「クラシック > 交響曲」の商品をご紹介します。
2019年7月19日発売Jaipur to Cairo ジャイプルからカイロへ
曲目・内容1.ケヴィン・ビショップ:朝の歌2-4.レザ・ヴァリ:愛の歌No.1. Armenian Love SongNo.2. In Memory of a Lost BelovedNo.3. Love Drunk5-7.ビショップ:アフガン組曲 第2番I. ArghawanII. Merawi keja keja yaramanIII. Sabzina rang8-10.ヴァリ:カリグラフィーNo.1. HazinNo.2. ZándNo.3. Aksak11.サディ・ハリソン:世界で最も古い歌12.ジラード・コーエン:オーボエ、ピアノと弦楽のための10の変奏曲13.モハメド=アリ・ファラグ:ピアノと弦楽のためのラプソディアーティスト(演奏・出演)クァトロ・プントス・レジデント・ミュージシャンズ(アンサンブル)レコーディング2018年3月22-24日The Hartt School, University of Hartford商品番号:MSV-28589Jaipur to Cairo - ジャイプルからカイロへ(ビショップ、コーエン、ハリソン、ヴァリ) [クァトロ・プントス・レジデント・ミュージシャンズ(アンサンブル)] Chamber Music - BISHOP, K. / COHEN, G. / HARRISON, S. / VALI, R. (Jaipur to Cairo) (Cuatro Puntos)CD 発売日:2019年07月19日 NMLアルバム番号:MSV28589 Metier「クァトロ・プントス」は米国コネチカット州ハートフォードに拠点を置く多面的な組織で、異文化間との交流やパフォーマンスの上演、また地元の学校でのワークショップなどで目覚ましい成果をあげています。このアルバムはトルコ南東部の音楽グループとのコラボレーションで生まれたもの。伝統的な作風によるイランの作曲家レザ・ヴァリの作品を皮切りに、タイトルが示すとおり、赤い城壁で囲まれ「ピンク・シティー」と呼ばれるインドの歴史ある都市ジャイプルからアラブを代表する都市カイロに至る各地の民族音楽を巡る旅が楽しめます。アンサンブルでアフガニスタンの民族楽器ゼルバガリ(太鼓)とヴィオラを担当するケヴィン・ビショップの「アフガン組曲」はアラビア音楽の伝統を大切にしながら、現代的な要素も取り入れた楽しい作品です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ヴァリコーエンハリソンビショップファラグ
2400 円 (税込 / 送料別)
2025年02月28日発売シベリウス: 交響曲 第6番、第7番、テンペスト/サントゥ=マティアス・ロウヴァリ [1CD](日本語解説付)
曲目・内容ジャン・シベリウス(1865-1957)1-4.交響曲 第6番 ニ短調 Op.1045.交響曲 第7番 ハ長調 Op.1056-13.劇付随音楽『テンペスト』 Op.109 (抜粋)風の合唱 - Largamente assai間奏曲 - Andante con motoニンフたちの踊り - Allegretto graziosoプロスペロー - Largo歌 I - Allegretto moderato歌 II - Un poco con motoミランダ - Allegrettoナイアッドたち - Poco con moto※国内仕様盤日本語解説 … 神部智アーティスト(演奏・出演)エーテボリ交響楽団サントゥ=マティアス・ロウヴァリ指揮レコーディング2022年5月、2024年エーテボリ・コンサートホール、スウェーデンその他の仕様など収録時間: 66分商品番号:NYCX-10513シベリウス(1865-1957):交響曲 第6番・第7番劇付随音楽『テンペスト』(抜粋) [サントゥ=マティアス・ロウヴァリ、エーテボリ交響楽団]CD国内仕様 日本語解説付き 発売日:2025年02月28日 Alpha Classicsロウヴァリ&エーテボリ響のシベリウスここに完結!2019年初頭からリリースが開始された、スウェーデンの名門エーテボリ交響楽団と当時その首席指揮者に就任したばかりだったフィンランドの俊英サントゥ=マティアス・ロウヴァリによるシベリウスの交響曲全集。これまでになく個性的で踏み込んだ解釈と深い説得力とを両立させたその演奏は、シベリウス演奏史に新風を巻き起こし、世界中から注目されてきました。ほぼ作曲順に発表されてきたそのチクルスも、今回の第6番、第7番をもっていよいよ完結となります。シベリウスの作曲活動最後期に書かれたこれらの交響曲は、ゆったりとした曲想を基調とした観想的な面が突き詰められ、併せてその高度な作曲技法と思想に基づく様々な実験的要素も共存したもの。ロウヴァリの作り上げる音楽はこれまで同様実に活き活きとしつつ心地よい鋭さを併せ持っており、隅々まできめ細やかに歌いこみながら力強い流れをごく自然に作り上げ、クライマックスの雄大さもまた格別という、作品の特色を最大限生かし切ったものとなっています。またこのチクルスの特色として凝った管弦楽作品が組み合わされておりますが、今回はシベリウスがその後半生約30年の作品をほぼ発表しない生活に入る前、最後に書かれた大規模な作品の一つであり、その作風の頂点をなす傑作とも目される『テンペスト』から、管弦楽部分の抜粋を収録。その管弦楽法の面白さを明確に示しつつ内容に深く寄り添った演奏で、聴かれる機会の少ないこの作品の素晴らしさを存分に知らしめています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)シベリウス関連商品リンク輸入盤CDALPHA1130
3300 円 (税込 / 送料別)
2020年2月14日発売シューベルト:冬の旅 バリトン独唱と古楽器による弦楽四重奏版[日本語解説付き]
曲目・内容フランツ・シューベルト(1797~1828)/ジローヌ・ゴベール編曲連作歌曲『冬の旅』 ~ バリトン独唱と弦楽四重奏による演奏1.おやすみ2.風見の旗3.凍った涙4.氷結5.菩提樹6.溢れる涙7.川の上で8.回想9.鬼火10.休息11.春の夢12.孤独13.郵便馬車14.霜おく頭15.烏16.最後の希望17.村にて18.嵐の朝19.まぼろし20.道しるべ21.宿屋22.勇気23.三つの太陽24.辻音楽師【国内盤】解説・歌詞日本語訳:白沢達生アーティスト(演奏・出演)アラン・ビュエ(バリトン)レズール・デュ・ジュール四重奏団(古楽器使用)[メンバー]ジローヌ・ゴベール(ヴァイオリン)デイヴィッド・チャイヴァーズ(ヴァイオリン)ソフィー・セール(ヴィオラ)エマニュエル・ジャック(チェロ)レコーディング2018年9月10-14日ポール・ロワイヤル・デ・シャン修道院、マニ・レ・アモー(パリ郊外イヴリーヌ県)商品番号:NYCX-10128シューベルト(1797-1828):連作歌曲『冬の旅』(バリトン独唱と弦楽四重奏による演奏/G.ゴベール編曲) [アラン・ビュエ(バリトン)レズール・デュ・ジュール四重奏団(古楽器使用)]CD国内仕様 日本語解説付き 発売日:2020年02月14日 MUSOシューベルト生前の作法による四重奏版の古楽器演奏で、理想の作品像へ……!フランス古楽界では今や大御所、経験豊かなステージ・パフォーマーにして筋金入りの古楽系劇音楽人のアラン・ビュエが、満を持して『冬の旅』の全曲録音をリリースするにあたり、選んだパートナーはなんと弦楽四重奏団。しかも通り一遍のグループではなく、4人とも古楽器の名手として名を馳せてきた腕利きが集うレズール・デュ・ジュール四重奏団がクレジットされています。一流の古楽プレイヤーでありながら、なぜ彼はシューベルト自身が弾き知っていた19世紀初頭型のフォルテピアノではなく、また現代型の四重奏団でもなく、わざわざ19世紀当時の楽器と奏法を重んじるグループを共演者に選んだのでしょう? 本盤の解説書によれば、シューベルトの時代の音楽を演奏再現するにあたっては楽譜をよく読み込み、適切な演奏編成を再構成するのが決して珍しいことではなかった……とのこと。いわば楽譜という「素材」をどう料理するか?の一環として楽器編成の再構築も含まれるのなら、本盤の古楽器四重奏団との共演も頷けます。変幻自在の情感表現で作品愛を絶妙の解釈へと昇華させてゆくビュエとともに、経験豊富な古楽器使いたちが繰り出す繊細なニュアンスの連続。シューベルトも首肯するのではと思える迫真の音作り、たんなる編曲版とは明らかに違う古楽流儀の「冬の旅」なのです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)シューベルト関連商品リンク輸入盤 MU035
