「苗物 > 果物の苗物」の商品をご紹介します。
![果樹の苗/[25年9月中下旬予約]サンザシ(大実山査子):西安 3~4号ポット](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m016/116826.jpg?_ex=128x128)
生食してもおいしい大実品種 苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]サンザシ(大実山査子):西安 3~4号ポット
生食してもおいしい大実品種 苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]サンザシ(大実山査子):西安 3~4号ポット健康果樹として話題のサンザシは中国原産のバラ科の落葉低木。西安(セイアン)は果重8~10gと500円玉大の大実品種で酸味もなく、生食してもおいしい品種です。自家結実性です。実は一般のサンザシのように乾燥させて薬用にも利用されます。魚を煮るときに2~3粒入れて似ると骨まで柔らかくなるといわれます。焼くようにする場合は、10月頃に果実を採取し、乾燥させて保存し、煎じた汁を飲用します。タイプ:バラ科サンザシ属の耐寒性落葉低木開花期:5月花色:白花樹高:2~3m収穫期:10~11月日照:日向むき栽培方法:日当たりがよく肥沃な適湿地を好みます。植え付けの際に腐葉土や堆肥を施してください。鉢植えでも栽培できます。真夏を除き、春~秋の生育期間中は津kに2回ほど肥料を与えてください。冬は凍結させないように根元をわらなどでマルチングしてください。お届けする苗は3~4号(直径9~12cm)即席ポット入り、樹高約15~40cm前後の苗です。樹高につきましては入荷時期により変動することがありますので、ご了承ください。写真は成長時のイメージです。※即席ポット植えの商品は鉢上げして時間が経過していないため、枝数や細根が少なかったりする場合がございますが、生育に問題はございません。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年9月中旬~・注文締切日:2025年9月15日(月)午前7時まで・「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年9月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年9月16日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。
1749 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年9月中下旬予約]カシスの苗 3種セット(赤房スグリ・黒房スグリ・白房スグリ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m017/115017.jpg?_ex=128x128)
家庭果樹に最適!果樹の苗/[25年9月中下旬予約]カシスの苗 3種セット(赤房スグリ・黒房スグリ・白房スグリ)
家庭果樹に最適!果樹の苗/[25年9月中下旬予約]カシスの苗 3種セット(赤房スグリ・黒房スグリ・白房スグリ)カシス(フサスグリ)は小さな実を房状につける落葉低木。樹形がコンパクトなので、家庭果樹や観賞用に人気があります。実はポリフェノール含有量がブルーベリーをはるかにしのぎ、目に良い果物として利用されます。極端な暑さにあてなければ簡単に栽培できます。生で店頭に出回ることはあまりなく、低木で半日陰での栽培に向くので、家庭果樹として適しています。赤実のレッドカーラント、白実のホワイトカーラント、黒実のブラックカーラントの3種セットです。果実はジャムやシロップ、サラダなどの料理に幅広く利用できます。また見た目も美しいので、切花(切り枝)としても利用できます。生食すると酸味と渋みがありますが、ジュースなどに加工するとさわやかな風味です。タイプ:ユキノシタ科スグリ属の耐寒性落葉低木樹高:1~1.5m植え付け適期:10月~5月収穫時期:暖地は6月上旬~7月下旬、寒地は6月下旬~8月中旬日照:半日陰から日陰むき結実までの年数:苗木から3~4年栽培方法:初夏から初秋までは西日が当たらない風通しのよい半日陰となる場所に植えます。植え付け後は根元を腐葉土などでマルチングし、乾燥しないようにしてください。肥料は12月に緩効性肥料を、3月に速効性肥料を根元に施します。毎年、株元からシュート(勢いよく伸びる太い枝)が出て翌年花がつきます。狭い鉢ではシュートの伸びる場所がなくなりますので、なるべく庭植えにするか大きめのプランターなどに植え、スペースを確保してください。4年目以降の枝は大きく切りもどして新しい枝が伸びるように剪定します。お届けする苗は、4~5号(直径12~15cm)ポット植え、樹高約30~60cm、3種各1本の3本セットです。樹高につきましては、お届け時期により多少前後することがあります。初夏以降など葉やけや虫食い、斑点などで葉がきれいでない場合があります。また夏以降の落葉は早い品種ですので、葉がない状態となる場合があります。写真は成長・結実時のイメージです。※商品のお取り寄せに数日かかる場合がございますのでご了承くださいませ。■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年9月中旬~・注文締切日:2025年9月15日(月)午前7時まで・「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年9月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年9月16日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。[25年9月中下旬予約]カシスの苗 3種セット(赤房スグリ・黒房スグリ・白房スグリ)の栽培ガイド家庭果樹:すぐに収穫したい人へおすすめの品種
3851 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年9月中下旬予約]ベビーキウイ雌雄3株セット(ジュネーブ、パープルシャドー、バイエルン)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m7/96997.jpg?_ex=128x128)
受粉樹セット 苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]ベビーキウイ雌雄3株セット(ジュネーブ、パープルシャドー、バイエルン)
受粉樹セット 苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]ベビーキウイ雌雄3株セット(ジュネーブ、パープルシャドー、バイエルン)ベビーキウイは人気間違いなしの注目果実。皮ごとひと口でパクリ!!甘くて美味しく(糖度15~22度)ビタミンCがレモンの約10倍とたっぷりの新感覚フルーツです。サルナシの仲間で果長は約3~5cmと一般的なキウイフルーツより小ぶり。酸味が少なく甘いのが特徴です。寒さに強く、約マイナス30度あたりでも育ちます。結実にはオス・メス両方植えて実が付きますが一般のキウイフルーツや野生のサルナシの花粉があると、開花時期が合えば、ベビーキウイの雄がなくても結実する場合があります。メス品種2株とオス品種1株の計3株セットです。セット内容:ベビーキウイ:ジュネーブ(メス)3号ポット × 1株ベビーキウイ:パープルシャドー(メス)3号ポット × 1株ベビーキウイ:バイエルン(オス)3号ポット × 1株ジュネーブ(メス):アメリカ人の女性が育種した品種で丸い実が特徴。皮ごと食べられます。9~10月に赤く色づいてくると甘く熟して収穫できます。パープルシャドー(メス):赤い実をつけるベビーキウイの人気品種。実は楕円形長さ4cm×幅2.5cmくらい。果重は約6~9gです。バイエルン(オス):バイエルンは非常に樹勢のあるオス品種で、よく花粉を出し1株で平均5本のメス株を受粉させることができます(あくまで目安です。受粉能力は気候等で変動する場合があります)。やや光沢がある濃緑色の葉は魅力的です。栽培方法:日光を好むので、庭植えの場所・鉢植えの置き場共に日当たり良好な場所を選びましょう。果樹用肥料や有機配合肥料などの元肥を施し、植え付け後はたっぷりと水をやってください。明るく、少し湿気がある所を好みます。水切れを嫌いますので特に生育初期には注意して下さい。水はけが悪く、土の中に水が溜まるところも避けてください。施肥は年2~3回が基本です。寒肥として12月に有機配合肥料などを株元に施します。追肥は2月と6月に行います。つる性果樹なのでブドウのように「棚仕立て」が適していますが庭のスペースが確保できない場合には長い支柱などに誘引してください。開花時期は5~6月です。植え付け後、3~4年位で実を付け始めます。1年で平均2~3m成長します。地植えの場合、高さは約8から10m程まで育ちします。剪定は8月下旬、あるいは真冬の生育停止期または茎が太く木質化した後の夏に行ってください。これ以外の時期はつるから樹液が流れ出てしまいます。成長スピードなどはあくまで目安です。「ベビーキウイは受粉が大切!!」ベビーキウイの開花時期は5~6月。まれにオスとメスの開花期がズレる事があるので、オス木が早く咲いた場合はオスの花粉を小さなビニール袋に取っておき、メスの花に綿棒などで受粉させると確実です。※実などの大きさ・収穫までの期間・耐寒性などはあくまで目安です。毎年の気候や栽培地域により若干変わることがあります。ご了承ください。写真は成長・結実時のイメージですが、お届けの際は苗の状態となります。冬季は落葉の状態でのお届けです。■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年9月中旬~・注文締切日:2025年9月15日(月)午前7時まで・「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年9月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年9月16日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。[25年9月中下旬予約]ベビーキウイ雌雄3株セット(ジュネーブ、パープルシャドー、バイエルン)の栽培ガイドキウイの栽培方法
2713 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年9月中下旬予約]群馬県産品種ブルーベリー2種セット3号ポット(あまつぶ星・はやばや星)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m9/96809.jpg?_ex=128x128)
受粉樹セット 苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]群馬県産品種ブルーベリー2種セット3号ポット(あまつぶ星・はやばや星)
受粉樹セット 苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]群馬県産品種ブルーベリー2種セット3号ポット(あまつぶ星・はやばや星)★入荷から日数が経ったためセール価格となりました。商品の状態は画像と異なる場合があります。★群馬県園芸試験場が開発したハイブッシュ系ブルーベリー2品種のセットです。ハイブッシュ系ですが、暑さにも強く、内陸部など夏場の気温が高くなる場所でも露地栽培でき、それぞれの品種を混植することで実付きが良くなります。セット内容:あまつぶ星(ハイブッシュ系)3号ポット ×1はやばや星(ハイブッシュ系)3号ポット ×1あまつぶ星は糖度が高くデザート感覚で食べられる甘さが自慢の人気品種です。はやばや星は「コリンス」または「コビル」の自然交雑実生から選抜育成されました。関東内陸部において7月上旬に収穫最盛期になる早生の大粒品種で、果実は大きく、酸味がやや強いですが、食味は濃厚です。タイプ:ツツジ科スノキ属の耐寒性落葉低木樹高:1.5~3m植付適期:秋~春(最適期は上記のとおりですが、ポット植えの苗なので、真夏を除き年間を通して植え付け可能です)開花期(関東標準):4月中旬~4月下旬収穫期(関東標準):6月中旬~7月中旬(はやばや星は6月中旬~7月上旬)日照:日向むき栽培方法:日当たり、水はけのよい場所で、弱酸性土に植えてください。ピートモスやブルーベリー専用土など、土壌を酸性にする用土を混ぜて植え込むとよいでしょう。植え付けの際に堆肥や腐葉土をすきこみます。肥料は3月と収穫後に速効性化成肥料を、12月に緩効性有機肥料を施してください。夏場の乾燥に弱いので、鉢植えの場合は用土の表面が乾いたらたっぷりと水遣りします。庭植えの場合は、夏場乾燥防止のため、根元に腐葉土などで厚くマルチング(覆うこと)するとよいでしょう。3年以内の若い枝の先端を12~1月に切り戻すと、残された葉芽が伸びてよい結果枝となり、収穫量が増えます。特に問題となる病虫害はありませんが、まれにミノムシやイラガが葉を食害することがあるので、見つけ次第捕殺してください。お届けする苗は3号(直径9cm)ポット入りの1年生苗です。翌年から花は付きますが、1~2年は摘み取って結実させないようにし、株の充実を図ってください。樹高は、お届け時期により多少前後します。夏以降などお届け時期によりましては、葉がきれいでない状態の場合や落葉中~落葉後となることがございます。冬季は落葉の状態となります。※品種登録されている品種ですので、無許諾で苗木等を増殖して販売することはできません。2021年4月施行の改正種苗法では、果実の販売も自家増殖となり、育成者権者の許諾が必要となります。※本来は秋に落葉する品種ですが、苗木のうちは葉が少なく、昨今の猛暑の影響もあるため、初夏に葉焼けや斑点がある状態~落葉した状態となります。お届け時に葉が無い場合があります。■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年9月中旬~・注文締切日:2025年9月15日(月)午前7時まで・「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年9月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年9月16日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。[25年9月中下旬予約]群馬県産品種ブルーベリー2種セット3号ポット(あまつぶ星・はやばや星)の栽培ガイドブルーベリーの栽培方法紅葉おすすめの木魅力的な緑陰樹家庭果樹:すぐに収穫したい人へおすすめの品種
1485 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年10月中下旬予約]ブドウ:シャインマスカット挿木苗4~5号ポット**](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m5/68295.jpg?_ex=128x128)
晩生大果・大人気!果樹研究所育成果樹の苗/[25年10月中下旬予約]ブドウ:シャインマスカット挿木苗4~5号ポット**
