「絵画 > 版画」の商品をご紹介します。

ジャック ・ デペルト「 クラブハウス シカゴゴルフ 」 リトグラフ 版画【中古】

版画 絵画 外国の風景 ゴルフ ゴルフ場 スポーツ 赤い旗 送料無料ジャック ・ デペルト「 クラブハウス シカゴゴルフ 」 リトグラフ 版画【中古】

■シカゴゴルフ クラブハウス 黒を基調としたデリケートな描線と落ち着いた色調。 清麗な画面が特徴的なデペルトらしい作品です。 デぺルトの作品の中でも特に人気の 赤い旗のあるゴルフ場風景です。 ■ジャック・デペルト 1936年 フランス生まれ サント・エティエンヌ国立芸術大学およびジュネーブ装飾 美術学校に学ぶ パリ・カンヌ・ロンドン・シカゴ・東京などで個展を開催 国際的に作家活動を展開 作品はパリ市立近代美術館・ジュネーブ市立美術史博物館・ 鎌倉市立近代美術館等に収蔵 作家名 ジャック・デペルト 題 名 シカゴゴルフ クラブハウス 技 法 リトグラフ ( 石版画 ) 落 款 作者鉛筆サイン 限定部数 146/150 画面の寸法 縦45.0×横66.0cm 額縁の外寸法 縦70.6×横89.6×厚み3.0cm 額縁の仕様 ブラウン色木製額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル 重 量 約4.4kg 箱 差し箱(黄袋付き) 状 態 【中古】 額縁を新品に交換済でとてもキレイな状態です

88000 円 (税込 / 送料込)

グラハム・クラーク 「 ベイカーズディ 」 銅版画 + 手彩色【中古】

版画 絵画 人物 ユニーク 鉄砲伝来 鉄砲隊 織田信長 パン 日本グラハム・クラーク 「 ベイカーズディ 」 銅版画 + 手彩色【中古】

■ベイカーズ Baker’s Day 銅版画の上に一枚ずつ手彩を施し あたたかなタッチで描く人気のグラハム・クラーク。 作品は世界中の美術館に収蔵されており エリザベス女王作品をコレクションしています。 日本に外国の文化が伝来した事柄を題材にした本作。 1543年は、鉄砲伝来。 1842年は、パンが初めて日本で作られたとされる日です。 海を渡ってくる舟や織田信長らしい人物と鉄砲隊。 せっせとパンを焼く人々。 かなたには富士山も描かれたユニークな作品です。 ■グラハム・クラーク Graham Clarke 1941 イギリス・オックスフォードに生まれる 1964 ロンドン王立美術学校卒業 1965 版画集「バーレン・アンド・バーレン」出版 1972 「ワット・タイラーの幻想」出版 1985 「自伝画集」出版 1987 「ヒストリー・オブ・イングランド」出版 1989 「グランド・ツアー」出版 広島平和記念館に作品を寄贈 1990 「大工ヨセフとその息子」出版 1992 「シェイクスぴあ・ジェント」出版 マーガレット・サッチャー氏に水彩画を贈呈 1993 最優秀芸術賞:アーティスト・オブ・イヤー受賞 1994 講談社「グラハム・クラークの世界」出版 1995 神戸震災チャリティー版画制作 広島原爆病院へ作品寄贈 1996 オスロで大回顧展開催 「ロフォテンの英国人」出版 1990 水彩画集「ケント」「コーンウォール」出版 2000 英国協会ステンドグラス制作 2002 BBCエリザベス女王戴冠50周年特別番組を制作 2004 「世界子供会議inひょうご2005」ポスターデザイン制作 2008 国際慈善団体MAKE-A-WISHチャリティ用作品制作 2009 白血病研究施設設立基金援助用作品制作 2012 オリンピック記念ポスター制作 作家名 グラハム・クラーク 題 名 ベイカーズデイ 技 法 銅板画+手彩色 落 款 本人サイン 限定部数 2/4500 画面の寸法 縦12.8×横16.5cm 額縁の外寸法 縦38.3×横41.9×厚み2.2cm 額縁の仕様 ブラウン色額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル 箱 差し箱(黄袋付き) 状 態 【中古】 特に気になる劣化はなく状態は良好です

36300 円 (税込 / 送料込)

絵画 エドガー・ドガ エッチング 『バレエダンサー』 美術品 アート

バレエポールに手を添えてポーズをとる女性の姿絵画 エドガー・ドガ エッチング 『バレエダンサー』 美術品 アート

バレエポールに手を添えてポーズをとる女性の姿エドガー・ドガが1878年頃に描いたパステル画に基づき、1936年にモーリス・ポタンが銅版画として制作した作品限定305部、摺りサイン画寸:26×19cm技法:エッチング額のサイズ:高さ59cm×幅47cm×奥行き3.0cm作品の状態:経年感はありますが、良好ですエドガー・ドガ(Edgar Degas)1834パリ生まれ1853パリ大学法学部入学1855エコール・デ・ボザール(官立美術学校)でルイ・ラモートに師事1856イタリアで個展美術の研究(~'58)1864エドゥアール・マネと知り合う1868最初の代表作、バレエ、ミス・フィオレの肖像「夢の肖像」を展示1870普仏戦争で軍隊に入隊1874印象派展に出品(第7回以外すべて出品)1907パステルで版画作品を制作1910視力低下に伴い、彫刻を制作1912作品制作をやめる1917逝去<特徴>楽屋や練習風景、舞台袖など、バレエ絵画で著名注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。

50000 円 (税込 / 送料込)

【版画・絵画】平石智美『鶴と椿』ジクレー■限定300部・新品★

【版画・絵画】平石智美『鶴と椿』ジクレー■限定300部・新品★

商品の詳細 作家名 平石智美 作品名 鶴と椿 技法 ジクレー 外径サイズ 45×38 cm 作品サイズ 28×24 cm 補足説明 作家サイン入り 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定300部 仲睦まじい2羽の鶴と椿の作品です。原画の切り絵作品の色合いや雰囲気が丁寧に再現されています。■ 平石 智美(ひらいし・ともみ)1988年 栃木県宇都宮市生まれ高校時代にカラー切り絵に出会い、その後独学で制作を開始。2009年 切り絵作家として個展やイベントで活動を開始。2016年 神奈川・東京を中心に切り絵教室を多数開講中す。白い紙をベースにカラフルな染め和紙の切り貼りで色付けをする「白い切り絵」で、花や動物・女性や四季の風景をモチーフに、華やかに表現している。 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■平石智美の一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 動物画_ツル_ツバキ_花_丹頂

7520 円 (税込 / 送料別)

【版画・絵画】山口英明『秋桜日和』ジクレー■限定200部・新品★

【版画・絵画】山口英明『秋桜日和』ジクレー■限定200部・新品★

商品の詳細 作家名 山口英明 作品名 秋桜日和 技法 ジクレー 外径サイズ 70×55 cm 作品サイズ 49×38 cm 補足説明 作者サイン入り 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定200部 花の可憐なやさしさ、瑞瑞しさ、そして鮮やかな存在力、それらを表現する為に従来の透明水彩の描き方には無い新たな手法によって花の絵を描いております。見ている方が絵の中に光を感じ、なんだか幸せな気持ちになって頂けるような、明るさを感じられる作品です。■ 山口 英明(やまぐち・ひであき)■1955年 札幌に生まれる。1977年 モダンアート展に絵画作品を出品する。1978年 大阪芸術大学の芸術学士を修得する。1981年 渡欧遊学。2003年 読売文化センター・横浜の水彩画講師に就任する。 絵画作品は国立新美術館・福岡県立美術館 芦屋ルナホール・深沢紅子野の花美術館 一枚の絵銀座ギャラリー等で展示されています。 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■山口英明の一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 静物画_植物_花瓶_花束_テーブル_コスモス_バスケット

