「苗物 > 果物の苗物」の商品をご紹介します。

【サクラ属】さくらんぼ暖地桜桃(接木苗)4号LLポット

暖かい地域での結実が高い。【サクラ属】さくらんぼ暖地桜桃(接木苗)4号LLポット

●品種特性 暖かい地域での結実性が高い品種です。 果実は小粒ですが毎年よく成り鈴なりになります。 実は、柔らかいです。薄い小さな桜に似た花がたくさん咲き、満開になるととてもかわいらしいです。 ●授粉樹の有無 1本でなります。 ●果実用途 生食・果実酒・観賞用 ●性質 ・植場所:庭植え、鉢植え(7号鉢以上) ・樹高:3~4m ・性状:落葉低木 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・栽培適地:年間平均気温7度~17度 ・学名:Prunus pseudo-cerasus ・科名:バラ科 ・属名:サクラ属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・収穫期 ・剪定 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ●難易度 初級者 2枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ございませんのでご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 【必ずご確認下さい 】 ご注文頂きました果樹苗は生産者からの取り寄せ対応となっておりますので発送までに少々お時間をいただいております。 また、在庫は流動的ですので在庫切れの場合がございます。何卒、ご了承下さい。 ●さくらんぼの露地植え栽培可能地域の目安 左の地図は、最低気温の平均気温をもとに5つの気温帯に分けた地図です。お住まいの地域がどの気温帯になるかをご確認の上ご検討下さい。 栽培可能地域 A B C D E 〇 〇 △ ※鉢植えの場合 露地栽培に適さない地域の方でも屋内をうまく利用したり、工夫することで鉢植え栽培は可能です。 詳しくはご相談ください。 ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:日陰~半日日陰) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰~半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、7号鉢(直径20cm以上、高さ30cm以上)に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 庭植えの場合は2~3月と11~12月に、鉢植えの場合は、小さい苗のうちは毎年3月頃に玉肥を3~4個、大苗になったら、2月、5月、10月に肥料を施します。有機質肥料が最適です。 ●剪定(植え付け後2~3年は必要ありません) さくらんぼの実をしっかりとつけたいと思うのなら、年3回ほどの剪定が必要になります。少なくとも、夏と冬の2回は剪定を行ったほうがいいでしょう。剪定をすることで日当たりや風通しを良くしたり、養分を効率よく実に送ったりできるのです。 そのため、さくらんぼの剪定は、複数回行ったほうが実のつきが良くなります。新梢の管理として、長く伸びそうなものを摘心したり切り詰めたりするのも、実のつきを良くする方法です。 ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。

2180 円 (税込 / 送料別)

【イチジク属】キング(挿し木苗)4号LLポット

肉質がなめらかできめ細かい。【イチジク属】キング(挿し木苗)4号LLポット

●品種特性 イチジクの中でも極めて品質が良い品種で豊産性のイチジクです。果皮は熟しても緑色~薄黄緑色で、糖度も高く、なめらかであっさりした感じでとても美しいいちじくです。生果、ドライとして多く利用されていて肉質がなめらかできめ細かいのも特徴です。味は淡白でありながら十分な甘さもあり食べやすいです。 ●授粉樹の有無 不要、一本で結実します。 ●果実用途 生食、ドライ ●性質 ・植場所:庭植え、鉢植え(7号鉢以上) ・樹高:2.5~3m ・性状:落葉低木 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・栽培適地:年間平均気温11度~15度 ・学名:Ficus carica ・科名:クワ科 ・属名:イチジク属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・収穫期 ・剪定 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ●難易度 初級者 2枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ございませんのでご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 【必ずご確認下さい 】 ご注文頂きました果樹苗は生産者からの取り寄せ対応となっておりますので発送までに少々お時間をいただいております。 また、在庫は流動的ですので在庫切れの場合がございます。何卒、ご了承下さい。 ●イチジクの露地植え栽培可能地域の目安 左の地図は、最低気温の平均気温をもとに5つの気温帯に分けた地図です。お住まいの地域がどの気温帯になるかをご確認の上ご検討下さい。 栽培可能地域 A B C D E 〇 〇 〇 ※鉢植えの場合 露地栽培に適さない地域の方でも屋内をうまく利用したり、工夫することで鉢植え栽培は可能です。 詳しくはご相談ください。 ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:日陰~半日日陰) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰~半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、7号鉢(直径20cm以上、高さ30cm以上)に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 肥料は、油粕などの有機質肥料でカリウムを多く含むものがよいでしょう。3~10月の間は月に一回、規定量施します。表土に有機石灰を蒔いておくと、果実のカルシウム補給、雑草防止、土の乾燥防止になり効果的です。 ●剪定(植え付け後2~3年は必要ありません) 仕立て方は、自然樹形で育てていくか、一文字仕立て(一文字整枝)にします。「一文字仕立て」とは枝を水平に仕立てる栽培方法の事です。イチジクは枝を横に誘引すると芽が均等にふいてくる性質があり、その特性を利用した一文字仕立てならば、奥行きがない壁側などにも置くことができ便利です。剪定は、落葉期の2~3月に伸びた枝に芽が2つずつ残るようにカットします。 ●鉢上げ 2~3年に一度は鉢上げを行って下さい。2~3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。

