「和服 > 反物」の商品をご紹介します。

【東京染】 特選東京染小紋着尺 <丹後縮緬地> 伝統的工芸品 「立涌扇文」 上質絹地を染めた手付けの小紋…

着物 小紋 正絹 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 コンサート レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【東京染】 特選東京染小紋着尺 <丹後縮緬地> 伝統的工芸品 「立涌扇文」 上質絹地を染めた手付けの小紋…

◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 絹100% 長さ約12.4m 内巾37cm(裄丈70cmまで) 白生地には丹後縮緬地を用いております。 【 仕入れ担当 中村より 】一面に広がる繊細な模様。職人が丁寧にひとつひとつ染め上げた一枚です。そのセンスを味わっていただけることでしょう。見るほどに深みが増すような、奥行きある表情をご覧いただきたく思います。匠の洗練されたスタイルをご覧ください。粋にも上品にも…様々な場面で幅広くご愛用いただける一枚です。どうかお見逃しなくお願いいたします。【 色・柄 】お色は深い藍黒色。意匠には立涌に扇模様を表現して。職人さんの最高の技術、細心の注意を払って丁寧に仕上げられたお品です。 年月をかけて培われた業と、長時間かけて製作された、その心意気までも着姿に宿してお着物の日をお楽しみくださいませ。 【 東京染小紋について 】江戸小紋の紋様は、数千種あると言われております。また型紙の長さは45cmほどですから、一反の着尺(約12m)を染めるには何十回も型紙を送って染めなければなりません。極型の江戸小紋を一分の狂いもなく送って糊付けするには、これもまた熟練した技術が必要です。このため、伊勢型紙の彫師や江戸小紋の染め師には、人間国宝に認定された人が何人もおられます。ご承知の通り、その柄の細かさと難しさゆえに、いかに職人が最高の技術、細心の注意をもって型付けを行いましても、どうしても型つぎ、染めむらなしに染め上げることは不可能でございます。そのため染織加工後に、型のつぎ目、染めむら、ヘラむらなどを細かい筆とサシ刷毛を用いて注意深く染色補正を行い、さらに一反一反慎重に検品を行ったのち、最終的には湯のし加工による蒸気熱によって補正部分の染着を計り、合格となったお品のみをご紹介させていただいております。その仕上がりは、スクリーンの平らな仕上がりとは全くもって異なるものです。 お仕立て料金はこちら湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]

153600 円 (税込 / 送料込)

【アンティーク大島紬】 【本場奄美大島紬】 7マルキ一元式絣 伝統的工芸品 「掠れ亀甲」 ※狭幅 価値ある大島が掘り出しでお値打ちに!

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【アンティーク大島紬】 【本場奄美大島紬】 7マルキ一元式絣 伝統的工芸品 「掠れ亀甲」 ※狭幅 価値ある大島が掘り出しでお値打ちに!

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど ◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など 絹100% 長さ約12.1m 内巾約35.5cm(裄最長約67cm) 本場奄美大島紬共同組合の証紙が付いております。 【 仕入れ担当 中村より 】今回は掘り出しお値打ちに仕入れてきたお品でございます。ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、本品を語る上ではまず大島の絣について文章下部にてご説明させていただておりますので。興味のある方はぜひご覧くださいませ。いつかはよき大島を…とお思いになっていた皆様、ぜひこの機会をお見逃しなくお願い致します。【 お色柄 】ご覧いただけますでしょうか。泥染めによる茶味の入った黒の絹地。掠れ亀甲のお柄一面に織りなされております。柄をご覧頂いてもわかるように、まるで浮き出てくるかのように、奥行きある表情を見せています。良きものはいつの世も変わらないということを、改めて実感させてくれます。【 一元式の技法 】高価で稀少な所以… それはひとえに、<絣糸の多さ>と<算数(よみすう)の高さ>にあります。 まず、絣糸の多さ。 経糸(たていと)の総数に占める経絣糸の割合が「マルキ」と呼ばれる数値になります。 7マルキの経糸の配列は、カタス絣において、<絣糸1>に<地糸3>、の1:3。 一元絣において、<絣糸2>に<地糸2>、の2:2。 絣糸が多く入れば入るほど、経緯(たてよこ)の絣合わせはいっそう難しくなります。 つまり「カタス」の倍の絣糸を使う「一元絣」。ひとつひとつの十字絣が柄行を表現し、一つでも絣がつぶれていたりすると検査不合格となりますので、熟練の匠にしかなしえない高度な技法が必要とされています。【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る お仕立て料金はこちら[ 袷 ]地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]

132000 円 (税込 / 送料込)

【日本工芸会正会員 故・松枝哲哉】 重要無形文化財 久留米かすり 「せせらぎ」 もう手に入りません。 伝統を今に伝える傑作品。 心に響く藍の色。

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【日本工芸会正会員 故・松枝哲哉】 重要無形文化財 久留米かすり 「せせらぎ」 もう手に入りません。 伝統を今に伝える傑作品。 心に響く藍の色。

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の真冬を除く袷頃5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、カジュアルパーティー、ランチなど。◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など 綿100% 長さ12.7m 内巾36.5cm(最大裄丈69cm) 【 仕入れ担当 中村より 】木綿の至宝…重要無形文化財・久留米かすり。中でも大変希少な、日本工芸会正会員、故・松枝哲哉氏の傑作品を仕入れてまいりました!手括り・手織、そして正藍染の「重要無形文化財指定」の久留米かすり、どこまでも人と藍の愛情に溢れたお着物のご紹介です。現代の久留米絣の礎を築かれました人間国宝・松枝玉記氏は、祖父にあたります。松枝哲哉氏も、同じく重要無形文化財の久留米絣を制作し、日本伝統工芸展で数々の賞を受賞されております。残念ながら2020年7月18日、哲哉氏は若くして64歳の生涯に幕を閉じられました。今後新たな作品に出会うことはなく、本当に希少な作品でございますが今回なんと現実的なお値段でご紹介が叶いました。お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】銘「せせらぎ」深みもあり明るさも感じる濃藍の美しさ。民芸的な柄行きが多い久留米絣の中でも、現代的な感性を取り入れたデザイン。経緯絣による白のお色が藍の地色に美しく映えて…。無形文化財に指定されていないお品はお値段もお安く、多くございますが…ご覧いただきましたら、ひと目でおわかりいただけることと思います。糸の細さや絣糸合わせなど、表情が全く違います。200年の伝統と、それを継いできたことの素晴らしさに感動を覚えます。なによりもお品が本当に少ない工芸品ですので、是非ともご検討いただけましたら幸いでございます。【 松枝哲哉について 】染織作家(久留米絣)日本工芸会正会員(存命中)150年間にわたって絵絣の技を継承する久留米絣の名家・松枝家の5代目当主。福岡県三潴郡大木町に生まれる。久留米絣に作家性、創作性をもたらした祖父の人間国宝・松枝玉記に師事。祖父の詩情あふれる世界を継承しながら、豊かな自然の様々な事象を題材としたデザインにおいて新境地を開拓した。【 経歴 】1955年 福岡県三潴(みつま)郡大木町生まれ1979年 重要無形文化財久留米絣技術伝承者認定 第31回日本伝統工芸展に初入選。1983年 日本工芸会正会員1996年 日本伝統工芸染織展日本工芸会賞、日本伝統工芸展 日本工芸会長賞等など受賞を重ねる。2016年 重要無形文化財久留米絣技術保持者会(染、手括り 織)保持者認定2020年 病没直前に日本伝統工芸展に出品した 「光芒」が文部科学大臣賞を受賞。 7月死去 64歳【 受賞歴 】2000年 第35回 西部伝統工芸展正会員賞2007年 第41回 日本伝統工芸染織展文化庁長官賞2008年 第42回 日本伝統工芸染織展日本経済新聞社賞2009年 第44回 西部伝統工芸展QAB琉球朝日放送賞2010年 第57回 日本伝統工芸展日本工芸会会長賞 第44回 日本伝統工芸染織展日本工芸会会長賞2020年 第67回 日本伝統工芸展文部科学大臣賞【 久留米絣について 】文部科学大臣指定重要無形文化財(1957年4年25日)経済産業大臣指定伝統工芸品(1976年6月2日指定)福岡県南部の筑後地方一帯で製造されている絣。1800年頃に現在の福岡県・久留米藩の井上伝という少女が、久留米絣の織り方を発案。伊予絣、備後絣とともに日本三大絣の一つともされる。現在では着物の範囲にとらわれず、ストールやトートバッグ、スニーカーといった製品の素材にも用いられている。織機(動力機)と手織のお品があり、手織のものも、伝統工芸品と重要無形文化財技術の二種がある。重要無形文化財指定認定条件以下の条件を満たしたもの・手括りによる絣糸を使用すること・純正天然藍で染めること・なげひの手織り織機で織ること お仕立て料金はこちら[バチ衿]水通し4,950円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。 [広衿]水通し4,950円+ポリエステル衿裏880円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。 ※綿の着物は地厚な生地のため、裏地なしの単衣仕立てとなります。単衣仕立てで冬の季節にもお召しいただけます。袷仕立てをご希望の場合にはお問い合わせくださいませ。※背伏せなし(背は袋縫い)・ポリエステル糸でのお仕立となります。※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)※「水通し」は、お仕立て前に生地の糊を落とし、ふっくらとした風合いに仕上げるために行う工程です。 ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]

1056000 円 (税込 / 送料込)

【京の染匠】 特選本手加工友禅小紋着尺 「花車」 人気の飛び柄! 風雅な古典美…

着物 小紋 正絹 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 コンサート レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【京の染匠】 特選本手加工友禅小紋着尺 「花車」 人気の飛び柄! 風雅な古典美…

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、観劇、お食事会、お出かけなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など 絹100%長さ約14m 内巾37cm (最長裄丈約70cmまで 最長袖巾肩巾35cmまで)白生地には特選浜ちりめん地を使用しております。 【 仕入れ担当 田渕より 】一目で心奪われる、美しい染の色…落ち着きのある地色に花咲くように彩られた「はんなり」とした風情を感じる小紋着尺をご紹介いたします!やはり、海外友禅ものとは明らかに異なります。ひとつひとつに丁寧な伝統京友禅の美技を…じっくりとご堪能頂きたく思います。やわらかな品格の中にきりりと本物の色彩感…。多彩使いの中に、確かな良きものを感じさせるその力。身にまとうお方こそに、本物を感じて頂けることと思います。じっくりとお楽しみくださいませ。【 お色柄 】やわらかく溶け込む、上質な浜ちりめん地。しっとりとまるで水分を含んでいるかのようなしなやか地は、落ち着きのある枯色に染めなして…意匠には、鮮やかな花車を描きました。そっと気品を添えたような面持ち。細かく、発色が良いゆえにごまかしの効かない作品です。かろやかな色調に、多様な技術を合わせた繊細なお柄…見惚れてしまうほどの美しさを兼ね備えた一枚です。飛び柄調のお柄付けですので、幅広い場でご活用いただけることと存じます。この機会にぜひご検討下さいませ。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 お仕立て料金はこちら湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:更屋 景子]

107760 円 (税込 / 送料込)

