「和服 > 反物」の商品をご紹介します。
平和屋着物▼付下げ 反物 着尺 霞文 逸品 未使用 DAAW7660zzz
■■■ サイズ ■■■ 長さ 着尺分あり 幅 約36.5cm ■■■ 商品詳細 ■■■ 【正絹・未使用】 状態は接写画像のように表地所々・裏面所々に薄い汚れがございます。 大変上質な逸品になります。 お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか? ■■■ 注意事項 ■■■ ■モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ■寸法は多少の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。 ■縫込みの長さが左右非対称の場合は短い部分を記載しております。 左右非対称であってもご返品・お値引き等の保証は出来かねますので、ご了承の上ご購入をお願い致します。 ■シミ等のチェックには注意を払っておりますが、見落としがある場合もございますし、個人の見解も様々ですので神経質な方のご購入はお控えください。 ■箪笥に入っておりました着物や帯なので畳みシワや匂いがあるものもございます。 ■お休みは基本的に土日祝となりますが、その他臨時でお休みする場合がございますのでご了承ください。 ■商品の発送は平日のみの発送となります。 ■夜間と土曜、日曜日はお問い合わせの回答が遅れる場合がございます。 ■当店では、お直し、紋入れ、お手入れ等は承っておりません。 ■生地の状態(ヤケ、経年劣化等)によってはサイズ直しが出来ない場合がございます。 その点もどうかご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 ■弊社で取り扱う商品は一点ものにつき、時期や在庫状況に応じて金額が変更となる場合がございます。 ■検針は行っておりません。予めご了承いただきますようお願いいたします。 ■【洗える着物】と記載のある商品におきましては、商品お届け後に洗濯を行ってしまってからのご返品にはご対応しかねます。 念の為、専門店でのお手入れをお願いいたします。 ■着物のサイズ目安は下記を参考ください↓ <女性着物> お端折り次第で+5? -10?が着用可能サイズ 例)身丈170?の場合、身長160?~175? <男性着物> 身丈+約25?~27?程が適応身長 例)身丈155?の場合、身長180~182?
4620 円 (税込 / 送料込)
平和屋着物▼付下げ 反物 着尺 源氏車花紐文 上代28万 逸品 未使用 DAAW7659zzz
■■■ サイズ ■■■ 長さ 着尺分あり 幅 約36.5cm ■■■ 商品詳細 ■■■ 【正絹・未使用】 状態は接写画像のように表地所々・裏面所々に薄い汚れがございます。 大変上質な逸品になります。 お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか? ■■■ 注意事項 ■■■ ■モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ■寸法は多少の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。 ■縫込みの長さが左右非対称の場合は短い部分を記載しております。 左右非対称であってもご返品・お値引き等の保証は出来かねますので、ご了承の上ご購入をお願い致します。 ■シミ等のチェックには注意を払っておりますが、見落としがある場合もございますし、個人の見解も様々ですので神経質な方のご購入はお控えください。 ■箪笥に入っておりました着物や帯なので畳みシワや匂いがあるものもございます。 ■お休みは基本的に土日祝となりますが、その他臨時でお休みする場合がございますのでご了承ください。 ■商品の発送は平日のみの発送となります。 ■夜間と土曜、日曜日はお問い合わせの回答が遅れる場合がございます。 ■当店では、お直し、紋入れ、お手入れ等は承っておりません。 ■生地の状態(ヤケ、経年劣化等)によってはサイズ直しが出来ない場合がございます。 その点もどうかご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 ■弊社で取り扱う商品は一点ものにつき、時期や在庫状況に応じて金額が変更となる場合がございます。 ■検針は行っておりません。予めご了承いただきますようお願いいたします。 ■【洗える着物】と記載のある商品におきましては、商品お届け後に洗濯を行ってしまってからのご返品にはご対応しかねます。 念の為、専門店でのお手入れをお願いいたします。 ■着物のサイズ目安は下記を参考ください↓ <女性着物> お端折り次第で+5? -10?が着用可能サイズ 例)身丈170?の場合、身長160?~175? <男性着物> 身丈+約25?~27?程が適応身長 例)身丈155?の場合、身長180~182?
4620 円 (税込 / 送料込)
平和屋着物▼付下げ 反物 着尺 陶器花文 枝椿 暈し染め 金彩 逸品 未使用 DAAW7658zzz
■■■ サイズ ■■■ 長さ 着尺分あり 幅 約37cm ■■■ 商品詳細 ■■■ 【正絹・未使用】 状態は接写画像のように表地所々に薄い汚れがございます。 大変上質な逸品になります。 お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか? ■■■ 注意事項 ■■■ ■モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ■寸法は多少の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。 ■縫込みの長さが左右非対称の場合は短い部分を記載しております。 左右非対称であってもご返品・お値引き等の保証は出来かねますので、ご了承の上ご購入をお願い致します。 ■シミ等のチェックには注意を払っておりますが、見落としがある場合もございますし、個人の見解も様々ですので神経質な方のご購入はお控えください。 ■箪笥に入っておりました着物や帯なので畳みシワや匂いがあるものもございます。 ■お休みは基本的に土日祝となりますが、その他臨時でお休みする場合がございますのでご了承ください。 ■商品の発送は平日のみの発送となります。 ■夜間と土曜、日曜日はお問い合わせの回答が遅れる場合がございます。 ■当店では、お直し、紋入れ、お手入れ等は承っておりません。 ■生地の状態(ヤケ、経年劣化等)によってはサイズ直しが出来ない場合がございます。 その点もどうかご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 ■弊社で取り扱う商品は一点ものにつき、時期や在庫状況に応じて金額が変更となる場合がございます。 ■検針は行っておりません。予めご了承いただきますようお願いいたします。 ■【洗える着物】と記載のある商品におきましては、商品お届け後に洗濯を行ってしまってからのご返品にはご対応しかねます。 念の為、専門店でのお手入れをお願いいたします。 ■着物のサイズ目安は下記を参考ください↓ <女性着物> お端折り次第で+5? -10?が着用可能サイズ 例)身丈170?の場合、身長160?~175? <男性着物> 身丈+約25?~27?程が適応身長 例)身丈155?の場合、身長180~182?
4620 円 (税込 / 送料込)
平和屋着物▼付下げ 反物 着尺 手描き 草花文 上代28万 逸品 未使用 DAAW7656zzz
■■■ サイズ ■■■ 長さ 着尺分あり 幅 約37.5cm ■■■ 商品詳細 ■■■ 【正絹・未使用】 状態は接写画像のように表地所々に薄い汚れ・ヤケ、裏面にヤケがございます。 大変上質な逸品になります。 お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか? ■■■ 注意事項 ■■■ ■モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ■寸法は多少の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。 ■縫込みの長さが左右非対称の場合は短い部分を記載しております。 左右非対称であってもご返品・お値引き等の保証は出来かねますので、ご了承の上ご購入をお願い致します。 ■シミ等のチェックには注意を払っておりますが、見落としがある場合もございますし、個人の見解も様々ですので神経質な方のご購入はお控えください。 ■箪笥に入っておりました着物や帯なので畳みシワや匂いがあるものもございます。 ■お休みは基本的に土日祝となりますが、その他臨時でお休みする場合がございますのでご了承ください。 ■商品の発送は平日のみの発送となります。 ■夜間と土曜、日曜日はお問い合わせの回答が遅れる場合がございます。 ■当店では、お直し、紋入れ、お手入れ等は承っておりません。 ■生地の状態(ヤケ、経年劣化等)によってはサイズ直しが出来ない場合がございます。 その点もどうかご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 ■弊社で取り扱う商品は一点ものにつき、時期や在庫状況に応じて金額が変更となる場合がございます。 ■検針は行っておりません。予めご了承いただきますようお願いいたします。 ■【洗える着物】と記載のある商品におきましては、商品お届け後に洗濯を行ってしまってからのご返品にはご対応しかねます。 念の為、専門店でのお手入れをお願いいたします。 ■着物のサイズ目安は下記を参考ください↓ <女性着物> お端折り次第で+5? -10?が着用可能サイズ 例)身丈170?の場合、身長160?~175? <男性着物> 身丈+約25?~27?程が適応身長 例)身丈155?の場合、身長180~182?
4620 円 (税込 / 送料込)
平和屋着物▼付下げ 反物 着尺 洋花唐草文 逸品 未使用 DAAW7653zzz
■■■ サイズ ■■■ 長さ 着尺分あり 幅 約36.5cm ■■■ 商品詳細 ■■■ 【正絹・未使用】 状態は接写画像のように表地所々に薄い汚れがございます。 大変上質な逸品になります。 お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか? ■■■ 注意事項 ■■■ ■モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ■寸法は多少の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。 ■縫込みの長さが左右非対称の場合は短い部分を記載しております。 左右非対称であってもご返品・お値引き等の保証は出来かねますので、ご了承の上ご購入をお願い致します。 ■シミ等のチェックには注意を払っておりますが、見落としがある場合もございますし、個人の見解も様々ですので神経質な方のご購入はお控えください。 ■箪笥に入っておりました着物や帯なので畳みシワや匂いがあるものもございます。 ■お休みは基本的に土日祝となりますが、その他臨時でお休みする場合がございますのでご了承ください。 ■商品の発送は平日のみの発送となります。 ■夜間と土曜、日曜日はお問い合わせの回答が遅れる場合がございます。 ■当店では、お直し、紋入れ、お手入れ等は承っておりません。 ■生地の状態(ヤケ、経年劣化等)によってはサイズ直しが出来ない場合がございます。 その点もどうかご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 ■弊社で取り扱う商品は一点ものにつき、時期や在庫状況に応じて金額が変更となる場合がございます。 ■検針は行っておりません。予めご了承いただきますようお願いいたします。 ■【洗える着物】と記載のある商品におきましては、商品お届け後に洗濯を行ってしまってからのご返品にはご対応しかねます。 念の為、専門店でのお手入れをお願いいたします。 ■着物のサイズ目安は下記を参考ください↓ <女性着物> お端折り次第で+5? -10?が着用可能サイズ 例)身丈170?の場合、身長160?~175? <男性着物> 身丈+約25?~27?程が適応身長 例)身丈155?の場合、身長180~182?
