「クラシック > 器楽曲」の商品をご紹介します。
【ナクソス・ミュージックストア】ダッラピッコラ:ピアノ作品集(Dallapiccola:Piano Rarities)
曲目・内容1-6.ミュリエル・クーヴルーのための小協奏曲 I. PastoraleII. GirolondoIII. RipresaIV. CadenzaV. NotturnoVI. Finale7-10.パガニーニのカプリッチョによるカノン風ソナチネ I. Allegretto comodo - Allegro molto misurato - Primo tempoII. LargoIII. Andante sostenutoIV. Alla marcia: Moderato11-13.バレエ音楽「マルシア」からの3つのエピソード I. AngosciosoII. OstinatoIII. Sereno14-24.アンナリベラの音楽帳 I. SimboloII. AccentiIII. Contrapuntus primusIV. LineeV. Contrapunctus secundusVI. Fregi -VII. Andantino amoroso e Contrapunctus tertiusVIII. RitmiIX. ColoreX. OmbreXI. Quartina25.26.オーケストラのための2つの小品 No.1. SarabandaNo.2. Fanfara e Fugaアーティスト(演奏・出演)ピエトロ・マッサ(ピアノ)ベルリン放送交響楽団ペーター・ヒルシュ指揮商品番号:C5045ダッラピッコラ(1904-1975):ピアノ作品集 [マッサ] DALLAPICCOLA, L.: Piano Music (Piano Rarities) (Massa)CD ■器楽曲(ピアノ)発売日:2010年07月14日 NMLアルバム番号:C5045 Capriccioイタリアの現代作曲家ダッラピッコラのピアノ作品集です。WIKIで彼の項を調べると「抒情詩調の十二音音楽の作曲で知られる」とありますが、実際これはどんな音なのでしょう? イタリアに初めて十二音の技法を持ちこんだとされる彼の作品ですが、これは予想以上に美しく聴きやすいものです。小協奏曲ではどこか懐かしい音色が耳に残りますし、「パガニーニ」では神秘的ですらあります。これらはまだ十二音技法を使っているとは言い難い作品ではありますが、当時としてはかなり先進的だったことは間違いないでしょう。それ以降にかかれた3つの作品は、すっかり現代的な響きを纏ったもので、この6~7年に一体何があったのだろう? と想像するのも楽しいかもしれません。ピアニストのピエトロ・マッサの説得力に満ちた、こなれた演奏でお聴きください。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ダッラピッコラ
2438 円 (税込 / 送料別)