20900 円 (税込 / 送料別)

【版画・絵画】吉岡浩太郎『出航』シルクスクリーン■限定500部・新品★

【版画・絵画】吉岡浩太郎『出航』シルクスクリーン■限定500部・新品★

商品の詳細 作家名 吉岡浩太郎 作品名 出航 技法 シルクスクリーン 外径サイズ 56×45 cm 作品サイズ 33×21 cm 補足説明 作者サイン入り 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定500部 ◆吉岡浩太郎(よしおか・こうたろう)(KOTARO YOSHIOKA)◆1928年 山口県生まれる。1967年 スクリーン版画を研究を始める1973年 絵画研修のため渡欧1974年 セントラル画廊でスクリーン版画個展1992年 スクリーン版画個展1996年 円頓寺障壁画制作 1997年以降 毎年ピクチャーショーで新作発表。各種カレンダーや雑誌(表紙)掲載2001年 東京絵画フェスティバル出品現在 岐阜県各務原市在住特殊印刷の石版画の原版製作に従事、意匠描法等その技術の習得に研鑚を積みながら絵画の道に入る。香月泰男・高木春太郎に師事し、油絵から日本画まであらゆる技法を会得。シルク版画の研究にも打ち込み、石版画の技術を利用した独自の複合技術を確立。 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■吉岡浩太郎の一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 風景画_船_希望_海_旭日_夕日_乗り物_鳥_帆船_大海原_期待_よしおかこうたろう

7300 円 (税込 / 送料別)

岡本太郎 「 天空に我あり 」 セリグラフ 版画

版画 絵画 抽象画 現代アート 芸術 派手 モダン 人気 原色 送料無料岡本太郎 「 天空に我あり 」 セリグラフ 版画

■天空に我あり 天空に我あり(I am in the sky) 原画は1967年に制作された作品で 川崎市岡本太郎美術館に所蔵されています。 岡本太郎のダイナミックなエネルギーを感じる作品を 版画でお楽しみいただける一枚です。 ■岡本太郎 1911年生誕 両親は漫画家の岡本一平、歌人岡本かの子 1929年 東京美術学校(現・東京藝術大学)に入学 1931年 パリ大学哲学科に入学 1938年 国際シュルレアリスム・パリ展に出品 1941年 第28回二科展にて二科賞受賞 1952年 パリでのサロン・ド・メ展に出品 1953年 パリ・クルーズ画廊にて個展を開催 ニューヨーク・ヒューゴ画廊にて個展を開催 サンパウロ・ビエンナーレに日本代表として出品 1954年 ヴェネチア・ビエンナーレに日本代表として出品 「今日の芸術-時代を創造するものは誰か」(光文社) 画集「T.OKAMOTO」(美術出版社)刊行 1955年 第3回日本国際美術展に出品 1957年 ミラノ・トリエンナーレに出品 1959年 東京都庁舎の壁画がフランスの雑誌「今日の建築」 第1回国際建築絵画大賞受賞 1970年 万国博シンボルゾーン中央に「太陽の塔」「母の塔」 「青春の塔」を含むテーマ館完成 パリにて個展 1977年 スペイン国立版画院に日本人で初収蔵される 1981年 「日立マクセル」のCMに出演 「芸術は爆発だ!」の言葉が流行語となる 1986年 前衛芸術の日本1910-1970展(パリ)に出品 1996年 84歳で逝去 1997年 財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団設立 岡本太郎記念現代芸術大賞創設 1998年 東京・南青山に岡本太郎記念館開館 2011年 東京国立近代美術館にて「生誕100年岡本太郎展」開催 2018年 48年ぶりに「太陽の塔」の内部が一般公開される 作 者 岡本太郎 題 名 天空に我あり 技 法 セリグラフ スタンプサイン 限定部数 112/300 画面の寸法 縦43.0×横60.7cm 額縁の外寸法 縦66.9×横82.4×厚み3.0cm(実寸) 額縁の仕様 木製ブラック色額縁・裏面に吊り金具・ひも付き 窓:アクリル ※額裏シールに記載の額縁から変更となっております 付 属 差し箱(黄袋付き) 重 量 約3.5kg 工房・版元 株式会社 私の美術館 公 認 公益財団法人 岡本太郎 記念現代芸術振興財団

198000 円 (税込 / 送料込)

絵画 小磯良平 エッチング 『婦人像B』 人物 美人 優しい 穏やか 美術品 アート こいそりょうへい

内面の美しさまでも感じさせる気品ある女性の肖像絵画 小磯良平 エッチング 『婦人像B』 人物 美人 優しい 穏やか 美術品 アート こいそりょうへい

内面の美しさまでも感じさせる気品ある女性の肖像「小磯良平ブックワーク 別装」のために制作された銅版画1984年制作、限定120部、自筆サイン画寸:20.5×19cm技法:エッチング額のサイズ:高さ49cm×幅40cm×奥行き2.0cm作品の状態:良好です小磯良平(こいそりょうへい / KOISO Ryohei)1903神戸市生まれ1926帝展で特選('32年にも特選)1927東京美術学校西洋画科卒1928渡仏('30年まで)1936新制作派協会創立会員1940朝日文化賞1942帝国芸術院賞1953東京芸術大学教授1958毎日新聞社主催の現代日本美術展で大衆賞1979文化功労者1982日本芸術院会員1983文化勲章1989神戸市で逝去<所属>日本芸術院会員、東京芸術大学教授、新制作派協会創立会員<特徴>昭和の洋画界を代表する作家の一人<作品収蔵>東京国立近代美術館、兵庫県立近代美術館、東京藝術大学注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。

330000 円 (税込 / 送料込)

【熨斗ラッピング無料】吉岡浩太郎 『花のメロディ』 シルクスクリーン 額入り 新品 絵画 直筆サイン入り メルヘン 白い花のブーケ ピアノ 青 赤い花瓶 30cm角 正方形【YK30-209】

新品 額付き 新築御祝、記念品に ラッピング無料【熨斗ラッピング無料】吉岡浩太郎 『花のメロディ』 シルクスクリーン 額入り 新品 絵画 直筆サイン入り メルヘン 白い花のブーケ ピアノ 青 赤い花瓶 30cm角 正方形【YK30-209】

商品の詳細 作家/ 吉岡浩太郎 作品名/花のメロディ 技法/ シルクスクリーン 版画 作品の状態/ シート・額縁とも新品 額外寸/ 320×320×35(mm) イメージサイズ/ 150x150(mm) エディション番号/ あり 限定800部(番号はそれぞれ異なります) ■作家/吉岡浩太郎(よしおか こうたろう、YOSHIOKA KOTARO) 1928年 山口県に生まれる。香月泰男に師事 1967年 スクリーン版画の研究を始める 1973年 絵画研修のため渡欧(同89年) 1974年 セントラル画廊でスクリーン版画個展 1992年 日蓮宗円頓寺障壁画制作 1997年 以降 毎年ピクチャーショーで新作発表。各種カレンダーや雑誌(表紙)掲載 2006年 ユネスコ葉書に決定 2014年 日本ユネスコ協会支援カード採用 2016年 逝去。享年88歳 30年以上一緒に作品制作してきた息子が初代の意思を継ぎ二代目浩太郎に襲名。 初代作品の名入り管理、販売を行っています。 ■当店では他サイトとも在庫を共有しており、ご注文のタイミングによりましては完売となり、商品がご用意できない場合がございます。 ■ラッピング、熨斗を無料にて承ります。