4620 円 (税込 / 送料込)
平和屋着物▼付下げ 反物 着尺 枝花文 牡丹 金彩 上代28万 逸品 未使用 DAAW7652zzz
■■■ サイズ ■■■ 長さ 着尺分あり 幅 約36.5cm ■■■ 商品詳細 ■■■ 【正絹・未使用】 状態は接写画像のように表地所々に薄い汚れがございます。 大変上質な逸品になります。 お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか? ■■■ 注意事項 ■■■ ■モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ■寸法は多少の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。 ■縫込みの長さが左右非対称の場合は短い部分を記載しております。 左右非対称であってもご返品・お値引き等の保証は出来かねますので、ご了承の上ご購入をお願い致します。 ■シミ等のチェックには注意を払っておりますが、見落としがある場合もございますし、個人の見解も様々ですので神経質な方のご購入はお控えください。 ■箪笥に入っておりました着物や帯なので畳みシワや匂いがあるものもございます。 ■お休みは基本的に土日祝となりますが、その他臨時でお休みする場合がございますのでご了承ください。 ■商品の発送は平日のみの発送となります。 ■夜間と土曜、日曜日はお問い合わせの回答が遅れる場合がございます。 ■当店では、お直し、紋入れ、お手入れ等は承っておりません。 ■生地の状態(ヤケ、経年劣化等)によってはサイズ直しが出来ない場合がございます。 その点もどうかご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 ■弊社で取り扱う商品は一点ものにつき、時期や在庫状況に応じて金額が変更となる場合がございます。 ■検針は行っておりません。予めご了承いただきますようお願いいたします。 ■【洗える着物】と記載のある商品におきましては、商品お届け後に洗濯を行ってしまってからのご返品にはご対応しかねます。 念の為、専門店でのお手入れをお願いいたします。 ■着物のサイズ目安は下記を参考ください↓ <女性着物> お端折り次第で+5? -10?が着用可能サイズ 例)身丈170?の場合、身長160?~175? <男性着物> 身丈+約25?~27?程が適応身長 例)身丈155?の場合、身長180~182?
4620 円 (税込 / 送料込)
平和屋着物▼付下げ 反物 着尺 京染 枝花文 金彩 逸品 未使用 DAAW7644zzz
■■■ サイズ ■■■ 長さ 着尺分あり 幅 約36cm ■■■ 商品詳細 ■■■ 【正絹・未使用】 状態は接写画像のように表地所々に薄い汚れがございます。 大変上質な逸品になります。 お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか? ■■■ 注意事項 ■■■ ■モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ■寸法は多少の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。 ■縫込みの長さが左右非対称の場合は短い部分を記載しております。 左右非対称であってもご返品・お値引き等の保証は出来かねますので、ご了承の上ご購入をお願い致します。 ■シミ等のチェックには注意を払っておりますが、見落としがある場合もございますし、個人の見解も様々ですので神経質な方のご購入はお控えください。 ■箪笥に入っておりました着物や帯なので畳みシワや匂いがあるものもございます。 ■お休みは基本的に土日祝となりますが、その他臨時でお休みする場合がございますのでご了承ください。 ■商品の発送は平日のみの発送となります。 ■夜間と土曜、日曜日はお問い合わせの回答が遅れる場合がございます。 ■当店では、お直し、紋入れ、お手入れ等は承っておりません。 ■生地の状態(ヤケ、経年劣化等)によってはサイズ直しが出来ない場合がございます。 その点もどうかご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 ■弊社で取り扱う商品は一点ものにつき、時期や在庫状況に応じて金額が変更となる場合がございます。 ■検針は行っておりません。予めご了承いただきますようお願いいたします。 ■【洗える着物】と記載のある商品におきましては、商品お届け後に洗濯を行ってしまってからのご返品にはご対応しかねます。 念の為、専門店でのお手入れをお願いいたします。 ■着物のサイズ目安は下記を参考ください↓ <女性着物> お端折り次第で+5? -10?が着用可能サイズ 例)身丈170?の場合、身長160?~175? <男性着物> 身丈+約25?~27?程が適応身長 例)身丈155?の場合、身長180~182?
4620 円 (税込 / 送料込)
平和屋着物▼羽織・コート 反物 羽尺 京染 扇面鼓枝梅文 逸品 未使用 DAAW7643zzz
■■■ サイズ ■■■ 長さ 羽尺分あり 幅 約36.5cm ■■■ 商品詳細 ■■■ 【正絹・未使用】 状態は接写画像のように表地所々に薄い汚れがございます。 大変上質な逸品になります。 お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか? ■■■ 注意事項 ■■■ ■モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ■寸法は多少の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。 ■縫込みの長さが左右非対称の場合は短い部分を記載しております。 左右非対称であってもご返品・お値引き等の保証は出来かねますので、ご了承の上ご購入をお願い致します。 ■シミ等のチェックには注意を払っておりますが、見落としがある場合もございますし、個人の見解も様々ですので神経質な方のご購入はお控えください。 ■箪笥に入っておりました着物や帯なので畳みシワや匂いがあるものもございます。 ■お休みは基本的に土日祝となりますが、その他臨時でお休みする場合がございますのでご了承ください。 ■商品の発送は平日のみの発送となります。 ■夜間と土曜、日曜日はお問い合わせの回答が遅れる場合がございます。 ■当店では、お直し、紋入れ、お手入れ等は承っておりません。 ■生地の状態(ヤケ、経年劣化等)によってはサイズ直しが出来ない場合がございます。 その点もどうかご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 ■弊社で取り扱う商品は一点ものにつき、時期や在庫状況に応じて金額が変更となる場合がございます。 ■検針は行っておりません。予めご了承いただきますようお願いいたします。 ■【洗える着物】と記載のある商品におきましては、商品お届け後に洗濯を行ってしまってからのご返品にはご対応しかねます。 念の為、専門店でのお手入れをお願いいたします。 ■着物のサイズ目安は下記を参考ください↓ <女性着物> お端折り次第で+5? -10?が着用可能サイズ 例)身丈170?の場合、身長160?~175? <男性着物> 身丈+約25?~27?程が適応身長 例)身丈155?の場合、身長180~182?
4620 円 (税込 / 送料込)
平和屋着物▼お召 反物 着尺 麻の葉花文 逸品 未使用 DAAW7639zzz
■■■ サイズ ■■■ 長さ 着尺分あり 幅 約35cm ■■■ 商品詳細 ■■■ 【正絹・未使用】 状態は接写画像のように表地所々・裏面所々に薄い汚れがございます。 大変上質な逸品になります。 お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか? ■■■ 注意事項 ■■■ ■モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ■寸法は多少の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。 ■縫込みの長さが左右非対称の場合は短い部分を記載しております。 左右非対称であってもご返品・お値引き等の保証は出来かねますので、ご了承の上ご購入をお願い致します。 ■シミ等のチェックには注意を払っておりますが、見落としがある場合もございますし、個人の見解も様々ですので神経質な方のご購入はお控えください。 ■箪笥に入っておりました着物や帯なので畳みシワや匂いがあるものもございます。 ■お休みは基本的に土日祝となりますが、その他臨時でお休みする場合がございますのでご了承ください。 ■商品の発送は平日のみの発送となります。 ■夜間と土曜、日曜日はお問い合わせの回答が遅れる場合がございます。 ■当店では、お直し、紋入れ、お手入れ等は承っておりません。 ■生地の状態(ヤケ、経年劣化等)によってはサイズ直しが出来ない場合がございます。 その点もどうかご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 ■弊社で取り扱う商品は一点ものにつき、時期や在庫状況に応じて金額が変更となる場合がございます。 ■検針は行っておりません。予めご了承いただきますようお願いいたします。 ■【洗える着物】と記載のある商品におきましては、商品お届け後に洗濯を行ってしまってからのご返品にはご対応しかねます。 念の為、専門店でのお手入れをお願いいたします。 ■着物のサイズ目安は下記を参考ください↓ <女性着物> お端折り次第で+5? -10?が着用可能サイズ 例)身丈170?の場合、身長160?~175? <男性着物> 身丈+約25?~27?程が適応身長 例)身丈155?の場合、身長180~182?