3780 円 (税込 / 送料別)

【実付き】ジャンボレモンの木 ポンテローザ 5.5号鉢植え 苗木

でっかいレモン!大実檸檬の木【実付き】ジャンボレモンの木 ポンテローザ 5.5号鉢植え 苗木

※写真の商品をお送りします。 25年9月2日に入荷・撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします。259a-uレモン 分類:ミカン科ミカン属の常緑低木 学名:Citrus meyerii 原産地:インド 開花期:4~6月 樹高:2~3m 栽培敵地:関東南部以南 収穫期:9月上旬~12月上旬 結実年数:2~4年 レモンはヒマラヤ西部山麓(インド)原産の常緑樹とされ、生長すると5mを越す高木になります。 カンキツ類の中でも主に香りや酸味を利用する「香酸カンキツ」の代表格で世界中で広く利用されています。 ●育て方のポイント● なるべく南向きで強い風の当たらないところに、深さ40~60cmくらいの穴を掘り、下のほうに腐葉土や市販の元肥を混ぜ込みます。 (鉢植えなら8~10号鉢に)追肥は毎年2~3月頃市販の専用肥料を適量に与えます。鉢植えの場合は、表面の土が乾いたら水を与えます。 開花中の水切れは落花の原因にもなりますので注意が必要です。 滋賀県大津市の北部で大きく育ったレモンの木です。 ●剪定と病害虫対策● 病害虫は樹皮内部に産卵するゴマダラカミキリムシや葉に絵を書いたように食害するエカキムシ(ハモグリバエ)に注意が必要です。 ゴマダラカミキリムシは成虫を早期発見をすることが必要になります。 エカキムシは葉の中にいる害虫のため、ベストガード粒剤、オルトラン粒剤などの浸透移行性剤が効果的です。

3300 円 (税込 / 送料別)