8880 円 (税込 / 送料別)

絵画 奥村土牛 木版画 『蘭』 花 明るい 生き生き 美術品 アート おくむらとぎゅう

淡色の花びらが儚げでエレガント、凛と咲くカトレアの花絵画 奥村土牛 木版画 『蘭』 花 明るい 生き生き 美術品 アート おくむらとぎゅう

淡色の花びらが儚げでエレガント、凛と咲くカトレアの花限定100部、多聞堂発行マット内寸:31×41cm技法:木版画作品サイズ:F6号額のサイズ:高さ52cm×幅53cm×奥行き6.0cm作品の状態:良好です奥村土牛(おくむらとぎゅう / OKUMURA Togyu)1889東京市京橋区南鞘町(現東京都中央区京橋一丁目)に生まれ1900城東尋常小学校卒業1905梶田半古の門を叩き、小林古径に日本画を師事(16歳)1907東京勧業博覧会に『敦盛』が入選1920この年より約2年間、古径の画室で指導を受ける1923中央美術社第5回展『家』にて中央美術賞受賞1926この頃速水御舟に出会う1927再興第14回院展『胡瓜畑』が初入選する(38歳)1932日本美術院同人1935帝国美術学校(現武蔵野美術大学)日本画科教授に就任1936第1回帝国美術展『鴨』で推奨第1位を獲得する1944東京美術学校(現東京芸術大学)講師1945空襲で家が焼け、長野へ疎開1947帝国芸術院会員1959日本美術院理事1962文化勲章受章1978日本美術院理事長に任命1980東京都名誉都民1990没、享年101<特徴>現代日本画壇の最高峰に位置した代表的な日本画家の一人。本名は義三(よしぞう)号である「土牛」は、出版社を営んでいた父が寒山詩の一節「土牛石田を耕す」から引用してつけられた。刷毛で胡粉などを100回とも200回ともいわれる塗り重ねをし、非常に微妙な色加減に成功した作品が特徴とされる。注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。

90000 円 (税込 / 送料込)

絵画 佐藤忠良 リトグラフ 版画 『背を向ける裸婦』 人物 裸婦 温もり 生き生き 美術品 アート さとうちゅうりょう

しっかりと肉感のある女性の後ろ姿絵画 佐藤忠良 リトグラフ 版画 『背を向ける裸婦』 人物 裸婦 温もり 生き生き 美術品 アート さとうちゅうりょう

しっかりと肉感のある女性の後ろ姿限定35部、自筆サイン画寸(イメージサイズ):46×20cm技法:リトグラフ額のサイズ:高さ78cm×幅60cm×奥行き3.0cm作品の状態:薄いシミが数か所あります。額縁のフレームに小さなアタリとアクリルに若干のスレがあります。佐藤忠良(さとうちゅうりょう / SATO Churyo)1912 宮城県に生まれる1939 東京美術学校彫刻科卒業/新制作派協会彫刻部の創設に参加1954 第1回現代日本美術展佳作賞受賞1960 第3回高村光太郎賞受賞1966 東京造形大学教授となる1970 第3回北海道秀作美術展第3回北海道立美術館賞受賞1974 第15回毎日芸術賞、芸術選奨文部大臣賞受賞1975 第6回中原悌二郎賞、第3回長野市野外彫刻賞受賞1977 第5回長野市野外彫刻賞受賞1981 フランス国立ロダン美術館において個展を開催/フランス学士院アカデミー・デ・ボザール客員会員に推挙1984 ローマのアカデミア・ディ・サン・ルーカ客員会員に推挙1986 東京造形大学名誉教授となる1988「佐藤忠良のすべて展」開催(盛岡、福岡他11会場)1989 朝日賞受賞1990 宮城県美術館に佐藤忠良記念館が開設される1992 第41回河北文化賞受賞1998 佐川美術館 -ブロンズの詩- 佐藤忠良館が開設される/「佐藤忠良 彫刻科の眼」(宮城県美術館)開催2000「佐藤忠良展」(日本橋・高島屋)開催2011逝去<特徴>身近な人物をモチーフに具象彫刻を追求してきた、日本を代表する彫刻家<作品収蔵>札幌芸術の森美術館に「佐藤忠良記念子どもアトリエ」注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。

80000 円 (税込 / 送料込)

版画 笹倉鉄平 「祝福 Blessing」 シルクスクリーン 【シミあり】 額入り 大型作品 作家直筆サインあり 風景画 ポンテ・ヴェッキオ ヴェッキオ橋 イタリア フィレンツェ 天使 恩恵 YE384

現品限り 大型絵画 送料無料 額外寸126x80cm 絵画 美術品 アート 作品 販売 人気 タブロー 訳あり アウトレット版画 笹倉鉄平 「祝福 Blessing」 シルクスクリーン 【シミあり】 額入り 大型作品 作家直筆サインあり 風景画 ポンテ・ヴェッキオ ヴェッキオ橋 イタリア フィレンツェ 天使 恩恵 YE384

商品の詳細 作家名/ 笹倉鉄平(ささくらてっぺい) 1954(昭29)年 兵庫県生まれ 1977年 武蔵野美術大学卒業。グラフィックデザイナーを経てイラストレーターとなる 1990年 初個展(青山スパイラル・ギャラリー)画家に専心する 1998年 美術館での個展(大丸ミュージアム東京) 2005年 イタリア・フィレンツェ市主催による個展(パルテ・グエルファ宮) 以降も国内有名百貨店などで100回を超す個展。 旅情と優しい光あふれるその情景画は、心に安らぎをもたらす絵として、老若男女幅広い層で多くの支持を得ている。 作品名/ 祝福 Blassing 技 法/ シルクスクリーン エディション番号/ あり 限定200部 LXVI/CC(66/200) 額外寸/ 126x80.5x厚4(cm) イメージサイズ/ 100x53(cm) 作品の状態/ シート:四方のマージン部分全体に小さな点状のシミがあります。 シミは遠目ではわかりませんが、近づいてみると点々がわかります。ただし版面には影響ありません。暗めの場所や、遠くからご覧になる場合は許容範囲かと思いますが、画像でご確認ください。 額縁:フレームの左下部分に、墨(?)のような黒い汚れがあります。画像でご確認ください。額に汚損や壊れはありません。 額付き、かぶせ箱付き、掛け紐・壁取付金具付き。作家直筆サインあり、版元による保証書あり 額の表面は透明アクリル 参考価格770,000円 人気作家、笹倉鉄平のシルクスクリーン。イタリア・フィレンツェのポンテ・ヴェッキオの下、川に浮かぶ小舟に天使が祝福をしている、寓話的なスピリチュアルな光景です。新品での参考価格は77万円(税込)です。 本品は、前オーナーが長期間保管していたもので、おおまかな汚れは除菌タオルなどで清拭きしてますが、基本的に現状のままのお渡しになります。マージンに点状のシミがあります。状態につきましてはお気軽にお問い合わせください。 ■やまとや画廊の商品を「支払方法が銀行振込のみ」「電話番号が不明」「メールのやり取りは迅速親切だが電話が通じない」といったネットショップで絶対に購入しないでください。■このページ内の紹介文、商品説明文、及び当店撮影の画像の無断使用、転載、流用を固く禁じます。(C)やまとや画廊。笹倉鉄平 「祝福 Blessing」 シルクスクリーン【シミあり】

