「食品 > 乾物」の商品をご紹介します。

熟成焼のり(板のり)/10枚【前田海苔】【メール便の場合、送料無料】

瀬戸内海産 一年熟成熟成焼のり(板のり)/10枚【前田海苔】【メール便の場合、送料無料】

メール便発送の為、割れる場合がございます。【注意】次の場合、送料が発生します。【メール便】、【送料無料】指定の商品以外との同梱の場合。●上記指定商品との同梱の場合はこちら ■海を汚す酸性処理をせず、1年間熟成させました。その風味と甘さをご堪能ください。【原料名】乾のり(広島県産)【内容量】板のり10枚無酸処理の美味しい海苔この海苔は、瀬戸内海の沼隈郡内海町(うつみ町)で、EM(有用微生物群)の力を借りて、塩素処理を行わずに製造されました。通常の海苔の4倍にあたる豊富なビタミンCを含みます。そして、5年間経過しても、赤く変色することなくその風味を保ちます。食感のよい美味しい海苔です。酸処理剤は「海の農薬」酸処理とは、海苔を養殖網ごと「酸性の液」に浸し、再び海に戻す方法。これで海苔の病気を予防しているのですから、まさに海苔の農薬です。海苔といえば一昔前までは贈答用によく使われていたが、今や海苔はコンビニや回転寿司で多くが使われている。その場合は機械で巻くため、硬い方がよく、コンビニや回転寿司にとっては、酸処理で海苔を硬くしてくれ、価格も安くなり、うってつけの処理方法なのだ。ただ、酸処理をした海苔が人体に与える影響はよくわかっていない。酸処理剤は病原菌のみならず、海の有用微生物まで死滅させてしまう。そのため有機栄養素の分解が進まなくなり、無機栄養素が不足してきた。そこで今度は、化学肥料の硫酸アンモニウム(硫安)を使用するようになった。2014年6月26日付の産経新聞に「二枚貝死滅など有明海での異変の原因は諌早湾干拓事業ではない。ノリ養殖の酸処理剤の使用量増加で環境が悪化したため」とする佐賀大学の林重徳名誉教授の講演が報じられていました。理由は酸処理剤の大半はノリに吸収されずに沈み、泥など海底堆積物の中で硫化水素を発生させ、タイラギなどの二枚貝を死滅させていると指摘、硫化水素は海水中の酸素を減少させ、海が酸欠状態になる「貧酸素水塊」の発生などを起こしていると説明した。この海苔は、なぜ安全か?●EMの環境で海苔を製造するため、塩素による殺菌を行いません。●内海町の兼田さんの海苔工場の排水溝にはヘドロがありません。●EMによるのり製造をはじめてから、2年目でヘドロが消え、コンクリートに付着した黒いヘドロの色も消えました。●排水溝には、カキなどの生物が住み着くようになりました。生産者である兼田さん平成8年夏 琉球大学名誉教授の比嘉照夫氏に出合い海苔の製造に「EM(有用微生物群)」を取り入れた。EMが定着しないなど多くの困難を切り抜けて、この「EM海苔」の生産に成功。現在に至ります。 ■海を汚す酸性処理をせず、1年間熟成させました。その風味と甘さをご堪能ください。【原料名】乾のり(国内産)【内容量】全10枚無酸処理の美味しい海苔この海苔は、瀬戸内海の沼隈郡内海町(うつみ町)で、EM(有用微生物群)の力を借りて、塩素処理を行わずに製造されました。通常の海苔の4倍にあたる豊富なビタミンCを含みます。そして、5年間経過しても、赤く変色することなくその風味を保ちます。食感のよい美味しい海苔です。酸処理剤は「海の農薬」酸処理とは、海苔を養殖網ごと「酸性の液」に浸し、再び海に戻す方法。これで海苔の病気を予防しているのですから、まさに海苔の農薬です。海苔といえば一昔前までは贈答用によく使われていたが、今や海苔はコンビニや回転寿司で多くが使われている。その場合は機械で巻くため、硬い方がよく、コンビニや回転寿司にとっては、酸処理で海苔を硬くしてくれ、価格も安くなり、うってつけの処理方法なのだ。ただ、酸処理をした海苔が人体に与える影響はよくわかっていない。酸処理剤は病原菌のみならず、海の有用微生物まで死滅させてしまう。そのため有機栄養素の分解が進まなくなり、無機栄養素が不足してきた。そこで今度は、化学肥料の硫酸アンモニウム(硫安)を使用するようになった。2014年6月26日付の産経新聞に「二枚貝死滅など有明海での異変の原因は諌早湾干拓事業ではない。ノリ養殖の酸処理剤の使用量増加で環境が悪化したため」とする佐賀大学の林重徳名誉教授の講演が報じられていました。理由は酸処理剤の大半はノリに吸収されずに沈み、泥など海底堆積物の中で硫化水素を発生させ、タイラギなどの二枚貝を死滅させていると指摘、硫化水素は海水中の酸素を減少させ、海が酸欠状態になる「貧酸素水塊」の発生などを起こしていると説明した。この海苔は、なぜ安全か?●EMの環境で海苔を製造するため、塩素による殺菌を行いません。●内海町の兼田さんの海苔工場の排水溝にはヘドロがありません。●EMによるのり製造をはじめてから、2年目でヘドロが消え、コンクリートに付着した黒いヘドロの色も消えました。●排水溝には、カキなどの生物が住み着くようになりました。生産者である兼田さん平成8年夏 琉球大学名誉教授の比嘉照夫氏に出合い海苔の製造に「EM(有用微生物群)」を取り入れた。EMが定着しないなど多くの困難を切り抜けて、この「EM海苔」の生産に成功。現在に至ります。