【着物+帯2点セット】 【島根県指定無形文化財保持者 天野圭】 特選藍染手織り広瀬絣着尺 【日本工芸会正会員 城間栄順】 本場琉球紅型九寸名古屋帯

【着物+帯2点セット】 【島根県指定無形文化財保持者 天野圭】 特選藍染手織り広瀬絣着尺 【日本工芸会正会員 城間栄順】 本場琉球紅型九寸名古屋帯

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 街着、ランチなど [着物]綿100%長さ12.2m 内巾34.5cm(裄丈65cmまで)反巾は37cmありますので68cm程度まではお仕立て可能です。[帯]絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約3.6m(お仕立て上がり時)柄付け:お太鼓柄おすすめの帯芯:綿芯「松」 【 仕入れ担当 中村より 】趣ある意匠、藍染めの深み、綿ならではの素朴な着心地の良さ… 島根県指定無形文化財、「広瀬絣」の技法で織り上げられた、 味わい深い魅力に溢れた特選綿着尺のご紹介です。 現在生産数が少なく、大変希少なお品ですので、 きもの市場でも滅多にご紹介のできないお品。 今回は日本工芸会正会員【 城間栄順 】氏の九寸帯とのコーディネートセットをご紹介。染織工芸ファンに贈る至高のコーディネート。お目に留まられました方は、どうぞこの機会をお見逃しなきようお願い致します。 【 色・柄 】[着物]ご覧いただけますでしょうか。 自然な魅力をかもし出す知的かつシンプルな佇まい。 こっくりと深みある藍染のお色。そこに白く浮かび上がる「鶴亀」の文様。 伝統を守り続けた匠技がきらめくように光ります。 独特の工芸としての価値を持つ味わいは、 少し織りに詳しい方が見られたら、 すぐに正藍・手織りのお品だと一目でわかることでしょう。 伝統工芸品ファンの方にぜひお届けしたい一品です。 ぜひ末長く手織りのぬくもりとご堪能くださいませ。 [帯]地は【 高三織物 】謹製、紫?織の小千谷紬地でございます。全体は真珠色にて織り上げられ、ふんわりと柔らかな印象を与えて。紫?(ぜんまい)織のフシのある横段を不等感覚に並べ、素朴な世界を創り上げております。お太鼓には色とりどりの綾を尽くした竹の意匠。琉球紅型特有の彩で描かれたお柄はぼやけた感覚まで妥協せずに染め成し、一切滲むことなくはっきりとそこに居ることを主張しております。【 城間栄順(しろまえいじゅん)について 】紅型三宗家城間家15代日本工芸会正会員沖縄県指定無形文化財「びん型」保持者城間びんがた工房代表1934年沖縄県・那覇市生まれ。琉球王朝時代から続く紅型の三大宗家のひとつ、城間家の15代目。戦後の混乱の中、紅型の復興に尽力した城間栄喜の長男として生まれ、父より城間家の伝統技術を継承。魚や海、沖縄の大自然をモチーフにした独自の世界観を織りなす作品をつくりだしている。【 経歴 】1934年 沖縄県首里市(現在・那覇市)に生れる1959年 首里高等学校を卒業 家業の紅型に専念1963年 沖縄美術展覧会(通称沖展)染織部門奨励賞受賞1965年 沖展準会員に推挙1966年 沖展準会員賞を受賞1987年 城間栄順紅型展(青砂工芸館)1997年 沖縄県指定無形文化財「びん型」保持者認定 「現代の名工」表彰2006年 城間栄順紅型作品展「宝布に華咲かち」 (那覇市民ギャラリー、時事通信ホール・東京)2015年 城間びんがた三代継承展(沖縄県立博物館・美術館)2022年 城間栄順米寿記念「紅(いろ)の衣」展 (沖縄県立博物館・美術館)【 広瀬絣について 】広瀬絣は、文政7年(1824年)、長岡貞子が米子で絣の染織法を伝授されて帰郷し、 婦女子に伝えて広めたのが始まりとされます。 広瀬藩の絵師・堀江友声の図案で織られた作品も多くありました。 広瀬絣の特徴は、和紙に柿渋を塗り、文様を縦長に拡大して切り抜く独特の型紙を使って手括りし、絵模様と幾何模様とを組み合わせた大柄な模様にあります。 この模様は、現代にも通じる新しい感覚の図柄が多く、高機で絣糸を文様通り織り上げるその作品は、斬新でありながらも手作りによる素朴で自然な味わいを持っています。 製作には、久留米絣と同じく、絣の手括り、藍染めによる糸染め、 投抒(ながひ)の手機による織りなど、伝統的な技法が守られていますが、 特に「横綜台(よこへだい)」と、絵模様をたてに八倍にひきのばした型紙を使っての絣模様の作り方に、他に見られない特色があり、またそれによって織り上った絣の絵ぎわに独特の風趣を持っています。 広瀬絣は正藍染にし、手織りで丹念に織りあげる大変手間がかかるものですが、 それだけに堅牢な手織りであるため、弓浜絣・倉吉絣と並ぶ山陰の代表的な絣であり、島根県の無形文化財に指定されています。 明治三十年代の最盛期には年産十万反を数えた広瀬絣も、その後大正四年広瀬町の大火により打撃を受け、産地として急速に衰退するに至りました。 お仕立て料金はこちら[バチ衿]水通し4,950円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。 [広衿]水通し4,950円+ポリエステル衿裏880円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。 ※綿の着物は地厚な生地のため、裏地なしの単衣仕立てとなります。単衣仕立てで冬の季節にもお召しいただけます。袷仕立てをご希望の場合にはお問い合わせくださいませ。※背伏せなし(背は袋縫い)・ポリエステル糸でのお仕立となります。※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)※「水通し」は、お仕立て前に生地の糊を落とし、ふっくらとした風合いに仕上げるために行う工程です。九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【突起毛綿芯】名古屋仕立て 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]

1315200 円 (税込 / 送料込)

【紫根染総絞り】 染色:佐米染色 特選本手絞り紫根染紬着尺 「菱襷紋」 染の深さに心預けて… 溜息の出るような工芸品…

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【紫根染総絞り】 染色:佐米染色 特選本手絞り紫根染紬着尺 「菱襷紋」 染の深さに心預けて… 溜息の出るような工芸品…

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、お出かけ、お食事、行楽など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など 絹100%長さ約12.5m 内巾37cm (最長裄丈約70cmまで 最長肩巾35cmまで) 【 仕入れ担当 田渕より 】古来、最も高貴な色とされてきた紫。その中でも、紫根--ムラサキ草の根から採られる天然染料によって染め上げられた「紫根染」は、奈良時代から王朝の色として重用されてきた由緒ある染めです。本品は、その紫根染を絞り染めの技法と融合させた逸品。伝統を受け継ぎながら、現代の感性にも響く意匠美が光ります。思わずため息の出る様に…美しい紫根のお色。是非ともじっくりとご覧くださいませ。【 お色柄 】ふうわり軽やかな地風の紬地。その地を深い深い濃紫色に染めなし、規則正しく並んだ絞り染による菱模様。中心から滲むような濃淡が、まるで万華鏡のような奥行きを感じさせます。染めムラやかすれも紫根染ならではの自然な風合いであり、ひと柄ひと柄が唯一無二の美しさ。全体に落ち着きと気品が漂いながら、どこか芯のある強さも感じさせる文様構成です。年を経るごとに一段と味わい増す…まさに、「共に成長するお着物」とも言えるおひとつです。純草木染めの深い深いお色の魅力…どうぞご堪能くださいませ。【 紫根染について 】天平時代の「古代紫」、平安時代の「京紫」、江戸時代の「江戸紫」。これらの染料として用いられていたのが、「紫草」の根でした。かつては日本各地の野山に自生し、大切に栽培されてきた紫草。江戸時代末期を最後に、現在は日本の絶滅危惧植物50種の中に入れられるほど、数を減らしています。植物園などで栽培されていることはございますが、自然の中で目にすることは不可能、≪幻の草≫と言われております。また紫草は、染料に用いられるほか、外傷の薬としても使われていました。時代劇でお殿様が病気のときにする鉢巻も紫根染めであり、決して迷信ではなく、紫根の色素は昇華性を持っているため、染め上がった後も数年間は外に飛び出してくるのだそうです。(頭痛・胃腸病・皮膚病にも良いとされ、現在は化粧品にも用いられます。) ※摩擦堅牢度を向上してありますが、完全な色落ち防止とはなりません。その特質上、摩擦や湿気による色落ちが生じやすくなっております。色止め加工をいたしましても、色が落ち着くまでに汗や摩擦で色が移る場合がございますのでその点ご留意くださいませ。 お仕立て料金はこちら地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田中 由衣]

717600 円 (税込 / 送料込)

【本場久留米絣】 手織り正藍染木綿着尺 山藍 「亀甲唐花」 希少品入荷。薫る藍の気品…。

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【本場久留米絣】 手織り正藍染木綿着尺 山藍 「亀甲唐花」 希少品入荷。薫る藍の気品…。

◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン 街着、行楽、カジュアルなパーティーなど。◆あわせる帯 洒落ものの袋帯、名古屋帯 綿100%長さ約12.1m 内巾36cm(裄丈68cmまで) 【 仕入れ担当 中村より 】明治以降庶民の衣服として広く愛されたその風合い。素朴でぬくもりがあり…深く奥行きのあるお色が着姿をきりりと引き締める。街着や旅行着、日常着としてさっそうとお召しいただきたい久留米かすりのご紹介です。実際に見て触れていただきたく存じます。藍の香りに、美しい色、上質な綿の手触り、かなりのこだわりを持って創作されたことがすぐにおわかりいただけることでしょう。日本工芸会の正会員でもいらっしゃいます【 山村省二 】氏の工房のお品でございます。いまでは少ない手織りの久留米絣、お値打ちにご紹介させていただきます。ぜひこの機会をお見逃しなくお願い致します。【 お色柄 】深い紺色で織りなした地に亀甲に唐花様が織りだされました。昔から絣は、洗えば洗うほど美しくなると言われています。これは、柄の色と地の色がぼかしの様に色移りすることによって、着れば着るほど、「味」が出てくることから言われます。-----------------------------------※汗や摩擦でほかのお品に色移りする可能性がございます。 洗濯の際には他のものと分けて洗ってください。 また、長時間の浸漬やぬれたまま放置は避けてください。-----------------------------------【 久留米絣について 】文部科学大臣指定重要無形文化財(1957年4年25日)経済産業大臣指定伝統工芸品(1976年6月2日指定)福岡県南部の筑後地方一帯で製造されている絣。1800年頃に現在の福岡県・久留米藩の井上伝という少女が、久留米絣の織り方を発案。伊予絣、備後絣とともに日本三大絣の一つともされる。現在では着物の範囲にとらわれず、ストールやトートバッグ、スニーカーといった製品の素材にも用いられている。織機(動力機)と手織のお品があり、手織のものも、伝統工芸品と重要無形文化財技術の二種がある。重要無形文化財指定認定条件以下の条件を満たしたもの・手括りによる絣糸を使用すること・純正天然藍で染めること・なげひの手織り織機で織ること お仕立て料金はこちら[バチ衿]水通し4,950円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。 [広衿]水通し4,950円+ポリエステル衿裏880円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。 ※綿の着物は地厚な生地のため、裏地なしの単衣仕立てとなります。単衣仕立てで冬の季節にもお召しいただけます。袷仕立てをご希望の場合にはお問い合わせくださいませ。※背伏せなし(背は袋縫い)・ポリエステル糸でのお仕立となります。※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)※「水通し」は、お仕立て前に生地の糊を落とし、ふっくらとした風合いに仕上げるために行う工程です。 ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]

213600 円 (税込 / 送料込)

【金田染工場・三代目 金田朝政】 特選東京染江戸小紋着尺 「四佰柄」 何と細密な… 東京染小紋の大家が贈る希少品!

着物 小紋 正絹 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 コンサート レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【金田染工場・三代目 金田朝政】 特選東京染江戸小紋着尺 「四佰柄」 何と細密な… 東京染小紋の大家が贈る希少品!

