「絵画 > 版画」の商品をご紹介します。

ジャン・ピエール・カシニョール 「白いバラ」 人物画 絵画 女性 インテリア リトグラフ 版画 額付き 国内送料無料

ジャン・ピエール・カシニョールがリトグラフの版画で制作した絵「白いバラ」は、1997年に制作されたリトグラフの版画です。ジャン・ピエール・カシニョール 「白いバラ」 人物画 絵画 女性 インテリア リトグラフ 版画 額付き 国内送料無料

●画家名:ジャン・ピエール・カシニョール ●作品名:白いバラ ●絵のサイズ:W51×H69,5cm ●額装サイズ:W78×H98cm ●版画の技法:リトグラフ ●サイン:作家直筆鉛筆サイン ●納期:7日 ジャン・ピエール・カシニョールがリトグラフの版画で制作した絵「白いバラ」は、1997年に制作されたリトグラフの版画です。 限定枚数は200部です。 レゾネナンバーは#453で、これはジャン・ピエール・カシニョールのリトグラフの版画として453番目の作品という意味です。 オートクチュールの帽子に、赤い水玉のワンピースというジャン・ピエール・カシニョールらしい素敵なリトグラフの版画で、非常に人気の高い作品です。 制作されてから20年以上経過しているリトグラフの版画ですが、保存状態も良くシミや焼け、波うち、色落ちなど一切ありません。 額縁は新品額が付いています。 ジャン・ピエール・カシニョール プロフィール 1935年パリに生まれる。 パリのジャンソン・ド・サイ高校を卒業する。 1952年パリのルシー・クロッグ画廊にて初の油絵の絵画のカシニョール展が開催される。 1954年シャルパンティエ・アカデミー校に入学する。 その後、パリ美術学校教授・ジャン・スヴェルビィに絵画を学ぶ。 1955年パリ美術学校入学試験に合格する。 シャプラン・ミディの教室で油絵の絵画を学ぶ。 1958年パリ・ボザール画廊で油絵の絵画の個展を開催する。 1959年サロン・ドートンヌ会員に推挙される。 1960年パリのフラモン画廊で油絵の絵画のグループ展を開催する。 兵役のためドイツとアルジェリアに1962年まで滞在する。 1964年パリのティヴェイ・フォコン画廊にて油絵の絵画の個展を開催する。 日本の画商・為永清司と出会う。 リディス出版のノエル・シューマンを知りジョセフッセル著「不幸の塔」4巻に挿絵を描く。 パリのベルシャッス画廊の主人、シャルル・ザーベルに出会う。 1967年初めてリトグラフの版画を作成する。 1969年東京・三越百貨店にてリトグラフの版画展を開催する。 1971年初めて日本を訪れ3ヶ月滞在する。 肖像画の絵画を何点か描き、黒柳徹子と知り合う。 東京、三越ギャラリーで大規模なジャン・ピエール・カシニョール展が開催される。 1973年パーム・ビーチとニューヨークのウォリー・フィンドレイ画廊にてジャン・ピエール・カシニョール展が開催される。 刷り師フェルナン・ムルロー、版画師シャルル・ソルリエと知り合う。 1975年11月、ニューヨーク・フィンドレイ画廊にてジャン・ピエール・カシニョール展が開催される。 版元ド・フランコニー社のアンドレ・ド・フランコニー、ジェラール・ド・フランコニー兄弟と知り合う。 1978年第2回日本旅行。 東京・三越ギャラリーにて大規模なジャン・ピエール・カシニョール展が開催される。 1979年友人フェリッツ・イスカンとともに3回目の日本旅行を行う。 1981年東京・三越百貨店にて油絵の絵画やリトグラフの版画の個展を開催する。 1983年東京・ギャラリーミキモト、大阪・都画廊、名古屋・国際サロンで開催された「ジャン・ピエール・カシニョール出版記念展」のために来日する。 東京・ギャラリー新宿高野でリトグラフの版画展を開催する。 1984年スイス・バーゼル国際美術展に油絵の絵画を出品する。 ニューヨーク・アート・エキスポにてジャン・ピエール・カシニョール展が開催される。 1988年講談社より画集「カシニョール」を刊行する。(執筆/黒柳徹子、深田祐介) 1990年大阪で緑と花の博覧会の公式ポスターを制作する。 1992年東京のプランタン銀座でのジャン・ピエール・カシニョール展のために来日する。 1993年講談社より画集「カシニョール 魅せられた夢」を刊行する。 この画集の出版を記念して、名古屋、上野、横浜、大阪の松坂屋各店でジャン・ピエール・カシニョール展が開催される。 1998年講談社より画集「カシニョールの世界」を刊行する。 2000年10月~11月にかけて東京のプランタン銀座にて油絵の絵画やリトグラフの版画のジャン・ピエール・カシニョール展が開催される。

405000 円 (税込 / 送料込)

絵画 斎藤三郎 リトグラフ 版画 『カフェ・ブーケ』 人物 室内風景 美人 外国風景 生き生き 美術品 アート さいとうさぶろう

赤いワンピースにトレンチコートを羽織った、洒脱な女性の姿絵画 斎藤三郎 リトグラフ 版画 『カフェ・ブーケ』 人物 室内風景 美人 外国風景 生き生き 美術品 アート さいとうさぶろう

赤いワンピースにトレンチコートを羽織った、洒脱な女性の姿限定150部、自筆サイン画寸:52.5×41cm技法:リトグラフ額のサイズ:高さ75cm×幅64cm×奥行き3.5cm作品の状態:良好です斎藤三郎(さいとうさぶろう / SAITO Saburo)1917埼玉県熊谷市生まれ1940東京物理学校中退1940応召、戦地で画家に成ること決意1946二科展に入選('50二科賞受賞、'72総理大臣賞)1954二科会会員1962欧州遊学後スペインの踊り子や風景をテーマ1983埼玉県文化賞1990勲四等瑞宝章1996浦和市で死去(78才)<特徴>スペインの風景やお祭りの風景などを描き続ける注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。

55000 円 (税込 / 送料込)

【版画・絵画】吉岡浩太郎『そよ風』シルクスクリーン■限定800部・新品★

【版画・絵画】吉岡浩太郎『そよ風』シルクスクリーン■限定800部・新品★

商品の詳細 作家名 吉岡浩太郎 作品名 そよ風 技法 シルクスクリーン 外径サイズ 32×32 cm 作品サイズ 15×15 cm 補足説明 作家直筆サイン有り 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定800部 ◆吉岡浩太郎(よしおか・こうたろう)(KOTARO YOSHIOKA)◆1928年 山口県生まれる。1967年 スクリーン版画を研究を始める1973年 絵画研修のため渡欧1974年 セントラル画廊でスクリーン版画個展1992年 スクリーン版画個展1996年 円頓寺障壁画制作 1997年以降 毎年ピクチャーショーで新作発表。各種カレンダーや雑誌(表紙)掲載2001年 東京絵画フェスティバル出品現在 岐阜県各務原市在住特殊印刷の石版画の原版製作に従事、意匠描法等その技術の習得に研鑚を積みながら絵画の道に入る。香月泰男・高木春太郎に師事し、油絵から日本画まであらゆる技法を会得。シルク版画の研究にも打ち込み、石版画の技術を利用した独自の複合技術を確立。 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■吉岡浩太郎の一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 お花畑_人物画_女性_風景画_楽器_風船_風水_夏_ワンピース_フルート

3850 円 (税込 / 送料別)