「CD > クラシック」の商品をご紹介します。

J. S. バッハ:編曲とトランスクリプション集/ジャン=バティスト・デュポン [1CD]

2025年08月22日発売J. S. バッハ:編曲とトランスクリプション集/ジャン=バティスト・デュポン [1CD]

曲目・内容ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685-1750)1.音楽の捧げもの BWV 1079 - 6声のリチェルカーレ(J.-B. デュポンによるオルガン編)2-3.平均律クラヴィーア曲集 第1巻 - 前奏曲とフーガ 嬰ハ短調 BWV 849(M. レーガーによるオルガン編)4.神よ、われら汝に感謝す BWV 29 - シンフォニア(A. ギルマンによるオルガン編)5-6.6つのシュープラー・コラール BWV 645-650よりMeine Seele erhebet den Herren - わが魂は主をあがめ BWV 648Kommst du nun, Jesu, vom Himmel herunter - 主を頌めまつれ BWV 6507.無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第2番 ニ短調 BWV 1004 - 第5曲 シャコンヌ(J.-B. デュポンによるオルガン編)8-14.管弦楽組曲 第1番 ハ長調 BWV 1066 (J.-B. デュポンによるオルガン編)15.音楽の捧げもの BWV 1079 - 6声のリチェルカーレ(J.-B. デュポンによるオルガン編)アーティスト(演奏・出演)ジャン=バティスト・デュポン(オルガン)レコーディング2024年9月17-19日フランス、トゥールーズ、サン・セルナン聖堂その他の仕様など総収録時間: 77分商品番号:AU97834J.S.バッハ(1685-1750):編曲とトランスクリプション集 [ジャン=バティスト・デュポン] BACH, J.S.: Arrangements and Transcriptions - BWV 29, 645, 648, 650, 867, 1004, 1066, 1079 (Dupont)CD 発売日:2025年08月22日 NMLアルバム番号:Audite97.834 auditeアレンジメント(ここでは原曲に手を加える編曲)とトランスクリプション(原曲を別の楽器に移し替える)をタイトルに掲げるアルバム。演奏者のデュポンは、バッハがこの道の偉大な達人として多くの傑作を残していることに敬意を払い、彼に続く作曲家たちによる仕事もとりあげつつ、演奏家としての強い衝動から自らもアレンジとトランスクリプションに取り組んでこのアルバムを作りました。その強い動機となっているのが当録音に使われたトゥールーズのサン・セルナン聖堂のオルガン。多くの作曲家を刺激して「オルガン交響曲」を書かせ、フランス近代オルガン音楽の隆盛を支えたカヴァイエ=コルが手掛けた銘器です。デュポン自身の編曲の中では「シャコンヌ」が特に見事。大オルガンの性能をめいっぱい発揮した重厚かつ壮麗な出来栄えで、まるでもともとオルガン曲であったかのような圧倒的な説得力です。管弦楽組曲第1番は透明感のあるサウンドが印象的。速い楽章における俊敏な躍動感をオルガンで表現するのはかなり高度なテクニックです。サン・セルナン聖堂のオルガンは17世紀末に起源を持ち、1845年にDaublaine & Callinet社が新オルガンを製作。1887年にはカヴァイエ=コルがこれを基に名作とされるオルガンを完成。20世紀に幾度かの改修が行われた後、1993~96年にBoisseau-Cattiaux社が全面修復し、1996年のオルガン国際音楽祭「Toulouse-les-orgues」で披露。2017~18年に再度整備され、楽器本来の気品と表現力を取り戻しました。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)J.S.バッハ

2850 円 (税込 / 送料別)

「英雄」&「メタモルフォーゼン」

【ナクソス・ミュージックストア】「英雄」&「メタモルフォーゼン」

曲目・内容リヒャルト・シュトラウス1.メタモルフォーゼンベートーヴェン2-5.交響曲 第3番 変ホ長調 Op.55 「英雄」アーティスト(演奏・出演)エサ・ペッカ・サロネン指揮シンフォニア・グランジュ・オ・ラックレコーディング2018年7月ラ・グランジュ・オ・ラック、フランス、エヴィアン商品番号:ALPHA544ベートーヴェン(1770-1827):交響曲第3番 変ホ長調 Op.55 「英雄」R.シュトラウス(1864-1949):メタモルフォーゼン [エサ・ペッカ・サロネン(指揮)、シンフォニア・グランジュ・オ・ラック] BEETHOVEN, L. van: Symphony No. 3, "Eroica" / STRAUSS, R.: Metamorphosen (Sinfonia Grange au Lac, Salonen)CD 発売日:2019年09月27日 NMLアルバム番号:ALPHA544 Alpha Classicsロストロポーヴィチの魂を引き継ぐ音楽祭、サロネンによる「英雄」と「メタモルフォーゼン」が登場!毎年夏にフランスはエヴィアンで行われる音楽祭、「ランコントル・ミュジカル・デヴィアン」2018年のライヴ。この音楽祭はダノンの創業者アントワーヌ・リブーにより始められ、彼の友人であったロストロポーヴィチを音楽監督に招き、やがてヨーロッパ屈指の音楽祭へと成長しました。パトリック・ブシャンの設計により1993年に竣工したホール「ラ・グランジュ・オ・ラック」は、巨大な穀物倉庫を思わせる木の外観がまず目を引きますが、内装まで木材で出来ており、ステージ後方の白樺の装飾も相まって、森の中にいるような、あるいは日本の古い劇場にも通じるような温かい作りとなっています。またそれはあたかもチェロの内部にいるようでもあり、天井一面に貼られたアルミ板が唯一の反響素材として、素晴らしい音響を作り出しています。このホールに2018年、ヨーロッパ各地の有名オーケストラから優秀な奏者が集まった新しいオーケストラが誕生し、音楽祭の終盤にその結成コンサートがサロネンの指揮により開催されました。このアルバムはその時の模様を収録したライヴで、ベートーヴェンの「英雄」をメインに、その葬送行進曲の動機を用いたリヒャルト・シュトラウスの沈痛な「メタモルフォーゼン」を収録。木のホールの豊かな響きを深く呼吸するような温かみと大きなスケール、若々しい切れ味を併せ持った快演です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)R.シュトラウスベートーヴェン関連商品リンク国内仕様盤(日本語解説付き)NYCX-10090

2475 円 (税込 / 送料別)

ネブラ:喜歌劇「Amor aumenta el valor」(ロス・ムジコス・デ・ス・アルテジャ/ゴンサレス)

【ナクソス・ミュージックストア】ネブラ:喜歌劇「Amor aumenta el valor」(ロス・ムジコス・デ・ス・アルテジャ/ゴンサレス)

ホセ・ネブラ - Jose Nebra (1702-1768)・喜歌劇「Amor aumenta el valor」オラリャ・アレマン - Olalla Aleman (ソプラノ)マリア・エウヘニア・ボア - Maria Eugenia Boix (ソプラノ)マルタ・インファンテ - Marta Infante (メゾ・ソプラノ)アグニェスカ・グジヴァチ - Agnieszka Grzywacz (ソプラノ)ソレダ・カルドーソ - Soledad Cardoso (ソプラノ)Ana Maria Otxoa (ソプラノ)ホセ・ピサロ - Jose Pizarro (テノール)ロス・ムジコス・デ・ス・アルテジャ - Musicos de Su Alteza、 Losルイス・アントニオ・ゴンサレス - Luis Antonio Gonzalez (指揮)

2475 円 (税込 / 送料別)

J. S. バッハ:トッカータ集(全7曲)/フェルッチ [1CD]

2025年08月22日発売J. S. バッハ:トッカータ集(全7曲)/フェルッチ [1CD]

曲目・内容ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685-1750)1-2.トッカータ ハ短調 BWV 9113-5.トッカータ ト短調 BWV 9156-9.トッカータ ニ短調 BWV 91310-12.トッカータ ト長調 BWV 91613-14.トッカータ ホ短調 BWV 91415-16.トッカータ 嬰ヘ短調 BWV 91017-18.トッカータ ニ長調 BWV 912アーティスト(演奏・出演)ジョナサン・フェルッチ(ピアノ)レコーディング2023年11月9-11日ドイツ、Schafstall, Marienmünsterその他の仕様など総収録時間: 72分商品番号:AU97826J.S.バッハ(1685-1750):トッカータ集(全7曲) [ジョナサン・フェルッチ] BACH, J.S.: Toccatas (Ferrucci)CD 発売日:2025年08月22日 NMLアルバム番号:Audite97.826 auditeバッハの演奏に合わせてヨガをする動画で注目されているジョナサン・フェルッチはミラノ生まれのピアニスト。イタリアとイギリスで学び、特にロンドンでの在学中にアンジェラ・ヒューイットから強い感化を受けたと言います。バッハのトッカータは自由で幻想的、テクニック的にも高度な作品ですが、フェルッチは躍動的でありながら自然な呼吸を感じさせる演奏を披露しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)J.S.バッハプーランクラヴェル

2850 円 (税込 / 送料別)

ベートーヴェン:民謡主題と変奏曲集/フーシュテッド、シュパイデル [1CD]

2025年08月29日発売ベートーヴェン:民謡主題と変奏曲集/フーシュテッド、シュパイデル [1CD]

