「クラシック > 室内楽」の商品をご紹介します。
![バークリー、ブーランジェ、プーランク: ヴァイオリンとピアノのための作品集 [CD-R]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/w/willowhayne/whr070.jpg?_ex=128x128)
【ナクソス・ミュージックストア】CD-R 商品バークリー、ブーランジェ、プーランク: ヴァイオリンとピアノのための作品集 [CD-R]
曲目・内容1-3.レノックス・バークリー(1903-1989):ヴァイオリン・ソナチネ Op.174-6.バークリー: ヴァイオリン・ソナタ 第1番7-8.バークリー: エレジーとトッカータ9.リリ・ブーランジェ(1893-1918): 春の朝に10.ブーランジェ: 夜想曲11.ブーランジェ: 行列12-14.フランシス・プーランク(1899-1963):ヴァイオリン・ソナタ FP 11915-16.プーランク/ヤッシャ・ハイフェッツ(1901-1987)編曲:3つの無窮動 FP 14 より、I、III17.プーランク/ハイフェッツ編曲:プレスト 変ロ長調 FP 70アーティスト(演奏・出演)エマニュエル・バック(ヴァイオリン)ジェニー・スターン(ピアノ)レコーディング2021年4月9-11日ターナー・シムズ・コンサートホール、サウサンプトン大学、UKその他の仕様など収録時間: 73分商品番号:WHR070『レノックス・イン・パリ』バークリー、ブーランジェ、プーランク:ヴァイオリンとピアノのための作品集 [エマニュエル・バック、ジェニー・スターン] Violin and Piano Recital: Bach, Emmanuel / Stern, Jenny - BERKELEY, L. / BOULANGER, L. / POULENC, F. (Lennox in Paris)CD 発売日:2023年12月22日 NMLアルバム番号:WHR070 Willowhayne Records英国の作曲家レノックス・バークリーは、国内で学んだ後にフランスに渡りナディア・ブーランジェの教えを受け、プーランクほか当地の作曲家たちと広く交流を持ちました。英国音楽特有の清涼感と伸びやかさの中に、フランスのウィットが感じられる魅力的な作品を残しています。リリ・ブーランジェとプーランクによる作品も収録し、その影響を探る1枚。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)バークリープーランクブーランジェ
2175 円 (税込 / 送料別)

2023年11月10日発売ゴドシャルル: ハープ四重奏曲集/ソシエテ・リュネール
曲目・内容ウジェーヌ・ゴドシャルル(1742-1798)『ハープまたはチェンバロ、ヴァイオリン、ヴィオラと低音部のための6つの四重奏曲』 Op.4(1770年代パリ刊)1-3.第1番 イ長調4-6.第2番 ヘ長調7-9.第3番 変ロ長調10-12.第4番 ハ長調13-15.第5番 ト長調16-18.第6番 変ホ長調アーティスト(演奏・出演)ソシエテ・リュネール(古楽器使用) マクシミリアン・エーアハルト(ハープ、指揮) 使用楽器:パリのセバスティアン・ルノー&フランソワ・シャトラン(18世紀後半)のペダル・ハープに基づくシャフハウゼン(スイス)のベアト・ヴォルフ1992年製作の再現楽器 ペーテル・バルチ(ヴァイオリン) 使用楽器:フランチェスコ・ゴベッティのモデルに基づくクリスティアン・サーガー2002年製作の再現楽器 ナディーネ・ヘンリヒス(ヴィオラ) 使用楽器:ヨハン・ゲオルク・ティーア1775年製作のオリジナル楽器 ユーレ・ヒンリヒセン(チェロ) 使用楽器:チェコの逸名製作家による1750年頃製作のオリジナル楽器レコーディング2022年11月6-9日エルベルク教会スタジオ、ベルリンその他の仕様など収録時間: 73分商品番号:RAM2207ゴドシャルル(1742-1798):ハープ四重奏曲集 作品4(全6曲) [ソシエテ・リュネール] GODECHARLE, E.: Harp Quartets Nos. 1-6, Op. 4 (Société Lunaire)CD 発売日:2023年11月10日 NMLアルバム番号:RAM2207 Ramee典雅なロココの響きを、精妙な古楽器演奏で堪能1770年にフランス王室に迎えられたマリー=アントワネットが、故郷ウィーンでも愛されていたハープを好んだことはよく知られていますが、このアルバムではそんな1770年代のパリで出版された弦楽器とのアンサンブル作品を聴くことができます。作曲者ゴドシャルルはフランス語圏の都ブリュッセルの宮廷や市内の教会で活躍したヴァイオリン奏者。1772年にブリュッセルを訪れた英国人音楽家チャールズ・バーニーは、ゴドシャルルがハープ奏者と共演した場に居合わせた証言を残しています。ハープを主役としつつ豊かなアンサンブルを味わえるこの四重奏編成は、音楽史を通じてかなり珍しいと言ってよいでしょう。モーツァルトやクルンプホルツの有名な協奏曲群と同時期のこの曲集を見出したソシエテ・リュネールはドイツ最前線の古楽器奏者たちが集うアンサンブルで、ここではエラールによるダブルアクションペダルが特許認可されるより前、マリー=アントワネット妃の生前に評判を得ていたパリの名ハープ工房ルノー&シャトランのモデルに基づく再現楽器を使用。バロック・ヴァイオリン奏者としても長く活躍してきた録音技師ライナー・アルントによる入念なエンジニアリングにより、失われたロココの響きがみずみずしく現代に蘇ります。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ゴドシャルル
2475 円 (税込 / 送料別)

2024年11月08日発売カバレフスキー、ショスタコーヴィチ、チャイコフスキー:チェロのための作品集/マルティン
曲目・内容1-3.ドミートリー・カバレフスキー(1904-1987):チェロ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.77(1964)I. Molto sostenuto. Allegro molto e energicoII. Presto marcatoIII. Andante con moto4-7.ドミートリー・ショスタコーヴィチ(1906-1975):チェロ・ソナタ ニ短調 Op.40(1934)I. Allegro non troppoII. AllegroIII. LargoIV. Allegro8.ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(1840-1893):ロココの主題による変奏曲 Op.33(1876)リオネル・マルティン 既発アルバムSWR19122CD … タヴナー:奇跡のヴェール/聖なるものアーティスト(演奏・出演)リオネル・マルティン(チェロ)南西ドイツ放送交響楽団 … 1-3ギエドレ・シュレキーテ指揮 … 1-3デミアン・マルティン(ピアノ) … 4-7カメラータ・シュヴァイツ … 8ハワード・グリフィス指揮 … 8レコーディング[全てライヴ]2023年5月5日・6月30日 Stuttgart, Liederhalle … 1-32022年1月9日 Ettlinger Schloss … 4-72024年7月9日 KKL Luzern … 8その他の仕様など総収録時間: 74分商品番号:SWR19159CDカバレフスキー(1904-1987)、ショスタコーヴィチ(1906-1975)、チャイコフスキー(1840-1893):チェロのための作品集 [リオネル・マルティン(チェロ)、デミアン・マルティン(ピアノ)、ギエドレ・シュレキーテ(指揮)、南西ドイツ放送交響楽団、ハワード・グリフィス(指揮)、カメラータ・シュヴァイツ] KABALEVSKY, D.B.: Cello Concerto No. 2 / SHOSTAKOVICH, D.: Cello Sonata / TCHAIKOVSKY, P.I.: Rococo Variations (L. & D. Martin, Šlekytė, H. Griffiths)CD 発売日:2024年11月08日 NMLアルバム番号:SWR19159CD SWR music / SWR Classic2013年に発足した、優れた若手アーティストがキャリアをスタートするためのサポート「SWR ニュー・タレント・プログラム」。2021年からこのプログラムに参加しているチェリストのリオネル・マルティンの最新アルバムです。彼はテュービンゲン音楽学校でヨーゼフ・ハーステンに師事、2020年からはチューリヒ芸術大学でトーマス・グロッセンバッハーに師事して研鑽を積んでいます。2017年にはダン・エッティンガーが指揮するシュトゥットガルト・フィルハーモニー管弦楽団をバックにチャイコフスキーの「ロココの主題による変奏曲」でデビュー・コンサートを行い、以降、ヨーロッパから南米まで幅広く演奏活動を行うとともに、2017年にはアンネ・ゾフィー・ムター財団の奨学生になり、ムターや他の奨学生とツアーを行うなど才能が高く評価されています。彼はこのアルバムで19世紀と20世紀のロシアのレパートリーに挑戦。着実な成長を感じさせる見事な演奏です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)カバレフスキーショスタコーヴィチチャイコフスキー
2400 円 (税込 / 送料別)
![ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第3番、第8番、第10番/ブッシュ、ネオナート [1 CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/s/swr/swr19157cd.jpg?_ex=128x128)
2025年01月10日発売ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第3番、第8番、第10番/ブッシュ、ネオナート [1 CD]
曲目・内容ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827)1-3.ヴァイオリン・ソナタ 第3番 変ホ長調 Op.12 No.34-6.ヴァイオリン・ソナタ 第8番 ト長調 Op.30 No.37-10.ヴァイオリン・ソナタ 第10番 ト長調 Op.96アーティスト(演奏・出演)クリスティーネ・ブッシュ(ヴァイオリン)ステファニア・ネオナート(フォルテピアノ)レコーディング2022年3月13日 … 4-102024年1月8日 … 1-3Haus der Musik im Fruchtkasten, Stuttgart(ドイツ)商品番号:SWR19157CDベートーヴェン(1770-1827):ヴァイオリン・ソナタ 第3番・第8番・第10番 [クリスティーネ・ブッシュ(ヴァイオリン)、ステファニア・ネオナート(フォルテピアノ)] BEETHOVEN, L. van: Violin Sonatas Nos. 3, 8, 10 (C. Busch, Neonato)CD 発売日:2025年01月10日 NMLアルバム番号:SWR19157CD SWR music / SWR Classicアーノンクールのウィーン・コンツェントゥス・ムジクスなどで演奏し、ヘレヴェッヘのコレギウム・ヴォカーレのコンサートマスターを務めたクリスティーネ・ブッシュがベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタを録音。ヘレヴェッヘが自分のやりたいことだけのために創設したレーベルPhi(フィー)でバッハの無伴奏をリリースするほど高く評価されたブッシュだけに、注目のリリースです。「春」や「クロイツェル」といった人気曲を避けた選曲からもこだわりがうかがえます。ここでは、ベートーヴェン作品に大きな影響を与えたとされるナネッテ・シュトライヒャーのフォルテピアノ、製造番号1060のオリジナルを使用。4本のペダルと6オクターヴの音域を備えた1814年製造の楽器は、1798年から1812年に作曲された3つのソナタを演奏するのに最適と言えるでしょう。演奏するステファニア・ネオナートは、レオン・フライシャーやマルコム・ビルソンらに学び、2007年にブルージュの古楽コンクールフォルテピアノ部門で最高位(1位無しの2位)になった実力者です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ベートーヴェン
2400 円 (税込 / 送料別)
![ハリソン:室内楽作品と歌曲集/ニアリー、ギルクリスト 他 [1CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/r/resonus/res10351.jpg?_ex=128x128)
2025年02月21日発売ハリソン:室内楽作品と歌曲集/ニアリー、ギルクリスト 他 [1CD]
曲目・内容パメラ・ハリソン(1915-1990)1-4.チェロ・ソナタ5-14.歌曲集「The Kindling of the Day」To Julia, in her Dawn, or DaybreakUpon Julia’s Haire, Filled With DewThe Tear Sent to Her from StainesTo the Western WindA Meditation for His MistressTo Musick: A SongTo the Water Nymphs Drinking at the FountainGilly-flowersTo Daisies: Not to Shut So SoonThe Night-Piece: To Julia15-19.七重奏曲Con moto e marcatoTranquilloAllegro vivaceLento ma non troppoAllegro assai20-25.歌曲集「The Lonely Landscape」The night is darkening around meTis moonlight, summer moonlightThe starry night shall tidings bringFall, leaves, fallThe sun has setI’m happiest now when most away26-29.4つの小品Lento espressivo - フルートとピアノのためのAllegretto e leggiero (Chase a Shadow) ー オーボエとピアノのためのAndante ー クラリネットとピアノのためのModerato ー ファゴットとピアノのための30-32.田園八重奏曲Molto moderato - Allegro moltoLentoCon brio33-40.ウォルター・デ・ラ・メアの8つの詩(A Present for Paul)Blindman’s InA GoldfinchWhiteDreamlandWhereWhy?The HorsemanNicoletta全て世界初録音パメラ・ハリソン:既発盤室内楽作品集 … RES10313アーティスト(演奏・出演)アリス・ニアリー(チェロ) … 1-19ジェイムズ・ギルクリスト(テノール) … 5-14、20-25、33-40ジェームス・コールマン(ピアノ) … 1-4、20-25、26-29、33-40ロイヤル・ウェールズ・チェンバー・プレイヤーズレコーディング2024年1月16-18日Wyastone Concert Hall, Monmouth(UK)その他の仕様など総収録時間: 82分商品番号:RES10351Lonely Landscapeハリソン(1915-1990):室内楽作品と歌曲集 [アリス・ニアリー、ジェームズ・ギルクリスト、ジェームス・コールマン、ロイヤル・ウェールズ・チェンバー・プレイヤーズ]CD 発売日:2025年02月21日 Resonus Classics英国ケントで生まれた作曲家パメラ・ハリソン。王立音楽大学でゴードン・ジェイコブに作曲を、アーサー・ベンジャミンにピアノを学び、1943年にチェロ奏者のハーヴェイ・フィリップスと結婚。その後も作曲活動を続け、室内楽を中心に作曲活動を行いました。このアルバムは、クラリネット奏者ロバート・ブレーンが選曲した1枚で、ハリソン作品の入門にもふさわしいものです。師ジェイコブから「最高の現代作品」と高い評価を受けた1947年初演のチェロ・ソナタにはじまり、BBC放送やウィグモアホールで演奏され、聴衆からも絶賛された繊細な表情を持つ歌曲集「The Kindling of the Day」やブロンテ、ドーソンの詩を用いた歌曲に続き、結婚生活が破綻した1959年の以降の作品が並びます。この頃は大規模な作品が減少したものの、親しい友人たちのための小品がいくつか生まれました。やがて1980年代に創作意欲を取り戻した彼女は、ベートーヴェンを想起させる七重奏曲や田園八重奏曲などのような、古典的な楽器編成や田園的なテーマに焦点を当てた作品を書き上げるとともに、ジャケットに使用されているような美しい風景画の製作に心を傾け、ブライトンで75年の生涯を閉じました。美声を誇るジェイムズ・ギルクリストの歌唱と、名手たちのアンサンブル、ロイヤル・ウェールズ・チェンバー・プレイヤーズによる演奏でお聴きください。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ハリソン
2325 円 (税込 / 送料別)