晩生大果・大人気!果樹研究所育成果樹の苗/[25年10月中下旬予約]ブドウ:シャインマスカット挿木苗4~5号ポット**シャインマスカットは、日持ちが良く、マスカット香のある大粒品種。果皮は黄緑色で糖度は約17~20度と高く、皮ごと食べられ、食味は良好です。病害虫に強く貯蔵性に優れ、裂果もほとんどないため、外観のよい高級感があり、将来性が期待される品種です。ストレプトマイシン+ジベレリンで無核生産可能です。タイプ:ブドウ科の耐寒性落葉樹(つる性)果皮色:黄緑色果重:10g糖度:17~20度肉質:崩壊果形:短楕円成熟期:8月中旬~9月中旬日照:日向むき栽培方法:日当たり・水はけのよい場所が適しています。地植えの場合はなるべく深く穴を掘り、有機肥料を元肥えとして施して植え付けます。鉢植えの場合も同様になるべく深い鉢を選んで植えてください。植え付け後は3~5芽を残し、地際から30cmくらいのところで切戻し、支柱を立て、枝を誘引して止めつけます。仕立て方としてはまっすぐの棒に巻きつけるように上方に伸ばす棒仕立て、またはぶどう棚や垣根に誘引する仕立て方があります。鉢植えの場合はあんどん仕立てにすると良いでしょう。肥料は3月と11~12月に、根本に有機肥料などを施します。大粒種の場合、自然の状態では果粒数が少なくなりますので、実どまりをよくするために、花の満開時期にジベレリンの100倍溶液に花穂をひたすか、開花直前に花房の先端を1/3ほどきりつめます。また、チッソ肥料が多すぎると葉ばかり茂って実がつきにくいので、窒素分を控えるのも有効です。花後に結実した実には袋かけをして、病虫害や鳥害から守ります。剪定は12月~1月に、前年に伸びた枝を切り戻してください。お届けする苗は4~5号ポット入りの挿木苗、樹高約60~80cmです。結実開始は3~4年後からとなります。樹高につきましては、お届け時期により多少前後することがありますのでご了承くださいませ。また、夏~秋のお届け時は葉が黄色く変色していたり、葉の淵が茶色くなったりして葉の状態がきれいでない場合がございますのでご了承ください。※品種登録されている品種ですので、無許諾で苗木等を増殖して販売することはできません。2021年4月施行の改正種苗法では、果実の販売も自家増殖となり、育成者権者の許諾が必要となります。※1年生苗は鉢上げして時間が経過していないため、枝数や小根が少なかったりする場合がございますが、生育に問題はございません。 ■10月中旬~10月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年10月中旬~・注文締切日:2025年10月13日(月)午前7時まで・「10月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年10月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年10月14日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。
2915 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年10月中下旬予約]大実ザクロ:ワンダフル4.5号ポット](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m2/58942.jpg?_ex=128x128)
果樹の苗木果樹の苗/[25年10月中下旬予約]大実ザクロ:ワンダフル4.5号ポット
果樹の苗木果樹の苗/[25年10月中下旬予約]大実ザクロ:ワンダフル4.5号ポット注目のヘルシー・フルーツ、ざくろの苗です。実の大きな品種で、ジュースとしてよく利用されます。ビタミンCがとても豊富で、甘酸っぱくておいしい。果実酒やグレナデン・シロップにするのもすてきです。赤い花も美しく、庭木として鑑賞用にも使われます。 ワンダフルは350~400gと大玉で生食や果実酒向きの品種です。樹形は直立性となります。タイプ:耐寒性落葉高木適地:沖縄から仙台あたりまで(気温上限37℃、下限-11℃) 果重:350~400g果形:円果色:赤果肉:多汁成熟期:9月下旬~10月下旬(岡山標準)日照:日向むき栽培方法:寒さにも耐えますが、本来は暖かい方が好きです。日当たり・排水が良く、温かい場所を選んで植えつけます。鉢植えの場合は、赤玉土8に腐葉土2の割合で混ぜたものを用います。肥料は冬に乾燥した堆肥や乾燥牛糞を根元に施し、これに緩効性の化成肥料を加えます。通風が悪くなると葉に斑点病が発生しますので、1月~3月に徒長枝や混み合った枝を間引きく程度に軽く剪定を行います。鉢植えでも花・実をつけます。植え替えは、暖かい時期の移植はよく活着しますので、夏でも大丈夫です。自家受粉しますので、一本で実がつきます。4.5号(直径13.5cm)即席ポット入り、樹高約60~80cmです。収穫は数年~10年後からとなります。樹高は多少前後します。配送サイズの都合上、剪定後のお届けとなる場合があります。夏~秋のお届け時は葉の状態が汚い場合や落葉状態の場合があります。冬季の植え付けは避け、3月下旬から4月に暖かくなってから植えてください。写真はイメージです。※即席ポット植えの商品は、お届け時期により鉢上げから時間が経過しておらず根張りや小根が少なめの場合がありますが、そのまま植え付けていただければ生育に問題はございません。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定■10月中旬~10月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年10月中旬~・注文締切日:2025年10月13日(月)午前7時まで・「10月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年10月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年10月14日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。
1515 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年9月中下旬予約]ブルーベリー(ハイブッシュ系):はやばや星3号ポット](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m8/43388.jpg?_ex=128x128)
群馬県オリジナル品種 苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]ブルーベリー(ハイブッシュ系):はやばや星3号ポット
群馬県オリジナル品種 苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]ブルーベリー(ハイブッシュ系):はやばや星3号ポットあまつぶ星、おおつぶ星と同じく日本で生まれた話題の品種で、「コリンス」または「コビル」の自然交雑実生から選抜育成されました。寒冷地向きのハイブッシュ系ですが、暑さにも強く、内陸部など夏場の気温が高くなる場所でも露地栽培できます。関東内陸部において7月上旬に収穫最盛期になる早生品種で、果実は大きく、酸味がやや強いですが、食味は濃厚です。自家和合性は低いので、あまつぶ星、おおつぶ星など他のハイブッシュ系品種と混植すると実付きが良くなります。タイプ:ツツジ科スノキ属の耐寒性落葉低木樹高:1.5~3m植え時:真夏を除く周年(最適期は11月~3月中旬)開花期(関東標準):4月中旬~4月下旬収穫期(関東標準):6月中旬~7月上旬日照:日向むき栽培方法:日当たり、水はけのよい場所で、弱酸性土に植えてください。ピートモスやブルーベリー専用土など、土壌を酸性にする用土を混ぜて植え込むとよいでしょう。植え付けの際に堆肥や腐葉土をすきこみます。肥料は3月と収穫後に速効性化成肥料を、12月に緩効性有機肥料を施してください。夏場の乾燥に弱いので、鉢植えの場合は用土の表面が乾いたらたっぷりと水遣りします。庭植えの場合は、夏場乾燥防止のため、根元に腐葉土などで厚くマルチング(覆うこと)するとよいでしょう。3年以内の若い枝の先端を12~1月に切り戻すと、残された葉芽が伸びてよい結果枝となり、収穫量が増えます。特に問題となる病虫害はありませんが、まれにミノムシやイラガが葉を食害することがあるので、見つけ次第捕殺してください。3号(直径9cm)ポット入りの1年苗、樹高約20~30cm前後です。翌年から花は付きますが、1~2年は摘み取って結実させないようにし、株の充実を図ってください。樹高は多少前後します。夏以降は葉がきれいでない状態の場合や落葉中~落葉後となることがあります。冬季は落葉の状態です。※品種登録されている品種ですので、無許諾で苗木等を増殖して販売することはできません。2021年4月施行の改正種苗法では、果実の販売も自家増殖となり、育成者権者の許諾が必要となります。※本来は秋に落葉する品種ですが、苗木のうちは葉が少なく、昨今の猛暑の影響もあるため、初夏に葉焼けや斑点がある状態~落葉した状態となります。お届け時に葉が無い場合があります。■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年9月中旬~・注文締切日:2025年9月15日(月)午前7時まで・「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年9月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年9月16日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。[25年9月中下旬予約]ブルーベリー(ハイブッシュ系):はやばや星3号ポットの栽培ガイドブルーベリーの栽培方法紅葉おすすめの木魅力的な緑陰樹家庭果樹:すぐに収穫したい人へおすすめの品種
757 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年9月中下旬予約]カシスの苗2種セット(赤房スグリ・黒房スグリ)4~5号ポット](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m5/47965.jpg?_ex=128x128)
家庭果樹に最適!果樹の苗/[25年9月中下旬予約]カシスの苗2種セット(赤房スグリ・黒房スグリ)4~5号ポット
家庭果樹に最適!果樹の苗/[25年9月中下旬予約]カシスの苗2種セット(赤房スグリ・黒房スグリ)4~5号ポットカシス(フサスグリ)は小さな実を房状につける落葉低木。樹形がコンパクトなので、家庭果樹や観賞用に人気があります。実はポリフェノール含有量がブルーベリーをはるかにしのぎ、目に良い果物として利用されます。極端な暑さにあてなければ簡単に栽培できます。生で店頭に出回ることはあまりなく、低木で半日陰での栽培に向くので、家庭果樹として適しています。赤実の赤房スグリ(レッドカーラント)、黒実の黒房スグリ(ブラックカーラント)の2種セットです。果実はジャムやシロップ、サラダなどの料理に幅広く利用できます。また見た目も美しいので、切花(切り枝)としても利用できます。生食すると酸味と渋みがありますが、ジュースなどに加工するとさわやかな風味です。タイプ:ユキノシタ科スグリ属の耐寒性落葉低木樹高:1~1.5m植え付け適期:10月~5月収穫時期:暖地は6月上旬~7月下旬、寒地は6月下旬~8月中旬日照:半日陰から日陰むき結実までの年数:苗木から3~4年栽培方法:初夏から初秋までは西日が当たらない風通しのよい半日陰となる場所に植えます。植え付け後は根元を腐葉土などでマルチングし、乾燥しないようにしてください。肥料は12月に緩効性肥料を、3月に速効性肥料を根元に施します。毎年、株元からシュート(勢いよく伸びる太い枝)が出て翌年花がつきます。狭い鉢ではシュートの伸びる場所がなくなりますので、なるべく庭植えにするか大きめのプランターなどに植え、スペースを確保してください。4年目以降の枝は大きく切りもどして新しい枝が伸びるように剪定します。お届けする苗は、赤房スグリ、黒房スグリの4~5号(直径12~15cm)ポット各1本の合計2本です。樹高につきましては、お届け時期により多少前後することがあります。初夏以降など葉やけや虫食い、斑点などで葉がきれいでない場合があります。また夏以降の落葉は早い品種ですので、葉がない状態となる場合があります。写真は成長・結実時のイメージです。※商品のお取り寄せに数日かかる場合がございますのでご了承くださいませ。■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年9月中旬~・注文締切日:2025年9月15日(月)午前7時まで・「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年9月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年9月16日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。[25年9月中下旬予約]カシスの苗2種セット(赤房スグリ・黒房スグリ)4~5号ポットの栽培ガイド7月のベリー類のお手入れ家庭果樹:すぐに収穫したい人へおすすめの品種
2630 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年9月中下旬予約]カシス:赤フサスグリ(レッドカーラント)4~5号ポット**](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m5/30965.jpg?_ex=128x128)
半日陰での栽培に! 果樹苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]カシス:赤フサスグリ(レッドカーラント)4~5号ポット**
半日陰での栽培に! 果樹苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]カシス:赤フサスグリ(レッドカーラント)4~5号ポット**レッドカーラントは初夏に透明感のある赤い果実を房状につけるセイヨウスグリの園芸種です。コンテナガーデンや寄せ植えとして、観賞用に栽培されます。果実はジャムやシロップ、サラダなどの料理に幅広く利用できます。また見た目も美しいので、切花としても利用されます。生食すると酸味と渋みがあります。ジュースにすると色がきれいでさわやかな風味です。カシスは、黒実、赤実、白実の3種がよく栽培されます。実はポリフェノール含有量がブルーベリーをはるかにしのぐ健康フルーツです。極端な暑さにあてなければ簡単に栽培できます。生で店頭に出回ることがほとんどないうえ、低木で半日陰での栽培に向きますので、家庭果樹としてぜひ取り入れてください。タイプ:ユキノシタ科スグリ属の耐寒性落葉低木樹高:1~1.5m植え時:真夏を除く周年(最適期は11月~3月中旬)収穫時期:暖地は6月上旬~7月下旬、寒地は6月下旬~8月中旬日照:半日陰から日陰むき結実までの年数:苗木から3~4年栽培方法:初夏から初秋までは西日が当たらない風通しのよい半日陰となる場所に植えます。植え付け後は根元を腐葉土などでマルチングし、乾燥しないようにしてください。肥料は12月に緩効性肥料を、3月に速効性肥料を根元に施します。毎年、株元からシュート(勢いよく伸びる太い枝)が出て翌年花がつきます。狭い鉢ではシュートの伸びる場所がなくなりますので、なるべく庭植えにするか大きめのプランターなどに植え、スペースを確保してください。4年目以降の枝は大きく切りもどして新しい枝が伸びるように剪定します。お届けする苗は、4~5号(直径12~15cm)ポット入り、樹高約30~60cmです。樹高は多少前後することがあります。初夏以降など葉やけや虫食い、斑点などで葉がきれいでない場合があります。また夏以降の落葉は早い品種ですので、葉がない状態となる場合があります。写真は成長・結実時のイメージです。■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年9月中旬~・注文締切日:2025年9月15日(月)午前7時まで・「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年9月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年9月16日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。[25年9月中下旬予約]カシス:赤フサスグリ(レッドカーラント)4~5号ポット**の栽培ガイド7月のベリー類のお手入れ果樹の自家結実性について家庭果樹:すぐに収穫したい人へおすすめの品種ジャムを作ろう!