曲目・内容ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827)1-6.6つの民謡主題と変奏曲 Op.105第1番 Air écossais (The Cottage Maid)第2番 Air écossais (Of Noble Race Was Shinkin)第3番 Air autrichien (A Schüsserl und a Reindl) 第4番 Air écossaise (Sad and Luckless Was the Season)第5番 Air écossais (Put Round the Bright Wine)第6番 Air écossaise (Oh Have You Not Heard, Pat)7-16.10の民謡主題と変奏曲 Op.107第1番 Air tirolien (I bin a Tiroler Bua)第2番 Air écossais(Bonny Laddie, Highland Laddie)第3番 Air de la petite Russie第4番 Air écossais (The Pulse of an Irishman Ever Beats Quicker)第5番 Air tirolien (A Madel, ja a Madel)第6番 Air écossais (Merch Megan)第7番 Air russe (Schöne Minka)第8番 Air écossais(Oh Mary, at thy Window Be)第9番 Air écossais(Oh! Thou Art the Lad of My Heart)第10番 Air écossais(The Highland Watch:Old Scotia, Wake Thy Mountain Strain)アーティスト(演奏・出演)ヨハネス・フーシュテッド(フルート)ソントラウト・シュパイデル(ピアノ)レコーディング2023年2月20-24日ドイツ、ザントハウゼン、AZF Studiosその他の仕様など総収録時間: 73分商品番号:AU97822ベートーヴェン(1770-1827):〈フルートとピアノのための後期作品集〉民謡主題と変奏曲集 [ヨハネス・フーシュテッド、ソントラウト・シュパイデル]CD 発売日:2025年08月29日 audite18世紀末から19世紀のヨーロッパでは、民族意識の高まりを背景に民謡ブームが起こり、各地でフィールドワークによる民謡の収集が進みました。イギリスでは楽譜商人ジョージ・トムソンが、スコットランド、ウェールズ、アイルランドの民謡の収集と出版に尽力し、スコットランド文化の形成に貢献しました。トムソンは、収集した民謡に洗練された詩をつけ、ハイドンやベートーヴェンといった著名な作曲家に編曲を依頼、ベートーヴェンには、スコットランドやチロルの民謡を主題とした変奏曲の作曲を依頼し、華麗で親しみやすい作品を求めました。ベートーヴェンはこれに応じ、1818年に作業を開始し、作品105と作品107を完成させています。これらの作品は短い主題と変奏が続く形式で、ヴァイオリンでもよいとされるフルートパートは任意となっており、ピアノ独奏でも演奏可能。作品105の第4曲は、日本では「庭の千草」として親しまれているメロディが元になっています。ヨハネス・フーシュテッドは、ブレーメンとカールスルーエで学び、著名な演奏家のマスタークラスで研鑽を積んだフルート奏者です。彼は世界各地で演奏、録音、初演を行い、現代作品の献呈者としても知られています。現在、カールスルーエ音楽大学で教鞭を執っており、2022年にはゲオルク・メッツガー作品の初録音がドイツ・レコード批評家賞にノミネートされました。この演奏では、同じくカールスルーエ音楽大学の教授として後進の指導にあたるソントラウト・シュパイデルがピアノを担当しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ベートーヴェン

2850 円 (税込 / 送料別)

デュロゾワール:室内楽作品集(アンサンブル・カリオペ)

【ナクソス・ミュージックストア】デュロゾワール:室内楽作品集(アンサンブル・カリオペ)

リュシアン・デュロゾワール - Lucien Durosoir (1878-1955)・ジュバンス・ピアノ五重奏曲アンサンブル・カリオペー - Ensemble Calliopeeルノー・ドジャルダン - Renaud Dejardin (指揮)・カプリースフローラン・オーディベール - Florent Audibert (チェロ)サンドリーヌ・シャトロン - Sandrine Chatron (ハープ)・子守歌アンヌ=セシル・キュニオ - Anne-Cecile Cuniot (フルート)フレデリック・ラガルド - Frederic Lagarde (ピアノ)・仏教の呪文カテリーヌ・コケット - Catherine Coquet (ホルン)フレデリック・ラガルド - Frederic Lagarde (ピアノ)・ヴィトゥライユカリン・ルティエク - Karine Lethiec (ヴィオラ)フレデリック・ラガルド - Frederic Lagarde (ピアノ)・Au vent des Landesアンヌ=セシル・キュニオ - Anne-Cecile Cuniot (フルート)フレデリック・ラガルド - Frederic Lagarde (ピアノ)

2475 円 (税込 / 送料別)

ルフェーヴル:作品集(デュボー/ルフェーヴル)[1CD]

【ナクソス・ミュージックストア】ルフェーヴル:作品集(デュボー/ルフェーヴル)[1CD]

アラン・ルフェーヴル - Alain Lef?vre (1962-)・シネ・リュミエール・エロウ・リヴ・ゴーシュ・ル・シュマン・思い出のパリ*・タイム・アウト**・パルジファル・ル・シャ・マッド・アバウト・ユー**・Au bout de mes r?ves***アラン・ルフェーヴル - Alain Lef?vre (ピアノ)アンジェル・デュボー - Ang?le Dubeau (ヴァイオリン)*レアーヌ・ラブレシュ=ドール - L?ane Labr?che-Dor (ヴォーカル)***ミシェル・ドナート - Michel Donato (コントラバス)** ***ポール・ブロックー - Paul Brochu (ドラムス) ** ***録音: January 2015、 Oscar Peterson Concert hall、 Montr?al、 Qu?bec、 Canada

2475 円 (税込 / 送料別)

ルフェーヴル:フィデル・アンソムヌ(Blissfully Sleepless)(ルフェーヴル)

【ナクソス・ミュージックストア】ルフェーヴル:フィデル・アンソムヌ(Blissfully Sleepless)(ルフェーヴル)

アラン・ルフェーヴル - Alain Lefevre (1962-)・前奏曲第2番 「Vingt ans」・パリ・サン・トワ・フィデル・アンソムヌ・コム・エン・ファミーユ!・前奏曲第1番 「Petite mere」・天使が通る・ギリシャの印象 - 風・孤児・リタトフ・前奏曲第3番 「ラ・カラス」・Au bout de mes revesアラン・ルフェーヴル - Alain Lefevre (ピアノ)

2475 円 (税込 / 送料別)

グラール:パリ・イスタンブール・上海/La route des metaux (グラール)

【ナクソス・ミュージックストア】グラール:パリ・イスタンブール・上海/La route des metaux (グラール)

ジョエル・グラール - Joel Grare (1961-)・パリ・イスタンブール・上海Ensemble Paris - Istanbul - Shanghai、 L'ジョエル・グラール - Joel Grare (指揮)・」La route des metauxクレール・ルフィリアトル - Claire Lefilliatre (ソプラノ)Veronica Votti (チェロ)Ensemble Les tambours de lune、 L'Ensemble Paris - Istanbul - Shanghai、 L'ジョエル・グラール - Joel Grare (指揮)

2475 円 (税込 / 送料別)

モーツァルト:クラリネット五重奏曲、四重奏曲

【ナクソス・ミュージックストア】モーツァルト:クラリネット五重奏曲、四重奏曲

曲目・内容モーツァルト(1756-1791)1-4.クラリネット五重奏曲 イ長調 K581I. AllegroII. LarghettoIII. MenuettoIV. Allegretto con variazioni5-7.クラリネット 四重奏曲 変ホ長調 K380/374f (ヴァイオリン・ソナタ第36番)I. AllegroII. Andante con motoIII. Rondo: Allegro8-10.クラリネット四重奏曲 変ロ長調 K378/317d(ヴァイオリン・ソナタ第34番)I. Allegro moderatoII. Andantino sostenuto e cantabileIII. Rondo: Allegroアーティスト(演奏・出演)フローラン・エオー(クラリネット)マンフレッド四重奏団レコーディング2007年3月5-9日Église Saint-Marcel, Paris (France)商品番号:ALPHA498モーツァルト(1756-1791):クラリネット五重奏曲クラリネット四重奏曲 [エオー、マンフレッド四重奏団] MOZART, W.A.: Clarinet Quintet, K. 581 / Violin Sonatas Nos. 26 and 28 (Héau, Manfred Quartet)CD 発売日:2019年09月13日 NMLアルバム番号:ALPHA498 Alpha Classicsフランスのクラリネット奏者、エオーによるモーツァルト。モーツァルトが残した室内楽の中でも屈指の名作であるクラリネット五重奏曲の魅力を存分に引き出しています。カップリングされたヴァイオリン・ソナタの編曲は、1985年に発見された1799年の出版譜。編曲者は不明ですが、出版者であるヨハン・アントン・アンドレ(1775-1842)と推定されています。待望の廉価盤再発売。旧品番:ZZT080503 Zig Zag Territoires作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)モーツァルト

1425 円 (税込 / 送料別)

BLONDEAU: 3 Quartets from Beethoven's Piano Sonatas

【ナクソス・ミュージックストア】BLONDEAU: 3 Quartets from Beethoven's Piano Sonatas

ピエール・オーギュスト・ルイ・ブロンドー - Pierre Auguste Louis Blondeau (1784-1865)・String Quartet No. 1 in A Major (arr. of Beethoven's Piano Sonata No. 2 in A Major、 Op. 2、 No. 2)・String Quartet No. 2 in C Major (arr. of Beethoven's Piano Sonata No. 3 in C Major、 Op. 2、 No. 3)・String Quartet No. 3 in F Minor (arr. of Beethoven's Piano Sonata No. 1 in F Minor、 Op. 2、 No. 1)アド・フォンテス四重奏団 - Quatuor Ad Fontes

1125 円 (税込 / 送料別)