2970 円 (税込 / 送料別)
【ナクソス・ミュージックストア】ロウヴァリ/シベリウス:Sym.No.1 [日本語解説付き]
曲目・内容1-4.交響曲 第1番 ホ短調 Op.39第1楽章 アンダンテ・マ・ノン・トロッポ(歩く速さで、しかし過度にはせず)- アレグロ・エネルジコ(快速に、精力的に)第2楽章 アンダンテ(歩く速さで):マ・ノン・トロッポ・レント(しかし過度に遅くはせず)第3楽章 スケルツォ:アレグロ(快速に)第4楽章 フィナーレ(終楽章):アンダンテ(歩く速さで)-アレグロ・モルト(きわめて快速に)- アンダンテ・アッサイ(じゅうぶんに歩く速さで)- アレグロ・モルト・コーメ・プリーマ(快速に、最初のように)-アンダンテ(歩く速さで)5.「エン・サガ」(或る英雄叙事詩)Op.9【国内盤】解説日本語訳:白沢達生アーティスト(演奏・出演)ウルバン・クレーソン (クラリネット独奏) … 5サントゥ=マティアス・ロウヴァリ指揮エーテボリ交響楽団レコーディング2018年5月28日-6月1日エーテボリ・コンサート・ホール商品番号:NYCX-10035シベリウス(1865-1957):交響曲 第1番 ホ短調 Op.39「エン・サガ」 Op.9 [サントゥ=マティアス・ロウヴァリ (指揮)、エーテボリ交響楽団] SIBELIUS, J.: Symphony No. 1 / En saga (Claesson, Gothenburg Symphony, Rouvali)CD国内仕様、日本語解説付 発売日:2019年01月30日 NMLアルバム番号:ALPHA440 Alpha Classics2011年の初来日時から東京交響楽団との共演で大きな話題を呼んだフィンランドの俊英ロウヴァリは、北欧音楽のスペシャリストとして名高いハンヌ・リントゥの後任として20代にしてタンペレ・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者に就任。同管を率いての2017年来日でも大いに注目を集める一方、その年の秋からは巨匠ネーメ・ヤルヴィとの長い蜜月で知られたスウェーデンの名門エーテボリ交響楽団でもドゥダメル(2007-12)以来の首席指揮者をつとめることとなりました。ロウヴァリとエーテボリ交響楽団の記念すべき第一歩を飾るべく堂々Alphaレーベルへの録音デビューとなった本盤の演目は、まさに初来日時の演目として絶賛を集めたシベリウスの交響曲第1番と、同じくシベリウス若き日の傑作「エン・サガ」という絶妙のカップリング。ジャケットを見てもお分かりの通りきわめてユニークなアクションでオーケストラの響きを存分に引き出してゆく才覚を、録音にこだわりあるAlphaが十全に伝えてくれることでしょう。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)シベリウス関連商品リンク輸入盤ALPHA440交響曲 第2番 他NYCX-10125交響曲 第3番・第5番NYCX-10349交響曲 第4番 他NYCX-10448
2970 円 (税込 / 送料別)
IBS ClassicalEn la Alhambra スペインのピアノ作品集
曲目・内容1.アルベニス(1860-1909):組曲「アルハンブラ」 - 第1曲:「ラ・ベガ(草原)」2.ドビュッシー(1862-1918):前奏曲集 第2集 - 第3曲「ヴィーノの門」3.ドビュッシー:リンダラハ(ピアノ独奏版)4.ヘスス・トレス(1965-):パセオ・デ・ロス・トリステス5.モンサルバーチェ(1912-2002):4つの対話 - 第1番「ヘネラリフェでの即興曲」6.トゥリーナ(1882-1949):5つのジプシー舞曲 Op.55 - 第4番 ヘネラリフェ7.トゥリーナ:影 Op.70 - 第2番 ヴェラの塔(グラナダ)8.トゥリーナ:スペインの物語 第1集 Op.20 - 第5番 アルハンブラの道9.バリオス(1882-1964):グラナダの夜明け10.アルベニス(1860-1909):旅の思い出 Op.71 - アランブラ宮殿にて11.アントン・ガルシア・アブリル(1933-):バラダ・デ・ロス・アラヤネスアーティスト(演奏・出演)フアン・カルロス・ガルバヨ(ピアノ)レコーディング2013年9月2-5日Auditorio Manuel de Falla, Granada, Spain商品番号:IBS32013En la Alhambraスペインのピアノ作品集 [ファン・カルロス・ガルバヨ(ピアノ)] Piano Recital: Garvayo, Juan Carlos - ALBÉNIZ, I. / DEBUSSY, C. / MONTSALVATGE, X. / TURINA, J. (En la Alhambra)CD 発売日:2020年02月07日 NMLアルバム番号:IBS-32013 IBS Classical長い歴史を経て存在するアルハンブラは、通常、宮殿と呼ばれているものの、城塞の性質も備えた建造物であり、多くの芸術家たちがアルハンブラに因んだ作品を創り上げています。このアルバムにはアルベニス、ドビュッシー、トゥリーナを始めとしたロマン派から近代、7人の作曲家の「アルハンブラ」からインスパイアされたピアノ曲を収録。美しい写真と図版が記載されたブックレットとともにお楽しみいただけます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)アルベニスガルシア・アブリルトゥリーナドビュッシートレスバリオスモンサルバーチェ
2475 円 (税込 / 送料別)
【ナクソス・ミュージックストア】バリトンのためのスペインの歌曲集
