「版画 > シルクスクリーン」の商品をご紹介します。

田中正秋「 カッパ祭 八代 熊本 」 シルクスクリーン 版画

版画 お祭り 日本 歴史 人物 九州 送料無料田中正秋「 カッパ祭 八代 熊本 」 シルクスクリーン 版画

■カッパ祭 八代 熊本県 子供たちによるカッパ供養の川祭りの風景を描いた 版画作品です。 悟真寺の和尚さんが用便をしていると、カッパが 和尚さんのお尻をなでいたずらをしました。 怒った和尚さんはカッパをこらしめ、二度といたずらは しないと約束させます。 その後子供の水難事故が減ったという言い伝えから 始まったお祭りと言われています。 ■田中正秋 『週刊新潮』表紙絵作家 1947 東京都に生まれる 武蔵野美術大学油絵科卒業 1982 週刊新潮表紙に新作連載開始 【展覧会】 今日の精鋭120度出品 現代アジア美術展招待作品 現代日本版画展 ポーランド各地美術館巡回展 週刊新潮1500号記念展 その他アメリカ・ドイツ・フランス及び国内で個展多数 1991『週刊新潮表紙絵10周年記念展』開催 【パブリックコレクション】 アルプレックファインアート美術館 シカゴ美術館 ホノルル美術館 国際交流基金に作品収蔵 【その他】 1982 世田谷八幡中学校壁画制作 1988 野沢温泉新庁舎陶壁画制作 作家名 田中正秋 題 名 カッパ祭 八代 熊本 技 法 シルクスクリーン版画 限定数 4/50 画面の寸法 縦36.0×横25.0cm 額縁の外寸法 縦59.5×横47.5cm 額縁の仕様 ゴールドブラウン色版画額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル マット 紙マット 箱 合わせ箱

11000 円 (税込 / 送料別)

田中正秋 「 阿波八幡神社 花祭り 岡山 」 シルクスクリーン 版画

版画 日本 歴史 お祭り 人物 縦 送料無料田中正秋 「 阿波八幡神社 花祭り 岡山 」 シルクスクリーン 版画

■阿波八幡神社花祭り 岡山 ■田中正秋 『週刊新潮』表紙絵作家 1947 東京都に生まれる 武蔵野美術大学油絵科卒業 1982 週刊新潮表紙に新作連載開始 【展覧会】 今日の精鋭120度出品 現代アジア美術展招待作品 現代日本版画展 ポーランド各地美術館巡回展 週刊新潮1500号記念展 その他アメリカ・ドイツ・フランス及び国内で個展多数 1991『週刊新潮表紙絵10周年記念展』開催 【パブリックコレクション】 アルプレックファインアート美術館 シカゴ美術館 ホノルル美術館 国際交流基金に作品収蔵 【その他】 1982 世田谷八幡中学校壁画制作 1988 野沢温泉新庁舎陶壁画制作 作家名 田中正秋 題 名 阿波八幡神社花祭り 岡山 技 法 シルクスクリーン版画 限定数 15/50 画面の寸法 縦36.0×横25.0cm 額縁の外寸法 縦59.5×横47.5cm 額縁の仕様 ゴールドブラウン色版画額縁 裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓 アクリル マット 紙マット 箱 合わせ箱

11000 円 (税込 / 送料別)

ヒロ・ヤマガタ 山形博導 「 フラワーショップ 」 シルクスクリーン 版画 【中古】

版画 絵画 外国の風景 蝶々 噴水 お城 青空 明るい にぎやか かわいい 送料無料ヒロ・ヤマガタ 山形博導 「 フラワーショップ 」 シルクスクリーン 版画 【中古】