【ナシ属】梨 豊水(二年生接木苗)4号LLポット

果肉が柔らかい!糖度が高い!【ナシ属】梨 豊水(二年生接木苗)4号LLポット

●品種特性 果肉がやわらかく糖度が高く果汁が多いのが特徴です。甘くほどよい酸味があり食味に優れています。果重は350g~400g前後と大きめです。 ●用途・性質 ・用途:庭植え ・樹高:2~3m(地植・鉢植) ・性状:耐寒性落葉低木 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日以上の日差しが必要 ・学名:Pyrus pyrifolia ・原産地:日本 ・科名:バラ科 ・属名:ナシ属 ・授粉樹:新高以外の品種 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日以上の日差しが必要 ・開花期 ・摘蕾摘果 ・収穫期 ・選定 ・肥料 ●難易度 初級者 (1番下の写真がお届け例です) ☆ご注意&お願い ・商品が植物という特性上、色合いや大きさに若干の違いはございます。 ・輸送中に葉が若干痛む場合がございますが成長には問題ありませんのでご了承下さい。尚、転倒事故での痛みはご連絡下さい。●購入後の管理 ●植え場所(日当たりのよい場所) 必ずしっかり転地返しを行い。土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ1杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 3日はたっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植えは根付いてしまえば与える必要はありません。 ●肥料おすすめ肥料はこちら>>GO 2月、5月10月ごろに有機化成肥料を与えてください。 約20~30グラム与えて下さい。その後の肥料の量は皆さんの経験をもとに検討して下さい。 ●受粉 他の品種であればOKです。 ご近所に梨の木があるようでしたら1本でも大丈夫です。ただし他の品種であることをご確認下さい。 人口受粉はあらかじめ他の品種の花粉を採取し開花期に作業を行います。 梨は受粉樹が必ず必要です。よって異品種をもう1本植えておくとをお勧めいたします。 ●摘蕾(てきらい)・摘果(てきか)(時期は育て方の目安を参考にして下さい) 沢山の実を付けたままにしておくと木が弱ってしまいます。必ず摘果作業を行って下さい。 大きそうな実を一枝にひとつの割合で残し、後は全て取り除いて下さい。 ●剪定(定植後、2年目以降に行う) 剪定は落葉後に行います。最初に太い枝を3本残し、中心に陽が当たるように支柱立て広げます。その後は込み合った部分の枝を間引き剪定を主体にして下さい。 切り口から枯れこみ恐れがありますので必ずゆ合剤をぬって下さい。

2275 円 (税込 / 送料別)

瑞季 【特等2年生苗木】 みずき 苗木 みかんの木 接木苗 みかん 5号 ポリポット (直径15cm) シンボルツリー 庭木 植木 木 常緑樹 鉢植え ベランダ 柑橘 贈り物 ギフト プレゼント 新築祝い 出産祝い 誕生日 ガーデニング 家庭菜園

かいよう病に強く種が少ない晩生かんきつの新品種!瑞季 【特等2年生苗木】 みずき 苗木 みかんの木 接木苗 みかん 5号 ポリポット (直径15cm) シンボルツリー 庭木 植木 木 常緑樹 鉢植え ベランダ 柑橘 贈り物 ギフト プレゼント 新築祝い 出産祝い 誕生日 ガーデニング 家庭菜園

「瑞季(みずき)」は、広島県立総合技術研究所農業技術センターにおいて、比較的種子が少なくて食味の良い水晶文旦と、無核性で香りと食味の良いサザンイエローを交配し、京都大学との共同研究により2019年に品種登録されたばかりの非常に新しい柑橘です。 かんきつかいよう病の発生が少なく、トゲの発生があるものの、樹齢が進むにつれて消失する傾向にあります。 樹勢も良好で育てやすい品種であり、3月から4月にかけて収穫時期を迎えます。熟すと果皮はきれいな黄色となり、果実は400~500gと大きく、ブンタンの爽やかな風味とわずかな苦味があります。 柔らかい果肉はとってもジューシーで瑞々しい果肉と種子が少ないのが特徴。「瑞季(みずき)」は、広島県立総合技術研究所農業技術センターにおいて、比較的種子が少なくて食味の良い水晶文旦と、無核性で香りと食味の良いサザンイエローを交配し、京都大学との共同研究により2019年に品種登録されたばかりの非常に新しい柑橘です。 かんきつかいよう病の発生が少なく、トゲの発生があるものの、樹齢が進むにつれて消失する傾向にあります。 樹勢も良好で育てやすい品種であり、3月から4月にかけて収穫時期を迎えます。熟すと果皮はきれいな黄色となり、果実は400~500gと大きく、ブンタンの爽やかな風味とわずかな苦味があります。 柔らかい果肉はとってもジューシーで瑞々しい果肉と種子が少ないのが特徴。

5280 円 (税込 / 送料込)

