものがあります。第2楽章でも、当時珍しかったコルネット復元ヴァージョンを使用し、どこかいびつな華やかさを強調、第4楽章と第5楽章ではまったく興奮しないグロテスクなまでの冷ややかさで音楽の風変わりな要素をえぐり出しています。【フランク】1966年2月の録音。同一形のフレーズは律儀に正確に維持し、しかも木管など多くの声部情報を大容量で再現するクレンペラーの芸風は、この作品の「循環形式」との相性も抜群。強大堅牢な骨組みに、色彩の濃いサウンドの乗った独特な雰囲気の演奏に仕上がっており、ヴァイオリン両翼型の配置も効果的です。【ドヴォルザーク】1963年の10月から11月にかけての録音。ブルックナー第4番や、『レオノーレ』序曲集などと同時期の演奏。民俗音楽的要素に配慮せず、シンプルにシンフォニックにアプローチした演奏で、カッコ良さや感傷趣味もスルーされるため、その仕上がりは実にユニーク。拡大されたフォルム、抽象的な抒情美が独特の面白さを感じさせる演奏です。【チャイコフスキー】1963年録音の交響曲第4番と交響曲第5番は、クレンペラーらしい楽譜情報処理に徹した演奏で、チャイコフスキーの作品が、本来は二管編成で書かれており、結果として木管楽器の比重が高いものであったことを意識させるようなバランス配分となっています。クレンペラーは感傷趣味を排除したため、作品との相性は一見悪そうですが、実際に各パートがよく聴こえるようになると、コブシなど無くてもチャイコフスキーの抒情美は十分に有効であり、かえってその方が美しい場面も多いことに気づかされます。 1961年録音の交響曲第6番は、『マタイ受難曲』やマーラー交響曲第2番、R.シュトラウスの『メタモルフォーゼン』と『死と変容』などと同時期の録音。クレンペラー絶好調だったときの演奏で、大規模な第1楽章では、各パートのバランスも鮮やかに壮大な造形美を構築し、第2楽章では多くのパートを印象づけることで不安を巧みに演出、第3楽章もまったく軽やかさのないユニークな音楽で、行進曲というよりはスケルツォとしての面白さがあり、どこかクレンペラーの指揮したベートーヴェン第九の第2楽章を思わせるところもあります。第4楽章はヴァイオリン両翼配置の効果が活かされた立体的な演奏で、感傷趣味や憐憫は無いもののこれはこれで魅力的だと思います。(HMV)【収録情報】CD1・シューベルト:交響曲第8番ロ短調 D.759『未完成』 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1963年2月 ステレオ・シューベルト:交響曲第9番ハ長調 D.944『グレート』 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1960年11月 ステレオCD2・シューベルト:交響曲第5番変ロ長調 D.485 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1963年5月 ステレオ・メンデルスゾーン:序曲『フィンガルの洞窟』 op.26 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1960年2月 ステレオ・メンデルスゾーン:交響曲第3番イ短調 op.56『スコットランド』 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1960年1月 ステレオCD3・メンデルスゾーン:劇音楽『真夏の夜の夢』op.61 ヘザー・ハーパー(ソプラノ) ジャネット・ベイカー(メゾ・ソプラノ) フィルハーモニア管弦楽団&合唱団 録音:1960年1月 ステレオ・メンデルスゾーン:交響曲第4番イ長調 op.90『イタリア』 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1960年2月 ステレオCD4・シューマン:交響曲第1番変ロ長調 op.38『春』 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 録音:1965年10月 ステレオ・シューマン:交響曲第2番ハ長調 op.61 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 録音:1968年10月 ステレオCD5・シューマン:交響曲第3番変ホ長調 op.97『ライン』 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 録音:1969年2月 ステレオ・シューマン:交響曲第4番二短調 op.120 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1960年5月 ステレオCD6・ヴェーバー:『魔弾の射手』序曲 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1960年5月 ステレオ・ヴェーバー:『オイリアンテ』序曲 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1960年9月 ステレオ・ヴェーバー:『オベロン』序曲 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1960年5月 ステレオ・シューマン:『ゲノヴェーヴァ』序曲 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 録音:1968年10月 ステレオ・シューマン:序曲『マンフレッド』 op.115 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 録音:1965年10月 ステレオ・ヨハン・シュトラウス2世:『こうもり』序曲 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1961年10月、12月 ステレオ・ヨハン・シュトラウス2世:ウィーン気質 op.354 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1961年10月 ステレオ・ヨハン・シュトラウス2世:皇帝円舞曲 op.437 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1961年10月 ステレオCD7・ベルリオーズ:幻想交響曲 op.14 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1963年4、9月 ステレオ・フランク:交響曲二短調:第1楽章 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 録音:1966年2月 ステレオCD8・フランク:交響曲二短調:第2・3楽章 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 録音:1966年2月 ステレオ・ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調 op.95『新世界より』 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1963年10、11月 ステレオCD9・チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調 op.36 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1963年1、2月 ステレオ・チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調 op.74 『悲愴』:第1楽章 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1961年10月 ステレオCD10・チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調 op.74『悲愴』:第2・3・4楽章 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1961年10月 ステレオ・チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調 op.64 フィルハーモニア管弦楽団 録音:1963年1、2月 ステレオ オットー・クレンペラー(指揮)曲目リストDisc1…

2420 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Ravel ラベル / Daphnis Et Chloe: Inbal / Frenchnational.o 【CD】

