「クラシック > 器楽曲」の商品をご紹介します。

柏木俊夫(1912-1994) / 『ヴォヤージュ~柏木俊夫:芭蕉の奥の細道による気紛れなパラフレーズ』 浦山純子 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明浦山純子/柏木俊夫:芭蕉の奥の細道による気紛れなパラフレーズ東京、ワルシャワ、そしてロンドンからたどりついた「奥の細道」「奥の細道」から着想され、日本と西洋を見事に融合させた名曲『芭蕉の奥の細道による気紛れなパラフレーズ』。長くロンドンの拠点を置いて活躍し帰国したスタインウェイ・アーティスト、浦山純子が自らライフワークに掲げる本作を、作曲者・柏木俊夫氏生誕生100年の今年(2012年)、満を持してリリース! 「スタインウェイ・ピアノを愛し、世界各地のコンサート、ステージでスタインウェイ・ピアノを自らの意思で選んで弾くトップ・アーティストであり、ピアノ演奏史に不滅の名を残すアーティスト」の1人として、浦山純子がスタインウェイ・アーティストに指名されたのはロンドンで活躍していた当時のこと。その後、逆輸入される形で2005年より活動の拠点を日本へ移し、以来多彩な活動を行ってきました。長い海外生活ののち、運命的な出会いをしたこの『芭蕉の奥の細道による気紛れなパラフレーズ』は、東北出身の浦山にとって日本人として、そして東北の人間としてのルーツに思い至らせるものであり、以降本作を自らライフワークとして掲げ、演奏を重ねていまする。作曲者・柏木俊夫氏の生誕100年を迎える2012年、ついに念願の全曲録音CDをリリース。(ソニー・ミュージックダイレクト)【収録情報】柏木俊夫:芭蕉の奥の細道による気紛れなパラフレーズ・『草の戸も住み替はる代(よ)ぞ雛の家』(江東区深川)・『行く春や鳥(とり)啼(な)き魚(うお)の目は涙』(足立区千住)・『入りかかる日も絲遊(いとゆう)の名残かな』(埼玉県室の八嶋) ・『あらたふと青葉若葉の日の光』(栃木県日光山)・『野を横に馬ひきむけよほととぎす』(栃木県那須)・『落ち来るや高久の宿のほととぎす』(栃木県那須)・『卯の花をかざしに関の晴着かな(曾良)』(福島県白河)・『風流のはじめや奥の田植えうた』(福島県須賀川)・『笈(おい)も太刀(たち)も五月(さつき)にかざれ紙幟(かみのぼり)』(福島県飯塚)・『夏草やつはものどもが夢の跡』(岩手県平泉)・『五月雨(さみだれ)の降りのこしてや光堂』(岩手県平泉)・『閑(しづか)さや岩に泌み入る蝉の声』(山形県立石寺)・『五月雨(さみだれ)をあつめて早し最上川(もがみがわ)』(山形県最上川)・『暑き日を海に入れたり最上川(もがみがわ)』(山形県酒田)・『終宵(よもすがら)秋風聞くや裏の山(曾良)』(石川県全昌寺)・『散る柳あるじも我も鐘を聞く』(石川県金沢)・『荒海や佐渡に横たふ天の河』(新潟県越後路) 浦山純子(ピアノ/スタインウェイ) 録音時期:2012年4月 録音場所:岐阜県、真鍋記念館クララザール 録音方式:ステレオ(DSD/セッション) SACD Hybrid【浦山純子と本作品の出会い 不思議な縁、そして共感】■「芭蕉の奥の細道による気紛れなパラフレーズ」とは本作品は、東京藝術大学講師、東京学芸大学名誉教授などを歴任し作曲家・音楽研究家・教育者として活躍した柏木俊夫氏が、第二次世界大戦中に防空壕の中で着想を得て作曲した組曲である。それぞれ「奥の細道」の俳句からインスピレーションを受けた2~3分ほどの短い曲、全17曲からなる。本作品は柏木氏の代表作であり、この作品で1951年毎日コンクール入選、1952年イタリア・ジェノバ国際作曲コンクール2位入賞を果たしている。■浦山純子とこの曲の出会い浦山がこの曲と出会ったのは、浦山の後援会会長を務める鈴木達也氏(現・スタインウェイ会最高顧問)が、福島県郡山市に生まれ宮城県仙台市に育った浦山に、「東北出身だから興味があるかな?」とこの曲を紹介したことがきっかけだった。鈴木氏が本作品を知ることになったのは、更にそれより以前、ミューザ川崎シンフォニーホール開館時のスタインウェイ・ピアノ選定に際して、会館担当者とやりとりをしていた当時のこと。「実は私の父の作品にこのような曲があるのです」と、楽譜を手渡したその担当者が作曲者・柏木氏のご子息だったのである。■不思議な縁、そして曲への強い共感「1曲1曲は短いけれど、その中に人生のはかなさ、侘び寂びといった日本的な香りと、ラフマニノフやドビュッシーを思わせる西洋的な色彩があり、さらにどこか民族的な響きもあって・・・自由な瞑想の旅へ連れて行ってくれるようでした」東北に生まれ育ち、東京に学び、ヨーロッパで長く暮らした浦山の、日本と西洋、両方の側面でこの作品は琴線に触れた。以降、浦山はこの「芭蕉の奥の細道による気紛れなパラフレーズ」をライフワークとして演奏し続けることを決める。「素直に、素敵だなと思ったのです。日本のエッセンスが込められ、たまに筝の響きを思わせる部分もありますが、邦楽という感じはしませんし、フランス音楽のような感じも受けます。安川先生がお弾きになったのも分かるような気がします」この曲集の中の数曲を世界初演したのが、浦山の恩師である故・安川加壽子氏であったという不思議な縁ものちに分かった。■日本と西洋、その両方に通じるもの「11年間ヨーロッパに居て、向こうのことは私なりに理解したつもりでしたが、日本のことはそんなに知らなかった。帰国して、日本の文化、音楽や美術、文学などに接しながら思ったことは、文化や国民性を越えて、人が言いたいことや感じることは日本も西洋も同じなのだということでした」日本と西洋-その架け橋として、この「芭蕉の奥の細道による気紛れなパラフレーズ」を主軸に据えたリサイタル・シリーズを、2009年にスタート。「心の旅への誘(いざな)い」シリーズと題して、メンデルスゾーンの「無言歌集」やシューマン「子供の情景」、ショパン「別れの曲」などと取り合わせてプログラミングした。その独創的で芸術性の高い企画は、単に演奏会評にとどまらず作曲、文学など各方面から注目を集め、高い評価を得た。■曲に描かれる舞台、そして故郷としての東北に思いを馳せて「リサイタル・シリーズの第1回2009年「深川~白河」の旅、第2回2010年「那須~平泉」の旅と進んだところで、昨年2011年に東日本大震災が起こりました。私の仙台の実家は、津波には寸でのところで免れましたが半壊の被害を受け、人生や音楽の在り方についてこれ程考えさせられた年はありません。そして、2012年4月に行った全曲レコーディングは、奥の細道の経路でもあった被災地への鎮魂を込め臨みました。」2012年、柏木氏の生誕100年である今年、本作品のCDをリリースしたいというかねてからの願いが果たされることとなった。併せてシリーズ最終章としての記念リサイタルも7/21(土)浜離宮朝日ホールにて開催予定。日本人作曲家の名曲であり、東北への深い旅情に満ちたこの作品を、誰よりも強い思い入れを込めて浦山純子が演奏する。【収録曲 ~Voyage=旅~俳句とともに松尾芭蕉の旅を追う17曲】月日は百代(はくたい)の過客(かかく)にして行きかふ年も又旅人也-。芭蕉の俳句に詠まれた情景を、一台のピアノが巧みに描き出す。■1.「草の戸も住み替はる代(よ)ぞ雛の家」 ■2.「行く春や鳥(とり)啼(な)き魚(うお)の目は涙」 ■3.「入りかかる日も絲遊(いとゆう)の名残かな」 ■4.「あらたふと青葉若葉の日の光」 日光東照宮に参拝した際、山全体の新緑がざわめき日の光に輝くさまに、芭蕉は神々しく荘厳な気分に包まれた。曲は、左手の動きがゆったりと景色に目を向けながら歩む芭蕉の足取りを表す。■5.「野を横に馬ひきむけよほととぎす」 ■6.「落ち来るや高久の宿のほととぎす」 高久で宿を取った芭蕉は、夜通しほととぎすが降るように鳴き続けることに詩情をかきたてられ、夜通し筆をとったという。曲は、静かな夜のようすを描く夜想曲(ノクターン)の形式をとる。■7.「卯の花をかざしに関の晴着かな(曾良)」 白河は古来由緒ある関所で、通る者は正装し冠をつけたといわれる。晴れ着を持たない芭蕉が、いちめんに咲く卯の花をかざし晴れ着に見立てたユーモアを、曲はスケルツォ風の行進曲によって表している。■8.「風流のはじめや奥の田植えうた」 白河の関を通り、「奥州(陸奥)」に入った芭蕉。その土地の田植え歌を聴いて、初めてみちのくの風流に触れた気持ちを詠む。曲は、田植え歌らしい田舎風の主題を2つ導入したのちにぎやかに盛り上がって終る。■9.「笈(おい)も太刀(たち)も五月(さつき)にかざれ紙幟(かみのぼり)」 飯塚の里である寺で、芭蕉は弁慶の笈と義経の太刀が飾られているのを目にする。折りしも五月の節句、力強く男児を激励した句。曲は、活発なリズムと歯切れの良いスタッカートを反復し、男子の祝いを祝福している。■10.「夏草やつはものどもが夢の跡」 奥州藤原氏が頼朝によって滅ぼされたという平泉の城跡で、血を流した「つわもの」が今は跡形もないことと変わらぬ山河をくらべ、人の世のはかなさを感じた芭蕉。曲は、瞑想的に悲しく空しい歴史を懐古する心境を表す。■11.「五月雨(さみだれ)の降りのこしてや光堂」 藤原氏が威信をかけて建立した中尊寺金色堂。長い年月の風雨がそこだけ残したのかと思うほどお堂が変わらず輝いて立つのを見て詠む。曲は、雨中にひっそりとたたずむ光堂を思い描き、静かに瞑想する。■12.「閑(しづか)さや岩に泌み入る蝉の声」 山形・立石寺は高い岩山の上にあり、夏木立は蝉の鳴く声のほかは夏の物音ひとつしない。静寂のなかにピアノのCシャープの音が鳴り続き、ひとすじ鳴き続ける蝉の声を象徴的に表す。■13.「五月雨(さみだれ)をあつめて早し最上川(もがみがわ)」 ■14.「暑き日を海に入れたり最上川(もがみがわ)」 ■15.「終宵(よもすがら)秋風聞くや裏の山(曾良)」 ■16.「散る柳あるじも我も鐘を聞く」 ■17.「荒海や佐渡に横たふ天の河」 越後路を旅し、日本海に面した宿にたどり着いた芭蕉は、荒れる波の彼方に佐渡島、その上に冴える天の川を見る。絶え間なく魂を削るように激しく響く波音を聴きながら、芭蕉は胸を打たれ涙を流したという。曲は、その心中の荒海を率直に表現している。※曲目解説:柏木俊夫氏ご本人執筆の解説より【浦山純子 プロフィール】4歳よりピアノを始め、桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業後、ポーランド国立ワルシャワショパン音楽院に留学。1995年ラジヴィーウ国際ピアノコンクール優勝、及び最優秀ショパン賞(ポーランド)、1998年ポリーノ国際ピアノコンクール最高位(イタリア)をはじめとする数々の賞を受賞。 1996年よりロンドンを本拠地とし、名門ウィグモアホールにてデビュー。ヨーロッパ各国でソロリサイタル、コンチェルトから室内楽に至るまで幅広く活動し、2002年には、ウラディミール・アシュケナージ指揮フィルハーモニア管弦楽団とグリーグのピアノ協奏曲を共演。同年フィルハーモニア管弦楽団に再び招かれ、チチェスター音楽祭にて演奏。2005年秋より東京に拠点を移し、銀座・王子ホールにてデビュー。雅楽師・東儀秀樹氏とのジョイントコンサート、ホロヴィッツのピアノによるスタインウェイ・ガラコンサート、お話音楽館など、多彩な企画を含めた演奏活動を展開中。スタインウェイ・ジャパン(株)の“Young Virtuoso Series”のアーティストとしても全国各地でコンサートを行うほか、国内外で教育・福祉関係のためのチャリティ活動にも力を入れている。…
2892 円 (税込 / 送料別)

Smetana スメタナ / わが祖国(ピアノ連弾版) 稲島早織、大石真裕 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明スメタナ:わが祖国(ピアノ連弾版)稲島早織、大石真裕『モルダウ』の名で親しまれる人気曲を含む連作交響詩『わが祖国』は、オーケストラ版でよく知られるものの、作曲者スメタナ自身によるピアノ連弾版は実はあまり知られていません。プラハ音楽院で学んだ大石と、活発な演奏活動を続ける稲島により、1台のピアノと4つの手から新たに生み出されるこの名曲の斬新な響きを、ぜひ味わっていただきたく思います。(ALM Records)【収録情報】● スメタナ:連作交響詩『わが祖国』(作曲者自身によるピアノ連弾版) 高い城 ヴルタヴァ(モルダウ) シャールカ ボヘミアの森と草原から ターボル ブラニーク 稲島早織(ピアノ) 大石真裕(ピアノ) 録音時期:2015年8月12-14日 録音場所:東京都、東大和ハミングホール 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)【稲島早織(いなじま・さおり)】千葉市出身。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部、同大学研究科修了後、同大学嘱託演奏員を務める。在学中オーディションにより選抜され、桐朋オーケストラ・アカデミーとピアノ協奏曲を共演する他、学内選抜演奏会、高校・大学卒業演奏会、日本ピアノ調律師協会主催「第12回新人演奏会」に出演。全日本学生音楽コンクール、ショパン国際ピアノコンクールin ASIA、ピティナ・ピアノコンペティションなど、数々のコンクールで入賞、入選。近年は国内外で演奏活動を行い、ソロリサイタルの開催、フランスやチェコにて音楽祭・コンサートに出演する他、「NHK交響楽団メンバーによる室内楽シリーズ定期演奏会」、文化庁主催「子供の育成事業」で東京フィルハーモニー交響楽団の巡回公演にピアニストとして同行する等、数多くのコンサートに出演。 その他、国際コンクールの公式伴奏員、テレビ番組での伴奏、オペラ公演のコレペティトゥールなど、ソロ・室内楽・伴奏・コレペティトゥールで幅広く活動している。日本作曲家協議会主催「アジア音楽祭2014」に出演するなど、現代作曲家の初演・再演も多数行う。音楽を通じた社会活動にも精力的に取り組んでいる。これまでに飯田春美、楠原祥子、玉置善己の各氏、国内外のマスタークラスにおいて、数多くの著名なピアニストの指導を受ける。現在、NPOギャラクシーアートジャパン理事、花まるメソッド音の森ピアノ講師、池田エコール音楽院ピアノ講師。(ALM Records)【大石真裕(おおいし・まさひろ)】桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部を経て2011年秋から15年はじめにかけて渡欧、プラハ音楽院を修了。在学中より室内楽、主にピアノ・デュオの研究に力を入れ、横浜国際音楽コンクール、かやぶき音楽堂デュオコンクール(京都)、岐阜国際音楽祭コンクール、大阪国際音楽コンクール、日本ピアノ研究会オーディション、国際ピアノデュオコンクール(東京)などで優秀な成績を収める。リスト編曲によるベートーヴェン「第九」交響曲(2台ピアノ版)、ドヴォルザーク博物館、スメタナ博物館など、各地でピアノ・アンサンブルに特化した様々な企画公演を開催。また、サントリーホール主催「レインボウ21 デビューコンサート」、「レインボウ21・15周年記念公演“百花響乱”」、愛知県文化振興事業団主催「若き音楽家による企画コンサート」などの主要な企画公募審査での選定経験を持ち、企画と演奏の双方の実績を重ねている。合わせて、絶版となってしまった19~20世紀はじめにかけて出版された、貴重なピアノ・アンサンブル作品の楽譜の収集および発表も行っている。 これまでに、糸川玲子、秦はるひ、川島伸達、村上弦一郎、斉木隆、田中麗子、T.バイノフ、M.レゼック、M.ランゲルの各氏に師事。 また、公益社団法人 日本広告写真家協会員(APA)として、プロカメラマンとしても活動しており、欧州方面を中心に撮影した写真が各誌に掲載、発表されている。(ALM Records)曲目リストDisc11.連作交響詩「わが祖国」 (作曲者自身によるピアノ連弾版) I.高い城/2.連作交響詩「わが祖国」 (作曲者自身によるピアノ連弾版) II.ヴルタヴァ/3.連作交響詩「わが祖国」 (作曲者自身によるピアノ連弾版) III.シャールカ/4.連作交響詩「わが祖国」 (作曲者自身によるピアノ連弾版) IV.ボヘミアの森と草原から/5.連作交響詩「わが祖国」 (作曲者自身によるピアノ連弾版) V.ターボル/6.連作交響詩「わが祖国」 (作曲者自身によるピアノ連弾版) VI.ブラニーク