【選べる現品発送】ジャンボレモンの木 ポンテローザ 10号鉢植え 苗木

でっかいレモン!通常の4倍ほどの大きさのレモン【選べる現品発送】ジャンボレモンの木 ポンテローザ 10号鉢植え 苗木

※番号の商品をお送りします。 写真は24年9月21日に撮影しました。実は付いておりません。 木の状態は季節によって変化いたします 246a-uジャンボレモン・ポンデローザ ★温暖地では四季成りですが、それ以外の地域では 冬は室内で育てた方が実も大きく育ちます。 ★黄色く熟してから収穫すると、通常のレモンより甘く、 そのままでも十分食べれる甘さです♪ ■栽培方法(路地植え) なるべく南向きで風邪の当たらないところに、深さ40~60cmくらいの穴を掘り、下のほうに腐葉土や市販の元肥を混ぜ込みます。(鉢植えなら8~10号鉢に)追肥は毎年2~3月頃市販の専用肥料を適量に与えます。 ■栽培方法(鉢植え) 1~2回りほど大きめの鉢に、園芸用土など有機質を含む土で植えます。 強風などで折れたりする場合がありますので、支柱などで支えます。 陽の当たる風通しの良い場所に置いてください。 鉢植えの場合、夏場の水不足が心配ですので、土の表面が乾いたら たっぷり水をやってください。 肥料はたくさん与えた方が実付きはよくなります。 2~3月、6月、9月、11月の年4回ほど、油かすなどの有機肥料か、ゆっくりと効く緩行性化成肥料を与えてください。 ★果実の効能 ビタミンCは、風邪の予防、抗がん作用、悪玉コレステロールを減少させ、シトラール成分は、ストレス解消に効果があります。

13200 円 (税込 / 送料別)

【暖地さくらんぼ(ダンチサクランボ)】樹高1.5m前後 根巻き苗 だんちさくらんぼ

暖かい地方で1本でも結実し、花も実も楽しめる【暖地さくらんぼ(ダンチサクランボ)】樹高1.5m前後 根巻き苗 だんちさくらんぼ

お届けの 商品の状態 樹高1.5m前後(根鉢を含む)地上部分が1.4m前後 根巻き苗 ★結実していた実は熟して結実時期は殆ど終わりましたので、実につきましては、来期以降の結実を楽しみに育てて下さい。(2025/05/26) ★実につきましては、現時点で緑色で小さい状態の実が付いています。(2025/04/13) ★花につきましては、満開に近い状態になっていますので、取り扱っているうちに落花して、お届け時には花の無い状態でのお届けになる場合が有りますが、ご了承お願いいたします。なお、結実につきましては現時点では不明です。(2025/03/26) ★樹高が ”樹高1.5m前後(根鉢を含む)”より高い木が多く伸びきりの木より確りした木ですが、発送可能な梱包のサイズの関係で、植木の先端部を樹高1.5m前後(根鉢を含む)に剪定(先端部は剪定しても伸びてきます)した状態での梱包になります。 商品の写真はお届け商品の見本品を載せております。 商品の特徴 【科属名】 バラ科サクラ属の落葉樹 【花期】 3月頃 【収穫時期】 4月下旬から5月上旬頃 【特徴】 通常サクランボは受粉用が必要な為に2本植える必要がありますが、暖地サクランボは1本で結実します。 豊産性で作りやすく,初心者にもお勧めのサクランボの品種です。 サクランボは暖かい地方では栽培しにくいが、ダンチサクランボは栽培し易い。 早春の3月頃に咲く花も楽しめる。 東北地方から九州地方まで栽培できます。 移植は容易です。 庭植え鉢植えどちらでも栽培出来ます。 枝の付け根部分等に空気根や小さいコブが出る事が多い樹種になります。初期には処置が簡単で指先で押すとかぎ取る事が出来ますしハサミの先で小さい突起部分だけ切り取る事ができますが、放置しておいても大丈夫です。 【剪定】 太い枝を切ると切り口から傷む場合が有りますので、太い枝は切らずに、込み合っている枝や細い枝を剪定します。 極細い枝以外の切り口には融合材(木工用ボンドで代用出来ます。)を塗るようにします。 【水やり】 庭植えの場合は、活着後は夏の極端な乾燥時以外は必要は有りません。 鉢植えは生育中は水切れに注意してください。 【肥料】 1~2月頃に油かす等の寒肥を施肥するか、3月頃に緩効性の化成肥料を施肥する。 また、収穫後のお礼肥も必要です。 1梱包で 送れる商品 ・この商品の配送は、1梱包に1本での発送になります。発送可能な梱包のサイズの関係で、約1.5mの梱包の高さで、植木の先端部を曲げた状態や植木の先端部を樹高1.5m前後(根鉢を含む)に剪定(先端部は剪定しても伸びてきます)した状態での梱包になる場合が有りますが、ご了承お願い致します。他の小さい商品で同一梱包にて発送できる品も有ります。

