「絵画 > 版画」の商品をご紹介します。

【作家名】白駒一樹【作品名】Mist 現代アート 絵画 抽象画 木版画 シルクスクリーン 版画 額付き 国内送料無料

白駒一樹さんが油性木版画とシルクスクリーンの版画で制作したナチュラルモダンの抽象画「Mist」はオレンジや赤の色がとても印象的な抽象画の木版画です。【作家名】白駒一樹【作品名】Mist 現代アート 絵画 抽象画 木版画 シルクスクリーン 版画 額付き 国内送料無料

●画家名:白駒一樹 ●作品名:Mist ●絵のサイズ:W10×H15cm ●額装サイズ:W26,5×H33cm ●版画の技法:油性木版画とシルクスクリーン ●サイン:作家直筆鉛筆サイン ●シリアルナンバー:A.P(作家保存版) 白駒一樹さんが油性木版画とシルクスクリーンの版画で制作したナチュラルモダンの抽象画「Mist」はオレンジや赤の色がとても印象的な抽象画の木版画です。 この抽象画の木版画のタイトルになっているミストとは「霧」や「霞」という意味です。 普通、木版画には水性顔料を使うのが一般的ですが、白駒一樹さんの木版画はリトグラフ用のインクを使って独自の美しい色彩を描き出しています。 そのため白駒一樹さんにしか出せないオリジナルな美しい表現が可能となるのです。 この抽象画の木版画「Mist」はかなり以前に制作された人気作品で残枚数があまりありませんので、お好きな方にはソールドアウトになる前にお早目のご購入をお薦めいたします。 白駒一樹さんが油性木版画とシルクスクリーンで制作した抽象画「Mist」をぜひご自宅のインテリアやプレゼントの絵としてご購入ください。 白駒一樹 プロフィール 1962年東京に生まれる。 1986年東京造形大学絵画科を卒業する。 1987年東京造形大学研究生を終了する。 富士ゼロックス「赤坂倶楽部」の壁画を制作する。(東京・赤坂) 1987年~1993年CWAJ版画展に木版画を出品する。(東京アメリカンクラブ) 1990年レトレッティ現代日本美術展に木版画を出品する。(フィンランド) 1993年国際ミニプリント展に木版画を出品する。(スロベニア) 【個展】 1985年真和画廊(東京) 1986、87年ルートギャラリー(東京) 1989、90年ギャラリーポエム(東京) 1990年ギャラリーみはらや 版画2人展 (東京) 1994年ギャラリーさかた(小田原) 1995年エポ 版画2人展(小田原) 1999年八番館画廊(大阪) 2000年高知・大丸百貨店 2003年新宿三越百貨店・2人展 2004年ページワン(浜松) 2005年ページワン(浜松) 銀座伊東屋・作品特集 大阪大丸梅田店・作品特集 2012年あとりえ05(京都) 【作品納入先】 ベネッセ老人施設、精神医療センター、名古屋赤十字病院、明石医療センター、 愛仁会リハビリテーション病院、大阪・浅香山病院、 浜松・上野眼科、冨田呼吸器アレルギー内科医院、 日赤総合福祉センター、新天本病院、札幌市手稲病院、岐阜市民病院、 青梅高木病院、昭和病院生長会府中病院、 JR東海総合病院、カーム尼崎検診センター済生会千里病院、 済生会中津病院、愛仁会看護助産専門学校、 キロロリゾートマウンテン、エクシブ軽井沢、 エクシブ鳥羽、草津中澤ヴィレッジ、 横浜ランドマークタワー、幕張スプリングスホテル、 八重洲富士屋ホテル、成田全日空ホテル、 名古屋ガーデンパレスホテル、三井アーバンホテル大阪、 ホテル日航大分、沖縄ハーバーホテル パレスホテルグアム 【装画】「伊豆の踊り子」川端康成CDブッック(新潮社) インゲボルク・バッハマン全詩集(青土社) 宇都宮信用金庫通帳 【作品収蔵】 シンシナティ美術館(アメリカ) ロサンゼルス・カウンティ美術館(アメリカ) MPS国際アートクラブ(スロベニア) 千葉県九十九里浜近くのアトリエで日々、版画やレリーフ作品など制作しております。 2011年よりレーザー加工機を使い始め、Adobe illustratorデータを版加工、レリーフ制作に展開中です。 アートワークや版画作品は日本各地に納入していただいています。

19000 円 (税込 / 送料込)

森田りえ子 「 吉祥 」 ミストグラフに金泥雲母シルクスクリーンプリント 【中古】

版画 日本画 絵画 松 竹 梅 縁起 おめでたい 明るい 人形 送料無料森田りえ子 「 吉祥 」 ミストグラフに金泥雲母シルクスクリーンプリント 【中古】

■吉祥 金を背景に、松竹梅とかわいらしい人形が描かれた おめでたい尽くしの素敵な版画作品です。 作者独特の明るい色遣いに、一層の縁起の良さを 感じる一枚です。 画像はお届けする現品を撮影したものです。 ■森田りえ子 1980 京都芸術大学日本画科大学院修了 1986 第一回川端龍子大賞展 大賞受賞 1990 第一回菅楯彦大賞展 準大賞受賞 1992 京都府文化賞奨励賞受賞 2000 京都市芸術賞新人賞受賞 2006 京都迎賓館に作品制作 2007 金閣寺本堂杉戸絵及び客殿天上画制作 2008 奈良県東大寺絵馬制作(以後毎年制作) 2009 パリ三越エトワールにて「東方彩夢 森田りえ子展」 2009 真澄寺別院流響院襖絵制作 2007 京都府文化賞功労賞受賞 2012 オマーンマスカットにて日本・オマーン国交樹立 40周年記念「森田りえ子日本画展」開催 京都府あけぼの賞受賞 2014 香雪美術館にて「森田りえ子 花らんまん展」 一宮市三岸節子記念美術館にて「きよけく 森田りえ子展」 2015 日本橋三越本店にて「森田りえ子 KAWAII・GITAI」 2016 京都承天閣美術館にて「いのち賛歌 森田りえ子展」 あべのハルカス近鉄本展にて「花の宴 森田りえ子展」 2021 巧誓寺(滋賀県)に襖絵制作 城南宮に奉納絵馬制作 他個展多数 無所属 京都在住 京都芸術大学客員教授 作家名 森田りえ子 題 名 吉祥 技 法 ミストグラフに金泥雲母シルクスクリーンプリント 用 紙 かきた 限定部数 落款 26/50(額縁裏面に限定部数入り奥付貼付) 画面左下に本人直筆サイン・朱落款 画面の寸法 縦27.2×横35.0cm 額縁の外寸法 縦42.8×横50.5×厚み3.0cm 額縁の仕様 杉無垢材 浮造り仕上げ 裏面に吊り金具・ひも付き 付属:布タトウ箱 額縁の窓 アクリル 重 量 約1.7kg 状 態 【中古】 2012年制作の版画作品ですが、状態は非常に良好です。 額縁に出し入れによる小さな当たりキズがありますが 木目を生かしたデザインのため、ほとんど目立ちません。

55000 円 (税込 / 送料込)