2834 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 マイケル・レビンの芸術(14CD) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明マイケル・レビンの芸術(14CD)誰よりも鮮やかなテクニックで同時代の大物ヴァイオリニストたちからも称賛されたマイケル・レビンの録音を集めたセットが英スクリベンダムから登場。 14歳になったばかりの時にフランチェスカッティの熱烈な要請で米COLUMBIAに録音されたパガニーニから、最愛の恋人の勤め先ともなったニューヨークのクラシック・ラジオ局WQXRでの1970年のパガニーニまで、定評あるセッション録音と、熱気のあるライヴ録音や放送録音など、レビンの短くも激動の生涯に、演奏を通じて触れることのできる内容となっています。 神童から超絶技巧ヴァイオリニストへ幼い頃から驚異的な記憶力と絶対音感の持ち主で、6歳でピアノを習い始めたものの、7歳でヴァイオリンに転向するとすぐに上達、ニューヨーク・フィル第1ヴァイオリン奏者の父が教えることは数か月でクリアしてしまい、そこでガラミアンに教わるようになるものの、教わったことを徹底的に体に覚えさせたのは母ジーンの超絶スパルタ教育の功績でした。ピアノの神童と目された長男を7歳で猩紅熱で失ったこともあってか、母の教育ぶりはまさに鬼神のようだったということで、おかげでレビンは3年ほどでプロのヴァイオリニストも羨むテクニックを習得。 以後も、技巧とフォルムの関係が崩れることなく、誰よりも腕前が進化し、フランチェスカッティやシゲティ、エルマン、オイストラフ、スターンといった大物たちも惜しみない称賛を与えていました。 特に、「パガニーニ弾き」として知られたフランチェスカッティは、13歳のレビンの弾くパガニーニのカプリースに驚き、その場で米コロンビアに電話してオーディションとレコーディングの手配を依頼し、以後も、レビンを世に出すために尽力。コロンビア・アーティスツのアーサー・ジャドソンを紹介して演奏会を任せ、当時の人気番組「ベル・テレフォン・アワー」に出演する話を紹介したりもしていました。 また、ニューヨーク・フィルの指揮者だったロジンスキーもレビンのことをよく知っており、同じく13歳の時にキューバ公演に連れて行って共演、レビン初の海外公演を体験させてもいます。 そして14歳でカーネギー・ホールでリサイタル・デビューして成功を収め、15歳の時にはミトロプーロス指揮ニューヨーク・フィルと2週間で56回のコンサートをこなし、途中楽器が壊れるという超ハードなスケジュールも体験。 以後、1962年秋に不調に陥るまで、11年間に渡って世界を舞台に活躍することになります。 ガラスのハート 不調の原因はいくつもあったようですが、コンサートが終わってレセプションにも出席し、数時間後には始発電車で移動といったことも珍しくなかったという無茶なスケジュールが睡眠障害を引き起こし、それがいろいろな不調の要因になった可能性があります。レビンの神経はそうした環境には繊細過ぎ、やがてステージから床に落ちてしまうのではないかという不安に襲われる舞台恐怖症の症状も現れ始め、また、過食に陥ったりもしたため、睡眠薬や食欲抑制剤の服用で対処しますが、ペースと量がエスカレートしてしまい、長期に渡って決まっていた数多くの演奏契約がすべてキャンセルとなり、入院する事態にまで悪化したのが1963年の初めのことでした。長年コンサートに同行し、演奏会が大成功でもガミガミと四六時中まくしたてていた母からのストレスの存在も大きかったようです。 幸い入院が短期間で済み、母と別居することで3か月ほどで演奏技術も含めて回復していますが、長期間の契約をキャンセルした影響は大きく、信頼回復までには数年を要しています。 ちなみに同じくアメリカ国内ツアーのスケジュールが過酷だったとこぼしていたフランチェスカッティに対して、レビンは不安をどうやって乗り越えるのか質問したところ、良いブイヤベースとワインがあればなんとか乗り切れるという、いかにも陽気なフランチェスカッティらしい返事で、あまり参考にならなかったというエピソードもあったようです。 レコーディング契約の不運 1958年6月、EMIとの契約更新の際に、当時イギリスが苦手だったレビンがEMIを蹴って、アメリカのキャピトル・レコードを選んでいたことがアダとなっていました。EMIが傘下のキャピトルと関係が悪化した際には、キャピトルで予定されていたレビンのアルバム録音が、EMIの委員会承認済みにも関わらず中止されており、さらに1961年には、キャピトル・レコードでのクラシック部門の活動そのものが停止となっています。 その後、ドイツ・グラモフォンとデッカは、契約に乗り気だったものの、肝心のレビンの側に熱意と業界常識のようなものが欠けていたため、結局、話がうまく進められることはありませんでした。 レビンは何歳になっても練習の虫で、最後まで超絶技巧は保たれていたので、なんとももったいない話です。 収録情報各曲の録音データをクリック(タップ)すると、年表の該当部分にジャンプします。どんな出来事かあった頃か、確認するのにも便利です。 CD1◆ パガニーニ:24のカプリース Op.1第1番 ホ長調 Op.1-1 第2番 変ロ短調 Op.1-2 第3番 ホ短調 Op.1-3 第4番 ハ短調 Op.1-4 第5番 イ短調 Op.1-5 第6番 ト短調 Op.1-6 第7番 イ短調 Op.1-7 第8番 変ホ長調 Op.1-8 第9番 ホ長調 Op.1-9 第10番 ト短調 Op.1-10 第11番 ハ長調 Op.1-11 第12番 変イ長調 Op.1-12 第13番 変ロ長調 Op.1-13 第14番 変ホ長調 Op.1-4 第15番 ホ短調 Op.1-15 第16番 ト短調 Op.1-16 第17番 変ホ長調 Op.1-17 第18番 ハ長調 Op.1-18 第19番 変ホ長調 Op.1-19 第20番 ニ長調 Op.1-20 第21番 イ長調 Op.1-21 第22番 へ長調 Op.1-22 第23番 変ホ長調 Op.1-23 第24番 イ短調 Op.1-24 マイケル・レビン(ヴァイオリン)録音:1958年9月5-8日、ニューヨーク、キャピトル46丁目スタジオ、スタジオA CD2◆ ドヴォルザーク:スラブ舞曲 ホ短調 Op.72 No.2 (編曲:クライスラー)◆ エンゲル:「貝殻」(編曲:ジンバリスト)◆ クロール:「バンジョーとフィドル」◆ ヴィエニャフスキ:「エチュード=カプリース」イ短調 Op.18 No.4 (編曲:クライスラー)◆ ビゼー (サラサーテ):「カルメン幻想曲」Op.25 ~「終曲」◆ クライスラー:「狩り」マイケル・レビン(ヴァイオリン)アルトゥール・バルサム(ピアノ)録音: 1952年3月、ニューヨーク、コロンビア30丁目スタジオ◆ ドビュッシー:「レントより遅く」(編曲:ロケ)◆ ラヴェル:「ハバネラ形式の小品」◆ サラサーテ:「サパテアード」イ長調 Op.23 No.2◆ サラサーテ:「ハバネラ」ニ短調 Op.21 No.2 ◆ ショパン:夜想曲第8番 変ニ長調 Op.27 No.2 (編曲:ヴィルヘルミ)◆ モンポウ:「庭の乙女たち」(編曲:シゲティ)◆ プロコフィエフ:「3つのオレンジへの恋」~行進曲 (編曲:ハイフェッツ)◆ スーク:「ブルレスカ」Op.17-4◆ スクリャービン: エチュード 変ニ長調 Op.8 No.10 (編曲:シゲティ)◆ エルガー:「気まぐれ女」Op.17◆ エンゲル:「貝殻」(編曲:ジンバリスト)◆ ヴィエニャフスキ:「エチュード=カプリース」イ短調 Op.18 No.4 (編曲:クライスラー)マイケル・レビン(ヴァイオリン)レオン・ポマース(ピアノ)録音: 1959年3~4月、ニューヨーク、キャピトル46丁目スタジオ、スタジオA (stereo)◆ ノヴァチェク:「常動曲」◆ パガニーニ:「無窮動」Op.11 (編曲:クライスラー)◆ サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン Op.20 No.1マイケル・レビン(ヴァイオリン)コロンビア交響楽団 ドナルド・ヴォーヒーズ(指揮)録音:1953年1月29日、ニューヨーク、コロンビア30丁目スタジオ CD3◆ クロール:「バンジョーとフィドル」◆ ヴィエニャフスキ:エチュード=カプリース イ短調 Op.18 No.4 (編曲:クライスラー)◆ チャイコフスキー:「なつかしい土地の思い出」より「瞑想曲」Op.42 No.1 ◆ チャイコフスキー:「アンダンテ・カンタービレ」◆ サラサーテ:「カルメン幻想曲」Op.25~「終曲」◆ サラサーテ:「マラゲーニャ」ニ長調 Op.21 No.1◆ サラサーテ:「ハバネラ」Op.21 No.2◆ サラサーテ:「スペイン舞曲集」Op.23~第2番「サパテアード』マイケル・レビン(ヴァイオリン)ローター・ブロダック(ピアノ)録音:1969年6月12日、RIAS Radio, Studio Lankwitz, Berlin (Stereo)◆ クライスラー:「ウィーン奇想曲」 Op.2◆ ディニク:「ホラ・スタッカート」(編曲:ハイフェッツ)◆ マスネ:「タイスの瞑想曲」◆ サラサーテ:「ツィゴイネルワイゼン」Op.20 No.1◆ パガニーニ:「無窮動」Op.11 (編曲:クライスラー)◆ ブランドル:「オールド・リフレイン」(編曲:クライスラー)◆ リムスキー・コルサコフ:「熊蜂の飛行」◆ サン・サーンス:「序奏とロンド・カプリチオーソ」Op.28マイケル・レビン(ヴァイオリン)ハリウッド・ボウル交響楽団フェリックス・スラトキン(指揮)録音: 1959年9月10-11日、ハリウッド、キャピトル・スタジオ CD4◆ バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番 ハ長調 BWV 1005 ◆ イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番 ニ短調 Op.27 No.3◆ イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第4番 ホ短調 Op.27 No.4 マイケル・レビン(ヴァイオリン)録音:1955年9月30日、ニューヨーク、キャピトル46丁目スタジオ、スタジオA◆ フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 イ長調 Op.13 マイケル・レビン(ヴァイオリン)ローター・ブロダック(ピアノ)録音:1961年10月17日、ベルリン(ライヴ)◆ サン・サーンス:「ハバネラ」Op.83マイケル・レビン(ヴァイオリン)ローター・ブロダック(ピアノ)録音:1962年10月30日、ベルリン(ライヴ) CD5◆ パガニーニ:「24のカプリース」より第1番 ホ長調 Op.1-1 第5番 イ短調 Op.1-5 第9番 ホ長調 Op.1-9 第11番 ハ長調 Op.1-11 第13番 変ロ長調 Op.1-13 第16番 ト短調 Op.1-16 第18番 ハ長調 Op.1-18 マイケル・レビン(ヴァイオリン)録音:1950年5月19日、ニューヨーク、コロンビア30丁目スタジオ◆ サン・サーンス:「序奏とロンド・カプリチオーソ」Op.28…
9007 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 ルッジェーロ・リッチ/アメリカ・デッカ録音全集(9CD) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ルッジェーロ・リッチ/デッカ録音全集(20CD)、アメリカ・デッカ録音全集(9CD)共通トレーラー絶賛されたバッハ録音を含む9つのアルバムをまとめたヴィルトゥオーソによる録音集ルッジェーロ・リッチ[1918-2012]が1960年代にアメリカ・デッカに録音したアルバム9枚が初めてまとめて発売されます。CD9枚組ボックス・セット。オリジナル・ジャケット仕様、限定盤。 ルッジェーロ・リッチは驚くべきヴィルトゥオジティで知られ、パガニーニのカプリース(奇想曲)と協奏曲に取り組み、LP初期の時代にデッカのアーティストとしての地位を築きました。10年後デッカ・アメリカに録音を始め、1970年までにソロ、リサイタル、協奏曲で9枚のアルバムを作りました。すでにバッハの無伴奏ソナタとパルティータを録音していましたが、1967年アメリカ・デッカに最初の全曲録音を行い、その録音は『グラモフォン』誌で「まさしく最高の演奏」と称えられました。 貴重なヴァイオリンにも焦点が当てられ、すべてがストラディヴァリウスのアンサンブルによって演奏されたヴィヴァルディの『四季』の他、アルバム『クレモナの栄光』では15本の異なるヴァイオリンで演奏されたブルッフの協奏曲第1番の抜粋が収録されています。パガニーニ、ヴィエニャフスキ、エルンストといった難易度の高い作品がそろったアルバム『Bravula!』、ソプラノのリー・ヴェノーラ、ハープのグローリア・アゴスティーニ、ヴァイオリンのデイヴィッド・ナディアンらと共演したアルバム『Violin Plus 1』も収録。 ブックレットにはVictor Alexanderによる、クライスラーの録音についてのルッジェーロ・リッチのインタビュー、タリー・ポッターのライナーノーツなどが掲載されています(欧文)。(輸入元情報)【収録情報】Disc1ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集 Op.8-1/4『四季』1. 第1番ホ長調 RV.269『春』2. 第2番ト短調 RV.315『夏』3. 第3番ヘ長調 RV.293『秋』4. 第4番ヘ短調 RV.297『冬』 ルッジェーロ・リッチ(ヴァイオリン、指揮) ストラディヴァリウス室内管弦楽団 録音:1964年7月、ニューヨークDisc21. パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第2番ロ短調 Op.7『ラ・カンパネラ』2. サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第1番イ長調 Op.20 ルッジェーロ・リッチ(ヴァイオリン) マックス・ルドルフ指揮、シンシナティ交響楽団 録音:1964年10月、アメリカDisc3J.S.バッハ:1. 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番ト短調 BWV.10012. 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番ロ短調 BWV.10023. 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番イ短調 BWV.1003 ルッジェーロ・リッチ(ヴァイオリン) 録音:1967年2月、アメリカDisc4J.S.バッハ:1. 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調 BWV.10042. 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番ハ長調 BWV.10053. 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番ホ長調 BWV.1006 ルッジェーロ・リッチ(ヴァイオリン) 録音:1967年2月、アメリカDisc5サラサーテ:1. スペイン舞曲集 Op.21(第1番:マラゲーニャ/第2番:ハバネラ)2. スペイン舞曲集 Op.22(第1番:アンダルシアのロマンス/第2番:ホタ・ナバーラ)3. スペイン舞曲集 Op.23(第1番:祈り/第2番:サパテアード)4. スペイン舞曲集 Op.26(第1番:ヴィート/第2番:ハバネラ)5. 序奏とタランテラ Op.436. バスク奇想曲 Op.247. アンダルシア・セレナード Op.28 ルッジェーロ・リッチ(ヴァイオリン) ブルックス・スミス(ピアノ) 録音:1961年9月、アメリカDisc6クライスラー:1. プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ2. フランクールの様式によるシチリアーノとリゴードン3. クープランの様式によるルイ13世の歌とパヴァーヌ4. ベートーヴェンの主題によるロンディーノ5. タルティーニの様式のコレッリの主題による変奏曲6. レチタティーヴォとスケルツォ・カプリース Op.67. ウィーン奇想曲8. 中国の太鼓9. 愛の喜び10. 愛の悲しみ11. 美しきロスマリン12. ジプシーの女13. オールド・リフレイン14. カルティエの様式によるシャス ルッジェーロ・リッチ(ヴァイオリン) ブルックス・スミス(ピアノ) 録音:1961年9月、ニューヨーク15. 『Meet The Masters』(Victor Alexanderによるルッジェーロ・リッチのインタビュー) 録音:1962年、アメリカDisc7:『The Glory of Cremona(クレモナの栄光)』1. デプラーヌ:イントラーダ2. ナルディーニ:ヴァイオリン・ソナタ第7番変ロ長調より第2楽章3. ヴィヴァルディ:ヴァイオリン・ソナタ ハ短調 Op.2-7より第1楽章:前奏曲4. パガニーニ:カンタービレとワルツ Op.195. モーツァルト:ピアノ・ソナタ第4番変ホ長調 K.282より第1楽章(フリートベルクによるヴァイオリンとピアノ編)6. カバレフスキー:即興曲 Op.21-17. チャイコフスキー:メロディ 変ホ長調(『なつかしい土地の思い出』 Op.42より第3曲)8. ヴェラチーニ:室内ソナタ イ長調 Op.2-6よりラルゴ9. パラディス:シシリエンヌ10. フバイ:『クレモナのヴァイオリン作り』 Op.40aより間奏曲11. ヘンデル:フルート・ソナタ ロ短調より第6楽章(フバイによる「ラルゲット」としての編曲)12. シューマン:ロマンス第2番イ長調 Op.94-2(クライスラー編)13. ブラームス:ハンガリー舞曲第20番ホ短調(クライスラー編)14. ブラームス:ハンガリー舞曲第17番嬰ヘ短調(クライスラー編)15. メンデルスゾーン:無言歌集 Op.62-1より第1曲:5月のそよ風16. ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調 Op.26(抜粋) ルッジェーロ・リッチ(ヴァイオリン) 15本の異なるヴァイオリンでの演奏: アンドレア・アマティ ニコロ・アマティ ストラディヴァリウス「Spanish」 ストラディヴァリウス「Ernst」 ストラディヴァリウス「Joachim」 ストラディヴァリウス「Monasterio」 ストラディヴァリウス「Madrileno」 ストラディヴァリウス「Rode」 ガスパロ・ダ・サロ カルロ・ベルゴンツィ「Constable」 グァルネリ・デル・ジェス「Gilbson」 グァルネリ・デル・ジェス「Lafont」 グァルネリ・デル・ジェス「Plowden」 グァルネリ・デル・ジェス「Ex-Vieuxtemps」 グァルネリ・デル・ジェス「De Beriot」 レオン・ポンマース(ピアノ) 録音:1962年6月、アメリカDisc8:『Bravura!』1. ロカテッリ:協奏曲第12番ニ長調『音楽の迷宮』(『ヴァイオリンの技法』 Op.3より)2. パガニーニ:『うつろな心』による序奏と変奏曲3. エルンスト:ハンガリー民謡による変奏曲 Op.224. ヴェチェイ:カプリース第1番『風』5. ヴィエニャフスキ:Les Arpege(オーストリアの賛歌による変奏曲)(『新しい手法』 Op.10より第9曲)6. パガニーニ:ヨーゼフ・ヴァイグルの主題による変奏曲7. エルンスト:『夏の名残りのばら』による変奏曲8. パガニーニ:イギリス国歌『神よ王を守らせたまえ』による変奏曲 ルッジェーロ・リッチ(ヴァイオリン) レオン・ポンマース(ピアノ) 録音:1965年6月、アメリカDisc9:『Violin Plus 1』1. ヴィヴァルディ:ソナタ イ長調(ヴァイオリンと通奏低音のための) Op.2-22. サン=サーンス:幻想曲(ヴァイオリンとハープのための) Op.1243. パガニーニ:ヴァイオリンとギターのための6つのソナタ Op.3より第6番ホ短調4. ヴィラ=ロボス:声楽とヴァイオリンのための組曲5. プロコフィエフ:2つのヴァイオリンのためのソナタ ハ長調 Op.56 ルッジェーロ・リッチ(ヴァイオリン) ケネス・クーパー(チェンバロ:1) グローリア・アゴスティーニ(ハープ:2) Roland Valdes-Blain(ギター:3) リー・ヴェノーラ(ソプラノ:4) デイヴィッド・ナディアン(第2ヴァイオリン:5) 録音:1970年2月、アメリカ