4620 円 (税込 / 送料込)
平和屋着物▼紬 反物 着尺 間道 逸品 未使用 DAAW7638zzz
■■■ サイズ ■■■ 長さ 着尺分あり 幅 約37cm ■■■ 商品詳細 ■■■ 【正絹・未使用】 状態は特に目立ったシミ汚れなどもなく大変良い状態です。 大変上質な逸品になります。 お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか? ■■■ 注意事項 ■■■ ■モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ■寸法は多少の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。 ■縫込みの長さが左右非対称の場合は短い部分を記載しております。 左右非対称であってもご返品・お値引き等の保証は出来かねますので、ご了承の上ご購入をお願い致します。 ■シミ等のチェックには注意を払っておりますが、見落としがある場合もございますし、個人の見解も様々ですので神経質な方のご購入はお控えください。 ■箪笥に入っておりました着物や帯なので畳みシワや匂いがあるものもございます。 ■お休みは基本的に土日祝となりますが、その他臨時でお休みする場合がございますのでご了承ください。 ■商品の発送は平日のみの発送となります。 ■夜間と土曜、日曜日はお問い合わせの回答が遅れる場合がございます。 ■当店では、お直し、紋入れ、お手入れ等は承っておりません。 ■生地の状態(ヤケ、経年劣化等)によってはサイズ直しが出来ない場合がございます。 その点もどうかご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 ■弊社で取り扱う商品は一点ものにつき、時期や在庫状況に応じて金額が変更となる場合がございます。 ■検針は行っておりません。予めご了承いただきますようお願いいたします。 ■【洗える着物】と記載のある商品におきましては、商品お届け後に洗濯を行ってしまってからのご返品にはご対応しかねます。 念の為、専門店でのお手入れをお願いいたします。 ■着物のサイズ目安は下記を参考ください↓ <女性着物> お端折り次第で+5? -10?が着用可能サイズ 例)身丈170?の場合、身長160?~175? <男性着物> 身丈+約25?~27?程が適応身長 例)身丈155?の場合、身長180~182?
4620 円 (税込 / 送料込)
平和屋着物▼白生地 反物 着尺 流水地紋 生成り色 逸品 未使用 DAAW7633zzz
■■■ サイズ ■■■ 長さ 着尺分あり 幅 約35.5cm ■■■ 商品詳細 ■■■ 【正絹・未使用】 状態は接写画像のように表地所々に薄い汚れがございます。 大変上質な逸品になります。 お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか? ■■■ 注意事項 ■■■ ■モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ■寸法は多少の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。 ■縫込みの長さが左右非対称の場合は短い部分を記載しております。 左右非対称であってもご返品・お値引き等の保証は出来かねますので、ご了承の上ご購入をお願い致します。 ■シミ等のチェックには注意を払っておりますが、見落としがある場合もございますし、個人の見解も様々ですので神経質な方のご購入はお控えください。 ■箪笥に入っておりました着物や帯なので畳みシワや匂いがあるものもございます。 ■お休みは基本的に土日祝となりますが、その他臨時でお休みする場合がございますのでご了承ください。 ■商品の発送は平日のみの発送となります。 ■夜間と土曜、日曜日はお問い合わせの回答が遅れる場合がございます。 ■当店では、お直し、紋入れ、お手入れ等は承っておりません。 ■生地の状態(ヤケ、経年劣化等)によってはサイズ直しが出来ない場合がございます。 その点もどうかご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 ■弊社で取り扱う商品は一点ものにつき、時期や在庫状況に応じて金額が変更となる場合がございます。 ■検針は行っておりません。予めご了承いただきますようお願いいたします。 ■【洗える着物】と記載のある商品におきましては、商品お届け後に洗濯を行ってしまってからのご返品にはご対応しかねます。 念の為、専門店でのお手入れをお願いいたします。 ■着物のサイズ目安は下記を参考ください↓ <女性着物> お端折り次第で+5? -10?が着用可能サイズ 例)身丈170?の場合、身長160?~175? <男性着物> 身丈+約25?~27?程が適応身長 例)身丈155?の場合、身長180~182?
4620 円 (税込 / 送料込)
平和屋着物▼西陣 ?子穂紬 反物 着尺 霞文 逸品 未使用 DAAW7632zzz
■■■ サイズ ■■■ 長さ 着尺分あり 幅 約36.5cm ■■■ 商品詳細 ■■■ 【正絹・未使用】 状態は特に目立ったシミ汚れなどもなく大変良い状態です。 大変上質な逸品になります。 お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか? ■■■ 注意事項 ■■■ ■モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ■寸法は多少の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。 ■縫込みの長さが左右非対称の場合は短い部分を記載しております。 左右非対称であってもご返品・お値引き等の保証は出来かねますので、ご了承の上ご購入をお願い致します。 ■シミ等のチェックには注意を払っておりますが、見落としがある場合もございますし、個人の見解も様々ですので神経質な方のご購入はお控えください。 ■箪笥に入っておりました着物や帯なので畳みシワや匂いがあるものもございます。 ■お休みは基本的に土日祝となりますが、その他臨時でお休みする場合がございますのでご了承ください。 ■商品の発送は平日のみの発送となります。 ■夜間と土曜、日曜日はお問い合わせの回答が遅れる場合がございます。 ■当店では、お直し、紋入れ、お手入れ等は承っておりません。 ■生地の状態(ヤケ、経年劣化等)によってはサイズ直しが出来ない場合がございます。 その点もどうかご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 ■弊社で取り扱う商品は一点ものにつき、時期や在庫状況に応じて金額が変更となる場合がございます。 ■検針は行っておりません。予めご了承いただきますようお願いいたします。 ■【洗える着物】と記載のある商品におきましては、商品お届け後に洗濯を行ってしまってからのご返品にはご対応しかねます。 念の為、専門店でのお手入れをお願いいたします。 ■着物のサイズ目安は下記を参考ください↓ <女性着物> お端折り次第で+5? -10?が着用可能サイズ 例)身丈170?の場合、身長160?~175? <男性着物> 身丈+約25?~27?程が適応身長 例)身丈155?の場合、身長180~182?
4620 円 (税込 / 送料込)
平和屋着物▼紬 反物 着尺 亀甲花文 証紙付き 逸品 未使用 DAAW6495we
■■■ サイズ ■■■ 長さ 着尺分あり 幅 約37cm ■■■ 商品詳細 ■■■ 【正絹・未使用】 状態は特に目立ったシミ汚れなどもなく大変良い状態です。 大変上質な逸品になります。 お安く出品致しますので、是非この機会にいかがでしょうか? ■■■ 注意事項 ■■■ ■モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。 ■寸法は多少の誤差が生じる場合がございますのでご了承ください。 ■縫込みの長さが左右非対称の場合は短い部分を記載しております。 左右非対称であってもご返品・お値引き等の保証は出来かねますので、ご了承の上ご購入をお願い致します。 ■シミ等のチェックには注意を払っておりますが、見落としがある場合もございますし、個人の見解も様々ですので神経質な方のご購入はお控えください。 ■箪笥に入っておりました着物や帯なので畳みシワや匂いがあるものもございます。 ■お休みは基本的に土日祝となりますが、その他臨時でお休みする場合がございますのでご了承ください。 ■商品の発送は平日のみの発送となります。 ■夜間と土曜、日曜日はお問い合わせの回答が遅れる場合がございます。 ■当店では、お直し、紋入れ、お手入れ等は承っておりません。 ■生地の状態(ヤケ、経年劣化等)によってはサイズ直しが出来ない場合がございます。 その点もどうかご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。 ■弊社で取り扱う商品は一点ものにつき、時期や在庫状況に応じて金額が変更となる場合がございます。 ■検針は行っておりません。予めご了承いただきますようお願いいたします。 ■【洗える着物】と記載のある商品におきましては、商品お届け後に洗濯を行ってしまってからのご返品にはご対応しかねます。 念の為、専門店でのお手入れをお願いいたします。 ■着物のサイズ目安は下記を参考ください↓ <女性着物> お端折り次第で+5? -10?が着用可能サイズ 例)身丈170?の場合、身長160?~175? <男性着物> 身丈+約25?~27?程が適応身長 例)身丈155?の場合、身長180~182?