曲目・内容1-7.フェデリコ・ガルシア・ロルカ(1898-1936):古いスペインの歌Anda jaleoLos mozos de MonleónLas morillas de JaénEl café de ChinitasNana de SevillaZorongoLos reyes de la baraja8-11.ミケル・オルテガ(1963-):ロルカの詩による4つの歌曲Romance de la luna, luna - 月のロマンスPreciosa y el aire - 美しさと大気Memento - メメントCanción del jinete - 騎手の歌12.マヌエル・ペネーリャ(1880-1939):サルスエラ《ドン・ヒル・デ・アルカラ》 - El jerez13.モレノ・トローバ(1891-1982):サルスエラ《ルイサ・フェルナンダ》 - 第2幕 ビダルのロマンス 「Luche la fe por el triunfo」14.アグスティン・ペレス・ソリアーノ(1846-1907):エル・ギタリーコ - Suena guitarrico mío15.ホセ・セラーノ(1873-1941):サルスエラ 《忘却の歌》 - 第1幕 Junto al puente de la pena16.モレノ・トローバ:サルスエラ《ルイサ・フェルナンダ》 - Ay, mi morena17.レベリアーノ・ソウトゥーリョ(1880-1932)/ファン・ベルト(1890-1931):サルスエラ 《La del Soto del Parral》 - 第1幕 ヘルマンのロマンス「Los cantos alegres de los zagales」アーティスト(演奏・出演)カルロス・アルバレス(バリトン)ルベン・フェルナンデス・アギーレ(ピアノ)レコーディング2007年5月3日 [ライヴ]モネ劇場、ブリュッセル、ベルギー商品番号:IBS92016カルロス・アルバレス(バリトン)バリトンのためのスペインの歌曲集 [カルロス・アルバレス(バリトン)/ルベン・フェルナンデス・アギーレ(ピアノ)] Vocal Recital (Baritone): Alvarez, Carlos - LORCA, F.G. / ORTEGA, M. / PENELLA, M. / TORROBA, F.M. / SORIANO, A.P. (Live at La Monnaie)CD 発売日:2020年02月21日 NMLアルバム番号:IBS-92016 IBS Classical1990年代初頭から国際的な舞台で活躍するバリトン歌手カルロス・アルバレス。このアルバムは、ブリュッセルのモネ劇場で開催されたリサイタルのライヴを収録したもの。国民的作家であるガルシア・ロルカ自身の曲から、ロルカの詩を用いたオルテガのバラードを始め、スペイン発祥のサルスエラからのさまざまなアリアなど、まさにスペインの心を知り尽くしたアルバレスと、同じくスペイン出身のピアニスト、アギーレならではの、見事な表現がお楽しみいただけます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ガルシア・ロルカセラーノソウトゥーリョペネーリャベルトペレス・ソリアーノモレノ=トローバオルテガ
2475 円 (税込 / 送料別)
【ナクソス・ミュージックストア】INVOCATIONS 祈り
曲目・内容マルコ・ストロッパ(1959-)1.TANGATA MANU - 鳥人(小品集「東方のばら」より)ラヴェル(1875-1937)2-6.鏡蛾悲しい鳥たち海原の小舟道化師の朝の歌鐘の谷アレックス・ナンテ(1992-)7.Invocations - 祈りジョリヴェ(1905-1974)8-13.マナートーテム・ポール鳥バリ島の女王牡山羊牡牛ペガサスフィリップ・シェーラー(1957-)14-16.3つの前奏曲Omaggio Cy Twombly - サイ・トゥオンブリに捧ぐIn memoriam Jackson Pollock - ジャクソン・ポロック追憶Ritualis Vincent Van Gogh - ヴィンセント・ヴァン・ゴッホへの儀式アーティスト(演奏・出演)マルシア・ジャンテ(ピアノ)レコーディング2019年7月10日スタジオ・ステファン・ポレロ、ヴィルティエリ、フランス商品番号:LBM022INVOCATIONS - 祈りマルシア・ジャンテピアノリサイタル [マルシア・ジャンテ(ピアノ)] Piano Recital: Gentet, Maroussia - STROPPA, M. / RAVEL, M. / NANTE, A. / JOLIVET, A. / SCHOELLER, P. (Invocations)CD 発売日:2019年12月20日 NMLアルバム番号:LBM022 B Records1994年から開催されている「オルレアン国際ピアノ・コンクール」。2年ごとに開催され、近現代の作品のみで競うユニークなコンクールです。以前は年齢制限も42歳と高く設定され(2020年度のコンクールは36歳に下げられている)、既にキャリアを積んだピアニストが再挑戦できることでも知られています。2018年の第13回コンクールで優勝したのが、1992年生まれの若きピアニスト、マルシア・ジャンテ。彼女は20世紀作品に格別な思い入れがあり、得意とするのはアンリ・デュティユーとカロル・シマノフスキの作品。他の現代作品の紹介にも積極的に取り組んでいます。このファースト・アルバムでもラヴェル以降の作品が選ばれており、彼女の個性豊かな演奏を聴くことができます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)シェーラージョリヴェストロッパナンテラヴェル
2475 円 (税込 / 送料別)
2020年3月6日発売セバスティアン・ドゥロン:歌劇「巨人の戦争」
曲目・内容セバスティアン・ドゥロン(1660-1716)歌劇《巨人の戦争》全曲1-5.導入部Introducción: Cítaras dulcesSi numen y voz (La Fama)Aunque mas vuele (El Tiempo)Quien primero que la fama (La Inmortalidad)Tiempo eternidad y fama (El Silencio)6-7.第1場Scene 1: Disformes hijos del cielo (Palante, Gigantes)Scene 1: Yo, racionales monstruos (Palante, Jupiter, El Tiempo)8-13.第2場Scene 2: Áquila impaciente (Jupiter)Scene 2: Y ya que varado el vuelo (Jupiter, Minerva)Scene 2: Que si yo de las ciencias (Minerva, Jupiter)Scene 2: En el cóncavo profundo (La Fama, El Tiempo, La Inmortalidad,Scene 2: Ya en mi oido (Jupiter, Minerva)Scene 2: Bucentoro de plumas (Jupiter, Minerva)14-17.第3場Scene 3: Animoso denuedo (Hercules, Minerva)Scene 3: Quién eres divina (Hercules, Minerva)Scene 3: Sacrílego impulso (Hercules, Minerva)Scene 3: Ahora, sí, sí (Hercules, Minerva)18-22.第4場Scene 4: Osados escuadrones (Jupiter, Hercules, Palante, Tenor)Scene 4: Mas, qué es esto (Jupiter)Scene 4: Y pues ya es ocasión (Hercules)Scene 4: Mas, ay cielos (Palante)Scene 4: Ya emprendiendo cobardes (Hercules, Jupiter, Minerva, )23-24.第5場Scene 5: Dónde, cielo divino (Palante, Minerva)Scene 5: Ay, que el golpe del ceño cruel (Palante, Minerva, )25-28.