2024年10月04日発売フォーレ:チェロとピアノのための作品全集/ロビン・マイケル、ダニエル・トング
曲目・内容ガブリエル・フォーレ(1845-1924)1.ロマンス Op.692.エレジー Op.243-5.チェロ・ソナタ 第1番 ニ短調 Op.1096.シシリエンヌ Op.787.蝶々 Op.778.セレナード Op.989-11.チェロ・ソナタ 第2番 ト短調 Op.11712.子守歌 Op.16アーティスト(演奏・出演)ロビン・マイケル(チェロ)チェロ … マッテオ・ゴフリラー、1698年 パリ製の楽器をモデルに 2010年 Stephan Von Baehr製作弓 … パリ、ドミニク・ペカット製をモデルに 2020年ピエール・ネール製作(ガット弦使用)ダニエル・トング(ピアノ … 1885年製 エラール)レコーディング2023年6月28-30日Bradshaw Hall, Royal Birmingham Conservatoire(UK)その他の仕様など総収録時間: 63分商品番号:RES10343フォーレ(1845-1924):チェロとピアノのための作品全集 [ロビン・マイケル(チェロ)、ダニエル・トング(ピアノ)]CD 発売日:2024年10月04日 Resonus Classicsチェリストのロビン・マイケルとピアニストのダニエル・トングが、フォーレのチェロとピアノのための全作品を作曲当時のエラール・ピアノを使用して演奏した魅力的なアルバム。エレジーやシシリエンヌといった抒情あふれるサロン風の小品から、晩年に作曲された独自の和声構造を持つソナタ第1番、第2番など、フォーレの旋律美を存分に楽しめます。チェロのロビン・マイケルは1976年生まれ。英国王立音楽院で学び、ライヒの『チェロ・カウンターポイント』のイギリス初演を行った他、古楽系の室内オーケストラと度々演奏しています。ピアノのダニエル・トングもやはり室内楽を得意とし、オールドバラ音楽祭やエンジンバラ音楽祭などに出演しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)フォーレ
2325 円 (税込 / 送料別)

2024年05月24日発売ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲集/ラウティオ・ピアノ三重奏団
曲目・内容ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827)1-3.ピアノ三重奏曲 第4番 変ロ長調「街の歌」 Op.11I. Allegro con brioII. AdagioIII. Tema con Variazioni4-7.ピアノ三重奏曲 第3番 ハ短調 Op.1 No.3I. Allegro con brioII. Andante cantabile con VariazioniIII. Menuetto: Quasi AllegroIV. Finale: Prestissimo8.創作主題による14の変奏曲 変ホ長調 Op.44(ピアノ三重奏曲 第10番)ラウティオ・ピアノ三重奏団 ベートーヴエン:ピアノ三重奏曲集既発アルバム RES10305… Op.1 No.1&2アーティスト(演奏・出演)ラウティオ・ピアノ三重奏団ジェーン・ゴードン(ヴァイオリン) Giovanni Battista Rogeri(Brescia, c. 1630)ヴィクトリア・シモンセン(チェロ) Francesco Rugeri (Ruggieri)(Cremona, 1695)ヤン・ラウティオ(フォルテピアノ) Paul McNulty, after Walter & Sohn(1805)レコーディング2022年1月19-21日Wyastone Concert Hall, Monmouth(UK)その他の仕様など総収録時間: 62分商品番号:RES10337ベートーヴェン(1770-1827):ピアノ三重奏曲集 [ラウティオ・ピアノ三重奏団]CD 発売日:2024年05月24日 Resonus Classicsラウティオ・ピアノ三重奏団はピリオド楽器を用いて18世紀から19世紀作品を中心に演奏するアンサンブル。2016年に発表したモーツァルトの三重奏曲が高く評価されて以降、優れたアルバムを世に送り出すとともに、近年はモダン楽器も操り、現代作品の初演も数多く行うなど活動の幅を広げています。当アルバムはベートーヴェンのピアノ三重奏曲シリーズの第2弾となるもので、1793年から1795年に書かれた第3番と、1797年作曲の有名な「街の歌」、そして「14の変奏曲」の3曲が収録されています(14の変奏曲の主題はベートーヴェンの創作とされていましたが、最近の研究ではディッタースドルフの旋律であることがわかっています)。18世紀に登場したピアノ三重奏曲の形式が、ピアノの機能の発展に伴い変化していく最中に書かれたベートーヴェンの野心溢れるこれらの作品を、ラウティオは1805年に製作されたピアノで見事に演奏しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ベートーヴェン
2325 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】チェロとデュプレクス・ピアノによるソナタ集
曲目・内容1-3.エマヌエル・モール(1863-1931):チェロ・ソナタ ハ短調 Op.22I. Allegro maestosoII. AdagioIII. Allegro ma non troppo4-7.エルネー・ドホナーニ(1877-1960):チェロ・ソナタ 変ロ短調 Op.8I. Allegro ma non troppoII. Vivace assaiIII. Adagio non troppoIV. Tema con variazioni. Allegro moderato8-10.リヒャルト・シュトラウス(1864-1949):チェロ・ソナタ ヘ長調 Op.6I. Allegro con brioII. Andante ma non troppoIII. Allegro vivoアーティスト(演奏・出演)ダーヴィト・シュトロンベルク(チェロ)フローリアン・ウーリヒ(デュプレクス・ピアノ)レコーディング2021年10月9・20日2022年1月15-16日Rolf Liebermann Studio NDR Hamburg(ドイツ)その他の仕様など総収録時間: 77分商品番号:OC497チェロとデュプレクス・ピアノによるソナタ集 [ダーヴィト・シュトロンベルク(チェロ)/フローリアン・ウーリヒ(デュプレクス・ピアノ)] Cello Sonatas Played on Cello and Duplex Piano - MOÓR, E. / DOHNÁNYI, E. / STRAUSS, R. (D. Stromberg, F. Uhlig)CD 発売日:2023年04月21日 NMLアルバム番号:OC497 Oehms Classicsピアノ・ファン注目、 デュプレクス・カプラー・グランド・ピアノによる世界初録音。2段鍵盤を持つ珍しいピアノを用いたアルバムの登場です。ハンガリーの作曲家でピアニストのエマヌエル・モール(1863-1931)が発明したこのデュプレクス・カプラー・グランド・ピアノ(以下デュプレクス・ピアノ)は2段式の鍵盤を持ち、上鍵盤は下鍵盤より1オクターヴ高く調律されています。片手で2オクターヴをカバーできるとともに、その構造から生まれる独自の音色が得られます。このピアノに触れたヴィルヘルム・バックハウスは「ピアノの歴史における最大の偉業」と称え、ブルーノ・ワルターも「この技術革新が素晴らしい作品を生むだろう」と予言しました。1921年に第1号が商品化されると、スタインウェイ、ベーゼンドルファー、ベヒシュタイン、プレイエルらの大手ピアノ・メーカーも続々と追随しましたが、普及することなく、いつしか忘れられました。チェリストのダーヴィト・シュトロンベルクは、2台のチェロのためのレパートリーを探求していた2017年にエマヌエル・モールを知り、彼のチェロ作品をOehmsに録音し(OC1704)、その過程でモールの生涯とデュプレクス・ピアノに興味を惹かれて探究を続けました。2021年、遂に状態の良いデュプレックス・ピアノを見つけ、レストアを経てこの録音を敢行。冒頭に置かれたのは楽器の生みの親であるモールの作品。続くエルネー・ドホナーニは、この楽器を使ったコンチェルトで指揮をしている写真があることから選択。そしてリヒャルト・シュトラウスのチェロ・ソナタは、その疾風怒濤の音響世界がこの楽器に相応しいと考えて加えました。当時のモールは人気作曲家で、彼の作品はニキシュ指揮のベルリン・フィル、メンゲルベルク指揮のコンセルトヘボウ管、コルトー、クライスラー、イザイらが演奏し、カザルスは「真の天才」と称えました。しかし1918年を最後に作曲の筆を置き、デュプレクス・ピアノの開発に邁進しました。当CDではシュトロンベルクがモールの生涯とこの楽器をめぐって充実したライナーノーツを執筆しています(英語とドイツ語)。ピアノの歴史に関心を持つファンには手に取って頂きたい1枚です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)R.シュトラウスドホナーニモール
2475 円 (税込 / 送料別)