120000 円 (税込 / 送料別)

村上裕二「 希望と風の音 」リトグラフ・セリグラフ 版画【中古】

版画 日本画 絵画 人物 風景 赤い屋根 鳥 送料無料村上裕二「 希望と風の音 」リトグラフ・セリグラフ 版画【中古】

■希望と風の音 フェルリラ 「リアルなもの、すきなもの、描きたいものと 心から欲するもの」を描くという信条のもと、意欲的に 創作活動を続ける村上裕二画伯。 兄は現代アーティスト・村上隆氏。 画像はお届けする現品を撮影したものです。 ■村上裕二 むらかみゆうじ 1964 東京に生まれる 1987 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業 師系:平山郁夫 1989 再興第74回院展 初入選 1992 東京藝術大学大学院研究科(日本画)博士後期過程修了 1997 再興第82回院展 日本美術院賞受賞 1998 第17回日本美術院奨学金受賞 1999 再興第84回院展 大観賞受賞 2000 日本美術院同人推挙 2006 第2回春の院展 足立美術館賞受賞 第15回MOA岡田茂吉賞絵画部門優秀賞 2008 延暦寺比叡山行院にて初伝に補し四度加行所作綬與 2012 再興第97回院展 文部科学大臣賞受賞 2013 歌舞伎座新開場葺落七月花形歌舞伎筋書表紙絵 2016 再興第10回院展出品 内閣総理大臣賞受賞 日本美術院同人 全国の百貨店にて個展開催(高島屋・三越・大丸・近鉄ほか) 作家名 村上裕二 題 名 希望と風の音 ーフェルリラー 技 法 リトグラフ・セリグラフ 落 款 作者自筆サイン・朱落款 限定部数 5/150 画面の寸法 縦43.0×横50.0cm 額縁の外寸法 縦65.0×横71.0×厚み4.1cm 額縁の仕様 ゴールド色版画額縁 裏面に壁吊り用金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル マット 布マット 重 量 約5.0kg 状 態 【中古】 状態は大変良好です 付 属 布タトウ箱

49500 円 (税込 / 送料込)

平松礼二 秋山水・ジャポン 富士山 絵画 赤富士 和風 インテリア ミクストメディア 版画 プレゼント コレクション 新築祝い 開店祝い 新品額付き 国内送料無料 ■

平松礼二がミクストメディアの版画で制作した富士山の和の絵画「秋山水・ジャポン」は、2004年11月にリリースされた富士山の和の絵です。平松礼二 秋山水・ジャポン 富士山 絵画 赤富士 和風 インテリア ミクストメディア 版画 プレゼント コレクション 新築祝い 開店祝い 新品額付き 国内送料無料 ■

画家名:平松礼二 作品名:秋山水・ジャポン 絵のサイズ:W38,5×H42,5cm 額装サイズ:W61×H66,5cm 版画の技法:ミクストメディア サイン:作家直筆鉛筆サインと落款 納期:14日 額に小傷がありますので新品額に交換してお届けします。 平松礼二さんがミクストメディアの版画で制作した富士山の和の絵画「秋山水・ジャポン」は、2004年11月にリリースされた富士山の和の絵です。 限定枚数は185部で、用紙はハーネミューレ、制作は吉川工房です。 たくさんの秋の山が描かれた絵の真ん中に、まるで山の王様といった風情で、赤い富士山が描かれています。 周りの山の模様も、松や竹、紅葉、ススキ、波などが描かれ秋の風情が漂っています。 平松礼二さんらしい革新的でお目出たい雰囲気の富士山の和の絵画です。 このミクストメディアの版画は制作されてから20年以上経過していますが。保存状態は完璧で染みや焼け、波打ち、色落ちなど一切ありません。 平松礼二さんがミクストメディアの版画で制作した富士山の和の絵画「秋山水・ジャポン」をぜひご自宅のインテリアやコレクションの絵としてご購入ください。 平松礼二 プロフィール 1941年 東京で生まれる。 1960年 日本画の絵画により青龍社展に初入選し奨励賞を受賞する。 1977年 日本画の絵画により創画展に初入選する。 1984年 横の会結成に参加する。 1989年 日本画の絵画により山種美術館賞展で大賞を受賞する。 紺綬褒章を受章する。 1994年 多摩美術大学教授に就任する。(2005年退任) 1999年 「印象派ジャポニスムへの旅 平松礼二展」を開催する。(高島屋他11会場巡回) 2000年 月刊誌「文藝春秋」の表紙絵の担当となる。(2010年12月まで) 日本画の絵画によりMOA岡田茂吉賞で大賞を受賞する。 2002年 湯河原ゆかりの美術館で「日本画・ 革新への潮流~平松礼二展」を開催する。 2006年 了徳寺大学学長に就任する。(2007年退任) 町立湯河原美術館に「平松礼二館」が開館する。 2011年 「画業50年の軌跡 平松礼二展」が名古屋市美術館で開催される。 2013年 「平松礼二・睡蓮の池・モネへのオマージュ展」がフランスのジヴェルニー公立印象派美術館で開催される。

195000 円 (税込 / 送料込)

アルフォンス・ミュシャ「 煙草巻紙 JOB 」 ミュシャ財団 承認エンボス入り シルクスクリーン+ジグレ-併用 版画

版画 絵画 洋画 アールヌーボー 女性 きれい 人気 送料無料アルフォンス・ミュシャ「 煙草巻紙 JOB 」 ミュシャ財団 承認エンボス入り シルクスクリーン+ジグレ-併用 版画

■煙草巻紙 JOB アールヌーボー様式を代表する巨匠アルフォンスミュシャ。 「JOB」は1896年にタバコの巻紙の宣伝ポスターとして 制作された作品です。 シルクスクリーンとジグレーを併用した技法で制作された ミュシャ財団承認の版画作品です。 ■アルフォンス・ミュシャ 1860 チェコ南モラビア地方のイヴァンチッツェに誕生 1988 パリに出てアカデミー・ジュリアンに学ぶ 1894 サラ・べルナール主演「ジスモンダ」のポスター制作 大好評となる 1900 パリ万国博覧会開催 ボスニア・ヘルツェゴヴィナ館の装飾を担当 1901 レジオン・ドヌール勲章受章 装飾資料集を刊行 1931 プラハの聖ヴィタ大聖堂のステンドグラスを制作 1939 母国のプラハで逝去 草花をモチーフとした幾何的な文様や、曲線を多用した 平面的で装飾的な画面構成。 典型的なアール・ヌーヴォー様式とモデルの女性など、 描く対象の個性や特徴を的確に掴みながら、視覚的な美しさを 観る者に嫌味なく感じさせる独自の対象表現を融合させ、 数多くの商業用ポスターや挿絵を制作しました。 作家名 アルフォンス・ミュシャ 題 名 煙草巻紙 JOB 技 法 シルクスクリーン+ジグレー併用 落 款 ミュシャ版上サイン 摺り師サイン ミュシャ財団承認エンボス入り 限定部数 97/300 画面の寸法 縦54.0×横40.8cm 額縁の外寸法 縦54.2×横40.0cm 額縁の仕様 ピンク×ゴールド色柄額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル 箱 差し箱(黄袋付き)

66000 円 (税込 / 送料込)

アルフォンス・ミュシャ 「 ゾディアック 黄道十二宮 」 ミュシャ財団承認エンボス入り シルクスクリーン+ジグレー併用 版画

版画 絵画 洋画 アールヌーボー 女性 星座 人気 送料無料アルフォンス・ミュシャ 「 ゾディアック 黄道十二宮 」 ミュシャ財団承認エンボス入り シルクスクリーン+ジグレー併用 版画