第6場Scene 6: A de la tierra (Jupiter, Minerva, Hercules, Chorus)Scene 6: Suenen, y al dulce hechizo (Jupiter)Scene 6: Cómo hoy no ha de ser trofeo (Hercules, Minerva, Jupiter)Scene 6: Suenen, suenen confusas (La Fama, El Tiempo, La Inmortalidad, Tenor, )アーティスト(演奏・出演)マルタ・インファンテ(Palante) エバ・フアレス(Júpiter)アウローラ・ペーニャ(Minerva)ソロミア・アントニャク(Hercules)ピラル・アルバ(La Fama)ソレダ・カルドーソ(El Tempio)ラウラ・サバテル(La Inmortalidad)オラリャ・アレマン(El Silencio)ルイス・ダビド・バリオス(Tenor)イリベル・アンサンブルグラナダ・バロック管弦楽団ダリオ・タマーヨ(芸術監督)ダリオ・モレーノ(チェンバロ&指揮)レコーディング2018年7月30-31日、8月1日Auditorio Manuel de Falla, Granada スペイン商品番号:IBS132019ドゥロン(1660-1716):歌劇《巨人の戦争》 [イリベル・アンサンブル/グラナダ・バロック管弦楽団/ダリオ・タマーヨ(芸術監督/ダリオ・モレーノ(チェンバロ&指揮)] DURÓN, S.: Guerra de los Gigantes (La) [Opera] (Alva, Cardoso, Barrios, Íliber Ensemble, Orquesta Barroca de Granada, Moreno)CD 発売日:2020年03月06日 NMLアルバム番号:IBS-132019 IBS Classicalドゥロンはスペイン・バロック時代の劇音楽の作曲家。実際に作品が上演されることはあまりありませんが、10作の楽譜が保存されており、少なくともその中の4作は完全な形で録音されるなど、同時代の作曲家に比べて知名度が低いわけではありません。彼の作品は、17~18世紀のスペインの宮廷音楽以外のドラマ・ペル・ムジカ(音楽によるドラマ)の要素等を多用したため、同時代のファン・イダルゴや、宮廷作曲家のアントニオ・レテレスなどの宮廷音楽をしっかり踏まえたドラマトゥルギーに比べると若干難解ですが、親しみやすい旋律と明快な作風はスペインを中心に広く愛されています。ピリオド楽器を使用してヨーロッパ、特にアンダルシアのバロック時代の作品を多く上演しているグラナダ・バロック管弦楽団とイリベル・アンサンブルに、スペインで活躍する歌手たちによる演奏です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)デュロン
2475 円 (税込 / 送料別)
2017年3月24日発売アーリー・ディスカヴァリーズ[2CDs]
曲目・内容Disc 11.Now’s The Time2.Dada Marsch3.Set ‘em Up4.Autumn Leaves5.Air Conditioning6.How Deep is The Ocean7.He Went This Way8.Hershey Bar9.Ba-Hu-Cha10.Laverne Walk ? 11.Laverne Walk (Reprise)12.Embraceable You13.Philly J.J.Disc 21.Anything Else2.Gertie3.Madame B4.Studie für Posaune5.Cave 546.Happy All7.Lex Chops8.Nico9.Blues for Joe10.I Can’t Get Started11.Mademoiselle Butterfly12.Vielaf13.A Night In Tunesiaアーティスト(演奏・出演)アルベルト・マンゲルスドルフ(トロンボーン)エミル・マンゲルスドルフ(アルト・サックス)レコーディングCD 11961年2月19日Aula Ferdinand- von-Steinbeis / Gewerbeschule, TuttlingenCD 2Track.1-4 1963年1月7-10Track.5-8 1957年1月25日Track.9 1956年5月4日Track.11-13 1957年3月25日Studio Baden-BadenTrack.10 1953年3月12日 Studio Mainzその他の仕様などEREO音源商品番号:JAH-459アーリー・ディスカヴァリーズ CD 2枚組 発売日:2017年03月24日 SWR Jazzhausアルベルト&エミル・マンゲルスドルフ兄弟の素晴らしいコンサート音源とスタジオ・セッションからなるコンピレーション集です。オスカー・ペティフォードの栄誉を称えるコンサート(1961)、ドイツのジャズ・ミュージシャンとのスタジオ録音(1965,1963)、ヨキ・フロイン・セクステットとのスタジオ録音(1957)、その他に1953年から1957年のスタジオ録音の収録。
2550 円 (税込 / 送料別)
【ナクソス・ミュージックストア】スペイン語が聞こえる場所 ギター作品集
曲目・内容1-10.グラナドス(1867-1916):詩的なワルツ集(J.クレルチによるギター編)Introduction: Vivace moltoNo.1. MelodicoNo.2. Tempo de Vals nobleNo.3. Tempo de Vals lentoNo.4. Allegro humoristicoNo.5. AllegrettoNo.6. Quasi ad libitumNo.7. VivoNo.8. PrestoTempo di valse11.マヌエル・サウメル・ロブレド(1817-1870):ペパの瞳(J.オルテガによるギター編)12.イグナシオ・セルバンテス(1847-1905):招待(J.クレルチによるギター編)13.セルバンテス:3つの衝撃(J.オルテガによるギター編)14.レクオーナ(1896-1963):ラ・コンパルサと母へ捧げるグアヒーラ(J.クレルチによるギター編)15.アグスティン・バリオス(1885-1944):ワルツ Op.8 No.316.バリオス:ワルツ Op.8 No.417.ピアソラ(1921-1992):ブエノスアイレスの四季 - ブエノスアイレスの冬(S.アサドによるギター編)18.ピアソラ:アディオス・ノニーノ(C.ティラオによるギター編)19.ロドリーゴ(1901-1999):その昔イタリカが音に聞こえ20-29.グラナドス:感傷的なワルツ集No.1. VivoNo.2. AndanteNo.3. VivoNo.4. DolenteNo.5. Allegro appassionatoNo.6. Andantino amorosoNo.7. Allegro pastoralNo.8. Con sentimientoNo.9. DolenteNo.10. Allegroアーティスト(演奏・出演)ホアキン・クレルチ(ギター)レコーディング2013年10月1-5日Agustinos Chapel, Cajar, Granada, Spain商品番号:IBS52016Allá Donde se Habla ll Castellanoスペイン語が聞こえる場所〔ギター作品集〕 [ホアキン・クレルチ(ギター)] Guitar Recital: Clerch, Joaquín - GRANADOS, E. / SAUMELL, M. / CERVANTES, I. / LECUONA, E. / PIAZZOLLA, A. (Allá Donde se Habla ll Castellano)CD 発売日:2020年02月07日 NMLアルバム番号:IBS-52016 IBS Classical様々なギター曲を通して、キューバからスペイン、パラグアイ、アルゼンチンを巡る旅へと誘う楽しい1枚。もともとギターのために書かれた曲だけでなく、演奏者ホアキン・クレルチを含むギタリストたちの編曲によるピアノ曲やバンドネオンの曲などがギター用にアレンジされた曲も並んでおり、多種多様な作品を楽しむことができます。トラック11のマヌエル・サウメルは“キューバ音楽の創始者”と讃えられる初期ロマン派の作曲家。キューバのリズムと旋律を集約した作品で人気を博し、後の世代の作曲家にも大きな影響を与えた人です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)グラナドスサウメル・ロブレドセルバンテスバリオスピアソラレクオーナロドリーゴ