1399 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年9月中下旬予約]モモ(桃):あかつき4~5号ポット**](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m6/23906.jpg?_ex=128x128)
豊産で味が良い中生種 花粉が多く授粉樹にも向く 苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]モモ(桃):あかつき4~5号ポット**
豊産で味が良い中生種 花粉が多く授粉樹にも向く 苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]モモ(桃):あかつき4~5号ポット**果汁が多く、糖度が高くて食味・品質良好な品種です。生理的落果・核割れが少なく、結実性が高いのが特長です。収穫時期は7月上~中旬の中生種。豊産性で、樹勢がやや強く、樹形は開帳型となります。着果過多になりやすいので摘果してください。花粉が多いので授粉樹にも向きます。日持ち良好です。タイプ:耐寒性落葉高木栽培適地:日本全国樹高:2.5~3m植え時:晩秋~早春(ポット入りの苗木の場合は真夏を除いて周年植え付け可能)果重:250~300g収穫:7月上旬~中旬日照:日向むき栽培方法:1年生の接木苗で、植えつけから3~4年で結実します。日当たり・水はけのよい場所で育てましょう。肥料は窒素分を控えて有機肥料を中心に、5月、収穫後の8月下旬、そして12月に寒肥を根元に施します。新梢(1年枝)に花芽ができます。開花後30日くらいで整理落果が終わるので、摘果をして実数を調整します。実1個に対して25~30枚の葉が必要です。5~6月ころ、病虫害予防のため実に袋かけをし、収穫3~4日前に外します。また、木が大きくなるので、毎年12月~2月の間に剪定を行います。日照不足になると下枝が枯れますので、混み合った側枝を間引き、枝の間に日光がはいるようにします。5~10月にコスカシバの幼虫が幹に入ることがあります。幹に糞がつくので、木槌でたたいて圧死させます。防除は8月下旬~9月下旬にスミチオン乳剤を太い幹に数回散布してください。お届けする苗は接木苗の4~5号(直径12~15cm)ポット植え、結実開始までの年数は約3~4年です。樹高は、お届け時期により多少前後します。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合があります。※即席ポット植えの商品は、お届け時期により鉢上げから時間が経過しておらず根張りや小根が少なめの場合がありますが、そのまま植え付けていただければ生育に問題はございません。■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年9月中旬~・注文締切日:2025年9月15日(月)午前7時まで・「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年9月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年9月16日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。[25年9月中下旬予約]モモ(桃):あかつき4~5号ポット**の栽培ガイド7月の果樹のお手入れ桃(モモ)の栽培方法ピーチ&ネクタリン
1285 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年9月中下旬予約]ブルーベリー(ハイブッシュ系):あまつぶ星3号ポット*](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m7/22337.jpg?_ex=128x128)
群馬県オリジナル品種 苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]ブルーベリー(ハイブッシュ系):あまつぶ星3号ポット*
群馬県オリジナル品種 苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]ブルーベリー(ハイブッシュ系):あまつぶ星3号ポット*「あまつぶ星」は日本ではじめて生まれた話題の品種。寒冷地向きのハイブッシュ系ですが、暑さにも強く、内陸部など夏場の気温が高くなる場所でも露地栽培できます。あまつぶ星は群馬県園芸試験場が開発した糖度が高くデザート感覚で食べられる甘さが自慢の人気品種です。おおつぶ星と開花時期が同じですので、混植すると実付きが良くなります。タイプ:ツツジ科スノキ属の耐寒性落葉低木樹高:1.5~3m植え時:真夏を除く周年(最適期は11月~3月中旬)開花期(関東標準):4月中旬~4月下旬収穫期(関東標準):6月中旬~7月中旬収穫量:1本から最大2~3kg日照:日向むき栽培方法:日当たり、水はけのよい場所で、弱酸性土に植えてください。ピートモスやブルーベリー専用土など、土壌を酸性にする用土を混ぜて植え込むとよいでしょう。植え付けの際に堆肥や腐葉土をすきこみます。肥料は3月と収穫後に速効性化成肥料を、12月に緩効性有機肥料を施してください。夏場の乾燥に弱いので、鉢植えの場合は用土の表面が乾いたらたっぷりと水遣りします。庭植えの場合は、夏場乾燥防止のため、根元に腐葉土などで厚くマルチング(覆うこと)するとよいでしょう。3年以内の若い枝の先端を12~1月に切り戻すと、残された葉芽が伸びてよい結果枝となり、収穫量が増えます。特に問題となる病虫害はありませんが、まれにミノムシやイラガが葉を食害することがあるので、見つけ次第捕殺してください。お届けする苗は3号(直径9cm)ポット入りの1年苗、樹高約15~40cm前後です。翌年から花は付きますが、1~2年は摘み取って結実させないようにし、株の充実を図ってください。樹高は、お届け時期により多少前後します。夏以降などお届け時期によりましては、葉がきれいでない状態の場合や落葉中~落葉後となることがございます。冬季は落葉の状態となります。※品種登録されている品種ですので、無許諾で苗木等を増殖して販売することはできません。2021年4月施行の改正種苗法では、果実の販売も自家増殖となり、育成者権者の許諾が必要となります。※本来は秋に落葉する品種ですが、苗木のうちは葉が少なく、昨今の猛暑の影響もあるため、初夏に葉焼けや斑点がある状態~落葉した状態となります。お届け時に葉が無い場合があります。■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年9月中旬~・注文締切日:2025年9月15日(月)午前7時まで・「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年9月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年9月16日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。[25年9月中下旬予約]ブルーベリー(ハイブッシュ系):あまつぶ星3号ポット*の栽培ガイドブルーベリーの栽培方法紅葉おすすめの木魅力的な緑陰樹家庭果樹:すぐに収穫したい人へおすすめの品種
757 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年9月中下旬予約]ブルーベリー(ハイブッシュ系):おおつぶ星3号ポット*](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m6/22336.jpg?_ex=128x128)
群馬県オリジナル品種 苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]ブルーベリー(ハイブッシュ系):おおつぶ星3号ポット*
群馬県オリジナル品種 苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]ブルーベリー(ハイブッシュ系):おおつぶ星3号ポット*この「おおつぶ星」とその兄弟品種「あまつぶ星」は日本ではじめて生まれた話題の品種。寒冷地向きのハイブッシュ系ですが、暑さにも強く、内陸部など夏場の気温が高くなる場所でも露地栽培できます。おおつぶ星は群馬県園芸試験場が開発した大粒で食べ応えのある人気品種です。ほど良い酸味で生食でも美味しく食べられます。あまつぶ星と開花時期が同じですので、混植すると実付きが良くなります。タイプ:ツツジ科スノキ属の耐寒性落葉低木樹高:1.5~3m植え時:真夏を除く周年(最適期は11月~3月中旬)開花期(関東標準):4月中旬~4月下旬収穫期(関東標準):6月中旬~7月中旬収穫量:1本から最大2~3kg日照:日向むき栽培方法:日当たり、水はけのよい場所で、弱酸性土に植えてください。ピートモスやブルーベリー専用土など、土壌を酸性にする用土を混ぜて植え込むとよいでしょう。植え付けの際に堆肥や腐葉土をすきこみます。肥料は3月と収穫後に速効性化成肥料を、12月に緩効性有機肥料を施してください。夏場の乾燥に弱いので、鉢植えの場合は用土の表面が乾いたらたっぷりと水遣りします。庭植えの場合は、夏場乾燥防止のため、根元に腐葉土などで厚くマルチング(覆うこと)するとよいでしょう。3年以内の若い枝の先端を12~1月に切り戻すと、残された葉芽が伸びてよい結果枝となり、収穫量が増えます。特に問題となる病虫害はありませんが、まれにミノムシやイラガが葉を食害することがあるので、見つけ次第捕殺してください。3号(直径9cm)ポット入りの1年苗、樹高約20~30cm前後です。翌年から花は付きますが、1~2年は摘み取って結実させないようにし、株の充実を図ってください。樹高は多少前後します。夏以降は葉がきれいでない状態の場合や落葉中~落葉後となることがあります。冬季は落葉の状態です。※本来は秋に落葉する品種ですが、苗木のうちは葉が少なく、昨今の猛暑の影響もあるため、初夏に葉焼けや斑点がある状態~落葉した状態となります。お届け時に葉が無い場合があります。■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年9月中旬~・注文締切日:2025年9月15日(月)午前7時まで・「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年9月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年9月16日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。[25年9月中下旬予約]ブルーベリー(ハイブッシュ系):おおつぶ星3号ポット*の栽培ガイドブルーベリーの栽培方法紅葉おすすめの木魅力的な緑陰樹家庭果樹:すぐに収穫したい人へおすすめの品種
757 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年9月中下旬予約]ユズ(柚子):花柚(ハナユ)6号鉢植え[実付き予定株]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m1/19371.jpg?_ex=128x128)
一才柚子(イッサイユズ)柑橘・かんきつ類苗木・酢ミカン果樹の苗/[25年9月中下旬予約]ユズ(柚子):花柚(ハナユ)6号鉢植え[実付き予定株]
一才柚子(イッサイユズ)柑橘・かんきつ類苗木・酢ミカン果樹の苗/[25年9月中下旬予約]ユズ(柚子):花柚(ハナユ)6号鉢植え[実付き予定株]花柚(ハナユ)は一才柚子とも呼ばれ、木が小さいうちから実がつきやすい酢ミカンです。ユズ(本柚子)とは別の品種ですが、ユズほど鋭いトゲはなく、ご家庭ではむしろこちらのほうが育てやすいです。果実の香りは柚子によく似ており、実は柚子より一回り小さめ(約50g)です。柚子と同様、酢ミカンとして果汁や果皮を料理に利用できます。毎年よく結実して隔年結果も少なく、木も小型なので家庭でよく栽培される品種です。自家結実性なので1本で実がつきます。庭植えのほか、鉢でも育てられます。ポン酢、ドレッシング、柚子胡椒、ジャムなど、用途も多彩で、1本あると様々な楽しみ方ができます。タイプ:半耐寒性常緑樹樹高(成長時):2~5m(鉢植えの場合は1~2m)開花期:5月結実・収穫期:8月~12月栽培可能地域:南東北地方以南耐寒性:マイナス5度管理方法:今年はお届けした鉢のままお楽しみください。戸外の日当たりのよい場所で水切れさせないように管理してください。花柚は実が青いうちから利用できますので、随時実を摘み取り、お料理などにご利用ください。収穫はなるべく11月までに行います。肥料は春、夏、秋に、油かすや鶏糞を根元に施します。冬は霜にあてないよう、南側の軒下などで管理します。3~4月頃、内側に伸びた枝など混み合ったところを軽く剪定します。庭植えする場合は3~5月頃に植え替えますが、温暖な地方での栽培に適しています。日当たり・水はけのよい土地を選べば肉質の良いものができます。木は強く、枝もよく伸びます。剪定は3月に行います。病虫害はハモグリバエやアブラムシ、アゲハチョウの幼虫に注意します。6号(直径18cm)鉢植え、樹高約40~60cmです。樹高は多少前後します。写真はイメージです。12月以降は結実が終了している場合があります。※トゲで葉に傷がついたり、多少の虫食い痕がある場合があります。またハウス養成品は養成過程で生じる現象で葉が波打ったり丸まっている場合がありますが、生育には問題ありません。※配送中に一部の実が落果してしまう場合があります。少量の落果は補償対象外となります。■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年9月中旬~・注文締切日:2025年9月15日(月)午前7時まで・「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年9月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年9月16日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。[25年9月中下旬予約]ユズ(柚子):花柚(ハナユ)6号鉢植え[実付き予定株]の栽培ガイド7月の果樹のお手入れ一才性について柑橘(カンキツ)類
3731 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年9月中下旬予約]サクランボ:だんちおうとう(暖地桜桃)4~5号ポット接木苗**](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m1/12931.jpg?_ex=128x128)
支那実桜(シナミザクラ) 1本で結実苗木 受粉樹不要果樹の苗/[25年9月中下旬予約]サクランボ:だんちおうとう(暖地桜桃)4~5号ポット接木苗**
支那実桜(シナミザクラ) 1本で結実苗木 受粉樹不要果樹の苗/[25年9月中下旬予約]サクランボ:だんちおうとう(暖地桜桃)4~5号ポット接木苗**さくらんぼは一般に夏の高温多湿が比較的苦手なのですが、暖地桜桃は特に暖かい地域で結実性が高いタイプ。実は小粒ですが、毎年よくなり、鈴なりになります。自家結実性がありますので、1本でも植えられます。また、鉢植え栽培もできます。樹勢は強健で、耐病性もあり、家庭園芸用には最適な品種です。成熟期は6月はじめと極早生です。タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉高木樹高:3~4m植え付け最適期:晩秋~春先(最適期は上記のとおりですが、ポット入りの苗ですので、真夏を除き年間を通して植え付け可能です)開花期:4月結実期:6月受粉樹:不要(但しほかの品種を近くに植えたほうがより収量が増えます)日照:日向むき栽培方法よく日のあたる場所で、4~9月に雨の少ない、比較的冷涼な気候を好みます。排水のよい砂質土壌が適しています。酸性土壌を嫌いますので、植付け時には苦土石灰を施し、肥料も硫安はさけます。落葉後から芽出し前の休眠期が植え付け適期です。混み合った枝や平行に伸びた枝を剪定して樹形を整えますが、大きな枝を切ると癒合が悪いので、なるべく苗木のうちに形を整えます。7月頃、その年に伸びた枝のもとの葉腋に花芽がつき、翌年開花・結実します。5~6月にこの新梢の下部を5~6芽残して摘芯すると、実付がよくなります。また、花数が多すぎると翌年の花付が悪くなりますので、多すぎる場合は摘蕾します。開花後40~50日で実が熟します。病害には果実が腐る灰星病がありますので、予防薬などを散布します。剪定により枝葉が混むのを避け、枯れ葉や切り枝はこまめに除去して予防してください。接木1年苗、4~5号(直径12~15cm)ポット植えです。結実開始までの年数は4~5年です。樹高は多少前後します。お届け時期により葉が傷んだ状態となります。冬季から春先は落葉状態です。写真は結実時のイメージです。■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年9月中旬~・注文締切日:2025年9月15日(月)午前7時まで・「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年9月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年9月16日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。[25年9月中下旬予約]サクランボ:だんちおうとう(暖地桜桃)4~5号ポット接木苗**の栽培ガイド果樹の自家結実性について接木苗について