1145 円 (税込 / 送料別)

熟成焼のり(板のり)/10枚【前田海苔】

瀬戸内海産 一年熟成熟成焼のり(板のり)/10枚【前田海苔】

1つだけのご注文はこちらの商品をお選びください。 ■海を汚す酸性処理をせず、1年間熟成させました。その風味と甘さをご堪能ください。【原料名乾のり(広島県産)【内容量】板のり10枚無酸処理の美味しい海苔この海苔は、瀬戸内海の沼隈郡内海町(うつみ町)で、EM(有用微生物群)の力を借りて、塩素処理を行わずに製造されました。通常の海苔の4倍にあたる豊富なビタミンCを含みます。そして、5年間経過しても、赤く変色することなくその風味を保ちます。食感のよい美味しい海苔です。酸処理剤は「海の農薬」酸処理とは、海苔を養殖網ごと「酸性の液」に浸し、再び海に戻す方法。これで海苔の病気を予防しているのですから、まさに海苔の農薬です。海苔といえば一昔前までは贈答用によく使われていたが、今や海苔はコンビニや回転寿司で多くが使われている。その場合は機械で巻くため、硬い方がよく、コンビニや回転寿司にとっては、酸処理で海苔を硬くしてくれ、価格も安くなり、うってつけの処理方法なのだ。ただ、酸処理をした海苔が人体に与える影響はよくわかっていない。酸処理剤は病原菌のみならず、海の有用微生物まで死滅させてしまう。そのため有機栄養素の分解が進まなくなり、無機栄養素が不足してきた。そこで今度は、化学肥料の硫酸アンモニウム(硫安)を使用するようになった。2014年6月26日付の産経新聞に「二枚貝死滅など有明海での異変の原因は諌早湾干拓事業ではない。ノリ養殖の酸処理剤の使用量増加で環境が悪化したため」とする佐賀大学の林重徳名誉教授の講演が報じられていました。理由は酸処理剤の大半はノリに吸収されずに沈み、泥など海底堆積物の中で硫化水素を発生させ、タイラギなどの二枚貝を死滅させていると指摘、硫化水素は海水中の酸素を減少させ、海が酸欠状態になる「貧酸素水塊」の発生などを起こしていると説明した。この海苔は、なぜ安全か?●EMの環境で海苔を製造するため、塩素による殺菌を行いません。●内海町の兼田さんの海苔工場の排水溝にはヘドロがありません。●EMによるのり製造をはじめてから、2年目でヘドロが消え、コンクリートに付着した黒いヘドロの色も消えました。●排水溝には、カキなどの生物が住み着くようになりました。生産者である兼田さん平成8年夏 琉球大学名誉教授の比嘉照夫氏に出合い海苔の製造に「EM(有用微生物群)」を取り入れた。EMが定着しないなど多くの困難を切り抜けて、この「EM海苔」の生産に成功。現在に至ります。

961 円 (税込 / 送料別)