【中古】 Ravel ラベル / Daphnis Et Chloe: Inbal / Frenchnational.o 【CD】

状態可状態詳細帯付、ケースすれ中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)・ラヴェル:バレエ《ダフニスとクロエ》(全曲)エリアフ・インバル指揮フランス国立管弦楽団録音:1987年(デジタル)レコ芸推薦精緻な透明感や感覚美といったスコアの再現を越えて、音楽の内面世界やドラマをより追求しています。従来のラヴェル演奏とは一味違う聴きごたえが味わえる新鮮さにみちた演奏です。曲目リストDisc11.バレエ ≪ダフニスとクロエ≫ 第1部 序奏と宗教的踊り/2.バレエ ≪ダフニスとクロエ≫ 第1部 宗教的踊り/3.バレエ ≪ダフニスとクロエ≫ 第1部 (全員の踊り)/4.バレエ ≪ダフニスとクロエ≫ 第1部 全員の踊り/5.バレエ ≪ダフニスとクロエ≫ 第1部 (ダフニスの踊り)/6.バレエ ≪ダフニスとクロエ≫ 第1部 ドルコンのグロテスクな踊り/7.バレエ ≪ダフニスとクロエ≫ 第1部 ダフニスの軽やかで優美な踊り/8.バレエ ≪ダフニスとクロエ≫ 第1部 (リセイオンの踊り)/9.バレエ ≪ダフニスとクロエ≫ 第1部 [夜想曲]/10.バレエ ≪ダフニスとクロエ≫ 第1部 (3人のニンフたちの踊り)/11.バレエ ≪ダフニスとクロエ≫ 第1部 [間奏曲]/12.バレエ ≪ダフニスとクロエ≫ 第2部/13.バレエ ≪ダフニスとクロエ≫ 第2部 戦いの踊り/14.バレエ ≪ダフニスとクロエ≫ 第2部 クロエの哀願の踊り/15.バレエ ≪ダフニスとクロエ≫ 第3部/16.バレエ ≪ダフニスとクロエ≫ 第3部 [日の出]/17.バレエ ≪ダフニスとクロエ≫ 第3部 [無言劇]/18.バレエ ≪ダフニスとクロエ≫ 第3部 [全員の踊り]

440 円 (税込 / 送料別)

【中古】 Ravel ラベル / Comp.piano Works: Carbonara 【CD】

【中古】 Ravel ラベル / Comp.piano Works: Carbonara 【CD】

状態可状態詳細DIGIPAK、紙ジャケットコメントデジパック傷み中古商品のご購入について※中古商品の状態、仕様、内容等に関するお問い合わせはお受けできません※中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません>>その他注意事項(必ずご確認ください)出荷目安の詳細はこちら商品説明(こちらは新品の商品説明となります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。)ラヴェル:ピアノ作品全集ミケランジェロ・カルボナーライタリアの気鋭のピアニストで聴くラヴェル全集。ミケランジェロ・カルボナーラは、1979年、サレルノに生まれ、セルジオ・ペルティカローリ、ウィリアム・グラント・ナボーレ、フー・ツォンに師事しています。17歳のとき、ローマ・サンタチェチーリア音楽院を首席で卒業。その後研鑽を積み、18歳の時、オーストリアでベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番と第1番を演奏して国際的なデビューを果たし、2007年には、カーネギー・ホールにもデビューしています。ラヴェル:ピアノ独奏曲全集(2CD)CD1・グロテスクなセレナード・古風なメヌエット・亡き王女のためのパヴァーヌ・水の戯れ・ソナチネ・鏡CD2・夜のガスパール・ハイドンの名によるメヌエット・優雅で感傷的なワルツ・プレリュード・ボロディン風に・シャブリエ風に・クープランの墓 ミケランジェロ・カルボナーラ(ピアノ、YAMAHA CF-IIISA) 録音:2008年4月、ローマ(デジタル)曲目リストDisc11.Ravel: Serenade grotesque [03:20]/2.Menuet antique [06:11]/3.Pavane pour une infante defunte [06:24]/4.Jeux d’eau [05:47]/5.Sonatine: I. Modere [04:07]/6.II. Mouvement de menuet [03:06]/7.III. Anime [03:59]/8.Menuet en ut diese mineur [01:14]/9.Miroirs: I. Noctuelles [05:04]/10.II. Oiseaux tristes [04:09]/11.III. Une barque sur l’ocean [07:56]/12.IV. Alborada del gracioso [06:41]/13.V. La vallee des cloches [06:00]Disc21.Gaspard de la nuit: I. Ondine [06:55]/2.II. Le Gibet [07:26]/3.III. Scarbo [10:01]/4.Menuet sur le nom de Haydn [01:40]/5.Valses nobles et sentimentales [15:46] : I. Modere/6.II. Assez lent/7.III. Modere/8.IV. Assez anime/9.V. Presque lent/10.VI. Vif/11.VII. Moins vif/12.VIII. Epilogue: lent/13.13. Prelude [01:45]/14.A la maniere de Borodine [01:44]/15.A la maniere de Chabrier [02:00]/16.Le Tombeau de Couperin: I. Prelude [03:12]/17.II. Fugue [03:29]/18.III. Forlane [06:35]/19.IV. Rigaudon [03:22]/20.V. Menuet [04:29]/21.VI. Toccata [04:13]

880 円 (税込 / 送料別)