2023年07月28日発売シューベルト:弦楽三重奏曲全集、パーセル:3声のファンタジア
曲目・内容1.ヘンリー・パーセル(1659-1695):3声のファンタジア 第1番 Z.732 Moderato(P.ウォーロック編)2-5.フランツ・シューベルト(1797-1828):弦楽三重奏曲 変ロ長調 D 471(B. ニューボールドによる補筆完成版)[世界初録音]I. AllegroII. Andante sostenutoIII. Scherzo & TrioIV. Allegretto6.パーセル:3声のファンタジア 第3番 Z.734 Slow(P.ウォーロック編)7-10.シューベルト:弦楽三重奏曲 変ロ長調 D 581(第2稿)I. Allegro moderatoII. AndanteIII. Menuetto & TrioRondo11.パーセル:3声のファンタジア 第2番 Z.733 Rather slow (P.ウォーロック編)アーティスト(演奏・出演)シャクンタラー三重奏団[メンバー]レベッカ・チャン(ヴァイオリン)サシャ・ボータ(ヴィオラ)ブライアン・オケイン(チェロ)レコーディング2021年2月4-5日、3月2-3日St Silas Church, Kentish Town, London(UK)その他の仕様など総収録時間: 59分商品番号:RES10320シューベルト(1797-1828):弦楽三重奏曲全集パーセル(1659-1695):3声のファンタジア [シャクンタラー三重奏団]CD 発売日:2023年07月28日 Resonus Classicsロンドンを拠点に結成されたシャクンタラー三重奏団のデビュー・アルバム。シューベルトとパーセルの作品を組み合わせたプログラムで、シューベルトの第1番が特に注目です。この曲は1816年に着手されたものの第1楽章全体と第2楽章の一部が書かれた状態で未完のまま放棄されていました。シューベルト作品の復元や補筆完成のスペシャリストであるブライアン・ニューボールドが、この曲と同じ頃に書かれたシューベルト作品を参考に4楽章構成の作品として完成。当盤が世界初録音となります。ブックレットではニューボールドがその着想や手法などを記しています(英語のみ)。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)パーセルシューベルト
2100 円 (税込 / 送料別)

2024年03月15日発売ビーチ/コリリアーノ:ヴァイオリン・ソナタ集
曲目・内容1-4.エイミー・ビーチ(1867-1944):ヴァイオリン・ソナタ Op.34I. Allegro moderatoII. ScherzoIII. Largo con doloreIV. Allegro con fuoco5.ビーチ:ロマンス Op.23 - ヴァイオリンとピアノのために6-9.ジョン・コリリアーノ(1938-):ヴァイオリン・ソナタ I. AllegroII. AndantinoIII. LentoIV. Allegroアーティスト(演奏・出演)ウシャ・カポーア(ヴァイオリン)エドワード・ルン(ピアノ)レコーディング2022年8月22-24日The Bradshaw Hall, Royal Birmingham Conservatoire(UK)その他の仕様など総収録時間: 61分商品番号:RES10321ビーチ(1867-1944)/コリリアーノ(1938-):ヴァイオリン・ソナタ集 [ウシャ・カスプール(ヴァイオリン)/エドワード・レオン(ピアノ)]CD 発売日:2024年03月15日 Resonus Classics2017年に初めて出会いデュオを結成、翌年の2018年に開催された「第1回バーミンガム国際ピアノ・室内楽コンクール」で優勝したウシャ・カポーアとエドワード・ルンによるアルバム。収録曲は、1896年に書かれたエイミー・ビーチの大規模なソナタとロマンス。そして優れたヴァイオリニストの父から影響を受けたという、コリリアーノが1960年代の若い頃に書いた抒情的なヴァイオリン・ソナタ。アメリカ音楽を得意とする二人ならではの解釈が見事です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ビーチコリリアーノ
2325 円 (税込 / 送料別)

2023年05月26日発売ルーマン:フルートのための室内楽作品集
曲目・内容ユーハン・ヘルミク・ルーマン(1694-1758)1-6.ソナタ 第4番 ト長調 BeRI 204 - フルートと通奏低音のための7-11.ソナタ 第10番 ホ短調 BeRI 210 - フルートと通奏低音のための12.アリア「Süße Zeiten eilet nicht」 - 『食卓のための音楽』のカンタータから13-17.ソナタ 第8番 イ長調 BeRI 208 - フルートと通奏低音のための18.アリア「I eder bästa vår」 HRV 600 - 『Bröllops Music結婚式のための音楽』より19-22.トリオ・ソナタ 第3番 ホ短調 BeRI 115アーティスト(演奏・出演)Flauguissimo フラウグィッシモ[メンバー]フー・ユウェイ(フルート)ヨハン・レフヴィング(テオルボ&バロック・ギター)マグダレーナ・ロト=ヒル(ヴァイオリン)エミリー・アトキンソン(ソプラノ)ヘンリク・パーソン (ヴィオラ・ダ・ガンバ)レコーディング2021年11月22-24日Holy Trinity Church, Weston, Hertfordshire(UK)その他の仕様など総収録時間: 67分商品番号:RES10316To the Northern Starルーマン(1694-1758):フルートのための室内楽作品集 [フラウグィッシモ 他]CD 発売日:2023年05月26日 Resonus Classicsスウェーデンのバロック期を代表するユーハン・ヘルミク・ルーマンの作品集。ストックホルムの音楽一家に生まれたルーマンは、王室礼拝堂の一員として才能を認められたのち、王の許しを得てロンドンに留学、ヘンデルから教えを受け、その影響を故国に広めたことで「スウェーデン音楽の父」「スウェーデンのヘンデル」と称されました。このアルバムにはフルートとギターに特化した作品を演奏するユニークなアンサンブル「フラウグィッシモ」を中心に、フルートが活躍するルーマンの室内楽とアリアを収録。師ヘンデルに倣い多楽章で構成された3つのフルート・ソナタ、フルート・パートのオブリガートを含む2曲のアリアと、18世紀初頭のストックホルムでの宮廷サロン・コンサートを想起させる華やかなトリオ・ソナタを聴くことができます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ルーマン
2100 円 (税込 / 送料別)

2023年04月07日発売パメラ・ハリソン:室内楽作品集
曲目・内容パメラ・ハリソン(1915-1990)1-3.クラリネットと弦楽のための五重奏曲4.チェロとピアノのためのソナタ5-7.ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ8.ファゴットとピアノのための「ファゴット・ダンス」9-11.クラリネットとピアノのためのソナタ12.チェロとピアノのための牧歌13-15.ピアノ三重奏曲16.クラリネットとピアノのための「Drifiing Away」全て世界初録音アーティスト(演奏・出演)ロバート・プレーン(クラリネット) … 1-3、9-11、16ルーシー・グールド(ヴァイオリン) … 1-3.5-7ディヴィッド・アダムズ(ヴァイオリン) … 1-3ゲイリー・ポメロイ(ヴィオラ) … 1-3リチャード・レスター(チェロ) … 1-4、12ベンジャミン・フリス(ピアノ) … 4-12、16フローレンス・プレーン(ファゴット) … 8グールド・ピアノ・トリオ … 13-15◎グールド・ピアノ・トリオ:ヴァイオリンのルーシー・グールドが創設したピアノ三重奏団。ピアニスト、ベンジャミン・フリスもメンバーとし、すでに四半世紀にわたり活動を行い(チェリストのみアリス・ニアリーからリチャード・レスターに交代)ベートーヴェンやメンデルスゾーン作品から現代作品まで幅広いレパートリーを有しています。レコーディング2022年4月4-6日Dora Stoutzker Hall, Royal Welsh College of Music & Drama(UK)その他の仕様など総収録時間: 71分商品番号:RES10313パメラ・ハリソン(1915-1990):室内楽作品集 [グールド・ピアノ・トリオ/フローレンス・プレーン(ファゴット)/ロバート・プレーン(クラリネット) 他]CD 発売日:2023年04月07日 Resonus Classics英国ケントで生まれたパメラ・ハリソンの作品集。ゴードン・ジェイコブに作曲、アーサー・ベンジャミンにピアノを学び、王立音楽大学で研鑽を積み、1943年にチェロ奏者のハーヴェイ・フィリップスと結婚。その後も作曲活動を続け、室内楽を中心とした作品を書き上げました。これらは当時高い評価を受けていましたが、前衛音楽の流行に乗ることができず、彼女の作品のほとんどは忘れられてしまいました。現在でも耳にする機会が多いのは、1948年、彼女の息子のために作曲した弦楽合奏曲「ティモシーのための組曲」ですが、このアルバムでは全てが世界初録音となる、初期の美しい作品を聴くことができます。演奏はイギリスで広く活動するグールド・ピアノ・トリオと、彼らと共演の多いクラリネット奏者、ロバート・プレーンによるものです。
2100 円 (税込 / 送料別)