2475 円 (税込 / 送料別)
【ナクソス・ミュージックストア】カイヤ・サーリアホ:Ekstasis[CD+Blu-ray Disc]
曲目・内容【CD】1.Nocturne - 無伴奏ヴァイオリンのための2.NoaNoa - フルートとエレクトロニクスのための3.Lonh - 声とエレクトロニクスのためのジャン=バティスト・バリエール(1958-)4.Crossing the Blind Forest - バス・フルート、ピッコロとエレクトロニクスのための5.Violance - ヴァイオリン、子供の声とエレクトロニクスのための6.Ekstasis - 声とエレクトロニクスのための【Blu-ray】1.ジャン=バティスト・バリエール、CDのイメージへの6つの映像(76'58")2.ジャン=バティスト・バリエールへのインタビュー(28'58")3.カイヤ・サーリアホへのインタビュー(21'30")アーティスト(演奏・出演)アリサ・ネージュ・バリエール(ヴァイオリン) … 1.5カミラ・ホイテンガ(フルート) … 2.4ラファエレ・ケネディ(声) … 3.6レコーディング2018年3月26-31日Régie culturelle régionale, Bouc-Bel-Air, Franceその他の仕様など映像HD 1080 25p 16/9 couleur / color音声stereo PCM / 5.1 surround使用言語フランス語 / 英語字幕商品番号:CYP2624サーリアホ(1952-):Ekstasis [アリサ・ネージュ・バリエール(ヴァイオリン) カミラ・ホイテンガ(フルート) ラファエレ・ケネディ(声)]CD+Blu-ray 発売日:2019年05月24日 Cypres現代最高の女性作曲家カイヤ・サーリアホ。このアルバムはCDと映像がセットとなった、聴覚と視覚それぞれを刺激するマルチメディア・プロジェクトです。視点の逆転、想像の置き換えなど、日常生活では味わうことのできない不可思議な体験をすることにより、眠った感性を刺激します。アルバムには現代作曲家でマルチメディア・アーティスト、ジャン=バティスト・バリエールの作品も添えられており、こちらは6つの映像を観ることで一層の効果が生まれます。Blu-rayにはバリエールとサーリアホヘのインタビューが収録されており(フランス語)彼らの芸術がどのように生まれてくるかにも言及しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)サーリアホ
3975 円 (税込 / 送料別)
Col legno「不思議な角笛」歌曲集ホルツマイアー(バリトン)
曲目・内容1.メンデルスゾーン(1809-1847):狩りの歌 Op.84-32.ウェーバー(1786-1826):私の恋人 Op.64-13.ライヒャルト(1779-1826):水の氾濫4.メンデルスゾーン:もうひとつの5月の歌5.シューマン(1810-1856):子供のための歌のアルバム 第10曲 小さなフクロウ6.シューマン:子供のための歌のアルバム.第13曲 テントウムシ7.ブラームス:死の草刈り人 WoO34-138.レーヴェ(1796-1869):オールフ殿 Op.2-29.フランツ(1815-1892):Zu Strassburg an der Schanz Op.12-210.ブラームス:裏切者 Op.48-211.ダルベール(1864-1932):子供とすみれ Op.28-712.リヒャルト・シュトラウス(1864-1949):15ペニヒで Op.36-213.シンディング(1856-1941):フーガ Op.15-614.マーラー(1860-1911):子供の不思議な角笛 - 第2曲 むだな骨折り15.マーラー:子供の不思議な角笛 - 第10曲 高き知性への賛歌16.キーンツル(1857-1941):An einen Boten17.シュトライヒャー(1874-1940):子供の不思議な角笛 - 第21番 - Weinschroterlied18.クナプ(1881-1951):不思議な角笛歌曲集 第6番 - Abschiedszeichen19.ツェムリンスキー(1871-1942):歌曲集 第2集 - 第2番 - Altdeutsches Minnelied20.シェーンベルク(1874-1951):6つの歌曲 Op.3-1 - Wie Georg von Frundsberg von sich selber sang21.フンパーディンク(1854-1921):クリスマスの歌曲集 第7番 キリストの幼時の子守歌22.シュレーカー(1878-1934):飢えた子供23.エーリヒ J.ヴォルフ(1874-1913):歌曲集 第3番 - Ach hartes Herz, lass dich doch eins erweichen24.ヴァイグル(1881-1949):Zum Einschlafen25.ツァイスル(1905-1959):子供のための歌曲集 第1番 - Im Fruhling, wenndieMaiglockchenlauten26.ツァイスル:子供のための歌曲集 第5番 - Auf dem Grabstein eines Kindes in einem Kirchgang im Odenwald27.ツェムリンスキー:6つの歌曲 Op.22 - 第6番 - Das bucklichte Mannlein28.ズーダー(1892-1980):原光29.ショルム(1913-1987):不思議な角笛歌曲集 Op.12 - 第6番 - Schneckenlocken30.ショルム:不思議な角笛歌曲集 Op.12 - 第10番 - Wenn das Kind etwas nicht gern istアーティスト(演奏・出演)ヴォルフガンク・ホルツマイアー(バリトン)テレーゼ・リンドクヴィスト(ピアノ)レコーディング2011年9月2-4日Solitär, Universität Mozarteum Salzburg商品番号:COL60024ホルツマイアー(バリトン)「不思議な角笛」歌曲集 [ヴォルフガンク・ホルツマイアー(バリトン)/テレーゼ・リンドクヴィスト(ピアノ)] Vocal Recital: Holzmair, Wolfgang - MENDELSSOHN, Felix / SCHUMANN, R. / BRAHMS, J. / MAHLER, G. / ZEISL, E. (Wunderhornlieder)CD 発売日:2019年02月22日 NMLアルバム番号:WWE1CD60024 col legnoオーストリア、ザルツブルク近郊の街、フェックラブルック出身のバリトン歌手ホルツマイアー。オペラ、オペレッタ歌手として世界中の舞台で活躍するだけでなく、ザルツブルク・モーツァルテウム大学のリート・オラトリオ科教授としても多くの後進を育てています。1952年生まれということもあり、2014年には引退表明を出していますが、この2011年のリサイタルでは熟練の歌唱を披露。アルニムとブレンターノが編纂した詩集「不思議な角笛」を題材にしたメンデルスゾーンから近代作曲家までのさまざまな歌曲、その歌唱からは、リート歌手としての幅広いレパートリーと、彼が歩んできた確かな足跡が感じられます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ヴァイグルウェーバーヴォルフキーンツルクナプシェーンベルクシューマンR.シュトラウスシュレーカーシンディングズーダーダルベールツァイスルツェムリンスキーブラームスフランツフンパーディンクマーラーメンデルスゾーンレーヴェライヒャルトショコルムシュトライヒャー