■フラワーショップ パリの街角、花屋の前に子どもたちがにぎやかに 集まっている。 小旗が飾られ、色鮮やかな風船を持ったピエロが いるところを見ると、きょうは花屋の開店なのだろうか。 それともお祭りの街のワンショットRIVERAという名に ふさわしい海辺の花から、可憐な花まで色とりどりの花が あふれる店先。 子どもたちの洋服も明るい色彩でヤマガタワールドを 彩っている。 こんな楽しい日は暮れてほしくないのに…。 長くひいた子どもたちの影、花屋の隣にあるブラッセリ― (居酒屋)のさんざめきが聞こえそうな窓、そして、 よく見れば花屋のウィンドウに映った向かい側のビルにも、 日暮れの気配が色濃く漂っている。 はずむような彩りと夕暮れの影。 にぎやかさと寂しさ。 メルヘンと現実。 ー小品ながら、いかにもヤマガタらしさにあふれた珠玉の一作。 原作の制作は1982年。 ヤマガタ・ヒロミチの世界を代表する作品が次々に生まれた年である。 (本作解説より抜粋) 画像と同じ作品をお届けします。 お届けする作品のエディションナンバーは142/250です。 ■ヒロ・ヤマガタ 山形博導 1948 滋賀県坂田郡米原町に生まれる 1978 アメリカのロサンゼルス市に移住 シルクスクリーンを制作しサンフランシスコ、 ロサンゼルスで催した個展に成功 不動の評価を得る 1983 人類飛行200周年記念財団より記念の祝典ポスターに 作品『エアショー』が選ばれる 1986 自由の女神100周年記念事業団より同記念の公式 ポスターの原画制作依頼を受ける 1991 バルセロナオリンピックのポスター原画作 1994 ロサンゼルス市美術館でアースリーパラダイス(世界中の 現存する1951年~52年型ベンツにペインティング)展開催 作家名 ヒロ・ヤマガタ ( 山形博導 ) 題 名 フラワーショップ 発 行 株式会社 講談社 (1989年12月16日発行) 落 款 本人サイン 技 法 シルクスクリーン 限定数 142/250 画面の寸法 縦16.0×横20.3cm 額縁の外寸法 縦49.3×横52.8×厚み2.0cm 額縁の窓 アクリル 額縁の仕様 ホワイト色版画額縁・裏面に吊り金具・ひも付き 重 量 約1.8kg 箱 差し箱(黄袋付き) 状 態 【中古】 額縁に少しだけ経年感がありますが、 作品本体にまったく劣化はなく、 正面からみた印象は非常に良好です。

55000 円 (税込 / 送料込)

【作家名】南正雄 【作品名】フラワー・フェスティバル 抽象画 シルクスクリーン 版画 絵画 絵 インテリア 額付き プレゼント 新築祝い 開店祝い 国内送料無料

南正雄先生がシルクスクリーンの版画で制作した抽象画「フラワー・フェスティバル」は、2017年に制作された抽象画のシルクスクリーンの版画です。【作家名】南正雄 【作品名】フラワー・フェスティバル 抽象画 シルクスクリーン 版画 絵画 絵 インテリア 額付き プレゼント 新築祝い 開店祝い 国内送料無料

●画家名:南正雄 ●作品名:フラワー・フェスティバル ●絵のサイズ: :W23,5×H16,3cm ●額装サイズ:W39×H29,5cm ●版画の技法:シルクスクリーン ●サイン:作家直筆鉛筆サイン ●シリアルナンバー:3/15 南正雄先生がシルクスクリーンの版画で制作した抽象画「フラワー・フェスティバル」は、2017年に制作された抽象画のシルクスクリーンの版画です。 限定枚数は僅かに15枚だけの希少な抽象画のシルクスクリーンの版画です。 この抽象画の正式なタイトルは「flower festival」です。 フェスティバルはお祭りや祭典の意味ですが、この抽象画のシルクスクリーンの版画にぴったりなタイトルだと思います。 まるで花びらたちが、踊っているような明るく楽しい抽象画のシルクスクリーンの版画です。 南正雄先生がシルクスクリーンの版画で制作した抽象画「フラワー・フェスティバル」をぜひご自宅のインテリアやプレゼントの絵としてご購入ください。 南正雄 プロフィール 1935年東京に生まれる。 1959年中央大学法学部を卒業する。 1981年神奈川の作家版画展にシルクスクリーンの版画を出品する。 1983年神奈川版画アンデパンダン展にシルクスクリーンの版画を出品する。(作品買上) 1984年版画「期待の新人作家」大賞展にシルクスクリーンの版画を出品する。 1986年自宅に版画の工房を開設する。 シルクスクリーンの版画制作に専念する。 1995年~TAMAうるおい美術展にシルクスクリーンの版画を出品する。 1997年~西脇市サムホール大賞展にシルクスクリーンの版画を出品し優秀賞を受賞する。