2019年11月15日発売ZINGARO!!! | 尾池 亜美 Ensemble FOVE
曲目・内容1.Lo Zingaro / ロ・ツィンガロ - Ensemble FOVE2.Zigeunerweisen / ツィゴイネルワイゼン - P. d. Sarasate3.Les yeux noirs / 黒い瞳 - Traditional4.Tzigane part 1 / ツィガーヌ part 1 - M. Ravel5.Tzigane part 2 (Ensemble FOVE Edition)/ ツィガーヌ part 2 - M. Ravel6.Csárdás (Reiwa Era Radio Mix) / チャールダーシュ - V. Monti7.La plus que lente / レントより遅く - C. Debussy8.Walachian Dance (No. 40 from “44 duos for 2 violins”)/ ワラキアの踊り(44のデュオより第40番) - B. Bartok9.Hungarian Dance / ハンガリー舞曲 - J. Brahms10.In One Spot (from “Romanian Folk Dances”)/ 足踏み踊り(ルーマニア民俗舞曲より)- B. Bartok11.Hora Mărțișorului / Little March Hora / ホラ・マルツィショルルイ - G. Dinicu12.Songs My Mother Taught Me (Gypsy Song)/ 母が教え給いし歌 - A. Dvorak13.Bird watching at the studio - Ensemble FOVE14.Lark / Ciocârlia / ひばり - G. Dinicu15.Csárdás (Alternate Version) / チャールダーシュ - CD bonus track - V. Monti16.Vole traineau / ハタネズミ - CD bonus track - TraditionalProduce: Ensemble FOVECo-Produce: 尾池亜美Co-Produce & Direction: 坂東祐大アーティスト(演奏・出演)尾池 亜美(ソロ・ヴァイオリン)Ensemble FOVE[メンバー]多久 潤一朗 (フルート)荒木 奏美 (オーボエ)東 紗衣* (クラリネット)中川 ヒデ鷹 (バスーン)上野 耕平 (サクソフォン)田村 優弥 (チューバ)大家 一将 (パーカッション)景山 梨乃* (ハープ)戸原 直、町田 匡、須山 暢大*、對馬 佳祐*、武田 桃子*、倉冨 亮太* (ヴァイオリン)安達 真理 (ヴィオラ)小畠 幸法、山澤 慧* (チェロ)篠崎 和紀、地代所 悠 (コントラバス)坂東 祐大 (指揮・編曲ほか)Sugar me* / Shoma* (Voice)(*=Guest)FOVE Records(フォーヴ・レコーズ)現代日本を代表する1991年生まれの気鋭の作曲家 坂東祐大が主宰する新設レーベル「FOVE Records」(フォーヴ・レコーズ)は、Ensemble FOVE がクラシック音楽の新しい形態を提案する新プロジェクト。日本音楽コンクールやマンチェスター国際ヴァイオリンコンクールで第1位を獲得した尾池亜美、クラシック・サックスの新地平を開拓する上野耕平、国際オーボエ・コンクール日本人初の優勝者・荒木奏美、エストニア祝祭管弦楽団在籍のヴィオラ奏者・安達真理など、Ensemble FOVE の核を成す気鋭のメンバーが全面的に録音に参加。絶妙なアンサンブルが織りなすアトラクティヴな音楽体験をご堪能ください。尾池 亜美 | Ami Oike[Violin]2008年、第11回江藤俊哉ヴァイオリンコンクール第1位。2009年、第78回日本音楽コンクール第1位、聴衆賞(岩谷賞)ほか受賞。2011年、第2回RNCM マンチェスター国際ヴァイオリンコンクール第1位、委嘱課題曲最優秀演奏賞。2013年、第12回カール・フレッシュ国際ヴァイオリンコンクール第2位。3歳より叔母山下真澄の手ほどきによりヴァイオリンを始める。父の転勤で6歳より2年間スイスに在住、ハビブ・カヤレイ氏に師事。帰国後、石井志都子氏に師事。東京藝術大学附属高校、同大学音楽学部にて澤和樹、ジェラール・プーレ、オレグ・クリサの各氏に師事、安宅賞、アカンサス賞、同声会賞を受賞し卒業。スイス・ローザンヌ高等音楽院にてピエール・アモイヤル氏に、イギリス・王立北音楽院、グラーツ芸術大学にてヤイル・クレスに師事。ロームミュージックファンデーション、明治安田クオリティオブライフ奨学生。2014年2月に初のソロ・CD「French Romanticism」をリリース。2016年にはバッハとバルトークの無伴奏作品をウィーンの教会で録音したCD「A」をリリース。レコード芸術誌特選盤。2019年よりアーティスト名を『伊藤亜美』から『尾池亜美』に変更。商品番号:fore001ZINGARO!!!尾池 亜美 | Ensemble FOVE [尾池 亜美(ソロ・ヴァイオリン)/Ensemble FOVE]CD ■室内楽発売日:2019年11月15日 FOVE Records尾池亜美ニューアルバムはツィンガロ(ロマ、ジプシー)の音楽。上野耕平、荒木奏美、安達真理などが参加!こんなの、反則だ!!マンチェスター国際コンクール、日本音楽コンクールの覇者・尾池亜美と超人集団Ensemble FOVE がツィンガロ・ミュージックで大暴れ!米津玄師“海の幽霊”、“ユーリ!!! on ICE” 共演の新世代気鋭クラシック集団 Ensemble FOVE、新レーベルFOVE RECORDS 設立 & 第1弾CD アルバム・リリース決定!!! 新進気鋭のクラシック演奏家によって結成された次世代型アンサンブル Ensemble FOVE(アンサンブル・フォーヴ) は、このたび自主レーベル「FOVE RECORDS」(フォーヴ・レコーズ)を立ち上げ、その記念すべき第1弾作品として、ヴァイオリン・尾池亜美(おいけ・あみ)が全編にわたってソリストを務めるアルバム「ZINGARO!!!」(ツィンガロ)をリリースする。尾池亜美は、2009年に国内最大のコンクールである「日本音楽コンクール」にてソリストとして1位を獲得して以来、国内の主要オーケストラとの数々の共演や、室内楽の分野でも精力的に活躍するヴァイオリニスト。レーベル第1弾である本作は、Ensemble FOVE コアメンバーでもある彼女にスポットを当てたアルバムであり、「Zingaro(イタリア語)=ロマ民族、ジプシー」の音楽をテーマとした清新なラインナップが収録されている。尾池とEnsemble FOVE は、ロマ音楽やそれにインスパイアされ作曲された“チャールダーシュ” “ツィゴイネルワイゼン”をはじめとするクラシック音楽から選曲を行い、21世紀の現代に通用するフレッシュで大胆なアップデートを施した。大きなストーリーのようなアルバム構想と、演奏家と制作チームとの濃密なコミュニケーションを通して、1枚のアルバムに圧倒的な世界観が表現されている。 Ensemble FOVE 代表・坂東祐大(ばんどう・ゆうた)は、今回のアルバムのために全曲に新たなアレンジを書き下ろし、さらにスタジオ録音からサウンド・デザイン、ミキシング、マスタリングまでの全過程を監修した。2019年はかつて自らが受賞(2015年)した「芥川也寸志サントリー作曲賞(旧称:芥川作曲賞)」の史上最年少選考委員を務めるなど、クラシック-現代音楽の分野で名を知られるばかりでなく、映像作品ではTV アニメ『ユーリ!!! on ICE』 (「松司馬拓」名義)や中島哲也監督作の映画『来る』でスコアを手掛けるほか、米津玄師の『海の幽霊』や『馬と鹿』、『パプリカ(セルフカヴァーVer.)』で共同アレンジを務めるなど、多方面で活躍する最注目の才能。これまでにも Ensemble FOVE は、米津玄師 “海の幽霊” や、TV アニメーションシリーズ “ユーリ!!! on ICE” 劇伴音楽などに共演し、多彩な音楽的アプローチでアンサンブルの新境地を開拓。単独公演企画 ”SONAR-FIELD”では、5階建ての建物 全体を使った大規模なパフォーマンスを実現するなど、数々の清新なアイディアを実現、成功させてきた。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)サラサーテラヴェルモンティドビュッシーバルトークブラームスディニークドヴォルザーク
3300 円 (税込 / 送料別)

2023年04月28日発売ダマーズ: ピアノ作品集/山田磨依(ピアノ)
曲目・内容ジャン=ミシェル・ダマーズ(1928-2013)1.献呈2.演奏会用小品集 - タランテラ3.演奏会用小品集 - 鐘4-19.おとぎ話 ピアノのための16の小品 作品38第1曲 眠れる森の美女第2曲 ロバの皮 第3曲 長靴をはいた猫第4曲 シンデレラ第5曲 緑色の蛇第6曲 金髪の美女第7曲 青い鳥 第8曲 羊第9曲 親指小僧第10曲 美女と野獣第11曲 赤ずきん第12曲 嘆きの牝鹿第13曲 白猫 第14曲 巻き毛のリケ第15曲 グラシウズとペルシネ第16曲 仙女たち20-22.ピアノ・ソナタ 作品24第1楽章 アレグロ 第2楽章 アンダンテ 第3楽章 アレグロ23.雨24.朝にアーティスト(演奏・出演)山田磨依(ピアノ)山田磨依 Mai Yamada(piano)東京都出身。桐朋学園大学卒業後渡仏、パリ地方音楽院最高課程修了。全日本ピアノオーディション第1位、クロード・カーンコンクール(仏)、大阪国際音楽コンクール等国内外で入賞。これまでにオーケストラと協奏曲共演を行い、国内外でリサイタルを開催。国際音楽祭に出演。J.M.ダマーズの作品を中心に、H.トマジなどの仏・英作曲家の作品を積極的に取り上げている。2017年にはデビューアルバム『ダマーズ生誕90年によせて』(ソナーレ)をリリース。また、中村愛(ハーピスト)とのデュオ・メルコレディとしては、2020年にアルバム『メルコレディ・プリモ』(キングインターナショナル)をリリースし、読売新聞やNHK-FMなどで取り上げられた。クラシック音楽専門インターネットラジオOTTAVAではプレゼンターを務めている。 2021年には吉田朝子とのピアノデュオ・ラ・コリーマを結成し、キングス・ピーク国際音楽コンクール、MAP国際音楽コンクールにてそれぞれ第2位を受賞。2022年には作曲活動も始める。Mollis Records (モリスレコード)2023年に設立された、ピアニスト山田磨依による個人レーベル。「Mollis」はラテン語で柔らかいの意。ジャン=ミシェル・ダマーズのピアノ作品を皮切りに、稀少な録音をリリースする。レコーディング2022年11月25日稲城市立iプラザホール山田磨依(プロデューサー)長江和哉(レコーディング・エンジニア)その他の仕様など総収録時間: 43分商品番号:MLSR12701ダマーズ(1928-2013):ピアノ作品集 [山田磨依(ピアノ)] DAMASE, J.-M.: Piano Works (Mai Yamada)CD国内盤 発売日:2023年04月28日 NMLアルバム番号:MLSR12701 Mollis Records2023年に没後10年を迎えたフランスの作曲家ジャン=ミシェル・ダマーズのピアノ作品集を、ダマーズ演奏のスペシャリストである山田磨依が録音。ラヴェルやドビュッシーをはじめとした輝かしいフランス音楽の作曲家の系譜に繋がるダマーズ。彼のフルートやハープなどの室内楽作品は親しまれていますが、ダマーズ自身傑出したピアニストでもあり、魅力的なピアノソロ作品も多数残しています。本作は世界初録音作品やCD未収録曲を含む意欲作。特にダマーズ初期の傑作である「ピアノ・ソナタ」は必聴です!作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ダマーズ
3080 円 (税込 / 送料別)
![アントン・ブルックナーの弟子たちの音楽 [2CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/g/gramola/gram99295.jpg?_ex=128x128)
【ナクソス・ミュージックストア】アントン・ブルックナーの弟子たちの音楽 [2CD]
曲目・内容Disc 11-4.マティルデ・クラリク・フォン・マイルスヴァルデン(1857-1944):ピアノ三重奏曲 ヘ長調(1880)I. Feurig bewegtII. Langsam, mit ErnstIII. Sehr schnellIV. Rasch, energisch5-8.パウル・カロ(1859-1914):ピアノ三重奏曲 ホ長調 Op.8(1886)I. Allegro non troppoII. Introduzione. Andante - Scherzo. Presto - Trio. Meno mossoIII. AdagioIV. Finale. Prestissimo possibleDisc 21-3.フランツ・マルシュナー(1855-1932):ピアノ三重奏曲 ハ短調 Op.32(1902頃)I. Allegro maestosoII. Adagio moltoIII. Allegro sciolto4.シリル・ヒュナイス(1862-1913):Liebessang - 愛の歌 変イ長調(1889) - ピアノのために5.アルフレート・シュトロース(1858-1912):主題と変奏 イ短調 Op.15(1888頃) - ピアノのために全て世界初録音アーティスト(演奏・出演)トナーリ・トリオJohanna Ruppert(ヴァイオリン)Christoph Heesch(チェロ)Alexander Vorontsov(ピアノ)ダニエル・リントン=フランス(ピアノ) … CD2:4、5レコーディング2021年10月8-10日Mitteler Saal,Brucknerhaus リンツ(オーストリア)その他の仕様など総収録時間: 110分商品番号:GRAM99295アントン・ブルックナーの弟子たちの音楽 [トナーリ・トリオ/ダニエル・リントン=フランス(ピアノ)]CD 2枚組 発売日:2024年03月29日 Gramolaアントン・ブルックナーの弟子の中には、師とは対照的に室内楽の作曲に多大な情熱を注いだ人もいます。この2枚組には世界初録音となる3人の作品を収録。ブレスラウ(現ヴロツワフ)出身のパウル・カロは1880年から85年にかけてブルックナーに師事。ピアノ三重奏曲を師に献呈しました。リンツ生まれのマイルスヴァルデンは1875年からブルックナーに個人的な教えを受けて作品を書きました。この三重奏曲は彼女の最初の成功作の一つ。ボヘミア出身のフランツ・マルシュナーは1883年から85年までブルックナーに対位法を師事、厚みのある響きを持つ野心作です。これらを国際的に活躍する若手演奏家3人で構成されたトナーリ・トリオが巧みに聴かせます。他に、同じくブルックナーの弟子であるヒュナイスとシュトロースのピアノ曲が収録されており、「ブルックナーの手紙と音楽」シリーズ(GRAM99195及びGRAM99237)で知られるダニエル・リントン=フランスの演奏でお聴きいただけます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)カロ関連商品リンクブルックナーの手紙と音楽 第1集GRAM99195ブルックナーの手紙と音楽 第2集GRAM99237
3750 円 (税込 / 送料別)