■ゾディアック 黄道十二宮 シャンプノワ社(リトグラフ制作工房・美術出版社)の カレンダーとして制作された作品です。 シャンプノワと親しいラ・プリュム技術出版社が ノベルティに使用したことでミュシャの名が 知られることとなりました。 黄道十二宮の名のもとになった一年を表す星座、 不滅のシンボルの月桂樹、昼と夜を表す日月、昼と夜の 象徴ヒマワリと芥子が描かれています。 シルクスクリーンとジグレーを併用した技法で制作された ミュシャ財団承認エンボス入り版画作品です。 ■アルフォンス・ミュシャ 1860 チェコ南モラビア地方のイヴァンチッツェに誕生 1988 パリに出てアカデミー・ジュリアンに学ぶ 1894 サラ・べルナール主演「ジスモンダ」のポスター制作 大好評となる 1900 パリ万国博覧会開催 ボスニア・ヘルツェゴヴィナ館の装飾を担当 1901 レジオン・ドヌール勲章受章 装飾資料集を刊行 1931 プラハの聖ヴィタ大聖堂のステンドグラスを制作 1939 母国のプラハで逝去 草花をモチーフとした幾何的な文様や、曲線を多用した 平面的で装飾的な画面構成。 典型的なアール・ヌーヴォー様式とモデルの女性など、 描く対象の個性や特徴を的確に掴みながら、視覚的な美しさを 観る者に嫌味なく感じさせる独自の対象表現を融合させ、 数多くの商業用ポスターや挿絵を制作しました。 作家名 アルフォンス・ミュシャ 題 名 ゾディアック 黄道十二宮 技 法 シルクスクリーン+ジグレー併用 落 款 ミュシャ版上サイン 摺り師サイン ミュシャ財団承認エンボス入り 限定部数 129/300 画面の寸法 縦54.2×横40.0cm 額縁の外寸法 縦76.6×横61.6×厚み1.8cm 額縁の仕様 ピンク×ゴールド色柄額縁 裏面に吊り金具・ひも付き付き 重 量 約2.8kg 箱 差し箱(黄袋付き)

66000 円 (税込 / 送料込)

平松礼二 「 路・望岳 」 シルクスクリーン

版画 日本画 絵画 春 しだれ桜 富士山 白富士 優しい 淡い ピンク 送料無料平松礼二 「 路・望岳 」 シルクスクリーン

■路・望岳 大胆な構成と繊細な筆遣いが共存する独自の世界は 「平松山水」と言われ高く評価されています。 満開の枝垂桜と富士山。 淡い色調が幻想的で美しい版画作品です。 ■平松礼二 1941年東京生まれ 創画会賞 春季展賞受賞 中日大賞展大賞受賞 セントラル日本画大賞展優秀賞受賞 MOA美術館岡田茂吉賞受賞 山種美術館賞展大賞受賞 「文芸春秋」表紙画担当 多摩美術大学客員教授 作家名 平松礼二 題 名 路・望岳 技 法 シルクスクリーン 落 款 作者鉛筆サイン・印 限定部数 97/200 画面の寸法 縦50.0×横65.0cm 額縁の外寸法 縦72.6×横87.1×厚み2.5cm 額縁の仕様 金泥版画額縁 裏面に壁吊り用金具・ひも付き 重量:5.0kg 額縁の窓 アクリル マット 紙マット 装 丁 差し箱(黄袋付き) 状 態 【中古】 額縁に少しすり傷がありますが、 作品本体の状態は良好です。

99000 円 (税込 / 送料込)

絵画 版画 谷内六郎・砂の万博 インテリア

絵画 版画 谷内六郎・砂の万博 インテリア

版画 限定枚数 : 600枚 額サイズ : 32.5 x 26.5cm 作品サイズ: 20.5 x 14.0cm 重量 : 1.0kg 仕様 : 生成りエンボスマット : アクリル(2mm) 額付価格「週刊新潮」の表紙絵で著名な画家、谷内六郎・・ 子供のころの心情が想い浮かんでくる作品です・・ ほのぼのとした気持ちになります・・ 部屋のインテリアとして最高のフレーミング仕上げ・・ 作品の価値を最大限引き出すため、上質の木製のこげ茶色フレームで額装しました。 色:こげ茶色、材質:木、表面:アクリル 作家ポリシーぼくの絵は、小さいときに押入れに入ったり、熱がある時の気分で見た感覚が自分の体験と結びついて出て来る、そんな方法の絵です。心理学では母胎復帰とか、帰巣本能とか、そんな幼児感覚と世の中のふれ合いに出て来るニュアンスを一つのアイデアとして定着させる独自の方法をぼくの絵の上で意識的に開発したのです。」 作家略歴1921年、東京・恵比寿に生まれる。少年時代よりマンガやカットを新聞や雑誌に投稿、多数入選。1955年、第一回文芸春秋漫画賞を受賞、本格的にデビューする。翌1956年より「週刊新潮」の創刊と同時に表紙絵を担当し、他界するまでの25円間にわたり1300余枚の表紙絵を描き続ける。幼い日の思い出やふるさとなど心に甦る数々の光景を優しさあふれる目で見つめ、想像力豊かに描く作風は多くの人の心を今もなお魅了し続けている。 版画について版画の場合、作品下部左側に 125/500 のように数字(エディション)が入っています。これは分母の数字が作成(限定)枚数を表し、分子の数字は、作品番号を表してます。作品番号は管理上の通し番号として、刷り順とは関係なく入れられます。又、下部右側には作家のサインが入ります。版画は愛好者が、作品を分かち合って持つことが出来る複数芸術で、現代の生活様式の中で、多くの人たちに支持されながら普及しているアートです。 谷内六郎の他の作品をみる 忙しい現代人の心をそっと癒してくれます。

9680 円 (税込 / 送料別)

絵画 マルク・シャガール リトグラフ 版画 『テンペスト』 人々 人物 船 風景 美術品 アート

シェイクスピアの戯曲「テンペスト」のワンシーン絵画 マルク・シャガール リトグラフ 版画 『テンペスト』 人々 人物 船 風景 美術品 アート

シェイクスピアの戯曲「テンペスト」のワンシーン1975年制作、限定270部挿画本「テンペスト」からのオリジナルリトグラフレゾネNo.893本の奥付のコピーを額裏に添付画寸:41cm×31cm*挿画本「テンペスト」は、「オデッセイ」と並ぶ、シャガールの代表的な石版画集*戯曲「テンペスト」はシェイクスピアが単独で執筆した最後の作品として知られるロマンス劇で、シェイクスピアの代表作のひとつ技法:リトグラフ額のサイズ:高さ63cm×幅52cm×奥行き3.0cm作品の状態:良好ですマルク・シャガール(Marc Chagall)1887ロシアのヴィテブスクに生まれる1907サンクトぺテルスブルグの美術学校に学ぶ1910パリに留学し、フォービズム、キュビズムにふれる1911集合アトリエ「ラ・リュッシュ」に移り住み、モディリアーニやスーチンらと交流1915結婚し、故郷へ戻って美術人民委員に選ばれる1922ベルリンに亡命し版画技法を学び、処女作「わが生涯」銅板画集を刊行1923画商のアンブロワーズ・ヴォラールに招かれパリに移る1925銅版画集「死せる魂」を完成させる1954カラー石版画「ダフニスとクロエ」の仕事を開始1963東京の国立西洋美術館と京都市美術館で回顧展が開かれる1964パリのオペラ座の天井画を完成させる1973シャガールのための国立美術館「聖書のメッセージ美術館」が開館1977フランス政府からレジョン・ドヌール最高勲章受章1985サン・ポール・ド・ヴァンスにて逝去(享年97歳)<特徴>妻を一途に敬愛し続けた「愛の画家」。作品も愛や結婚をテーマにしたものが多い。ホンダ創始者の本田宗一郎が会いに行ったことがあり、お土産の墨と筆を受け取るや否やすぐに自室に篭り、試し描きで何時間も出てこなかった。このとき、シャガールは97歳。本田宗一郎をして「物事に熱中できる人間こそ、最高の価値がある」と言わしめた。注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。