1285 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年10月中下旬予約]モモ(桃):しだれ:照手水蜜(テルテスイミツ)4~5号ポット](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m0/9380.jpg?_ex=128x128)
花も果実も楽しめます 苗木果樹の苗/[25年10月中下旬予約]モモ(桃):しだれ:照手水蜜(テルテスイミツ)4~5号ポット
花も果実も楽しめます 苗木果樹の苗/[25年10月中下旬予約]モモ(桃):しだれ:照手水蜜(テルテスイミツ)4~5号ポット照手水密は春は花木として、夏は果実をお楽しみいただける品種。枝垂れ性で樹高は1~2mと育てやすく美しい木姿で、春には半八重のピンクの花を木いっぱいに咲かせてくれます。その上、7月中旬には少し小ぶりながらテニスボールくらいの大きさで糖度12度と甘い実が収穫できます。やわらかく水気たっぷりの甘い果肉、立ち上るふくよかな香気が魅力の水密桃。意外に栽培しやすく、家庭でも高品質の果実が楽しめます。自家結実性があり、1本で結実します。タイプ:中国原産の耐寒性落葉高木開花期:3月~4月収穫:7月中旬実の重さ:115~120g植え時:真夏を除く周年(最適期は11月~3月中旬)日照:日向向き栽培方法:植付けは11月~12月または2月~3月が適期。深く植えると木の寿命が短くなるので、やや浅めに植え込みます。用土は、排水の良いものであれば特に土質は選びません。植え場所は、よく日のあたる、風あたりの少ない場所がベストです。5月前半に、実付きをよくするため、30cmの枝に1個を目安に実を残し、残りは摘果します。またその後すぐに袋かけをすると果実を病虫害から守ることができます。春にはハモグリガなどの害虫被害が出やすいので、薬剤を散布して防除します。実に袋かけがしてあれば薬剤もかかりにくく有効です。実が大きくなって白~うすピンクに色づきはじめたら袋を取り、1週間前後日に当てて収穫します。施肥は開花後の5月下旬、収穫後の8月下旬と寒肥(12月)、化成肥料等を根元に施します。12月~2月と6月前半には必ず剪定を行います。徒長枝や混み合った枝を基部から2~3の芽を残して切り詰めます。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット入り接木苗、樹高40~80cm前後です。樹形や樹高につきましては入荷時期により多少変動いたします。品種特性上、樹形に曲がりなどがある場合がございます。本格的な開花・結実は翌年以降からとなります。冬季は落葉状態でのお届けです。また春~夏以降のお届けは葉や幹などに焼けや変色、虫食い跡、落葉などが見られる場合がございますのでご了承ください。写真は成長・開花時のイメージです。お届け時期により開花後となる場合がございます。※苗についているラベルは定形のラベル「水蜜」などとなっている場合があります。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定■10月中旬~10月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年10月中旬~・注文締切日:2025年10月13日(月)午前7時まで・「10月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年10月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年10月14日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。[25年10月中下旬予約]モモ(桃):しだれ:照手水蜜(テルテスイミツ)4~5号ポットの栽培ガイド花木・果樹苗の植え付け方日陰の庭におすすめのカラーリーフ7月の果樹のお手入れ桃(モモ)の栽培方法ピーチ&ネクタリン
2104 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年9月中下旬予約]サクランボ:たかさご(高砂)4~5号ポット接木苗**](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m5/8225.jpg?_ex=128x128)
収穫期が早い豊産種 果樹の苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]サクランボ:たかさご(高砂)4~5号ポット接木苗**
収穫期が早い豊産種 果樹の苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]サクランボ:たかさご(高砂)4~5号ポット接木苗**高砂(たかさご)はアメリカから導入された品種で収穫期が早いのが特徴です。果肉は軟らかく、味は佐藤錦より少し酸味が効いていますが、熟してくると濃厚な味になり豊産です。暖地に向く品種です。自家結実性はありませんので、ほかの品種を近くに植えてください。相性のよい組み合わせはナポレオン、佐藤錦、南陽などです。成熟期は6月中旬頃です。タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉高木樹高:3~4m植え付け最適期:晩秋~春先(最適期は上記のとおりですが、ポット入りの苗ですので、真夏を除き年間を通して植え付け可能です)開花期:4月結実期:6月受粉樹:必要日照:日向むき栽培方法:よく日のあたる場所で、4~9月に雨の少ない、比較的冷涼な気候を好みます。排水のよい砂質土壌が適しています。酸性土壌を嫌いますので、植付け時には苦土石灰を施し、肥料も硫安はさけます。落葉後から芽出し前の休眠期が植え付け適期です。混み合った枝や平行に伸びた枝を剪定して樹形を整えますが、大きな枝を切ると癒合が悪いので、なるべく苗木のうちに形を整えます。自家結実性はありませんので、ほかの品種を近くに植えてください。7月頃、その年に伸びた枝のもとの葉腋に花芽がつき、翌年開花・結実します。5~6月にこの新梢の下部を5~6芽残して摘芯すると、実付がよくなります。また、花数が多すぎると翌年の花付が悪くなりますので、多すぎる場合は摘蕾します。開花後40~50日で実が熟します。病害には果実が腐る灰星病がありますので、予防薬などを散布します。剪定により枝葉が混むのを避け、枯れ葉や切り枝はこまめに除去して予防してください。接木1年苗、4~5号(直径12~15cm)ポット植えです。結実開始までの年数は4~5年です。樹高は多少前後します。お届け時期により葉が傷んだ状態となります。冬季から春先は落葉状態です。写真は結実時のイメージです。■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年9月中旬~・注文締切日:2025年9月15日(月)午前7時まで・「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年9月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年9月16日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。[25年9月中下旬予約]サクランボ:たかさご(高砂)4~5号ポット接木苗**の栽培ガイド接木苗について
1285 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年9月中下旬予約]カシス:白フサスグリ(ホワイトカーラント)4~5号ポット**](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m9/7169.jpg?_ex=128x128)
透明感のある白い果実 苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]カシス:白フサスグリ(ホワイトカーラント)4~5号ポット**
透明感のある白い果実 苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]カシス:白フサスグリ(ホワイトカーラント)4~5号ポット**カシスは、黒実、赤実、白実の3種がよく栽培されます。実はポリフェノール含有量がブルーベリーをはるかにしのぎ、目にとてもいい果物です。極端な暑さにあてなければ簡単に栽培できます。生で店頭に出回ることがほとんどないうえ、低木で半日陰での栽培に向きますので、家庭果樹としてぜひ取り入れてください。ホワイトカーラントは赤実のレッドカーラントの1種。初夏に透明感のある白い果実を房状につけるセイヨウスグリの園芸種で、豊産性です。果実はジャムやシロップ、サラダなどの料理に幅広く利用できます。また見た目も美しいので、切花としても利用されます。生食すると酸味と渋みがあります。ジュースにするとさわやかな風味です。タイプ:ユキノシタ科スグリ属の耐寒性落葉低木樹高:1~1.5m植え時:真夏を除く周年(最適期は11月~3月中旬)収穫時期:暖地は6月上旬~7月下旬、寒地は6月下旬~8月中旬日照:半日陰から日陰むき結実までの年数:苗木から3~4年栽培方法:初夏から初秋までは西日が当たらない風通しのよい半日陰となる場所に植えます。植え付け後は根元を腐葉土などでマルチングし、乾燥しないようにしてください。肥料は12月に緩効性肥料を、3月に速効性肥料を根元に施します。毎年、株元からシュート(勢いよく伸びる太い枝)が出て翌年花がつきます。狭い鉢ではシュートの伸びる場所がなくなりますので、なるべく庭植えにするか大きめのプランターなどに植え、スペースを確保してください。4年目以降の枝は大きく切りもどして新しい枝が伸びるように剪定します。お届けする苗は、4~5号(直径12~15cm)ポット入り、樹高約50~60cmです。樹高につきましては、お届け時期により多少前後することがあります。初夏以降など葉やけや虫食い、斑点などで葉がきれいでない場合があります。また夏以降の落葉は早い品種ですので、葉がない状態となる場合があります。写真は成長・結実時のイメージです。■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年9月中旬~・注文締切日:2025年9月15日(月)午前7時まで・「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年9月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年9月16日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。[25年9月中下旬予約]カシス:白フサスグリ(ホワイトカーラント)4~5号ポット**の栽培ガイド7月のベリー類のお手入れ果樹の自家結実性について家庭果樹:すぐに収穫したい人へおすすめの品種
1285 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年9月中下旬予約]サクランボ:さとうにしき(佐藤錦)4~5号ポット接木苗**](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m2/5952.jpg?_ex=128x128)
人気の高い高級品種 苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]サクランボ:さとうにしき(佐藤錦)4~5号ポット接木苗**
人気の高い高級品種 苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]サクランボ:さとうにしき(佐藤錦)4~5号ポット接木苗**佐藤錦はナポレオンと黄玉の交配から生み出され、数あるさくらんぼの中でも最高級と評される品種です。糖度14%から20%を超えることもある極甘品種で、酸味も調和し、種が小さいので食べ応えがあります。実は6~10g。樹姿は直立性で、樹勢は旺盛、花の着生も多く豊産性です。結実も安定しています。自家結実性はありませんので、ほかの品種を近くに植えてください。受粉樹としてはナポレオンや高砂が適しています。収穫時期は満開時から40~50日で、一般平暖地では6月上旬から中旬です。タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉高木樹高:3~4m耐寒性:マイナス30度植え付け最適期:12月~3月(最適期は上記のとおりですが、ポット入りの苗ですので、真夏を除き年間を通して植え付け可能です)開花期:4月結実期:6月日照:日向むき栽培方法よく日のあたる場所で、4~9月に雨の少ない、比較的冷涼な気候を好みます。排水のよい砂質土壌が適しています。酸性土壌を嫌いますので、植付け時には苦土石灰を施し、肥料も硫安はさけます。落葉後から芽出し前の休眠期(11月~2月)が植え付け適期です。混み合った枝や平行に伸びた枝を剪定して樹形を整えますが、大きな枝を切ると癒合が悪いので、なるべく苗木のうちに形を整えます。自家結実性はありませんので、ほかの品種を近くに植えてください。病害には果実が腐る灰星病がありますので、予防薬などを散布します。剪定により枝葉が混むのを避け、枯れ葉や切り枝はこまめに除去して予防してください。接木1年苗、4~5号(直径12~15cm)ポット植えです。結実開始までの年数は4~5年です。樹高は多少前後します。お届け時期により葉が傷んだ状態となります。冬季から春先は落葉状態です。写真は結実時のイメージです。■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年9月中旬~・注文締切日:2025年9月15日(月)午前7時まで・「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年9月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年9月16日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。[25年9月中下旬予約]サクランボ:さとうにしき(佐藤錦)4~5号ポット接木苗**の栽培ガイド接木苗について
1285 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年9月中下旬予約]サクランボ:ナポレオン4~5号ポット接木苗**](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m1/5951.jpg?_ex=128x128)
実も大きく豊産性で素晴らしい香りの人気品種 苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]サクランボ:ナポレオン4~5号ポット接木苗**
実も大きく豊産性で素晴らしい香りの人気品種 苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]サクランボ:ナポレオン4~5号ポット接木苗**ナポレオンは果皮が厚く、すばらしい香りをもち、甘みと酸味が調和して多肉多汁の極上品種。実も大きく豊産性です。自家結実性はありませんので、ほかの品種を近くに植えてください。相性のよい組み合わせは高砂、佐藤錦、香夏錦などです。成熟期は6月末から7月はじめの晩生種です。タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉高木樹高:3~4m植え付け最適期:晩秋~春先(最適期は上記のとおりですが、ポット入りの苗ですので、真夏を除き年間を通して植え付け可能です)開花期:4月結実期:6月受粉樹:必要日照:日向むき栽培方法:よく日のあたる場所で、4~9月に雨の少ない、比較的冷涼な気候を好みます。排水のよい砂質土壌が適しています。酸性土壌を嫌いますので、植付け時には苦土石灰を施し、肥料も硫安はさけます。落葉後から芽出し前の休眠期が植え付け適期です。混み合った枝や平行に伸びた枝を剪定して樹形を整えますが、大きな枝を切ると癒合が悪いので、なるべく苗木のうちに形を整えます。自家結実性はありませんので、ほかの品種を近くに植えてください。7月頃、その年に伸びた枝のもとの葉腋に花芽がつき、翌年開花・結実します。5~6月にこの新梢の下部を5~6芽残して摘芯すると、実付がよくなります。また、花数が多すぎると翌年の花付が悪くなりますので、多すぎる場合は摘蕾します。開花後40~50日で実が熟します。病害には果実が腐る灰星病がありますので、予防薬などを散布します。剪定により枝葉が混むのを避け、枯れ葉や切り枝はこまめに除去して予防してください。接木1年苗、4~5号(直径12~15cm)ポット植えです。結実開始までの年数は4~5年です。樹高は多少前後します。お届け時期により葉が傷んだ状態となります。冬季から春先は落葉状態です。写真は結実時のイメージです。■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年9月中旬~・注文締切日:2025年9月15日(月)午前7時まで・「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年9月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年9月16日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。[25年9月中下旬予約]サクランボ:ナポレオン4~5号ポット接木苗**の栽培ガイド接木苗について