6578 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 『空中庭園』 1860~1946年のフランス作曲家によるピアノ小品集 エリック・ル・サージュ 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明フランス音楽の名手が編んだ、近現代の知られざるピアノ名品26作の美しい世界ベル・エポックと狂乱の20年代の間、癒されなければならない2つの世界大戦の前後、すべての世界が目まぐるしく発展をしていく中で、音楽には、静けさ・人間らしさ・親密さが求められていました。電気、蓄音機、自転車、パリの地下鉄が人々の日常生活に入り込み、女性たちが解放される時代に、22人のフランスの作曲家たちが魂を込めて作曲したピアノ音楽の小品がこのアルバムに収録されています。 ダダイズム(1910年代半ばに起こった芸術思想・芸術運動)やシュルレアリスム(戦間期にフランスで起こった作家アンドレ・ブルトンを中心とする文学・芸術運動)といった新しい潮流の影響を受けながら、他の芸術家たちのような破壊や解放の衝動を表現することなく、進化を遂げた作曲技法によって生み出された作品は、超現実的かつ自由であり、音楽の「空中庭園」のように時間の流れからは屹立し、表現形式よりも印象に、感情よりもアイデアに関心があるように感じられます。古くは19世紀のフランクとショーソン、新しくは20世紀のジャン・アラン。その間に活動した、デュポン、クラ、オーベール、ダンディ、アーン、イベール、ピエルネ、ヴィエルヌ、サマズイユ、シュミット、シャミナード、ブーランジェ、オネゲル、タイユフェール、セヴラック、サン=サーンス、プーランク、サティ。これらの作曲家は、フランス音楽にとって特に豊かな時代を象徴しています。このアルバムに収録された26の小品は、深みと誠実さをもっていますが、残念なことにあまり知られていない小さな隠れ家のようでもあります。1曲1曲それぞれが、自然や牧歌的な風景を巧みに呼び起こし、時間を止め、謎めいていて、ノスタルジーを湛え、ロマン派が終焉を迎えてからの、個性的な彩りを帯びています。 パユ、メイエら管のスーパーヴィルトゥオーゾ名手達の最良のパートナーでもある名ピアニスト、ル・サージュは特にフランス音楽のスペシャリストとして名高く、これらの選曲はさすがル・サージュならではのもの。抒情性、浮遊感、軽快さ、力強さといった絶妙なバランスによって色彩感を編み出し、各作品の魅力を伝えています。「音楽がストリーミングで聴かれ、流行歌やムードが世の中の趨勢となっている現在だからこそ、魅力的でしかも内容のある音楽のパノラマを編んでみました。『空中庭園』は、20世紀前半のフランス音楽の中から私が選んだ小品を集めた、いわば忘れ去られた小さな詩集のようなものです。ラヴェル、ドビュッシー、フォーレはここには含まれておらず、その傍らで花を咲かせたフランス音楽の清華を選び抜きました。このアルバムを聴いていただいて、これらの小品が属している曲集を聴いてみたい、作況化のことをもっと知ってみたいと思っていただけると、ピアニスト冥利に尽きるというものです。」~エリック・ル・サージュ(輸入元情報)【収録情報】● ガブリエル・デュポン[1878-1914]:『憂鬱な時間』より『日曜日の午後』● ジャン・クラ[1879-1932]:『2つの景色』より『海の景色』● リリ・ブーランジェ[1893-1918]:ピアノのための3つの小品より『古い庭園から』● レイナルド・アーン[1874-1947]:『当惑したナイチンゲール』より第52曲『冬』● エリック・サティ[1866-1925]:グノシエンヌ第2番● ジャック・イベール[1890-1962]:水辺の朝● カミーユ・サン=サーンス[1835-1921]:のんきなワルツ 変ニ長調 Op.110● ヴァンサン・ダンディ[1851-1931]:旅の画集 Op.33より第4曲『緑の湖』● ルイ・ヴィエルヌ[1870-1937]:2つのピアノ曲 Op.7より『秋の印象』● ガブリエル・ピエルネ[1891-1974]:15の小品 Op.3より『前奏曲』● ルイ・オーベール[1877-1968]:3つのエスキース Op.3より第2曲『夜想曲』● ガブリエル・デュポン[1878-1914]:『砂丘に建つ家』より『星の光』● レイナルド・アーン[1874-1947]:ワルツ第1集より 第5番『夢見るショパンの影で』● エリック・サティ[1866-1925]:グノシエンヌ第1番● ジェルメーヌ・タイユフェール[1892-1983]:2つのワルツより『ゆるやかなワルツ』● ギュスターヴ・サマズイユ[1877-1967]:『海の唄』より第1曲『前奏曲』● フローラン・シュミット[1870-1958]:秘められた音楽 第1集 Op.16より第1曲『やわらかく、落ち着いた雰囲気で』● セシル・シャミナード[1857-1944]:無言歌集(言葉のないロマンス) Op.76より第1曲『想い出』● アルテュール・オネゲル[1892-1955]:ショパンの思い出● エルネスト・ショーソン[1855-1899]:風景 Op.38● フランシス・プーランク[1899-1963]:『絹の音楽』より『ワルツ』● ジャン・アラン[1911-1940]:『簡素な組曲』より第2曲『舟歌のように』● デオダ・ド・セヴラック[1872-1921]:ロマンティックなワルツ● エリック・サティ[1866-1925]:グノシエンヌ第3番● ナディア・ブーランジェ[1887-1979]:新しい人生へ● セザール・フランク[1822-1890]:前奏曲、フーガと変奏曲 ロ短調 Op.18より『前奏曲』 エリック・ル・サージュ(ピアノ) 録音時期:2022年3月19,20日 録音場所:ベルギー、クリス・メーネ・ピアノ工房 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
2834 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 フレンチ・ピアノ・スクール~マルグリット・ロン 第2集~ショパン、ラヴェル、ドビュッシー、ミヨー(2CD) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ショパンのピアノ協奏曲第2番。貴重な初録音音源が初の正規盤CD化!フレンチ・ピアノ・スクール・シリーズ、マルグリット・ロン第2巻!20世紀を代表するフランスの女流ピアニスト、マグリット・ロンによるラヴェルとミヨーのピアノ協奏曲の世界初録時の音源が復刻。この2つの作品が献呈された彼女自身による貴重な演奏です。ドビュッシーやフォーレ、そしてラヴェルとミヨーといったフランスを代表する作曲家と交流があったマグリット・ロンのフレンチ・ピアノの真髄がたっぷりと楽しめるアルバムが登場です。また同時収録された1929年録音のショパンのピアノ協奏曲は同曲の初録音となり、これまで復刻もされていない貴重な音源となります。 「ガブリエル・フォーレ協会」や「ロン=ティボー国際コンクール」の創設者としても知られ、フランソワ、アントルモン、フェヴリエなどの世界的名手たちを育て上げるなど教育者としても知られているマグリット・ロンの演奏が、第1巻に引き続き名エンジニア、マーク・オーバート=ソーンのリマスタリングで甦ります。(輸入元情報)【収録情報】Disc1ショパン:● 幻想曲 ヘ短調 Op.49(録音:1929年3月11日)● マズルカ 嬰ヘ短調 Op.59-3(録音:1929年11月6日)● ワルツ 変イ長調 Op.64-3(録音:1929年6月3日)● ワルツ 変ニ長調 Op.70-3(録音:1929年11月12日)● 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60(録音:1933年3月6日)● 子守歌 変ニ長調 Op.57(録音:1937年1月12日)● 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66(録音:1937年1月12日)● スケルツォ第2番変ロ短調 Op.31(録音:1936年7月23日、1937年5月10日)● ピアノ協奏曲第2番ヘ短調 Op.21(録音:1929年6月28,29日) フィリップ・ゴーベール指揮、パリ音楽院管弦楽団Disc2● ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調(録音:1932年4月14日) ペドロ・デ・フレイタス・ブランコ指揮、オーケストラ(詳細不明)● ドビュッシー:2つのアラベスク(録音:1930年7月10日)● ドビュッシー:『版画』より第3曲「雨の庭」(録音:1929年11月12日)● ドビュッシー:レントより遅く(録音:1929年11月6日)● ミヨー:ピアノ協奏曲第1番 Op.137(録音:1935年4月5,6日) ダリウス・ミヨー指揮、オーケストラ(詳細不明)● ミヨー:『ブラジルの郷愁』 Op.67より第12曲「パイサンドゥー」(録音:1935年5月10日)● ミヨー:『秋』 Op.115より第2曲「アルファマ」(録音:1935年5月10日)● ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調(録音:1952年6月12日) ジョルジュ・ツィピーヌ指揮、パリ音楽院管弦楽団 マルグリット・ロン(ピアノ) モノラル 録音:1929年~1952年 リマスタリング:マーク・オーバート=ソーン
3340 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 1900年頃のパリの音楽 Vol.4~ピアノの芸術 ローラン・ヴァグシャル 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明『1900年頃のパリの音楽』第4弾。フランスの至宝ローラン・ヴァグシャル!「驚異的なカリスマを持つ異色のピアニスト」(ル・モンド)フランス音楽の名盤を次々と生み出し、メディアからも絶賛されているピアニスト、ローラン・ヴァグシャルが奏でる1900年周辺の「ピアノの芸術」。エリック・オービエとの「コルネットの芸術」、ヴァンサン・リュカとの「フルートの芸術」、アレクサンドル・ガテとの「オーボエの芸術」に続くシリーズ第4弾です。 20世紀が幕を開けたとき、ピアノのレパートリーには後期ロマン派、新古典派、モダニズム、印象派、あるいはジャズなどさまざまな様式が混在し、大きな変化が起こっていました。それを証明する本作の多彩なプログラムは、最も生まれが早いサン=サーンスから1878年生まれのデュポンまで、1900年を超えて活動した作曲家の作品から選ばれています。 ヴァグシャルは、今や定番のレパートリーとなっているドビュッシー、ラヴェル、サティ、フォーレの有名作品で妙味のある演奏を聴かせつつ、デオダ・ド・セヴラックやメル・ボニ(メラニー・ボニ)、シャミナード、フローラン・シュミット、ガブリエル・デュポンといった、まだまだ一般の人々には知られていない作曲家の作品に光を当てています。フランス音楽の幅広いパノラマにおける、多様な音楽言語の探求を可能にする1枚です。 フランス音楽の解釈に情熱を注ぎ、忘れられた作曲家の熱心な擁護者でもあるローラン・ヴァグシャルは、これまでにサン=サーンス、フォーレ、フランク、ショーソン、ドビュッシー、さらにはマニャール、デュカス、ピエルネ、カプレ、ゴーベール、フローラン・シュミット、ヴィエルヌ、モーリス・エマニュエル、ジャン・クラ、フランセなどの録音(室内楽やピアノ曲)を残しており、彼のディスコグラフィは「Diapason」「Classica」「Gramophone」「The Guardian」といったメディアから絶賛されています。(輸入元情報)【収録情報】● シャミナード:秋 Op.35-2(6つの演奏会用練習曲より)● サン=サーンス:アレグロ・アパッショナート● デュポン:星のきらめき(『砂丘の家』より)● セヴラック:吟遊詩人と落ち穂拾いの女(『セルダーニャ』より)● サティ:ジムノペディ第1番● サティ:ジュ・トゥ・ヴ● ドビュッシー:ベルガマスク組曲(前奏曲、メヌエット、月の光、パスピエ)● ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ● フォーレ:舟歌 第4番 Op.44● フォーレ:即興曲 第5番 Op.102● フローラン・シュミット:憂鬱(『夕べ』より)● メル・ボニ:ポイベー Op.30● メル・ボニ:メリザンド Op.109 ローラン・ヴァグシャル(ピアノ) 録音時期:2023年1月11,12日 録音場所:フランス、ムードン 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
3340 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 ビーチ、エイミー(1867-1944) / ピアノ作品集 マルティナ・フレッツォッティ 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明シンプルで美しい小品から大胆で力強い作品まで魅力的な作品を収録エイミー・ビーチ:ピアノ曲集マルティナ・フレッツォッティ(ピアノ)エイミー・ビーチ[1867-1944]はアメリカ楽壇の黎明期に作曲家・ピアニストとして活躍した先駆的存在。女性差別の時代でしたがその作品は存命中から広く受け入れられ、自作がベルリン・フィルによって演奏された最初の女性作曲家、最初のアメリカ人作曲家としても有名。そのピアノ曲には彼女の演奏家としての名人芸的要素や、伝承音楽のエッセンスも取り込むという手法も反映され、シンプルで美しい小品から大胆で力強い作品まで多彩なものとなっています。 このCDでは、力作の「バルカンの主題による変奏曲」と、「夕べのツグミ」などの性格的な小品のセレクションを収録。メシアンの何十年も前に鳥の声に注目して作曲していたビーチには、いろいろなものが見えていたのでしょう。 演奏はイタリア人ピアニストのマルティナ・フレッツォッティ。イタリアでラーザリ・ベルマンに、モスクワでエリソ・ヴィルサラーゼに学び、2012年にカーネギーホールにデビューしています。▶ Piano Classics 検索 作曲者情報◆ エイミー・ビーチ(旧姓チェイニー)1867年9月5日にニューハンプシャー州ヘニカーの音楽一家に誕生。1歳までに40曲ほどを正確に歌うことができたビーチは、2歳の時には即興で対旋律を作る能力も示したとか。3歳で読譜を学び、4歳の時には3曲のワルツを作曲。 母クララ・イモジェン・チェイニー[1846~1911]は、子どもの意思を尊重することは親の権威を損なうことになりかねないという単純素朴な考えから、彼女がピアノを弾くことを禁じていましたが、6歳からは自分でビーチの指導をおこなうようになり、ほどなくビーチは公開リサイタルを開くまでに上達します。 ビーチが8歳の時に一家はマサチューセッツ州サフォーク郡のチェルシーに転居。同地でフランツ・リストの弟子で友人でもあったカール・ベアマン[1839~1913]に師事。1881年から1882年にかけては和声と対位法をジュニアス・W・ヒル[1840-1916]に師事した以外は、作曲家としてほぼ独学で、入手可能な作曲に関するあらゆる資料を集め、ベルリオーズとフランソワ・オーギュスト・ゲヴェール[1828-1908]の著作については自分でフランス語から翻訳して使用していました。 1883年10月18日、16歳のときにはボストンのプロムナード・コンサートでピアニストとして正式にデビューし批評家から絶賛。その2年後、18歳のときには42歳のボストンの外科医、ヘンリー・ハリス・オーブリー・ビーチ[1843~1910]と結婚。 しかし夫は彼女に年に2回以上のリサイタルを開くことを許さず、また、ピアノを教えることも認めませんでした。そのかわりに夫は彼女に作曲を勧め、もともと作曲家志望だった彼女も熱心に取り組み、やがて1890年に作曲したミサ曲 変ホ長調が1892年にボストンのヘンデル・ハイドン協会管弦楽団によって演奏されると最初の成功を収めています。 1896年にボストン交響楽団によって初演された「ゲール風交響曲」も成功し、彼女は「ボストン6人組(第2ニューイングランド楽派とも。ビーチ、ジョージ・チャドウィック[1854~1931]、アーサー・フート[1853~1937]、エドワード・マクダウェル[1861~1908]、ジョン・ノウルズ・ペイン[1839~1906]、ホレイショ・パーカー[1863~1919]の6名)」の1人に選ばれてもいます。 1910年の夏に夫が亡くなると、翌1911年にベルリン王立歌劇場のプリマドンナであったアメリカ人ソプラノ歌手、マーセラ・クラフト[1874~1959]とヨーロッパを旅行し、ベルリン、パリ、ローマなどヨーロッパの多くの主要都市でピアニストとして出演し、第1次大戦の勃発とともにアメリカに帰還しています。 ビーチはニューハンプシャー州ヒルズボローの叔母といとこ(彼女の唯一の近親者)の家に身を寄せながら、コンサートに出演し続けますが、1920年にはいとこ、1925年に叔母が亡くなると、1928年から1929年の冬にかけてローマに滞在。1930年秋にはニューヨークにスタジオ・アパートを借りて、聖バーソロミュー聖公会教会の実質的なコンポーザー・イン・レジデンスとなります。 その後、音楽に関する記事を多く執筆し、音楽教育の重要性を提唱した彼女は、ニューイングランド音楽院の評議員会会長を務め、1928年にはニューハンプシャー大学で名誉修士号を授与。1944年12月27日、ニューヨークで心不全に倒れ、マサチューセッツ州ボストンのフォレスト・ヒルズ墓地に埋葬。 演奏者情報◆ マルティーナ・フレッツォッティ(ピアノ)1986年、北イタリアのウーディネに誕生。生まれのイタリア人ピアニスト。イーモラのピアノ・アカデミーでラーザリ・ベルマンに師事した後、モスクワ音楽院でエリソ・ヴィルサラーゼに師事。 マルティナ・フレッツォッティは、ヨーロッパ、ロシア、アメリカ、アジアでソロ・リサイタルをおこない、2012年にはカーネギーホール・デビューも果たしています。 トラックリスト (収録作品と演奏者)エイミー・ビーチ[1867-1944]ピアノ曲集1. ◆ 「深き淵より」Op.130 (1932) 2'432. ◆ 「バルカンの主題による変奏曲」 Op.60 (1904) 25'12 主題 アダージョ・マリンコーリコ 第1変奏 ピウ・モッソ 第2変奏 マエストーソ 第3変奏 アレグロ・マ・ノン・トロッポ 第4変奏 アンダンテ・アッラ・バルカロラ 第5変奏 ラルゴ・コン・モルタ・エスプレッション 第6変奏 クアージ・ファンタジア 第7変奏 ヴィヴァーチェ 第8変奏 コン・ヴィゴーレ3. ◆ 「夢想」 Op.15 No.3 (1892) 4'294. ◆ R.