4950 円 (税込 / 送料別)

【暖地さくらんぼ(ダンチサクランボ)】樹高1.5m前後 根巻き苗 だんちさくらんぼ

暖かい地方で1本でも結実し、花も実も楽しめる【暖地さくらんぼ(ダンチサクランボ)】樹高1.5m前後 根巻き苗 だんちさくらんぼ

お届けの 商品の状態 樹高1.5m前後(根鉢を含む)地上部分が1.4m前後 根巻き苗 ★結実していた実は熟して結実時期は殆ど終わりましたので、実につきましては、来期以降の結実を楽しみに育てて下さい。(2025/05/26) ★実につきましては、現時点で緑色で小さい状態の実が付いています。(2025/04/13) ★花につきましては、満開に近い状態になっていますので、取り扱っているうちに落花して、お届け時には花の無い状態でのお届けになる場合が有りますが、ご了承お願いいたします。なお、結実につきましては現時点では不明です。(2025/03/26) ★冬期以降の葉が出ても植え替えが出来る様に、冬期に仮植えしてありますが、その影響が有り今期の実は大きくはならない場合が多いです。 ★樹高が ”樹高1.5m前後(根鉢を含む)”より高い木が多く伸びきりの木より確りした木ですが、発送可能な梱包のサイズの関係で、植木の先端部を樹高1.5m前後(根鉢を含む)に剪定(先端部は剪定しても伸びてきます)した状態での梱包になります。 商品の写真はお届け商品の見本品を載せております。 商品の特徴 【科属名】 バラ科サクラ属の落葉樹 【花期】 3月頃 【収穫時期】 4月下旬から5月上旬頃 【特徴】 通常サクランボは受粉用が必要な為に2本植える必要がありますが、暖地サクランボは1本で結実します。 豊産性で作りやすく,初心者にもお勧めのサクランボの品種です。 サクランボは暖かい地方では栽培しにくいが、ダンチサクランボは栽培し易い。 早春の3月頃に咲く花も楽しめる。 東北地方から九州地方まで栽培できます。 移植は容易です。 庭植え鉢植えどちらでも栽培出来ます。 枝の付け根部分等に空気根や小さいコブが出る事が多い樹種になります。初期には処置が簡単で指先で押すとかぎ取る事が出来ますしハサミの先で小さい突起部分だけ切り取る事ができますが、放置しておいても大丈夫です。 【剪定】 太い枝を切ると切り口から傷む場合が有りますので、太い枝は切らずに、込み合っている枝や細い枝を剪定します。 極細い枝以外の切り口には融合材(木工用ボンドで代用出来ます。)を塗るようにします。 【水やり】 庭植えの場合は、活着後は夏の極端な乾燥時以外は必要は有りません。 鉢植えは生育中は水切れに注意してください。 【肥料】 1~2月頃に油かす等の寒肥を施肥するか、3月頃に緩効性の化成肥料を施肥する。 また、収穫後のお礼肥も必要です。 1梱包で 送れる商品 ・この商品の配送は、1梱包に1本での発送になります。発送可能な梱包のサイズの関係で、約1.5mの梱包の高さで、植木の先端部を曲げた状態や植木の先端部を樹高1.5m前後(根鉢を含む)に剪定(先端部は剪定しても伸びてきます)した状態での梱包になる場合が有りますが、ご了承お願い致します。他の小さい商品で同一梱包にて発送できる品も有ります。

4950 円 (税込 / 送料別)