2100 円 (税込 / 送料別)
【ナクソス・ミュージックストア】Four Strings Around the World 世界を巡る4本の弦
曲目・内容【東西ヨーロッパの音楽】1-4.エネスコ(1881-1955):ルーマニア民謡の様式によるアリアI. Moderato: Molto rubatoII. Allegro giustoIII. AndanteIV. Allegro giocoso5.デイヴ・フリン(1977-):Tar Eis an Caoineadh[世界初録音]6.パガニーニ(1782-1840):カプリース 第24番7.クライスラー(1875-1962):レチタティーヴォとスケルツォ Op.68.J.S.バッハ(1685-1750):無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004 - シャコンヌ【中東とアジア、南北アメリカの音楽】9.レザ・ヴァリ(1952-):カリグラフィ 第5番10-12.シリシュ・コルデ(1945-):Vak(ヴァイオリンと電子ドローンのための)[世界初録音]I. AlapII. JorIII. Jhalla13.ブライト・シェン(1955-):The Stream Flows:II 小川の流れ14.ピアソラ(1921-1992):タンゴ・エチュード 第3番15.ジェロッド・テイト(1968-):Oshta (Four)[世界初録音]16.マーク・オコーナー(1961-):クリケット・ダンスアーティスト(演奏・出演)イリーナ・ムレサヌー(ヴァイオリン)レコーディング2017年2月8・9日、4月12日、5月19・24日、9月7日Sono Luminus Studios, Boyce, Virginia商品番号:DSL-92221Four Strings Around the World世界を巡る4本の弦 [ムレサヌ] Violin Recital: Muresanu, Irina - ENESCU, G. / FLYNN, D. / PAGANINI, N. / KREISLER, F. / BACH, J.S. (Four Strings Around the World)CD 発売日:2018年05月25日 NMLアルバム番号:DSL-92221 Dorian Sono Luminusルーマニア出身のヴァイオリニスト、イリーナ・ムレサヌー。ボストン・グローブ誌で「あまりにも魅力的な」と絶賛され、そのエレガントな演奏は、すでに批評家と聴衆の心を掴んでいます。この「世界各国の無伴奏ヴァイオリンのための作品」を集めた1枚は、彼女がマーク・オコーナーの「クリケット・ダンス」に取り組んだ時に、制作を思いついたというもの。この作品が、これまでの古典的な曲とは全く違うスタイルで書かれていると感じた彼女が、「世界にはもっと違う音楽があるのではないか」と探求を重ね、様々な様式の曲を選び抜き、出来上がった力作です。耳慣れた旋律から実験的な曲まで、興味深い作品が並んでいます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ヴァリエネスク(エネスコ)オコーナークライスラーコルデシェンテイトパガニーニJ.S.バッハピアソラフリン
2100 円 (税込 / 送料別)
IBS ClassicalDEEP LIGHT クラリネットとピアノのための作品集
曲目・内容ウェーバー(1786-1826)1-3.大協奏的二重奏曲 変ホ長調 Op.48, J.204I. Allegro con fuocoII. Andante con motoIII. Rondo: Allegroフィンジ(1901-1956)4-8.5つのバガテル Op.23No.1. PreludeNo.2. RomanceNo.3. CarolNo.4. ForlanaNo.5. Fughettaヴォーン・ウィリアムズ(1872-1958)9-14.イギリス民謡による6つの練習曲(クラリネットとピアノ版)I. AdagioII. Andante sostenutoIII. LarghettoIV. LentoV. Andante tranquilloVI. Allegro vivaceシューマン(1810-1856)15-17.幻想小曲集 Op.73(クラリネットとピアノ版)No.1. Zart und mit AusdruckNo.2. Lebhaft, leichtNo.3. Rasch und mit Feuerフランセ(1912-1997)18.主題と8つの変奏アーティスト(演奏・出演)クリスト・バリオス(クラリネット)アンドリュー・ウェスト(ピアノ)レコーディング2011年3月10-12日Auditorio Antonio Lecuona, Conservatorio Superior de Música de Canarias and Conservatorio Profesional de Músicade Tenerife, Spain商品番号:IBS42018DEEP LIGHTクラリネットとピアノのための作品集 [クリスト・バリオス(クラリネット)/アンドリュー・ウェスト(ピアノ)] Clarinet and Piano Recital: Barrios, Cristo / West, Andrew - WEBER, C.M. von / FINZI, G. / VAUGHAN WILLIAMS, R. / SCHUMANN, R. (Deep Lights)CD 発売日:2019年01月25日 NMLアルバム番号:IBS-42018 IBS Classical古典派、ロマン派から現代まで幅広いレパートリーを持つクラリネット奏者バリオスと、長く共演を務めるピアニスト、ウェストによる想像力に富んだクラリネット作品集。極めて技巧的、かつ多彩なメロディで知られるウェーバーの二重奏曲、ドイツ・ロマン派を代表する抒情性豊かなシューマンの幻想小曲集を始め、イギリスの2人の作曲家、ヴォーン・ウィリアムズとフィンジの郷愁に満ちた作品、野心的なフランセの変奏曲。これらは即興的なフレーズと色彩豊かな和声を持ち、何より溢れるほどの感性を備えています。曲ごとに変化する風景を楽しめる1枚です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ウェーバーヴォーン・ウィリアムズシューマンフィンジフランセ
2475 円 (税込 / 送料別)
IBS ClassicalRonde?a del siglo XIX 19世紀のロンデーニャ