シュトラウスにちなんだセレナード「シュテントヒェン」 (1902) 3'495. ◆ 前奏曲とフーガ Op.81 (1914) 10'306. ◆ 「カヌー」 Op.119 No.3 (1927) 1'087. ◆ 「スイカズラ」 Op.97 No.5 (1922) 2'558. ◆ 「夕べのツグミ」 Op.92 No.1 (1922) 4'489. ◆ 夜想曲 Op.107 (1924) 3'41◆ 3つの小品 Op.128 (1932)10. I. スケルツィーノ「ピーターボローのシマリス」 1'1011. II. 「若い白樺」 2'5212. III. 「ハミング・バード」 1'01 マルティナ・フレッツォッティ(ピアノ 録音:2023年1月10~11日、スヒーダム、ヴェストフェスト教会 Track listAMY BEACH 1867-1944PIANO MUSIC1. “Out of the Depths" Op.130 (1932) 2'432. Variations on Balkan Themes Op.60 (1904) 25'12 Theme: Adagio malincolico I. Più mosso II. Maestoso III. Allegro ma non troppo IV. Andante alla Barcarola V. Largo con molta espressione /Poco più mosso VI. Quasi Fantasia/Allegro all' 'Ongarese VII. Vivace/Valse lento VIII. Con vigore/Lento calmatoMarcia funeraleCadenza. Grave/Quasi fantasia/Maestoso/Adagio3. “Dreaming" Op.15 No.3 (1892) 4'294. Serenade “Ständchen" after Richard Strauss (1902) 3'495. Prelude and Fugue Op.81 (1914) 10'306. “Canoeing" Op.119 No.3 (1927) 1'087. “Honeysuckle" Op.97 No.5 (1922) 2'558. “A Hermit Thrush at Eve" Op.92 No.1 (1922) 4'489. Nocturne Op.107 (1924) 3'41Three Pieces Op.128 (1932)10. I. Scherzino: “A Peterborough Chipmunk" 1'1011. II. “Young Birches" 2'5212. III. “Humming Bird" 1'01Martina Frezzotti pianoRecording 10/11 January 2023, Westvest Church, Schiedam, The Netherlands
2429 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 『ウィーン・リサイタル』 ユジャ・ワン 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明グラミー賞受賞のスター・ピアニストによる、2022年に好評を博したウィーンでのリサイタル・ライヴ録音2024年2月、第66回グラミー賞で「最優秀クラシック器楽ソロ」部門を受賞したピアニスト、ユジャ・ワンのニュー・アルバム『The Vienna Recital』。高い評価を受けた2022年のウィーン・リサイタルからの楽曲で構成されています。 このスター・ピアニストはジェルジュ・リゲティとニコライ・カプースチンによるあまり知られていない曲では情熱的なヴィルトゥオジティを、ベートーヴェンとスクリャービンによる傑作では成熟した音楽性を、イサーク・アルベニスの荘厳な小品集ではその音楽の想像力を披露しています。そしてクリストフ・ヴィリバルト・グルックからフィリップ・グラスまでに及ぶ音楽の歴史を反映したアンコールで締めくくっています。熟達した技術と緻密な解釈がこのピアニストの演奏を特徴づけているものの、抒情性が失われることは一切ありません。オーストリアの日刊紙「Der Standard」はユジャ・ワンのこの素晴らしいピアノ・リサイタルについて「ホールは狂喜した」と表現しました。 アルバムの作品は一見自由奔放に見せながら最終的にまとめるという方法で、さまざまな時代からの選曲を組み合わせ調和させています。そこでは1つの作品のテーマの構成と表現の可能性が次に続く曲を連想させたり、暗示したりしています。それは学芸員が会場の大きさと各絵画のサイズを慎重に考慮する、さまざまなアーティストに囲まれたギャラリー展示に似ていなくもありません。このように、明白に系統的な流れと次第に勢いが増す感覚が山あり谷ありのユジャ・ワンの刺激的な演奏順を支配しています。「すべてのプログラムがそれぞれの命を持ち、私の今の気持ちを映していると信じています」~ユジャ・ワン(輸入元情報)【収録情報】● アルベニス:組曲『イベリア』第4巻~第10曲:マラガ● スクリャービン:ピアノ・ソナタ第3番嬰ヘ短調 Op.23● カプースチン:ジャズ・スタイルによる24の前奏曲 Op.53~前奏曲 第11番● カプースチン:ジャズ・スタイルによる24の前奏曲 Op.53~前奏曲 第10番● アルベニス:組曲『イベリア』第3巻~第9曲:ラバピエス● ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第18番変ホ長調 Op.31-3『狩り』● リゲティ:ピアノ練習曲集~第6番:ワルシャワの秋● リゲティ:ピアノ練習曲集~第13番:悪魔の階段● フィリップ・グラス:練習曲 第6番● マルケス:ダンソン第2番(レティシア・ゴメス=タグレ編、ピアノ版)● ブラームス:間奏曲 第3番嬰ハ短調 Op.117-3● グルック:精霊の踊り(歌劇『オルフェオとエウリディーチェ』第2幕より(ズガンバーティ編、ピアノ版) ユジャ・ワン(ピアノ) 録音時期:2022年4月26日 録音場所:ウィーン、コンツェルトハウス 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ) Digipack仕様
3542 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 伝説のフランスのピアニスト、スイス・リサイタル~マドレヌ・ド・ヴァルマレート、モニク・アース(2CD) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明伝説のフランスのピアニスト、スイス・リサイタルマドレヌ・ド・ヴァルマレート[1899-1999]はフランスのピアニスト。14歳でパリ音楽院を首席で卒業、サン=サーンスからもその才能を称賛されるほどでした。第一次大戦後はフルトヴェングラー、トスカニーニとも度々共演し国際的なキャリアを積みました。1926年にはマルセイユに居を構え、私的なピアノ学校を設立、後進の指導にあたりながらソリストとして高齢になっても盛んに活動しました。 モニク・アースはパリ音楽院でラザール・レヴィに師事、ルドルフ・ゼルキン、ロベール・カサドシュの許でも研鑽を積んでいます。ドビュッシー以降の20世紀音楽の演奏で名声を得ましたが、クープラン、ラモー、シューマン、ショパンの演奏も定評がありました。このアルバムでは得意とする20世紀音楽、ドビュッシー、メシアン、バルトークのほか、ラモーも披露しています。(輸入元情報)【収録情報】1. フォーレ:即興曲 第2番、即興曲 第5番、夜想曲 第6番2. D.スカルラッティ:ソナタ イ長調 K.39、ソナタ ホ長調 K.3803. リスト:ハンガリー狂詩曲第10番4. シューマン:謝肉祭 Op.9 マドレヌ・ド・ヴァルマレート(ピアノ) 録音: 1957年1月7日 ベルン放送スタジオ/モノラル(1-3) 1957年1月11日 ジュネーヴ放送スタジオ2/モノラル(4)5. ハイドン:ソナタ ヘ長調 Hob XVI:23、幻想曲ハ長調 Hob XVII:46. ドビュッシー:映像 第1集7. ミヨー:秋8. メシアン:幼子イエスに注がれる20の眼差し~2曲9. シューマン:クライスレリアーナ10. ラモー:鳥たちは思い出す11. ドビュッシー:半音階のための練習曲12. バルトーク:ミクロコスモス~ブルガリアのリズムによる6つの舞曲 モニク・アース(ピアノ) 録音: 1974年3月25日、ベルン放送スタジオ/モノラル(5) 1960年10月14日、バーゼル放送スタジオM3/ステレオ(6-8) 1970年12月2日ベルン放送スタジオ/ステレオ(9-12) プラスチック・トレイ付きのデジパック仕様
3330 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Bruckner ブルックナー / ピアノ作品集 児玉麻里 【SACD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ブルックナー・イヤーにお送りする予想もしない変化球!児玉麻里による世界初録音を含むピアノ作品集SACDハイブリッド盤。今年(2024年)はブルックナー生誕200年のため各社多数のディスクをリリースしていますが、なんとピアノの児玉麻里も驚愕の最新録音で参戦。ブルックナーのピアノ曲に初挑戦しました。ワルツ、マズルカ、練習曲など目を疑うようなタイトルが並びます。 ブルックナーのピアノ曲集は数種ディスクが存在しますが、児玉麻里の演奏で味わえるのは破格の豪華さ。さらに嬉しいのは「キッツラーの練習帳」に収められた未出版のピアノ曲のうち完結し演奏可能なものを10篇も披露してくれています。そのなかにはハイドン風の変奏曲のほか、シューベルトを思わせるメロディアスで愛らしいワルツやポルカ、さらに技巧的な練習曲など、ブルックナーのイメージと違う世界に驚きの連続です。同時にワーグナーの洗礼を受けた後の『幻想曲ト長調』や『思い出』、さらに第1楽章のみ残された力作ソナタなどは交響曲と通ずる世界が広がるなど興味は尽きません。 ピアニストにとってブルックナーは縁遠い作曲家で、児玉麻里も初めてピアノ曲を手掛けましたが、最初は驚き、すぐ夢中になったとのこと。そしてこれらの宝石が過小評価されていることを残念に思い、もっと聴いてもらうべく世界初録音も含めてCD制作を決意しました。言うまでもなく彼女の夫君ケント・ナガノはブルックナーの交響曲の権威で、そのアドバイスが反映されている点も注目。曲には後に交響曲で華開く個性やエッセンスがちりばめられており、ナガノ氏も彼女の弾く曲の魅力に感心したそうです。 ピアノの豊かな音色、音楽的深さ、技巧いずれの点でも別格の出来で聴き惚れます。まさにブルックナー・イヤーならではのピアノ作品集の決定盤登場と申せましょう。(輸入元情報)【収録情報】ブルックナー:● ピアノ・ソナタ ト短調 WAB243~第1楽章● ピアノ曲 変ホ長調 WAB119● 幻想曲 ニ短調● 秋の夕べの静かな想い WAB123● メヌエットとトリオ ト長調 WAB220● 練習曲 ト長調 WAB214● 幻想曲 ト長調 WAB118● 主題と変奏曲 第5番 WAB223● ワルツ第2番変ホ長調 WAB224● ポルカ ハ長調 WAB221● アンダンテ 変ホ長調 WAB deest3● 半音階的練習曲 ヘ長調 WAB212● マズルカ イ短調 WAB218● シュタイヤーメルカー WAB122● ワルツ第1番ハ長調 WAB224● 思い出 WAB117● ランシエ・カドリーユ WAB120(全4曲) 児玉麻里(ピアノ/ヤマハCFX2022PE) 録音時期:2024年4月 録音場所:オランダ、ヒルフェルスム、MCOスタジオ5 録音方式:ステレオ(DSD/セッション) SACD Hybrid CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD SURROUND ディジパック仕様
4554 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 Reger レーガー / 無伴奏チェロ組曲 全曲 マルティーナ・ビオンディ 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明豪快な演奏とワイドレンジな優秀録音で聴くレーガーレーガー:無伴奏チェロ組曲全曲マルティーナ・ビオンディ (チェロ)バッハ・マニアのレーガーが書いた無伴奏チェロ組曲は、第1番冒頭からバッハを思わせ、以後も親しみやすい曲調が続きます。しかし、レーガーのことなので書法は濃密であり、重音だらけで音域も広く、旋律的要素と舞曲的要素が交錯し、しかも対位法まで投入されているので、無伴奏作品でありながらその響きはきわめて多様です。 技術的には難曲とされるこれらの組曲を、マルティーナ・ビオンディは野太くしかも切れ味の良いチェロの音で豊かすぎるほどの表情で演奏。おだやかで晦渋なレーガー像とは無縁のパワフルなアプローチです。レーガー・コレクション(18CD)にも収録されています。 ブックレット(英語・8ページ)には、マルティーナ・ビオンディ自身によるわかりやすい解説も掲載。作曲当時のレーガー第1次大戦の開戦後まもない1914年秋に作曲(1915年1月には楽譜をジムロック社に送っているので1915年作曲説は間違い)。 この年のレーガーは、マイニンゲン宮廷管弦楽団とのツアー中の1914年2月に過労が原因で倒れて療養を余儀なくされ、7月に宮廷楽長(音楽総監督)を辞任。チロルでの療養中から作曲を始めるなど、激務から解放され体力も回復したレーガーの創作力は高まっており、「モーツァルトの主題による変奏曲とフーガ」Op.132、「テレマンの主題による変奏曲とフーガ」Op.134、「30の小コラール前奏曲」Op.135など次々に作曲、第1次開戦直後には「愛国的序曲」Op.140まで書いていました(翌1915年にはドイツ兵の犠牲者のためにレクイエムを作曲)。新世代の見事な演奏演奏のマルティーナ・ビオンディは1994年生まれのイタリア人チェリスト。冒頭から激しくよく歌い、思い切り良く豪快に響き渡る重音パッセージや起伏に富むダイナミックな表現に驚かされます。イントネーションやアクセントもきわめて鮮やかで、伝統的な平板系のレーガー演奏とはだいぶ印象が異なります。銘器と優秀録音使用楽器はレーガーに近い時代にトリノで成功していたアントニオ・グァダニーニの1881年製のチェロで、弦は近年人気のラーセンを張っています。録音会場は北イタリア、ピエモンテの山間の町サルッツォにある音楽学校。音響の良い小ホールでワイドレンジな収録に成功しており、レーガーの無伴奏チェロ組曲史上最高の音質に仕上がっています。▶ Brilliant Classicsを検索 演奏者情報マルティーナ・ビオンディ (チェロ)1994年に音楽家の家庭に誕生。4歳でチェロの勉強を始め、コゼンツァのスタニスラオ・ジャコマントーニオ音楽院を卒業し、その後、ローマの聖チェチーリア国立アカデミーでジョヴァンニ・ソッリマに、シュタウファー音楽院でアントニオ・メネゼスに、ライプツィヒ音楽大学でペーター・ブルーンスに師事。2016年にはベルリン・ハンス・アイスラー音楽大学でニコラス・アルトシュテットに師事して修士号を取得。 その間、17歳の時にシューマンのチェロ協奏曲でオーケストラ・コンサートにデビューし、以後、ラヴェッロ音楽祭、アルフレッド・ピアッティ国際フェスティヴァル、モンテプルチアーノ・カンティエーレ音楽などに定期的に招待されています。 CDは、Brilliant Classicsなどから発売。 トラックリスト (収録作品と演奏者)CD 44'39マックス・レーガー [1873-1916]無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 Op.131c No.1 [1914]1. I. プレリュード 3'222. II. アダージョ 4'413. III. フーガ 3'48無伴奏チェロ組曲第2番 ニ長調 Op.131c No.2 [1914]4. I. プレリュード 5'055. II. ガヴォット 2'546. III. ラルゴ 4'247. IV. ジーグ 2'44無伴奏チェロ組曲第3番 イ長調 Op.131c No.3 [1914]8. I. プレリュード 5'089. II. スケルツォ 4'3910. III. アンダンテと変奏曲 7'32マルティーナ・ビオンディ (チェロ)録音:2023年11月24~26日、イタリア、サルッツォ Track listMax Reger 1873-19163 Suites for Cello Solo Op.131cNo.1 in G1. I. Präludium 3'222. II. Adagio 4'413. III. Fuga 3'48Suite No.2 in D minor4. I. Präludium 5'055. II. Gavotte 2'546. III. Largo 4'247. IV. Gigue 2'44Suite No.3 in A minor8. I. Präludium 5'089. II. Scherzo 4‘3910. III. Andante con Variazioni 7'32Martina Biondi celloTotal time: 44'39Recording: 24-26 November 2023, Saluzzo, Italy 作曲者情報参照資料:「Max Reger - Werk statt Leben: Biografie(Susanne Popp)」、「Max Reger: Der konservative Modernist(Michael Schwalb)」、「Max Reger am Wendepunkt zur Moderne(Susanne Popp, Susanne Shigihara)」、「Selected Writings of Max Reger(Christopher Anderson)」、「Max Reger und Karl Straube(Gustav Robert-Tornow)」、他 家族◆ 父ヨーゼフヨーゼフ・レーガー[1847-1905]。バイエルン王国北東部のランナースドルフに誕生し、バイエルン王国ミュンヘンで死去(58歳)。カトリック。◆ 母フィロメナフィロメナ・カタリーナ・レーガー(旧姓:ライヒェンベルガー)[1852-1911]。バイエルン王国北東部のグレーチェンロイトに誕生し、バイエルン王国ミュンヘンで死去(58歳)。カトリック。◆ 兄弟マックス・レーガー[1873-1916]は第1子。第2子テオドール[1875-1875]、第4子アレクサンダー[1877-1877]、第5子ロベルト[1879-1879]は生後数日から数か月で死去しており、第3子エマ[1876-1944]のみ成人。