1285 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年9月中下旬予約]カシス:黒フサスグリ(ブラックカーラント)4~5号ポット**](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m0/5260.jpg?_ex=128x128)
クロフサスグリ 半日陰での栽培に 果樹苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]カシス:黒フサスグリ(ブラックカーラント)4~5号ポット**
クロフサスグリ 半日陰での栽培に 果樹苗木果樹の苗/[25年9月中下旬予約]カシス:黒フサスグリ(ブラックカーラント)4~5号ポット**カシスソーダで知られるカシス。ブラックカーラント、黒房スグリとも呼ばれます。強健で栽培は容易。低木で半日陰での栽培に向きますので、家庭果樹としておすすめです。実はポリフェノール含有量がブルーベリーをはるかにしのぎ、またブルーベリーにはない「ルチノイド」という成分も含んでいます。自家結実性で、ブドウの房のように実がつきます。実に臭みがあり生食には向きませんが、ジャムにするとすばらしい風味でおすすめです。タイプ:ユキノシタ科スグリ属の耐寒性落葉低木樹高:1~1.5m植え時:真夏を除く周年(最適期は11月~3月中旬)収穫時期:暖地は6月上旬~7月下旬、寒地は6月下旬~8月中旬日照:半日陰から日陰むき結実までの年数:苗木から3~4年栽培方法:初夏から初秋までは西日が当たらない風通しのよい半日陰となる場所に植えます。植え付け後は根元を腐葉土などでマルチングし、乾燥しないようにしてください。肥料は12月に緩効性肥料を、3月に速効性肥料を根元に施します。毎年、株元からシュート(勢いよく伸びる太い枝)が出て翌年花がつきます。狭い鉢ではシュートの伸びる場所がなくなりますので、なるべく庭植えにするか大きめのプランターなどに植え、スペースを確保してください。4年目以降の枝は大きく切りもどして新しい枝が伸びるように剪定します。お届けする苗は、5号(直径15cm)ポット入り、樹高約30~60cmです。樹高につきましては、お届け時期により多少前後することがあります。また品種特性上、樹形は曲がりなどがある場合があります。初夏以降など葉やけや虫食い、斑点などで葉がきれいでない場合があります。また夏以降の落葉は早い品種ですので、葉がない状態となる場合があります。写真は成長・結実時のイメージです。※商品のお取り寄せに数日かかる場合がございますのでご了承くださいませ。■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年9月中旬~・注文締切日:2025年9月15日(月)午前7時まで・「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年9月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年9月16日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。[25年9月中下旬予約]カシス:黒フサスグリ(ブラックカーラント)4~5号ポット**の栽培ガイド7月のベリー類のお手入れ家庭果樹:すぐに収穫したい人へおすすめの品種
1285 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年10月中下旬予約]ブドウ:ピオーネ挿木苗4~5号ポット**](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m1/5131.jpg?_ex=128x128)
大粒濃厚な味の人気品種・樹勢強く栽培しやすい 果樹苗木果樹の苗/[25年10月中下旬予約]ブドウ:ピオーネ挿木苗4~5号ポット**
大粒濃厚な味の人気品種・樹勢強く栽培しやすい 果樹苗木果樹の苗/[25年10月中下旬予約]ブドウ:ピオーネ挿木苗4~5号ポット**巨峰とカノンホールの交配種で、樹勢が極めて強く枝梢の伸びも旺盛です。果皮は紫黒色で果粒は大粒の短楕円形、1粒13~15gになります。糖度は17~18度、酸味は中位。巨峰よりも肉が締まり味が濃厚です。タイプ:ブドウ科の耐寒性落葉樹(つる性)植え時:真夏を除く周年(最適期は11月~3月中旬)開花:6月~7月収穫:9月中旬日照:日向むき受粉樹:不要(自家結実性)仕立て方:棚仕立て、垣根仕立て、棒仕立て用途:庭植え、鉢植え(5号鉢以上)栽培方法:日当たり・水はけのよい場所が適しています。地植えの場合はなるべく深く穴を掘り、有機肥料を元肥えとして施して植え付けます。鉢植えの場合も同様になるべく深い鉢を選んで植えてください。植え付け後は3~5芽を残し、地際から30cmくらいのところで切戻し、支柱を立て、枝を誘引して止めつけます。仕立て方としてはまっすぐの棒に巻きつけるように上方に伸ばす棒仕立て、またはぶどう棚や垣根に誘引する仕立て方があります。鉢植えの場合はあんどん仕立てにすると良いでしょう。肥料は3月と収穫後に速効性化成肥料を、11~12月に、緩効性有機肥料などを施します。チッソ肥料が多すぎると葉ばかり茂って実がつきにくいのでご注意ください。開花数日前の6月下旬に花房を整理します。開花終了後10~14日で摘房をして葉10枚あたり1花房にします。摘房後は込んでいる部分の果実を取り除く摘粒をします。少なめにしたほうが順調に生育します。花後に結実した実には袋かけをして、病虫害や鳥害から守ります。収穫期になったら熟した果房から順に収穫します。剪定は12月~1月に、前年に伸びた新梢を2~3芽残して切り戻してください。落ち葉や剪定枝などを根元に残すと病気の原因となりますので、清潔に保ってください。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット植え、樹高約50cm前後、結実開始までの年数は2~3年です。 お届け後は根を乾かさないように管理し、なるべく早く植え付けてください。樹高は、お届け時期により多少前後します。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合がございますのでご了承ください。写真は結実時のイメージです。※1年生苗は鉢上げして時間が経過していないため、枝数や小根が少なかったりする場合がございますが、生育に問題はございません。■10月中旬~10月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年10月中旬~・注文締切日:2025年10月13日(月)午前7時まで・「10月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年10月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年10月14日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。
1399 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年10月中下旬予約]ブドウ:ナイアガラ挿木苗4~5号ポット**](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m6/2256.jpg?_ex=128x128)
中生中粒 芳香があり家庭でもつくりやすい米国種ナイヤガラ 果樹苗木果樹の苗/[25年10月中下旬予約]ブドウ:ナイアガラ挿木苗4~5号ポット**
中生中粒 芳香があり家庭でもつくりやすい米国種ナイヤガラ 果樹苗木果樹の苗/[25年10月中下旬予約]ブドウ:ナイアガラ挿木苗4~5号ポット**緑果で香り高く、肉質がしまったぶどうです。皮は少々厚く、糖度16度以上と甘く独特の風味があります。欧米雑種で、家庭でもつくりやすい代表的な品種です。樹勢強健で耐寒性が強いため、東北や北海道で多く栽培されます。自家受粉しますので、1本で実がつきます。庭植え、または鉢植えでも楽しめます。タイプ:ブドウ科の耐寒性落葉樹(つる性)植付け最適期:11~12月、3~4月開花:6月~7月収穫:8月下旬~9月上旬日照:日向むき受粉樹:不要(自家結実性)仕立て方:棚仕立て、垣根仕立て、棒仕立て用途:庭植え、鉢植え(5号鉢以上)栽培方法:日当たり・水はけのよい場所が適しています。地植えの場合はなるべく深く穴を掘り、有機肥料を元肥えとして施して植え付けます。鉢植えの場合も同様になるべく深い鉢を選んで植えてください。植え付け後は3~5芽を残し、地際から30cmくらいのところで切戻し、支柱を立て、枝を誘引して止めつけます。仕立て方としてはまっすぐの棒に巻きつけるように上方に伸ばす棒仕立て、またはぶどう棚や垣根に誘引する仕立て方があります。鉢植えの場合はあんどん仕立てにすると良いでしょう。肥料は3月と収穫後に速効性化成肥料を、11~12月に、緩効性有機肥料などを施します。チッソ肥料が多すぎると葉ばかり茂って実がつきにくいのでご注意ください。開花数日前の6月下旬に花房を整理します。開花終了後10~14日で摘房をして葉10枚あたり1花房にします。摘房後は込んでいる部分の果実を取り除く摘粒をします。少なめにしたほうが順調に生育します。花後に結実した実には袋かけをして、病虫害や鳥害から守ります。収穫期になったら熟した果房から順に収穫します。剪定は12月~1月に、前年に伸びた新梢を2~3芽残して切り戻してください。落ち葉や剪定枝などを根元に残すと病気の原因となりますので、清潔に保ってください。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット植えの挿木苗です。結実までの年数は約2~3年です。樹高は、お届け時期により多少前後します。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合がございますのでご了承ください。※1年生苗は鉢上げして時間が経過していないため、枝数や小根が少なかったりする場合がございますが、生育に問題はございません。■10月中旬~10月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年10月中旬~・注文締切日:2025年10月13日(月)午前7時まで・「10月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年10月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年10月14日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。
1399 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年9月中下旬予約]アーモンド4~5号ポット**](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m5/2255.jpg?_ex=128x128)
ホームフルーツの苗木 果樹の苗果樹の苗/[25年9月中下旬予約]アーモンド4~5号ポット**
ホームフルーツの苗木 果樹の苗果樹の苗/[25年9月中下旬予約]アーモンド4~5号ポット**アーモンドは西アジア原産のバラ科のナッツ、桃の仲間なので、栽培方法は桃と同じです。果実の核の仁(じん・種子の種皮を除いた部分)を食用にします。3~4月頃に桃に似た、白~ピンクのきれいな花を咲かせます。8月末ころから、果肉が成熟して果皮がはじけたら収穫してください。あるいは、実を収穫後に果肉を取り除いて1週間ほど陰干しします。その後殻を割れば、中の実がアーモンドです。炒って食べると美味です。自家結実性なので、1本で実をつけますが、近くに受粉樹(桃など)があるとより実付きがよくなります。夏から秋にかけて、緑色の枝がところどころ黒くなる場合がありますが、生育には問題ありません。この苗木は園芸品種ではないため、特に品種名はありません。タイプ:バラ科サクラ属の耐寒性落葉高木栽培適地:年平均気温11~15度の地域樹高:2~8m植え付け最適期:10月半ば~3月末(ポット植えの苗は真夏をのぞきほぼ年間を通して植え付け可能です)収穫:9月上旬~下旬日照:日向むき栽培方法:1年生の接木苗で、植えつけから3~4年で結実します。日当たり・水はけのよい場所で育てましょう。肥料は窒素分を控えて有機肥料を中心に、5月、収穫後の8月下旬、そして12月に寒肥を根元に施します。新梢(1年枝)に花芽ができます。開花後30日くらいで整理落果が終わるので、摘果をして実数を調整します。実1個に対して25~30枚の葉が必要です。木が大きくなるので、毎年12月~2月の間に剪定を行います。日照不足になると下枝が枯れますので、混み合った側枝を間引き、枝の間に日光がはいるようにします。5~10月にコスカシバの幼虫が幹に入ることがあります。幹に糞がつくので、木槌でたたいて圧死させます。防除は8月下旬~9月下旬にスミチオン乳剤を太い幹に数回散布してください。お届けする苗は、4~5号(直径12~15cm)ポット入りの接木苗、結実までの年数は3~4年です。樹高や樹形は、画像と多少異なることがあります。また、夏~秋のお届け時は葉の状態が見苦しい場合があります。※1年生苗は鉢上げして時間が経過していないため、枝数や細根が少なかったりする場合がありますが、生育には問題ありません。■9月中旬~9月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年9月中旬~・注文締切日:2025年9月15日(月)午前7時まで・「9月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年9月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年9月16日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。
1474 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年10月中下旬予約]ブドウ:巨峰(キョホウ)挿木苗4~5号ポット**](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m1/2071.jpg?_ex=128x128)
中生大粒優良品種 人気! 果樹苗木果樹の苗/[25年10月中下旬予約]ブドウ:巨峰(キョホウ)挿木苗4~5号ポット**
中生大粒優良品種 人気! 果樹苗木果樹の苗/[25年10月中下旬予約]ブドウ:巨峰(キョホウ)挿木苗4~5号ポット**大粒、黒実でおいしい日本系ぶどうの代表格。病気も少なく、家庭で栽培しやすい品種です。果実は1粒12~15g、糖度は18度です。自家受粉しますので、1本でも実がつきます。庭植え、または鉢植えでも楽しめます。タイプ:ブドウ科の耐寒性落葉樹(つる性)植付け最適期:11~12月、3~4月開花期:6月~7月収穫:8月上旬~9月受粉樹:不要(自家結実性)仕立て方:棚仕立て、垣根仕立て、棒仕立て用途:庭植え、鉢植え(5号鉢以上)日照:日向むき栽培方法:日当たり・水はけのよい場所が適しています。地植えの場合はなるべく深く穴を掘り、有機肥料を元肥えとして施して植え付けます。鉢植えの場合も同様になるべく深い鉢を選んで植えてください。植え付け後は3~5芽を残し、地際から30cmくらいのところで切戻し、支柱を立て、枝を誘引して止めつけます。仕立て方としてはまっすぐの棒に巻きつけるように上方に伸ばす棒仕立て、またはぶどう棚や垣根に誘引する仕立て方があります。鉢植えの場合はあんどん仕立てにすると良いでしょう。肥料は3月と収穫後に速効性化成肥料を、11~12月に、緩効性有機肥料などを施します。チッソ肥料が多すぎると葉ばかり茂って実がつきにくいのでご注意ください。開花数日前の6月下旬に花房を整理します。開花終了後10~14日で摘房をして葉10枚あたり1花房にします。摘房後は込んでいる部分の果実を取り除く摘粒をします。少なめにしたほうが順調に生育します。花後に結実した実には袋かけをして、病虫害や鳥害から守ります。収穫期になったら熟した果房から順に収穫します。剪定は12月~1月に、前年に伸びた新梢を2~3芽残して切り戻してください。落ち葉や剪定枝などを根元に残すと病気の原因となりますので、清潔に保ってください。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポットの挿木苗です。結実開始は2年後以降からとなります。樹高は、お届け時期により多少前後します。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合がございますのでご了承ください。※1年生苗は鉢上げして時間が経過していないため、枝数や小根が少なかったりする場合がございますが、生育に問題はございません。■10月中旬~10月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年10月中旬~・注文締切日:2025年10月13日(月)午前7時まで・「10月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年10月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年10月14日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。[25年10月中下旬予約]ブドウ:巨峰(キョホウ)挿木苗4~5号ポット**の栽培ガイドジャムを作ろう!