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、行楽、お茶席など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 絹100%長さ約13m 内巾35cm (最長裄丈約66cmまで 最長袖巾肩巾33cmまで)白生地には特選丹後ちりめん地を使用しております。 【 仕入れ担当 田渕より 】開業は昭和23年という、東京染小紋の大家である金田染工場。三代目にあたる、金田朝政氏(二代目・金田昇)の手掛けた特選小紋をご紹介いたします。他にはない構図でハイセンスな着姿をお楽しみいただけることでしょう。お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。【 お色柄 】さらり、程良いシボ感が心地良いちりめん地。お色はこっくりとした焦茶色を基調として、実に細やかな伊勢型を何と四佰柄にも渡り段状にあしらいました。整然と配された微細な模様…江戸小紋の醍醐味をしっかりと味うことができます。さりげなく目を引くこだわりの一枚として…コーディネートの幅の広い、創作性豊かな一品をどうぞお見逃しなく!【 江戸小紋について 】江戸小紋の紋様は、数千種あると言われております。また型紙の長さは45cmほどですから、一反の着尺(約12m)を染めるには何十回も型紙を送って染めなければなりません。極型の江戸小紋を一分の狂いもなく送って糊付けするには、これもまた熟練した技術が必要です。このため、伊勢型紙の彫師や江戸小紋の染め師には、人間国宝に認定された人が何人もいます。ご承知の通り、その柄の細かさと難しさゆえに、いかに職人が最高の技術、細心の注意をもって型付けを行いましても、どうしても型つぎ、染めむらなしに染め上げることは不可能でございます。そのため染織加工後に、型のつぎ目、染めむら、ヘラむらなどを細かい筆とサシ刷毛を用いて注意深く染色補正を行い、さらに一反一反慎重に検品を行ったのち、最終的には湯のし加工による蒸気熱によって補正部分の染着を計り、合格となったお品のみをご紹介させていただいております。その仕上がりは、スクリーンの平らな仕上がりとは全くもって異なるもの。見るほどに深みが増すような、奥行きある表情をご覧いただきたく思います。 お仕立て料金はこちら湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田渕 健太]

357600 円 (税込 / 送料込)

【久留米絣】 木綿着尺 「有馬十字絣」 シンプルな普段着! 長く愛される久留米絣…

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【久留米絣】 木綿着尺 「有馬十字絣」 シンプルな普段着! 長く愛される久留米絣…

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃※単衣仕立てでしたら、6月・9月の単衣の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯、半巾帯 など 綿100%長さ12m 内巾37cm 最長裄丈70cm 【 仕入れ担当 渡辺より 】普段着として扱いやすく、気軽にお召しいただける木綿のお着物。その中でも根強い人気を誇る「久留米絣」の着尺をご案内いたします。洗練されたシンプルなデザインは、飽きがこず、ご年齢を問わず幅広いシーンで活躍する一品。軽やかな着心地と落ち着いた風合いで、日常の装いにさりげないおしゃれを添えてくれることでしょう。カジュアルシーンで長くご愛用いただけるお着物として、ぜひお手元にどうぞ。【 お色柄 】とても使いやすく、多くの方に支持されているお色柄でございます。深みのある藍色の地に、十字絣が美しく施されており流行に左右されないシンプルかつ上品なデザインとなっております。【 久留米絣について 】文部科学大臣指定重要無形文化財(1957年4年25日)経済産業大臣指定伝統工芸品(1976年6月2日指定)福岡県南部の筑後地方一帯で製造されている絣。1800年頃に現在の福岡県・久留米藩の井上伝という少女が、久留米絣の織り方を発案。伊予絣、備後絣とともに日本三大絣の一つともされる。現在では着物の範囲にとらわれず、ストールやトートバッグ、スニーカーといった製品の素材にも用いられている。織機(動力機)と手織のお品があり、手織のものも、伝統工芸品と重要無形文化財技術の二種がある。重要無形文化財指定認定条件以下の条件を満たしたもの・手括りによる絣糸を使用すること・純正天然藍で染めること・なげひの手織り織機で織ること お仕立て料金はこちら[バチ衿]水通し4,950円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。 [広衿]水通し4,950円+ポリエステル衿裏880円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。 ※綿の着物は地厚な生地のため、裏地なしの単衣仕立てとなります。単衣仕立てで冬の季節にもお召しいただけます。袷仕立てをご希望の場合にはお問い合わせくださいませ。※背伏せなし(背は袋縫い)・ポリエステル糸でのお仕立となります。※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)※「水通し」は、お仕立て前に生地の糊を落とし、ふっくらとした風合いに仕上げるために行う工程です。 ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:]

117600 円 (税込 / 送料込)

【本場縞大島】 特選創作友禅縞大島着尺 ~薩摩乃風~ 「装飾横段華紋」 モダンな色彩センス… 着心地軽やか、上質なお洒落着!

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【本場縞大島】 特選創作友禅縞大島着尺 ~薩摩乃風~ 「装飾横段華紋」 モダンな色彩センス… 着心地軽やか、上質なお洒落着!

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯 絹100% 長さ約13.5m 内巾37cm(最長裄丈70cmまで) 【 仕入れ担当 中村より 】さらりとした縞大島特有の肌すべり、心地よい絹鳴り…ドレスのような洗練された和姿を叶える一枚。裾捌きの良い縞大島地に、モダンな色彩で繊細なお柄をたっぷりと配したひと品をご紹介致します。凛とした気品溢れる本作品は、通のお方にもきっとお喜びいただけることでしょう。お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。【 お色柄 】縞大島特有のしなやかな織り上がり。上品な白色の地には、横段に装飾的な華模様を染めなして。カジュアルなパーティーやちょっとしたお集まり、芸術鑑賞などのお出かけにぜひ。現代の街並みにも馴染むスマートな洒落姿を演出してくれることでしょう。【 本場縞大島について 】本場大島紬織物協同組合の組合員によって製造され、同組合で検査されている織物。糸や織組織などは本場大島紬と同じであるが自動織機によって製織される。伝統的工芸品である「本場大島紬」のような絣を合わせる緻密な工程とは異なり、絣合わせの必要のない縞や格子柄が多い。精巧な柄表現ができる本場大島紬に比べると、平織の自動織機で織る柄には限りがあるが、その一方で価格を抑えて豊富なカラーを製造することが可能。 お仕立て料金はこちら[ 袷 ]地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]

155760 円 (税込 / 送料込)

【東京染】 特選東京染小紋着尺 <丹後縮緬地> 伝統的工芸品 「牡丹唐草文」 上質絹地を染めた手付けの小紋…

着物 小紋 正絹 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 コンサート レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【東京染】 特選東京染小紋着尺 <丹後縮緬地> 伝統的工芸品 「牡丹唐草文」 上質絹地を染めた手付けの小紋…

◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 絹100% 長さ約12.4m 内巾37cm(裄丈70cmまで) 白生地には丹後縮緬地を用いております。 【 仕入れ担当 中村より 】一面に広がる繊細な模様。職人が丁寧にひとつひとつ染め上げた一枚です。そのセンスを味わっていただけることでしょう。見るほどに深みが増すような、奥行きある表情をご覧いただきたく思います。匠の洗練されたスタイルをご覧ください。粋にも上品にも…様々な場面で幅広くご愛用いただける一枚です。どうかお見逃しなくお願いいたします。【 色・柄 】お色は穏やかな梅茶色。意匠には牡丹唐草模様を表現して。職人さんの最高の技術、細心の注意を払って丁寧に仕上げられたお品です。 年月をかけて培われた業と、長時間かけて製作された、その心意気までも着姿に宿してお着物の日をお楽しみくださいませ。 【 東京染小紋について 】江戸小紋の紋様は、数千種あると言われております。また型紙の長さは45cmほどですから、一反の着尺(約12m)を染めるには何十回も型紙を送って染めなければなりません。極型の江戸小紋を一分の狂いもなく送って糊付けするには、これもまた熟練した技術が必要です。このため、伊勢型紙の彫師や江戸小紋の染め師には、人間国宝に認定された人が何人もおられます。ご承知の通り、その柄の細かさと難しさゆえに、いかに職人が最高の技術、細心の注意をもって型付けを行いましても、どうしても型つぎ、染めむらなしに染め上げることは不可能でございます。そのため染織加工後に、型のつぎ目、染めむら、ヘラむらなどを細かい筆とサシ刷毛を用いて注意深く染色補正を行い、さらに一反一反慎重に検品を行ったのち、最終的には湯のし加工による蒸気熱によって補正部分の染着を計り、合格となったお品のみをご紹介させていただいております。その仕上がりは、スクリーンの平らな仕上がりとは全くもって異なるものです。 お仕立て料金はこちら湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]

153600 円 (税込 / 送料込)

【本場久留米絣】 特選本藍染木綿着尺 ~民芸正藍絣~ 「松皮菱襲紋」 深い藍に魅了されて… 民芸薫る伝統絣。

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【本場久留米絣】 特選本藍染木綿着尺 ~民芸正藍絣~ 「松皮菱襲紋」 深い藍に魅了されて… 民芸薫る伝統絣。

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、芸術鑑賞、お出かけ、行楽、お稽古など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯 綿100% 長さ約12m 内巾34.5cm (最長裄丈約65cmまで 最長袖巾肩巾32.5cmまで) 【 仕入れ担当 田渕より 】カジュアルな創作品、古くから街着や旅行着、日常着として愛されてきた久留米かすりのご紹介です。気軽にお召しいただけるお品。肩をはらない、ラフな装い。シンプルだからご年齢を問わずにお使い頂け、素材のぬくもりが感じられる、肌触り優しい仕上がり。問屋さんの長期在庫品をアウトレット品としてお値打ちに仕入れて参りました。お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。【 お色柄 】綿ならではの優しい風合い…久留米絣らしいオーソドックスな藍で織りなした地に、重なり合う松皮菱を織りなしました。色を控えたシンプルなお品ですので、流行に左右されることもございません。帯あわせ次第で様々なヴァリエーションをお楽しみ頂ける事かと存じ上げます。素朴ななかにも凛とした、独特の情趣かおるひと品。どうぞ末永くお手元で大切に、歳月を経ることで生まれる織のなじみ、その風情をご堪能下さいませ。※藍はその特質上、摩擦や湿気による色落ちが生じやすくなっております。藍止め加工をいたしましても、藍が落ち着くまでに汗や摩擦で色が移る場合がございますのでその点ご留意くださいませ。【 久留米絣について 】文部科学大臣指定重要無形文化財(1957年4年25日)経済産業大臣指定伝統工芸品(1976年6月2日指定)福岡県南部の筑後地方一帯で製造されている絣。1800年頃に現在の福岡県・久留米藩の井上伝という少女が、久留米絣の織り方を発案。伊予絣、備後絣とともに日本三大絣の一つともされる。現在では着物の範囲にとらわれず、ストールやトートバッグ、スニーカーといった製品の素材にも用いられている。織機(動力機)と手織のお品があり、手織のものも、伝統工芸品と重要無形文化財技術の二種がある。重要無形文化財指定認定条件以下の条件を満たしたもの・手括りによる絣糸を使用すること・純正天然藍で染めること・なげひの手織り織機で織ること お仕立て料金はこちら[バチ衿]水通し4,950円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。 [広衿]水通し4,950円+ポリエステル衿裏880円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。 ※綿の着物は地厚な生地のため、裏地なしの単衣仕立てとなります。単衣仕立てで冬の季節にもお召しいただけます。袷仕立てをご希望の場合にはお問い合わせくださいませ。※背伏せなし(背は袋縫い)・ポリエステル糸でのお仕立となります。※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)※「水通し」は、お仕立て前に生地の糊を落とし、ふっくらとした風合いに仕上げるために行う工程です。 ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田渕 健太]

95760 円 (税込 / 送料込)

【本場久留米絣】 特選本藍染木綿着尺 ~伝統紬織~ 「矢羽根段紋」 深い藍に魅了されて… 民芸薫る伝統絣。

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【本場久留米絣】 特選本藍染木綿着尺 ~伝統紬織~ 「矢羽根段紋」 深い藍に魅了されて… 民芸薫る伝統絣。

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 観劇、芸術鑑賞、お出かけ、行楽、お稽古など◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯 綿100% 長さ約12.5m 内巾36cm (最長裄丈約68cmまで 最長袖巾肩巾34cmまで) 【 仕入れ担当 田渕より 】カジュアルな創作品、古くから街着や旅行着、日常着として愛されてきた久留米かすりのご紹介です。気軽にお召しいただけるお品。肩をはらない、ラフな装い。シンプルだからご年齢を問わずにお使い頂け、素材のぬくもりが感じられる、肌触り優しい仕上がり。問屋さんの長期在庫品をアウトレット品としてお値打ちに仕入れて参りました。お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。【 お色柄 】綿ならではの優しい風合い…久留米絣らしいオーソドックスな藍で織りなした地に、矢羽根段紋を織りなしました。色を控えたシンプルなお品ですので、流行に左右されることもございません。帯あわせ次第で様々なヴァリエーションをお楽しみ頂ける事かと存じ上げます。素朴ななかにも凛とした、独特の情趣かおるひと品。どうぞ末永くお手元で大切に、歳月を経ることで生まれる織のなじみ、その風情をご堪能下さいませ。※藍はその特質上、摩擦や湿気による色落ちが生じやすくなっております。藍止め加工をいたしましても、藍が落ち着くまでに汗や摩擦で色が移る場合がございますのでその点ご留意くださいませ。【 久留米絣について 】文部科学大臣指定重要無形文化財(1957年4年25日)経済産業大臣指定伝統工芸品(1976年6月2日指定)福岡県南部の筑後地方一帯で製造されている絣。1800年頃に現在の福岡県・久留米藩の井上伝という少女が、久留米絣の織り方を発案。伊予絣、備後絣とともに日本三大絣の一つともされる。現在では着物の範囲にとらわれず、ストールやトートバッグ、スニーカーといった製品の素材にも用いられている。織機(動力機)と手織のお品があり、手織のものも、伝統工芸品と重要無形文化財技術の二種がある。重要無形文化財指定認定条件以下の条件を満たしたもの・手括りによる絣糸を使用すること・純正天然藍で染めること・なげひの手織り織機で織ること お仕立て料金はこちら[バチ衿]水通し4,950円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。 [広衿]水通し4,950円+ポリエステル衿裏880円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。 ※綿の着物は地厚な生地のため、裏地なしの単衣仕立てとなります。単衣仕立てで冬の季節にもお召しいただけます。袷仕立てをご希望の場合にはお問い合わせくださいませ。※背伏せなし(背は袋縫い)・ポリエステル糸でのお仕立となります。※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)※「水通し」は、お仕立て前に生地の糊を落とし、ふっくらとした風合いに仕上げるために行う工程です。 ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:田渕 健太]