4620 円 (税込 / 送料込)
ゆかた 生地 レディース有松絞り 絞り浴衣反物 コスモス柄・鉄紺地・No.985
種類 絞り浴衣反物 No.985 鉄紺地・秋桜柄 サイズ 長さ12m・巾出し加工で巾約37cmになります。 特徴 巾出し加工(色止め・湯のし)はされておりません。ご希望の場合は上記ご選択ください。3~5営業日ほどお時間をいただきます。代金は2,420円です。自動配信メールでは追加料金分は計算されておりませんので、改めて弊社からメールでご案内いたします。 綿100%・未仕立て品浴衣・洋装・ワンピース・各種シャツ・のれん・インテリア・袋物・各種カバー・民芸品等の手芸の材料としてご利用下さい。生地…日本・絞り加工…中国・染め…日本。 注意書き お手元に届きまして、イメージと違うようでしたら、裁断される前に至急ご返送ください。 この商品は当店実店舗でも販売しております。在庫数の更新は随時行っておりますが、 お買い上げいただいた商品が、品切れになってしまうこともございます。その場合、お客様には必ず連絡をいたしますが、万が一入荷予定がない場合は、 キャンセルさせていただく場合もございますことをあらかじめご了承ください。
41800 円 (税込 / 送料別)
しぼりゆかた生地 レディース有松絞り 絞り浴衣 反物 フヨウ柄・桃紫青緑地・No.984
種類 絞り浴衣地 No.984 フヨウ柄・多色地 サイズ 長さ12m・巾出し加工で巾約37cmになります。 特徴 巾出し加工(色止め・湯のし)はされておりません。ご希望の場合は上記ご選択ください。3~5営業日ほどお時間をいただきます。代金は2,420円です。自動配信メールでは追加料金分は計算されておりませんので、改めて弊社からメールでご案内いたします。 生地…日本・絞り加工…カンボジア・染め…日本綿100%浴衣・洋装・ワンピース・各種シャツ・のれん・インテリア・袋物・各種カバー・民芸品等の手芸の材料としてご利用下さい。地色は紫桃青緑地です。絞りの浴衣は独特の染色でありますので、多少の染めムラはご容赦ください。 注意書き お手元に届きまして、イメージと違うようでしたら、裁断される前に至急ご返送ください。 この商品は当店実店舗でも販売しております。在庫数の更新は随時行っておりますが、 お買い上げいただいた商品が、品切れになってしまうこともございます。その場合、お客様には必ず連絡をいたしますが、万が一入荷予定がない場合は、 キャンセルさせていただく場合もございますことをあらかじめご了承ください。
57200 円 (税込 / 送料別)
ゆかた 生地 レディース有松絞り 絞り浴衣反物 テッセン柄・ピンク地・No.983
種類 絞り浴衣反物 No.983 ピンク地・テッセン柄 サイズ 長さ12m・巾出し加工で巾約37cmになります。 特徴 巾出し加工(色止め・湯のし)はされておりません。ご希望の場合は上記ご選択ください。3~5営業日ほどお時間をいただきます。代金は2,420円です。自動配信メールでは追加料金分は計算されておりませんので、改めて弊社からメールでご案内いたします。 綿100%・未仕立て品浴衣・洋装・ワンピース・各種シャツ・のれん・インテリア・袋物・各種カバー・民芸品等の手芸の材料としてご利用下さい。生地…日本・絞り加工…中国・染め…日本。地色はあざやかなピンク地です。 注意書き お手元に届きまして、イメージと違うようでしたら、裁断される前に至急ご返送ください。 この商品は当店実店舗でも販売しております。在庫数の更新は随時行っておりますが、 お買い上げいただいた商品が、品切れになってしまうこともございます。その場合、お客様には必ず連絡をいたしますが、万が一入荷予定がない場合は、 キャンセルさせていただく場合もございますことをあらかじめご了承ください。
55000 円 (税込 / 送料別)
有松しぼりゆかた生地絞り 浴衣 反物・No.982 サクラ柄・若苗色地
種類 絞り浴衣反物 No.982 サクラ柄・若苗色 サイズ 長さ12m・巾出し加工で巾約37cmになります。 特徴 巾出し加工(色止め・湯のし)はされておりません。ご希望の場合は上記ご選択ください。3~5営業日ほどお時間をいただきます。代金は2,420円です。自動配信メールでは追加料金分は計算されておりませんので、改めて弊社からメールでご案内いたします。 綿100%生地…日本・絞り加工…カンボジア・染め…日本浴衣・洋装・ワンピース・各種シャツ・のれん・インテリア・袋物・各種カバー・民芸品等の手芸の材料としてご利用下さい。地色はグレーがかった黄緑地です。 ※トルソーへの着付け画像はイメージとなります。ご了承ください。 絞りの浴衣は独特の染色でありますので、多少の染めムラはご容赦ください。 注意書き お手元に届きまして、イメージと違うようでしたら、裁断される前に至急ご返送ください。 この商品は当店実店舗でも販売しております。在庫数の更新は随時行っておりますが、 お買い上げいただいた商品が、品切れになってしまうこともございます。その場合、お客様には必ず連絡をいたしますが、万が一入荷予定がない場合は、 キャンセルさせていただく場合もございますことをあらかじめご了承ください。
63800 円 (税込 / 送料別)
純国産・伝統工芸・ゆかた生地有松絞り 絞り浴衣反物 No.981 七宝柄・濃紺地
種類 本物の有松絞り浴衣地 No.981 七宝柄 サイズ 長さ12m・巾出しで巾約37cm以上になります。 特徴 巾出し加工(色止め・湯のし)はされておりません。ご希望の場合は上記ご選択ください。3~5営業日ほどお時間をいただきます。代金は2,420円です。自動配信メールでは追加料金分は計算されておりませんので、改めて弊社からメールでご案内いたします。 長年絞りに携わった加藤とみ子氏による手絞り、三浦鈴世氏による染色・純国産・伝統工芸品・本有松絞りゆかた・反物・未仕立て品・綿100%浴衣・洋装・ワンピース・各種シャツ・のれん・インテリア・袋物・各種カバー・民芸品等の手芸の材料としてご利用下さい。生地…日本・絞り加工…有松・染め…日本。絞りの浴衣は独特の染色でありますので、多少の染めムラはご容赦ください。 注意書き お手元に届きまして、イメージと違うようでしたら、裁断される前に至急ご返送ください。 この商品は当店実店舗でも販売しております。在庫数の更新は随時行っておりますが、 お買い上げいただいた商品が、品切れになってしまうこともございます。その場合、お客様には必ず連絡をいたしますが、万が一入荷予定がない場合は、 キャンセルさせていただく場合もございますことをあらかじめご了承ください。
151800 円 (税込 / 送料別)
着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏“緊急!赤札在庫処分!” 【首里花織 仲眞留美子】 仲眞そめおり工房 特選首里花織着尺 伝統的工芸品 「琉球美彩」 彩り個性派。 なんと希少な着尺が入荷!
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 街着、お食事、ショッピング、行楽など ◆あわせる着物 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯 絹100% 長さ12.5m 内幅37.5cm(最大裄丈71cm)沖縄県伝統工芸品之証、沖縄県織物検査済之証がついております。 織り手:仲眞留美子 【 仕入れ担当 中村より 】印象的…そして、個性的。 古来より伝わる数ある染織品の中でもまず、他にないひと品のご紹介です。 中でもビビットなお色味や特徴的なお柄でファンを魅了する【仲眞そめおり工房】の極上の着尺が入荷いたしました。大変貴重でファンの方には待ちどうしくて仕方がないお品。通のお方に是非ともおすすめいたします。 しかも今回は着尺のご紹介。きもの市場20年間でもご紹介は過去に2度のみ。親子2人で製作されているため、数も少なくご紹介の機会は中々ございません。お値段もがんばって仕入れて参りましたのでお気軽にお問い合わせくださいませ!お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【色柄】さらりとしなやかな絹地には、 黒色、緑黄色、紫、赤などの太細縞模様が入り混じって、その地に織りなされた鮮やかな花織の意匠。お柄が鮮やかな緯糸で表現されております。 それぞれが主張しながらも溶け合い、 ひと言ではとても言い尽くせない洒落たムードに仕上がっております。 南国の強い陽射し、それに負けない意匠の力。 あの環境があってこそ、このようなお色世界は生み出されるもの。 本場琉球の中でも中々見かけることのない創作性の高いお品です。強い印象に残ること間違いなし。 そのようなお品をお探しの方に、 自信と責任を持っておすすめいたします。 どうかお見逃しなくお願いいたします。【 首里織について 】経済大臣指定伝統的工芸品指定(1983年4月27日指定)「首里の織物」として沖縄県の重要無形文化財にも指定を受けている。※1998年に重要無形文化財に指定されたが、2022年3月に保持者・宮平初子の死去により指定が解除、2023年に改めて再指定された琉球王国の城下町として栄えた首里の地で織り継がれてきた絣織物と紋織物の総称。分業せずに全工程を手作業で一貫して生産する少量多品種の形態を取っている。首里花織(ハナウイ)・道屯(ロートン)織、花倉織、ムルドゥッチリ、手縞(てじま)、煮綛(ニーガシ)芭蕉、花織手巾(ティサジ)がある。特に花倉織と道屯織は、首里王府の城下町として栄えた首里のみで織られる王族や貴族専用の織物で、花倉織は先染め紋織物、黄地、水地、紺地などの無地や濃淡の配色が主流。道屯織は琉球王朝時代には男性衣として用いられたが、現在では着尺帯や小物類に使用されている。 お仕立て料金はこちら[ 袷 ]地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]
409940 円 (税込 / 送料込)
着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏“緊急!赤札在庫処分!” 【夏・単衣】【奥順 結城紬】 特選夏結城紬着尺 ※広幅 「雨縞」 年々希少に。 2023年より商標リニューアル! 単衣からお召し頂ける重宝の紬!