1399 円 (税込 / 送料別)
![果樹の苗/[25年10月中下旬予約]ブドウ:デラウエア挿木苗4~5号ポット**](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/engei3r/cabinet/m0/2070.jpg?_ex=128x128)
丈夫で栽培容易 とても甘い小粒早生ぶどう 果樹苗木果樹の苗/[25年10月中下旬予約]ブドウ:デラウエア挿木苗4~5号ポット**
丈夫で栽培容易 とても甘い小粒早生ぶどう 果樹苗木果樹の苗/[25年10月中下旬予約]ブドウ:デラウエア挿木苗4~5号ポット**誰もが知っている、とても甘い小粒ぶどう。病気も少なく、家庭で栽培しやすい品種です。自家受粉しますので、1本でも実がつきます。庭植え、または鉢植えでも楽しめます。ジベレリンで処理すれば種なしブドウにすることができます。タイプ:ブドウ科の耐寒性落葉樹(つる性)植付け最適期:11~12月、3~4月開花:6月~7月収穫:8月上~中旬日照:日向むき受粉樹:不要(自家結実性)仕立て方:棚仕立て、垣根仕立て、棒仕立て用途:庭植え、鉢植え(5号鉢以上)栽培方法:日当たり・水はけのよい場所が適しています。地植えの場合はなるべく深く穴を掘り、有機肥料を元肥えとして施して植え付けます。鉢植えの場合も同様になるべく深い鉢を選んで植えてください。植え付け後は3~5芽を残し、地際から30cmくらいのところで切戻し、支柱を立て、枝を誘引して止めつけます。仕立て方としてはまっすぐの棒に巻きつけるように上方に伸ばす棒仕立て、またはぶどう棚や垣根に誘引する仕立て方があります。鉢植えの場合はあんどん仕立てにすると良いでしょう。肥料は3月と収穫後に速効性化成肥料を、11~12月に、緩効性有機肥料などを施します。チッソ肥料が多すぎると葉ばかり茂って実がつきにくいのでご注意ください。開花数日前の6月下旬に花房を整理します。開花終了後10~14日で摘房をして葉5~8枚あたり1花房にします。摘房後は込んでいる部分の果実を取り除く摘粒をします。少なめにしたほうが順調に生育します。花後に結実した実には袋かけをして、病虫害や鳥害から守ります。収穫期になったら熟した果房から順に収穫します。剪定は12月~1月に、前年に伸びた新梢を2~3芽残して切り戻してください。落ち葉や剪定枝などを根元に残すと病気の原因となりますので、清潔に保ってください。お届けする苗は4~5号(直径12~15cm)ポット入りの挿木苗です。結実開始は2~3年後からとなります。樹高は、お届け時期により多少前後します。また、夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合がございますのでご了承ください。※1年生苗は鉢上げして時間が経過していないため、枝数や小根が少なかったりする場合がございますが、生育に問題はございません。■10月中旬~10月下旬頃のお届けの予約販売です。・出荷開始予定:2025年10月中旬~・注文締切日:2025年10月13日(月)午前7時まで・「10月中下旬予約」カテゴリ以外の商品とはご一緒にご注文いただけません。(商品名の頭に「[25年10月中下旬予約]」が付いている商品となります)・ご注文同士をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日のご案内は2025年10月14日(火)以降にメールにてお知らせします。お届け日指定はお受けできませんが、曜日や時間帯のご指定は承ります。(受信できるアドレスにてご注文お願いします。)・品種・作柄によりお届け時期が変更になったり、お届けできなくなる場合がございます。
1515 円 (税込 / 送料別)

甘味おおくて多汁 香りも豊か 果樹苗りんご苗木 【世界一 (せかいいち)】 1年生接木苗 単品 or 受粉樹セット 【予約販売】11~12月頃入荷予定
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は1年生接ぎ木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは4.5号(直径13.5cmポット)です。1年生苗とは苗木ができて1年目の苗です。台木はマルバ台(マルバカイドウの台木)です。1年目の剪定済みです。花や果実は基本的についておりません。10月~4月ごろは葉がついておりませんが4~5月ごろから芽吹いてきます。リンゴ 世界一の育て方植え方・用土秋~梅雨位までに植え付けします。開花期が早いので秋植えをおすすめします。葉が芽吹いた後に植え付けする場合は根を崩さないように植えてください。水はけと通気性の良い肥沃な土を好みます。日当たりの良い場所に浅く植えます。夏の水分不足による葉やけを起こさせないように、夏は乾燥したらたっぷり水を与えてください。梅雨以降に植え付けする場合は水やりを忘れずに。YD苗では、1mくらいの植え付け間隔で大丈夫です。通常台木では仕立て方にもよります。自然樹形で剪定をしないで大きく育てても良い場合は間隔4~5mあけます。地植えで西日が当たる場所では乾燥防止のマルチングをお勧めします。土の乾燥や地熱の高温化を予防しましょう。鉢植えでは落葉果樹専用培養土の「果樹の土」がベスト。地植えでは庭土に花ひろば堆肥 極みを4割ほど(袋半分~1袋くらい)混ぜた土に植えます。水はけが悪い場合はパーライトを10リットルほど土に混ぜてください。春の植え付け方法芽吹きは始まる春の植え付けでは根っこを崩さずにそっと植えます。ポットや鉢から抜いた時に土がボロボロ落ちても構いません。植え付け3年以上経過した苗木の移植や鉢増しなどの植え替えはなるべく冬に行います。どうしても移植を春に行う場合はできるだけ根を大きく掘り取り、地上部をできるだけ小さく剪定をして掘り取って、なるべく根を乾かさないように早めに定植してください。夏の植え付け方法なるべくなら地植えは控えますが、毎日水やりができるようであれば地植えします。地植え後は根が浅く土に馴染んでいないので毎日から2日に1度のペースで秋に定期的に雨が降る季節が来るまで水やりを丁寧におこなってください。鉢から鉢への植え替えでは根を崩さずに植え替えします。秋の植え付け方法根がまだ活動をしている秋の植えつけは、乾燥に強く育つと言われます。秋の植え付けは春の植え付けと同様の要領で行います。しばらくで苗木の成長が止まりますので、秋の植え付け時の肥料は与えても与えなくてもどちらでも良いです。冬の植え付け方法12月~3月ごろが植え付け適期。土が凍るような寒冷地でなければ12月が最適。移植も生長が休眠する冬の季節です。寒冷地では冬の前に終わらせるか、春植えをおすすめします。鉢への植え付けは寒冷地でも可能です。鉢土が凍結しない場所で育ててください。ポットや鉢から抜いたら根を少し広げるように植えても大丈夫です。根を乾燥させないように植えます。水やり鉢植えの場合は、春ごろから9月ごろまでは鉢土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと与えてます。落葉時期の冬は水の与えすぎに注意です。冬は1週間以上鉢土が乾かないこともあります。10月ごろからは鉢土の表面が乾いていても土中が湿っている場合、鉢を持ち上げて重い時は水やりはしません。鉢土が乾いて鉢植えが軽く感じられるようになったら水やりします。庭植えの場合は、水やりは必要ありません。5月に入ってから植え付けた場合は、雨が降らない日が1週間以上続く時はは毎日水を与えます。秋になり雨が降るようになったら、水やりは雨にまかせても大丈夫です。肥料のやり方幼木期は肥料はほとんど必要なく、控えめに育てます。収穫後の12月末に化成肥料を1平米あたり100~150g程度与えてください。なりはじめてからも枝の伸び方を見ながら加減してください。花芽の付き方花芽は前年に伸びた枝のわき目が伸びて、その先端に7月中~下旬に花芽ができます。早めの摘蕾摘果で隔年結果を防ぎます。短果枝の花芽だけ残して長い枝の先や先端の花芽は開花前に摘蕾します。1果そうに6~7輪花を咲かせますが中心果だけ残して他はすべて摘果します。生理落果する時期の摘果なので様子を見ながら2~3回に分けて摘果してください。軸が短く上向きの果実は落果しやすいです。大玉種は4~5短果枝に1果、中玉は3短果枝に1果に摘果していきます。剪定方法剪定によってコンパクトに管理することも可能です。トレリス仕立て(壁面にひらぺったく誘引する)やエスパリエ仕立て(うちわみたいな感じにひらぺったくする)場合など、仕立て方もさまざまです。大鉢に王林とふじをツイストして植えて、エスパリエ仕立てにしてみた。YD苗は植え付け時に地際から60cmくらいに切り戻し、支柱をつけます。 通常台木は地際から40cmくらいに切り戻し、支柱をつけます。短果枝に花芽をつけさせるために、主枝や長果枝は12月に先端を少し切り戻しします。その他豆知識リンゴは耐寒性が強く、北海道中部以南から鹿児島北部くらいまで栽培できます。昼夜の寒暖差がないと着色不良になることがあり、暖地では成熟が遅い富士や王林などの晩成種がおすすめ。病害虫の予防法5月頃からアブラムシや黒星病、縮葉病に注意です。発生しだい消毒します。薬剤散布を控えて栽培するには袋がけがおすすめです。6月上旬には袋がけし、収穫の1ヶ月前に袋を外します。晩成種は夜蛾の被害が出るので防蛾網をかけるとよいです。こちらの予約商品のお届け時期は11月~12月頃になります。リンゴ |世界一 1年生接木苗大きいものでは1kgを超える特大果実リンゴの中でも実が大きく、肉質は固めで果汁が多く、芳香もあります。「世界一」という品種名は育種に参加した弘前市の對馬竹五郎氏によって「世界一大きなリンゴ」と宣伝されたことから、そのままそれが名称として採用されたとの事です。大きいものでは1kgを超える果実も収穫できるようです。果皮は全体に赤くなり、果肉は薄いクリーム色。果肉はしっかりとした歯ごたえがある硬さで、甘さ酸味はやや控えめで、味はそこそこといった感じ。バランスが良い味です。※1本では結実しません。以下の受粉相性の良い受粉樹のいずれかなどを近くで植えてください。紅玉:爽やかな酸味と香りでアップルパイに最適王林:甘味が強く、サクッとした軽い食感アルプス乙女:1本でも実がく初心者むけ姫リンゴふじ:暖地向きの歯ごたえの良い人気No1のリンゴ津軽:早生の優良品種で甘酸っぱさが何とも言えないシナノスイート:甘くてジューシーなシャキシャキ食感もりのかがやき:糖度13度以上、酸味が少なくとても甘いリンゴの木は晩春頃に花弁が5枚で一重咲きの美しい花が開花します。花も実も美しく、観賞用としても注目です。仕立て方で樹形をコンパクトにできますので、ベランダや庭植え果樹に最適です。リンゴ 世界一の特徴学名Malus pumila バラ科 リンゴ属別名青り4号作出年・作出者1930年 (青森県リンゴ試験場)交配親デリシャス × ゴールデン デリシャス開花時期5月上旬花色・大きさ・花形白・(4cm位)・一重収穫時期9月下旬果実の大きさ★★★★★ 特大果 500g~1kg 豊産性普通甘さ★★★★☆ 平均糖度:13~15度果実の用途生食、果実酒、ジャム、お菓子結果年数3~5年自家結実性1本でならない(S遺伝子型:S3S9 の品種(ルビースイート、世界一)、三倍体の陸奥、ジョナゴールド以外の花粉と受粉します。)推奨受粉樹・結実率順で記載紅玉、王林、アルプス乙女、ふじ、ルビースイート、津軽、シナノスイート、もりのかがやき、千秋、メイポール、スリムレッドなど最終樹高地植え:2m ~ 5m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉高木)最終葉張り2m ~ 5m 直立性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木、記念樹、シンボルツリー成長の早さ樹勢が強い (40cm/年)植栽適地北海道中部~九州育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた、耐寒性強い、耐暑性普通耐病害虫性耐病性:普通につく 害虫:普通につく芽吹き時期4月頃花言葉名声、誘惑
2444 円 (税込 / 送料別)

果肉がピンク色になる黄色いりんごりんご苗木 【ローズパール】 1年生接木苗 単品 or 受粉樹セット 登録品種・品種登録 【予約販売】11~12月頃入荷予定
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は1年生接ぎ木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは4.5号(直径13.5cmポット)です。1年生苗とは苗木ができて1年目の苗です。台木はマルバ台(マルバカイドウの台木)です。1年目の剪定済みです。花や果実は基本的についておりません。10月~4月ごろは葉がついておりませんが4~5月ごろから芽吹いてきます。リンゴ ローズパールの育て方植え方・用土秋~梅雨位までに植え付けします。開花期が早いので秋植えをおすすめします。葉が芽吹いた後に植え付けする場合は根を崩さないように植えてください。水はけと通気性の良い肥沃な土を好みます。日当たりの良い場所に浅く植えます。夏の水分不足による葉やけを起こさせないように、夏は乾燥したらたっぷり水を与えてください。梅雨以降に植え付けする場合は水やりを忘れずに。YD苗では、1mくらいの植え付け間隔で大丈夫です。通常台木では仕立て方にもよります。自然樹形で剪定をしないで大きく育てても良い場合は間隔4~5mあけます。地植えで西日が当たる場所では乾燥防止のマルチングをお勧めします。土の乾燥や地熱の高温化を予防しましょう。鉢植えでは落葉果樹専用培養土の「果樹の土」がベスト。地植えでは庭土に花ひろば堆肥 極みを4割ほど(袋半分~1袋くらい)混ぜた土に植えます。水はけが悪い場合はパーライトを10リットルほど土に混ぜてください。春の植え付け方法芽吹きは始まる春の植え付けでは根っこを崩さずにそっと植えます。ポットや鉢から抜いた時に土がボロボロ落ちても構いません。植え付け3年以上経過した苗木の移植や鉢増しなどの植え替えはなるべく冬に行います。どうしても移植を春に行う場合はできるだけ根を大きく掘り取り、地上部をできるだけ小さく剪定をして掘り取って、なるべく根を乾かさないように早めに定植してください。夏の植え付け方法なるべくなら地植えは控えますが、毎日水やりができるようであれば地植えします。地植え後は根が浅く土に馴染んでいないので毎日から2日に1度のペースで秋に定期的に雨が降る季節が来るまで水やりを丁寧におこなってください。鉢から鉢への植え替えでは根を崩さずに植え替えします。秋の植え付け方法根がまだ活動をしている秋の植えつけは、乾燥に強く育つと言われます。秋の植え付けは春の植え付けと同様の要領で行います。しばらくで苗木の成長が止まりますので、秋の植え付け時の肥料は与えても与えなくてもどちらでも良いです。冬の植え付け方法12月~3月ごろが植え付け適期。土が凍るような寒冷地でなければ12月が最適。移植も生長が休眠する冬の季節です。寒冷地では冬の前に終わらせるか、春植えをおすすめします。鉢への植え付けは寒冷地でも可能です。鉢土が凍結しない場所で育ててください。ポットや鉢から抜いたら根を少し広げるように植えても大丈夫です。根を乾燥させないように植えます。水やり鉢植えの場合は、春ごろから9月ごろまでは鉢土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと与えてます。落葉時期の冬は水の与えすぎに注意です。冬は1週間以上鉢土が乾かないこともあります。