ヤマモモ 東魁山桃 とうかい 苗木 雌木果実が大きい

大きくて甘い果実が特徴ヤマモモ 東魁山桃 とうかい 苗木 雌木果実が大きい

ヤマモモ 東魁はヤマモモ史上最大とも言われる大きな果実が特徴です。 糖度も高く酸味も少ないため、そのまま食べても、ジャムやシロップ漬けにしても美味しいです。 開花時期は4月頃で小さなピンク色の花を咲かせます。収穫時期は7月中旬から下旬頃です。 雌雄異株なので、確実に結実させたい場合は近くにオス木を植えましょう。 育てやすいため、初めての方にもおすすめ庭木です ヤマモモ苗木 ・商品名東魁(メス木) ・商品の説明 高さ 約80センチ~約100センチ 開花期 4月頃 収穫期 7月中旬~7月下旬頃 ・ヤマモモの育て方 日当たりの良い場所で管理しましょう。土の表面が乾燥していたり、暑い日などは、地中に張っている根まで届くように水をたっぷり与えます。 ・特徴ヤマモモ科ヤマモモ属暑さに強く育てやすいです。実が大きく糖度も高いです。 ・梱包と発送方法贈り物としてもお届けができます クロネコヤマト便でのお届けです ・注意事項 植物は生き物ですので、お届けの時期によって樹姿等は、変わりますのでご了承ください。

3800 円 (税込 / 送料別)

【香酸柑橘系ミカン属】ジャンボレモン(接木苗)4号LLポット

大量のレモン汁がとれるドデっかいレモン!【香酸柑橘系ミカン属】ジャンボレモン(接木苗)4号LLポット

●品種特性 とても大きなレモンが収穫できます。大量にレモン汁が採取できるのが魅力です。また観賞用としても楽しめ季節感が味わえます。日本では生食用としての販売は極少量あるみたいですがスーパーに並ぶことは無いようです。栽培は寒さには強くないので寒冷地のお客様は真冬は日当たりのよい室内で管理して下さい。また暖地のお客様は四季成ですのでうまくいけば年に2回収穫できます。 ●用途・性質 ・用途:鉢植え ・花径:2~3cm ・樹高:2~3m ・性状:常緑低木 ・耐寒性:中(寒冷地は冬季室内へ) ・耐暑性:強 ・耐陰性:半日程度の陽射しが必要 ・学名:Citrus limon ・原産地:インド ・科名:ミカン科 ・属名:ミカン属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 日当たりの良い場所 ・開花期 花 実 ・収穫期 ・肥料・鉢 ・鉢上 ・剪定 ●難易度 初級者 3枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ありません。 以上ご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。●レモンの露地植え栽培可能地域の目安 左の地図は、最低気温の平均気温をもとに5つの気温帯に分けた地図です。お住まいの地域がどの気温帯になるかをご確認の上ご検討下さい。 栽培可能地域 A B C D E 〇 〇 〇 〇 ※鉢植えの場合 露地栽培に適さない地域の方でも屋内をうまく利用したり、工夫することで鉢植え栽培は可能です。 詳しくはご相談ください。 ●苗が届いたら ●庭植(植え場所:日陰~半日日陰) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰?半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、7号鉢(直径20cm以上、高さ30cm以上)に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植え:乾燥には強いですが、表面の土が白く乾いたらたっぷり与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 庭植、鉢植えともに一株あたり約10~15g与えて下さい。※肥料は与えすぎると葉ばかりが茂り花咲きが悪くなります。少し痩せてるぐらいの方が病気にもかかりにくく良いです。その後の肥料の量は皆さんの経験をもとに検討して下さい。 ●剪定(植え付け後2~3年は必要ありません) 他の落葉果樹と異なり、みかんの木の剪定は枝をばっさり切り落とすことはありません。3年から5年程度の時間をかけて小規模な剪定を繰り返し、ゆっくりと木全体の形を整えていくことになります。みかんの木の理想形は、背が低く横に枝葉の広がった「開心自然形」と呼ばれる樹形です。背丈が低ければ収穫やお手入れがしやすくなり、枝葉が横方向に広がることで日当たりと風通しがよくなります。 (樹齢2年未満のみかんの剪定方法) 太い枝だけ残して周りの枝は切り落とします。主枝に関しては50cmの高さにします。 (樹齢2年から3年のみかんの剪定方法) 樹齢2年目は3.4本の主幹から伸びている枝だけを残して残りをすべて切り落とします。3年目には2年目に残した主幹などをそのままにしておき、それ以外を根元から切り落とします。主幹も枝先から3分の1程度切り落とします。 (樹齢4年以上のみかんの剪定方法) 4年目になると、すでに花芽がついている可能性が高いので、そのままにしておき、それ以外の枝を枝先から3分の1程度切り落とします。みかんは成り年と不成り年が交互に来るので、成り年の翌年は、不要の枝を切り落とすだけにします。不成り年の翌年は夏枝と秋枝をすべて切り落とします。そうすることで春枝が多く出やすくなります。 ●鉢上げ 2?3年に一度は鉢上げを行って下さい。2?3回り大きな鉢に上げて下さい。鉢で楽しむことは限界がございます。ある程度の大きさになったら庭植えしていただくことをオススメします。 ●栽培レポート 品種は異なりますが参考にして下さい ・コンテナサイズ:W45×H30cm深型 ・植え株数:1株 ・置き場所:日当たりの良い露地 2008年に植え込みました。下記の画像は2010年からのレポートになります。 12月初めに有機化成肥料を50g与えました。おすすめ有機化成肥料はこちら>>GO 2011年2月4日冬越し 鉢上げ、剪定、切り戻しは行いませんでした。雪が積もらない程度の軒下で管理しました。寒さもマイナス3度ぐらいまでは耐えることが出来るようです。葉が若干黄色くなりましたが枯れるようなことは無かったです。 3月初めに有機化成肥料を50g与えました。おすすめ有機化成肥料はこちら>>GO 2011年5月9日蕾がつき始めました。 2011年5月31日 葉の色も戻り一気に花を咲かせ始めました。 2011年6月29日 実が形成され大きくなってきました。 摘蕾(てきらい)・摘果(てきか)作業 沢山の実を付けたままにしておくと木が弱ってしまいます。必ず摘果作業を行って下さい。大きそうな実を一枝にひとつの割合で残し、後は全て取り除いて下さい。今回は10個程度実を残し全て取り除きました。 ※柑橘類は沢山実を付けたままにすると翌年収穫できないことがあります。 7月初めに有機化成肥料を50g与えました。おすすめ有機化成肥料はこちら>>GO 2011年8月4日 真夏は水やりを欠かさないようにして下さい。朝一と昼からも与えました。 乾きが早い場合は半日日陰に移動して下さい。 9月初めに有機化成肥料を50g与えました。おすすめ有機化成肥料はこちら>>GO 2011年10月7日実が黄色くなってきました。 2011年11月10日 しっかり黄色になれば収穫摘記です。 摘果時に10個、実を残しましたが最終的には6個の実が収穫できました。 鉢上げについて 収穫のことを考えると鉢上げは毎年行った方が良いと思います。 選定について プランターですとさほど大きくなりません。込み合った枝や枯れた枝を選定する程度でよいと思いです。