150000 円 (税込 / 送料込)

【版画・絵画】吉岡浩太郎『赤いバラ(A)』インプレッシブプリント■限定2000部・新品★

【版画・絵画】吉岡浩太郎『赤いバラ(A)』インプレッシブプリント■限定2000部・新品★

商品の詳細 作家名 吉岡浩太郎 作品名 赤いバラ(A) 技法 インプレッシブプリント 外径サイズ 28×23 cm 作品サイズ 15×10 cm 補足説明 版上サイン入り 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定2000部 ◆吉岡浩太郎(よしおか・こうたろう)(KOTARO YOSHIOKA)◆1928年 山口県生まれる。1967年 スクリーン版画を研究を始める1973年 絵画研修のため渡欧1974年 セントラル画廊でスクリーン版画個展1992年 スクリーン版画個展1996年 円頓寺障壁画制作 1997年以降 毎年ピクチャーショーで新作発表。各種カレンダーや雑誌(表紙)掲載2001年 東京絵画フェスティバル出品現在 岐阜県各務原市在住特殊印刷の石版画の原版製作に従事、意匠描法等その技術の習得に研鑚を積みながら絵画の道に入る。香月泰男・高木春太郎に師事し、油絵から日本画まであらゆる技法を会得。シルク版画の研究にも打ち込み、石版画の技術を利用した独自の複合技術を確立。 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■吉岡浩太郎の一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 静物画_花と花瓶_バラ_薔薇_ばら_鍵盤_時計_木馬_白馬_メルヘン_幻想的

2640 円 (税込 / 送料別)

【版画・絵画】セルジュ・ラシス『森の中の乗馬』リトグラフ■限定300部・新品★

【版画・絵画】セルジュ・ラシス『森の中の乗馬』リトグラフ■限定300部・新品★

商品の詳細 作家名 セルジュ・ラシス 作品名 森の中の乗馬 技法 リトグラフ 外径サイズ 89×70 cm 作品サイズ 65×44 cm 補足説明 作者直筆サイン入り 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定300部 ◆セルジュ・ラシス(Serge Lassus)◆1933 フランス南西部の町ビアリッツに生まれる。1950 パリ装飾美術学校に入学。1955 パリの広告代理店“PUBLICITAS”に入社。印刷物のイラストを担当。1959 初個展を故郷ビアリッツで開催。大好評を得て、画家として本格的に活動を開始する。1981 以降、パリ、ボルドー、オンフルール、ニースなどフランス各地をはじめ、スイス、イタリア、 スペイン、アメリカで個展を開催。1993 「価値のあるフランス作家」大賞を受賞。美術学校時代から、セザンヌやデュフィなどから影響を受け、色や形に単純化と唯美主義を追求した絵を描き、女性には高価な衣装をまとわせたロマンス派的心情を、馬には先史時代や古代のフレスコ画の形を、鮮やかで非現実的な背景に取り入れ、神秘的な雰囲気を、一層、醸し出している。 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■セルジュ・ラシスの一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 風景画_森林_騎乗_動物画_ラスス_ラシシ_ラトス_ラスー

45100 円 (税込 / 送料別)

【版画・絵画】吉岡浩太郎『光のクリスマス』クリスタルプリント■限定1000部・新品★

【版画・絵画】吉岡浩太郎『光のクリスマス』クリスタルプリント■限定1000部・新品★

商品の詳細 作家名 吉岡浩太郎 作品名 光のクリスマス 技法 クリスタルプリント 外径サイズ 28×23 cm 作品サイズ 15×10 cm 補足説明 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定1000部 ◆吉岡浩太郎(よしおか・こうたろう)(KOTARO YOSHIOKA)◆1928年 山口県生まれる。1967年 スクリーン版画を研究を始める1973年 絵画研修のため渡欧1974年 セントラル画廊でスクリーン版画個展1992年 スクリーン版画個展1996年 円頓寺障壁画制作 1997年以降 毎年ピクチャーショーで新作発表。各種カレンダーや雑誌(表紙)掲載2001年 東京絵画フェスティバル出品現在 岐阜県各務原市在住特殊印刷の石版画の原版製作に従事、意匠描法等その技術の習得に研鑚を積みながら絵画の道に入る。香月泰男・高木春太郎に師事し、油絵から日本画まであらゆる技法を会得。シルク版画の研究にも打ち込み、石版画の技術を利用した独自の複合技術を確立。※クリスタルプリントとは見る人の位置によって変化するホログラムの光の表現を取り人れた新しいアート作品です。虹色に浮かび上がる美しい光が見る人の心を、ファンタジックな世界へと優しく癒してくれます ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■吉岡浩太郎の一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 風景画_クリスマス_サンタクロース_雪_特集:クリスマス_メルヘン_幻想的_季節冬

2750 円 (税込 / 送料別)

【版画・絵画】吉岡浩太郎『開運色紙 紫の花』シルクスクリーン■限定1000部・新品★

【版画・絵画】吉岡浩太郎『開運色紙 紫の花』シルクスクリーン■限定1000部・新品★

商品の詳細 作家名 吉岡浩太郎 作品名 開運色紙 紫の花 技法 シルクスクリーン 外径サイズ 38×35 cm 作品サイズ 26×23 cm 補足説明 作家直筆サイン入り 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定1000部 ●紫の花-成功・繁栄●風水で「紫」は芸術、人気運、企画力、感性、気力、活力の増大、商売繁盛、事業成功など豊富なアイデアの源となる色とされています。紫は南の方位に飾ると効果が大きいとされています。◆吉岡浩太郎(よしおか・こうたろう)(KOTARO YOSHIOKA)◆1928年 山口県生まれる。1967年 スクリーン版画を研究を始める1973年 絵画研修のため渡欧1974年 セントラル画廊でスクリーン版画個展1992年 スクリーン版画個展1996年 円頓寺障壁画制作 1997年以降 毎年ピクチャーショーで新作発表。各種カレンダーや雑誌(表紙)掲載2001年 東京絵画フェスティバル出品現在 岐阜県各務原市在住特殊印刷の石版画の原版製作に従事、意匠描法等その技術の習得に研鑚を積みながら絵画の道に入る。香月泰男・高木春太郎に師事し、油絵から日本画まであらゆる技法を会得。シルク版画の研究にも打ち込み、石版画の技術を利用した独自の複合技術を確立。 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■吉岡浩太郎の一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 静物画_幸福_風水_招福_色紙_成功_繁栄_アイデア_よしおかこうたろう

5100 円 (税込 / 送料別)