10月ごろからは鉢土の表面が乾いていても土中が湿っている場合、鉢を持ち上げて重い時は水やりはしません。鉢土が乾いて鉢植えが軽く感じられるようになったら水やりします。庭植えの場合は、水やりは必要ありません。5月に入ってから植え付けた場合は、雨が降らない日が1週間以上続く時はは毎日水を与えます。秋になり雨が降るようになったら、水やりは雨にまかせても大丈夫です。肥料のやり方幼木期は肥料はほとんど必要なく、控えめに育てます。収穫後の12月末に化成肥料を1平米あたり100~150g程度与えてください。なりはじめてからも枝の伸び方を見ながら加減してください。花芽の付き方花芽は前年に伸びた枝のわき目が伸びて、その先端に7月中~下旬に花芽ができます。早めの摘蕾摘果で隔年結果を防ぎます。短果枝の花芽だけ残して長い枝の先や先端の花芽は開花前に摘蕾します。1果そうに6~7輪花を咲かせますが中心果だけ残して他はすべて摘果します。生理落果する時期の摘果なので様子を見ながら2~3回に分けて摘果してください。軸が短く上向きの果実は落果しやすいです。大玉種は4~5短果枝に1果、中玉は3短果枝に1果に摘果していきます。剪定方法剪定によってコンパクトに管理することも可能です。トレリス仕立て(壁面にひらぺったく誘引する)やエスパリエ仕立て(うちわみたいな感じにひらぺったくする)場合など、仕立て方もさまざまです。大鉢に王林とふじをツイストして植えて、エスパリエ仕立てにしてみた。YD苗は植え付け時に地際から60cmくらいに切り戻し、支柱をつけます。 通常台木は地際から40cmくらいに切り戻し、支柱をつけます。短果枝に花芽をつけさせるために、主枝や長果枝は12月に先端を少し切り戻しします。その他豆知識リンゴは耐寒性が強く、北海道中部以南から鹿児島北部くらいまで栽培できます。昼夜の寒暖差がないと着色不良になることがあり、暖地では成熟が遅い富士や王林などの晩成種がおすすめ。病害虫の予防法5月頃からアブラムシや黒星病、縮葉病に注意です。発生しだい消毒します。薬剤散布を控えて栽培するには袋がけがおすすめです。6月上旬には袋がけし、収穫の1ヶ月前に袋を外します。晩成種は夜蛾の被害が出るので防蛾網をかけるとよいです。こちらの予約商品のお届け時期は11月~12月頃になります。リンゴ | ローズパール【PVP】 1年生接木苗珍しい!果肉がピンク色になる黄色いりんご果肉がピンク色になる黄色いりんご「ふじ」×「ピンクパール」を交配した中生品種のリンゴです。果実はが約350~390g前後と大玉です。果実は黄色で(陽光面がわずかに赤色に色づきます。果肉はピンク色の珍しいリンゴになります。サビ(果実に茶色い部分が出来る)の発生がほとんどなく、糖度は14~15度で、すっきりとした程よい酸味もあります。そのまま食べてもよし、サラダや料理にもよし、ジュースやジャムに加工すれば、いつもと違った楽しみ方もできます。他の赤実品種と比べて酸味がまろやかで食感が良いので期待の品種です。※1本では結実しません。以下の受粉相性の良い受粉樹のいずれかなどを近くで植えてください。紅玉:爽やかな酸味と香りでアップルパイに最適王林:甘味が強く、サクッとした軽い食感津軽:早生の優良品種で甘酸っぱさが何とも言えないシナノスイート:甘くてジューシーなシャキシャキ食感アルプス乙女:1本でも実がく初心者むけ姫リンゴふじ:暖地向きの歯ごたえの良い人気No1のリンゴルビースイート:果肉まで赤い希少リンゴもりのかがやき:糖度13度以上、酸味が少なくとても甘いきたろう:最高糖度16度と甘く、香りが強く果汁がたっぷりリンゴの木は晩春頃に花弁が5枚で一重咲きの美しい花が開花します。花も実も美しく、観賞用としても注目です。仕立て方で樹形をコンパクトにできますので、ベランダや庭植え果樹に最適です。リンゴ ローズパールの特徴学名Malus pumila バラ科 リンゴ属作出年・作出者2013年 (日本・農研機構果樹研究所)交配親ふじ ×ピンクパール開花時期5月上旬花色・大きさ・花形白・(4cm位)・一重収穫時期9月下旬~10月中旬果実の大きさ★★★★☆ 大果 350~390g 豊産性あり甘さ★★★★☆ 平均糖度:14~15度果実の用途生食、ジュース、果実酒、サラダ、料理結果年数3~5年自家結実性1本でならない(S遺伝子型:S1S3 の品種(秋映、ぐんま名月、シナノゴールド、こうたろう、ローズパール)、三倍体の陸奥、ジョナゴールド以外の花粉と受粉します。花粉は多く、S遺伝子型:S1S3以外の品種の受粉樹にも向きます。)推奨受粉樹・結実率順で記載紅玉、メイポール、王林、スリムレッド、もりのかがやき、きたろう、アルプス乙女、ふじ、ルビースイート、千秋、津軽、シナノスイートなど最終樹高地植え:2m ~ 5m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉高木)最終葉張り2m ~ 5m 半開帳性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木、記念樹、シンボルツリー成長の早さ普通 (40cm/年)植栽適地北海道中部~九州育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、豊産性あり、耐寒性強い、耐暑性普通耐病害虫性耐病性:普通につく 害虫:普通につく芽吹き時期4月頃花言葉名声、誘惑
3190 円 (税込 / 送料別)

果実の中まで赤いりんご!りんご苗木 【ルビースイート】 1年生接木苗 単品 or 受粉樹セット 【予約販売】11~12月頃入荷予定
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は1年生ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは直径約12cmです。1年生苗とは苗木ができて1年目の苗です。台木はマルバ台(マルバカイドウの台木)です。1年目の剪定済みです。花や果実は基本的についておりません。10月~4月ごろは葉がついておりませんが4~5月ごろから芽吹いてきます。リンゴ ルビースイートの育て方植え方・用土秋~梅雨位までに植え付けします。開花期が早いので秋植えをおすすめします。葉が芽吹いた後に植え付けする場合は根を崩さないように植えてください。水はけと通気性の良い肥沃な土を好みます。日当たりの良い場所に浅く植えます。夏の水分不足による葉やけを起こさせないように、夏は乾燥したらたっぷり水を与えてください。梅雨以降に植え付けする場合は水やりを忘れずに。YD苗では、1mくらいの植え付け間隔で大丈夫です。通常台木では仕立て方にもよります。自然樹形で剪定をしないで大きく育てても良い場合は間隔4~5mあけます。地植えで西日が当たる場所では乾燥防止のマルチングをお勧めします。土の乾燥や地熱の高温化を予防しましょう。鉢植えでは落葉果樹専用培養土の「果樹の土」がベスト。地植えでは庭土に花ひろば堆肥 極みを4割ほど(袋半分~1袋くらい)混ぜた土に植えます。水はけが悪い場合はパーライトを10リットルほど土に混ぜてください。春の植え付け方法芽吹きは始まる春の植え付けでは根っこを崩さずにそっと植えます。ポットや鉢から抜いた時に土がボロボロ落ちても構いません。植え付け3年以上経過した苗木の移植や鉢増しなどの植え替えはなるべく冬に行います。どうしても移植を春に行う場合はできるだけ根を大きく掘り取り、地上部をできるだけ小さく剪定をして掘り取って、なるべく根を乾かさないように早めに定植してください。夏の植え付け方法なるべくなら地植えは控えますが、毎日水やりができるようであれば地植えします。地植え後は根が浅く土に馴染んでいないので毎日から2日に1度のペースで秋に定期的に雨が降る季節が来るまで水やりを丁寧におこなってください。鉢から鉢への植え替えでは根を崩さずに植え替えします。秋の植え付け方法根がまだ活動をしている秋の植えつけは、乾燥に強く育つと言われます。秋の植え付けは春の植え付けと同様の要領で行います。しばらくで苗木の成長が止まりますので、秋の植え付け時の肥料は与えても与えなくてもどちらでも良いです。冬の植え付け方法12月~3月ごろが植え付け適期。土が凍るような寒冷地でなければ12月が最適。移植も生長が休眠する冬の季節です。寒冷地では冬の前に終わらせるか、春植えをおすすめします。鉢への植え付けは寒冷地でも可能です。鉢土が凍結しない場所で育ててください。ポットや鉢から抜いたら根を少し広げるように植えても大丈夫です。根を乾燥させないように植えます。水やり鉢植えの場合は、春ごろから9月ごろまでは鉢土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと与えてます。落葉時期の冬は水の与えすぎに注意です。冬は1週間以上鉢土が乾かないこともあります。10月ごろからは鉢土の表面が乾いていても土中が湿っている場合、鉢を持ち上げて重い時は水やりはしません。鉢土が乾いて鉢植えが軽く感じられるようになったら水やりします。庭植えの場合は、水やりは必要ありません。5月に入ってから植え付けた場合は、雨が降らない日が1週間以上続く時はは毎日水を与えます。秋になり雨が降るようになったら、水やりは雨にまかせても大丈夫です。肥料のやり方幼木期は肥料はほとんど必要なく、控えめに育てます。収穫後の12月末に化成肥料を1平米あたり100~150g程度与えてください。なりはじめてからも枝の伸び方を見ながら加減してください。花芽の付き方花芽は前年に伸びた枝のわき目が伸びて、その先端に7月中~下旬に花芽ができます。早めの摘蕾摘果で隔年結果を防ぎます。短果枝の花芽だけ残して長い枝の先や先端の花芽は開花前に摘蕾します。1果そうに6~7輪花を咲かせますが中心果だけ残して他はすべて摘果します。生理落果する時期の摘果なので様子を見ながら2~3回に分けて摘果してください。軸が短く上向きの果実は落果しやすいです。大玉種は4~5短果枝に1果、中玉は3短果枝に1果に摘果していきます。剪定方法剪定によってコンパクトに管理することも可能です。トレリス仕立て(壁面にひらぺったく誘引する)やエスパリエ仕立て(うちわみたいな感じにひらぺったくする)場合など、仕立て方もさまざまです。大鉢に王林とふじをツイストして植えて、エスパリエ仕立てにしてみた。YD苗は植え付け時に地際から60cmくらいに切り戻し、支柱をつけます。 通常台木は地際から40cmくらいに切り戻し、支柱をつけます。短果枝に花芽をつけさせるために、主枝や長果枝は12月に先端を少し切り戻しします。その他豆知識リンゴは耐寒性が強く、北海道中部以南から鹿児島北部くらいまで栽培できます。昼夜の寒暖差がないと着色不良になることがあり、暖地では成熟が遅い富士や王林などの晩成種がおすすめ。病害虫の予防法5月頃からアブラムシや黒星病、縮葉病に注意です。発生しだい消毒します。薬剤散布を控えて栽培するには袋がけがおすすめです。6月上旬には袋がけし、収穫の1ヶ月前に袋を外します。晩成種は夜蛾の被害が出るので防蛾網をかけるとよいです。こちらの予約商品のお届け時期は11月~12月頃になります。果肉も赤い リンゴの木 ルビースイート果肉まで赤い希少リンゴルビースィートは果肉まで赤いリンゴなのです。これは衝撃!これまでにも、赤実品種のリンゴは数多く誕生してきましたが、その品種の多くが甘みが少なく、酸味が強いため、加工用として用いられることが多かったのです。しかし!この「ルビースイート」は違います。甘みと酸味のバランスがいいので、そのままでも十分おいしく味わっていただけます。まだまだ流通が少ない品種ですので、ご自宅で育てて収穫すれば、人気者間違いなしです!果肉の着色程度は樹勢によって変動し、結実後数年を経て樹勢の落ち着いた樹では果肉着色が安定してきます。果実の成熟期の気温が高いと着色が劣る傾向があります。※1本では結実しません。以下の受粉相性の良い受粉樹のいずれかなどを近くで植えてください。紅玉:爽やかな酸味と香りでアップルパイに最適王林:甘味が強く、サクッとした軽い食感アルプス乙女:1本でも実がく初心者むけ姫リンゴふじ:暖地向きの歯ごたえの良い人気No1のリンゴ津軽:早生の優良品種で甘酸っぱさが何とも言えないシナノスイート:甘くてジューシーなシャキシャキ食感もりのかがやき:糖度13度以上、酸味が少なくとても甘いリンゴの木は晩春頃に花弁が5枚で一重咲きの美しい花が開花します。花も実も美しく、観賞用としても注目です。仕立て方で樹形をコンパクトにできますので、ベランダや庭植え果樹に最適です。リンゴ ルビースイートの特徴学名Malus pumila バラ科 リンゴ属作出年・作出者2013年 (日本・農研機構果樹研究所)交配親JP114069×ふじ開花時期5月中旬花色・大きさ・花形白・(4cm位)・一重収穫時期10月中~10月下旬果実の大きさ★★★★☆ 大実 450g 豊産性あり甘さ★★★★☆ 平均糖度:14~15度果実の用途生食、ジュース、ジャム、焼き菓子結果年数3~4年自家結実性1本でならない(S遺伝子型:S3S9 の品種(きたろう、世界一)、三倍体の陸奥、ジョナゴールド以外の花粉と受粉します。花粉は多く、S遺伝子型:S3S9以外の品種の受粉樹にも向きます。)推奨受粉樹・結実率順で記載紅玉、王林、アルプス乙女、ふじ、津軽、シナノスイート、もりのかがやき、千秋、メイポール、スリムレッドなど最終樹高地植え:2m ~ 5m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉高木)最終葉張り2m ~ 5m 半開帳性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木、記念樹、シンボルツリー成長の早さ普通 (40cm/年)植栽適地北海道中部~九州育てやすさ育てやすい日照条件:日なた、豊産性あり、耐寒性強い、耐暑性普通耐病害虫性耐病性:普通につく 害虫:普通につく芽吹き時期4月頃花言葉名声、誘惑
3507 円 (税込 / 送料別)

甘味が強く、サクッとした軽い食感が特長りんご苗木 【選抜王林】 1年生接木苗 単品 or 受粉樹セット 【予約販売】11~12月頃入荷予定