95760 円 (税込 / 送料込)

【本場大島紬】 【久野織物】 伝統的工芸品 9マルキカタス式総絣 【竺仙×故:知念貞男】 特選本場琉球紅型九寸名古屋帯

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【本場大島紬】 【久野織物】 伝統的工芸品 9マルキカタス式総絣 【竺仙×故:知念貞男】 特選本場琉球紅型九寸名古屋帯

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、女子会、街着、趣味のお集まり、行楽など [着物]絹100% 長さ約12.3m 内巾約37cm(裄最長約70cm) 本場大島紬織物協同組合の証紙、通産大臣指定伝統的工芸品の証紙がついております。[帯]絹100%長さ約3.6~3.9m(お仕立て上がり)柄付け:六通柄 ※タレ先無地、手先柄(果紋:はてもん)なし※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。 【 仕入れ担当 中村より 】案外お探しになっても見つからない良柄の大島紬。名門久野さんのお品でございます。年々製作数が落ち込んでいる大島紬。奄美では年間の生産数3,000反を切り、鹿児島でも例にもれず製作数の減少が年々続いております。そんな中、本当に数が少なくなってしまった9マルキカタスのお品、それも総絣がたっぷりと入ったハイクラス品でございます。意匠性も非常に優れた一枚。大島好きのバイヤー自信をもっておすすめさせていただきます。今回は【 故:知念貞男 】氏の紅型九寸帯とのコーディネートセットをご紹介。ぜひこの機会をお見逃しなくお願い致します。【 お色柄 】[着物] 商品番号1520907ご覧いただけますでしょうか。深みある、泥染めの黒色地。お柄は9マルキの織り組織を基本にして織りなされた創作模様。地糸部分にまで絣を入れる総絣によって、より立体的に浮き出るように表現されました。半分しか柄がないので、お仕立て方によって個性を出せるのもうれしいところです。[帯] 商品番号1533380シボ感のある縮緬地をシックな黒に染め上げ、お柄部分は白を背景にして、鮮やかな彩りで、流水に笹撫子の意匠があしらわれております。【 知念貞男について 】日本工芸会正会員1973年知念紅型研究所設立かつて琉球王国に仕え、琉球紅型の技法を継承する三宗家城間家のひとつである知念家の先代・知念積弘氏に師事し、日本工芸会正会員として高く評価される。連続して沖展入賞を果たす他、文化庁長官賞、伝統文化ポーラ賞優秀賞など、琉球紅型を代表する作家として輝かしい業績を残した。知念家の初代・知念績高より数えて八代。紅型を受け継ぐ知念績高の弟、知念筑登之親雲上の下儀保知念の大家長男筋では六代にあたる。知念家は染師の中心として技を継承、守ってきた紅型三宗家の一つ。中国から唐紙の技法や印金紙、緞子紙を学び、士族以上の階級が着用する紅型を作ることを許されていた。現存する古典柄の中で大柄の多くは知念家が中国から学び作り上げた柄だと言われている。戦前、紅型は薩摩侵攻や廃藩置県など、琉球の外からの影響により殆ど作られていない状態にあり、昭和に入るとその殆どが消滅の危機に瀕した。紅型をしていてもやはり生活は成り立たず、苦難の時代の中で、知念の紅型の技術を唯一継承、守り続けていた知念績弘(上儀保知念・五代。後に知念びんがた工房設立)のもとへ貞男は紅型を学びに訪れ、1972年知念紅型研究所を創設。貞男亡き今は知念紅型研究所は知念家十代(下知紅七代)知念冬馬氏が跡を継ぎ、日々紅型の作品を創作している。1993年3月~1998年4月 琉球びんがた事業共同組合理事長1990年~2007年 日本伝統工芸染織展 連続入選1991年~2009年 日本伝統工芸展 連続入選2012年4月23日 逝去(享年81歳)【 竺仙(ちくせん)について 】天保13年(1842年)創業の浴衣ブランドの名門江戸染浴衣の独特な技術を活かし、浴衣はもちろんの事、江戸小紋なども創作している。創作された反物の口型には「竺仙鑑製」と染め抜かれている。【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る お仕立て料金はこちら地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【突起毛綿芯】名古屋仕立て 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]

837600 円 (税込 / 送料込)

【西陣御召】 特選御召着尺 「縦縞・一斤染色」 大人の上質洒落着! 広幅の優秀お着物! 重宝間違えなし!

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【西陣御召】 特選御召着尺 「縦縞・一斤染色」 大人の上質洒落着! 広幅の優秀お着物! 重宝間違えなし!

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お茶会、お出かけなど◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など 絹100%長さ約13m 内巾39cm(最長裄丈約74cmまで 最長袖巾肩巾37cmまで) 【 仕入れ担当 田渕より 】優しいお色を現代感覚に纏って…フェミニンな色彩に、シンプルなデザインで古い歴史を誇る西陣より使い勝手の良い御召着尺のご紹介でございます。今、着物雑誌や高級呉服専門店などで見直されている先染めお召しのきものは紬や小紋ほどカジュアルすぎず染め訪問着ほどの格式張らないコーディネートに悩んだ時に手に取れるお着物。華やかな染めものとはまた別の、奥深い独特の魅力、そしてその着心地の良さなど大変おすすめの御召着物。さらには嬉しい広幅でございますので裄丈がご心配な方には自信をもっておすすめいたします!帯合わせ様々に、幅広いコーディネートをお楽しみくださいませ。【 お色柄 】触れるとしなやか…御召特有の軽やかでシャラリとした手触りでしっかりとした生地質に肌にふわりと添う感触が、御召ファンの方を魅了してやまない独特の感性。お柄には一斤染色と象牙色を交互に縦縞状に織り上げたシンプルな意匠。女性らしくもすっきりとした佇まいを演出してくれる飽きのこない一枚でございます。その着心地の良さには、どなたもがご納得されることでしょう。お召し独自の風合いをお楽しみ下さい。【 西陣御召について 】特許庁地域団体商標登録(2007年3月)京都市西陣地域に由来する製法により京都市及びその周辺地域で生産された先練り・先染めの糸を用いた御召縮緬織物「御召機(おめしばた)」という専用の織機を用い緯糸に御召緯(生糸を精練し先染めを行い強い撚りをかけた強撚糸)を用いて織りあげた後、湯に通して糊を落とし、幅を整えて仕上げる。丁度小紋と紬の中間にあたる格の着物で、男物の無地御召の場合は一つ紋を入れると茶席やフォーマルなど略礼装として活用される。御召も縮緬の生地比べると強撚糸を用いた御召は湿気に弱く縮みやすいこともあるので、取り扱いには注意が必要(ガード加工の推奨)。現在では御召緯を使用しなくとも西陣で織られた先染めの着物を「西陣御召」と呼ぶ。 お仕立て料金はこちら[ 袷 ]地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)[ 単 ]地入れ3,300円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)※こちらの商品は、雨などの水分に対して特ににデリケートな生地ですので、 お仕立ての際には、撥水加工されることをお薦め致します。加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:更屋 景子]

107760 円 (税込 / 送料込)

【本場琉球南風原花織】 特選花織紬着尺 【城間びんがた工房16代目・日本工芸会正会員 城間栄市】 特選本場琉球紅型九寸名古屋帯

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【本場琉球南風原花織】 特選花織紬着尺 【城間びんがた工房16代目・日本工芸会正会員 城間栄市】 特選本場琉球紅型九寸名古屋帯

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど [着物]絹100% 長さ約12.5m 内巾37cm(裄丈70cmまで) [帯]絹100% 長さ3.6~3.7m(お仕立て上り時)白生地には、伊と幸ブランドの松岡姫使用特選浜ちりめん地を用いております。※おすすめ帯芯:突起毛綿芯六通柄 【 仕入れ担当 中村より 】美しき海、豊穣の大地。穏やかに吹き抜ける風と共に、ゆったりと流れる時の中、その優しい彩りと、豊かな質感は生み出されます。シンプルに織りの風情をお楽しみいただきたい…本場琉球南風原花織。シックな良色の一枚を仕入れて参りました。今回は城間びんがた工房16代目【 城間栄市 】氏の九寸帯とのコーディネートセットをご紹介。このお値段であれば絶対にお値打ち!!お目にとまりましたら是非お手元へ!その表情をお楽しみ下さいませ!!【 お色柄 】[着物] 商品番号1524264シックな黒色で織りなされた絹地。節感のある紬に緯糸を細やかに浮かべて横段に花織模様が織りなされ、高級感を漂わせます。洋装の方が多いシーンにも、日常のワードローブの一枚として。肩のはらない、でもシンプルすぎずこだわりをしっかりと魅せつける。絶妙なバランスの仕上がりでございます。職人さんの気持ちや伝統的な技法がたっぷり詰め込まれていると思います。【 南風原花織について 】南風原、読谷山、与那国… 15世紀頃に南方から伝えられたと言われる花織は沖縄各地に存在致します。 そのすばらしい染織文化は、王府のある首里へと運び伝えられ… 土着の在郷らしい意匠から、王家や士族の着用にふさわしい、 より洗練された意匠へと進化していきました。 かつては琉球王朝の御用布となっており、祭礼時以外は庶民が 着用することを禁じられていたほど、非常に手が込んだ贅沢な織物でした。 なかでも、首里の王朝に近い南風原の土地。 一説では、首里近くの南風原で織りあげられたものこそが 本当の王朝の着物であると言われることもございます。 [帯] 商品番号1511546最高のきものを作るには、最高の素材から。良い生地は、染め通りの良さ、そしてなにより着心地が違います。本作には、繭から生地まで一貫した最高級品「松岡姫」が用いられております。山形県の庄内地方は、農作物に非常に恵まれており、蚕の育成に必要な条件を、完璧なまでに備えております。恵まれた風土で育った蚕は、粒ぞろいで均一。汚れや不良品が少なく、さらにその中でも最高品質なもの…それが「松岡姫」なのです。その松岡姫使用の縮緬地は触れていただくとすぐにその質の良さをおわかりいただけることでしょう。シボ感のある縮緬地は青色に染め上げて、「ゴマアイゴ」と銘打たれたお柄を表現しました。城間さんらしい海をモチーフにした、ハイセンスな一条に仕上がりました。【 城間栄市について 】琉球王朝時代より、その伝統の技が引き継がれてきた紅型。絵師が図案を描き、彫り師が型紙を彫り、それを紅型三宗家と言われる「城間家」「知念家」「沢岻家」を中心とした染め師が完成させるという形態で匠の技が守られてまいりました。廃藩置県や第二次世界大戦といった歴史の波によって一時、紅型の技は消え去ろうとしていました。終戦後、その技の復興に努めた中心人物は、戦禍を逃れた城間家の城間栄喜氏と知念家の知念績弘氏でした。廃材の中から、「宗家」の名にかけて琉球王朝の彩りを蘇らせるその苦労と情熱は、想像するだけでも胸が熱くなります。城間栄市氏は、その城間栄喜氏の孫として生まれました。幼い頃より、父・城間栄順の背中を見て育ち、一度は途絶えた幻の技法「紅入藍型(びんいりあいがた)」を復興するなど精力的な活動を続けておられます。平成27年の日本伝統工芸展においては、「日本工芸会新人賞」も受賞されています。 お仕立て料金はこちら[ 袷 ]地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【突起毛綿芯】名古屋仕立て 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]

816000 円 (税込 / 送料込)

十日町名機屋【蕪重織物】 特選十日町紬着尺 <花曇り> ※広幅 「菱・葡萄鼠色」 サラリと軽やかな十日町紬… さり気ない地紋の風合いで重宝間違いなし!

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏十日町名機屋【蕪重織物】 特選十日町紬着尺 <花曇り> ※広幅 「菱・葡萄鼠色」 サラリと軽やかな十日町紬… さり気ない地紋の風合いで重宝間違いなし!

◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン 街着、カジュアルなパーティー、コンサート、行楽など。◆あわせる帯 名古屋帯、洒落ものの袋帯 絹100%長さ約13m 内巾38.5cm(裄丈73cmまで) ------------------------------------------※長期在庫処分対象商品です。新品の状態で入荷しておりますが店舗陳列による変色の可能性がございます。採算度外視のため、お直しが必要な場合はお客様のご負担となりますので予めご了承の上でお買い求め下さいませ。お手元確認後のご返品は承ります。------------------------------------------【仕入れ担当 中村より】伝統的な美しさと民芸味溢れる十日町紬。 いかにも紬らしい、おだやかなムードあるお品でございます。雪ときものの町、越後十日町。 染め織りどちらも多くの作品が生み出されるなかでも、 本品はサラリとした軽い風合いで製織された一枚… 紬らしいあたたかみ、風合い豊かな地紋織をぜひご堪能下さいませ!雪国の織り元の温かみが感じられる風合い。 おしゃれ着として、帯あわせもしやすく、大変重宝致します。 この機会に、お値打ちにお誂えくださいませ!【 色・柄 】サラリとした生地感の中にそっと節糸も浮かぶ葡萄鼠色を基調とした紬地。意匠には、一面にさり気なく菱の地模様を浮かべて先染め糸の彩りの変化で、薄っすらとした格子柄を重ねました。 どこか懐かしく、モダンな風情も感じるような面持ちの一枚です。 【 十日町蕪重織物について 】伝統工芸の枠にとらわれない自由な発想は、色彩感覚とデザインにおいて常に新鮮で前衛的なセンスを創作し続けています。その作品は10代の若者から着物のプロまで、楽しむきもの、気軽なきものとして幅広い支持を集めています。 とりわけ新感覚や個性的な新柄を自分風にきこなす技術、新と旧の着物と帯のバランスなど、取り合わせや色合わせに「きもの通」の新しい喜びを与えてくれるのも、この紬の大きな魅力のひとつです。【 十日町紬について 】新潟県十日町で製織されている先染の絹織物。経絣、緯絣などの技術を用いた緻密な柄が特徴で絣、縞、格子をはじめ伝統的な柄から現代的な柄まで多様な色柄のものがある。 お仕立て料金はこちら[ 袷 ]地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]

105600 円 (税込 / 送料込)

【本場奄美大島紬】 一元式絣 伝統的工芸品 「麻の葉」 価値ある大島が掘り出しでお値打ちに!

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【本場奄美大島紬】 一元式絣 伝統的工芸品 「麻の葉」 価値ある大島が掘り出しでお値打ちに!

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど ◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など 絹100% 長さ約12.2m 内巾約36cm(裄最長約68cm) 場奄美大島紬共同組合の証紙が付いております。 【 仕入れ担当 中村より 】今回は掘り出しお値打ちに仕入れてきたお品でございます。ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、本品を語る上ではまず大島の絣について文章下部にてご説明させていただておりますので。興味のある方はぜひご覧くださいませ。いつかはよき大島を…とお思いになっていた皆様、ぜひこの機会をお見逃しなくお願い致します。【 お色柄 】ご覧いただけますでしょうか。泥染めによる深みのある黒の絹地。麻の葉模様が織りなされております。【 一元式の技法 】高価で稀少な所以… それはひとえに、<絣糸の多さ>と<算数(よみすう)の高さ>にあります。 まず、絣糸の多さ。 経糸(たていと)の総数に占める経絣糸の割合が「マルキ」と呼ばれる数値になります。 7マルキの経糸の配列は、カタス絣において、<絣糸1>に<地糸3>、の1:3。 一元絣において、<絣糸2>に<地糸2>、の2:2。 絣糸が多く入れば入るほど、経緯(たてよこ)の絣合わせはいっそう難しくなります。 つまり「カタス」の倍の絣糸を使う「一元絣」。ひとつひとつの十字絣が柄行を表現し、一つでも絣がつぶれていたりすると検査不合格となりますので、熟練の匠にしかなしえない高度な技法が必要とされています。【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る お仕立て料金はこちら[ 袷 ]地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) [文責:中村 浩二]

237600 円 (税込 / 送料込)

【在庫処分!】【本場久留米絣】 手織り正藍染木綿着尺 「斜段小花文」 薫る藍の気品…。 掘り出しお値打ち!

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【在庫処分!】【本場久留米絣】 手織り正藍染木綿着尺 「斜段小花文」 薫る藍の気品…。 掘り出しお値打ち!

◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン 街着、行楽、カジュアルなパーティーなど。◆あわせる帯 洒落ものの袋帯、名古屋帯 綿100%長さ約12.2m 内巾35.5cm(裄丈67cmまで) 【 仕入れ担当 中村より 】明治以降庶民の衣服として広く愛されたその風合い。素朴でぬくもりがあり…深く奥行きのあるお色が着姿をきりりと引き締める。街着や旅行着、日常着としてさっそうとお召しいただきたい久留米かすりのご紹介です。実際に見て触れていただきたく存じます。藍の香りに、美しい色、上質な綿の手触り、かなりのこだわりを持って創作されたことがすぐにおわかりいただけることでしょう。今回問屋さんの長期在庫処分価格にてお値打ちにご紹介させていただきます。ぜひこの機会をお見逃しなくお願い致します。【 お色柄 】深い紺色中に絣合わせによってシンプルながらも存在感ある、小花の意匠を込めた斜段模様が織りだされました。昔から絣は、洗えば洗うほど美しくなると言われています。これは、柄の色と地の色がぼかしの様に色移りすることによって、着れば着るほど、「味」が出てくることから言われます。-----------------------------------※汗や摩擦でほかのお品に色移りする可能性がございます。 洗濯の際には他のものと分けて洗ってください。 また、長時間の浸漬やぬれたまま放置は避けてください。-----------------------------------【 久留米絣について 】文部科学大臣指定重要無形文化財(1957年4年25日)経済産業大臣指定伝統工芸品(1976年6月2日指定)福岡県南部の筑後地方一帯で製造されている絣。1800年頃に現在の福岡県・久留米藩の井上伝という少女が、久留米絣の織り方を発案。伊予絣、備後絣とともに日本三大絣の一つともされる。現在では着物の範囲にとらわれず、ストールやトートバッグ、スニーカーといった製品の素材にも用いられている。織機(動力機)と手織のお品があり、手織のものも、伝統工芸品と重要無形文化財技術の二種がある。重要無形文化財指定認定条件以下の条件を満たしたもの・手括りによる絣糸を使用すること・純正天然藍で染めること・なげひの手織り織機で織ること お仕立て料金はこちら[バチ衿]水通し4,950円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。 [広衿]水通し4,950円+ポリエステル衿裏880円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。 ※綿の着物は地厚な生地のため、裏地なしの単衣仕立てとなります。単衣仕立てで冬の季節にもお召しいただけます。袷仕立てをご希望の場合にはお問い合わせくださいませ。※背伏せなし(背は袋縫い)・ポリエステル糸でのお仕立となります。※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)※「水通し」は、お仕立て前に生地の糊を落とし、ふっくらとした風合いに仕上げるために行う工程です。 ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]

132000 円 (税込 / 送料込)

【大城織物工場】 【本場琉球かすり】 特撰手織り紬着尺 ムディの縞 「絣格子」 故・大城哲氏の工房作! アウトレット価格にて!

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【大城織物工場】 【本場琉球かすり】 特撰手織り紬着尺 ムディの縞 「絣格子」 故・大城哲氏の工房作! アウトレット価格にて!

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 街着、お出かけ、お食事会、女子会、観劇、音楽鑑賞、ご旅行など ◆あわせる帯 しゃれ袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など 絹100% 長さ11.7m 内巾36cm(最大裄丈68cm)内揚げなしで152cmまでお仕立て可能かと存じます。正確にはお見積りが必要でございます。 【 仕入れ担当 中村より 】琉球絣の創設者とも言われる【大城カメ】氏の技術を受け継いだ、大城織物工場(大城哲)氏による、希少な琉球かすり着尺のご紹介です!滅多と見かけない希少な作品を短尺のため、破格値にてご紹介いたします!ご寸法の限られた方のみとはなってしまいますが、お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】目を引く赤色と濃紺色を基調にして。その節感の豊かな紬地には、絣格子模様を込めて。ここで注目していただきたいのはムディといった絣です。よくこちらの商品を見ていただくと、縞のラインにそって螺旋状のような模様がございます。この絣はムディ(杢糸を組み込んだ縞)といいます。この技術はかなり難しいと言われております。【 琉球かすりについて 】身の周りの自然や暮らしの道具などをモチーフにした琉球かすりのデザインは、琉球王朝時代には首里の王侯貴族や士族の着物のために描かれた「御絵図」によって厳密に製作されておりました。そうした先人たちの思いを受け、琉球かすりには沖縄独自の伝統技術・技法が行き渡り、現在に至っております。 お仕立て料金はこちら地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]

105600 円 (税込 / 送料込)

特選総刺繍紋意匠小紋着尺 「レース華文・鉛色」 幅広い場で重宝の飛び柄小紋! すっきり上品な意匠、大人の一着!

着物 小紋 正絹 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 コンサート レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏特選総刺繍紋意匠小紋着尺 「レース華文・鉛色」 幅広い場で重宝の飛び柄小紋! すっきり上品な意匠、大人の一着!

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 お着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、芸術鑑賞、お食事、お出かけ、お茶会など◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など 絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約13.5m 内巾38cm (最長裄丈約72cmまで 最長袖巾肩巾36cmまで) 白生地には特選丹後ちりめん紋意匠地を使用しております。 【 仕入れ担当 田渕より 】絹糸の艶めき…帯合わせ次第でカジュアルからセミフォーマルまで幅広い場にてお召しいただける大変優秀な飛び柄小紋着尺!一枚お持ちいただけると必ず重宝いたしますのでこの機会にぜひご検討くださいませ。【 お色柄 】水分を含んだようなしっとりと肌馴染みの良い特選丹後ちりめん地…その地をシックな鉛色に染めなして上品な光沢と地紋には細やかな織にて縦縞調の花唐草が光の加減で浮き上がるように…お柄には白糸と箔糸のみでポツポツと等間隔で表された華文が上品な印象に。バランス良く無地場を残した構図ですので帯や小物あわせも素敵に映えることでしょう。古典の踏襲にとどまらず、現代女性にも似合う洗練の美。優しく漂う京の染処の感性を、ぜひともご堪能いただきたく存じます。 お仕立て料金はこちら手のし3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (手のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:更屋 景子]

117600 円 (税込 / 送料込)

【日本工芸会正会員 山村省二】 特選手織り本場久留米絣着尺 <灰汁発酵建正藍染> 「渦縞」 手括りの息遣いが映り込む、揺るぎない存在感。 装いに深みをもたらす、日常に特別な佇まいを…

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【日本工芸会正会員 山村省二】 特選手織り本場久留米絣着尺 <灰汁発酵建正藍染> 「渦縞」 手括りの息遣いが映り込む、揺るぎない存在感。 装いに深みをもたらす、日常に特別な佇まいを…

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン おでかけ、お食事、カジュアルなシーン、普段着など◆あわせる帯 名古屋帯、半巾帯など 綿100%長さ12m 内巾36cm(最大裄丈約68cm、最大袖巾約34cm) 【 仕入れ担当 渡辺より 】本場久留米絣、重要無形文化財久留米絣技術保持者会会員、ならびに日本工芸会の正会員でもいらっしゃいます【 山村省二 】氏による、特選本場久留米絣のご紹介でございます。丁寧に、丁寧に。熟練の匠の手仕事によって生み出されるその風情。素朴でやさしく、ぬくもりを感じさせる素材感。古くから街着や旅行着、日常着として愛されてきた久留米かすり。深く奥行きのある色彩に、絣の意匠が着姿をきりりと引き締める…織のお着物ファンの方に是非ご覧いただきたい、手括りの糸に、本藍染め、そして高機による手織り…どこまでも人と藍の愛情に溢れた作品です。氏の作品は数年に一度あるかどうか、というほどにご紹介の機会が滅多とございませんので、お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】落ち着いた藍の色彩にて浮かび上がる、やわらかな絣の意匠。くすんだ濃い納戸色(なんどいろ:やや緑色を帯びた深い青系のお色)と白茶色の縞模様に経緯の絣にて創作性あふれる渦模様を表現しております。リズミカルに配されたデザイン。素朴ななかにも凛とした、独特の情趣かおるひと品。昔から絣は、洗えば洗うほど美しくなると言われていますので…どうぞ末永くお手元で大切に、歳月を経ることで生まれる織のなじみ、その風情をご堪能下さいませ。お手元でご愛用頂ける一品となりましたら幸いでございます!※伝統的な藍染技法にて創作されたお品で御座います。 藍はその特質上摩擦による色落ちが生じやすくなっております。 洗濯の際は他のものと一緒にされますと色が移る場合がございます。※漂白剤の使用は避けてください※洗濯の後は陰干しで乾燥させてください。 お仕立て料金はこちら[バチ衿]水通し4,950円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。 [広衿]水通し4,950円+ポリエステル衿裏880円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。 ※綿の着物は地厚な生地のため、裏地なしの単衣仕立てとなります。単衣仕立てで冬の季節にもお召しいただけます。袷仕立てをご希望の場合にはお問い合わせくださいませ。※背伏せなし(背は袋縫い)・ポリエステル糸でのお仕立となります。※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)※「水通し」は、お仕立て前に生地の糊を落とし、ふっくらとした風合いに仕上げるために行う工程です。 ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:渡辺 健太]

480000 円 (税込 / 送料込)

【小千谷紬】 特選生紬着尺 「墨黒段暈し」 さらり…こなれた和姿を。 男衆にもどうぞ!