HAYDN 2032 Vol. 11 アントニーニ/バーゼル室内管

【ナクソス・ミュージックストア】HAYDN 2032 Vol. 11 アントニーニ/バーゼル室内管

曲目・内容フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(1732-1809)1-4.交響曲 第82番 ハ長調「熊」Hob. I-825-8.交響曲 第87番 イ長調 Hob. I-879-12.交響曲 第24番 二長調 Hob. I-2413-15.交響曲 第2番 ハ長調 Hob. I-2アーティスト(演奏・出演)バーゼル室内管弦楽団(古楽器使用)ステファノ・バルネスキ(コンサートマスター)ジョヴァンニ・アントニーニ指揮レコーディング2019年5月18-22日 … 1-122020年8月13日 … 13-15ラントガストホフ、リーエン(スイス北部バーゼル近郊)商品番号:ALPHA688〈HAYDN 2032 第11集〉『パリの人々のお気に入り』交響曲 第82番「熊」・第87番・第24番・第2番 [ジョヴァンニ・アントニーニ、バーゼル室内管弦楽団] HAYDN, J.: Symphonies, Vol. 11 - Nos. 2, 24, 82, "L'ours", 87 (Haydn 2032 Project, No. 11. Au goût parisien) (Basel Chamber Orchestra, Antonini)CD 発売日:2022年02月11日 NMLアルバム番号:ALPHA688 Alpha Classicsハイドン全曲録音、活動後期へ向かう重要な存在「パリ交響曲」の真相へ!作曲家の生誕300周年にあたる2032年に向けて、ハイドンの交響曲全てを録音してゆくアントニーニのプロジェクトは今回11作目。中期の作品が中心となっていたこれまでの選曲から一歩進んで、作曲家50過ぎの重要作2作が軸となるプログラムです。テーマは「パリの人々のお気に入り」。オーケストラ演奏会が新たな娯楽として注目され始めていた当時のパリでは、ドイツ語圏で書かれた交響曲が人気を集めていましたが、その活況に大きく貢献した作曲家の一人がハイドンでした。彼の交響曲第82~87番の6曲は、かのフランスの首都で開催されていた演奏会の一つコンセール・ド・ラ・ロージュ・オランピークのために作曲されたため「パリ交響曲集」と呼ばれており、今回は「熊」の綽名で知られる大編成向け第82番と、やや小ぶりの編成が緻密に活かされた第87番の2曲がこのセットから選ばれています。他の2曲はいずれも初期作品で、それらの作曲に至る「前史」となった重要作。その経緯を含め、今回も指揮者アントニーニと音楽学者モーリッツ=バウアーによって現場経験と最新研究をふまえ書かれた解説文は興味深い内容となっています。バーゼル室内管弦楽団は今回、コンサートマスターや管楽器のトップ奏者に平素イル・ジャルディーノ・アルモニコで活躍するプレイヤーたちも編入、ピリオド楽器を使う意義が十全に伝わってくるメリハリの効いた解釈は今回も絶好調。初期のエステルハージ宮廷楽団のサイズまで員数を絞った第2番のクリスピーさから、トランペットとティンパニが存分に存在感を発揮する「熊」の豪奢な響きまで、変幻自在の創意が秘められているハイドン世界の魅力を存分にお楽しみください。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ハイドン関連商品リンク国内仕様盤NYCX-10271輸入盤LPALPHA689HAYDN 2032 第6集ALPHA678HAYDN 2032 第7集ALPHA680HAYDN 2032 第8集ALPHA682HAYDN 2032 第9集ALPHA684HAYDN 2032 第10集ALPHA686HAYDN 2032 第12集ALPHA690HAYDN 2032 第13集ALPHA692HAYDN 2032 第14集ALPHA694HAYDN 2032 第15集ALPHA696HAYDN 2032 第16集ALPHA698HAYDN 2032 オラトリオ『天地創造』ALPHA5671st BOX(Vol.1-10)ALPHA774

2475 円 (税込 / 送料別)

アコーディオンの世界/テオ・ウルド

2023年10月13日発売アコーディオンの世界/テオ・ウルド

曲目・内容1.ジャン=フィリップ・ラモー(1683-1764):ガヴォットと6つのドゥーブル ~イ調の組曲2.レジス・カンポ(1968-):Laterna Magica - 幻燈3.ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685-1750):トッカータ ~パルティータ 第6番 ホ短調 BWV 8304.トーマス・ギュービッチ(1957-):À ce train-là - この調子でいけば5.ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756-1791):フィナーレ ~ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 K. 3046.カンポ:Pagamania ! - パガマニア!7.ギュービッチ:Au bord du Nahuel Huapi - ナウエル・ウアピ湖のほとりで8.ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(1840-1893):ロマンス ヘ短調 Op. 59.ドミートリー・ショスタコーヴィチ(1906-1975):フィナーレ ~チェロ・ソナタ ニ短調 Op. 4010.ギュービッチ:Tango tangent - タンゴ・タンジェント11.エンリケ・グラナドス(1867-1916):スペイン舞曲 第2番 「オリエンタル」12.J.S.バッハ/フェルッチョ・ブゾーニ(1866-1924):シャコンヌ ニ短調 ~無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番 BWV 100413.カンポ:Ad Astra - 星々へアーティスト(演奏・出演)テオ・ウルド(アコーディオン)ルカ・ファウリーシ(ヴァイオリン) … 5リサ・ストロース(チェロ) … 9ナタリヤ・スタンコヴィチ(声/アルト)山田容子(トイ・ピアノ、moulin à musique)アミネ・ソウファリ(ウード)ジーン・フィリップ・グレゴワール(エレキ・ギター)レジス・カンポ(声/バス、口笛、シタール、シンギング・ボール=鈴[りん])ジョエル・ヴェルサヴォー(ドゥドゥク)ヴァンサン・ベア=ドゥモンデ(マンドリン) … 以上6レコーディング2023年4月スタジオ・フェルベール、パリその他の仕様など収録時間: 69分商品番号:ALPHA995幻燈アコーディオンの世界 ~バロックから現代まで [テオ・ウルド] Accordion Recital: Ould, Théo - RAMEAU, J.-P. / BACH, J.S. / MOZART, W.A. / TCHAIKOVSKY, P.I. (Laterna Magica)CD 発売日:2023年10月13日 NMLアルバム番号:ALPHA995 Alpha Classicsアコーディオンが描く多彩な世界2023年現在25歳の若きアコーディオン奏者テオ・ウルド。6歳でマルセイユ地方音楽院、16歳でパリ国立高等音楽院に進学、在学中から数々のコンクールで入賞し、2019年に卒業以来幅広い活動でアコーディオンの可能性を追求し続けています。アコーディオン4人の「エオリーナ四重奏団」、ヴァイオリンとチェロとの「フィリア・トリオ」としても活動、現代作曲家とのコラボレーションから古典作品の編曲・演奏など、彼の活動が集約されているのが今回のアルバムと言えそうです。電子楽器との共演によって生み出される多彩な響きから、バッハの「シャコンヌ」での圧巻の表現力まで、彼の演奏とアコーディオンの魅力を堪能できる一枚です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)カンポギュービッチグラナドスショスタコーヴィチチャイコフスキーJ.S.バッハモーツァルトラモー

2475 円 (税込 / 送料別)

HISTORIA SANCTI EADMUNDI DE LA LITURGIE DRAMATIQUE AU DRAME LITURGIQUE (ラ・レヴェルディ/スプレムッリ)

【ナクソス・ミュージックストア】HISTORIA SANCTI EADMUNDI DE LA LITURGIE DRAMATIQUE AU DRAME LITURGIQUE (ラ・レヴェルディ/スプレムッリ)

2475 円 (税込 / 送料別)

マルセル・トゥルニエへのオマージュ/エマニュエル・セイソン [1CD]

2025年05月23日発売マルセル・トゥルニエへのオマージュ/エマニュエル・セイソン [1CD]

曲目・内容マルセル・トゥルニエ(1879-1951)1-3.映像 組曲 第1番 Op.29I. Clair de lune sur l’étang du parc - 公園の池に映る月光II. Au seuil du temple - 神殿の入り口でIII. Lolita la danseuse - 早熟な踊り子4.La Lettre Du Jardinier - 庭師の手紙5-7.映像 組曲 第3番 Op.35 VII. Les ânesses grises sur la route d’El-Azib - エル・アジブの道にいる灰色の雌ロバたちVIII. Danseuse à la fontaine d’Aïn-Draham - アイン・ドラハムの泉のほとりの踊り子IX. Soir de fête à Sedjenane - セジェナンの祭りの夜8.不眠9-11.ソナチネ Op.30I. Allègrement - 快活にII. Calme et expressif - 穏やかに、表情豊かにIII. Fiévreusement - 熱烈に(私の友人フェルナンド・アルファンの思い出に)12.Rêverie De Bouddha - 仏陀の夢想13-15.映像 組曲 第2番 Op.31IV. Les enfants à la crèche de Noël - クリスマスのクレーシュに集まる子供たちV. L’étrange cavalier - 奇妙な騎士VI. La marchande de frivolités - 小間物屋の女16.Elle Est Venue, Elle A Souri - 彼女は来て、微笑んだ17-19.映像 組曲 第4番 Op.35X. La volière magique - 魔法の鳥小屋XI. Cloches sous la neige - 雪の下の鐘XII. La danse du moujik - ロシアの農民の踊りアーティスト(演奏・出演)エマニュエル・セイソン(ハープ)ヴェロニク・ジャンス(ソプラノ) … 4、8、12、16ヴォーチェ四重奏団サラ・ダヤン、セシル・ルービオ(ヴァイオリン)ギヨーム・ベッカー(ヴィオラ)リディア・シェリー(チェロ)レコーディング2023年9月パリ、サル・コロンヌその他の仕様など収録時間: 66分商品番号:ALPHA1133映像マルセル・トゥルニエへのオマージュ [エマニュエル・セイソン、ヴェロニク・ジャンス、ヴォーチェ四重奏団] TOURNIER, M.: Images (Ceysson, Gens, Quatuor Voce)CD 発売日:2025年05月23日 NMLアルバム番号:ALPHA1133 Alpha Classics名手セイソンによる、未出版を含むトゥルニエ作品集フランス出身で世界を舞台に活躍するハープ奏者エマニュエル・セイソンによる、ハープ史上最も偉大な演奏者であり作曲家の一人とされるマルセル・トゥルニエの作品集。歌姫ジャンスを独唱に迎えた歌曲を4曲収録しているほか、ハープ独奏は組曲第2番とトラック2、3、17、18のみであり、その他はトゥルニエ自身により弦楽器が加えられた版で収録されています。中でも、トゥルニエの最も重要な作品とされる「ソナチネ」に加えられたヴァイオリンとチェロのパートは近年発見されたもので、今回がこの版による世界初録音。他にも「庭師の手紙」の弦楽四重奏パート、「彼女は来て、微笑んだ」、「不眠」なども最近の発見とのことです。セイソン、ヴォーチェ四重奏団、ジャンスらが、同胞の巨匠の作品に深く寄り添った美しい演奏を聴かせます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)トゥルニエ

2775 円 (税込 / 送料別)