曲目・内容1.ムルチアーノ/グリンカ(1804-1857):ギターのためのロンデーニャと変奏曲2.ムルチアーノ/インセンガ:ロンデーニャ3.ムルチアーノ/インファンタ・イサベル:グラナダのロンデーニャ4.ユリアン・アルカス(1832-1882):ロンド5.トマス・ダマス:ラ・マカレーナ6.アンヘル・バリオス(1882-1964):花言葉7.ファリャ(1876-1946):ドビュッシー墓碑銘のための賛歌(ギター版)8.モントーヤ(1880-1949):ロンデーニャ9.ムルチアーノ/イサベル:グラナダのロンデーニャ10.ムルチアーノ/インセンガ:ロンデーニャ11.モチュエロ:エル・トロンソ・シエンテ・ドロール12.ニーニョ・デ・アルマデン:ナベハンド・メ・ペルディ13.ラファエル・ロメロ(1910-1991):Yo vi un bicho correrアーティスト(演奏・出演)エステル・クリソル(ヴォーカル)フアン・フランシスコ・パディージャ(ギター)レコーディング2017年12月3-5日Auditorio Manuel de Falla, Granada, Spain商品番号:IBS162018Rondeña del siglo XIX19世紀のロンデーニャ [エステル・クリソル(ヴォーカル)/フアン・フランシスコ・パディージャ(ギター)] Guitar Recital: Padilla, Juan Francisco - ARCAS, J. / FALLA, M. / ISABEL, I. / ROMERO, R. (Rondeña del siglo XIX)CD 発売日:2020年03月06日 NMLアルバム番号:IBS-162018 IBS Classical音楽学者マリア・ルイサ・マルティネスとピーター・マヌエルによって2015年に発見された一連の作品。これはグラナダ生まれのギター奏者・作曲家ムルチアーノ(1795-1848)が既存の作品に自由なアレンジを加え、グラナダの伝承音楽であるロンデーニャ(ファンダンゴの一つの形で、フラメンコの原型)に仕上げた曲集でした。彼は自分のために制作された7弦ギターを自在に操り、独学でありながら、さまざまな曲を弾きこなしていたとされています。アルバムの冒頭に置かれた曲は、実際にムルチアーノに会い感銘を受けたグリンカが、彼の演奏する曲をノートに書き留めたというもの。他にもロンデーニャに触発されて書かれた様々な作品が楽しめます。アルバムの後半には歌を伴う曲を収録。19世紀のグラナダの風景を想起させるユニークな1枚です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)アルカスアルマデンイサベルインセンガエル・モチュエログリンカダマスバリオスファリャモントーヤロメロ
2475 円 (税込 / 送料別)
【ナクソス・ミュージックストア】ストラディヴァリ-マレシャル・ベルティエ 1716年製
曲目・内容1.J.S.バッハ(1685-1750):無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 ニ短調 BWV1004 - 第5曲 シャコンヌ2-5.ベートーヴェン(1770-1827):ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調「春」Op.24I. AllegroII. Adagio molto espressivoIII. Scherzo: Allegro moltoIV. Rondo: Allegro ma non troppo6.パガニーニ(1782-1840):24のカプリース Op.1 - 24番 イ短調7.ブラームス(1833-1897):ヴァイオリン・ソナタ イ短調「F.A.E.ソナタ」- 第3楽章 スケルツォ ハ短調 WoO 28.イザイ(1858-1931):無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 「バラード」 Op27-39.サラサーテ(1844-1908):カルメン幻想曲 Op.25(ヴァイオリンとピアノ編)アーティスト(演奏・出演)パヴェル・ベルマン(ヴァイオリン)ジュリアーノ・マッツォカンテ(ピアノ)レコーディング2015年6月商品番号:CDS-7733ストラディヴァリ -マレシャル・ベルティエ 1716年製 [ベルマン/マッツォッカンテ] Violin and Piano Recital: Berman, Pavel / Mazzoccante, Giuliano - BACH, J.S. / BEETHOVEN, L. van / SARASATE, P. de (Stradivari Maréchal Berthier 1716)CD+ブックレット 発売日:2018年01月26日 NMLアルバム番号:CDS7733 DYNAMIC16世紀後半から18世紀前半のおよそ200年間に渡って、北イタリアの小都市クレモナでは、アマティ、ストラディヴァリ、グァルネリなどの優れた弦楽器工房によって数多くの「名器」が制作されていました。なかでも1716年を中心にした数年間は、ストラディヴァリの制作活動が最も充実した期間であり、この時期に制作された楽器のいくつかは21世紀の現代においても、「最高ランク」に位置付けられています。このアルバムで紹介されている「ベルティエ」は1716年に制作された14挺の中の一つで、美しいマーブル模様と、底板には控え目な炎の筋がある、全体に調和の取れたフォルムを持つ見事な楽器です。パヴェル・ベルマンによる作曲年代の異なる作品の演奏(バッハからイザイまで)を収録したCDと、詳細なカラー写真を含む楽器の説明を記した詳細なブックレット(日本語あり)、そしてフルサイズの楽器の写真が印刷されたポスターが添付された豪華BOXです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)イザイサラサーテパガニーニJ.S.バッハブラームスベートーヴェン
4050 円 (税込 / 送料別)
【ナクソス・ミュージックストア】ヴォルフガンク・サヴァリッシュBOX 1980-1991年[8枚組]
曲目・内容Disc 1ウェーバー(1786-1826)1-4.交響曲 第1番 ハ長調5-8.交響曲 第2番 ハ長調バイエルン放送交響楽団録音 1983年10月24.25日 ミュンヘン、ヘルクレスザールDisc 2ブルックナー(1824-1896)1-4.交響曲 第1番 ハ短調(1865/1866 リンツ版)バイエルン国立管弦楽団録音 1984年10月25.26.28日 ミュンヘン、UniversitatDisc 3ブルックナー1-4.交響曲 第5番 変ロ長調(初稿版)バイエルン国立管弦楽団録音 1990年 9月28.29日、1991年3月18-20日 ミュンヘン、UniversitatDisc 4ブルックナー1-4.交響曲 第6番 イ長調バイエルン国立管弦楽団録音 1981年10月13.14日 ミュンヘン、UniversitatDisc 5ブルックナー1-3.交響曲 第9番 ニ短調(初稿版 1887/1894)バイエルン国立管弦楽団録音 1984年12月22.23日 ミュンヘン、UniversitatDisc 6ブラームス(1833-1897)1-7.ドイツ・レクイエム Op.45マーガレット・プライス(ソプラノ)/トーマス・アレン(バリトン)バイエルン放送合唱団/ミュンヘン音楽学校室内合唱団バイエルン放送交響楽団録音 1983年3月14-19日、10月26日 ミュンヘン、ヘルクレスザールDisc 71.