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【小千谷紬】 特選生紬着尺 「墨黒段暈し」 さらり…こなれた和姿を。 男衆にもどうぞ!

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事、ご旅行など ◆あわせる帯 洒落袋帯、染の名古屋帯、織の名古屋帯など 絹100% 長さ約13.5m 内巾約39cm(最大裄裄74cmまで) 小千谷織物の証紙がついております 【 仕入れ担当 中村より】全国でも、特に豪雪地帯として知られる越後・小千谷地方。 雪深く湿度の高い風土は乾燥を嫌う麻や絹の織物に適しており、冬季の農閑期に副業として上布や縮などの織物が織り上げられておりました。雪が多いだけに、半年近くも雪に埋もれて生活しなければなりません。 そうした厳しい環境が、手仕事の極みとも呼ぶべき織物を育んでまいりました… その小千谷で生まれた創作品。単衣にも、コート、羽織にも適した生紬の風合いを、どうぞご覧下さいませ!手間隙をおしまず丁寧に手がけられる作品たち。 【 お色柄 】ハリのある生紬地は紺色を基調として、 細やかな竪縞の意匠が織りなされました。生紬は、手で紡いだ生の糸で織られた織物です。 手紡ぎは技術的に難しく効率も悪いので生産量が極めて少ないのですが、 だからこそ、豊かな風合いをもつ生紬地は着物通を魅了いたします。 節糸を残した手紡ぎの糸。 ざっくりとした軽妙さが魅力的な生地。 それを印象的で鮮やかな発色の黄緑に染めあげ、 洒落味溢れる浮花織の横段を上品に配しております。 節感の趣豊かな創作品。 柄行きからも、素材からも、立体感からも、 そっとかもし出される洗練された女性らしさ。 素敵な大人の装いを演出してくれることでしょう。 生紬のハリのある風合… 品質にはまず間違いがございません。 帯合わせ次第で様々な表情をみせてくれること間違いなし!末長くご愛用いただける方にお届けさせていただきます。 【 小千谷紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年9月4日指定)新潟県小千谷市周辺で製織されている紬織物。小千谷縮の技法を活かし、江戸時代中期に織り始められた絹織物。原料は玉糸と真綿の手紡ぎ糸を用い、絹独特の光沢と肌触りの良さ、軽く温かみのある地風が特徴。手摺り込みによる緯総絣と呼ばれる、緯糸(ぬきいと)に絣糸を用いて織られる多彩な絣模様や縞、無地など様々である。 お仕立て料金はこちら[ 袷 ]地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]

66000 円 (税込 / 送料込)

【東郷織物】 特選手織り綿薩摩着尺 本さつま さつま絣 「みじん格子・濃紺」 通も好むこの地風 シンプルシックなカジュアル

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【東郷織物】 特選手織り綿薩摩着尺 本さつま さつま絣 「みじん格子・濃紺」 通も好むこの地風 シンプルシックなカジュアル

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き、普段着 など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 綿100%長さ約12.4m 内巾:約38.5cm(最長裄丈約73cm 袖巾肩巾36.5cm)※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。【 付属証紙 】東郷織物の証紙(生産工房の証紙) 【 仕入れ担当 渡辺より 】織りあげが少なくなっておりますので今や順番待ち。『綿さつま』、『薩摩絣』といえばの名門、宮崎県都城【 東郷織物 】の手織綿さつま定番のみじん格子のお柄のご紹介です。流行にもご年齢にも左右されることのないトラッドなお品ですので、母から娘へと受け継がれるぬくもりのふだん着として、末長くご愛用くださる、織物の通の方にお届けいたします。【 お色柄 】薄手でやわらかな地風の紬地に黒紺と濃紺の糸でみじん格子が一面に織りだされております。ふだん着やちょっとしたお出かけ着として、毎日、そして末永く。それだけの着心地の良さと品質がしっかりと備わった、贅沢な一枚でございます。【 東郷織物について 】宮崎県都城市にある織物工房。1947年東郷治秋と永江明夫(現代の名工)によって創業され、現在は谷口邦彦が代表を務める。「薩摩絣」「大島紬」「夏大島」を主軸に、緻密な絣物の高級品からカジュアルな洒落絣を製造している。締機の工法を完成させた永江伊栄温の三代目に当る東郷治秋と、薩摩絣の発明者である永江明夫の二人で都城に創設した。今となっては唯一の薩摩絣の製造元である。「綿薩摩」は一般呼称で、東郷織物では絣糸を使い手織りした最高級品を「薩摩絣」、機械織りのものを「綿さつま」と呼ぶ東郷の薩摩絣は経糸に80番手、緯糸に60番手という極細の綿糸が用いられている。【 沿革 】1947年 東郷治秋が新天地を求め鹿児島より都城に工場を移し、 永江明夫と二人で現在の製品の基礎を作る。1950年 法人化1955年 東郷治秋、永江明夫の二人で新商品開発に着手。 色大島の完成を見る。 さらに木綿による今日の現代薩摩絣の礎を築く。1974年 谷口邦彦、東郷織物工場入社。 義父、永江明夫に師事1985年 都城市市民文化賞授賞(永江明夫)1997年 宮崎県県文化賞授賞(永江明夫)1998年 黄綬褒章授賞(永江明夫)1999年 代表理事に就任。 都城絹織物事業協同組合理事長就任(永江明夫)2003年 銀座三越屋にてグループ展(谷口邦彦)2006年 京都三条ギャラリーにて個展(谷口邦彦)2008年 鹿児島黎明館にて個展。 銀座交詢ビルにて個展(谷口邦彦)2009年 銀座交詢ビルにて個展(谷口邦彦) お仕立て料金はこちら[バチ衿]水通し4,950円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。 [広衿]水通し4,950円+ポリエステル衿裏880円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。 ※綿の着物は地厚な生地のため、裏地なしの単衣仕立てとなります。単衣仕立てで冬の季節にもお召しいただけます。袷仕立てをご希望の場合にはお問い合わせくださいませ。※背伏せなし(背は袋縫い)・ポリエステル糸でのお仕立となります。※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)※「水通し」は、お仕立て前に生地の糊を落とし、ふっくらとした風合いに仕上げるために行う工程です。 ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]

237600 円 (税込 / 送料込)

【東郷織物】 特選手織り綿薩摩着尺 本さつま さつま絣 「みじん格子・うす茶」 通も好むこの地風 シンプルシックなカジュアル

着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【東郷織物】 特選手織り綿薩摩着尺 本さつま さつま絣 「みじん格子・うす茶」 通も好むこの地風 シンプルシックなカジュアル

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き、普段着 など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 綿100%長さ約12.6m 内巾:約38.5cm(最長裄丈約73cm 袖巾肩巾36.5cm)※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。【 付属証紙 】東郷織物の証紙(生産工房の証紙) 【 仕入れ担当 渡辺より 】織りあげが少なくなっておりますので今や順番待ち。『綿さつま』、『薩摩絣』といえばの名門、宮崎県都城【 東郷織物 】の手織綿さつま定番のみじん格子のお柄のご紹介です。流行にもご年齢にも左右されることのないトラッドなお品ですので、母から娘へと受け継がれるぬくもりのふだん着として、末長くご愛用くださる、織物の通の方にお届けいたします。【 お色柄 】薄手でやわらかな地風の紬地に青朽葉と薄白茶の糸でみじん格子が一面に織りだされております。ふだん着やちょっとしたお出かけ着として、毎日、そして末永く。それだけの着心地の良さと品質がしっかりと備わった、贅沢な一枚でございます。【 東郷織物について 】宮崎県都城市にある織物工房。1947年東郷治秋と永江明夫(現代の名工)によって創業され、現在は谷口邦彦が代表を務める。「薩摩絣」「大島紬」「夏大島」を主軸に、緻密な絣物の高級品からカジュアルな洒落絣を製造している。締機の工法を完成させた永江伊栄温の三代目に当る東郷治秋と、薩摩絣の発明者である永江明夫の二人で都城に創設した。今となっては唯一の薩摩絣の製造元である。「綿薩摩」は一般呼称で、東郷織物では絣糸を使い手織りした最高級品を「薩摩絣」、機械織りのものを「綿さつま」と呼ぶ東郷の薩摩絣は経糸に80番手、緯糸に60番手という極細の綿糸が用いられている。【 沿革 】1947年 東郷治秋が新天地を求め鹿児島より都城に工場を移し、 永江明夫と二人で現在の製品の基礎を作る。1950年 法人化1955年 東郷治秋、永江明夫の二人で新商品開発に着手。 色大島の完成を見る。 さらに木綿による今日の現代薩摩絣の礎を築く。1974年 谷口邦彦、東郷織物工場入社。 義父、永江明夫に師事1985年 都城市市民文化賞授賞(永江明夫)1997年 宮崎県県文化賞授賞(永江明夫)1998年 黄綬褒章授賞(永江明夫)1999年 代表理事に就任。 都城絹織物事業協同組合理事長就任(永江明夫)2003年 銀座三越屋にてグループ展(谷口邦彦)2006年 京都三条ギャラリーにて個展(谷口邦彦)2008年 鹿児島黎明館にて個展。 銀座交詢ビルにて個展(谷口邦彦)2009年 銀座交詢ビルにて個展(谷口邦彦) お仕立て料金はこちら[バチ衿]水通し4,950円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。 [広衿]水通し4,950円+ポリエステル衿裏880円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。 ※綿の着物は地厚な生地のため、裏地なしの単衣仕立てとなります。単衣仕立てで冬の季節にもお召しいただけます。袷仕立てをご希望の場合にはお問い合わせくださいませ。※背伏せなし(背は袋縫い)・ポリエステル糸でのお仕立となります。※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)※「水通し」は、お仕立て前に生地の糊を落とし、ふっくらとした風合いに仕上げるために行う工程です。 ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香]

237600 円 (税込 / 送料込)

新モス【Aランク】反物 10m 金宝來毛斯 和装小物 【 日本製 】 新毛斯 お祭り お神輿 着物裏地 綿生地 マスク 生地【メール便 1点のみ可能】 補正用 留袖 振袖 着物 礼装 普段用 小紋 紬 高級綿100%【年中】sinmosu-01-2

新モス【Aランク】反物 10m 金宝來毛斯 和装小物 【 日本製 】 新毛斯 お祭り お神輿 着物裏地 綿生地 マスク 生地【メール便 1点のみ可能】 補正用 留袖 振袖 着物 礼装 普段用 小紋 紬 高級綿100%【年中】sinmosu-01-2

======= ※パッケージや合格マークの紙などなしでのお届けとなります。 ※10mの寸法でのお届けとなりますのでご注意ください。 ======= 補正用として以外にも、着物・浴衣の裏地、襦袢の地衿芯、肌着、腹巻、手拭いなど幅広い用途があります。 和装以外にも、妊婦さんの腹帯・災害時の包帯など用途は多彩♪ お祭りやお神輿、着物の裏地、お祝いの場にも適しています。 純綿で肌触りの抜群で近年はマスクの製作にも適しています。 さらしよりも生地の目が細かいのが特徴です。 【素材】高級綿100% 【長さ】約110m×巾37cm 【色】ホワイト【日本製】 ※定番品の為、通常即日発送可能商品ですが、実店舗との同時運営の為、大量注文等により 仕入れ・入荷後の発送となります。 メーカー在庫状況により、3日又は、1週間程度かかる場合がございます。 ※【即日発送できない場合】は早急にご連絡させて頂きます。 ※商品の写真は出来る限り実物に近い色合いを表現できるようにしておりますがモニターの設定等によっては、多少の誤差が生じる場合がございます。 予めご了承ください。※こちらは ≪10m≫ での販売ページとなります。 ※パッケージはあくまで見本となり同封なしでのお届けとなります。