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は1年生接ぎ木苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは直径約12cmです。1年生苗とは苗木ができて1年目の苗です。台木はマルバ台(マルバカイドウの台木)です。1年目の剪定済みです。花や果実は基本的についておりません。10月~4月ごろは葉がついておりませんが4~5月ごろから芽吹いてきます。リンゴ 選抜王林の育て方植え方・用土秋~梅雨位までに植え付けします。開花期が早いので秋植えをおすすめします。葉が芽吹いた後に植え付けする場合は根を崩さないように植えてください。水はけと通気性の良い肥沃な土を好みます。日当たりの良い場所に浅く植えます。夏の水分不足による葉やけを起こさせないように、夏は乾燥したらたっぷり水を与えてください。梅雨以降に植え付けする場合は水やりを忘れずに。YD苗では、1mくらいの植え付け間隔で大丈夫です。通常台木では仕立て方にもよります。自然樹形で剪定をしないで大きく育てても良い場合は間隔4~5mあけます。地植えで西日が当たる場所では乾燥防止のマルチングをお勧めします。土の乾燥や地熱の高温化を予防しましょう。鉢植えでは落葉果樹専用培養土の「果樹の土」がベスト。地植えでは庭土に花ひろば堆肥 極みを4割ほど(袋半分~1袋くらい)混ぜた土に植えます。水はけが悪い場合はパーライトを10リットルほど土に混ぜてください。春の植え付け方法芽吹きは始まる春の植え付けでは根っこを崩さずにそっと植えます。ポットや鉢から抜いた時に土がボロボロ落ちても構いません。植え付け3年以上経過した苗木の移植や鉢増しなどの植え替えはなるべく冬に行います。どうしても移植を春に行う場合はできるだけ根を大きく掘り取り、地上部をできるだけ小さく剪定をして掘り取って、なるべく根を乾かさないように早めに定植してください。夏の植え付け方法なるべくなら地植えは控えますが、毎日水やりができるようであれば地植えします。地植え後は根が浅く土に馴染んでいないので毎日から2日に1度のペースで秋に定期的に雨が降る季節が来るまで水やりを丁寧におこなってください。鉢から鉢への植え替えでは根を崩さずに植え替えします。秋の植え付け方法根がまだ活動をしている秋の植えつけは、乾燥に強く育つと言われます。秋の植え付けは春の植え付けと同様の要領で行います。しばらくで苗木の成長が止まりますので、秋の植え付け時の肥料は与えても与えなくてもどちらでも良いです。冬の植え付け方法12月~3月ごろが植え付け適期。土が凍るような寒冷地でなければ12月が最適。移植も生長が休眠する冬の季節です。寒冷地では冬の前に終わらせるか、春植えをおすすめします。鉢への植え付けは寒冷地でも可能です。鉢土が凍結しない場所で育ててください。ポットや鉢から抜いたら根を少し広げるように植えても大丈夫です。根を乾燥させないように植えます。水やり鉢植えの場合は、春ごろから9月ごろまでは鉢土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと与えてます。落葉時期の冬は水の与えすぎに注意です。冬は1週間以上鉢土が乾かないこともあります。10月ごろからは鉢土の表面が乾いていても土中が湿っている場合、鉢を持ち上げて重い時は水やりはしません。鉢土が乾いて鉢植えが軽く感じられるようになったら水やりします。庭植えの場合は、水やりは必要ありません。5月に入ってから植え付けた場合は、雨が降らない日が1週間以上続く時はは毎日水を与えます。秋になり雨が降るようになったら、水やりは雨にまかせても大丈夫です。肥料のやり方幼木期は肥料はほとんど必要なく、控えめに育てます。収穫後の12月末に化成肥料を1平米あたり100~150g程度与えてください。なりはじめてからも枝の伸び方を見ながら加減してください。花芽の付き方花芽は前年に伸びた枝のわき目が伸びて、その先端に7月中~下旬に花芽ができます。早めの摘蕾摘果で隔年結果を防ぎます。短果枝の花芽だけ残して長い枝の先や先端の花芽は開花前に摘蕾します。1果そうに6~7輪花を咲かせますが中心果だけ残して他はすべて摘果します。生理落果する時期の摘果なので様子を見ながら2~3回に分けて摘果してください。軸が短く上向きの果実は落果しやすいです。大玉種は4~5短果枝に1果、中玉は3短果枝に1果に摘果していきます。剪定方法剪定によってコンパクトに管理することも可能です。トレリス仕立て(壁面にひらぺったく誘引する)やエスパリエ仕立て(うちわみたいな感じにひらぺったくする)場合など、仕立て方もさまざまです。大鉢に王林とふじをツイストして植えて、エスパリエ仕立てにしてみた。YD苗は植え付け時に地際から60cmくらいに切り戻し、支柱をつけます。 通常台木は地際から40cmくらいに切り戻し、支柱をつけます。短果枝に花芽をつけさせるために、主枝や長果枝は12月に先端を少し切り戻しします。その他豆知識リンゴは耐寒性が強く、北海道中部以南から鹿児島北部くらいまで栽培できます。昼夜の寒暖差がないと着色不良になることがあり、暖地では成熟が遅い富士や王林などの晩成種がおすすめ。病害虫の予防法5月頃からアブラムシや黒星病、縮葉病に注意です。発生しだい消毒します。薬剤散布を控えて栽培するには袋がけがおすすめです。6月上旬には袋がけし、収穫の1ヶ月前に袋を外します。晩成種は夜蛾の被害が出るので防蛾網をかけるとよいです。こちらの予約商品のお届け時期は11月~12月頃になります。リンゴ |選抜王林 1年生接木苗甘くてサクッとした歯ごたえの青いリンゴ果汁たっぷりの青リンゴ王林はサンふじより前に収穫できる『青いリンゴ』です。 実は柔らかめで、果汁たっぷりがうれしい品種です。甘味が強く、サクッとした軽い食感が特長です。香りが強く、食味良好。独特の風味があり、人気があるリンゴのひとつです。選抜王林は育てやすく、おいしい実の系統を選抜して育苗し、接木しております。※1本では結実しません。以下の受粉相性の良い受粉樹のいずれかなどを近くで植えてください。秋映:着色が良く、酸味が強くてみずみずしりんごアルプス乙女:1本でも実がく初心者むけ姫リンゴふじ:暖地向きの歯ごたえの良い人気No1のリンゴぐんま名月:蜜が入りやすい、甘くて香りの良いリンゴ紅玉:爽やかな酸味と香りでアップルパイに最適きたろう:最高糖度16度と甘く、香りが強く果汁がたっぷりシナノスイート:甘くてジューシーなシャキシャキ食感津軽:早生の優良品種で甘酸っぱさが何とも言えないルビースイート:果肉まで赤い希少リンゴリンゴの木は晩春頃に花弁が5枚で一重咲きの美しい花が開花します。花も実も美しく、観賞用としても注目です。仕立て方で樹形をコンパクトにできますので、ベランダや庭植え果樹に最適です。選抜王林の特徴学名Malus pumila バラ科 リンゴ属交配親王林の選抜種開花時期5月上旬花色・大きさ・花形白・(4cm位)・一重収穫時期10月下旬~11月上旬果実の大きさ★★★☆☆ 大中果 280~300g 豊産性あり甘さ★★★☆☆ 平均糖度:13度果実の用途生食、果実酒、ジャム、お菓子結果年数3~5年自家結実性1本でならない(S遺伝子型:S2S7 の品種、三倍体の陸奥、ジョナゴールド以外の花粉と受粉します。花粉は多く、S遺伝子型:S2S7以外の品種の受粉樹にも向きます。)推奨受粉樹・結実率順で記載秋映、アルプス乙女、ふじ、ぐんま名月、紅玉、きたろう、シナノスイート、津軽、ルビースイート、シナノゴールド、メイポール、祝、こうたろうなど最終樹高地植え:2m ~ 5m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉高木)最終葉張り2m ~ 5m 直立性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木、記念樹、シンボルツリー成長の早さ樹勢が強い (40cm/年)植栽適地北海道中部~九州育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、豊産性あり、耐寒性強い、耐暑性普通耐病害虫性耐病性:普通につく 害虫:普通につく芽吹き時期4月頃花言葉名声、誘惑
1882 円 (税込 / 送料別)

糖度は13度以上、酸味が少なくとても甘いりんご苗木 【もりのかがやき】 1年生接木苗 単品 or 受粉樹セット 【予約販売】11~12月頃入荷予定
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・通常梱包(宅配便)です。 ※送料は購入手続きにて配送先住所を指定した際に表示されます。※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は1年生接ぎ木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約70cmです。根鉢の大きさは4.5号(直径13.5cmポット)です。1年生苗とは苗木ができて1年目の苗です。台木はマルバ台(マルバカイドウの台木)です。1年目の剪定済みです。花や果実は基本的についておりません。10月~4月ごろは葉がついておりませんが4~5月ごろから芽吹いてきます。リンゴ もりのかがやきの育て方植え方・用土秋~梅雨位までに植え付けします。開花期が早いので秋植えをおすすめします。葉が芽吹いた後に植え付けする場合は根を崩さないように植えてください。水はけと通気性の良い肥沃な土を好みます。日当たりの良い場所に浅く植えます。夏の水分不足による葉やけを起こさせないように、夏は乾燥したらたっぷり水を与えてください。梅雨以降に植え付けする場合は水やりを忘れずに。YD苗では、1mくらいの植え付け間隔で大丈夫です。通常台木では仕立て方にもよります。自然樹形で剪定をしないで大きく育てても良い場合は間隔4~5mあけます。地植えで西日が当たる場所では乾燥防止のマルチングをお勧めします。土の乾燥や地熱の高温化を予防しましょう。鉢植えでは落葉果樹専用培養土の「果樹の土」がベスト。地植えでは庭土に花ひろば堆肥 極みを4割ほど(袋半分~1袋くらい)混ぜた土に植えます。水はけが悪い場合はパーライトを10リットルほど土に混ぜてください。春の植え付け方法芽吹きは始まる春の植え付けでは根っこを崩さずにそっと植えます。ポットや鉢から抜いた時に土がボロボロ落ちても構いません。植え付け3年以上経過した苗木の移植や鉢増しなどの植え替えはなるべく冬に行います。どうしても移植を春に行う場合はできるだけ根を大きく掘り取り、地上部をできるだけ小さく剪定をして掘り取って、なるべく根を乾かさないように早めに定植してください。夏の植え付け方法なるべくなら地植えは控えますが、毎日水やりができるようであれば地植えします。地植え後は根が浅く土に馴染んでいないので毎日から2日に1度のペースで秋に定期的に雨が降る季節が来るまで水やりを丁寧におこなってください。鉢から鉢への植え替えでは根を崩さずに植え替えします。秋の植え付け方法根がまだ活動をしている秋の植えつけは、乾燥に強く育つと言われます。秋の植え付けは春の植え付けと同様の要領で行います。しばらくで苗木の成長が止まりますので、秋の植え付け時の肥料は与えても与えなくてもどちらでも良いです。冬の植え付け方法12月~3月ごろが植え付け適期。土が凍るような寒冷地でなければ12月が最適。移植も生長が休眠する冬の季節です。寒冷地では冬の前に終わらせるか、春植えをおすすめします。鉢への植え付けは寒冷地でも可能です。鉢土が凍結しない場所で育ててください。ポットや鉢から抜いたら根を少し広げるように植えても大丈夫です。根を乾燥させないように植えます。水やり鉢植えの場合は、春ごろから9月ごろまでは鉢土の表面が乾いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと与えてます。落葉時期の冬は水の与えすぎに注意です。冬は1週間以上鉢土が乾かないこともあります。10月ごろからは鉢土の表面が乾いていても土中が湿っている場合、鉢を持ち上げて重い時は水やりはしません。鉢土が乾いて鉢植えが軽く感じられるようになったら水やりします。庭植えの場合は、水やりは必要ありません。5月に入ってから植え付けた場合は、雨が降らない日が1週間以上続く時はは毎日水を与えます。秋になり雨が降るようになったら、水やりは雨にまかせても大丈夫です。肥料のやり方幼木期は肥料はほとんど必要なく、控えめに育てます。収穫後の12月末に化成肥料を1平米あたり100~150g程度与えてください。なりはじめてからも枝の伸び方を見ながら加減してください。花芽の付き方花芽は前年に伸びた枝のわき目が伸びて、その先端に7月中~下旬に花芽ができます。早めの摘蕾摘果で隔年結果を防ぎます。短果枝の花芽だけ残して長い枝の先や先端の花芽は開花前に摘蕾します。1果そうに6~7輪花を咲かせますが中心果だけ残して他はすべて摘果します。生理落果する時期の摘果なので様子を見ながら2~3回に分けて摘果してください。軸が短く上向きの果実は落果しやすいです。大玉種は4~5短果枝に1果、中玉は3短果枝に1果に摘果していきます。剪定方法剪定によってコンパクトに管理することも可能です。トレリス仕立て(壁面にひらぺったく誘引する)やエスパリエ仕立て(うちわみたいな感じにひらぺったくする)場合など、仕立て方もさまざまです。大鉢に王林とふじをツイストして植えて、エスパリエ仕立てにしてみた。YD苗は植え付け時に地際から60cmくらいに切り戻し、支柱をつけます。 通常台木は地際から40cmくらいに切り戻し、支柱をつけます。短果枝に花芽をつけさせるために、主枝や長果枝は12月に先端を少し切り戻しします。その他豆知識リンゴは耐寒性が強く、北海道中部以南から鹿児島北部くらいまで栽培できます。昼夜の寒暖差がないと着色不良になることがあり、暖地では成熟が遅い富士や王林などの晩成種がおすすめ。病害虫の予防法5月頃からアブラムシや黒星病、縮葉病に注意です。発生しだい消毒します。薬剤散布を控えて栽培するには袋がけがおすすめです。6月上旬には袋がけし、収穫の1ヶ月前に袋を外します。晩成種は夜蛾の被害が出るので防蛾網をかけるとよいです。こちらの予約商品のお届け時期は11月~12月頃になります。リンゴ|もりのかがやき 1年生接木苗平成産まれの黄色いリンゴ糖度は13度以上、酸味が少なくとても甘い「もりのかがやき」は、「つがる」に「ガラ」を交配し選抜育成された品種で、10月頃に収穫できる黄色いリンゴです。糖度は13度以上あり、酸味が少ないためとても甘く感じます。この時期のリンゴの中では果汁が多めで、ジューシーでさっぱりした美味しい実が特徴です。「もりのかがやき」という名前は、リンゴ園に植えられた樹の中で、黄色い果実が太陽の光を浴びてキラキラ輝いているイメージから名付けられました。国内ではまだまだ少数派の黄色いリンゴ。豊産性で外観が綺麗な品種です。斑点落葉病に抵抗性を示します。※1本では結実しません。以下の受粉相性の良い受粉樹のいずれかなどを近くで植えてください。紅玉:爽やかな酸味と香りでアップルパイに最適王林:甘味が強く、サクッとした軽い食感ぐんま名月:蜜が入りやすい、甘くて香りの良いリンゴアルプス乙女:1本でも実がく初心者むけ姫リンゴふじ:暖地向きの歯ごたえの良い人気No1のリンゴルビースイート:果肉まで赤い希少リンゴきたろう:最高糖度16度と甘く、香りが強く果汁がたっぷり秋映:着色が良く、酸味が強くてみずみずしりんご世界一:大きいものでは1kgを超える特大果実リンゴの木は晩春頃に花弁が5枚で一重咲きの美しい花が開花します。花も実も美しく、観賞用としても注目です。仕立て方で樹形をコンパクトにできますので、ベランダや庭植え果樹に最適です。もりのかがやきの特徴学名Malus pumila バラ科 リンゴ属作出年・作出者2009年 (群馬県・農研機構果樹研究所)交配親津軽 ×ガラ開花時期5月上旬花色・大きさ・花形白・(4cm位)・一重収穫時期10月中旬~11月上旬果実の大きさ★★★★☆ 大果 370g 豊産性あり甘さ★★★★☆ 平均糖度:14~15度果実の用途生食、ジュース、果実酒、サラダ、料理結果年数3~5年自家結実性1本でならない(S遺伝子型:S5S7 の品種(さんさ)、三倍体の陸奥、ジョナゴールド以外の花粉と受粉します。花粉は多く、S遺伝子型:S5S7以外の品種の受粉樹にも向きます。)推奨受粉樹・結実率順で記載紅玉、王林、きたろう、アルプス乙女、ふじ、ルビースイート、千秋、津軽、シナノスイート、メイポール、スリムレッドなど最終樹高地植え:2m ~ 5m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉高木)最終葉張り2m ~ 5m 開帳性栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(7号鉢以上)、庭木、記念樹、シンボルツリー成長の早さ普通 (40cm/年)植栽適地北海道中部~九州育てやすさ ★★★★☆ 初心者におすすめ日照条件:日なた、豊産性あり、耐寒性強い、耐暑性普通耐病害虫性耐病性:普通につく 害虫:普通につく芽吹き時期4月頃花言葉名声、誘惑
3190 円 (税込 / 送料別)