【版画・絵画】中川学『観音菩薩』ジクレー■限定100部・新品★

【版画・絵画】中川学『観音菩薩』ジクレー■限定100部・新品★

商品の詳細 作家名 中川学 作品名 観音菩薩 技法 ジクレー 外径サイズ 49×31 cm 作品サイズ 30×17 cm 補足説明 作者直筆サイン入り 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定100部 ■ 中川 学(Gaku Nakagawa)1966年 5月31日、京都の寺院「瑞泉寺(木屋町三条下ル)」に生まれる。 小学校3年生の時「得度」を受け僧侶となり、高校2年の時、本山の浄土宗西山禅林寺において加行。1986年 仏教大学文学部に入学。当麻曼荼羅など仏教美術を学ぶ。1990年 株式会社リクルートに入社。求人広告制作部にてコピーライターとなり、 広告のコンセプトワークなどを学ぷ。1996年 アトリエこぼうず」を立ち上げ、フリーのイラストレーターとして独立。 瑞泉寺に戻り、坊主とイラストレーターの二足のワラジ生活を始める。2002年 挿絵師集団「七人の筆侍」を結成。以降、毎年展覧会を開催。2004年 AMUSE ART JAM 2004 in kyotoに入選。2005年 ドイツの美術出版社TASCHEN発行の「ILLUSTRATION NOW!」に選出され掲載される。 第5回21世紀アジアデザインコンペに入選。 年末、瑞泉寺にて極めてプライベートな京都の四季を描いた「京都慕情vol2」を開催し、 読売テレビをはじめとした各メディアに取り上げられ好評を博す。◆観音菩薩(かんのんぼさつ)は、人々の声を観じてその苦悩から救うという慈悲深く、宗派の枠をこえて広く信仰され、人々に愛されている菩薩です。音を観じることから観音という名がついたとされています。観じるというのは、人の姿を正しく見るという意味です。 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■中川学の一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 仏画_仏教_厄除け

24200 円 (税込 / 送料別)

【版画・絵画】吉岡浩太郎『星の降る町』シルクスクリーン■限定500部・新品★

【版画・絵画】吉岡浩太郎『星の降る町』シルクスクリーン■限定500部・新品★

商品の詳細 作家名 吉岡浩太郎 作品名 星の降る町 技法 シルクスクリーン 外径サイズ 59×47 cm 作品サイズ 41×31 cm 補足説明 作者直筆サイン入り 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定500部 ◆吉岡浩太郎(よしおか・こうたろう)(KOTARO YOSHIOKA)◆1928年 山口県生まれる。1967年 スクリーン版画を研究を始める1973年 絵画研修のため渡欧1974年 セントラル画廊でスクリーン版画個展1992年 スクリーン版画個展1996年 円頓寺障壁画制作 1997年以降 毎年ピクチャーショーで新作発表。各種カレンダーや雑誌(表紙)掲載2001年 東京絵画フェスティバル出品現在 岐阜県各務原市在住特殊印刷の石版画の原版製作に従事、意匠描法等その技術の習得に研鑚を積みながら絵画の道に入る。香月泰男・高木春太郎に師事し、油絵から日本画まであらゆる技法を会得。シルク版画の研究にも打ち込み、石版画の技術を利用した独自の複合技術を確立。 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■吉岡浩太郎の一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 風景画_ピアノ_メルヘン_夜景_月_楽器_幻想的_夜空_星空_街_月夜_ロマンティック_よしおかこうたろう_

11000 円 (税込 / 送料別)

加山又造 翡翠 カワセミ 絵画 鳥 絵 インテリア 銅版画 メゾチント ビュラン プレゼント コレクション 新築祝い 開店祝い 新品額付き 国内送料無料 ■

日本画壇の巨匠・加山又造がメゾチントとビュランを併用し4版で制作した銅版画「翡翠」は、1987年9月にリリースされたカワセミを描いた絵画です。加山又造 翡翠 カワセミ 絵画 鳥 絵 インテリア 銅版画 メゾチント ビュラン プレゼント コレクション 新築祝い 開店祝い 新品額付き 国内送料無料 ■

画家名:加山又造 作品名:翡翠(かわせみ) 絵のサイズ:W32,6×H44,4cm 額装サイズ:W61,5×H74cm 版画の技法:銅版画 サイン:作家直筆鉛筆サイン 納期:14日 額に小傷がありますので新品額に交換してお届けします。 日本画壇の巨匠・加山又造さんがメゾチントとビュランを併用し4版で制作した銅版画「翡翠」は、1987年9月にリリースされたカワセミを描いた絵画です。 限定枚数195部(スウェーデン用に100部、国内用に95部)に加え、献本用にHC(非売品)が12部、EA(作家保存版)が20部刷られました。 刷りは木村希八版画工房で、用紙はヴェラン・アルシュ紙に刷られています。 その名の通り宝石の「ひすい」のように美しいカワセミの絵画です。 この銅版画がリリースされてから35年以上経過していますが保存状態は完璧で、画像には映り込みがありますが、しみや焼け、波うち、色落ちなど一切ありません。 加山又造さんが銅版画で制作したカワセミの絵画「翡翠」をぜひご自宅のインテリアやコレクションの絵としてご購入ください。 加山又造 プロフィール 1927年 京都市に生まれる。 父は西陣の染色図案家、祖父は四條・丸山派の絵師であった。 1940年 京都市立美術工芸学校絵画科に入学する。 1944年 東京美術学校(現東京藝術大学)日本画科に入学する。 1949年 東京美術学校日本画科を卒業し、山本丘人に師事する。 1950年 第2回春季創造展に日本画の絵画「動物園」、「自画像」が初入選し、研究会賞を受賞する。 1951年 創造美術と新制作派協会が合同して発足した「新制作協会」の協友に推挙される。 1954年 新制作協会の7人の画家達とグループ「ひこばゆ」を結成する。 1955年 養清堂画廊で日本画の絵画の初個展を開催する。 銅版画を試作する。 1957年 東京画廊で日本画の絵画の個展を開催する。 1958年 第2回グッゲンハイム賞国際美術展に日本画の絵画を出品する。 1959年 石本正、加山又造、横山操を会員とする「轟会」が発足する。 1960年 「日本画の新世代」展(東京国立近代美術館)に日本画の絵画を出品する。 リトグラフを初めて制作する。 1961年 ジャネット・ネスラー画廊(ニューヨーク)で日本画の絵画の個展を開催する。 1964年 多摩美術大学非常勤講師となる。 1966年 多摩美術大学日本画科教授となる。 1973年 多摩美術大学教授を辞任する。 1974年 創画会に参加する。 1977年 多摩美術大学日本画家教授に再び就任する。 1984年 身延山久遠寺本堂天井画を完成させる。 1988年 多摩美術大学教授を辞任し特別講師となると同時に、東京藝術大学美術学部教授となる。 1990年 BMW社から依頼されたアート・カーが展示される。 1992年 新東京国際空港第二旅客ターミナル出発ロビーの陶板壁画の原画を制作する。 1995年 東京藝術大学美術学部日本画科教授を定年退官し名誉教授となる。 1996年 大英博物館日本ギャラリーで「加山又造展」が開催される。 1997年 京都・天竜寺法堂の《雲龍図》が完成する。 文化功労者として顕彰される。 2003年 文化勲章を受章する。 2004年 逝去

550000 円 (税込 / 送料込)

絵画 師井公二 シルクスクリーン 版画 『ファンゴッホの手紙』 風景 空 自然 雲 明るい 淡い 爽やか 美術品 アート もろいこうじ

青と黄色を好んだゴッホをイメージした作品絵画 師井公二 シルクスクリーン 版画 『ファンゴッホの手紙』 風景 空 自然 雲 明るい 淡い 爽やか 美術品 アート もろいこうじ