クレランボー:テノールのためのフランス語カンタータ集

2018年6月27日発売クレランボー:テノールのためのフランス語カンタータ集

曲目・内容1-8.アポロン(カンタータ集 第3巻(1716)より)SymphonieRecitative: L'aurore alloit chasser les ombres de la nuit (Tenor)Aria: Doux repos de l'indifference (Tenor)Recitative: Le berger s'endormoit plein de sa resverie (Tenor)Recitative: De sa gloire environné (Tenor)Aria: Ce n'est point pour servir les volages amours (Tenor)Recitative: Alors un dieu sur un char préparé (Tenor)Aria: Heros des siecles passés (Tenor)9-14.嫉妬(カンタータ集 第1巻(1710)より)Aria: Revien printems (Tenor)Aria: Je consens que la victoire (Tenor)Recitative: Helas! Pour mon coeur allarmé (Tenor)Aria: Dieu des amants prens ma deffence (Tenor)Aria: Amour venge toy, venge moy (Tenor)Aria: Revien printems (Tenor)15-20.恋に癒された恋(カンタータ集 第4巻(1720)より)Recitative: Pour oublier l'inconstante Climeine (Tenor)Aria: Souffrez, plaintive Philomele (Tenor)Recitative: Ainsy de son tourment il se plaignoit sans cesse (Tenor)Aria: Amour, sur un coeur trop fidélle (Tenor)Recitative: Il dit, et penetré d'une douleur mortelle (Tenor)Aria: L'absençe, d'une ardeur extrême (Tenor)21-31.ピラムとティスベ(カンタータ集 第2巻(1713)より)Recitative: Pirame, pour Tisbé, dès la plus tendre enfance (Tenor)Aria: Si vôtre tendresse est extrême (Tenor)Recitative: Tisbé, pour résister à l'ardeur de ses voeux (Tenor)Aira: Aux pieds de ces tombeaux sacrés (Tenor)Recitative: Bientôt au gré de leur impatience (Tenor)Aria: Vole, vole dit-elle amour (Tenor)Recitative: Elle cherchoit l'amant qui la tient asservie (Tenor)Plainte: Quoi? Tisbé tu n'és plus (Tenor)Prelude: Venez monstres affreux (Tenor)Prelude: Aimable et cher objet ton trépas est mon crime (Tenor)Aria: Amour, qui voudra desormais (Tenor)アーティスト(演奏・出演)レイナウト・ファン・メヘレン(テノール)ア・ノクテ・テンポリス(アンサンブル…古楽器使用)[メンバー]アンナ・ベッソン(フラウト・トラヴェルソ)エマニュエル・レッシュ(ヴァイオリン)ミリアム・リニョル(ヴィオラ・ダ・ガンバ)バンジャマン・アラール(クラヴサン)レコーディング2017年3月Sint-Truiden, Belgium商品番号:ALPHA356クレランボー(1676-1749):テノールのためのフランス語カンタータ集 [メヘレン/ア・ノクテ・テンポリス] CLÉRAMBAULT, L.-N: Cantates françoises (Mechelen, A Nocte Temporis)CD 発売日:2018年06月27日 NMLアルバム番号:ALPHA356 Alpha ClassicsALPHAレーベルではおなじみのバロック・テノール、メヘレンがうたうクレランボーのカンタータ集。クレランボーはフランス・バロック盛期の代表的な作曲家であり、オルガニストとして活躍する傍ら、「フランス語カンタータ」というジャンルを確立、この分野で右に出るもののない巨匠となった人です。このアルバムでは、2017年にベルギーの新聞「Caesilia Prix」が“今年のアーティスト”に選定した期待の若手メヘレンが自らのアンサンブル「ア・ノクテ・テンポリス」を率い、技巧的で表現力豊かなカンタータを縦横無尽に歌いこなしています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)クレランボー

2475 円 (税込 / 送料別)

メシアン:オルガン作品集

NAXOSメシアン:オルガン作品集

曲目・内容1-4.キリストの昇天(オルガン版 1933-1934)第1楽章:自らの栄光を父なる神に求めるキリストの威厳第2楽章:天国を希求する魂の清らかなアレルヤ第3楽章:キリストの栄光を自らのものとした魂の歓喜の高まり第4楽章:父のみもとへ帰るキリストの祈り5.二枚折絵 - 地上の生と至福の永遠性に関する至論(1920-1930?)6.聖体秘蹟への奉納(1930頃)7.オルガンのための前奏曲(1928-1930?)8.聖餐式(1928)9.永遠の教会の出現(1932)アーティスト(演奏・出演)トム・ウィンペニー(オルガン)レコーディング2015年2月17・18日スコットランド エディンバラ商品番号:8.573471メシアン(1908-1992):オルガン作品集 [ウィンペニー] MESSIAEN, O.: Organ Works - L'Ascension / Diptyque / Offrande au Saint-Sacrement / Prélude / Le Banquet Céleste (Winpenny)CD 発売日:2016年04月27日 NMLアルバム番号:8.573471 NAXOS[8.573...]オルガニスト、トム・ウィンペニーによるメシアン(1908-1992)の作品集です。2015年に発売された同じくメシアンの「主の降誕(8.573332)」の演奏も密度の濃いものでしたが、今作では一層の輝きを増したオルガンの響きを堪能することができることでしょう。「キリストの昇天」はもともと1932年に管弦楽のために書かれた作品で、1935年の初演時とアメリカでの演奏会では華々しい成功を収めたとされています。初演に先立ってオルガン版も作られましたが、その際、第3楽章が差し替えられてこの形に落ち着きました。元々は華やかなトランペットのファンファーレが特徴的な楽章でしたが(若干メシアンらしくない)、こちらのオルガン版はもっと流動的で、雪崩落ちるようなパッセージが目立つものです。また彼の死後、1997年に発見された2つの作品「前奏曲」と「聖体秘蹟への奉納」はマルセル・デュプレとトゥルヌミールからの影響を見ることができます。20世紀最高のオルガン音楽をぜひ体感してください。 ※日本語帯なし作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)メシアン

1900 円 (税込 / 送料別)

ロペス=グラサ:歌曲と民謡集 第3集

2024年03月22日発売ロペス=グラサ:歌曲と民謡集 第3集

曲目・内容フェルナンド・ロペス=グラサ(1906-1994)1.O menino da sua mãe - 母の小さな息子 Op.21(1939年原典版)2-7.6つの古いイギリスの歌 Op.52(1949)[世界初録音]No.1. Barbara AllenNo.2. Early One MorningNo.3. Sir Francis DrakeNo.4. O Sleep、 My BabyNo.5. What Shall We Do with the Drunken Sailor?No.6. High Germany8-10.カモンイスの3つのソネット Op.27(1939年原典版)No.1. Sete anos de pastor - 羊飼いとしての7年間No.2. Alma minha gentil - 私の優しい魂No.3. Oh! Como se me alonga - おお、何年も何年も11.Aquela triste e leda madrugada Op.112(1959)12.Por que vossa beleza a si se vença Op.133(1960年頃)(原典版)[世界初録音]13-18.6つの古いフランスの歌 Op.50(1948)[世界初録音]No.1. Chanson à grand ventNo.2. Ma belle、 si tu voulais No.3. Comment vouloir qu'une personne chanteNo.4. Le chant des livréesNo.5. Ah! Si j'étais petite mère No.6. La vigne au vin19.O sol é grande - 太陽は偉大なり Op.130(1960)アーティスト(演奏・出演)スサナ・ガスパー(ソプラノ)ヌーノ・ヴィエラ・デ・アルメイダ(ピアノ)レコーディング2023年7月18-20日Pequeno Auditório, Centro Cultural de Belém リスボン(ポルトガル)その他の仕様など総収録時間: 74分商品番号:8.579152ロペス=グラサ(1906-1994):歌曲と民謡集 第3集 [スサナ・ガスパー(ソプラノ)/ヌーノ・ヴィエラ・デ・アルメイダ(ピアノ)] LOPES-GRAÇA, F.: Songs and Folk Songs, Vol. 3 (Gaspar, Vieira de Almeida)CD 発売日:2024年03月22日 NMLアルバム番号:8.579152 NAXOS[8.579...]20世紀後半のポルトガルにおける最も偉大な作曲家の一人、ロペス=グラサ。リスボンでフレイタス・ブランコとヴィアンナ・ダ・モッタから作曲とピアノを学んだ後、大学都市として知られるコインブラに住み、作家や知識人のグループと親しく交流しました。この時に知った詩人ジョゼ・レジオらによる数多くのポルトガル語の詩はその後の彼の創作に大きな影響を与えることとなります。30代の時には3年間パリに滞在し、当時フランスの音楽様式を身に着けると同時に、近代音楽とポルトガル民謡の融合を図り、シンプルで美しい作品を書き上げました。このアルバムにも、初期の作品でフランス文化から影響を受けた世界初録音となる「6つの古いフランスの歌」と同じく世界初録音である「6つの古いイギリスの歌」の他、ポルトガルの偉大な詩人の詩を用いた曲も収録。彼が目指した“国境を越えた友愛から生まれる理想郷”が歌で実現されています。ポルトガル出身のソプラノのスサナ・ガスパーは、英国ロイヤル・オペラ・ハウスが主宰する「ジェット・パーカー・ヤングアーティスト・プログラム」の卒業生。2013年度のカーディフ国際声楽コンクールで注目され、世界的に活躍を始めた歌手です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ロペス=グラサ関連商品リンク第1集8.579039第2集8.579082

1900 円 (税込 / 送料別)