3440 円 (税込 / 送料別)

東レシルック 江戸小紋 反物 洗える着物 鮫小紋 万筋 仕立て付き 袷 単衣 フルオーダー 全8色 ピンク ベージュ グレー からし 紺 緑 黒 レディース きもの 女性 お洒落 粋 大人 送料無料 和装 和服 着物

礼装 フォーマル 普段使い カジュアル 幅広く使える 伝統柄 江戸小紋 S M L フリーサイズ 江戸小紋 着物 お食事 舞台鑑賞 観劇 お茶会 など 洒落着としてお楽しみ下さい東レシルック 江戸小紋 反物 洗える着物 鮫小紋 万筋 仕立て付き 袷 単衣 フルオーダー 全8色 ピンク ベージュ グレー からし 紺 緑 黒 レディース きもの 女性 お洒落 粋 大人 送料無料 和装 和服 着物

お仕立てについての詳細はコチラ 東レシルック 洗える江戸小紋反物 (鮫万筋) フルオーダー お仕立て付き 江戸小紋三役で定番中の定番、鮫小紋が表地に 万筋が裏地に染められた粋な小紋です。 江戸小紋は 極めて細かい小さな点々を隙間なく 型染めしたもので、柄が非常に細かいため、 遠目には無地に見えます。 紋の有無や合わせる帯によって、フォーマルにも カジュアルにも着ることができる大変便利な着物です。 両面染めなので、単衣仕立てにしたときに 裏の万筋模様がチラリと見えて とってもお洒落です! 「鮫(さめ)文様」は江戸小紋の中でも最も古くからあり、 最も人気の高い文様といっても過言ではない文様です。 厄除け・魔よけといった意味をもつといわれています。 「万筋」とは万の縞があるという意味の、 とても細かい縦縞の文様です。 万筋は千筋よりもさらに細かく、 これ以上細かい縞柄はないという意味でもあります。 シンプルでありながも大変高度な技術を要する文様です。 素材は東レのシルックを用いています。 上品な光沢感と、機能性を兼ね備えたポリエステル織物です。 扱いやすく、しわも付きにくい上質な生地で、 ざらりとした手触りのシボが施されています。 紋を入れて、卒入学式や結婚式などのフォーマルシーンに。 紋を入れずにお食事会や観劇などのカジュアルシーンに、 お召し頂けます。 商品内容 洗える江戸小紋反物 フルオーダーお仕立て付き 単品 ※ご注文いただきましたら、お仕立てをしてお届けいたします。 着物柄詳細 (表地)鮫小紋×(裏地)万筋柄 全8色ご用意しています。 No.1 ライトピンク(グレーみのある淡い渋ピンク)×薄ブルー No.2 ベージュ(薄く淡い薄ベージュ)×薄オレンジ No.3 ブルー(淡い薄ブルー)×薄グリーン No.4 グレー(薄い青みのあるグレー)×グレーピンク No.5 マスタード(薄い渋からし)×薄グリーン No.6 ネイビー(紫がかった紺)×ブルーグレー No.7 グリーン(くすみがかった薄青緑)×薄グレー No.8 ブラック×グレー 寸法 生地幅:約1尺2分(約38.5cm) 最大裄:【袷せ仕立ての場合】約1尺9寸3分(約73cm) 【単衣仕立ての場合】約1尺8寸9分(約71.4cm)※最大裄でお仕立てをする場合は肩巾・袖巾のご指定は承れません。いっぱいいっぱいの長さになります。長さ12m以上 素材 ポリエステル100% 東レシルック ご着用シーン 【紋なしの場合】通常小紋と同様に普段のお出掛けに。 【一つ紋付きの場合】訪問着や紋付の色無地と同格の席にご着用可能で、披露宴、入学、卒業、七五三や成人式の付添いなどフォーマルな場にご着用いただけます。 合わせる帯 名古屋帯・袋帯 納期 寸法ご確認後 約60日前後 お仕立てについて フルオーダーの海外ミシンでのお仕立てです。 ご注文後、当店から受注確認メールをお送りします。 その際に、寸法表をお送りしますので、 そちらに寸法をご記入いただき、ご返送いただけましたら、お仕立てに回させていただきます。 ※お仕立てには約50日前後かかりますので、ご了承くださいませ。 ※お仕立てまわし後の返品はお受けできませんのであらかじめご了承くださいませ。 袷仕立ての場合は 八掛・胴裏はポリエステル素材のものをご用意しております。 特にご指定のない場合は同系色の八掛けをお付けいたします。ご希望がございましたら寸法をお知らせいただく際にご指示くださいませ。 オプションにて東レ素材のものにご変更いただけます。 下記リンク先より別途、ご注文下さいませ。 ※お仕立て初心者の方もご安心下さい。 身長・体重・裄丈・バスト・ウエスト・ヒップのサイズをお送り頂きましたら、各部のお仕立て寸法はこちらで割り出してお仕立てさせて頂きます。 ■反物のみご購入をご希望の場合■ ご希望の方は、43,000円(税抜)にてご購入可能です。買い物カゴ付近の【反物のみ】項目のプルダウンから「希望」をお選び下さい。 八掛・胴裏オプション ◆東レ八掛≪無地≫4,620円(税込) 東レ八掛無地ご希望の方はこちら ◆東レ八掛≪ぼかし≫5,500円(税込) 東レ八掛ぼかしご希望の方はこちら ◆東レシルック胴裏 5,060円(税込) 東レシルック胴裏ご希望の方はこちら 紋入れについて 卒入学式や披露宴などのフォーマルシーンにお召しの際は一つ紋をお入れ頂くことをおすすめしております。 紋を入れることで格があがります。 別途11,000円(税込)~にてお入れ致します。 ご希望の際は別途こちらからご注文下さいませ。 家紋につきましても、寸法と一緒にお伺いさせて頂きます。 お仕立て前の反物確認について 反物確認ご希望の場合は往復の送料をご負担頂く形でお送りさせて頂きます。 ご希望の場合は反物確認を希望するにチェックをお入れ下さい。 当店からお送りさせて頂きます送料は650円になり、ご注文にご追加させて頂きます。 反物をご確認次第、発払いにてご返送下さいませ。 アフターケア おすすめ商品 ▼着た後はまずはすぐに畳んでしまわずにお部屋で陰干しを →着物ハンガー ▼おでかけ中のホコリや花粉を除去 →静電気除去繊維の着物ブラシ ▼お手持ちのたとう紙、やぶれてきてませんか?湿気をのがす! →和紙のたとう紙 おすすめ関連商品 ▼その他のお仕立て付き江戸小紋反物を探す♪ →お仕立て付き洗える江戸小紋反物コーナー ▼正絹のお仕立て付き江戸小紋反物もございます♪ 上質でしなやかな三眠蚕(さんみんさん)の糸を用いた優しい風合いの浜ちりめんです。お色は7色からお選びいただけます。 →お仕立て付き洗える江戸小紋(鮫小紋)反物 ▼急な雨や汚れから守りたい! →ガード加工 ※プルダウンからお選びいただきました追加料金のご注文は、 ご注文内容入力時、楽天市場からの自動返信メールでは 追加料金の反映はされません。 当店にてご注文確認メールを送信させて頂きますので、 そちらにて変更内容をご確認下さいませ。 ※画像は可能な限り商品のお色目に近づけておりますが、 モニター等の環境により誤差が生じる場合がございます。 ※海外発送の場合は送料無料の対象外となります。 予めご了承くださいませ。 きもの京小町「きもの相談室~お買い物サポート~」 きものに関する質問、お悩み、お気軽にご相談ください♪ 詳細はこちら 出品:小松

79860 円 (税込 / 送料込)

江戸小紋 正絹 丹後ちりめん 創作江戸小紋 仕立て付き 反物 単品 着物のみ グレーベージュ 市松重ね 着物 女性 レディース 和装 和服 モダン 東京 urチオ

伝統の江戸小紋をモダンにアレンジした創作江戸小紋 お食事 舞台鑑賞 観劇 など 洒落着としてお楽しみ下さい江戸小紋 正絹 丹後ちりめん 創作江戸小紋 仕立て付き 反物 単品 着物のみ グレーベージュ 市松重ね 着物 女性 レディース 和装 和服 モダン 東京 urチオ

お仕立てについての詳細はコチラ 創作江戸小紋 【市松重ね】 正絹 小紋 反物 レディース フルオーダーお仕立て付き 創作江戸小紋 日本の伝統的な着物「江戸小紋」は 遠目に見ると無地の様に見えていても 近くで見ると細かい柄が一面に染められた着物で、 格子・縞・鮫小紋などなど 柄も様々で 粋なお洒落といった印象です。 その江戸小紋の「粋」を残しつつ 現代的な意匠と融合させて モダンなイメージとして生まれた創作江戸小紋。 生地は京都で織られた上質の丹後ちりめんを使用しています。 商品内容 正絹 小紋 反物 フルオーダーお仕立て付き レディース 丹後ちりめん 着物単品 ※未仕立て丸巻きの状態です。 お召しいただくにはお仕立てが必要です。 ご注文いただきましたら、お仕立てをしてお届けいたします。 ※画像で合わせている帯はコーディネートのイメージです。 商品には含まれませんのでご了承ください。 着物柄詳細 色:グレーベージュ地 こげ茶色 柄:鮫小紋 市松重ね ※鮫小紋の型染が全体のベースになっています。 グレーベージュ地に角度の違う大きな格子柄が重なりあう幾何学的でスタイリッシュモダンなデザインです。 ※見出し柄は約30cm×30cmのサイズで染められています。 お仕立て後の残布としてお着物と一緒にお送りいたします。 タペストリーや額縁にいれてオブジェにされたり 草履やバッグ・ふくさなどに仕立てられてお着物とのコーディネートを楽しまれたりお好きなようにご利用下さい。 ご年代:30代 40代 50代 60代 寸法 反物巾:約1尺(約37.8cm) 最大裄:約1尺8寸6分(約70.6cm) 素材 日本の絹 丹後ちりめん生地使用 正絹100% 重さ:700g 長さ:13.2m 日本製 合わせるアイテム 名古屋帯や洒落袋帯など、大人の上級普段着としてお召し下さい。 ▼画像のコーディネートはコチラ 袋帯・帯締めセット 納期 寸法ご確認後 約1ヶ月前後 お仕立てについて お仕立てはフルオーダーの海外ハイテクミシンでのお仕立てです。 ※正絹胴裏・正絹八掛け・湯のし付き オプションにて手縫いにご変更いただくことも可能です。 将来的に寸法のお直しをお考えの場合は 手縫いでのお仕立てをお勧めしています。 海外手縫いご希望の場合はプラス6,000円(税抜) 国内手縫いご希望の場合はプラス25,000円(税抜) のご追加になります。 ご注文後、当店から受注確認メールをお送りします。 その際に、寸法表をお送りしますので、 そちらに寸法をご記入いただき、ご返送いただけましたら、 お仕立てに回させていただきます。 ※お仕立てには約30日前後かかりますので、ご了承くださいませ。 ※お仕立て後の返品はお受けできませんので あらかじめご了承くださいませ。 ※お仕立て初心者の方もご安心下さい。 身長・体重・裄丈・バスト・ウエスト・ヒップのサイズをお送り頂きましたら、各部のお仕立て寸法はこちらで割り出してお仕立てさせて頂きます。 ※オプションなどの追加の金額修正は弊社からのご注文確認メールで修正させていただきますので、そちらで金額の確認をお願い致します。 お仕立て前の反物確認について ※こちらの商品は安心の返品送料0円サービス対象商品です。 ご希望の方を対象に、ご購入いただいた反物を送料弊社負担でお届けいたします。 お客様のお手元で反物をご確認いただき、同梱の寸法記入表(お客様の寸法をご記入ください)とともに着払いでご返送ください。 また、キャンセルの際も送料弊社負担でご返送いただけます。 ご希望の方は、「0円サービス希望する」をご選択ください。 ※東京にございます。「東京店」にご来店頂き、商品を手にとってご覧いただくことも可能です。 寸法についてのご相談 採寸方法やお仕立ての寸法など寸法に関しまして ご不安な事等ございましたらご相談賜ります。 ご注文いただく際にプルダウンでご希望内容をご選択下さい。 ※東京にございます「東京店」にご来店頂き、商品を手にとってご覧いただくことも可能ですし、その場で採寸もさせて頂きます。 おすすめ関連商品 ▼この着物にあう帯もみてみる 正絹名古屋帯 ▼急な雨や汚れから守りたい! ガード加工 ▼長襦袢もご一緒にお仕立ていかがですか 正絹 長襦袢反物 ▼他にもたくさんご用意しています。 お仕立て付き正絹小紋反物 ※海外発送の場合は送料無料の対象外となります。ご了承くださいませ。 ※画像は商品のお色に近付けていますがモニター等ご覧いただく環境により異なる場合がございます。 出品:小松お仕立てについて ミシン仕立てにてお仕立て致します。 手縫い仕立ても承っております。 ご追加6,000円(税抜)にてミシン仕立てから海外縫製の手縫い仕立てにご変更させて頂きます。 ご追加25,000円(税抜)にてミシン仕立てから国内縫製の手縫い仕立てにご変更させて頂きます。 ご希望の場合は、お買い物カゴ付近の項目選択肢にてご選択下さいませ。 ご追加料金は当店からのご注文確認メールにて金額を修正させて頂きます。 今後、寸法などを直される可能性がございます場合は ミシン仕立てですと綺麗に解くことができませんので、 手縫い仕立てを特におすすめ致します。 納期 45日前後 ご注文後の流れ お仕立て前の反物確認、安心0円サービスをご利用の方 当店より、ご購入いただいた反物・寸法記入表・当店への着払い発送伝票をお送りいたします。 商品ご確認後、寸法表をご記入いただき、着払い発送伝票をご利用の上、ご返送下さいませ。 こちらに商品が届き次第、お仕立てにまわさせていただきます。 お仕立て完了後、すみやかに発送いたします。 お仕立て前の反物確認に実店舗にご来店頂く方 東京にございます。 「東京店」にて採寸させていただき、お仕立てにまわさせていただきます。 お仕立て完了後、すみやかに発送いたします。 反物確認なしでお仕立てをご希望の方 当店からのご注文確認メールにて、寸法をお伺いいたします。 寸法のご返信をいただき次第、お仕立てにまわさせていただきます。 お仕立て完了後、すみやかに発送いたします。 いずれもお仕立て期間は約1ヶ月です。