エマは熱狂的なカトリック信者で生涯独身。マックスはプロテスタントで離婚歴のある女性と1902年に結婚したことでカトリック教会から破門されプロテスタントに。◆ 妻エルザマルガレーテ・ウルリケ・アウグスタ・マリー・カロリーネ・エルザ・フォン・レーガー(旧姓:バーゲンスキー)。1870年10月25日にプロイセン王国コルベルク(現・ポーランド、コウォブジェク)に誕生し、1951年5月3日に西ドイツのボンで死去(80歳)。プロテスタント。◆ 子供クリスタ・レーガー[1905-1969](1907年3月養子縁組)シャルロッテ・レーガー[1907-1963](1908年10月養子縁組) 教育◆ 自宅でピアノなど指導1878年、5歳で母フィロメナによるピアノの指導がヴァイデンの自宅で開始。のちに父ヨーゼフも弦楽器や理論など音楽に関するさまざまなことを自宅で指導。◆ 小学校1879年、6歳でヴァイデンの小学校に入学し、1882年に9歳で卒業。幼時期から母フィロメナに読み書きと算数を教わっていたため、入学後4週間で第2学年に進級。◆ 王立中等学校1882年、9歳でヴァイデンの王立中等学校に入学し、1886年に13歳で卒業。成績優秀。◆ リントナー1884年、11歳でアダルベルト・リントナー[1860-1946]によるピアノとオルガンの指導が開始され、1889年、16歳まで継続。リントナーは父ヨーゼフの元教え子で、ヴァイデンの教師・オルガニスト。◆ 自宅でオルガン1885年、13歳のときに自宅にオルガンが設置。楽器は父の勤務先である王立教員養成学校準備校で使わなくなったオルガンを改造したもので足鍵盤もある立派なもの。◆ 王立教員養成学校準備校1886年、13歳でヴァイデンの王立教員養成学校準備校に入学し、1889年に16歳で卒業。同校は父ヨーゼフの勤務先。◆ ゾンダースハウゼン音楽院◆ アルベルト・フックス音楽院 仕事◆ アルベルト・フックス音楽院◆ ミュンヘン音楽アカデミー1905年、オルガンと理論の講師として契約。しかし、保守派だらけで衝突が絶えず翌1906年に辞任。現・ミュンヘン音楽演劇大学。◆ ライプツィヒ王立音楽院教授として作曲を指導。◆ ライプツィヒのパウロ教会音楽監督。隣接するライプツィヒ大学が運営する教会。◆ マイニンゲン宮廷楽団首席指揮者。 拠点◆ ブラント (約1年)1873~1874年。バイエルン王国。バイロイトの東約23kmに位置するフィヒテル山地ティルシェンロイトに属する自治体で、当時の人口は600人ほど。レーガーの生地。画像は校舎兼生家。◆ ヴァイデン (約16年)1874~1890年。バイエルン王国。ブラントの南東約37kmに位置。当時の人口は5千人ほど。鉄道「ヴァイデン・バイロイト線(約58km)」や「レーゲンスブルク・ヴァイデン線(約86km)」が通る交通の要衝。◆ ゾンダースハウゼン (約3か月)1890~1890年。シュヴァルツブルク=ゾンダースハウゼン侯国。ヴァイデンの北北西約220kmに位置。当時の人口は5千人ほど。◆ ヴィースバーデン (約8年)1890~1898年。プロイセン王国。ゾンダースハウゼンの南西約220kmに位置。当時の人口は約9万人。帝国都市ヴィースバーデンは、温泉やカジノもあり、当時ドイツで最も富裕層の多い都市のひとつでした。◆ ヴァイデン (約3年)1898~1901年。バイエルン王国。ヴィースバーデンの東南東約300kmに位置。鉄道のもたらした経済効果により人口約1万人に発展。しかし、レーガーは刺激が欲しくなり大都会ミュンヘンに移るよう家族を説得。◆ ミュンヘン (約6年)1901~1907年。バイエルン王国。ヴァイデンの南南西約180kmに位置。当時の人口は約50万人。◆ ライプツィヒ (約4年)1907~1911年。ザクセン王国。ミュンヘンの北北東約360kmに位置。当時の人口は約55万人。◆ マイニンゲン (約4年)1911~1915年。ザクセン=マイニンゲン公国。ライプツィヒの南西約170kmに位置。当時の人口は約2万人。◆ イェーナ (約1年)1915~1916年。ザクセン=ワイマール=アイゼナハ大公国。ライプツィヒの南西約70kmに位置。当時の人口は約4万人。 トピック◆ カトリックの日曜礼拝で演奏1886年、13歳のレーガーは、ヴァイデンの聖ミヒャエル教区教会でおこなわれるカトリックの日曜礼拝で演奏するようになります。当時、この教会は2週間交替でプロテスタント住民にも使用されていたため、プロテスタントのコラールに触れることも可能でした。◆ 公開演奏会デビュー…
2024 円 (税込 / 送料別)

【輸入盤】 イツァーク・パールマン/DG録音全集(25CD) 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明パールマンの80歳を記念して、2015年発売の25枚組ボックスを再発売現代を代表するヴィルトゥオーソ・ヴァイオリニスト、パールマンが今年(2025年)8月31日に80歳の誕生日を迎えます。これを記念して、彼が1968年から2001年にかけて、DG、DECCAへ録音したものを全て収録したボックス・セットを再発売します。きめ細やかで滑らかな美音や鮮やかなテクニック、そして豊かな表現力が魅力のパールマン。彼の卓越した技巧と多彩な表現力が存分に発揮されたすべて味わえる演奏揃いのセットです。※全集と銘打った商品でも、稀に収録されていない音源がある場合がございます。※仕様:キャップ・ボックス(輸入元情報)パールマンは、ヴァイオリンという楽器の魅力を、肩肘張らないアプローチによって表すことのできる類まれなヴァイオリニストで、小品から大作まで、きめ細やかで滑らかな美音や鮮やかなテクニック、そして豊かな表現力によって高い水準で仕上げるその演奏には定評があります。 RCAを皮切りに、EMI、SONYなどメジャーに多くの録音をおこなっているパールマンですが、当セットにはドイツ・グラモフォンとデッカでおこなったレコーディングをすべて収録、パールマン円熟期の演奏を良い音質で味わうことができます。(HMV)【収録情報】Disc1● ベルク:ヴァイオリン協奏曲● ストラヴィンスキー:ヴァイオリン協奏曲二調 イツァーク・パールマン(ヴァイオリン) ボストン交響楽団 小澤征爾(指揮) 録音時期:1978年 録音場所:ボストン、シンフォニー・ホール 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)Disc2● エルガー:ヴァイオリン協奏曲ロ短調 Op.61 イツァーク・パールマン(ヴァイオリン) シカゴ交響楽団 ダニエル・バレンボイム(指揮) 録音時期:1981年3月 録音場所:シカゴ、オーケストラ・ホール 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)Disc3● ラロ:スペイン交響曲ニ短調 Op.21● ベルリオーズ:夢想とカプリス Op.8 イツァーク・パールマン(ヴァイオリン) パリ管弦楽団 ダニエル・バレンボイム(指揮) 録音時期:1980年10月 録音場所:パリ、サル・デ・ラ・ミュテュアリテ 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)Disc4● モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第1番変ロ長調 K.207● モーツァルト:アダージョ ホ長調 K.261● モーツァルト:ロンド ハ長調 K.373● モーツァルト:ロンド 変ロ長調 K.269 イツァーク・パールマン(ヴァイオリン) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ジェイムズ・レヴァイン(指揮) 録音時期:1985年6月 録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)Disc5● モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第2番ニ長調 K.211● モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調 K.218 イツァーク・パールマン(ヴァイオリン) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ジェイムズ・レヴァイン(指揮) 録音時期:1985年6月 録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)Disc6● モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調 K.216● モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番ト長調 K.219『トルコ風』 イツァーク・パールマン(ヴァイオリン) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 ジェイムズ・レヴァイン(指揮) 録音時期:1982年6月 録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)Disc7● モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲変ホ長調 K.364● モーツァルト:2つのヴァイオリンのためのコンチェルトーネ ハ長調 K.190 イツァーク・パールマン(ヴァイオリン) ピンカス・ズッカーマン(ヴィオラ、ヴァイオリン) イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団 ズービン・メータ(指揮) 録音時期:1982年12月 録音場所:テル・アヴィヴ、マン・オーディトリアム 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)Disc8● サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調 Op.61● ヴィエニャフスキ:ヴァイオリン協奏曲第2番ニ短調 Op.22 イツァーク・パールマン(ヴァイオリン) パリ管弦楽団 ダニエル・バレンボイム(指揮) 録音時期:1983年1月 録音場所:パリ、サル・プレイエル 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)Disc9● サラサーテ:カルメン幻想曲 Op.25● ショーソン:詩曲 Op.25● サン=サーンス:ハバネラ Op.83● サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ Op.28● ラヴェル:ツィガーヌ イツァーク・パールマン(ヴァイオリン) ニューヨーク・フィルハーモニック ズービン・メータ(指揮) 録音時期:1986年9月 録音場所:ニューヨーク、マンハッタン・センター 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)Disc10● ヴィヴァルディ:協奏曲集『四季』 Op.8/1-4 アイザック・スターン(ヴァイオリン:春) ピンカス・ズッカーマン(ヴァイオリン:夏) シュロモ・ミンツ(ヴァイオリン:秋) イツァーク・パールマン(ヴァイオリン:冬) イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団 ズービン・メータ(指揮) 録音時期:1982年12月 録音場所:テル・アヴィヴ、マン・オーディトリアム 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)Disc11-15● ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全曲(10曲) イツァーク・パールマン(ヴァイオリン) ヴラディーミル・アシュケナージ(ピアノ) 録音時期:1973年10月、1974年5月,6月、1975年8月,11月 録音場所:ロンドン、キングズウェイ・ホール 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) 原盤:DECCADisc16● フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調● ブラームス:ホルン三重奏曲変ホ長調 Op.40 イツァーク・パールマン(ヴァイオリン) ヴラディーミル・アシュケナージ(ピアノ) バリー・タックウェル(ホルン) 録音時期:1968年10月 録音場所:ロンドン、デッカ・スタジオ 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション) 原盤:DECCADisc17-22● モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集(16曲) K.301, 302, 303, 305, 296, 304, 306, 378, 379, 376, 377, 380, 454, 481, 526, 547 イツァーク・パールマン(ヴァイオリン) ダニエル・バレンボイム(ピアノ) 録音時期:1983~1990年 録音場所:パリ&ニューヨーク 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)Disc23● ラヴェル:ピアノ三重奏曲イ短調● ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ ト短調● ドビュッシー:チェロ・ソナタ ニ短調 イツァーク・パールマン(ヴァイオリン) ヴラディーミル・アシュケナージ(ピアノ) リン・ハレル(チェロ) 録音時期:1994年5月 録音場所:ロンドン、ヘンリー・ウッド・ホール 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション) 原盤:DECCADisc24● チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.35● ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調 Op.99 イリヤ・グリンゴルツ(ヴァイオリン) イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団 イツァーク・パールマン(指揮) 録音時期:2001年12月 録音場所:テル・アヴィヴ、マン・オーディトリアム 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)Disc25● J.S.バッハ:アリア集 カンタータ第197番より第8曲「満ち足れる愉悦、健やかなる繁栄」 カンタータ第58番より第3曲「われはわれを囲める悩みの中にも満ち足れり」 カンタータ第204番より第4曲「広き大地の蔵せる富も宝も」 カンタータ第97番より第4曲「われは御神の恵みに依り頼む」 カンタータ第115番より第4曲「かかる時にもまた祈り求めよ」 カンタータ第171番より第4曲「イエスこそ、わが呼びまつる」 ミサ曲ロ短調より第23曲「祝福あれ、主の御名により来たる者に」 ミサ曲ロ短調より第5(6)曲「われら汝を頌めまつる」 カンタータ第202番より第5曲「春のそよ風のほほを撫でゆき」 カンタータ第36番より第7曲「力なき、弱き声といえども」 カンタータ第187番より第5曲「神はこの地上の息ある」 カンタータ第84番より第3曲「われは喜びをもてわが乏しき糧を食し」 カンタータ第105番より第5曲「われイエスをわが味方となしえなば」 キャスリーン・バトル(ソプラノ) イツァーク・パールマン(ヴァイオリン) セント・ルークス管弦楽団 ジョン・ネルソン(指揮) 録音時期:1989年12月、1990年8月 録音場所:ニューヨーク、RCAスタジオA 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
14573 円 (税込 / 送料別)

CD-OFFSALE!【~7/6まで!! 最大2000円OFFクーポン!!】大萩康司/ASTOR PIAZZOLLA~アストル・ピアソラ作品集~ 【CD】
商品種別CD発売日2012/04/04ご注文前に、必ずお届け日詳細等をご確認下さい。関連ジャンルクラシック器楽曲永続特典/同梱内容解説付アーティスト大萩康司、レオナルド・ブラーボ、斎藤和志、北村聡収録内容Disc.101. リベルタンゴ (3:27) 02. タンゴ組曲 I.アレグロ (4:56) 03. タンゴ組曲 II.アンダンテ ルバート、メランコリコ (3:58) 04. タンゴ組曲 III.アレグロ (6:22) 05. タンゴの歴史 酒場 1900 (4:06) 06. タンゴの歴史 カフェ 1930 (7:23) 07. タンゴの歴史 ナイトクラブ 1960 (6:01) 08. タンゴの歴史 現代のコンサート (3:17) 09. タンティ・アンニ・プリマ (4:29) 10. 来たるべきもの (4:14) 11. ブエノスアイレスの四季 ブエノスアイレスの春 (4:39) 12. ブエノスアイレスの四季 ブエノスアイレスの夏 (3:27) 13. ブエノスアイレスの四季 ブエノスアイレスの秋 (5:22) 14. ブエノスアイレスの四季 ブエノスアイレスの冬 (6:35) 15. 大草原の夕暮れ (3:06)商品概要アストル・ピアソラ没後20年の2012年、日本を代表するクラシック・ギタリスト、大萩康司のピアソラ作品集がリリース。「リベルタンゴ」、「タンゴ組曲」、「ブエノスアイレスの四季」を始め、ピアソラの代表作を網羅し、ピアソラ・ファンも納得の1枚。商品番号VICC-60805販売元ビクターエンタテインメント組枚数1枚組収録時間71分 _音楽ソフト _クラシック_器楽曲 _CD _ビクターエンタテインメント 登録日:2012/10/24 発売日:2012/04/04 締切日:2012/02/17
2772 円 (税込 / 送料別)
![チャイコフスキー:≪四季≫ [ ヴラディーミル・アシュケナージ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5235/4988031515235.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】チャイコフスキー:≪四季≫ [ ヴラディーミル・アシュケナージ ]
