「雑誌 > 食・グルメ」の商品をご紹介します。

季刊地域 夏号(62号) 2025年8月号 【現代農業増刊】【雑誌】【3000円以上送料無料】
出版社農山漁村文化協会発売日2025年07月07日JAN4910034760855雑誌版型B5キーワードげんだいのうぎようぞうかん ゲンダイノウギヨウゾウカン4910034760855内容紹介今号の特集は「有機農業 点を面にする」です。地球温暖化対策と並んで持続可能な食料システムの構築は世界的な課題。日本では農水省が2021年に「みどりの食料システム戦略」(みどり戦略)を策定し、2050年までに有機農業を全耕地の25%(100万ha)に拡大する目標を掲げています。有機農業に地域ぐるみで取り組む「オーガニックビレッジ宣言」をした市町村は131まで増えました。有機農業は化学肥料や化学農薬を使わない農業とされていますが、それは一面的な捉え方に過ぎません。特集で取り上げた各地の事例がそれ浮き彫りにします。お米の高騰を受けて、有機農業で小さい米づくりを始める人が増えるかも。それぞれの始まりの点が、消費者・市民も巻き込んで面として広がりつつあります。目次今号の撮っておき! 令和の米騒動と棚田オーナー制 3特集有機農業 点を面にする無農薬・無化学肥料だけじゃない それぞれの有機農業拡大中! 富山県南砺市 8オーガニックビレッジ進行中 19長野県松川町 なぜ学校給食からなのか、を見た 26福島県二本松市 地元の女性たちもウズウズしてきた あだたら食農Shoolfarm 32山形県川西町 どんどん広がる「菌ちゃん農法」 川西町産業振興課 栗栖和也 36常陸大宮市 深水代かきで田んぼの雑草対策 38JAが有機農業研究会をつくった理由 JA水戸・園部優組合長に聞く 40○消費者も巻き込む有機農業でむらににぎわいを取り戻す ゆうき農園みよし村 八木直樹 46保育園×有機農業で地域とつながった わかな保育園 大橋久絵 50PGSで有機農業の地産地消を推進 長野県農政部農業技術課 雲崎凌 52たくさんの鳥たちに感動「なつみずたんぼ」 山形県三川町 菅原孝明 54○使い切れない農地を活かす「三年晩茶」 放棄茶園の復活で地域が一つに みんなとふるさと 伊川健一 58有機農業の学校 宮崎県綾町農林振興課 森本隆太 62有機サツマイモ アグリ・コーポレーション 佐藤義貴 64もの申すお米の値段、どうあるべきか?「令和の米騒動」でわかった 今こそ直接支払導入の好機 明治大学教授 作山巧 67戸別所得補償の経験に学ぶ 米の直接支払のメカニ…他※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1100 円 (税込 / 送料別)

季刊地域 夏号(62号) 2025年8月号 【現代農業増刊】【雑誌】【1000円以上送料無料】
出版社農山漁村文化協会発売日2025年07月07日JAN4910034760855雑誌版型B5キーワードげんだいのうぎようぞうかん ゲンダイノウギヨウゾウカン4910034760855内容紹介今号の特集は「有機農業 点を面にする」です。地球温暖化対策と並んで持続可能な食料システムの構築は世界的な課題。日本では農水省が2021年に「みどりの食料システム戦略」(みどり戦略)を策定し、2050年までに有機農業を全耕地の25%(100万ha)に拡大する目標を掲げています。有機農業に地域ぐるみで取り組む「オーガニックビレッジ宣言」をした市町村は131まで増えました。有機農業は化学肥料や化学農薬を使わない農業とされていますが、それは一面的な捉え方に過ぎません。特集で取り上げた各地の事例がそれ浮き彫りにします。お米の高騰を受けて、有機農業で小さい米づくりを始める人が増えるかも。それぞれの始まりの点が、消費者・市民も巻き込んで面として広がりつつあります。目次今号の撮っておき! 令和の米騒動と棚田オーナー制 3特集有機農業 点を面にする無農薬・無化学肥料だけじゃない それぞれの有機農業拡大中! 富山県南砺市 8オーガニックビレッジ進行中 19長野県松川町 なぜ学校給食からなのか、を見た 26福島県二本松市 地元の女性たちもウズウズしてきた あだたら食農Shoolfarm 32山形県川西町 どんどん広がる「菌ちゃん農法」 川西町産業振興課 栗栖和也 36常陸大宮市 深水代かきで田んぼの雑草対策 38JAが有機農業研究会をつくった理由 JA水戸・園部優組合長に聞く 40○消費者も巻き込む有機農業でむらににぎわいを取り戻す ゆうき農園みよし村 八木直樹 46保育園×有機農業で地域とつながった わかな保育園 大橋久絵 50PGSで有機農業の地産地消を推進 長野県農政部農業技術課 雲崎凌 52たくさんの鳥たちに感動「なつみずたんぼ」 山形県三川町 菅原孝明 54○使い切れない農地を活かす「三年晩茶」 放棄茶園の復活で地域が一つに みんなとふるさと 伊川健一 58有機農業の学校 宮崎県綾町農林振興課 森本隆太 62有機サツマイモ アグリ・コーポレーション 佐藤義貴 64もの申すお米の値段、どうあるべきか?「令和の米騒動」でわかった 今こそ直接支払導入の好機 明治大学教授 作山巧 67戸別所得補償の経験に学ぶ 米の直接支払のメカニ…他※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1100 円 (税込 / 送料込)

宮崎県内人気のパンの店を104軒紹介。NEW OPENのお店やカラダにやさしいパン、人気のフルーツサンドやカレーパン、おとなパンまで一家に1冊、保存版のハンディガイドブックみやざきパンの店
定価1200円(本体1091円+税) 162×230 ・新店続々『今どきベーカリ』ー…宮崎県内話題のニューショップを紹介 ・体にいいもの、美味しいもの『カラダ優しパン』…自然と大地の恵み、ナチュラルブレッド ・いつもの朝食を少しリッチに『食パン専門店』…職人が織り成す味わい深い逸品 ・色とりどりが美味しい『フルーツサンド専門店』…旬の果実がたっぷりフルーツサンド ・甘口、辛口、お好みで『カレーパンマニア』…みんな大好きカレーパン ・お酒のおともに『おとなパン』…お酒にも合うリッチな味わい ・わざわざ行きたい『みやざきのパンの店』…県内のパン屋さん紹介 ・『あぁ、なつかしの青春パン』…あの頃を思い出す懐かしいパンたち ・『最旬ごほうびおやつ』…人気焼き菓子店のとっておきを紹介 私たちが心をこめて作っています。 鉱脈社は1972年に誕生し、2022年に50周年を迎える、宮崎に根ざした出版社です。 「月刊情報タウンみやざき」などの情報誌のほか、単行本やシリーズ書籍の出版、自費出版のお手伝いを手がけています。 雑誌分野ではスタッフ一丸となって足で情報をかせぎ、書籍出版分野では著者様と力を合わせて納得のいく本づくりを心がけています。 私たちが愛情込めて作った本を、ぜひ手に取ってみてください。
1200 円 (税込 / 送料別)