2180 円 (税込 / 送料別)

ヤマモモ 東魁 陶器鉢植え山桃 とうかい 雌木果実が大きい

大きくて甘い果実が特徴ヤマモモ 東魁 陶器鉢植え山桃 とうかい 雌木果実が大きい

ヤマモモ 東魁はヤマモモ史上最大とも言われる大きな果実が特徴です。 糖度も高く酸味も少ないため、そのまま食べても、ジャムやシロップ漬けにしても美味しいです。 開花時期は4月頃で小さなピンク色の花を咲かせます。収穫時期は7月中旬から下旬頃です。 雌雄異株なので、確実に結実させたい場合は近くにオス木を植えましょう。 育てやすいため、初めての方にもおすすめ庭木です ヤマモモ苗木 ・商品名東魁(メス木) ・商品の説明 高さ 約80センチ~約100センチ 開花期 4月頃 収穫期 7月中旬~7月下旬頃 ・ヤマモモの育て方 日当たりの良い場所で管理しましょう。土の表面が乾燥していたり、暑い日などは、地中に張っている根まで届くように水をたっぷり与えます。 ・特徴ヤマモモ科ヤマモモ属暑さに強く育てやすいです。実が大きく糖度も高いです。 ・梱包と発送方法贈り物としてもお届けができます クロネコヤマト便でのお届けです ・注意事項 植物は生き物ですので、お届けの時期によって樹姿等は、変わりますのでご了承ください。

6980 円 (税込 / 送料別)