◆最適な着用時期 5月下旬~10月上旬の単衣・夏◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き、ご旅行 など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 絹100%長さ約12.9m 内巾約39cm(裄丈約74cm 肩巾37cm 袖巾37cm) 【 仕入れ担当 中村より 】フワリと軽やか…優しい透け感。さりげない和姿に、ちょっと差のつく着こなしのアイテム。茨城県の結城郡で織り上げられた真綿結城紬。真綿紬特有のほっこりした肌触りとは異なる、節感を残しつつも光を通す涼感溢れる地風を存分に楽しんでいただけます。 2023年6月、奥順さんは石下結城紬の商標を一新。情報の視認性と、時代や流行にとらわれない商品であるとの思いから、装飾を廃した文字中心のデザインとなりました。本場結城紬はもちろん、石下結城紬も生産数も年々減っており、希少になってきております。特に夏結城紬と言われるものの生産数は激減しているとのこと。今回一反に限り、仕入れることができました。特に爽やかな、暑い季節にぴったりのお色の一枚です。どうぞお見逃しなくお願い致します。【 色・柄 】真綿結城紬らしい節の風合いも浮かべつつ、フワリと軽やかに織り上げられた夏結城。かすかに奥が透けるような印象で、単衣から盛夏にかけてお召し頂ける絹地です。経糸に真綿紬糸を織り込んだ紬地。白を基調にして、緯糸に水色を織り込み、経糸の青色で縞模様を織りなしました。真綿が織り込まれておりますので、 本当にしなやかで軽やかな仕上がり。 その織り味を存分にお楽しみいただきたく思います。【 結城紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1977年3月30日指定)平織と縮織が茨城県無形文化財に指定(※1953年)文部科学大臣指定重要無形文化財総合指定(1956年)ユネスコ無形文化遺産への登録認定(2010年)茨城県・栃木県を主な生産とする絹織物茨城県西部の結城市と隣接する栃木県小山市などで製織されている。結城郡の旧石下町(現・常総市)にも「いしげ結城紬」があり、手織のほか機械織(力職機)による製織、糸も真綿手つむぎ糸、石下の手紡糸、撚糸工場の強撚糸など様々である。平織と縮織の2種類があり、現在の結城紬は撚りのない糸を経と緯に使用する平織が主流で、全体の約97%を占めるが、かつては横糸に強撚糸を使い表面がちりめん状に仕上げられた縮織が主流であった。戦後昭和中期頃は縮織が結城紬全体の約9割を占めていた。元来は堅くて丈夫な織物であったが、絣の精緻化に伴い糸が細くなってきたため、現在は「軽くて柔らかい」と形容されることが多い。本結城の工程は国の重要無形文化財で「本場結城紬」は地域団体商標に登録されている。【 歴史 】1865年 初めて絣の結城紬が制作される1873年 ウィーン万国博覧会出品1953年 平織と縮織が茨城県無形文化財に指定される1956年 4月24日重要無形文化財指定(平織のみ) 同時に従事者6名が技術保持者に認定1961年 結城市を中心とした各市町村により 財団法人重要無形文化財技術保存会設立1974年 NHK朝の連続テレビ小説で放映された 『鳩子の海』で一部結城市が舞台となり、 結城紬の知名度が高まる。1976年 技術保持者6名の認定解除 保持団体の認定に変更 171名で本場結城紬技術保持会設立 同会が重要無形文化財「結城紬」の 保持団体として認定1977年 3月30日経済産業指定伝統工芸品承認 結城紬伝統工芸士認 (この年の認定者は染2名、絣くくり6名、織り6名)1986年 栃木県伝統工芸品1988年 茨城県郷土工芸品の指定を受ける2004年 品質検査の際に重要無形文化財の指定要件を 満たしていない反物にも「重要無形文化財指定」証票が 不正交付されていたことが明らかになり文化庁が保存会に 改善を指導2005年 6月3日分の検査合格品より全反物が 「重要無形文化財」表記のない証票へと変更2010年 ユネスコ無形文化遺産リストに登録。2014年 小山市市職員「紬織士」の採用制度開始 お仕立て料金はこちら[ 袷 ]地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]
183340 円 (税込 / 送料込)
着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏“緊急!赤札在庫処分!” 【信州・伊那紬】 特選草木染め手織り紬着尺 伝統的工芸品 【日本工芸会正会員 城間栄順】本場琉球紅型九寸名古屋帯<本場久米島紬地>
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お食事、女子会、お出かけなど [着物]絹100%長さ13m 内巾38cm(最大裄丈72cm 肩巾袖巾36cm)[帯]絹100%長さ約3.6m(お仕立て上がり時)こちらの帯は長尺ですので、仕立て上がりの長さを3.9mまでご指定いただけます。※ご指定のない場合は弊社標準の約3.6m前後で仕立て上がります。おすすめの綿芯:突起毛綿芯お太鼓柄撮影しておりませんが、問屋のオリジナル久米島紬の証紙がついております。 【 仕入れ担当 中村より 】自然をみつめ、自然を愛する心から生まれた創作紬。染めのお色に心を込め、織りの具合に想いを込める…伝統的工芸品、信州・伊那紬より、温もり溢れる良きお色で織り上げた特選草木染め手織り紬着尺のご紹介です!一言では言い表せないほどの繊細な色の移り変わり…手織りならではの温もり溢れる織味と合わさり、この上ない表情のひと品となっております。この配色の織物はまずございません!織物好きの方にも自信をもっておすすめいたします!今回は城間栄順氏が久米島紬に染め上げた九寸帯とのコーディネートセットをご紹介。染織工藝ファンの方必見のセットでございます!お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】着物]手織りならではの温もり感じる、風合い豊かな紬地。根の濃淡や白茶色、黒の配色で横段と縞模様を織り上げております。染ではなく、織だからこそのこの表情…織物好きにはたまらない仕上がりでございます。[帯]感じられる豊かな奥行き、シンプルな薄グレーが演出する和の知的感性、大人の女性の上等カジュアルに、これほどふさわしいお品はございません。糸染めには、ユウナの草木染めがなされております。お柄には栄順氏の手によって、海想と銘打たれた意匠が描き出されました。軽やかでありながら、決して派手過ぎることなく、地紋と柄のバランスが秀逸です。【 久米島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)沖縄県無形文化財指定(1977年)製作技術が重要無形文化財に指定(2004年)久米島紬保持団体が重要無形文化財保持団体に認定その技術が琉球王国時代以来の伝統を保つ、製法は手作業による織物。14世紀末頃、久米島の「堂の比屋(堂集落の長)」が明に渡り、養蚕の技術などを学んだ事が始まりとされる。糸は真綿からひいた手紡ぎの糸、染料は島内で採れる主に車輪梅(ティカチ)、サルトリイバラ(グール)、泥(媒染)、ナカハラクロキ(グルボー)、フクギ、ヤマモモ、オオハマボウ(ユウナ)。製織は手投杼を用いた手織である。久米島紬の色の系統は以下・黒褐色、茶系:グール(サルトリイバラ)とテイカチ(車輪梅)、泥 ・青灰色、白灰系:ユウナ(オオハマボウ)を燃やした灰 ・青丹、薄鶸系:ウージ(サトウキビ) ・濃青色、濃紺系:琉球藍 の彩りが最も多く、稀な彩りとしてはヤマモモとクルボー(ナカハラクロキ)を用いた黄色系、媒染液によってはミョウバン媒染の赤味をおびた深みの黄色、泥による鉄媒染の鶯色があり、近年は上記の他に椎の木、月橘、月桃の植物染料を用いたもの、鉱業が盛んだった久米島の、多彩な土を使っての新しい染色方法である千枚岩(せんまいがん:フィライト)を用いた大地染などがある。【 城間栄順(しろまえいじゅん)について 】紅型三宗家城間家15代日本工芸会正会員沖縄県指定無形文化財「びん型」保持者城間びんがた工房代表1934年沖縄県・那覇市生まれ。琉球王朝時代から続く紅型の三大宗家のひとつ、城間家の15代目。戦後の混乱の中、紅型の復興に尽力した城間栄喜の長男として生まれ、父より城間家の伝統技術を継承。魚や海、沖縄の大自然をモチーフにした独自の世界観を織りなす作品をつくりだしている。【 経歴 】1934年 沖縄県首里市(現在・那覇市)に生れる1959年 首里高等学校を卒業 家業の紅型に専念1963年 沖縄美術展覧会(通称沖展)染織部門奨励賞受賞1965年 沖展準会員に推挙1966年 沖展準会員賞を受賞1987年 城間栄順紅型展(青砂工芸館)1997年 沖縄県指定無形文化財「びん型」保持者認定 「現代の名工」表彰2006年 城間栄順紅型作品展「宝布に華咲かち」 (那覇市民ギャラリー、時事通信ホール・東京)2015年 城間びんがた三代継承展(沖縄県立博物館・美術館)2022年 城間栄順米寿記念「紅(いろ)の衣」展 (沖縄県立博物館・美術館)【 伊那紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)※信州紬(上田紬・飯田紬・松本紬など県内の様々な紬を一括しての指定)『飯田紬(いいだつむぎ)』や『上田紬』とならぶ長野県で生産されている信州紬の1つ。2匹の蚕が一緒に作る玉繭(たままゆ)の糸、絹糸腺(けんしせん・絹糸の元となる液状絹を生成、分泌する器官)を酸で溶かした天蚕糸(てぐすいと)という白色透明の糸、繭を煮込んで手で引き延ばした真綿などを使用。自然の染料で染めた、草木染めの色が美しい糸を高機(たかはた)を使って手織する。1970年代には県内に120軒ほどの伊那紬の生産工房があったが、現在は1910年創業の久保田織染工業が唯一の製造元である。 お仕立て料金はこちら地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【突起毛綿芯】名古屋仕立て 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]
512940 円 (税込 / 送料込)