ヴィエルヌ: ピアノ作品全集 第1集

2021年10月22日発売ヴィエルヌ: ピアノ作品全集 第1集

曲目・内容ルイ・ヴィエルヌ(1870-1937)1.2.2つの小品 Op.7(1893)No.1. Impression d'automne - 秋の印象No.2. Intermezzo - 間奏曲3-9.Suite bourguignonne - ブルゴーニュ組曲 Op.17(1899)I. Aubade - 朝の歌II. Idylle - 牧歌III. Divertissement - 気晴らしIV. Légende bourguignonne - ブルゴーニュの伝説V. À l'Angélus du soir - 夕べのお告げの鐘VI. Danse rustique - 田園舞曲VII. Clair de lune - 月明かり10-12.3つの夜想曲 Op.34(1915-16)No.1. La Nuit avait envahi la nef de la cathédrale… 夜は大聖堂の身廊にしのびこむNo.2. Au splendide mois de mai lorsque les bourgeons rompaient l'ecorce… つぼみが芽吹く5月の素晴らしい月にNo.3. La Lumière rayonnait des Astres de la nuit, le rossignol chantait… 夜の星から光がはなたれ、ナイチンゲールが歌った13.Poème des cloches funèbres - 弔いの鐘の詩 Op.39(1916)- 第2曲 Le Glas - 弔鐘14-18.Silhouettes d'enfants - 子どもの影絵遊び Op.43(1918)No.1. Valse - ワルツNo.2. Chanson - 歌No.3. Divertissement - 気晴らしNo.4. Barcarolle - 舟歌No.5. Gavotte dans le style ancient - 古風なガヴォットアーティスト(演奏・出演)セルジオ・モンテイロ(ピアノ)レコーディング2020年12月2-6日Small Rehearsal Hall, Wanda Bass School of Music,Oklahoma City Universityオクラホマ(USA)商品番号:8.574296ヴィエルヌ(1870-1937):ピアノ作品全集 第1集 [セルジオ・モンテイロ(ピアノ)] VIERNE, L.: Piano Works (Complete), Vol. 1 - Suite bourguignonne / Silhouettes d'enfants / Nocturnes (S. Monteiro)CD 発売日:2021年10月22日 NMLアルバム番号:8.574296 NAXOS[8.574...]荘厳で華麗なオルガン作品で知られるフランスの作曲家、ルイ・ヴィエルヌ。生まれつき目が不自由でありながら、素晴らしい音楽の才能を発揮、10歳の時にセザール・フランクのオルガン演奏を聴き、感銘を受けた彼はフランクからパリ音楽院での学習を勧められフランクとシャルル=マリー・ヴィドールに教えを受けます。1900年にはパリ・ノートルダム寺院のオルガン奏者に就任、亡くなるまでその職にありました。このアルバムではあまり耳にすることのない彼のピアノ曲を収録。全2集のうちの第1集です。初期の作品にはメンデルスゾーンの影響が感じられ、1900年前後のオルガン奏者として確立した人気を獲得した頃の作品には、生きる喜びと活気ある雰囲気が横溢しています。1915年に書かれた「3つの夜想曲」は印象派風の柔らかい響きが使われており、作曲年代によって変化する作風を楽しむことができます。とりわけ夜想曲の第3番は鳥の声を模した音色が効果的に用いられており、ヴィエルヌの傑作の一つとして評価されています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ヴィエルヌ関連商品リンク第2集8.574480

1900 円 (税込 / 送料別)

A.E.M.グレトリ:歌劇《村の試練》

2016年11月23日発売A.E.M.グレトリ:歌劇《村の試練》

曲目・内容歌劇《村の試練》 2幕のオペラ・ブフォン1.第1幕:序曲2-6.第1幕Act I Scene 1: Couplet I: J' n'avions pas encore quatorze ans - Couplet II: Vous n'savez pas qu'il est jaloux (Denise)Act I Scene 2: Duo: Bonjour Monsieur (Madame Hubert, La France)Act I Scene 3: Duo: J'ai fait un bouquet (André, Denise)Act I Scene 4: Ariette: J' commence à voir que dans la vie (Denise)Act I Scene 6: Finale: André, tu me l'payras j'en jure - Scene 7: Eh bien Denise, mon billet? - Scene 8: Ah venez ma mère et soyez juge (Denise, André, La France, Madame Hubert, Chorus)7.第1幕:間奏曲8-12.第2幕Act II Scene 1: Couplet I: Bon Dieu com 'à c'te fête - Couplet II: Queu danseux que c'monsieur d'la France - Couplet III: J'peux choisir au moins parmi douze (Denise)Act II Scene 3: Ariette: Adieu, Marton, adieu, Lisette (La France, Denise)Act II Scene 4: Trio: Je vous revois (La France, Denise, André)Act II Scene 5: Duo: Viens mon André (Denise, André)Act II Scene 6: Finale: Allons tous rendre hommage (La France, Chorus, Denise, André, Madame Hubert)13-14.第2幕:バレエAct II Scene 6: Ballet: AllegrettoAct II Scene 6: Ballet15.第2幕:コントルダンスピエール・デフォルジュ(1746-1806)台本オペラ・ラファイエット編集アーティスト(演奏・出演)デニス … ソフィー・ユンカー(ソプラノ)マダム・ユベール … タリス・トレヴィーニェ(ソプラノ)ラ・フランス … トーマ・ドリエ(バリトン)アンドレ … フランシスコ・フェルナンデス=ルエダ(テノール)オペラ・ラファイエットライアン・ブラウン指揮レコーディング2015年1月25-26日USA メリーランド大学 ザ・クラリス・Dekelboumホール商品番号:8.660377グレトリ(1741-1813):歌劇《村の試練》 [オペラ・ラファイエット合唱団&管弦楽団/ブラウン] GRÉTRY, A.-E.-M.: Épreuve villageoise (L') (The Village Trial) [Opéra bouffon] (Opera Lafayette Chorus and Orchestra, R. Brown)CD 発売日:2016年11月23日 NMLアルバム番号:8.660377 NAXOS[オペラ]18世紀におけるオペラ・コミック座の最大の作曲家であったアンドレ・エルネスト・モデスト・グレトリ(1741-1813)。ベルギーで生まれ、イタリアに留学し、この地でオペラ作曲家への足がかりを掴み、後にパリで大成功。生涯に50曲ほどの歌劇を作曲し、当時のフランスの音楽界に君臨した人です。NAXOSにはすでに喜劇「ル・マニフィーク」(8.660305)の録音がありますが、こちらの《村の試練》も、フランス人の気質を表す楽しい歌劇です。裕福な未亡人ユベール夫人とその娘デニス、そして彼女らを巡る2人の男性が引き起こすいざこざが軽妙な音楽に乗って展開するこの物語は、初演からほぼ一世紀に渡り、パリの舞台で上演され続けたグレトリの人気作品です。パリだけでなく、アムステルダム、ベルン、サンクトペテルブルクからニューヨークに至るまで、各地で上演され、国際的な人気を獲得しました。そのため、元のフランス語だけでなくドイツ語やオランダ語にも翻訳され、また曲中のアリアや最後に置かれたバレエは、家庭用に“小さな編成”の室内楽に編曲され、一層広まっていったのです。しかし、その後はすっかり忘れ去られてしまった愛すべき歌劇を、ブラウン率いるオペラ・ラファイエットが現代に蘇らせた貴重な録音です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)グレトリ

1900 円 (税込 / 送料別)

MERULA:Pegaso: La Galania Andueza Mauch Infante Casali Sordo Oliveira

【在庫処分特価】MERULA:Pegaso: La Galania Andueza Mauch Infante Casali Sordo Oliveira

990 円 (税込 / 送料別)

ユニクム - 1470年代、ルーヴェンの新しい歌

2023年02月24日発売ユニクム - 1470年代、ルーヴェンの新しい歌

曲目・内容1.ワルター・フライ(1475年以前):Ave regina celorum2.作者不詳:Ou beau chastel est prisonnier mon cueur3.バービニャン(1445-60頃活躍):Au travail suis que peu de gens croiroient4.ヨハネス・オケゲム(1410-97):Ma maistresse et ma plus qu’aultre amye5.作者不詳:Par Malle Bouche la cruelle6.作者不詳:Par Malle Bouche la cruelle7.作者不詳:Donnez l’aumosne, chiere dame8.作者不詳:Tousdis vous voit mon souvenir9.作者不詳:En atendant vostre venue10.作者不詳:Escu d’ennuy, semé de plours11.作者不詳:J’ay des semblans tant que je vueil12.アレクサンドル・アグリコラ(1456頃-1506)もしくは作者不詳:Si vous voullez que je vous ame13.ジル・ド・バン・ディ・バンショワ(1400頃-60): Comme femme desconfortée14.作者不詳:Vraiz amans pour Dieu supplies15.フィルミヌス・キャロン(1460-75頃活躍)もしくはアントワーヌ・ビュノワ(1430頃-92):Cent mil escuz quant je vouldroye16.作者不詳:Henri Phlippet, le vert me fais porter17.ビュノワ:Est il mercy de quoy l’on sceust finer18.作者不詳:Hélas mon cueur, tu m’occiras19.作者不詳:Oublie, oublieアーティスト(演奏・出演)アンサンブル・レオネス(古楽アンサンブル)【ヴォーカル】エルス・ヤンセンス=ファンミュンスターグレース・ニューコムテッサ・ロースライティス グリガリスマルク・モイヨンジェイコブ・ローレンスバティスト・ロマン(ルネサンス・ヴァイオリン/中世フィドル)エリザベス・ラムゼイ(ヴィオラ・ダルコ)マルク・レヴォン(指揮/テノール/リュート/シターン)レコーディング2021年7月15-17日Evangelische Kirche St. Leodegar, Grenzach(ドイツ)商品番号:8.574395UNICUM ユニクム1470年代、ルーヴェンの新しい歌 [アンサンブル・レオネス] UNICUM - New Songs from the Leuven Chansonnier (Ensemble Leones, Lewon)CD 発売日:2023年02月24日 NMLアルバム番号:8.574395 NAXOS[8.574...]2015年にルーヴェンのアラミレ財団によって発見された15世紀の羊皮紙製写本には、これまで知られていなかった12曲の無名のシャンソンが含まれていました。これは恐らく1470年頃にロワール渓谷で写されたと思われる写本で、アラミレ財団はベルギー政府にこの重大な発見を伝え、現在は財団本部のあるルーヴェンのパーク修道院に保管されています。この写本は開いた状態でも120mm×170mmととても小さく、収録数も50曲とそれほど多くありません。ほとんどが作者不詳で、三声のために書かれており、同じころに遠く離れたサヴォワで作られたシャンソニエ・コルディフォルム(ハート形のシャンソン集)に近い内容を持っています。演奏するアンサンブル・レオネスは以前このシャンソニエ・コルディフォルムからの曲も録音しており(8.573325)、今回もア・カペラから器楽とのアンサンブルまでさまざまな演奏の可能性を探求しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)アグリコラオケゲム(オケヘム)キャロンバルバンガンバンショワビュノワ不詳フライ