青と黄色を好んだゴッホをイメージした作品1997年制作限定50部、自筆サイン技法:シルクスクリーン額のサイズ:高さ37cm×幅44cm×奥行き3.0cm作品の状態:良好です師井公二(もろいこうじ / MOROI Koji)1952山口県生まれ1974渡仏(以後フランス在住)/パリ美術学校、アトリエ17版画工房などで学ぶフランス、アメリカ、香港、日本など、世界各国で個展、グループ展多数<作品収蔵>パリ国立図書館、カルダン財団、トランプ美術館ほか注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。

18000 円 (税込 / 送料込)

絵画 谷内六郎 (たにうちろくろう)・青い曲 版画 インテリア

絵画 谷内六郎 (たにうちろくろう)・青い曲 版画 インテリア

版画 限定枚数 :100枚 額サイズ :63 x 48 cm 作品サイズ:42 x 28 cm 重量 :2.2 kg 仕様 :生成りエンボスダブルマット(2mm) :アクリル(2mm)「週刊新潮」の表紙絵で著名な画家、谷内六郎・・ 子供のころの心情が想い浮かんでくる作品です・・ ほのぼのとした気持ちになります・・ 製作枚数100枚、肉筆さながらの発色で仕上げられた作品です。 作家ポリシーぼくの絵は、小さいときに押入れに入ったり、熱がある時の気分で見た感覚が自分の体験と結びついて出て来る、そんな方法の絵です。心理学では母胎復帰とか、帰巣本能とか、そんな幼児感覚と世の中のふれ合いに出て来るニュアンスを一つのアイデアとして定着させる独自の方法をぼくの絵の上で意識的に開発したのです。」 作家略歴1921年、東京・恵比寿に生まれる。少年時代よりマンガやカットを新聞や雑誌に投稿、多数入選。1955年、第一回文芸春秋漫画賞を受賞、本格的にデビューする。翌1956年より「週刊新潮」の創刊と同時に表紙絵を担当し、他界するまでの25円間にわたり1300余枚の表紙絵を描き続ける。幼い日の思い出やふるさとなど心に甦る数々の光景を優しさあふれる目で見つめ、想像力豊かに描く作風は多くの人の心を今もなお魅了し続けている。 版画について版画の場合、作品下部左側に 125/500 のように数字(エディション)が入っています。これは分母の数字が作成(限定)枚数を表し、分子の数字は、作品番号を表してます。作品番号は管理上の通し番号として、刷り順とは関係なく入れられます。又、下部右側には作家のサインが入ります。版画は愛好者が、作品を分かち合って持つことが出来る複数芸術で、現代の生活様式の中で、多くの人たちに支持されながら普及しているアートです。 谷内六郎の他の作品をみる 忙しい現代人の心をそっと癒してくれます。

47300 円 (税込 / 送料別)

鈴木英人 トワイライトハーバー 海 絵画 風景画 インテリア ジークレー 版画 プレゼント コレクション 新築祝い 開店祝い 新品額付き 国内送料無料 ■

鈴木英人がジークレーの版画で制作した海の絵画「トワイライトハーバー」は、2001年に制作された海の絵です。鈴木英人 トワイライトハーバー 海 絵画 風景画 インテリア ジークレー 版画 プレゼント コレクション 新築祝い 開店祝い 新品額付き 国内送料無料 ■

画家名:鈴木英人 作品名:トワイライトハーバー 絵のサイズ:W46×H70cm 額装サイズ:W74×H100cm 版画の技法:ジークレー サイン:作家直筆鉛筆サイン 納期:10日 鈴木英人さんがEMグラフの版画で制作した海の絵画「トワイライトハーバー」は、2001年に制作された海の絵です。 この鈴木英人さんの版画の技法・EMグラフとは「EIZIN METHOD」の略で、一般的にはジークレー(デジタル版画)と呼ばれています。 この海の絵のジークレーの版画の限定枚数は150部です。 薄明りの夕暮れのハーバーが、とてもノスタルジックに描かれた海の絵画です。 鈴木英人さんが若い頃には、決して見られなかったような哀愁を感じる海の絵です。 部屋に飾ると、とても良い雰囲気を醸し出してくれそうな海の絵画です。 この海の絵画は制作されてから20年以上経過していますが、保存状態は完璧でシミや焼け、波打ち、色落ちなど一切ありません。 ちなみに額は新品です。 この海の絵画は、鈴木英人さんの作品の中でも特に人気があり、マーケットでもなかなか出てこないジークレーの版画です。 鈴木英人さんがジークレーの版画で制作した海の絵画「トワイライトハーバー」をぜひご自宅のインテリアやコレクションの絵としてご購入ください。 鈴木英人 プロフィール 1948年 福岡県博多に生まれる。 デザイナー、アートディレクターを経て、1980年よりイラストレーターとなる。 主に「FM STATION」、「野性時代」、「プレイボーイ」、「ポパイ」等の雑誌カバーイラストレーション及び本文イラストレーション、中学校英語教科書「NEWHORIZON」のカバーイラストレーション。 ナショナル、ミスタードーナツ、デニーズ、ニコン、富士写真フイルム、ライオン、日本石油、アサヒビール、サントリー、キリンビール等の広告キャンペーン及び商品パッケージのイラストレーション。 科学万博駅パビリオンの壁画を制作する。 阪急西宮北口の壁画を制作する。 横須賀市「海と緑の1万メートルプロムナード」の壁画を制作する。 相模湾アーバンリゾートフェスティバル1990のモニュメントを制作する。 多摩らいふ21・1993メインビジュアルを制作する。 湘南国際村1994のモニュメントを制作する。 ハイビジョンTVの番組を制作する。(TBS) サマージャンボ宝くじのイラストレーションなど、幅広い分野でコラボレーションを行う。 日本のイラストレーション界を代表するレジェンドである。

380000 円 (税込 / 送料込)

絵画 阿部貞夫 木版画 『摩周』 山 湖 空 自然 風景 北海道風景 穏やか 静謐 美術品 アート あべさだお

美しき青、静寂の摩周湖絵画 阿部貞夫 木版画 『摩周』 山 湖 空 自然 風景 北海道風景 穏やか 静謐 美術品 アート あべさだお

美しき青、静寂の摩周湖1966年制作限定100部、自筆サイン画寸:27×19cm技法:木版画額のサイズ:高さ43cm×幅35cm×奥行き3.0cm作品の状態:経年によるヤケ・シミがあります。阿部貞夫(あべさだお / ABE Sadao)1910東京生まれ 1929上京、本郷洋画研究所で学び、後に木版画を独学で学ぶ1945留萌に帰り、製材所に勤める傍ら留萌の風景の版画制作1953釧路市に移る 1954関野準一郎に木版画を学ぶ1958日本版画協会展に初出品('63奨励賞)1958札幌に活動拠点を移す1969逝去(59才)1987北海道立近代美術館の「美術北海道100年展」に出品1997北海道立旭川美術館の「開館15周年記念所蔵名品展」に出品1998北海道立帯広美術館の「美術北海道20世紀I展」に出品2003北海道新聞社編の「画集北海道・海のある風景」に作品掲載<所属>日本版画協会会員、新世紀美術協会会員<特徴>生後間もなく留萌市に移住。戦後は釧路、札幌に住む。晩年は北海道各地の山や湖、森をテーマとする。ドラマティックな構成と繊細な彫りが特徴。<作品収蔵>北海道立近代美術館、北海道立旭川美術館注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。

35000 円 (税込 / 送料込)