19000 円 (税込 / 送料込)

【版画・絵画】吉岡浩太郎『花火』シルクスクリーン■限定500部・新品★

【版画・絵画】吉岡浩太郎『花火』シルクスクリーン■限定500部・新品★

商品の詳細 作家名 吉岡浩太郎 作品名 花火 技法 シルクスクリーン 外径サイズ 43×34 cm 作品サイズ 26×18 cm 補足説明 作者直筆サイン入り 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定500部 ◆吉岡浩太郎(よしおか・こうたろう)(KOTARO YOSHIOKA)◆1928年 山口県生まれる。1967年 スクリーン版画を研究を始める1973年 絵画研修のため渡欧1974年 セントラル画廊でスクリーン版画個展1992年 スクリーン版画個展1996年 円頓寺障壁画制作 1997年以降 毎年ピクチャーショーで新作発表。各種カレンダーや雑誌(表紙)掲載2001年 東京絵画フェスティバル出品現在 岐阜県各務原市在住特殊印刷の石版画の原版製作に従事、意匠描法等その技術の習得に研鑚を積みながら絵画の道に入る。香月泰男・高木春太郎に師事し、油絵から日本画まであらゆる技法を会得。シルク版画の研究にも打ち込み、石版画の技術を利用した独自の複合技術を確立。 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■吉岡浩太郎の一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 風景画_ヨーロッパ_夜景_お祭り_パリ_花火_メルヘン_幻想的_巴里_よしおかこうたろう

6970 円 (税込 / 送料別)

【版画・絵画】田中正秋『御頭神事の獅子舞 山形』シルクスクリーン■限定115部・新品★

【版画・絵画】田中正秋『御頭神事の獅子舞 山形』シルクスクリーン■限定115部・新品★

商品の詳細 作家名 田中正秋 作品名 御頭神事の獅子舞 山形 技法 シルクスクリーン 外径サイズ 94×59 cm 作品サイズ 72×38 cm 補足説明 作者直筆サイン入り タトウ箱・黄袋収納 状態 新品 付属品 額付 エディション 限定115部 ◆ 田中正秋(たなか・まさあき) ◆1947 東京都世田谷区に生まれる。1971 武蔵野美術大学油絵科、卒業。1972 版画グランプリ展、出品。1973 渡欧、日本版画協会展、主体美術展出品。1975 一陽会展、出品(以降、毎年出品)。1979 渡米、シカゴ美術館、作品買上。 1981 現代アジア美術展、招待出品、ホノルル美術館、作品買上。1982 渡米・渡欧、アメリカ・アルブレックファインアート美術館、作品買上 世田谷区八幡中学校、壁画制作。一陽会会員となる。1983 現代日本版画展、出品。1988 長野県野沢温泉村新庁舎、壁画制作。千葉県成田市新市庁舎、壁画制作。1997 アメリカ各地(テキサス、アリゾナ、サウス・ダコタ、オクラホマ、カリフォルニア等)での発表を始める。画家の家に生まれ、幼い頃より絵を描き、やがて美術大学を卒業し版画の世界に制作の道を見いだした。今、版画のみならず絵画も含め、作品を世界中で発表して行くべく、意欲的に活動を進めている。 ※ 本商品は、店舗等でも販売している為、 ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います ので、その場合は、ご容赦下さい。 ■田中正秋の一覧 ※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。 風景画_動物_人物_獅子舞_お祭り_神事_厄払い_行事

18700 円 (税込 / 送料別)