1900 円 (税込 / 送料別)

モンシニ:歌劇「王と農夫」

モンシニ:歌劇「王と農夫」

曲目・内容歌劇「王と農夫」 3幕1.序曲2-9.第1幕Act I Scene 1: Ariette: Je ne sais a quoi me resoudre (Richard)Act I Scene 4: Ariette: Ami, laisse la la tendresse (Rustaut)Act I Scene 5: Ariette: D'elle-meme et sans effort (Richard)Act I Scene 6: Duo: Non, non vous ne m'avez jamais traitee ainsi (Betsy, Richard)Act I Scene 8: Ariette: Le Milord m'offre des richesses (Jenny)Act I Scene 8: Ariette: Ce que je dis est la verite meme (Jenny)Act I Scene 10: Duo: Ah! Richard. Ah! Mon cher ami (Richard, Jenny) - Trio: Ah! Richard. Ah! Mon cher ami (Richard, Jenny, Betsy)Entr'acte, "Orage"10-15.第2幕Act II Scene 1: Duo: Tu resistes, tu te defends? (Rustaut, Charlot)Act II Scene 2: Recitative et Ariette: Dans les combats (Le Roi)Act II Scene 4: Duo: Ah ciel! Ah si c'etait le roi! (Lurewel, Courtisan)Act II Scene 4: Ariette: Un fin chasseur qui suit (Lurewel)Act II Scene 5: Quartet: Avance, suis moi - J'entends du bruit (Rustaut, Charlot, Lurewel, Courtisan)Entr'acte, "Air de Chasse"16-25.第3幕Act III Scene 1: Trio: Lorsque j'ai mon tablier blanc (Betsy, Jenny, La Mere)Act III Scene 4: Ariette: Monsieur, monsieur (La Mere)Act III Scene 5: Trio: Ah! ma tante (Jenny, La Mere, Betsy)Act III Scene 8: Ariette: Il regardait mon bouquet (Betsy)Act III Scene 9: Duo: Un instant - Il m'attend (Jenny, Richard)Act III Scene 12: Romance: Que le soleil dans la plaine (Jenny)Act III Scene 12: Ariette: Ce n'est qu'ici, ce n'est qu'au village (Richard)Act III Scene 12: Ariette: Le Bonheur est de le repandre (Le Roi)Act III Scene 14: Septet: Le Roi, le Roi (Richard, Rustaut, Charlot, La Mere, Betsy, Courtisan, Lurewel, Le Roi)Act III Scene 16: Chorus: Que du ciel la bonte supreme (Rustaut, Charlot, La Mere, Betsy, Jenny, Richard)ミシェル=ジャン・スデーヌ 台本(オペラ・ラファイエット編)アーティスト(演奏・出演)王…トーマス・マイケル・アレン(テノール)リチャード(農夫)…ウィリアム・シャープ(バリトン)ジェニー…ドミニク・ラベッレ(ソプラノ)リュストー…トーマス・ドリエ(バリトン)リュロワール…ジェフリー・トンプソン(テノール)母…ドロレス・ツィーグラー(メゾ・ソプラノ)ベッツィ…ユリア・ヴァン・ドーレン(ソプラノ)シャルロ…デヴッド・ニューマン(バリトン)廷臣…トニー・ブッテ(テノール)オペラ・ラファイエットライアン・ブラウン指揮レコーディング2012年1月23,24日アメリカ メリーランド大学,クラリス・スミス・パフォーニング・アーツ・センター,Dekelbouホール商品番号:8.660322モンシニ(1729-1817):歌劇「王と農夫」 [オペラ・ラファイエット/ブラウン] MONSIGNY, P.-A.: Roi et le fermier (Le) (The King and the Farmer) [Comic Opera] (Opera Lafayette, Brown)CD ■オペラ発売日:2013年09月25日 NMLアルバム番号:8.660322 NAXOS[オペラ]フランスの貴族の家柄に生まれたモンシニ(1729-1817)ですが、父の死後、25歳の時にパリで出会ったペルゴレージの歌劇「奥様女中」に心酔し、作曲家の道を志したことで知られています。極めて短期間のうちに作曲技法を習得し、いくつかのオペラを書きましたが、この1762年の歌劇「王と農夫」は彼の成功作であり、この作品でモンシニはフランス内外での名声を手にしたのです(この作品の7年後に書かれたのが歌劇「脱走兵」(Naxos 8.660263-64)となります)。シャーウッドの森を舞台に、シリアスさとコミカルさを併せ持ちつつ、革新的な意識改革ももたらすという、台本作家ミシェル=ジャン・スデーヌの台本と、モンシニの当時としては大胆な音楽は確かに聴衆たちの心を湧き立たせたことでしょう。オペラ・ラファイエットは、これらの忘れられた18世紀作品の復興に尽力し、埋もれてしまった作品を拾い上げ、丹念に復元し、新しい時代の演出を施した上で21世紀の私たちの元に届けてくれています。今回は1870年に使われたセットを復元するという偉業もやり遂げています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)モンシニ

1900 円 (税込 / 送料別)

シューベルト: 男声合唱のための作品全集 ジングフォニカー [5CD]

【ナクソス・ミュージックストア】シューベルト: 男声合唱のための作品全集 ジングフォニカー [5CD]

Naturgenuss、 D 422/op. 16 n° 2Das Dorfchen、 D 598b (641)/op. 11 n° 1Punschlied、 D 277 "Vier Elemente"Trinklied、 D 148/op. 131 n° 2Im Gegenwartigen Vergangenes、 D 710Gondelfahrer、 D 809/op. 28Trinklied、 D 267Bergknappenlied、 D 268Trinklied、 D 75Die Nachtigall、 D 724/op. 11 n° 2Fruhlingsgesang、 D 740/op. 16 n° 1Geist der Liebe、 D 747/op. 11 n° 3Bootgesang、 D 835/op. 52 n° 3Trinklied、 D 356Beitrag zur funfzig jahrigen Jubelfeier、 D 407La pastorella al prato I、 D 513Die Nachthelle、 D 892/op. 134Widerspruch、 D 865a/op. 105 n° 1Mondenschein、 D 875/op. 102Zur guten Nacht、 D 903/op. 81 n° 3Gesang der Geister uber den Wassern、 D 538Voruber die stohnende Klage、 D 531 Unendliche Freude、 D 512 Unendliche Freude、 D 54Hier strecket der wallende Pilger、 D 57Dessen Fahne Donnersturme wallte、 D 58Hier umarmen sich getreue Gatten、 D 60Sehnsucht、 D 656Selig durch die Liebe、 D 55Ein jugendlicher Maienschwung、 D 61Thronend auf erhabnem Sitz、 D 62Majestatsche Sonnenrosse、 D 64Wer die steile Sternenbahn、 D 63Liebe、 D 983a/op. 17 n° 2An den Fruhling、 D 338Dreifach ist der Schritt der Zeit (1)、 D 43Dreifach ist der Schritt der Zeit (2)、 D 69Die zwei Tugendwege、 D 71Fritsch atmet des Morgens lebendiger Hauch、 D 67Salve regina en do majeur、 D 811/op. 149Wein und Liebe、 D 901Ruhe、 schonstes Gluck der Erde、 D 657Verschwunden sind die Schmerzen、 D 88Bardengesang、 D 147Die Burgschaft、 D 435Leise、 leise lasst uns singen、 D 635Wehmut、 D 825/op. 64 n° 1Ewige Liebe、 D 825aFlucht、 D 825bLacrimoso son io、 D 131Das Leben ist ein Traum、 D 269aDie Nacht、 D 983c/op. 17 n° 4Nachtmusik、 D 848/op. 156Trinklied as dem 16 Jahrhundert、 D 847/op. 155Fruhlingslied、 D 914Das stille Lied、 D 916Fruhlingsgesang、 D 709Grab und Mond、 D 893Junglingswonne、 D 983/op. 17 n° 1Goldner Schein、 D 357Andenken II、 D 423Erinnerungen II、 D 424Widerhall、 D 428Der Geistertanz、 D 494Totengraberlied I、 D 38Mailied、 D 129 "Gruner wird die Au"Der Schnee zerrinnt、 D 130Willkommen、 lieber schoner Mai、 D 244Liebe sauseln die Blatter、 D 988Trinklied im Winter、 D 242Fruhlingslied、 D 243 "Die Luft ist blau"Trinklied im Mai、 D 427Klage um Ali Bey I、 D 140Der Entfernten、 D 331Die Einsiedelei、 D 337Fischerlied II、 D 364Lied im Freien、 D 572Zum Rundetanz、 D 983b/op. 17 n° 3Schlachtlied II、 D 912Nachtgesang im Wald、 D 913/op. 139Zur Namensfeier meines Vaters、 D 80Das Grab、 D 330Der Morgenstern II、 D 203Jagerlied、 D 204Lutzows wilde Jagd、 D 205Der Wintertag、 D 984/op. 169Das Grab、 D 377Die Advokaten、 D 37/op. 74Mailied、 D 199 "Gruner wird die Au II"Mailied、 D 202 "Der Schnee zerrinnt II"Die SingphonikerHubert Nettinger、 tenorGabriele Tluck、 violoncelleBerno Scharpf、 pianoforteWolfgang Gaag、 cor francaisAlfons Brandl、 tenorMarkus Wagner、 violoncelleChristian Schmidt、 basseWilhelm Pirzer、 basseThomas Kollar、 cor francaisBernhard Tluck、 altoWolfgang Mirlach、 barytonAlexander Boruvka、 cor francaisLudwig Thomas、 barytonWerner Booz、 contrebasseAnton Rosner、 tenorStefan Wagner、 cor francaisRobert Fassler、 altoFranz Halasz、 guitareGunnar Muhling、 baryton-basseBerno Scharpf、 piano、 direction

6113 円 (税込 / 送料別)