146410 円 (税込 / 送料込)

洗える 色無地 着物 反物 レディース セミオーダー 仕立て付 紋意匠 XS S M L XL サイズ 袷 単衣 無地 紺 色 葵 地紋 百華 MOMOKA レトロ 結婚式 卒業式 卒園式 和装 和服 女性 小紋 送料無料 きもの 羽織 コート KZ

色無地 反物 5サイズから選べるセミオーダー仕立て付 入園 入学式 卒業式 披露宴 パーティ お見合い 結納 お宮参り 法事 などに洗える 色無地 着物 反物 レディース セミオーダー 仕立て付 紋意匠 XS S M L XL サイズ 袷 単衣 無地 紺 色 葵 地紋 百華 MOMOKA レトロ 結婚式 卒業式 卒園式 和装 和服 女性 小紋 送料無料 きもの 羽織 コート KZ

since令和元年 百華MOMOKA ブランド 洗える着物 紋意匠 色無地 セミオーダー付き反物 単品 ~葵地紋入り 紋意匠~ 洗える素材だから雨の日やお子様連れでも安心! 汚れを気にせず、気軽にお召しください。 ご着用後はご自宅で洗って頂け、保管も楽チンです。 小紋よりも奥ゆかしく上品な印象の色無地は、 普段のお出かけやお稽古ごとだけでなく、 紋を入れることによって目上の方への挨拶やパーティー、 お子様の卒園式やご友人の結婚式など 幅広い用途でご着用頂ける準礼装となります。 一枚持っていると重宝すること間違いなしの色無地。 体にしっとりと寄り添いますので着姿も美しく、 個性的な帯や小物も引き立ちます。 お仕立てサイズは 5サイズから選べて、どのサイズか指定するだけ。 フルオーダーにも変更可能、道行きコート・道中着衿コートの お仕立てもご対応可能です♪ 色・柄 深く渋い青色 葵地紋が入っているので高級感漂う雰囲気です。 落ち着いた地色に、古典的な地紋柄がレトロで上品な雰囲気の反物です。 手触りはやわらかく、なめらかな感触です。 生地 ポリエステル 100% テイジン素材使用 寸法 生地幅:約1尺6分(約40cm) 袷仕立ての最大裄:約2尺(約75.5cm) 単衣仕立ての最大裄:約1尺9寸6分(約74cm) ※フルオーダーご希望の際はご参考になさってください。 反物長さ:約12m ご着用シーン 普段のお出かけ・着付けのお稽古、カジュアルなお食事会に 紋入りだと、卒業式や入学式に付き添う母親の装いに ※紋の有無、数によって格や用途が異なります。 合わせる帯 袋帯、おしゃれ用袋帯、 金銀糸の綴帯、織り名古屋帯、染め名古屋帯 紋入れについて こちら生地は 縫い紋・貼り付け紋 がおすすします。 紋入は料金別途で承っておりますので、お問い合わせください。 お仕立てについて サイズは5サイズから選べるセミオーダーです。 ●フルオーダーご希望の場合は追加料金3,300円(税込)にて承ります。 ※買い物カゴ付近の【サイズ】項目のプルダウンから「フルオーダー」をお選び下さい。 ●羽織・コート仕立てをご希望の場合は、追加料金3,300円(税込)にてフルオーダーで承ります。 ※買い物カゴ付近の【お仕立て】項目のプルダウンから「羽織・コート」をお選び下さい。 ※八掛は、表地と同じかそれに近いお色にされると、よりフォーマルで調和のとれた印象に仕上がるのでおすすめです。 納期 約60日前後 お仕立て前の反物確認 ※ご希望であれば、往復の送料をご負担いただく形でお仕立て前のお品を事前にご確認頂けます。ご希望の方は買い物カゴ付近の【お仕立て前の反物確認】項目のプルダウンから「希望する」をお選び下さい。 御仕立て後の返品は承れかねますのであらかじめご了承ください。 また、ご確認いただきましたお品は、元払い にてご返送下さい。 おすすめ関連情報 ▼その他の色無地を探す ・テイジン素材色無地 反物コーナー ・色無地 反物コーナー ・色無地 お仕立て上がりコーナー ※プルダウンからお選びいただきました追加料金のご注文は、 ご注文内容入力時、楽天からの自動返信メールでは追加料金は反映されません。 当店にて受注確認をさせていただく際に、お値段を変更させていただきます。 当店からの受注確認メールにて変更内容をご確認くださいませ。 ※画像は可能な限り商品のお色目に近づけておりますが、モニター等の環境により、誤差が生じる場合がございます。 ※国際発送、海外発送は送料無料の対象外となります。 予めご了承くださいませ。 きもの京小町「きもの相談室~お買い物サポート~」 きものに関する質問、お悩み、お気軽にご相談ください♪ 詳細はこちら 出品担当:呂【色無地(いろむじ)】 色無地は紋意匠縮緬(もんいしょうちりめん)や紋綸子(もんりんず)などの素材の、黒以外で一色染めにした無地の着物をいいます。 幅広いシーンに活躍する着物ですので、ご結婚後に一着持っておかれると大変便利です。

32670 円 (税込 / 送料込)

洗える 色無地 着物 反物 レディース セミオーダー 仕立て付 紋意匠 XS S M L XL サイズ 袷 単衣 無地 紺 色 鳳凰 地紋 百華 MOMOKA レトロ 結婚式 卒業式 卒園式 和装 和服 女性 小紋 送料無料 きもの 羽織 コート KZ

色無地 反物 5サイズから選べるセミオーダー仕立て付 入園 入学式 卒業式 披露宴 パーティ お見合い 結納 お宮参り 法事 などに洗える 色無地 着物 反物 レディース セミオーダー 仕立て付 紋意匠 XS S M L XL サイズ 袷 単衣 無地 紺 色 鳳凰 地紋 百華 MOMOKA レトロ 結婚式 卒業式 卒園式 和装 和服 女性 小紋 送料無料 きもの 羽織 コート KZ

since令和元年 百華MOMOKA ブランド 洗える着物 紋意匠 色無地 セミオーダー付き反物 単品 ~鳳凰地紋入り 紋意匠~ 洗える素材だから雨の日やお子様連れでも安心! 汚れを気にせず、気軽にお召しください。 ご着用後はご自宅で洗って頂け、保管も楽チンです。 小紋よりも奥ゆかしく上品な印象の色無地は、 普段のお出かけやお稽古ごとだけでなく、 紋を入れることによって目上の方への挨拶やパーティー、 お子様の卒園式やご友人の結婚式など 幅広い用途でご着用頂ける準礼装となります。 一枚持っていると重宝すること間違いなしの色無地。 体にしっとりと寄り添いますので着姿も美しく、 個性的な帯や小物も引き立ちます。 お仕立てサイズは 5サイズから選べて、どのサイズか指定するだけ。 フルオーダーにも変更可能、道行きコート・道中着衿コートの お仕立てもご対応可能です♪ 色・柄 深く渋い青色 鳳凰地紋が入っているので高級感漂う雰囲気です。 落ち着いた地色に、古典的な地紋柄がレトロで上品な雰囲気の反物です。 手触りはやわらかく、なめらかな感触です。 生地 ポリエステル 100% テイジン素材使用 寸法 生地幅:約1尺6分(約40cm) 袷仕立ての最大裄:約2尺(約75.5cm) 単衣仕立ての最大裄:約1尺9寸6分(約74cm) ※フルオーダーご希望の際はご参考になさってください。 反物長さ:約12m ご着用シーン 普段のお出かけ・着付けのお稽古、カジュアルなお食事会に紋入りだと、卒業式や入学式に付き添う母親の装いに ※紋の有無、数によって格や用途が異なります。 合わせる帯 袋帯、おしゃれ用袋帯、 金銀糸の綴帯、織り名古屋帯、染め名古屋帯 紋入れについて こちら生地は 縫い紋・貼り付け紋 がおすすします。 紋入は料金別途で承っておりますので、お問い合わせください。 お仕立てについて サイズは5サイズから選べるセミオーダーです。 ●フルオーダーご希望の場合は追加料金3,300円(税込)にて承ります。 ※買い物カゴ付近の【サイズ】項目のプルダウンから「フルオーダー」をお選び下さい。 ●羽織・コート仕立てをご希望の場合は、追加料金3,300円(税込)にてフルオーダーで承ります。 ※買い物カゴ付近の【お仕立て】項目のプルダウンから「羽織・コート」をお選び下さい。 ※八掛は、表地と同じかそれに近いお色にされると、よりフォーマルで調和のとれた印象に仕上がるのでおすすめです。 納期 約60日前後 お仕立て前の反物確認 ※ご希望であれば、往復の送料をご負担いただく形でお仕立て前のお品を事前にご確認頂けます。ご希望の方は買い物カゴ付近の【お仕立て前の反物確認】項目のプルダウンから「希望する」をお選び下さい。 御仕立て後の返品は承れかねますのであらかじめご了承ください。 また、ご確認いただきましたお品は、元払い にてご返送下さい。 おすすめ関連情報 ▼その他の色無地を探す ・テイジン素材色無地 反物コーナー ・色無地 反物コーナー ・色無地 お仕立て上がりコーナー ※プルダウンからお選びいただきました追加料金のご注文は、 ご注文内容入力時、楽天からの自動返信メールでは追加料金は反映されません。 当店にて受注確認をさせていただく際に、お値段を変更させていただきます。 当店からの受注確認メールにて変更内容をご確認くださいませ。 ※画像は可能な限り商品のお色目に近づけておりますが、モニター等の環境により、誤差が生じる場合がございます。 ※国際発送、海外発送は送料無料の対象外となります。 予めご了承くださいませ。 きもの京小町「きもの相談室~お買い物サポート~」 きものに関する質問、お悩み、お気軽にご相談ください♪ 詳細はこちら 出品担当:呂【色無地(いろむじ)】 色無地は紋意匠縮緬(もんいしょうちりめん)や紋綸子(もんりんず)などの素材の、黒以外で一色染めにした無地の着物をいいます。 幅広いシーンに活躍する着物ですので、ご結婚後に一着持っておかれると大変便利です。

32670 円 (税込 / 送料込)