ヴラディーミル・アシュケナージチャイコフスキー シキ アシュケナージ ブラディーミル 発売日:2022年07月06日 TCHAIKOVSKY: LES SAISONS. ETC. JAN:4988031515235 UCCDー41070 ユニバーサルミュージック クラシック 初回限定 ピョートル・チャイコフスキー ヴラディーミル・アシュケナージ ユニバーサルミュージック [Disc1] 『チャイコフスキー:≪四季≫』/CD アーティスト:ヴラディーミル・アシュケナージ 曲目タイトル: 1.(ピョートル・チャイコフスキー)/ 瞑想曲 (18の小品 作品72 第5曲) /(ヴラディーミル・アシュケナージ)[5:29] 2.(ピョートル・チャイコフスキー)/ 少し踊るようなポルカ (6つの小品 作品51 第2曲) /(ヴラディーミル・アシュケナージ)[4:46] 3.(ピョートル・チャイコフスキー)/ 熱い告白 /(ヴラディーミル・アシュケナージ)[3:07] 4.(ピョートル・チャイコフスキー)/ やさしい非難 (18の小品 作品72 第3曲) /(ヴラディーミル・アシュケナージ)[3:18] 5.(ピョートル・チャイコフスキー)/ 子守歌 (18の小品 作品72 第2曲) /(ヴラディーミル・アシュケナージ)[6:37] 6.(ピョートル・チャイコフスキー)/ ≪四季≫作品37b 1.1月:炉ばたで /(ヴラディーミル・アシュケナージ)[5:10] 7.(ピョートル・チャイコフスキー)/ ≪四季≫作品37b 2.2月:謝肉祭 /(ヴラディーミル・アシュケナージ)[2:34] 8.(ピョートル・チャイコフスキー)/ ≪四季≫作品37b 3.3月:ひばりの歌 /(ヴラディーミル・アシュケナージ)[2:53] 9.(ピョートル・チャイコフスキー)/ ≪四季≫作品37b 4.4月:松雪草 /(ヴラディーミル・アシュケナージ)[2:40] 10.(ピョートル・チャイコフスキー)/ ≪四季≫作品37b 5.5月:白夜 /(ヴラディーミル・アシュケナージ)[4:50] 11.(ピョートル・チャイコフスキー)/ ≪四季≫作品37b 6.6月:舟歌 /(ヴラディーミル・アシュケナージ)[5:25] 12.(ピョートル・チャイコフスキー)/ ≪四季≫作品37b 7.7月:刈り入れの歌 /(ヴラディーミル・アシュケナージ)[1:42] 13.(ピョートル・チャイコフスキー)/ ≪四季≫作品37b 8.8月:収穫 /(ヴラディーミル・アシュケナージ)[3:05] 14.(ピョートル・チャイコフスキー)/ ≪四季≫作品37b 9.9月:狩り /(ヴラディーミル・アシュケナージ)[2:27] 15.(ピョートル・チャイコフスキー)/ ≪四季≫作品37b 10.10月:秋の歌 /(ヴラディーミル・アシュケナージ)[5:17] 16.(ピョートル・チャイコフスキー)/ ≪四季≫作品37b 11.11月:トロイカ /(ヴラディーミル・アシュケナージ)[2:57] 17.(ピョートル・チャイコフスキー)/ ≪四季≫作品37b 12.12月:クリスマス /(ヴラディーミル・アシュケナージ)[4:19] CD クラシック 器楽曲
1559 円 (税込 / 送料込)
![スパークリングナイト イン スペイン [ 熊本マリ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8694/4988003588694.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】スパークリングナイト イン スペイン [ 熊本マリ ]
熊本マリスパークリングナイト イン スペイン クマモトマリ 発売日:2021年10月06日 SPARKLING NIGHT IN SPAIN JAN:4988003588694 KICCー1586 キングレコード(株) A.ラローチャ 熊本マリ キングレコード(株) [Disc1] 『スパークリングナイト イン スペイン』/CD アーティスト:熊本マリ 曲目タイトル: 1.(A.ラローチャ)/ インヴィテーション /(熊本マリ)[0:57] 2.(I.アルベニス)/ 入江のざわめき /(熊本マリ)[3:24] 3.(F.モンポウ)/ 湖 /(熊本マリ)[4:03] 4.(F.モンポウ)/ 歌と踊り 第9番 /(熊本マリ)[3:20] 5.(I.アルベニス)/ カプリチョ・カタラン /(熊本マリ)[2:35] 6.(F.モンポウ)/ 遠い昔の祭り 1.Calme /(熊本マリ)[1:51] 7.(F.モンポウ)/ 遠い昔の祭り 2.Vif /(熊本マリ)[1:21] 8.(F.モンポウ)/ 遠い昔の祭り 3.Rythme /(熊本マリ)[1:59] 9.(F.モンポウ)/ 遠い昔の祭り 4.Vif /(熊本マリ)[1:44] 10.(F.モンポウ)/ 遠い昔の祭り 5.Lentement /(熊本マリ)[2:53] 11.(F.モンポウ)/遠い昔の祭り 6.Vif/(熊本マリ)[0:36] 12.(J.グリディ)/ ロマンス /(熊本マリ)[1:50] 13.(C.スリナッチ)/ スペインの歌と踊り 第2番 /(熊本マリ)[2:26] 14.(I.アルベニス)/ マラゲーニャ /(熊本マリ)[3:40] 15.(F.マーシャル)/ 春の訪れ /(熊本マリ)[1:14] 16.(F.モンポウ)/ 魅惑 1.悩みを眠らせるために /(熊本マリ)[1:49] 17.(F.モンポウ)/ 魅惑 2.人々の魂に分け入るために /(熊本マリ)[1:41] 18.(F.モンポウ)/ 魅惑 3.愛を目覚めさせるために /(熊本マリ)[2:27] 19.(F.モンポウ)/ 魅惑 4.治療のために /(熊本マリ)[1:41] 20.(F.モンポウ)/ 魅惑 5.過去の面影を呼び覚ますために /(熊本マリ)[1:19] 21.(F.モンポウ)/ 魅惑 6.喜びを招くために /(熊本マリ)[1:06] 22.(M.ブランカフォルト)/ 秋の訪れ /(熊本マリ)[1:10] 23.(M.ブランカフォルト)/4月の空の鳥/(熊本マリ)[0:42] 24.(J.ニンクルメル)/ 秋の歌 /(熊本マリ)[2:01] 25.(F.モンポウ)/ プレリュード 第8番 /(熊本マリ)[2:28] 26.(I.アルベニス)/ マジョルカ /(熊本マリ)[5:01] 27.(I.アルベニス)/ アストゥリアス(想い出) /(熊本マリ)[3:55] 28.(F.モンポウ)/ かわいい踊り /(熊本マリ)[1:17] 29.(F.モンポウ)/ タンゴ /(熊本マリ)[3:36] 30.(J.マラッツ)/ スパニッシュ・セレナード /(熊本マリ)[3:13] 31.(E.グラナドス)/ エピローグ /(熊本マリ)[2:40] 32.(G.ガーシュウィン)/ ザ・マン・アイ・ラヴ (Bonus Track) /(熊本マリ)[3:27] 33.(G.ガーシュウィン)/ ラヴ・ウォークド・イン (Bonus Track) /(熊本マリ)[3:14] CD クラシック 器楽曲
2734 円 (税込 / 送料込)
![あなたのためのサウンドトラック [ 清塚信也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1837/4988001781837.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】あなたのためのサウンドトラック [ 清塚信也 ]
清塚信也アナタノタメノサウンドトラック キヨヅカシンヤ 発売日:2015年11月04日 ANATA NO TAME NO SOUNDTRACK JAN:4988001781837 COCQー85272 日本コロムビア(株) 清塚信也 清塚信也 日本コロムビア(株) [Disc1] 『あなたのためのサウンドトラック』/CD アーティスト:清塚信也 曲目タイトル: 1.(清塚信也)/ ポプラの秋 ~Piano Version~ ~映画「ポプラの秋」メインテーマ /(清塚信也)[1:46] 2.(清塚信也)/ 日々 /(清塚信也)[3:51] 3.(清塚信也)/ 恋 ~山口県下松市市制施行75周年記念 映画「恋」メインテーマ /(清塚信也)[5:17] 4.(清塚信也)/ 悲しみのとき ~山口県下松市市制施行75周年記念 映画「恋」より /(清塚信也)[3:27] 5.(清塚信也)/ 遠い約束 (アルバム≪あなたのためのサウンドトラック≫Version) ~TBS系ドラマ「遠い約束~星になったこどもたち~」メインテーマ /(清塚信也)[6:45] 6.(清塚信也)/ 星になった想い (アルバム≪あなたのためのサウンドトラック≫Version) ~TBS系ドラマ「遠い約束~星になったこどもたち~」より /(清塚信也)[3:42] 7.(清塚信也)/ なぐさめるということ ~連作ショートフィルム「Life works」vol.3『なぐさめるということ』より /(清塚信也)[1:48] 8.(清塚信也)/ 二人の音 /(清塚信也)[5:21] 9.(CAGNET)/ Close to you ~セナのピアノ1 ~フジテレビ系ドラマ「ロングバケーション」より /(清塚信也)[2:52] 10.(ビリー・ジョエル)/ ピアノ・マン /(清塚信也)[5:43] 11.(Akihiro Honda)/ Calling To The Night ~「METAL GEAR SOLID PORTABLE OPS」より /(清塚信也)[3:42] 12.(清塚信也)/ Minor Heart (アルバム≪あなたのためのサウンドトラック≫Version) ~TBS系 金曜ドラマ「コウノドリ」より /(清塚信也)[3:57] 13.(清塚信也)/ Baby, God Bless You (アルバム≪あなたのためのサウンドトラック≫Version) ~TBS系 金曜ドラマ「コウノドリ」メインテーマ /(清塚信也)[9:24] 14.(清塚信也)/ Brightness (アルバム≪あなたのためのサウンドトラック≫Version) ~TBS系 金曜ドラマ「コウノドリ」より /(清塚信也)[2:54] 15.(坂田晃一)/ もしもピアノが弾けたなら /(清塚信也)[5:05] CD クラシック 器楽曲
3226 円 (税込 / 送料込)
![【Opus One】AQUARELL [ 秋田勇魚 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7071/4549767057071.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】【Opus One】AQUARELL [ 秋田勇魚 ]
秋田勇魚オーパス ワン アクアレル アキタイサナ 発売日:2019年01月23日 AQUARELLE JAN:4549767057071 COCQー85451 日本コロムビア(株) R.S.デ・ラ・マーサ 秋田勇魚 日本コロムビア(株) [Disc1] 『Opus One AQUARELLE』/CD アーティスト:秋田勇魚 曲目タイトル: 1.(R.S.デ・ラ・マーサ)/ ロンデーニャ /(秋田勇魚)[4:37] 2.(セルジオ・アサド)/ アクアレル 1.ディヴェルティメント /(秋田勇魚)[8:11] 3.(セルジオ・アサド)/ アクアレル 2.ヴァルセアーナ /(秋田勇魚)[3:27] 4.(セルジオ・アサド)/ アクアレル 3.プレリュード&トッカティーナ /(秋田勇魚)[3:30] 5.(フリアン・アルカス)/ 椿姫の主題による幻想曲 /(秋田勇魚)[8:20] 6.(J.S.バッハ)/ 主よ、人の望みの喜びよ /(秋田勇魚)[3:21] 7.(加藤昌則)/ 5つの失われし手紙より 3.スコットランドの夕暮れの手紙 /(秋田勇魚)[3:28] 8.(アリエル・アッセルボーン)/ ギターのための小動物の組曲より 盲目の猫 /(秋田勇魚)[2:22] CD クラシック 器楽曲
1922 円 (税込 / 送料込)
![マリ・プレイズ・ギロック [ 熊本マリ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6629/4988003506629.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マリ・プレイズ・ギロック [ 熊本マリ ]
熊本マリマリ プレイズ ギロック クマモトマリ 発売日:2017年07月26日 MARI PLAYS GILLOCK JAN:4988003506629 KICCー1376 キングレコード(株) ウィリアム・ギロック 熊本マリ キングレコード(株) [Disc1] 『マリ・プレイズ・ギロック』/CD アーティスト:熊本マリ 曲目タイトル: 1.(ウィリアム・ギロック)/ エオリアン・ハープ (発表会のための小品集) /(熊本マリ)[1:06] 2.(ウィリアム・ギロック)/ スペインの休日 (ギロックの休日) /(熊本マリ)[1:05] 3.(ウィリアム・ギロック)/ 森のざわめき (叙情小曲集(全曲)) /(熊本マリ)[0:57] 4.(ウィリアム・ギロック)/海の風景 (叙情小曲集(全曲))/(熊本マリ)[0:37] 5.(ウィリアム・ギロック)/十月の朝 (叙情小曲集(全曲))/(熊本マリ)[0:44] 6.(ウィリアム・ギロック)/ 荒れ果てた舞踏室 (叙情小曲集(全曲)) /(熊本マリ)[1:12] 7.(ウィリアム・ギロック)/ 伝説 (叙情小曲集(全曲)) /(熊本マリ)[1:01] 8.(ウィリアム・ギロック)/ 間奏曲 (叙情小曲集(全曲)) /(熊本マリ)[1:01] 9.(ウィリアム・ギロック)/人魚の歌 (叙情小曲集(全曲))/(熊本マリ)[0:42] 10.(ウィリアム・ギロック)/夏のあらし (叙情小曲集(全曲))/(熊本マリ)[0:32] 11.(ウィリアム・ギロック)/ 色あせた手紙 (叙情小曲集(全曲)) /(熊本マリ)[0:59] 12.(ウィリアム・ギロック)/とんぼ (叙情小曲集(全曲))/(熊本マリ)[0:24] 13.(ウィリアム・ギロック)/ 月の光 (叙情小曲集(全曲)) /(熊本マリ)[1:39] 14.(ウィリアム・ギロック)/ 秋のスケッチ (叙情小曲集(全曲)) /(熊本マリ)[1:12] 15.(ウィリアム・ギロック)/ 中国人の行列 (叙情小曲集(全曲)) /(熊本マリ)[1:16] 16.(ウィリアム・ギロック)/ 冬の風景 (叙情小曲集(全曲)) /(熊本マリ)[1:06] 17.(ウィリアム・ギロック)/ セレナーデ (叙情小曲集(全曲)) /(熊本マリ)[1:42] 18.(ウィリアム・ギロック)/ はちどり (叙情小曲集(全曲)) /(熊本マリ)[0:50] 19.(ウィリアム・ギロック)/ ダイアナの泉 (叙情小曲集(全曲)) /(熊本マリ)[0:54] 20.(ウィリアム・ギロック)/まぼろしの騎士 (叙情小曲集(全曲))/(熊本マリ)[0:38] 21.(ウィリアム・ギロック)/ 飛翔 (叙情小曲集(全曲)) /(熊本マリ)[1:09] 22.(ウィリアム・ギロック)/ 音もなく降る雪 (叙情小曲集(全曲)) /(熊本マリ)[0:48] 23.(ウィリアム・ギロック)/ 夜想曲 (叙情小曲集(全曲)) /(熊本マリ)[1:13] 24.(ウィリアム・ギロック)/夜の旅行 (叙情小曲集(全曲))/(熊本マリ)[0:38] 25.(ウィリアム・ギロック)/ なつかしいヴァレンタイン (叙情小曲集(全曲)) /(熊本マリ)[0:57] 26.(ウィリアム・ギロック)/魔女の猫 (叙情小曲集(全曲))/(熊本マリ)[0:45] 27.(ウィリアム・ギロック)/ ニューオリンズのたそがれ ≪ニューオリンズ・ジャズスタイル≫ (ジャズスタイル・ピアノ曲集(全曲)) /(熊本マリ)[2:23] 28.(ウィリアム・ギロック)/ コンスタント・ベース ≪ニューオリンズ・ジャズスタイル≫ (ジャズスタイル・ピアノ曲集(全曲)) /(熊本マリ)[0:56] 29.(ウィリアム・ギロック)/ マルディ・グラ(謝肉祭の最終日) ≪ニューオリンズ・ジャズスタイル≫ (ジャズスタイル・ピアノ曲集(全曲)) /(熊本マリ)[0:58] 30.(ウィリアム・ギロック)/ ディキシーランド・コンボ ≪ニューオリンズ・ジャズスタイル≫ (ジャズスタイル・ピアノ曲集(全曲)) /(熊本マリ)[0:59] 31.(ウィリアム・ギロック)/ テーマと変奏 ≪ニューオリンズ・ジャズスタイル≫ (ジャズスタイル・ピアノ曲集(全曲)) /(熊本マリ)[1:12] 32.(ウィリアム・ギロック)/ ニューオリンズ・ブルース ≪続・ニューオリンズ・ジャズスタイル≫ (ジャズスタイル・ピアノ曲集(全曲)) /(熊本マリ)[2:18] 33.(ウィリアム・ギロック)/ 気楽に行こうよ ≪続・ニューオリンズ・ジャズスタイル≫ (ジャズスタイル・ピアノ曲集(全曲)) /(熊本マリ)[1:01] 34.(ウィリアム・ギロック)/ アフター・ミッドナイト ≪続・ニューオリンズ・ジャズスタイル≫ (ジャズスタイル・ピアノ曲集(全曲)) /(熊本マリ)[1:01] 35.(ウィリアム・ギロック)/ ミスター・トランペット・マン ≪続・ニューオリンズ・ジャズスタイル≫ (ジャズスタイル・ピアノ曲集(全曲)) /(熊本マリ)[1:31] 36.(ウィリアム・ギロック)/ 土曜の夜はバーボン・ストリート ≪続・ニューオリンズ・ジャズスタイル≫ (ジャズスタイル・ピアノ曲集(全曲)) /(熊本マリ)[1:05] 37.(ウィリアム・ギロック)/ ミシシッピー・マッド ≪続々・ニューオリンズ・ジャズスタイル≫ (ジャズスタイル・ピアノ曲集(全曲)) /(熊本マリ)[1:33] 38.(ウィリアム・ギロック)/ アップタウン・ブルース ≪続々・ニューオリンズ・ジャズスタイル≫ (ジャズスタイル・ピアノ曲集(全曲)) /(熊本マリ)[2:07] 39.(ウィリアム・ギロック)/ ダウンタウン・ビート ≪続々・ニューオリンズ・ジャズスタイル≫ (ジャズスタイル・ピアノ曲集(全曲)) /(熊本マリ)[0:56] 40.(ウィリアム・ギロック)/ カネール・ストリート・ブルース ≪続々・ニューオリンズ・ジャズスタイル≫ (ジャズスタイル・ピアノ曲集(全曲)) /(熊本マリ)[2:30] 41.(ウィリアム・ギロック)/ ビル・ベイリ(帰っておいでよ) ≪続々・ニューオリンズ・ジャズスタイル≫ (ジャズスタイル・ピアノ曲集(全曲)) /(熊本マリ)[1:15] 42.(ウィリアム・ギロック)/ 森の伝説 (こどものためのアルバム) /(熊本マリ)[1:17] 43.(ウィリアム・ギロック)/ 森の妖精 (こどものためのアルバム) /(熊本マリ)[0:58] 44.(ウィリアム・ギロック)/ サラバンド (こどものためのアルバム) /(熊本マリ)[2:20] 45.(ウィリアム・ギロック)/ 悲しいワルツ (こどものためのアルバム) /(熊本マリ)[1:28] 46.(ウィリアム・ギロック)/ ウィンナーワルツ (こどものためのアルバム) /(熊本マリ)[0:59] 47.(ウィリアム・ギロック)/ クラシック・カーニバル 1.宮廷のコンサート (こどものためのアルバム) /(熊本マリ)[1:06] 48.(ウィリアム・ギロック)/ クラシック・カーニバル 2.聖体行列 (こどものためのアルバム) /(熊本マリ)[1:48] 49.(ウィリアム・ギロック)/ クラシック・カーニバル 3.カーニバルの舞踏会 (こどものためのアルバム) /(熊本マリ)[1:15] 50.(ウィリアム・ギロック)/ 雨の日のふんすい (こどものためのアルバム) /(熊本マリ)[1:45] 51.(ウィリアム・ギロック)/ ワルツ エチュード (こどものためのアルバム) /(熊本マリ)[3:10] 52.(ウィリアム・ギロック)/ 公園であそぼう (連弾) (ピアノピース・コレクション1) /(熊本マリ)[1:45] 53.(ウィリアム・ギロック)/ 歩道のカフェテラス (連弾) (ピアノピース・コレクション2) /(熊本マリ)[1:37] 54.(ウィリアム・ギロック)/ フィエスタ・マリアッチ (連弾) (ピアノピース・コレクション3) /(熊本マリ)[3:13] 55.(ウィリアム・ギロック)/ ハッピー・バースデイ・トゥー・ユー (ギロックの休日) /(熊本マリ)[1:25] CD クラシック 器楽曲