ベルリオーズ:幻想交響曲/デイヴィス指揮 バイエルン放送響

2024年04月19日発売ベルリオーズ:幻想交響曲/デイヴィス指揮 バイエルン放送響

曲目・内容そこに現れた当BRSO盤は拍手を除いて58:37と最長。特に第3楽章は他の演奏がいずれも17分台前半なのに対して当盤は19分近くをかけており、荒涼とした心象風景を思わせる息詰まるような演奏になっています。フィナーレは落ち着いた歩みで始まりますが、半ばを過ぎたところからじわじわとテンポアップし、最終的にはコンセルトヘボウ盤とともに10分を切るタイムで終わります(拍手除く)。全体を通して緊張感の高い演奏が続いた後だけに、聴衆が最後に味わったカタルシスは半端なかったようで、最後の音が鳴り終えるや大歓声が沸き起こっています。1983年から92年まで首席指揮者を務めながらBRSOとの「幻想交響曲」の録音が無かったので、彼のファンにとっては貴重な掘り出し物となるでしょう。尚第2楽章はデイヴィスの常でコルネットを使用しています。 エクトル・ベルリオーズ(1803-1869)1-5.幻想交響曲 - ある芸術家の生涯の出来事 I. Rêveries - Passions - 夢、情熱 Largo - Allegro agitato e appassionato assai II. Un bal - 舞踏会 Valse. Allegro non troppoIII. Scène aux champs - 野の風景 AdagioIV. Marche au supplice - 断頭台への行進 Allegretto non troppoV. Songe d’une nuit du Sabbat - 魔女の夜宴の夢 Larghetto - Allegro - Dies irae - Ronde du Sabbatアーティスト(演奏・出演)バイエルン放送交響楽団コリン・デイヴィス指揮レコーディング1987年1月15・16日[ライヴ]ミュンヘン、フィルハーモニー・イン・ガスタイク(ドイツ)その他の仕様など総収録時間: 59分商品番号:900220ベルリオーズ(1803-1869):幻想交響曲 Op.14 [コリン・デイヴィス(指揮)/ バイエルン放送交響楽団] BERLIOZ, H.: Symphonie fantastique (Bavarian Radio Symphony, Colin Davis)CD 発売日:2024年04月19日 NMLアルバム番号:900220 BR KLASSIKバイエルン放送交響楽団75周年記念。コリン・デイヴィス十八番の「幻想交響曲」にライヴならではのドラマティックな演奏が登場。2024年に創立75周年を迎えたバイエルン放送交響楽団(BRSO)のアーカイヴから、第3代首席指揮者コリン・デイヴィスが得意とした「幻想交響曲」の初出音源が登場。すでに4種の録音があるデイヴィスの同曲ですが、他の録音とは一味違う演奏が展開されています。デイヴィスの「幻想交響曲」にはロンドン響(1963年)、コンセルトヘボウ管(1974年)、ウィーン・フィル(1990年)、ロンドン響再録音(2000年)があり、特にコンセルトヘボウ盤はフィリップス・レーベル黄金期の名録音として同曲のベスト盤にしばしば挙げられてきました。感心するのは、この4種の録音を通じて演奏時間がほぼ同じであること。最短のコンセルトヘボウ盤(55:14)と最長のロンドン響再録音盤(56:44)との間の違いが1分半しかなく、各楽章の演奏時間にも大きなブレがありません。デイヴィスの解釈がいかに完成されたものであったかを物語ります。(曲目・内容欄に続く)作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ベルリオーズ

2325 円 (税込 / 送料別)

2台ギターのためのニュージーランド音楽集

【ナクソス・ミュージックストア】2台ギターのためのニュージーランド音楽集

曲目・内容ジョン・サーサス(1966-)1-3.ムジカ(2017)[世界初録音]第1曲:Soledad第2曲:Chia第3曲:El Dorado作者不詳4.Pōkarekare Ana(マレク・パシェツニー編)(2016)[世界初録音]ジャック・ボディ(944-2015)5-7.アフリカのストリングス(1990)第1曲:Valiha I:Ramandriana第2曲:Kora:Chedo第3曲:Valiha II:Samy Faliアンソニー・リッチー(1960-)8-12.パ・ド・ドゥ Op.51a(1992)[世界初録音]第1曲:Prelude - 前奏曲第2曲:Au revoir - さようなら第3曲:Jeux - 宝石第4曲:Waltz triste - 悲しいワルツ第5曲:Epilogue - エピローグアーティスト(演奏・出演)ジェーン・カリー(ギター)オーウェン・モリアーティ(ギター)レコーディング2017年11月4-5日The Lilburn Studios, Victoria University, Wellington, New Zealand商品番号:8.5790412台ギターのためのニュージーランド音楽集(ボディ/サーサス/リッチー) [ジェーン・カリー(ギター)/オーウェン・モリアーティ(ギター)] Music for 2 Guitars - BODY, J. / PSATHAS, J. / RITCHIE, A. (Music from New Zealand for 2 Guitars) (J. Curry, O. Moriarty)CD 発売日:2019年05月24日 NMLアルバム番号:8.579041 NAXOS[8.579...]魅力的なギター音楽を次々に生み出すニュージーランド。今回のアルバムはとびきりエキサイティングな「2台ギターのための作品」が4曲収録されています。冒頭のサーサスはニュージーランドで最も知名度の高い作曲家の一人。2004年のアテネ・オリンピックでは彼が作曲したファンファーレが演奏されたことで知られています。彼の「ムジカ」は異なる3つの雰囲気を持つ曲で構成された作品。ジャズ風でもあるジャンルレスな音楽です。次の「Pōkarekare Ana」はニュージーランドの伝統的なマオリの歌。この録音では名ギタリスト、マレク・パシェツニーのアレンジで紹介されています。ジャック・ボディの「アフリカのストリングス」はアフリカの伝統的なハープ「KORA」の音色にインスパイアされた作品。ギターとは思えない不思議な音色がユニークです。リッチーの「パ・ド・ドゥ」は架空の恋人たちの踊り。聴き手は想像力を発揮して彼らの姿を追うことになります。カリーとモリアーティ、2人のギタリストの息のあった演奏でお楽しみください。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)サーサス伝承曲ボディリッチー関連商品リンクニュージーランドのギター音楽集 第2集8.573765ニュージーランドのギター音楽集 第3集8.574121

1900 円 (税込 / 送料別)

21世紀のギター・デュオ作品集/クロマ・デュオ

2024年10月11日発売21世紀のギター・デュオ作品集/クロマ・デュオ

曲目・内容1-7.シモーネ・イアンナネッリ(1970-):フリーダ・カーロの7つの絵(2006)No.1. Lo Que Vi en el Agua - 私が水の中で見たものNo.2. Unos Cuantos Piquetitos - ちょっとした刺し傷No.3. Las Dos Fridas - 2人のフリーダNo.4. Autoretrato, "El Marco" - 自画像「フレーム」No.5. El Sueño - 夢No.6. Mi Nacimiento - 私の誕生No.7. El Abrazo de Amor de el Universo - 宇宙の愛の抱擁8.レオ・ブローウェル(1939-):サークル・ゲーム(マーガレット・アトウッドによる)(2021)*9-12.デュージャン・ボグダノヴィチ(1955-):ソナタ 第2番(2013) - 2つのギターのために*13.デイル・カヴァナー(1958-):The ghost of Peggy’s cove - ペギーの入り江の亡霊(2021)*14-16.セルジオ・アサド(1952-):Dyens en trois temps - ディアンスと3つの時(2021)*I. Roland au Nord - 北のローランII. La Chanson et Roland - 歌とローランIII. Roland au Sud - 南のローラン* … クロマ・デュオのために全て世界初録音アーティスト(演奏・出演)クロマ・デュオトレーシー・アン・スミス(ギター)ロブ・マクドナルド(ギター)レコーディング2023年7月2・3・9日St. Paul’s Anglican Church, Newmarket オンタリオ(カナダ)その他の仕様など総収録時間: 58分商品番号:8.574578私が水の中で見たもの21世紀のギター・デュオ作品集イアンナネッリ/ブローウェル/アサド 他 [クロマ・デュオ] Guitar Duos (21st Century) - ASSAD, S. / BOGDANOVIĆ, D. / BROUWER, L. / IANNARELLI, S. / KAVANAGH, D. (What I Saw in the Water) (ChromaDuo)CD 発売日:2024年10月11日 NMLアルバム番号:8.574578 NAXOS[8.574...]クロマ・デュオは、世界有数のギター・デュオであり、著名な音楽家たちとの友情を通じてレパートリーを大きく広げてきました。このアルバムに収録されている5つの作品はすべて名ギタリストによって書かれており、4つはクロマ・デュオのための作品です。イアンナレッリの「フリーダ・カーロの7つの絵」は、カーロの情熱的な絵画からインスパイアされています。ブローウェルはカナダの作家マーガレット・アトウッドから創作の刺激を受け、ボグダノヴィチはジャズを融合させたユニークな作品を提供しています。カヴァナーの作品は故郷の伝承からヒントを得ており、アサドの作品は、2016年にこの世を去った名ギタリスト、ローラン・ディアンスへのトリビュートとして、ブラジルとフランスの音楽要素を融合させて書かれています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)アサドイアンナネッリカヴァナーブローウェルボグダノヴィチ

1900 円 (税込 / 送料別)