2023年09月15日発売SONUS クラリネットとピアノのための作品集
曲目・内容1-3.ロベルト・シューマン(1810-1856):幻想小曲集 Op.73 - クラリネットとピアノのためにI. Zart und mit AusdruckII. Lebhaft, leichtIII. Rasch und mit Feuer5-8.アルフレート・プリンツ(1930-2014):5つの小品 Op.93[世界初録音] - クラリネットとピアノのためにI. Allegretto grazioso ma ben marcatoII. Langsam, sehr freiIII. Tempo di Valse grotesqueIV. Lento tranquillo V. Sehr lebhaft9-11.カール・マリア・フォン・ウェーバー(1786-1826):協奏的大二重奏曲 変ホ長調 Op.48 - クラリネットとピアノのためにI. Allegro con fuocoII. Andante con motoIII. Rondo: Allegro12-15.アルバン・ベルク(1885-1935):5つの小品 Op.5 - クラリネットとピアノのためにI. MäßigII. Sehr langsamIII. Sehr raschIV. Langsam16-18.ヨハネス・ブラームス(1833-1897):クラリネット・ソナタ第2番 変ホ長調 Op.120 No.2I. Allegro amabileII. Allegro appassionatoIII. Andante con moto - Allegroアーティスト(演奏・出演)ピエール・ピヒラー(クラリネット)アルベルト・フランツ(ピアノ)レコーディング2022年10月&11月Bösendorfer Selection Centre, Wiener Neustadt(オーストリア)その他の仕様など総収録時間: 64分商品番号:GRAM99293SONUSクラリネットとピアノのための作品集 [ピエール・ピヒラー(クラリネット)/アルベルト・フランツ(ピアノ)] Clarinet and Piano Recital: Pichler, Pierre / Frantz, Albert - SCHUMANN, R. / PRINZ, A. / WEBER, C.M. von / BERG, A. / BRAHMS, J. (Sonus)CD 発売日:2023年09月15日 NMLアルバム番号:Gramola99293 Gramolaピエール・ピヒラーはウィーンでペーター・シュミードルに学び、ウィーン国立歌劇場管弦楽団などで演奏経験を積んで来ました。このアルバムでは、ドイツ・ロマン派の名品の数々に加え、ウィーン生まれのベルクとプリンツの作品を収録。特に注目はウィーン・フィルの首席奏者として敬愛されたアルフレート・プリンツの世界初録音となる作品です。ラテン語で「音」を意味するSONUSと題されたこのアルバムからはウィーン伝統のサウンドが聞こえてきます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ウェーバーシューマンブラームスプリンツベルク
2550 円 (税込 / 送料別)
![マイセダー:ヴァイオリンとピアノのための作品集 [2CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/g/gramola/gram99290.jpg?_ex=128x128)
2024年03月29日発売マイセダー:ヴァイオリンとピアノのための作品集 [2CD]
曲目・内容Disc 1ヨーゼフ・マイセダー(1789-1863)1.歌劇《タンクレディ》のカヴァティーナ「この胸の高鳴りに」による変奏曲 イ長調 Op.162.協奏的変奏曲 ニ長調 Op.433.ロンディーノ イ長調 Op.364.ポロネーズ 第5番 ヘ長調 Op.195.歌劇《パリのジャン》のアリア「旅から得られる喜びとは」による協奏的変奏曲 ト長調 Op.146.ポロネーズ 第1番 イ長調 Op.107.歌曲「シリアへ行く」による変奏曲 ニ長調 Op.158.ポロネーズ 第6番 イ長調 Op.38Disc 21.マイセダー:幻想曲 ホ長調 Op.612.イグナーツ・モシェレス(1794-1870):ロマンス「ラ・センティネル」による変奏曲 ハ長調 MV 68(ヨーゼフ・マイセダー編)3-5.マイセダー:二重奏曲 ホ長調 Op.326-8.マイセダー:二重奏曲 ハ短調 Op.319-11.マイセダー:二重奏曲 ト長調 Op.30全て世界初録音アーティスト(演奏・出演)トーマス・クリスティアン(ヴァイオリン)ジーナ・クローケ(ピアノ)レコーディング2021年10月15-18日2022年1月6-10日Klaus-von-Bismarck-Sall, WDR Funkhaus ケルン(ドイツ)その他の仕様など総収録時間: 164分商品番号:GRAM99290マイセダー (1789-1863):ヴァイオリンとピアノのための作品集 [トーマス・クリスティアン(ヴァイオリン)/ジーナ・クローケ(ピアノ)] MAYSEDER, J.: Violin and Piano Works (T. Christian, Kloke)CD 2枚組 発売日:2024年03月29日 NMLアルバム番号:Gramola99290 GramolaGramolaレーベルが力を注ぐ作曲家ヨーゼフ・マイセダーのヴァイオリンとピアノのための作品集。マイセダーは14歳の時にヨーゼフ・ハイドンのオラトリオ「七つの最後の言葉」の演奏に参加、その後、ベートーヴェン、シューベルトの指揮のもとで演奏した経験を活かし、印象的なヴァイオリン作品を数多く残しています。これらは彼が活躍していた当時は盛んに演奏されましたが、20世紀以降はほとんど演奏されることがありませんでした。しかし、21世紀になってウィーン・フィルのヴァイオリニスト、ライムント・リシーが中心となってマイセダーの作品の蘇演を進めており、このアルバムで演奏するトーマス・クリスティアンもこれまでに室内楽やヴァイオリン協奏曲の演奏に参加し、ミサ曲では指揮を執るなど作品の普及に尽力しています。収録作品は全て世界初録音で、当時流行していた旋律による変奏曲やポロネーズ、二重奏曲など、どの曲も技巧的なヴァイオリンが映える華麗な雰囲気を持っており、クリスティアンとピアノのクローケが親密な演奏を披露しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)マイセダー
3750 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】マイセダ-:室内楽作品集 第6集
曲目・内容マイセダー(1789-1863)1-3.ピアノ三重奏曲 第1番 変ロ長調 Op.34(1820)第1楽章:Allegro第2楽章:Adagio 第3楽章:Rondo, Moderato4-6.ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第2番 ホ短調 Op.42(1823)第1楽章:Allegro 第2楽章:Adagio 第3楽章:Finale, Allegro 7-9.ピアノ三重奏曲 第2番 変イ長調 Op.52(1834)第1楽章:Allegro moderato第2楽章:Poco Adagio第3楽章:Finale, Allegro世界初録音アーティスト(演奏・出演)ライムンド・リシー(ヴァイオリン)マリア・グリュン(チェロ)スレブラ・ゲレヴァ(ピアノ … Steinway D)レコーディング2018年1月29・30日 … 1-32019年3月21・24日 … 4-62019年3月31日、4月7日 … 7-9Mitterretzbach, Lower Austria商品番号:GRAM99197マイセダー(1789-1863):〈室内楽作品集 第6集〉ピアノ三重奏曲 第1番 変ロ長調 Op.34ヴァイオリン・ソナタ 第2番 ホ短調 Op.42ピアノ三重奏曲 第2番 変イ長調 Op.52 [ライムンド・リシー(ヴァイオリン)/マリア・グリュン(チェロ)/スレブラ・ゲレヴァ(ピアノ D)] MAYSEDER, J.: Chamber Music, Vol. 6 - Piano Trios Nos. 1 and 2 / Violin Sonata No. 2 (Lissy, Grün, Gelleva)CD 発売日:2020年01月17日 NMLアルバム番号:Gramola99197 GramolaGramolaレーベルが力を注ぐ作曲家ヨーゼフ・マイセダー。彼の室内楽作品集の第6集となるこのアルバムはマイセダーの2曲のピアノ三重奏曲とヴァイオリン・ソナタ第2番という組み合わせです。もともとヴァイオリンの名手であったマイセダーは、ハイドンやベートーヴェン、シューベルトの指揮のもとで演奏した経験を持ち、印象的なヴァイオリン作品を数多く残しています。彼の作品は900作以上も出版されましたが、現在ではほとんど演奏されることがなく、それを残念に思ったウィーン・フィルのヴァイオリニスト、ライムント・リシーが中心となりマイセダーの全作品の録音に踏み切ったというものです。作品はどことなくシューベルトを思わせますが、やはりヴァイオリンの使い方が技巧的で、ひときわ目立つ役回りが与えられています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)マイセダー関連商品リンク第3集GRAM99181第4集GRAM99184第5集GRAM99194
2475 円 (税込 / 送料別)
![プロコフィエフ:ヴァイオリンとピアノのための作品集 [2SACD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/g/gramola/gram99281.jpg?_ex=128x128)
2023年04月28日発売プロコフィエフ:ヴァイオリンとピアノのための作品集 [2SACD]
曲目・内容セルゲイ・プロコフィエフ(1891-1953)Disc 11-4.ヴァイオリン・ソナタ 第2番 Op.94a5-9.5つのメロディ Op.35(ヴァイオリンとピアノ版)10-12.無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Op.115Disc 21-4.ヴァイオリン・ソナタ 第1番 Op.805-9.バレエ音楽『シンデレラ』より5つの小品I. Grande Valse. AllegrettoII. Gavotte. AllegrettoIII. Horn-Pipe. AllegrettoIV. Wintermärchen/Winter Fairy. Moderato, quasi allegrettoV. Mazurka. Allegro ma non troppoアーティスト(演奏・出演)トーマス・アルベルトゥス・イルンベルガー(ヴァイオリン)ミヒャエル・コルスティック(ピアノ)レコーディング2022年1月4-9日ザルツブルク(オーストリア)、モーツァルト・ザール …Disc1:1-9、Disc22022年3月14日オーバーエスターライヒ州(オーストリア)、ザンクト・フローリアン修道院 Prälatensaal … Disc1:10-12CD … STEREOSACD … STEREO/5.0chその他の仕様など総収録時間: 98分商品番号:GRAM99281プロコフィエフ(1891-1953):ヴァイオリンとピアノのための作品集 [トーマス・アルベルトゥス・イルンベルガー(ヴァイオリン)/ミヒャエル・コルスティック(ピアノ)]SACDハイブリッド 2枚組 発売日:2023年04月28日 Gramolaザルツブルクを拠点に世界中で活躍するヴァイオリニスト、トーマス・アルベルトゥス・イルンベルガーと、ベートーヴェンの解釈で国際的に知られるピアノのマイケル・コルスティックによるプロコフィエフの作品集。このアルバムは2021年に世を去ったヴァイオリニストのイーゴリ・オイストラフに捧げられています。イーゴリの父ダヴィッドは世界的なヴァイオリニストで、プロコフィエフの友人でした。アルバムには2曲のヴァイオリン・ソナタと無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ、「5つのメロディ」とよく知られる『シンデレラ』より5つの小品を収録。イルンベルガーとコルスティックのアンサンブルは比類ない正確さと技巧で各方面から絶賛されています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)プロコフィエフ
4425 円 (税込 / 送料別)
![ガーシュウィン:組曲『ポーギーとベス』、バーンスタイン:ピアノ・トリオ、コープランド:ヴィテブスク、他[SACD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/02540792/img58250331.jpg?_ex=128x128)
ガーシュウィン:組曲『ポーギーとベス』、バーンスタイン:ピアノ・トリオ、コープランド:ヴィテブスク、他[SACD]
曲目・内容ガーシュウィン(1898-1937)1-7.歌劇「ポーギーとベス」(編曲:J. スミス、J. ハイフェッツ、L. クルッテルハム)Act I Scene 1: OvertureAct I Scene 1: SummertimeAct I Scene 2: My Man's Gone NowAct II Scene 2: It Ain't Necessarily SoAct II Scene 1: Bess, You is My Woman NowAct III Scene 2: There's a boat dat's leavin' soon for New YorkAct III Scene 3: Oh Lord, I'm on my way16.3つの前奏曲 - 第2番 アンダンテ・コン・モート・エ・ポーコ・ルバート(編曲:G.ストーン)バーンスタイン(1918-1990)8-10.ピアノ三重奏曲I. Adagio non troppo - Piu mosso - Allegro vivace - Meno allegro - LargamenteII. Tempo di marciaIII. Largo - Allegro vivo e molto ritmicoコープランド(1900-1990)11.ヴィテブスク - ユダヤの主題による習作ムチンスキ(1929-2010)12-15.ピアノ三重奏曲 第1番 Op.24 I. Allegro con motoII. Allegro giocosoIII. AndanteIV. Finale: Allegro con spiritoアーティスト(演奏・出演)パシフィック・トリオ[メンバー]エディト・オルロフ(ピアノ)ロジャー・ウィルキー(ヴァイオリン)ジョン・ウォルツ(チェロ)商品番号:MAR-18052ガーシュウィン: 組曲『ポーギーとベス』バーンスタイン: ピアノ・トリオコープランド: ヴィテブスク 他 [パシフィック・トリオ] Chamber Music (20th Century)- GERSHWIN, G. / BERNSTEIN, L. / COPLAND, A. / MUCZYNSKI, R. (American Composers) (Pacific Trio)SACD ■室内楽発売日:2010年03月03日 NMLアルバム番号:MAR-1805 Marsyas1939年にハーバード大学、カーティス音楽院を卒業した若きバーンスタインは、並々ならぬ野心を友人であるコープランドに向けて手紙にしたためました。「既存の民謡に頼ることなく、新しい形式でアメリカの精神を示すこと」この考えに同調したのは、当時ほんの数人の作曲家でしたが、彼が予知したその精神はガーシュウィンやコープランド、そしてポーランド系の作曲家ムチンスキーに拠って顕在化されました。モダンな響きとスタイリッシュなメロディ。ジャズなど多ジャンルの様式を巧みに取り入れた作品は、今聴いても常に新しさを感じさせてくれます。演奏しているのは、1979年に設立されたパシフィック・トリオ。1986年にリンカーン・センターでニューヨーク・デビューを飾った彼らは、ブラームス、ショスタコーヴィチを始めとした作品の演奏で高く評価されていますが、今回のアメリカ音楽集に於いても、その確固たる解釈は冴え渡っており、これらの音楽を彼ら以上に適切に演奏できる団体は他にはないと言ってしまっても過言ではないと思われます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ガーシュウィンコープランドバーンスタインムチンスキ
2600 円 (税込 / 送料別)

