「絵画 > 油彩画」の商品をご紹介します。

【はりたつお】 【大全紙シリーズ】「隅田川2」 絵画 アートパネル インテリア 額装品 プレゼント 大全紙

アートポスター アートパネル はりたつお 大全紙シリーズ 現代アート インテリア 額縁 絵画 プレゼント 隅田川 東京 TOKYO 数量限定【はりたつお】 【大全紙シリーズ】「隅田川2」 絵画 アートパネル インテリア 額装品 プレゼント 大全紙

~大全紙シリーズ~ 風景作家、絵本作家であるはりたつお氏の大全紙シリーズ 大迫力の大全紙シリーズはひとつで存在感抜群です。 外径サイズ 759×577×15mm 作品サイズ 727×545mm 【店長より】青空に伸びるスカイツリーが迫力満点ですね。 さわやかな水色が春の暖かさを感じさせますね。 額縁もセットなのでご購入後すぐに飾っていただけます。額縁カラーは5894ソライロです。 大全紙シリーズは額縁カラーも多様なカラーが楽しめます。 このシリーズは作品(図柄)ごとに作家のサイン、エディション付きの作品で数量限定になっています。 ※商品画像2,3枚目はほかの作品の裏面写真です。作品サイズは上記に記載していますので、そちらでご確認ください。 技法 ジークレー 〇ジークレー(ジクレー)技法とは?〇 ジークレーとはインクジェットプリンターで印刷された 限定版画作品のことを言います。 一般的な技法として認知されており、 ルーブル美術館やメトロポリタン美術館などでも展示されていることもある。 同じようにインクジェットプリンターで印刷されるものに普段よく見るポスターや ポストカードなどがあります。 しかし、このよく見るポスターなどとジークレー技法の作品とは 大きく違っています。 ■劣化が少ない ジークレー技法では耐久性の高いインクを使っており、 色褪せや退色しにくくなっています。中には約200年の耐光性のある 顔料系インクを使用しているものもあります。 また、印刷する用紙も作品によって違っていたり 高品質なものを使用している場合が多く、 印刷する過程でより原画の再現性の優れた仕上がりになっています。 仕上がり自体も格段に綺麗です。 ■一点一点、作家が監修している ジークレー版画は「アート作品」として扱われています。 作者のサインやナンバリングも入り、希少価値もあります。 ●畭 辰雄(はり たつお):略歴● 1974 鳥取県境港に生まれる/大阪育ち 1986 漫画家 故 中嶋たを氏/画家 清家文博氏に師事 1992 豊中市美術展 ターレンスジャパン賞 受賞 2001 江戸崎農業公園ポティロンの森 CMキャラクター製作(TV東京) 2003 社団法人 日本グラフィックデザイナー協会 正会員 2005 社団法人 日本グラフィックデザイナー協会 主催 JAGDAポスター展 2005 わたむきホール虹エントランス窓面 巨大装飾デザインを担当 2006 4月、大阪難波丸善書店OCATギャラリーにて“はり たつお展”開催 2006 6月、文芸社出版大賞にて月間賞を受賞 現在 社団法人 日本グラフィックデザイナー協会 正会員/日本アーキテクチュラル・レンダラーズ協会 正会員 お客様のパソコンの環境などにより 色彩が異なって見える場合がありますのであらかじめご了承くださいますようお願いいたします。 色合いについてはどうぞお問い合わせ下さいませ。

20350 円 (税込 / 送料込)

藤田嗣治 「聖母子」 ミクストメディア 版画 額付き 2020年 限定35部 レオナールフジタ Foujita 真作保証 額裏に承認印入り保証書貼り付け ランス美術館(フランス)所蔵

送料無料 現品限り 熨斗・ラッピング無料 額外寸58x66cm 絵画 版画 美術品 アート 販売 名画藤田嗣治 「聖母子」 ミクストメディア 版画 額付き 2020年 限定35部 レオナールフジタ Foujita 真作保証 額裏に承認印入り保証書貼り付け ランス美術館(フランス)所蔵

■美術品の「中古」表記と「状態」につきましてこちらをお読みください。 商品の詳細 作家名/ 藤田嗣治(ふじたつぐはる) 作品名/ 聖母子 原画は1959年制作 藤田と妻の君代がカトリックの洗礼を受けた日に、ランス大聖堂に寄贈された作品。 技 法/ ミクストメディア 版画(リトグラフ) エディション番号/ あり 限定35部 34/35 額外寸/ 485x610x厚45(mm) イメージサイズ/ 215x340(mm) 総重量/ 2.9(kg) 作品の状態/ 額縁・シートとも新品同様の美品です。 額付き、黄袋・箱付き、額裏にADAGPの承認エンボス印の入った奥付け ADAGP Paris&JASPER Tokyo 2020 別表記/ ■作家:藤田 嗣治(ふじたつぐはる)Foujita Tsuguharu Leonard Foujita レオナール・フジタ 1886年東京に生まれる。1910年東京美術学校を卒業、1913年渡仏 1919年サロン・ド・ドートンヌに出品、会員推挙。1921年サロン・ド・ドートンヌの審査員に推挙され、画商が競い合うほどの人気となる 1940年第二次世界大戦の戦火が迫るパリを脱出。帰国後、戦争画の傑作を描く 1955年フランス国籍を取得。1957年フランス最高勲章レジオン・ド・ヌール勲章授章。1959年 カトリックの洗礼を受ける。洗礼名「レオナルド」1968年チューリッヒで逝去、享年81。 【やまとや画廊スタッフのひとこと】藤田嗣治は1949年に日本を去り1955年にフランスに帰化しています。 本作原画は、1959年に藤田と妻の君代がカトリックの洗礼を受けた、その日にランス大聖堂に寄贈された作品です。 幼子イエスと聖母マリア、それを取り囲む少女達が描かれた、やさしさに溢れた平和な作品です。 2018年「没後50年藤田嗣治展(東京都美館他)」で来日しています。 レオナール・フジタの著作権を管理するADAGPの承認を得た作品です。飾る場所を選ばない手頃な寸法です。 ■当店では他サイトとも在庫を共有しており、ご注文のタイミングによりましては完売となり、商品がご用意できない場合がございます。 ■このページ内の紹介文、商品説明文、及び当店撮影の画像の無断使用、転載、流用を固く禁じます。(C)やまとや画廊藤田嗣治 聖母子

264000 円 (税込 / 送料込)