ジョリヴェ:フルート作品全集 第1集

【ナクソス・ミュージックストア】ジョリヴェ:フルート作品全集 第1集

曲目・内容1-5.Ascèses - アセーズ(アルト・フルート版)(1967)I. Pour que demeure le secret. Nous tairons jusqu'au silence (Max-Pol Fouchet)II. Tu surgis de l'absence… (Max-Pol Fouchet)III. Matière, triple abîme des étoiles, des atomes et des générations (Pierre Teilhard de Chardin)IV. Le dieu a créé les rêves pour indiquer la route au dormeur dont les yeux sont dans l'obscurité (Papyrus Insinger)V. Ô femme qui ne sais que tu portais en toi le monde (Max-Pol Fouchet)6.Fantaisie - Caprice - ファンタジー・カプリース-フルートとピアノのための(1953)7.Cabrioles 跳躍 - フルートとピアノのための(1953)8.Incantation ‘Pour que l’image devienne symbole - 呪文「イメージが象徴となるために」(アルト・フルート版)(1937)9-11.Flute Sonata - フルート・ソナタ(1958)I. FluideII. GraveIII. Violent12-16.【5つの呪文】(1936)A. Pour accueillir les négociateurs - et que l'entreveu soit pacifique - 交渉相手を迎えるために-そして会見が和解に達するようにB. Pour que l'enfant qui va naître soit un fils - 生まれてくる子が男であるようにC. Pour que la moisson soit riche qui naîtra des sillons qur le laboureur trace - 農夫の耕す田畑の収穫が豊かであるようにD. Pour une communion sereine de l'être avec le monde - 生命と天地の穏やかな合致のためにE. Aux funérailles du chef - pour obtenir la protection de son âme - 首長の死へ- その魂の庇護を得るために17.Chant de Linos - リノスの歌(フルートとピアノ版)(1944)アーティスト(演奏・出演)エレーヌ・ブレグ(アルト・フルート) … 1-5.8 (フルート) … 6-7.9-17フランソワ・デュモン(ピアノ) … 6-7.9-11.17レコーディング2017年12月27-29日Grand Auditorium, Conservatory of Music, Luxembourg City, Luxembourg商品番号:8.573885期待の新進演奏家シリーズ/エレーヌ・ブレグ(フルート)ジョリヴェ(1905-1974):フルート作品全集 第1集 [エレーヌ・ブレグ(フルート)/フランソワ・デュモン(ピアノ)] JOLIVET, A.: Flute Works (Complete), Vol. 1 (Boulègue, Dumont)CD 発売日:2019年02月22日 NMLアルバム番号:8.573885 NAXOS[8.573...]パリ国立高等音楽院在学中にルクセンブルク・フィルハーモニー管弦楽団に入団し話題となったエレーヌ・ブレグ。2017年に開催された神戸国際フルート・コンクールで第1位を獲得し、2018年からは南西ドイツ放送交響楽団の首席奏者に就任、更なる活躍が期待されています。このアルバムは神戸のコンクール直後に録音されたもので、選ばれたのはジョリヴェの作品集。楽器の特性をとことん活かした彼の20曲ほどのフルート作品は奏者たちにとって特別な作品であり、なかでも「リノスの歌」と「5つの呪文」は高い人気を誇っています。これらの難曲を彼女は堂々と演奏、見事なテクニックと音楽性を披露しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ジョリヴェ関連商品リンク第2集8.574079

1900 円 (税込 / 送料別)

Venite、 Gaudete! クリスマスの合唱作品集

2023年11月10日発売Venite、 Gaudete! クリスマスの合唱作品集

曲目・内容1.伝承曲:久しく待ちにし(D.ヒルによる合唱とオルガン編)2.伝承曲:コヴェントリー・キャロル(R. アランによる合唱編)3.リチャード・ロドニー・ベネット(1936-2012):さまよいながら私は不思議に思う(K.グラフトンによる合唱編)4.ジョン・ジュベール(1927-2019):トーチ Op.7a5.ウィリアム・J・カークパトリック(1838-1921):まぶねの中で(D.ヒルによる合唱とオルガン編)6.グスターヴ・ホルスト(1874-1934):おねむりなさい、いとしい子よ Op.34、 No.27.ロバート・ルーカス・ピアサル(1795-1856):甘き喜びのうちに Op.108.伝承曲:天使は乙女に(B. ローズによる合唱とオルガン編)9.フランツ・クサーヴァー・グルーバー(「1787-1863):きよしこの夜(D.ヒルによる合唱編)10.ミヒャエル・プレトリウス(1751-1621):賛美の歌を響かせよ(D.ハイリーによる合唱編)11.ケネス・レイトン(1929-1988):ワールド・デザイア - クライスト・チャイルド・レイ12.ピーター・ウォーロック(1894-1930):ベツレヘム・ダウン(D.ヒルによる合唱とオルガン編)13.ハーバート・ハウエルズ(1892-1983):久しき昔14.エイドリアン・ピーコック(1962-):Venite, Gaudete! 15.エリック・ウィテカー(1970-):黄金の光(ルクス・アルムク)16.ジョン・タヴナー(1944-2013):聖母マリアより - 第8曲 ロッキング17.伝承曲:囚われのアダムは横たわり18.伝承曲:ディンドン空高く(S. ニコルソンによる合唱とオルガン編)19.ジョン・フランシス・ウェイド(1711-1786):神の御子は今宵しも(編曲:D.ヒル)アーティスト(演奏・出演)デイヴィッド・ダネット(オルガン) … 1、4、5、8、12、18、19アイコン(合唱)デイヴィッド・ヒル指揮レコーディング2009年7月20-21日St John the Evangelist, Upper Norwood, London(UK)その他の仕様など総収録時間: 66分商品番号:8.574575Venite, Gaudete! クリスマスの合唱作品集 [デイヴィッド・ダネット(オルガン)/デイヴィッド・ヒル(指揮)/アイコン(合唱)] Choral Music (Christmas) - NILES, J.J. / JOUBERT, J. / KIRKPATRICK, W.J. / HOLST, G. (Venite, Gaudete: Music for the Christmas Season) (Ikon, D. Hill)CD 発売日:2023年11月10日 NMLアルバム番号:8.574575 NAXOS[8.574...]伝承曲から1970年生まれのウィテカーまで、多彩なクリスマス・キャロルを収録した1枚。素朴な曲から「きよしこの夜」など、曲に合わせたアレンジが楽しめる心地よい1枚です。「アイコン」はディヴィッド・ヒルが結成した合唱団、メンバーはソプラノ5、アルト4、テノール4、バス4の精鋭歌手によって構成されています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ウィテカーウェイドウォーロックカークパトリックグルーバージュベールタヴナー伝承曲ハウエルズピアサルピーコック不詳M.プレトリウスベネットホルストマーティンレイトン

1900 円 (税込 / 送料別)

リュリ:歌劇「アルミードの悲劇」

リュリ:歌劇「アルミードの悲劇」

曲目・内容歌劇「アルミードの悲劇」DISC 11.序曲2-8.第1幕 Act I Scene 1: Dans un jour de triomphe (Phenice, Sidonie, Armide)Act I Scene 1: Un songe affreux (Armide, Sidonie)Act I Scene 2: Armide, que le sang qui m'unit avec vous (Hidraot, Armide)Act I Scene 3: Armide est encor plus aimable (Hidraot, Chorus)Act I Scene 3: Suivons Armide, et chantons sa Victoire (Phenice, Chorus, Sidonie)Act I Scene 4: O Ciel! O disgrace cruelle! (Aronte, Armide, Hidraot, Chorus)Act I: Entr'acte9-14.第2幕 Act II Scene 1: Invincible Heros, c'est par votre courage (Artemidore, Renaud)Act II Scene 2: Arretons-nous ici, c'est dans ce lieu fatal (Hidraot, Armide)Act II Scene 3: Plus j'observe ces lieux, et plus je les admire (Renaud)Act II Scene 4: Au temps heureux ou l'on scait plaire (Une Naiade, Chorus, Une Bergere heroique)Act II Scene 5: Enfin il est en ma puissance (Armide)Act II: Entr'acte (Marche)DISC 21-5.第3幕 Act III Scene 1: Ah! Si la liberte me doit etre ravie (Armide)Act III Scene 2: Que ne peut point votre art? (Phenice, Sidonie, Armide)Act III Scene 3: Venez, Haine implacable (Armide)Act III Scene 4: Je reponds a tes voeux (La Haine, Chorus, Armide)Act III: Entr'acte (Air)6-9.第4幕 Act IV Scene 1: Nous ne trouvons par tout que des Gouffres ouverts (Le Chevalier danois, Ubalde)Act IV Scene 2: Voici la charmante Retraite (Lucinde, Chorus, Ubalde, Le Chevalier danois)Act IV Scene 3: Je tourne en vain (Le Chevalier danois, Ubalde)Act IV: Entr'acte (Air)10-14.第5幕 Act V Scene 1: Armide, vous m'allez quitter? (Renaud, Armide)Act V Scene 2: Les Plaisirs ont choisi pour asile (Un Amant fortune, Chorus, Renaud)Act V Scene 3: Il est seul (Ubalde, Renaud, Le Chevalier danois)Act V Scene 4: Renaud? Ciel! O mortelle peine! (Armide, Renaud, Le Chevalier danois, Ubalde)Act V Scene 5: Le perfide Renaud me fuit (Armide)アーティスト(演奏・出演)アルミード・・・シュテファニー・ハウトツェール(メゾ・ソプラノ) ルノー・・・ロバート・ゲッチェル(テノール) イドラオ・・・フランソワ・ループ(バス) アルテミドール・・・ウィリアム・シャープ(バリトン) フェニース・・・アン・モノイオス(ソプラノ) シドニー・・・ミリアム・ドブロウ(ソプラノ) デンマークの騎士・・・トニー・ブッテ(テノール) アロント・・・ダレン・ペリー(バリトン) 英雄的な女羊飼い・・・エイドリア・マカロック(ソプラノ) ナイアード・・・タラ・マクレディ(ソプラノ)商品番号:8.660209リュリ(1632-1687):歌劇「アルミードの悲劇」 [ブラウン] LULLY, J.: Armide (Opera Lafayette, 2007)2CD ■オペラ発売日:2008年12月10日 NMLアルバム番号:8.660209-10 NAXOS[オペラ]もともとイタリア人として生まれたリュリは、ひょんな事からフランスに渡り、そこで舞踏と音楽の才能を認められ、ルイ14世のお気に入りとなります。王と共に踊り、曲を書き、長年一身に寵愛を受けていたのですが、1686年アルミドが完成した頃、ついに王の不興を買ってしまいこのオペラが宮廷で上演されることはありませんでした。第5幕の美しいパッサカリアがとりわけ有名です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)リュリ

2900 円 (税込 / 送料別)