2023年06月30日発売リヒテンタール博士のモーツァルト
曲目・内容ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756-1791)1-3.ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K.466(ピアノと弦楽四重奏版)I. AllegroII. RomanzaIII. Rondo. Prestissimo - カデンツァ:アウレリア・ヴィソヴァン4.幻想曲 第4番 ハ短調 K.475(ピアノとチェロ版)*5-7.ピアノ・ソナタ 第14番 ハ短調 K.457(ピアノとチェロ版)*I. Allegro moltoII. AdagioIII. Allegro assai全てペーター・リヒテンタール(1779/80-1853)による編曲版* … 世界初録音アーティスト(演奏・出演)アウレリア・ヴィショヴァン(ハンマークラヴィーア)Johann Frenzel製作(1828年頃)パンドルフィス・コンソート(古楽器使用)[メンバー]Luís Morais(第1ヴァイオリン)Anna Obermayer(第2ヴァイオリン)Alexander Znamenskiy(ヴィオラ)Günter Schagerl(チェロ)ピッチ a=436HzElżbieta Sajka-Bachler(監修)レコーディング2022年5月5-7日Atelier 73, Unterretzbachニーダーエスターライヒ州(オーストリア)その他の仕様など総収録時間: 61分商品番号:GRAM99268Doktor Lichtenthals MOZARTリヒテンタール博士のモーツァルトモーツァルト(1756-1791):作品集 [アウレリア・ヴィショヴァン(ハンマークラヴィーア)/パンドルフィス・コンソート] MOZART, W.A.: Piano Works (Doktor Lichtenthals) (Visovan, Pandolfis Consort, Sajka-Bachler,)CD 発売日:2023年06月30日 NMLアルバム番号:Gramola99268 Gramolaモーツァルトと同時代の信奉者による編曲集アルバム・タイトルにある「リヒテンタール博士」とは、ブラチスラヴァ生まれの医師・作曲家ペーター・リヒテンタール(本名:ヴォルフガング・マイヤー)のこと。彼はモーツァルトの熱烈な信奉者で、モーツァルトの妻コンスタンツェや2人の息子とも親交があり、彼らからの厚い信頼も受けていました。リヒテンタールはレクイエム(GRAM99188)をはじめとした数多くのモーツァルト作品の編曲版を遺しています。このアルバムの前半にはリヒテンタールがオーケストラ・パートを弦楽四重奏に編曲したピアノ協奏曲第20番を収録。こちらはアウレリア・ヴィショヴァンが歴史的なハンマークヴィーアを演奏、パンドルフィス・コンソートと共に密度の濃いアンサンブルを奏でます。後半にはリヒテンタールがチェロ・パートを追加したハ短調のピアノ・ソナタや幻想曲が収録されており、ここではパンドルフィス・コンソートのチェリスト、ギュンター・シャーゲルがヴィショヴァンと息のあった演奏を披露しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)モーツァルト関連商品リンクレクイエムGRAM99188
2550 円 (税込 / 送料別)

2024年05月03日発売R. シュトラウス: ピアノ四重奏曲、メタモルフォーゼン(七重奏版)/トリオ・アーノルド 他
曲目・内容リヒャルト・シュトラウス(1864-1949)1-4.ピアノ四重奏曲 ハ短調 Op.13 TrV 1375.メタモルフォーゼン TrV 290 (ルドルフ・レオポルド編曲 弦楽七重奏版)アーティスト(演奏・出演)トリオ・アーノルド岡田修一(ヴァイオリン)マニュエル・ヴィオック=ジュード(ヴィオラ)キム・ボムジュン(チェロ)ナタナエル・グーアン(ピアノ) … 1-4マノン・ガリー(ヴァイオリン) … 5グレゴワール・ヴェッキオーニ(ヴィオラ) … 5オーレリアン・パスカル(チェロ) … 5ロレーヌ・デュランテール(コントラバス) … 5レコーディング2023年11月3日クロミエ劇場[ライヴ/拍手入り]その他の仕様など収録時間: 67分商品番号:LBM060R.シュトラウス(1864-1949):ピアノ四重奏曲メタモルフォーゼン(弦楽七重奏版) [トリオ・アーノルド 他] STRAUSS, R.: Piano Quartet / Metamorphosen (arr. R. Leopold) (Galy, Vecchioni, Pascal, Gouin, Trio Arnold)CD 発売日:2024年05月03日 NMLアルバム番号:LBM060 B Recordsリヒャルト・シュトラウスのアルファとオメガ、若き日と晩年の作品をカップリング岡田修一率いるトリオ・アーノルドを中心としたリヒャルト・シュトラウスの作品集。ピアノ四重奏曲はシュトラウスが当時最新の音楽に目覚める直前21歳の頃の作品。古典的な手法に忠実に書かれながらも、若々しい意欲が随所に顔を出しています。元々23の独奏弦楽器のために書かれたメタモルフォーゼンは、81歳にして実験的な手法を駆使しつつ、戦争によって崩壊してゆく祖国への悲しみを込めて書き上げられた作品。若手の名手が揃った演奏陣は、全く違った2つの作品に深く寄り添い、それぞれの魅力を存分に引き出しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)R.シュトラウス
2775 円 (税込 / 送料別)