着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【15%OFFクーポン対象】 “緊急!赤札在庫処分!” 【本場久米島紬】 特選手織り草木染紬着尺 ≪泥染・福木染・手織り経緯絣≫ 【びんがた工房 ねこのひげ】 本場琉球紅型九寸名古屋帯 格外品
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど [着物]絹100% 長さ12.7m 内巾37.5cm(裄最長約71cm) 沖縄織物検査済之証、沖縄県伝統工芸品之証がついております。 [帯]絹100% 長さ3.6~3.9m(御仕立て上がり時)お太鼓柄おすすめの帯芯:突起毛綿芯厳しい検査のため格外品となったお品でございますが、目立った難はございません。 【 仕入れ担当 中村より 】年々希少になりつつある久米島紬。特に最近では泥染のお品の生産が落ちていると聞きます。それもそのはず。泥染の作業がかなりの重労働のため、職人さんの高齢化にともなって、出来る方が限られてしまっております。その希少になりつつある泥染の久米島紬らしい柄を仕入れて参りました。珍しい福木で絣糸を染めた作品。問屋さんが別注された上がりたてのお品を買いつけてまいりました。経緯絣の久米島紬は驚くほどお値段が上がっております。今回はびんがた工房ねこのひげの紅型染九寸とのコーディネートセットをご紹介。お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ!【 お色柄 】[着物]穏やかなでありながらも存在感醸す黒茶色を基調にして。伝統の絣意匠が三玉の構図にて織りだされております。福木の黄色がアクセントとなってなんとも美しい仕上がり。飽きがこず、ご年齢も問わない色使いとデザインで、素材感のある洒落袋帯や、同じ琉球の織物の帯、紅型の帯とコーディネートの幅の広い仕上がりです。やはり久米島紬、絹布を触る手をもふうわりと包み込むかのように本当に趣深い地風が、紬の島の本物の技を感じさせてくれます。[帯]花織の地紋がうかぶ紋意匠地を爽やかな青藤色で染め上げ、ねこの足跡を全通に、お太鼓にはねこのシルエットに花模様を表現しております。お太鼓部分には紅型らしい琉球絣や久米島の紬、花織といった南国の織物にもよく似合いますし、その他、色無地や小紋などのやわらかものから大島や結城など、手仕事のお着物にもよく似合うことと思います。【 琉球紅型について 】経済大臣指定伝統的工芸品(1984年5月31日指定)早くは13世紀から起源を持つと言われる、独自の染技で育まれてきた沖縄の染物の総称。鮮明な色彩、大胆な配色、図形の素朴さが特徴。「紅型(びんがた)」の呼称は昭和に入ってからでそれまでは「型附(カタチキ)」と呼ばれた。階級によって使用できる色と模様が異なり、黄色地は王族以外は使用不可、図柄が大きく肩と裾に模様がある二段肩付は王族を示す柄である。大部分は首里で作られ、知念・沢岻・城間の三家が御用紅型師であった。琉球紅型には下記の種類がある紅型:「琉球びんがた」のビンは「色彩」の意があり、白地紅型、染地紅型、返し型、朧型、手附紅に分類される。これらは型附(カタチキ)と呼ばれる糊置防染手法による型染めで、型紙を当てて生地に糊を塗り、そのあとで取り去った型紙の模様の部分に色を差す染め方で、さらに地染めが施されるものもある。藍型:藍の濃淡や墨で染められた紅型。えーがたと呼ばれ、白地藍型、黒花出し、白花出し、浅地花取り、藍朧(えーうぶるー)などに分類される。型紙は染地(線彫り)型を使う。濃藍から各種の藍の変化と地の白とで、大きめの模様で表現する。筒描き:糊引(ヌイビチ)と呼ばれ、紙を使用せずに防染糊を入れた円錐状の糊袋の先から糊を絞り出しながら生地に模様を描き、そのあとで模様の部分に色を差す方法。技法的にも難しく、均一に絞り出すために布面に垂直に置き、進行方向に傾けながら一気に線を引かなければならない。【 久米島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)沖縄県無形文化財指定(1977年)製作技術が重要無形文化財に指定(2004年)久米島紬保持団体が重要無形文化財保持団体に認定その技術が琉球王国時代以来の伝統を保つ、製法は手作業による織物。14世紀末頃、久米島の「堂の比屋(堂集落の長)」が明に渡り、養蚕の技術などを学んだ事が始まりとされる。糸は真綿からひいた手紡ぎの糸、染料は島内で採れる主に車輪梅(ティカチ)、サルトリイバラ(グール)、泥(媒染)、ナカハラクロキ(グルボー)、フクギ、 ヤマモモ、オオハマボウ(ユウナ)。製織は手投杼を用いた手織である。久米島紬の色の系統は以下・黒褐色、茶系:グール(サルトリイバラ)とテイカチ(車輪梅)、泥 ・青灰色、白灰系:ユウナ(オオハマボウ)を燃やした灰 ・青丹、薄鶸系:ウージ(サトウキビ) ・濃青色、濃紺系:琉球藍 の彩りが最も多く、稀な彩りとしてはヤマモモとクルボー(ナカハラクロキ)を用いた黄色系、媒染液によってはミョウバン媒染の赤味をおびた深みの黄色、泥による鉄媒染の鶯色があり、近年は上記の他に椎の木、月橘、月桃の植物染料を用いたもの、鉱業が盛んだった久米島の、多彩な土を使っての新しい染色方法である千枚岩(せんまいがん:フィライト)を用いた大地染などがある。 お仕立て料金はこちら地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【突起毛綿芯】名古屋仕立て 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]
512940 円 (税込 / 送料込)
コート 羽織 長場織 道中着 道行 着物 和装 雨 春 夏 秋 冬“緊急!赤札在庫処分!” 【夏物】 【有松鳴海絞り】 特選雪花絞り駒紗着尺 五泉・泉華ブランド駒紗使用 「雪華」 希少な雪花絞りの薄物! 素敵なコートにどうぞ!
◆最適な着用時期 コートとして真冬以外◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 趣味のお集まり、お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事など 絹100% 長さ約12.9m 内巾約39cm(最大裄丈約74cm)白生地には、新潟県五泉ブランドの駒紗地を使用しております。 【 仕入れ担当 中村より 】さらりと涼やか。スッと風を受け流すその表情。まさに夏の羽衣ともでもいうべき軽やかな織り上がりです。お着物の丈はたっぷりとございますが、本品はスリーシーズンのコートのほうが素材的にオススメです。きっとお気に入りの一枚になることでしょう。いまでは本当に希少な駒紗着尺のご紹介でございます。なんと今回、有松鳴海絞りで染め上げたひと品をご紹介いたします。一反一反絞り職人の手で作られた本品。有松鳴海絞りの始まりから考えると約400年、受け継がれてきた技がここにはございます。まだお品のあるうちに…上記の点を踏まえるとお値打ちに感じていただけるお値段でご紹介させていただきますのでどうぞお見逃しなくお願い致します。【 色柄 】しなやかな黒色の駒紗地に紫色の雪花絞りによる意匠が染め上げられました。奥行きのある表情。透け感のあるその仕上がりが包み込むお着物や帯のテイストを損なわずにトータルコーディネートをお楽しみいただけます。【 五泉の駒紗について 】本場五泉の駒紗の白生地に友禅を施した夏のお着物。五泉の白生地は、越後(新潟県)の五泉市で産出される織物ですが、 五泉の織物の歴史は古くは五泉平(袴地)から始まり、 年間の平均湿度75%という絹織物にとって好条件に恵まれ、 現在は平絽・駒絽などの夏物白生地の品質が良く定評があります。 【 有松鳴海絞りについて 】有松絞りの由来は、慶長15年(西暦1610年)、名古屋城築城の際に手伝いに出た竹田庄九郎が、豊後(現大分県)の高田から来た侍の着物に興味を持ったことから始まります。その着物は、模様がぼかしたように周囲ににじみ出ており、どことなく趣きがありました。庄九郎は絞り方を尋ねて研究に取り組み、有松絞りを開いたと言われています。東海道を行き来する旅人に好評を得ると同時に、本家高田の藩医・三浦玄忠の妻に技術指導を受けるなど技術面でも発達を続けました。後に、尾張藩を代表する産業として保護されて、東海道一の名産品として繁栄を続けました。有松鳴海地方の絞り染めは圧倒的な種類を誇り、その数は100種類にも及びます。【 雪花絞りについて 】雪花絞りは板締め絞りの代表的な模様。折り畳み方、染める辺の場所、染めのさじ加減によって、雪の結晶と同じようにひとつとして同じ模様は出ないのです。繊細な手作業による芸術的な一品でございます。 お仕立て料金はこちら(全て税込)[ 羽織 ] 50,050円(内訳:湯のし1,650円+羽裏11,000円~+海外手縫い仕立て37,400円)※国内手縫い仕立て+9,900円[ 道中着 ] 56,650円(内訳:湯のし1,650円+肩裏11,000円~+海外手縫い仕立て35,200円+飾り紐8,800円※共布)※国内手縫い仕立て+14,300円[ 道行衿コート ] 44,550円(内訳:湯のし1,650円+肩裏11,000円~+海外手縫い仕立て31,900円)※国内手縫い仕立て+13,200円[ きもの衿コート ] 59,950円(内訳:湯のし1,650円+肩裏11,000円~+海外手縫い仕立て47,300円)※国内手縫い仕立て+13,200円[ 千代田衿・へちま衿コート ] 73,150円(内訳:湯のし1,650円+肩裏11,000円~+国内手縫い仕立て60,500円)※国内縫製のみとなります※生地の素材によってはお仕立てが出来ない衿型がございます。詳細は商品番号をご指定の上、お問い合わせくださいませ。加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]
82194 円 (税込 / 送料込)
着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏“緊急!赤札在庫処分!” 【アタカスシルク】 本加工友禅野蚕糸紬着尺 「イカット間道」 生地からこだわり! ハイセンス柄を厳選仕入れ!
◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの名古屋帯 など 絹100%長さ14.5m 内巾37cm(最大裄丈70cm) 【 仕入れ担当 中村より 】スタイリッシュでモダンなデザイン。インドネシアを中心に生息する、世界最大の野蚕「 アタカス・アトラス 」の繭から採れた糸を用い、軽やかに織り上げられました生地を用いてハイセンスな意匠を染め出した一枚を仕入れて参りました。日本でも「与那国蚕」と呼び、天然記念物にも指定されている糸でございます。生産数が大変少なく貴重なお着物となっております。お稽古やおでかけなどのカジュアルシーンに重宝していただけるお品。お目にとまりましたら是非ご検討くださいませ。【 お色柄 】アタカスの糸は、多孔性(糸の中に無数の穴がある状態)で体温、湿度調整に優れた素材。節感の豊かな紬地を深い黒に染め上げて、意匠には鮮やかな色彩でイカット間道を表現しました。生地の風合いから申し上げますと、袷としてはもちろん、単衣にお誂えされてもよろしいかと存じ上げます。無地感覚の帯や、異国情緒を感じさせる更紗柄、西陣の洒落袋帯などなど、幅広くコーディネートいただけ、モダンなスタイルをお楽しみいただけることでしょう。 お仕立て料金はこちら地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]
61594 円 (税込 / 送料込)
着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏“緊急!赤札在庫処分!” 【本場久米島紬】 特選手織り草木染紬着尺 ≪泥染・福木染・手織り経緯絣≫ 「御絵図三玉」 年々希少になる泥染の久米島紬。 福木染の黄色がアクセント!
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど ◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など 絹100% 長さ12.7m 内巾37.5cm(裄最長約71cm) 沖縄織物検査済之証、沖縄県伝統工芸品之証がついております。 【 仕入れ担当 中村より 】年々希少になりつつある久米島紬。特に最近では泥染のお品の生産が落ちていると聞きます。それもそのはず。泥染の作業がかなりの重労働のため、職人さんの高齢化にともなって、出来る方が限られてしまっております。その希少になりつつある泥染の久米島紬らしい柄を仕入れて参りました。珍しい福木で絣糸を染めた作品。問屋さんが別注された上がりたてのお品を買いつけてまいりました。経緯絣の久米島紬は驚くほどお値段が上がっております。今回はお値打ち価格でご紹介しますのでお目に留まりましたら是非ご検討くださいませ!【 お色柄 】穏やかなでありながらも存在感醸す黒茶色を基調にして。伝統の絣意匠が三玉の構図にて織りだされております。福木の黄色がアクセントとなってなんとも美しい仕上がり。飽きがこず、ご年齢も問わない色使いとデザインで、素材感のある洒落袋帯や、同じ琉球の織物の帯、紅型の帯とコーディネートの幅の広い仕上がりです。やはり久米島紬、絹布を触る手をもふうわりと包み込むかのように本当に趣深い地風が、紬の島の本物の技を感じさせてくれます。【 久米島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)沖縄県無形文化財指定(1977年)製作技術が重要無形文化財に指定(2004年)久米島紬保持団体が重要無形文化財保持団体に認定その技術が琉球王国時代以来の伝統を保つ、製法は手作業による織物。14世紀末頃、久米島の「堂の比屋(堂集落の長)」が明に渡り、養蚕の技術などを学んだ事が始まりとされる。糸は真綿からひいた手紡ぎの糸、染料は島内で採れる主に車輪梅(ティカチ)、サルトリイバラ(グール)、泥(媒染)、ナカハラクロキ(グルボー)、フクギ、 ヤマモモ、オオハマボウ(ユウナ)。製織は手投杼を用いた手織である。久米島紬の色の系統は以下・黒褐色、茶系:グール(サルトリイバラ)とテイカチ(車輪梅)、泥 ・青灰色、白灰系:ユウナ(オオハマボウ)を燃やした灰 ・青丹、薄鶸系:ウージ(サトウキビ) ・濃青色、濃紺系:琉球藍 の彩りが最も多く、稀な彩りとしてはヤマモモとクルボー(ナカハラクロキ)を用いた黄色系、媒染液によってはミョウバン媒染の赤味をおびた深みの黄色、泥による鉄媒染の鶯色があり、近年は上記の他に椎の木、月橘、月桃の植物染料を用いたもの、鉱業が盛んだった久米島の、多彩な土を使っての新しい染色方法である千枚岩(せんまいがん:フィライト)を用いた大地染などがある。 お仕立て料金はこちら地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]
265740 円 (税込 / 送料込)
“緊急!赤札在庫処分!” 【横浜店店長明神セレクト】【石塚染工 四代目・石塚幸生】 特選東京染江戸小紋着尺 伝統的工芸品 「錐変り菱形」 センスの良い特別な一枚。 100年以上の歴史をもつ名工房より。
◆最適な着用時期 10月~翌5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、街着、パーティー、ランチなど◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 絹100% 長さ約13m 内巾37.5cm(最大裄丈約71cm )白生地には浜ちりめん地「まるまん光彩」を用いております。 【 仕入れ担当 中村より 】滅多とご紹介のないお品。江戸小紋の伝統を今に伝える伝統工芸士【 石塚染工 】の四代目【 石塚幸生 】氏による、細やかなお柄を染め上げた一枚をご紹介致します。伊勢型紙を白生地の上に置いて模様の部分を糊で防染し、地色を一色で染めて糊を落とすと模様の部分が白く残ります。この技法で染められる小紋が江戸小紋。武士の裃(かみしも)として、また将軍や大名は各自専用の模様を定め、それを留柄(他者が使うことを禁じた模様)としておりました。やがて元禄時代には多様な文様が町人層に広がり、洒落着としても用いられるようになりました。江戸小紋の紋様は数千種あると言われております。また型紙の長さは45cmほどですから一反の着尺(約12m)を染めるには何十回も型紙を送って染めなければなりません。極型の江戸小紋を一分の狂いもなく送って糊付けするには、これもまた熟練した技術が必要です。特にセンスの優れた一枚を仕入れることができました。お探しになっても中々見つかることが無いでしょう。贅沢なおしゃれ着の装いをぜひお楽しみ下さい。【 お色柄 】サラリと滑らかな手触り。上質な品質の濱ちりめん地。お色は爽やかな秘色色(青磁の肌の色のような浅い緑色)。意匠は錐彫りによる細やかな変り菱模様。熱心に心を込めて描かれた美匠であるということが伝わるでしょう。申し上げるまでもなく数あるお品ではございません。一反を染め上げるのに数多くの職人が、長く厳しい修行の後、「道」と呼ぶまでに極められたその心を作品から感じ取っていただければと思います。【 東京友禅について 】東京で製作される友禅染。徳川家康が江戸幕府を開設した際、大名のお抱えの染め師や絵師などが京から移り住み、各種技術・技法が伝承され発展したとされる。京都の京友禅、金沢の加賀友禅と並んで三大友禅の一つ。江戸友禅とも呼ばれ、江戸時代の町人文化の粋や侘びの影響が色濃く影響しており、雅な模様を華やかな色づかいで表現する京友禅に比べて、藍、茶、白などの渋くあっさりとした色彩が特徴。制作工程は京友禅のように分業化されておらず、1人の友禅師が構図、下絵、糸目置き、色挿しを行う。 お仕立て料金はこちら湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]
509850 円 (税込 / 送料込)
着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏“緊急!赤札在庫処分!” 【根啓織物】 特選十日町御召着尺 <穂の花> 「閃」 繊細な織技術の結晶… 他にはないセンスもの!