2478 円 (税込 / 送料込)
![アンコール~バッハから寅さんへ [ ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4815/4909346034815.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アンコール~バッハから寅さんへ [ ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン ]
ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマンアンコール バッハカラトラサンヘ ピアノデュオタカハシレーマン タカハシノリエ レーマン ビョルン 発売日:2024年09月27日 予約締切日:2024年09月23日 ENCORES BACH TO TORAーSAN JAN:4909346034815 KKCー122 (株)キングインターナショナル 高橋礼恵 ビョルン・レーマン ヨハン・セバスティアン・バッハ ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン (株)キングインターナショナル [Disc1] 『アンコール~バッハから寅さんへ』/CD アーティスト:ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン/高橋礼恵/ビョルン・レーマン 曲目タイトル: 1.(ヨハン・セバスティアン・バッハ)/ 主キリスト、神のひとり子 BWV601 /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[1:41] 2.(ゲオルグ・フリードリヒ・ヘンデル)/ ハレルヤ~「メサイア」より /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[3:26] 3.(ゲオルグ・フリードリヒ・ヘンデル)/ 見よ、勇者は帰る~「ユダス・マカベウス」より /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[2:49] 4.(ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト)/ ドン・ジョヴァンニのメヌエット /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[1:55] 5.(ヨアヒム・ラフ)/ 汽車の旅Op.106の2~「旅の絵」より /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[2:38] 6.(ハンス・ロット)/ フーガ ハ短調 /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[1:48] 7.(ニコライ・リムスキー=コルサコフ)/ ナポリの歌Op.63 /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[3:13] 8.(フローラン・シュミット)/ 中国の傘Op.58の7~「眠りの精の一週間」より /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[3:54] 9.(ナシオ・ハーブ・ブラウン)/ 人形の踊り /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[2:20] 10.(バーナード・バーンズ)/ 可憐な娘さん /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[1:55] 11.(アラン・ローソーン)/ 魚籠 /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[1:01] 12.(アラン・ローソーン)/ 魚籠 /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[1:05] 13.(アラン・ローソーン)/ 魚籠 /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[1:00] 14.(アラン・ローソーン)/魚籠/(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[0:42] 15.(アラム・ハチャトゥリアン)/ 仮面舞踏会のワルツ /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[4:06] 16. サクラバリエーション /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[2:34] 17.(滝廉太郎)/ 荒城の月 /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[2:54] 18.(山田耕筰)/ 赤とんぼ /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[2:18] 19.(越部信義)/ おもちゃのチャチャチャ /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[1:37] 20.(湯山昭)/ あめふりくまのこ /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[1:55] 21.(中田喜直)/ ちいさい秋みつけた /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[2:44] 22.(大中恩)/ いぬのおまわりさん /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[1:41] 23.(山本直純)/ 武田信玄 /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[2:44] 24.(中村八大)/ 上を向いて歩こう /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[2:16] 25.(いずみたく)/ 手のひらを太陽に /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[2:11] 26.(山本直純)/ 寅さん /(ピアノ・デュオ・タカハシ/レーマン)[2:44] CD クラシック 器楽曲
3072 円 (税込 / 送料込)
![ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第8番「悲愴」 ピアノ・ソナタ 第21番「ワルトシュタイン」 [ 久元祐子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9237/4944099409237.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第8番「悲愴」 ピアノ・ソナタ 第21番「ワルトシュタイン」 [ 久元祐子 ]
久元祐子ベートーベン ピアノ ソナタ ダイ8バン ヒソウ ピアノ ソナタ ダイ21バン ワルトシュタイン ヒサモトユウコ 発売日:2021年05月25日 BEETHOVEN:SONATA NO.8 PATHETIQUE SONATA NO.21 WALDSTEIN JAN:4944099409237 MMー4092 マイスター・ミュージック L.v.ベートーヴェン 久元祐子 (株)マイスター・ミュージック [Disc1] 『ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第8番「悲愴」 ピアノ・ソナタ 第21番「ワルトシュタイン」』/CD アーティスト:久元祐子 曲目タイトル: 1.(L.v.ベートーヴェン)/ ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 作品13 「悲愴」 1.Grave ー Allegro di molto e con brio /(久元祐子)[10:14] 2.(L.v.ベートーヴェン)/ ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 作品13 「悲愴」 2.Adagio cantabile /(久元祐子)[4:35] 3.(L.v.ベートーヴェン)/ ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 作品13 「悲愴」 3.Rondo; Allegro /(久元祐子)[5:02] 4.(L.v.ベートーヴェン)/ アンダンテ・ファヴォリ ヘ長調 WoO.57 /(久元祐子)[8:48] 5.(L.v.ベートーヴェン)/ ピアノ・ソナタ 第21番 ハ長調 作品53 「ワルトシュタイン」 1.Allegro con brio /(久元祐子)[12:09] 6.(L.v.ベートーヴェン)/ ピアノ・ソナタ 第21番 ハ長調 作品53 「ワルトシュタイン」 2.Introduzione, Adagio molto /(久元祐子)[4:09] 7.(L.v.ベートーヴェン)/ ピアノ・ソナタ 第21番 ハ長調 作品53 「ワルトシュタイン」 3.Rondo; Allegretto moderato ー Prestissimo /(久元祐子)[10:53] 8.(L.v.ベートーヴェン)/ エリーゼのために WoO.59 /(久元祐子)[2:55] 9.(P.I.チャイコフスキー)/ 10月 秋の歌 「四季」より 作品37ー10 /(久元祐子)[4:33] 10.(E.グリーグ)/ アリエッタ 「抒情小曲集 第1集」より 作品12ー1 /(久元祐子)[1:19] CD クラシック 器楽曲
2897 円 (税込 / 送料込)
![KIYOZUKA☆LAND-キヨヅカ☆ランドー [ 清塚信也×高井羅人 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3109/4988001763109.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】KIYOZUKA☆LAND-キヨヅカ☆ランドー [ 清塚信也×高井羅人 ]
清塚信也×高井羅人キヨヅカ ランド キヨヅカシンヤ/タカイランド ヤマモトショウヘイ タカギケイタ 発売日:2014年09月03日 KIYOZUKA LAND JAN:4988001763109 COZQー956/7 日本コロムビア(株) 山本翔平 高木慶太 清塚信也 山本翔平 日本コロムビア(株) [Disc1] 『KIYOZUKA☆LANDーキヨヅカ☆ランドー』/CD アーティスト:清塚信也×高井羅人/山本翔平/高木慶太 曲目タイトル: 1.(清塚信也)/ agitato! /(清塚信也)[4:22] 2.(コールド・プレイ)/ Viva La Vida /(清塚信也)[5:11] 3.(清塚信也)/ adagio /(清塚信也)[5:31] 4.(マイケル・ジャクソン)/ Smooth Criminal /(清塚信也)[2:45] 5.(エリック・クラプトン)/ Forever Man /(清塚信也)[2:50] 6.(清塚信也)/ 大切なもの /(清塚信也)[5:38] 7.(清塚信也)/ tranquillo /(清塚信也)[3:51] 8.(清塚信也)/ 雨の日の幻影 /(清塚信也)[4:26] 9.(ガーシュウィン)/ Summertime /(清塚信也)[4:20] 10.(ビゼー)/ チャルメン /(清塚信也)[6:45] 11.(清塚信也)/ 映画「ポプラの秋」メインテーマ (CD ver.) ーボーナストラックー /(清塚信也)[5:06] [Disc2] 『KIYOZUKA☆LANDーキヨヅカ☆ランドー』/DVD アーティスト:清塚信也×高井羅人 曲目タイトル: 1.(清塚信也)/agitato! (PV)/(清塚信也)[4:31] 2.(ベートーヴェン)/交響曲第5番「運命」より第1楽章 ーLIVEー/(清塚信也)[6:32] 3.(ビゼー)/チャルメン ーLIVEー/(清塚信也)[6:22] 4.(ガーシュウィン)/Summertime ーLIVEー/(清塚信也)[4:06] 5.(清塚信也)/tranquillo ーLIVEー/(清塚信也)[3:13] 6.レコーディングドキュメント&曲解説/(清塚信也)[20:00] 7.チャルメン (連弾ワンポイントレッスン)/(清塚信也)[16:15] CD クラシック 器楽曲 DVD・ブルーレイ付
3138 円 (税込 / 送料込)
![田中カレン:愛は風にのってー三善晃先生の思い出にー [ 仲道祐子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1759/4526977931759.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】田中カレン:愛は風にのってー三善晃先生の思い出にー [ 仲道祐子 ]
仲道祐子タナカカレン アイハカゼニノッテ ミヨシアキラセンセイノオモイデニ ナカミチユウコ 発売日:2020年02月19日 予約締切日:2020年02月15日 KAREN TANAKA: LOVE IN THE WIND JAN:4526977931759 OVCTー175 TRITON 田中カレン 仲道祐子 (株)オクタヴィア・レコード [Disc1] 『田中カレン:愛は風にのってー三善晃先生の思い出にー』/CD アーティスト:仲道祐子 曲目タイトル: 1.(田中カレン)/ こどものためのピアノ小品集 「愛は風にのって」 ー三善晃先生の思い出にー 春 戯れる春の光 /(仲道祐子)[0:59] 2.(田中カレン)/ こどものためのピアノ小品集 「愛は風にのって」 ー三善晃先生の思い出にー 春 小鳥たちと /(仲道祐子)[1:29] 3.(田中カレン)/ こどものためのピアノ小品集 「愛は風にのって」 ー三善晃先生の思い出にー 春 子猫のスーちゃん /(仲道祐子)[1:03] 4.(田中カレン)/ こどものためのピアノ小品集 「愛は風にのって」 ー三善晃先生の思い出にー 春 小さな置き時計 /(仲道祐子)[1:39] 5.(田中カレン)/ こどものためのピアノ小品集 「愛は風にのって」 ー三善晃先生の思い出にー 春 沈黙と余韻 /(仲道祐子)[1:43] 6.(田中カレン)/ こどものためのピアノ小品集 「愛は風にのって」 ー三善晃先生の思い出にー 春 笛吹きと縄文土器 /(仲道祐子)[2:11] 7.(田中カレン)/ こどものためのピアノ小品集 「愛は風にのって」 ー三善晃先生の思い出にー 夏 ある夏の朝 /(仲道祐子)[1:11] 8.(田中カレン)/ こどものためのピアノ小品集 「愛は風にのって」 ー三善晃先生の思い出にー 夏 雨蛙 /(仲道祐子)[1:25] 9.(田中カレン)/ こどものためのピアノ小品集 「愛は風にのって」 ー三善晃先生の思い出にー 夏 326の秘密 /(仲道祐子)[1:29] 10.(田中カレン)/ こどものためのピアノ小品集 「愛は風にのって」 ー三善晃先生の思い出にー 夏 遠い海の思い出 /(仲道祐子)[1:40] 11.(田中カレン)/ こどものためのピアノ小品集 「愛は風にのって」 ー三善晃先生の思い出にー 夏 螺旋の色彩 /(仲道祐子)[1:34] 12.(田中カレン)/ こどものためのピアノ小品集 「愛は風にのって」 ー三善晃先生の思い出にー 秋 琥珀色の秋の夕暮れ /(仲道祐子)[1:48] 13.(田中カレン)/ こどものためのピアノ小品集 「愛は風にのって」 ー三善晃先生の思い出にー 秋 ラム酒の樽 /(仲道祐子)[1:46] 14.(田中カレン)/ こどものためのピアノ小品集 「愛は風にのって」 ー三善晃先生の思い出にー 秋 淋しい料理人 /(仲道祐子)[1:04] 15.(田中カレン)/ こどものためのピアノ小品集 「愛は風にのって」 ー三善晃先生の思い出にー 秋 黒のタートルネック /(仲道祐子)[1:54] 16.(田中カレン)/ こどものためのピアノ小品集 「愛は風にのって」 ー三善晃先生の思い出にー 秋 今宵はワインで /(仲道祐子)[2:01] 17.(田中カレン)/ こどものためのピアノ小品集 「愛は風にのって」 ー三善晃先生の思い出にー 冬 ほのかな冬の灯り /(仲道祐子)[1:43] 18.(田中カレン)/ こどものためのピアノ小品集 「愛は風にのって」 ー三善晃先生の思い出にー 冬 揺れる煙と眼差し /(仲道祐子)[1:35] 19.(田中カレン)/ こどものためのピアノ小品集 「愛は風にのって」 ー三善晃先生の思い出にー 冬 セーターの贈り物 /(仲道祐子)[2:27] 20.(田中カレン)/ こどものためのピアノ小品集 「愛は風にのって」 ー三善晃先生の思い出にー 冬 クリスマスの思い出 /(仲道祐子)[1:42] 21.(田中カレン)/ こどものためのピアノ小品集 「愛は風にのって」 ー三善晃先生の思い出にー 冬 愛は風にのって /(仲道祐子)[2:30] 22.(田中カレン)/ 子猫のすずちゃん (ボーナストラック) /(仲道祐子)[1:24] CD クラシック 器楽曲