2023年06月16日発売スプレッツァトゥーラ ~さりげなく~/イ・フィラトーリ・ディ・ムジカ
曲目・内容1.ダリオ・カステッロ(1602-1631): 高音楽器独奏のためのソナタ 第1番2.チプリアーノ・デ・ローレ(1515 or 1516-1565): 別れの時には〈編曲:リッカルド・ロニョーニ〉3.ジョヴァンニ・バッティスタ・フォンターナ(1589-1630): ヴァイオリン独奏のためのソナタ 第3番4.ジョヴァンニ・デ・マック(1548 or 1550-1614): ストラヴァガンツェ 第2番5.ジョヴァンニ・バッティスタ・フォンターナ:ヴァイオリン独奏のためのソナタ 第2番6.ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ(c.1525-1594):野山は花のにぎわい〈編曲:フランチェスコ・ロニョーニ・タエッジョ〉7.ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ:私はこんなに傷ついて〈編曲:フランチェスコ・ロニョーニ・タエッジョ〉8.ジョヴァンニ・バッティスタ・リッチョ(fl.1589-1621):フラウト、またはコルネットのためのカンツォン9.ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643): トッカータ 第9番10.ジローラモ・フレスコバルディ: カンツォン『ラ・ベルナルディニア』11.ベルナルド・ストラーチェ(fl.1664): 戦いのバッロ12.ジョヴァンニ・アントニオ・パンドルフィ・メアッリ(1624-c.1687):ソナタ 第5番 『ラ・クレメンテ』13.アンドレア・ファルコニエーリ(1585 or 15861656): 甘き旋律仕様:ジュエルケース仕様 曲目解説付きアーティスト(演奏・出演)イ・フィラトーリ・ディ・ムジカ中島恵美(リコーダー/フラウト・トラヴェルソ)曽根田駿(チェンバロ/古楽ハープ)中島 恵美(Emi Nakajima)東京藝術大学音楽学部器楽科リコーダー専攻卒業、2014年度同大学より安宅賞を受賞。在学中から『アントネッロ』や『ラ・ルベルティーナ』等のアンサンブルでも活動する。2015年より渡仏、リヨン地方音楽院を経て、2018年にリヨン国立高等音楽院古楽科にて演奏家ディプロマDNSPMを取得。2020年に同音楽院修士課程を修了。歴史的文献、歴史的楽器、レパートリーにおける17世紀のリコーダーの発展について研究した。2022年度フランス音楽芸術著作権管理協会アダミADAMIより奨学金を受ける。これまでにリコーダーを細岡ゆき、山岡重治、濱田芳通、S. モールマイヤー、P. アモンの各氏に、トラヴェルソを前田りり子、A. ミシェルの各氏に師事。中世からバロック音楽理論及び即興演奏をR. ピカゾ氏とB. ジャナン氏、歌唱法をA. ドゥラフォース氏と共に学ぶ。現在は演奏活動の他、レッスンや歴史的演奏法に関する講座を行なっている。曽根田 駿(Hayao Soneda)愛媛県出身。4歳からピアノをはじめ、17歳の時にチェンバロに転向する。東京藝術大学音楽学部器楽科チェンバロ専攻卒業。2015年より渡仏し、リヨン国立高等音楽院のチェンバロ専攻、古楽ハープ専攻それぞれの演奏家ディプロマを取得した。2020年に同校のチェンバロ(通奏低音/コレペティ)専攻修士課程修了後、完全帰国した。これまでにピアノを冨永啓子氏、チェンバロを石川陽子、大塚直哉、西山まりえ、J.M. エイム、Y. レヒシュタイナー、D. ベルナー、A.C. ヴィネイの各氏に師事。古典ハープを西山まりえ、A. モイヨンの各氏に師事。2020年度フランス音楽芸術著作権管理協会アダミADAMIより奨学金を受ける。現在は演奏会やオンライン講座を通して、中世からバロックまでの音楽の歴史的演奏法の魅力を発信するべく活動しているほか、それぞれの楽器のソロ奏者、アンサンブル奏者として『ソレイユ・ルヴァン』『アントネッロ』『アンサンブル・アカデミア・ムジカ』『ヴィットーリオ・バロッコ』『ムジカ・ロゼッタ』などの古楽アンサンブルとも共演している。レコーディング2022年10月18日-20日神奈川県立相模湖交流センター録音フォーマット:DXD商品番号:KCD-2098スプレッツァトゥーラ~さりげなく~ [イ・フィラトーリ・ディ・ムジカ]CD国内盤 発売日:2023年06月16日 OMF2人が操る4種類の楽器の魅力 16-17世紀イタリアの作品-『イ・フィラトーリ・ディ・ムジカ』の初アルバム。2人が操る4種類の楽器の魅力が活きる、16世紀後半から17世紀のイタリアの作品に焦点を当て、リサーチの先にある自由な表現を追求する1枚。 -イ・フィラトーリ・ディ・ムジカは東京藝術大学で出会った中島恵美(リコーダー/フラウト・トラヴェルソ)、曽根田駿(チェンバロ/古楽ハープ)の2人によって結成されたデュオ。2014年から活動を開始し、中世からバロックまでの音楽をレパートリーとしている。「歴史的演奏法;Historically informed performance」の追及に力を入れ、資料を研究することによって、より自由でより豊かな演奏を目指して活動している。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)カステッロデ・ローレフォンターナマックパレストリーナフレスコバルディストラーチェファルコニエーリ
3000 円 (税込 / 送料別)
![パーシー・ヒルダー・マイルズ: 室内楽作品 第2集 [CD-R]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/m/mpr/mpr116.jpg?_ex=128x128)
【ナクソス・ミュージックストア】CD-R 商品パーシー・ヒルダー・マイルズ: 室内楽作品 第2集 [CD-R]
曲目・内容パーシー・ヒルダー・マイルズ(1878-1922)1-3.ピアノ・ソナタ4-9.6つのアルバムの綴り - ピアノ独奏のための10.Sunshine Over the Avon - ピアノ独奏ための11.グランド・ソロ - ヴィオラのための12-15.クラリネット五重奏曲全て世界初録音アーティスト(演奏・出演)イアン・ティンデイル(ピアノ) … 1-10ペーター・マリンソン(ヴィオラ) … 11ジョン・ブラッドベリ(クラリネット) … 12-15シーラス弦楽四重奏団 … 12-15レコーディング2022年5月19日ヘンリー・ウッド・ホール、ロンドン … 1-112022年6月1日パモジャ・ホール、ケント、UK … 12-15その他の仕様など収録時間: 61分商品番号:MPR116マイルズ(1878-1922):室内楽作品 第2集 [イアン・ティンデイル、ペーター・マリンソン、ジョン・ブラッドベリ、シーラス弦楽四重奏団] MILES, P.H.: Chamber Music, Vol. 2 (Bradbury, Mallinson, Tindale, Cirrus String Quartet)CD 発売日:2023年12月22日 NMLアルバム番号:MPR116 MPR1878年クレイフォード生まれの作曲家、ヴァイオリニストで、英国王立音楽院で教鞭をとったパーシー・ヒルダー・マイルズの室内・器楽作品の第2集。いずれも大変親しみやすい作風のものです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)マイルズ
2175 円 (税込 / 送料別)
![Divinerisch! /ディヴィナリネン [1 CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/g/gramola/gram99345.jpg?_ex=128x128)
2025年01月10日発売Divinerisch! /ディヴィナリネン [1 CD]
曲目・内容1.伝承曲:Husarenpolka(T.A. アイグナー編)2.伝承曲:Geh i her über d’Alm(E. シュトレビッツァー編)3.伝承曲:Linzer Tänze(W. ドイチュ編)4.エルンスト・アルノルト(1892-1962):Heute is ausg’steckt für Soda mit ohne op. 526(A M. アイグナー編)5.ヘルムート・トーマス・シュティピヒ(1979-):Divinerisch! Marsch6.伝承曲:Trutscherl-Tanz(E.シュトレビッツァー編)7.アントン・ピッシンガー父(1862-1933)または息子(1878-1955):Pinagl-Marsch(T.A. アイグナー編)8.ハンス・フォン・フランコフスキー(1888-1945):D’Weana Tanz san der höchste Spinat 9.ヨゼフ・ミクラーシュ(1886-1980): Spezial-Tänze10.カール・ローレンス(1851-1909):Hausball bei Březina(ディヴィナリネン編)11.ヨハン・シュランメル(1850-1893):Käthchen Conzert-Polka(J.ミクラーシュ編)12.ヨーゼフ・ランナー(1801-1843):Dornbacher Ländler op. 9(T.A. アイグナー編)13.ヴィンツェンツ・シュテルツミュラー:Debardeurs-Tänze(ディヴィナリネン編)14.マンフレート・カンマーホーファー(1956-):Mit Lust und Laune! Walzer(E. シュトレビッツァー編)15.フリッツ・クライスラー(1875-1962):ウィーン小行進曲(J. ブルンナー編)16.ローランド・ヨーゼフ・レオポルト・ノイヴィルト(1950-):Galopp!(T. タイスイング編)17.伝承曲:Jeutendorfer Ländler(ディヴィナリネン編)アーティスト(演奏・出演)ディヴィナリネン(アンサンブル)[メンバー]テレーザ・アイグナー(ヴァイオリン)ユリア・ブルンナー(ヴァイオリン)シュテファニー・クロプライター (ヴィオラ)アンナ・マリア・アイグナー(チェロ)マリー=テレーズ・シュティックラー(ウィーン風ボタンアコーディオン)アンドレア・ゲッチュ(クラリネット)エルナ・シュトレビッツァー(コントラギター)レコーディング2024年4月17-18日、5月1日Atelier 73, Unterretzbach(オーストリア)その他の仕様など総収録時間: 69分商品番号:GRAM99345Divinerisch! なんと神々しい! [ディヴィナリネン(アンサンブル)] Viennese Music - ARNOLD, E. / FRANKOWSKI, H. von / KAMMERHOFER, M. / LANNER, J. (Divinerisch!) (Divinerinnen)CD 発売日:2025年01月10日 NMLアルバム番号:Gramola99345 Gramolaデビューアルバム『Tanz' von innen 内なるダンス』(GRAM99255)で心地よいウィーンのシュランメル音楽を披露した女性たちのアンサンブル、ディヴィナリネン。ウィーン娯楽音楽の伝統を新鮮かつ軽やかに再創造するスタイルで注目を集めています。彼女たちは繊細な旋律に清々しいそよ風のような軽やかさを加えており、そのやりかたは異国風の曲でも変わることがありません。常にエレガントでありながら、時に挑発的な面も見せるその音楽は新鮮で魅力的です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)アイグナーアルノルトカンマーホーファークライスラーシュティッピヒシュテルツミュラーシュランメル伝承曲ノイヴィルトピッシンガーフランコフスキミクラーシュランナーローレンス関連商品リンク『内なるダンス』GRAM99255
2550 円 (税込 / 送料別)