◆最適な着用時期 盛夏(7・8月)以外 単衣でのお誂えもおすすめです。◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン 街着、ショッピング、お食事、行楽などのカジュアルシーンに。◆あわせる帯 洒落ものの袋帯、名古屋帯 絹100% 長さ約12.5m 内巾38cm(裄丈72cmまで) ※コーディネートイメージ画像がございます。複雑な織模様の博多八寸にきねやさんのモダンな帯締め帯揚げを合わせて。もう一方のコーディネートでは京の名門多ち花さんの摺り友禅九寸帯に同じくきねやさんの疋田模様の小物をセットしました。【 仕入れ担当 中村より 】織りの心地よい… 御召ならではのしなやかでふっくらとした風合い。染織の一大産地、新潟県十日町で生まれた御召着尺をご紹介いたします!触れて分かるサラリとした織の風合いと、他にはないモダンなデザインに惹かれて入荷致しました。お好みに合わせて、コーディネートの一部に取り入れて頂きたいシンプルで洒落た御召着尺です。実際に根啓さんに伺ったこともありますが、昔と変わらないものづくりを続けていらっしゃいます。そのクオリティは他の産地にも劣ることはございません。どうぞその魅力を存分にご堪能下さいませ。【 色・柄 】サラリとした印象の絹地は、淡い白を基調として白緑色の掠れ縞を織り込み、その上にはモダンな絣柄を織り成しました。ヨコ糸に強撚糸を織り込むことでシボを作り出しシャリ感のある風合いに仕上げた十日町御召です。シンプルで色調も統一されておりますので、 帯合わせにも困らずお召し頂きやすい、重宝の一枚です。 お仕立て料金はこちら[ 袷 ]地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)[ 単 ]地入れ3,300円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円+ガード加工6,050円(全て税込)※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)※こちらの商品は、雨などの水分に対して特ににデリケートな生地ですので、 お仕立ての際には、撥水加工されることをお薦め致します。加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]
40994 円 (税込 / 送料込)
着物 紬 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 お食事 レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏【15%OFFクーポン対象】 “緊急!赤札在庫処分!” 【信州上田紬】 特選手暈し染め紬ちりめん着尺 「格子」 伝統紬のぬくもり! 問屋別注の紬ちりめん!単衣に!
◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃 ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 女子会、街着、ランチ、趣味のお集まりなど ◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など 絹100% 長さ約12.5m 内巾37cm(裄70cmまで) 産地表示証紙(六文銭マーク)付き 【 仕入れ担当 中村より 】長野県信州の伝統的織物【信州上田紬】着尺のご紹介です。なんと今回ご紹介のお品は、問屋別注で製作された単衣向きの一枚。上田紬としては初めてのご紹介となる、紬ちりめんの生地に暈し染めを施したこだわりのお品です。現品限り、お値打ちにご紹介させていただきます!どうぞお見逃しなくお願い致します!【 色柄 】あくまで、シンプル。サラリとした肌触りにほのかなシボ感。縮緬の持つ特徴を生かしながらも、緯糸に数種の節糸(紬糸)を用いました。両者のいいところを合わせ持つ、シャリっとしていてやわらかな風合い。シワになりにくく、軽く、お裾さばきが良い点でもおすすめです。意匠は青の濃淡にて大きな格子模様を染め上げて。素材の良さを感じさせる信州の紬。まさに現代好みのシンプルな素材感重視の装いに。品良い染め帯や、しゃれを効かせた織りの帯、もちろん無地調にもすっきりとしたコーディネートでもおすすめです。【 上田紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)※信州紬(上田紬・飯田紬・松本紬など県内の様々な紬を一括しての指定)国指定伝統的工芸品「信州紬」のひとつ。長野県上田地方、更科、小県、埴科地方、とくに千曲川上流地帯でつくられる紬織物で、上田を集散地としたため上田紬と呼ばれた。江戸寛文年間(1661~73)に伝えられ、江戸中期ごろから和糸生産の発展につれ、養蚕から生じる屑繭、玉繭を利用し、農家の副業として盛んになり、天保年間(1830~44)に最盛期となった。もともとは玉糸が使用されていたが、現在では経糸に生糸、緯糸に紬糸(多くは機械を使用する)を用い、一部は高機による手織であるが、力織機による製織のものが多くなっている。絣のものも織り上げはあるが、縞柄が主で、普段着向きの着尺地として使用される。厚手で丈夫な地風で、江戸時代には大島紬や結城紬と並ぶ「日本三大紬」として一世を風靡した。 お仕立て料金はこちら[ 袷 ]地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (地入れ) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]
51294 円 (税込 / 送料込)
着物 小紋 正絹 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 コンサート レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏“赤札セット価格!” 【お仕立てサービス】 【伝統工芸伊勢型写】 特選江戸小紋着尺 【西陣 都(みやこ)】 特選西陣織九寸名古屋帯 お稽古からお出かけまで重宝!
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 街着、観劇・芸術鑑賞、お食事、和のお稽古、旅行、趣味のお集まりなど 【着物】絹100% 長さ14.46m 内巾37cm(裄丈70cmまで)白生地には、浜ちりめん地を使用しております。【帯】絹100%※金属糸風繊維長さ約3.6m~3.7m(お仕立て上がり時)柄付け:六通柄おすすめの帯芯:綿芯「松」 【 仕入れ担当 渡辺より 】緻密なお柄と表情豊かな地風が魅力的な江戸小紋に、西陣・都の味わい深いお柄を織り上げた九寸帯を合わせたお値打ちカジュアルセットのご紹介です!着る人の装いを静かに引き立てるお色柄で、上品な装いを楽しんでいただけます。セットならではのお値打ち価格でご紹介しますのでお目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!【 お色柄 】≪着物≫商品番号:1521831通常価格:88,000円(税込)淡黄色と落ち着きのある上品な山藍摺で見事に染め上げた一品です。シンプルながらも精緻な模様が美しく、普段着からお稽古まで幅広いシーンやさまざまな帯柄とも相性が良く、コーディネートに多様な表情を加えてくれるため、着る方の個性を引き立てながら、幅広い着こなしをご堪能いただけることでしょう。≪帯≫商品番号:1519539通常価格:96,800円(税込)紗綾形が地紋に織りだされた黒地に、地色に引き立つ彩りの絵緯糸に金糸使いで、歳寒三友の松竹梅をモチーフにした麻の葉が織りだされております。【 西陣 都(みやこ)について 】西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.3851939年(昭和14年)創業手がける帯はフォーマル帯はもちろん、身に着ける人の魅力を際立たせるお洒落もの、涼やかな夏帯、カジュアルな日常着と幅は広く、「どんなシーンでも、自分らしい着こなしが愉しい織物を創り続ける」をモットーにものづくりをされている機屋。1945年にはつづれ織のジャガード化に成功西陣で初めて紋紙を使用した生地の紋綴八寸を主力に、絽綴八寸、まりま綴八寸を開発。1960年(昭和35年)頃より紬袋なごや帯を開発、西陣の袋なごや帯の老舗として名声得た後、カジュアルを中心としたものづくりから、錦袋帯等に比重を置き、唐俑箔や四季彩などの人気ブランドシリーズを展開した。 お仕立て料金はこちら湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【綿芯「松」】名古屋仕立て 【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:]
142140 円 (税込 / 送料込)
着物 小紋 正絹 反物 新品 カジュアル 普段着 お出かけ 観劇 コンサート レンタルよりお値打ち リユース リサイクル ブランド中古も美品で取り揃えております! 送料無料 単衣 夏“緊急!赤札在庫処分!” 【京の工芸染匠】 特選京友禅小紋着尺 <大塚ブランド縮緬地> 「しけ引横段ぼかし」 シケ引き染めによる味わいの意匠! 手間のかかった逸品小紋!
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 街着、カジュアルなパーティー、観劇、コンサート、行楽など◆あわせる帯 名古屋帯、洒落もの袋帯 絹100% 長さ約13m 内巾約37cm(最大裄丈約70cm)白生地には大塚ブランドの特選縮緬地を使用しております。 【 仕入れ担当 中村より 】特選の本格京友禅を施した褒められ小紋。この仕上がり、きっと染めものに詳しい方なら、その良きものの価値をお分かりいただけることでしょう。 昔ながらの手染めにこだわり、よき友禅の加工、ハイセンスなデザインの専門店向けの逸品ばかりを創作されている、京の工芸染匠のお品でございます。 ご紹介の少ない染匠さんのお品でございますが、選りすぐりの作品を仕入れてまいりました!丁寧な仕事、構図の美しさ、色彩感覚。 匠の洗練されたセンス、確かな技術がダイレクトに伝わってまいります。 お目に留まりましたら、どうぞご検討くださいませ。【 お色柄 】肌触りのしなやかな縮緬地。 上品な白鼠色を基調に染め上げました。意匠にはシケ引染めによる横段ぼかし柄を表現して。櫛状にそいだシケ刷毛で、繊細かつ深みある縞模様を染めつける「シケ引き」。巾の広い刷毛に染料を含ませ、一気に縞模様を描き上げます。さらに数回重ね引きし、味わいと深みある柄を生み出していきます。【 染匠について 】昔ながらの手染めにこだわり、よき友禅の加工、ハイセンスなデザインの専門店向けの逸品ばかりを創作されている、京の工芸染匠のお品でございます。丁寧な仕事、構図の美しさ、色彩感覚。匠の洗練されたセンス、確かな技術がダイレクトに伝わって参ります。染元のお名前は伏せさせて頂いております。お気になられる方はお気軽にメール・お電話でお問い合わせ下さいませ。【 京友禅について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)京都府知事指定伝統工芸品京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。元禄時代に京都で生み出された友禅技法で日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、江戸(東京)友禅)の1つ。「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みのデザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。明治時代には化学染料と糊で色糊を作り型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。量産できるようになった友禅染めは一気に普及し飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、現在も世界中から高い評価を得ている。 お仕立て料金はこちら湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:中村 浩二]
597400 円 (税込 / 送料込)