2318 円 (税込 / 送料込)
![チャイコフスキー:≪四季≫ 6つの小品 [ ミハイル・プレトニョフ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7242/4943674157242.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】チャイコフスキー:≪四季≫ 6つの小品 [ ミハイル・プレトニョフ ]
ミハイル・プレトニョフチャイコフスキー シキ ムッツノショウヒン プレトニョフ ミハイル 発売日:2010年09月22日 予約締切日:2010年09月18日 TCHAIKOVSKY: THE SEASENS / 6 PIECES JAN:4943674157242 WPCSー50161 (株)ワーナーミュージック・ジャパン チャイコフスキー ミハイル・プレトニョフ (株)ワーナーミュージック・ジャパン [Disc1] 『チャイコフスキー:≪四季≫ 6つの小品』/CD アーティスト:ミハイル・プレトニョフ 曲目タイトル: 1.(チャイコフスキー)/6つの小品 作品21 第1曲:前奏曲/(ミハイル・プレトニョフ)[2:25] 2.(チャイコフスキー)/6つの小品 作品21 第2曲:4声のフーガ/(ミハイル・プレトニョフ)[3:31] 3.(チャイコフスキー)/6つの小品 作品21 第3曲:即興曲/(ミハイル・プレトニョフ)[2:19] 4.(チャイコフスキー)/6つの小品 作品21 第4曲:葬送行進曲/(ミハイル・プレトニョフ)[6:52] 5.(チャイコフスキー)/6つの小品 作品21 第5曲:マズルカ/(ミハイル・プレトニョフ)[4:37] 6.(チャイコフスキー)/6つの小品 作品21 第6曲:スケルツォ/(ミハイル・プレトニョフ)[4:47] 7.(チャイコフスキー)/≪四季≫ 作品37b 第1曲:1月(炉ばたで)/(ミハイル・プレトニョフ)[5:23] 8.(チャイコフスキー)/≪四季≫ 作品37b 第2曲:2月(謝肉祭)/(ミハイル・プレトニョフ)[2:48] 9.(チャイコフスキー)/≪四季≫ 作品37b 第3曲:3月(ひばりの歌)/(ミハイル・プレトニョフ)[2:16] 10.(チャイコフスキー)/≪四季≫ 作品37b 第4曲:4月(まつゆき草)/(ミハイル・プレトニョフ)[2:18] 11.(チャイコフスキー)/≪四季≫ 作品37b 第5曲:5月(白夜)/(ミハイル・プレトニョフ)[3:49] 12.(チャイコフスキー)/≪四季≫ 作品37b 第6曲:6月(舟唄)/(ミハイル・プレトニョフ)[4:39] 13.(チャイコフスキー)/≪四季≫ 作品37b 第7曲:7月(刈り入れの歌)/(ミハイル・プレトニョフ)[1:49] 14.(チャイコフスキー)/≪四季≫ 作品37b 第8曲:8月(取り入れ)/(ミハイル・プレトニョフ)[3:23] 15.(チャイコフスキー)/≪四季≫ 作品37b 第9曲:9月(狩り)/(ミハイル・プレトニョフ)[2:42] 16.(チャイコフスキー)/≪四季≫ 作品37b 第10曲:10月(秋の歌)/(ミハイル・プレトニョフ)[4:57] 17.(チャイコフスキー)/≪四季≫ 作品37b 第11曲:11月(トロイカ)/(ミハイル・プレトニョフ)[3:10] 18.(チャイコフスキー)/≪四季≫ 作品37b 第12曲:12月(クリスマス)/(ミハイル・プレトニョフ)[4:02] CD クラシック 器楽曲
1155 円 (税込 / 送料込)

【中古】 秋のソナタ
【商品名】秋のソナタ(中古品)中古品の特性上【破れ、パッケージの欠け,割れ、レンタル落ち、メモ書き】等がある場合がございます。使用する上で問題があるものではございません。商品名に【付属、特典、○○付き、ダウンロードコード】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。当店の中古品につきましては商品チェックの上、動作に問題がないものを取り扱っております。ご安心いただきました上でご購入ください。【ご注文~発送完了までの流れ】ご注文は24時間365日受け付けております。当店から商品発送後に発送通知メールが送信されます。発送までの期間といたしましては、ご決済完了後より2~5営業日程度となります。【ご注意事項】当店はお客様都合によるご注文・ご決済後のキャンセル・返品はお受けしておりません。ご承知おきのうえご注文をお願いいたします。当店は一部商品を他モール等と併売させていただいております。完売の際はご連絡させていただきます。予めご承知おきのほどお願いいたします。掲載されております画像はイメージとなります。実際の商品とは色味・付属品等が異なる場合がございますため、予めご承知おきください。
4260 円 (税込 / 送料込)

【~7/6まで!! 最大2000円OFFクーポン!!】辻井伸行/debut 10 years 【CD】
商品種別CD発売日2017/11/08ご注文前に、必ずお届け日詳細等をご確認下さい。関連ジャンルクラシック器楽曲永続特典/同梱内容ボーナストラック収録アーティスト辻井伸行、三浦文彰収録内容Disc.101.英雄ポロネーズ [ポロネーズ第6番 変イ長調 作品53](6:23)02.ノクターン第20番≪遺作≫ [ノクターン第20番 嬰ハ短調](3:34)03.別れの曲 [エチュード 作品10の3](4:02)04.革命 [エチュード 作品10の12](2:34)05.ベルガマスク組曲 前奏曲(4:21)06.ベルガマスク組曲 メヌエット(3:54)07.ベルガマスク組曲 月の光(4:16)08.ベルガマスク組曲 パスピエ(3:50)09.喜びの島(6:10)10.亡き王女のためのパヴァーヌ(5:54)11.水の戯れ(5:40)12.愛の夢 第3番(4:24)13.ため息(4:51)14.ラ・カンパネラ(4:45)Disc.201.しあわせな未来(3:02)02.しあわせな未来 =バラード・バージョン=(1:25)03.水と緑の物語(1:29)04.鳥獣戯画 出会い篇(1:25)05.鳥獣戯画 そして旅はつづく篇(2:43)06.美の巨人たち オープニング・テーマ(0:49)07.美の巨人たち エンディング・テーマ(4:33)08.マエストロ! エンディング・テーマ(3:58)09.真田丸 メインテーマ (ヴァイオリン&ピアノ版) (ボーナストラック)(2:52)10.真田丸 真田丸紀行 (ピアノ・ソロ版) (ボーナストラック)(2:03)商品概要辻井伸行がプロの音楽家として生きてゆくことを決心し、クラシックと自作の2枚組からなるデビューCD『debut』をリリースしたのは2007年10月。2017年10月でちょうど10周年の記念の年を迎える。2017年秋、デビュー10周年を記念し、これまでの華麗な音楽活動の中でレコーディングしてきた主要な作品を、『debut』と同じく、Disc1がクラシック曲、Disc2が自作曲という豪華2枚組のCDとしてリリース!デビュー10周年記念商品番号AVCL-25946販売元エイベックス・マーケティング組枚数2枚組収録時間89分 _音楽ソフト _クラシック_器楽曲 _CD _エイベックス・マーケティング 登録日:2017/09/13 発売日:2017/11/08 締切日:2017/09/28 SONOTAPOFF
2567 円 (税込 / 送料込)
![ラン・ラン・イン・パリ [ ラン・ラン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0114/4547366250114.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ラン・ラン・イン・パリ [ ラン・ラン ]
ラン・ランラン ラン イン パリ ランラン 発売日:2015年10月28日 LANG LANG IN PARIS JAN:4547366250114 SICCー30243/4 (株)ソニー・ミュージックレーベルズ ショパン ラン・ラン (株)ソニー・ミュージックマーケティング [Disc1] 『ラン・ラン・イン・パリ』/CD アーティスト:ラン・ラン 曲目タイトル: 1.(ショパン)/ スケルツォ第1番 ロ短調 作品20 /(ラン・ラン)[10:56] 2.(ショパン)/ スケルツォ第2番 変ロ短調 作品31 /(ラン・ラン)[10:48] 3.(ショパン)/ スケルツォ第3番 嬰ハ短調 作品39 /(ラン・ラン)[7:18] 4.(ショパン)/ スケルツォ第4番 ホ長調 作品54 /(ラン・ラン)[12:20] [Disc2] 『ラン・ラン・イン・パリ』/CD アーティスト:ラン・ラン 曲目タイトル: 1.(チャイコフスキー)/ 四季 作品37a (12の性格的描写) 1. 1月 炉端にて /(ラン・ラン)[5:25] 2.(チャイコフスキー)/ 四季 作品37a (12の性格的描写) 2. 2月 謝肉祭 /(ラン・ラン)[3:03] 3.(チャイコフスキー)/ 四季 作品37a (12の性格的描写) 3. 3月 ひばりの歌 /(ラン・ラン)[2:47] 4.(チャイコフスキー)/ 四季 作品37a (12の性格的描写) 4. 4月 松雪草(雪割草) /(ラン・ラン)[3:20] 5.(チャイコフスキー)/ 四季 作品37a (12の性格的描写) 5. 5月 白夜(五月の夜) /(ラン・ラン)[5:21] 6.(チャイコフスキー)/ 四季 作品37a (12の性格的描写) 6. 6月 舟歌 /(ラン・ラン)[5:39] 7.(チャイコフスキー)/ 四季 作品37a (12の性格的描写) 7. 7月 刈り入れの歌 /(ラン・ラン)[1:22] 8.(チャイコフスキー)/ 四季 作品37a (12の性格的描写) 8. 8月 収穫の歌 /(ラン・ラン)[3:22] 9.(チャイコフスキー)/ 四季 作品37a (12の性格的描写) 9. 9月 狩りの歌 /(ラン・ラン)[2:29] 10.(チャイコフスキー)/ 四季 作品37a (12の性格的描写) 10. 10月 秋の歌 /(ラン・ラン)[5:43] 11.(チャイコフスキー)/ 四季 作品37a (12の性格的描写) 11. 11月 トロイカで /(ラン・ラン)[2:56] 12.(チャイコフスキー)/ 四季 作品37a (12の性格的描写) 12. 12月 クリスマス週 /(ラン・ラン)[3:40] CD クラシック 器楽曲
3300 円 (税込 / 送料込)

【~7/6まで!! 最大2000円OFFクーポン!!】スヴャトスラフ・リヒテル/プロコフィエフ:束の間の幻影 他 (初回限定) 【CD】
商品種別CD発売日2025/03/12ご注文前に、必ずお届け日詳細等をご確認下さい。関連ジャンルクラシック器楽曲永続特典/同梱内容UHQCDグリーン・カラー・レーベルコートアーティストスヴャトスラフ・リヒテル収録内容Disc.101.伝説 作品12の6(3:46)02.束の間の幻影 作品22 (抜粋) 第3番(1:13)03.束の間の幻影 作品22 (抜粋) 第4番(0:51)04.束の間の幻影 作品22 (抜粋) 第5番(0:23)05.束の間の幻影 作品22 (抜粋) 第6番(0:27)06.束の間の幻影 作品22 (抜粋) 第8番(1:29)07.束の間の幻影 作品22 (抜粋) 第9番(1:02)08.束の間の幻影 作品22 (抜粋) 第11番(0:54)09.束の間の幻影 作品22 (抜粋) 第14番(0:57)10.束の間の幻影 作品22 (抜粋) 第15番(0:43)11.束の間の幻影 作品22 (抜粋) 第18番(1:37)12.4つの小品 作品32 (抜粋) 第1曲 踊り(2:46)13.4つの小品 作品32 (抜粋) 第4曲 ワルツ(3:14)14.バレエ≪シンデレラ≫からの小品 争い 作品102の3(3:26)15.バレエ≪シンデレラ≫からの小品 ガヴォット 作品95の2(2:28)16.バレエ≪シンデレラ≫からの小品 秋の精 作品97の3(1:05)17.バレエ≪シンデレラ≫からの小品 東洋風の踊り 作品97の6(1:44)18.バレエ≪シンデレラ≫からの小品 ワルツ 作品102の1(6:26)19.24の前奏曲とフーガ 作品87 (抜粋) 第14番 変ホ短調(9:50)20.24の前奏曲とフーガ 作品87 (抜粋) 第17番 変イ長調(5:45)21.24の前奏曲とフーガ 作品87 (抜粋) 第15番 変ニ長調(4:55)22.24の前奏曲とフーガ 作品87 (抜粋) 第4番 ホ短調(8:22)23.24の前奏曲とフーガ 作品87 (抜粋) 第12番 嬰ト短調(8:19)24.24の前奏曲とフーガ 作品87 (抜粋) 第23番 ヘ長調(5:33)商品概要20世紀最大のピアニストと称されたスヴャトスラフ・リヒテル(1915.3.20-1997.8.1)が最も得意とした近代ロシア作品。モダンな感性とリリシズムが巨大なスケールで展開するプロコフィエフ、古典的な外観の中に錯綜する感情のひだを秘めたショスタコーヴィチ、いずれも巨匠リヒテルのみが成し得る比類ない音楽世界が聴かれます。商品番号UCCD-41152販売元ユニバーサルミュージック組枚数1枚組収録時間77分 _音楽ソフト _クラシック_器楽曲 _CD _ユニバーサルミュージック 登録日:2024/12/10 発売日:2025/03/12 締切日:2024/12/25
2200 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 タンゴ・ミレニアム/CD/COCQ-83485 / 福田進一&E.フェルナンデス / 日本コロムビア [CD]【ネコポス発送】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 タンゴ・ミレニアム/CD/COCQ-83485 / 福田進一&E.フェルナンデス / 日本コロムビア [CD]【ネコポス発送】
EANコード:4988001902102■こちらの商品もオススメです ● イン・メモリアム ~武満徹ギター作品集/CD/COCO-70936 / 福田進一 / 日本コロムビア [CD] ● アトム・ハーツ・クラブ・デュオ(福田進一 meets フェルナンデス)/CD/COCO-70991 / フェルナンデス(エドゥアルド) 福田進一 / 日本コロムビア [CD] ● Fantasia / Rodrigo / Brouwer / Rca Victor Chamber Orch / Bream / Rca Masterworks [CD] ■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■「非常に良い」コンディションの商品につきましては、新品ケースに交換済みです。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 非常に良い状態です。再生には問題がありません。・良い: 使用されてはいますが、再生に問題はありません。・可: 再生には問題ありませんが、ケース、ジャケット、 歌詞カードなどに痛みがあります。アーティスト:福田進一&E.フェルナンデス枚数:1枚組み限定盤:通常曲数:14曲曲名:DISK1 1.ラ・トランベーラ2.酔いどれたら3.森の中のタンゴ4.アストール・ヴィジッツ・エイトール5.木陰にて*3つの秋の小品より6.センテナリオ通り*3つの秋の小品より7.ラ・クンパルシータ8.クンパルシータ嬢のバイオグラフィー9.恋人なんていなかった10.エル・チョクロ11.チキリン・デ・バチン12.タンゴ組曲13.精霊たちのタンゴ14.ドン・タコのミロンガタイアップ情報:タンゴ組曲 曲のコメント:第1/3楽章型番:COCQ-83485発売年月日:2000年12月21日
465 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 タンゴ・ミレニアム/CD/COCQ-83485 / 福田進一&E.フェルナンデス / 日本コロムビア [CD]【宅配便出荷】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【通常24時間以内出荷】【中古】 タンゴ・ミレニアム/CD/COCQ-83485 / 福田進一&E.フェルナンデス / 日本コロムビア [CD]【宅配便出荷】
EANコード:4988001902102■こちらの商品もオススメです ● イン・メモリアム ~武満徹ギター作品集/CD/COCO-70936 / 福田進一 / 日本コロムビア [CD] ● アトム・ハーツ・クラブ・デュオ(福田進一 meets フェルナンデス)/CD/COCO-70991 / フェルナンデス(エドゥアルド) 福田進一 / 日本コロムビア [CD] ● Fantasia / Rodrigo / Brouwer / Rca Victor Chamber Orch / Bream / Rca Masterworks [CD] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■「非常に良い」コンディションの商品につきましては、新品ケースに交換済みです。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 非常に良い状態です。再生には問題がありません。・良い: 使用されてはいますが、再生に問題はありません。・可: 再生には問題ありませんが、ケース、ジャケット、 歌詞カードなどに痛みがあります。アーティスト:福田進一&E.フェルナンデス枚数:1枚組み限定盤:通常曲数:14曲曲名:DISK1 1.ラ・トランベーラ2.酔いどれたら3.森の中のタンゴ4.アストール・ヴィジッツ・エイトール5.木陰にて*3つの秋の小品より6.センテナリオ通り*3つの秋の小品より7.ラ・クンパルシータ8.クンパルシータ嬢のバイオグラフィー9.恋人なんていなかった10.エル・チョクロ11.チキリン・デ・バチン12.タンゴ組曲13.精霊たちのタンゴ14.ドン・タコのミロンガタイアップ情報:タンゴ組曲 曲のコメント:第1/3楽章型番:COCQ-83485発売年月日:2000年12月21日
415 円 (税込 / 送料別)