2023年04月28日発売Viennese Reflections for Organ オルガンによるウィーンの想い
曲目・内容1.ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756-1791):自動オルガンのための幻想曲 ヘ短調 K.6082-7.アルノルト・シェーンベルク(1874-1951):6つのピアノ小品 Op.198.フランツ・シューベルト(1797-1828):フーガ ホ短調 Op.152 D 9529.シューベルト:幻想曲 ヘ短調 - 4手ピアノのための Op.103 D 94010.シューベルト:アダージョ ト長調 D 17811-13.アントン・ウェーベルン(1883-1945):変奏曲 - ピアノのための14-16.モーツァルト:自動オルガンのためのアダージョとアレグロ(幻想曲) ヘ短調 K.594P.D.ペレッティによるオルガン編 … 2-7、9、11-13アーティスト(演奏・出演)ピエル・ダミアーノ・ペレッティ(オルガン)ウィーン、ルター派シュタット教会のレンター・オルガンLenter-Organ of the Lutherische Stadtkirche Wienレコーディング2021年2月22-24日2022年2月21-22日ルター派シュタット教会、ウィーン(オーストリア)その他の仕様など総収録時間: 75分商品番号:GRAM99250Viennese Reflections for Organオルガンによるウィーンの想い [ピエル・ダミアーノ・ペレッティ(オルガン)] Organ Recital: Peretti, Pier Damiano - MOZART, W.A. / SCHUBERT, F. / SCHONBERG, A. / WEBERN, A. (Viennese Reflections)CD 発売日:2023年04月28日 NMLアルバム番号:Gramola99250 Gramolaウィーンで活躍した4人の作曲家、モーツァルト、シューベルト、シェーンベルク、ウェーベルンの作品をオルガンで演奏したアルバム。演奏はオルガニスト・作曲家であり、ウィーン音楽・舞台芸術大学のオルガン教授を務めるピエル・ダミアーノ・ペレッティ。彼はモーツァルトの「自動オルガンのための幻想曲」をアルバムの冒頭と最後に置き、自身の編曲による様々な作品をバランスよく配置しました。使用しているオルガンは、1808年にフリードリッヒ・ドイチュマン(1757-1826)が製造した楽器で、19世紀にはフランツとヴィンツェンツのラハナー兄弟がオルガニストを務めたこともあります。2017年から18年にかけてドイツのオルガン工房レンター社によって全面リニューアルされました。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ヴェーベルンシェーンベルクシューベルトモーツァルト
2550 円 (税込 / 送料別)
![ヴァイオリンとピアノのための作品集/スレーズ・ラリヴィエール、ショイヒャー [1CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/g/gramola/gram99338.jpg?_ex=128x128)
2025年03月14日発売ヴァイオリンとピアノのための作品集/スレーズ・ラリヴィエール、ショイヒャー [1CD]
曲目・内容1-3.カロル・シマノフスキ(1882-1937):神話 Op.30アレトゥーサの泉ナルキッソスドリュアデスとパン4-5.パウル・ヒンデミット(1895-1963):ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 Op.11 No.16-9.ジョン・コリリアーノ(1938-):ヴァイオリン・ソナタ 10.ケヴィン・プッツ(1972-):アリアアーティスト(演奏・出演)コシマ・スレーズ・ラリヴィエール(ヴァイオリン)フィリップ・ショイヒャー(ピアノ)レコーディング2024年2月2-4日ベーゼンドルファー・ショールーム、ヴィーナー・ノイシュタット (オーストリア)その他の仕様など総収録時間: 60分商品番号:GRAM99338オデッセイシマノフスキ、ヒンデミット、コリリアーノ、プッツ:ヴァイオリンとピアノのための作品集 [コシマ・スレーズ=ラリヴィエール、フィリップ・ショイヒャー] Violin and Piano Recital: Lariviere, Cosima Soulez / Scheucher, Philip - CORIGLIANO JR., J. / HINDEMITH, P. / SZYMANOWSKI, K. (Odyssey)CD 発売日:2025年03月14日 NMLアルバム番号:Gramola99338 Gramola「オデッセイ」と題されたこのアルバムでは、ヴァイオリニストのコシマ・スレーズ・ラリヴィエールと、ピアニスト、フィリップ・ショイヒャーが、まるで伝説の世界を巡るような旅へと誘います。冒頭のシマノフスキの「神話」はギリシャ神話を題材にした作品で、続くヒンデミットのヴァイオリン・ソナタは、印象主義と古典的な音楽語法が融合。コリリアーノのヴァイオリン・ソナタは抒情的な雰囲気の中、複雑なリズムが光ります。最後はケヴィン・プッツの美しい「アリア」で締めくくられます。コシマ・スレーズ・ラリヴィエールは、メニューイン音楽学校やハノーファー音楽演劇メディア大学で研鑽を積んだ奏者。ヨーゼフ・ヨアヒム国際コンクール入賞やバルトーク国際コンクール第1位など、多くの賞を受賞経験を持ち、これまでコンセルトヘボウやウィグモア・ホールなど世界各地で演奏、現代曲や室内楽にも力を注ぎ、兄であるヴィオラ奏者サオ・スレーズ・ラリヴィエールとの共演も頻繁に行っています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)コリリアーノシマノフスキヒンデミットプッツ
2550 円 (税込 / 送料別)
![フランスのヴァイオリン・ソナタ集/イルンベルガー、コルスティック [2SACD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/g/gramola/gram99336.jpg?_ex=128x128)
2025年03月14日発売フランスのヴァイオリン・ソナタ集/イルンベルガー、コルスティック [2SACD]
曲目・内容SACD11-4.ガブリエル・フォーレ(1845-1924):ヴァイオリン・ソナタ 第1番 イ長調 Op.135-7.フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ 第2番 ホ短調 Op.1088.フォーレ:ロマンス Op.289.フォーレ:アンダンテ Op.7510.フォーレ:シシリエンヌ Op.7811.フォーレ:子守歌 Op.1612.オリヴィエ・メシアン(1908-1992):主題と変奏(1932)SACD21-3.ギヨーム・ルクー(1870-1894):ヴァイオリン・ソナタ ト長調4-6.モーリス・ラヴェル(1875-1937):ヴァイオリン・ソナタ7-9.フランシス・プーランク(1899-1963):ヴァイオリン・ソナタ10.ラヴェル:二つのヘブライの歌より第1曲「カディッシュ」11.ラヴェル:フォーレの名による子守歌アーティスト(演奏・出演)トーマス・アルベルトゥス・イルンベルガー(ヴァイオリン)ミヒャエル・コルスティック(ピアノ)レコーディング2022年11月5-10日 … SACD12023年5月18-21日 … SACD2Mozart-Saal、ザルツブルク(オーストリア)SACD層: Stereo、 Multi-Channelその他の仕様など総収録時間: 約155分商品番号:GRAM99336フランスのヴァイオリン・ソナタ集フォーレ、メシアン、ルクー、ラヴェル、プーランク [トーマス・アルベルトゥス・イルンベルガー、ミヒャエル・コルスティック] Violin and Piano Recital: Irnberger, Thomas Albertus / Korstick, Michael - FAURÉ, G. / LEKEU, G. / RAVEL, M. (French Violin Sonatas)SACD-Hybrid 2枚組 発売日:2025年03月14日 NMLアルバム番号:Gramola99336 Gramola19世紀から20世紀にかけて書かれたフランスのヴァイオリン・ソナタを収録した2枚組。出発点となるのは、フォーレの2つのソナタ。第1番はサン=サーンスから「傑作」と称賛された作品。それから42年を経て作曲された第2番は調性が希薄で、フォーレ晩年ならではの透明感ある清冽な音楽です。ロマンスやシシリエンヌなどの4つの小品が続き、最後にはメシアンがヴァイオリニストであった最初の妻に捧げた《主題と変奏》が収録されています。このメシアン初期の作品は印象主義的な要素を色濃く残した魅力溢れるものです。2枚目のアルバムには、イザイが委嘱・初演したルクーのソナタ、ブルースの要素を採り入れたラヴェルのソナタとガルシア・ロルカに捧げられたプーランクの洒脱なソナタ、ラヴェルの名作「カディシュ」、師であるフォーレに献呈された「子守歌」が収録されており、アルバム全体で印象主義から現代へと至る音楽の軌跡を辿ることができるでしょう。演奏するイルンベルガーとコルスティックのアンサンブルは比類ない正確さと表現力で各方面から絶賛されています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)プーランクフォーレメシアンラヴェルルクー
3750 円 (税込 / 送料別)
![シューベルト:「ます」、フンメル:ピアノ五重奏曲/レミ・バロー・アンサンブル [1CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/g/gramola/gram99332.jpg?_ex=128x128)
2025年05月16日発売シューベルト:「ます」、フンメル:ピアノ五重奏曲/レミ・バロー・アンサンブル [1CD]
曲目・内容1-5.フランツ・シューベルト(1797-1828):ピアノ五重奏曲 イ長調「ます」 D 667(Op.posth.114) 6-9.ヨハン・ネポムク・フンメル(1778-1837):ピアノ五重奏曲 変ホ短調 Op.87アーティスト(演奏・出演)レミ・バロー・アンサンブルフォゥグ・浦田陽子(ピアノ)レミ・バロー(ヴァイオリン)イリス・バロー(ヴィオラ)ヨァゲン・フォゥグ(チェロ)マンフレッド・ヘッキング(コントラバス)レコーディング2023年4月25-27日Bösendorfer Showroom、ウィーン ノイシュタット(オーストリア)その他の仕様など総収録時間: 60分商品番号:GRAM99332シューベルト(1797-1828):ピアノ五重奏曲「ます」フンメル(1778-1837):ピアノ五重奏曲 変ホ長調 [レミ・バロー・アンサンブル] SCHUBERT, F.: Piano Quintet, D. 667, "Die Forelle" (The Trout) / HUMMEL, J.N.: Piano Quintet, Op. 87 (Rémy Ballot Ensemble)CD 発売日:2025年05月16日 NMLアルバム番号:Gramola99332 Gramolaシューベルトのピアノ五重奏曲「ます」と、作曲時期が比較的近いフンメルのピアノ五重奏曲を並べたアルバム。どちらの曲もピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスという編成で、当時の家庭での音楽会で好んで演奏されたと考えられます。レミ・バロー・アンサンブルによるこの演奏は、ウィーン風のまろやかな響きを活かしつつ、活気に満ちており、これまで幾度となく行われてきた「ます」の録音に新たな風を吹き込むものです。レミ・バローはパリ生まれ、ウィーン国立歌劇場管弦楽団に10年以上在籍。室内楽奏者、指揮者として活躍、クラングコレクティフ・ウィーンの芸術監督も務めています。近年はブルックナー所縁のザンクトフローリアン修道院で行われる夏の音楽祭「ブルックナー週間」の常任指揮者を務め、交響曲全曲を録音したことでも注目を集めました。ピアノのフォゥグ・浦田陽子はウィーン国立音楽大学で学び、数々のコンクールで優勝。ウィーン・ピアノ三重奏団およびウィーン・ピアノ五重奏団のメンバーとして活動しています。ヨアゲン・フォゥグはデンマーク出身、1975年からウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のメンバーを務めた後、ウィーン・ピアノ五重奏団でも演奏しています。ヴィオラのイリス・バローはクラングコレクティフ・ウィーンのコンサートマスター。ウィーン国立歌劇場管弦楽団やウィーン・フィルハーモニー管弦楽団で活躍中。マンフレッド・ヘッキングはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団に在籍後、音楽と医学の道を両立させています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)シューベルトフンメル
2550 円 (税込 / 送料別)
![ハイドン:十字架上のキリストの最後の7つの言葉(弦楽四重奏版) [2CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/g/gramola/gram99320.jpg?_ex=128x128)
2024年04月19日発売ハイドン:十字架上のキリストの最後の7つの言葉(弦楽四重奏版) [2CD]
曲目・内容ヨーゼフ・ハイドン(1732-1809)十字架上のキリストの最後の7つの言葉 Hob. XX:1B(弦楽四重奏版)聖ペトロ司祭兄弟会(FSSP)ユリウス・カッペル司祭による考察 Betrachtungen付きDisc 11.第4の預言 - 使徒の苦しみと栄光(イザヤ書 52:13-53:12)2.導入への考察3.はじめに4.最初の言葉についての考察5.第1ソナタ 「父よ!彼らの罪を赦したまえ」6.2番目の言葉についての考察7.第2ソナタ 「おまえは今日、私と共に楽園にいる」 8.3番目の言葉についての考察9.第3ソナタ 「女性よ、これがあなたの息子です」Disc 21.詩篇22(21)篇2.4番目の言葉についての考察3.第4ソナタ 「わが神よ!何故私を見捨てたのですか?」4.5番目の言葉についての考察5.第5ソナタ6.6番目の言葉についての考察7.第6ソナタ 「果たされた!」 8.7番目の言葉についての考察9.第7ソナタ 「父よ!あなたの手に私の霊を委ねます」 10.地震アーティスト(演奏・出演)カペラ・パウラーナ(弦楽四重奏)Dominik Hellsberg(第1ヴァイオリン)Georg Wimmer(第2ヴァイオリン)Robert Bauerstatter(ヴィオラ)Benedikt Hellsberg(チェロ)ミヒャエル・ケーニヒ(朗読)レコーディング2022年秋Church “Zu den Heiligen Schutzengeln” ウィーン(オーストリア)その他の仕様など総収録時間: 100分商品番号:GRAM99320ハイドン(1732-1809):十字架上のキリストの最後の7つの言葉 Hob. XX:1B(弦楽四重奏版)聖ペトロ司祭兄弟会ユリウス・カッペル司祭による考察付き [カペラ・パウラーナ(弦楽四重奏)/ミヒャエル・ケーニヒ(朗読)] HAYDN, J.: Sieben Letzten Worte unseres Erlösers am Kreuze (Die) (The Seven Last Words) (version for string quartet) (König, Capella Paulana)CD 2枚組 発売日:2024年04月19日 NMLアルバム番号:Gramola99320 Gramolaハイドンの『十字架上のキリストの最後の7つの言葉』は1786年、スペインのカディス大聖堂からの依頼によって書かれたもので、聖金曜日の礼拝において福音書のキリストの十字架上での7つの言葉をそれぞれ読み、瞑想する時間に演奏されるための音楽です。もともとは管弦楽のために書かれましたが、後にハイドン自身によって弦楽四重奏版とオラトリオ版が作られ、クラヴィーア用の編曲版も作られました。初演時は「前奏の後、司祭は説教壇に上がり、7つの言葉のうちの1つを読み上げ黙想しました。それが終わるとすぐに、彼は説教壇から降りて祭壇の前にひざまずき この時間は音楽によって満たされました。そして司教は二回目、三回目と説教壇に登場、説教終了後に再び管弦楽が演奏。 私の作品はこの表現にふさわしいものでなければなりませんでした。」とハイドンが振り返っており、このアルバムは初演時の構成に倣いつつ、カペラ・パウラーナによる弦楽四重奏版が演奏されています。7つの言葉についての考察はFSSP(Fraternitas Sacerdotalis Sancti Petri 聖ペトロ司祭兄弟会)のユリウス・カッペル司祭(1993年生まれ)のもので、ここではドイツの名俳優ミヒャエル・ケーニヒが朗読を行っています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ハイドン
3750 円 (税込 / 送料別)