熟成焼のり/8切40枚【前田海苔】

瀬戸内海産 一年熟成熟成焼のり/8切40枚【前田海苔】

■海を汚す酸性処理をせず、1年間熟成させました。その風味と甘さをご堪能ください。【原料名】乾のり(広島県産)【内容量】全5枚(8切40枚) 無酸処理の美味しい海苔 この海苔は、瀬戸内海の沼隈郡内海町(うつみ町)で、EM(有用微生物群)の力を借りて、塩素処理を行わずに製造されました。 通常の海苔の4倍にあたる豊富なビタミンCを含みます。 そして、5年間経過しても、赤く変色することなくその風味を保ちます。 食感のよい美味しい海苔です。 酸処理剤は「海の農薬」 酸処理とは、海苔を養殖網ごと「酸性の液」に浸し、再び海に戻す方法。 これで海苔の病気を予防しているのですから、まさに海苔の農薬です。 海苔といえば一昔前までは贈答用によく使われていたが、今や海苔はコンビニや回転寿司で多くが使われている。 その場合は機械で巻くため、硬い方がよく、コンビニや回転寿司にとっては、酸処理で海苔を硬くしてくれ、価格も安くなり、うってつけの処理方法なのだ。 ただ、酸処理をした海苔が人体に与える影響はよくわかっていない。 酸処理剤は病原菌のみならず、海の有用微生物まで死滅させてしまう。 そのため有機栄養素の分解が進まなくなり、無機栄養素が不足してきた。 そこで今度は、化学肥料の硫酸アンモニウム(硫安)を使用するようになった。 2014年6月26日付の産経新聞に 「二枚貝死滅など有明海での異変の原因は諌早湾干拓事業ではない。ノリ養殖の酸処理剤の使用量増加で環境が悪化したため」 とする佐賀大学の林重徳名誉教授の講演が報じられていました。 理由は酸処理剤の大半はノリに吸収されずに沈み、泥など海底堆積物の中で硫化水素を発生させ、タイラギなどの二枚貝を死滅させていると指摘、 硫化水素は海水中の酸素を減少させ、海が酸欠状態になる「貧酸素水塊」の発生などを起こしていると説明した。 この海苔は、なぜ安全か? ●EMの環境で海苔を製造するため、塩素による殺菌を行いません。 ●内海町の兼田さんの海苔工場の排水溝にはヘドロがありません。 ●EMによるのり製造をはじめてから、2年目でヘドロが消え、コンクリートに付着した黒いヘドロの色も消えました。 ●排水溝には、カキなどの生物が住み着くようになりました。 生産者である兼田さん 平成8年夏 琉球大学名誉教授の比嘉照夫氏に出合い海苔の製造に「EM(有用微生物群)」を取り入れた。 EMが定着しないなど多くの困難を切り抜けて、この「EM海苔」の生産に成功。 現在に至ります。

671 円 (税込 / 送料別)

熟成味のり/8切40枚【前田海苔】

瀬戸内海産 一年熟成品熟成味のり/8切40枚【前田海苔】

■海を汚す酸性処理をせず、1年間熟成させました。その風味と甘さをご堪能ください。 ■瀬戸内海産天然真鯛、国内産黒糖、酵素塩使用。 ■化学調味料は一切使用しておりません。【原料名】乾のり(広島県産)、えび、昆布、真鯛、黒糖(国内産)、食塩、唐辛子【内容量】全5枚(8切40枚) 無酸処理の美味しい海苔 この海苔は、瀬戸内海の沼隈郡内海町(うつみ町)で、EM(有用微生物群)の力を借りて、塩素処理を行わずに製造されました。 通常の海苔の4倍にあたる豊富なビタミンCを含みます。 そして、5年間経過しても、赤く変色することなくその風味を保ちます。 食感のよい美味しい海苔です。 酸処理剤は「海の農薬」 酸処理とは、海苔を養殖網ごと「酸性の液」に浸し、再び海に戻す方法。 これで海苔の病気を予防しているのですから、まさに海苔の農薬です。 海苔といえば一昔前までは贈答用によく使われていたが、今や海苔はコンビニや回転寿司で多くが使われている。 その場合は機械で巻くため、硬い方がよく、コンビニや回転寿司にとっては、酸処理で海苔を硬くしてくれ、価格も安くなり、うってつけの処理方法なのだ。 ただ、酸処理をした海苔が人体に与える影響はよくわかっていない。 酸処理剤は病原菌のみならず、海の有用微生物まで死滅させてしまう。 そのため有機栄養素の分解が進まなくなり、無機栄養素が不足してきた。 そこで今度は、化学肥料の硫酸アンモニウム(硫安)を使用するようになった。 2014年6月26日付の産経新聞に 「二枚貝死滅など有明海での異変の原因は諌早湾干拓事業ではない。ノリ養殖の酸処理剤の使用量増加で環境が悪化したため」 とする佐賀大学の林重徳名誉教授の講演が報じられていました。 理由は酸処理剤の大半はノリに吸収されずに沈み、泥など海底堆積物の中で硫化水素を発生させ、タイラギなどの二枚貝を死滅させていると指摘、 硫化水素は海水中の酸素を減少させ、海が酸欠状態になる「貧酸素水塊」の発生などを起こしていると説明した。 この海苔は、なぜ安全か? ●EMの環境で海苔を製造するため、塩素による殺菌を行いません。 ●内海町の兼田さんの海苔工場の排水溝にはヘドロがありません。 ●EMによるのり製造をはじめてから、2年目でヘドロが消え、コンクリートに付着した黒いヘドロの色も消えました。 ●排水溝には、カキなどの生物が住み着くようになりました。 生産者である兼田さん 平成8年夏 琉球大学名誉教授の比嘉照夫氏に出合い海苔の製造に「EM(有用微生物群)」を取り入れた。 EMが定着しないなど多くの困難を切り抜けて、この「EM海苔」の生産に成功。 現在に至ります。

671 円 (税込 / 送料別)