ワーグナー(1813-1883):楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》前奏曲2.ヴェルディ(1813-1901):歌劇《運命の力》序曲3.モーツァルト(1756-1791):歌劇《魔笛》序曲4.ベートーヴェン(1770-1827):レオノーレ序曲 第2番 Op.72b5.ブラームス:悲劇的序曲 Op.81バイエルン国立管弦楽団録音 1980年11月23日 ミュンヘン、ヘルクレスザールDisc 8プフィッツナー(1869-1949)1-3.歌劇《パレストリーナ》 - 音楽による伝説(1912-1925)第1幕への前奏曲第2幕への前奏曲第3幕への前奏曲4.付随音楽《ハイルブロンのケートヒェン》Op.17 - 序曲5.6.歌劇《愛の花園のばら》Blutenwunder - 血の奇跡Traumermarsch - 葬送行進曲録音 1984年11月22-30日 ミュンヘン、ヘルクレスザール商品番号:C957188DRヴォルフガンク・サヴァリッシュBOXOrfeo名演集 1980-1991年 [ヴォルフガンク・サヴァリッシュ バイエルン国立管弦楽団/バイエルン放送交響楽団 他]CD 8枚組 発売日:2018年11月16日 Orfeoヴォルフガンク・サヴァリッシュ 没後5周年(生誕95周年)記念BOX!20世紀を代表する指揮者の一人ヴォルフガンク・サヴァリッシュ(1923-2013)は、バイエルン州ミュンヘンに生まれ、指揮法をハンス・ロスバウトに師事しました。第二次世界大戦後はアウグスブルク市立歌劇場の第一指揮者に就任、同時にピアニストとしても才能を発揮します。33歳の時には史上最年少指揮者としてバイロイト音楽祭に出演、大きな名声を獲得しました。以降、指揮者およびリート伴奏者として、世界中で活躍を続けたのはよく知られるところです。数多くのオーケストラと共演を重ねたサヴァリッシュでしたが、生まれ古郷のミュンヘンでは、1971年からバイエルン国立歌劇場の音楽監督に就任、リヒャルト・シュトラウスの全歌劇を始め、モーツァルトやワーグナーなど多くのオペラ上演を行いました。日本にも所縁が深く、1964年の初来日から亡くなるまでほぼ毎年来日、NHK交響楽団と良好な関係を築き、1994年には同団より桂冠名誉指揮者の称号が贈られました。40年以上に渡りNHK交響楽団を育て、TV放送や生演奏を通じ、数多くの感動を与えてくれたサヴァリッシュは日本のクラシック・ファンにとって恩人といっても過言ではありません。没後5周年を記念して企画されたBOXには、サヴァリッシュがバイエルン国立管弦楽団とバイエルン放送交響楽団を指揮してOrfeoに残した録音から選りすぐりのオーケストラ曲を収録。バイエルン国立歌劇場の音楽監督として大活躍していたサヴァリッシュ壮年期の演奏は、正攻法なアプローチの中にも堂々とした風格が感じられ見事です。合唱作品を得意としたサヴァリッシュならではの美しい「ドイツ・レクイエム」や彼が愛したプフィッツナーなど、ロマンティックな楽想に溢れた楽曲での端正な音作りも聴き逃せません。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ウェーバーブルックナーブラームスワーグナーヴェルディモーツァルトベートーヴェンプフィッツナー
5700 円 (税込 / 送料別)
2025年01月17日発売ブルックナー:交響曲第8番&第9番/ヨッフム、サヴァリッシュ [2 CD]
曲目・内容交響曲第9番は、1903年にフェルディナント・レーヴェ指揮ウィーン演奏協会管弦楽団(後のウィーン交響楽団)によってウィーンの楽友協会大ホールで初演されました。ここに収録されたのは、同じオーケストラによる同じ会場での演奏という意義がありますが、指揮者にも注目。交響曲全集こそ遺しませんでしたが、緻密な解釈と堅固な造形にドラマティックなセンスを兼ね備えたサヴァリッシュは、日本でもNHK交響楽団やウィーン交響楽団を指揮して見事なブルックナー演奏を披露しました。サヴァリッシュは同曲をバイエルン国立管弦楽団と1984年に録音していますが、それに比べて当盤は両端楽章の演奏時間が長く、重量感がある一方、スケルツォは逆に演奏時間が短く、より激しい印象を与えます。緩急の差の広い、こちらもドラマティックな演奏。尚、第1楽章に少し演奏ミスがあります。詩篇第150篇の指揮はスヴォボダ。ブルックナーの録音はごくわずかしかありませんが、ウェストミンスターに録音した第6番が高く評価されており、この詩篇はそのカップリングで発売されたものです。 アントン・ブルックナー(1824-1896)Disc 11-4.交響曲 第8番 ハ短調 WAB 108(ノーヴァク版)[初CD化]Disc 21.詩篇第150篇 WAB382-4.交響曲 第9番 ニ短調 WAB 109(ノーヴァク版)[初CD化]ブルックナー・フロム・アーカイヴ第1集 ARIADNE5025 交響曲ヘ短調(ヴェス)、第1番(E. ヨッフム) 他第2集 ARIADNE5027 交響曲ニ短調(ベイヌム)、第2番(G. L. ヨッフム) 他第3集 ARIADNE5029 交響曲第3番(シュミット=イッセルシュテット)、第4番(アンドレーエ)第4集 ARIADNE5031 交響曲第5番(ドホナーニ) 他第5集 ARIADNE5033 交響曲第6番(ドホナーニ)、第7番(ミュラー=クライ) 他アーティスト(演奏・出演)CD1バイエルン放送交響楽団オイゲン・ヨッフム指揮CD21. ヒルデ・チェスカ(ソプラノ)ウィーン室内合唱団ウィーン交響楽団ヘンリー・スヴォボダ指揮2-4.ウィーン交響楽団ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮レコーディング全てモノラル1957年11月21日[ライヴ] ミュンヘン、ヘルクレスザール(バイエルン放送のエア・チェック) … CD11950年10月、11月(セッション) ウィーン(Westminster LP、 XWIN 17075の復刻) … CD2:11966年5月22日[ライヴ] ウィーン、楽友協会大ホール(ORF収録、南ドイツ放送のエア・チェック) … CD2:2-4その他の仕様など総収録時間: 140分商品番号:ARIADNE5034〈ブルックナー・フロム・アーカイヴ 第6巻〉ブルックナー(1824-1896):交響曲 第8番・第9番詩篇 第150篇 [オイゲン・ヨッフム、ヴォルフガング・サヴァリッシュ、バイエルン放送響、ウィーン響 他]CD 2枚組 発売日:2025年01月17日 SOMM Recordingsアメリカ・ブルックナー協会の放送音源(エアチェック)から、選りすぐりの初出音源で交響曲全集をCD化するブルックナー・フロム・アーカイヴが遂に完結。交響曲2曲は初出音源で、ヨッフムと手兵バイエルン放送響の第8番はこれまで録音が無かっただけに特に貴重です。このプロジェクトは、放送業界でも活躍したアメリカ・ブルックナー協会の事務局長ジョン・F・バーキーの膨大なエアチェック・テープを中心に、選りすぐりの音源で交響曲全集をCD化するもの。同協会の総裁でブルックナー研究者のベンジャミン・コーストヴェットが監修と解説執筆を担当し、作品の作曲年順にCD化してきました。最終巻は1887年から亡くなる1896年の間に作曲された3曲を収録。第8番の指揮はオイゲン・ヨッフム。言うまでもなく20世紀のブルックナー演奏を語る上で欠かせない存在で、1949年にヘッセン放送交響楽団(のちのフランクフルト放送交響楽団)を指揮して交響曲第8番の最初のレコード録音を行っています。その演奏に比べると、当盤では使用楽譜がハース版からノーヴァク版に変わったほか、前半2楽章ではきびきびとした印象が強まり、後半2楽章は流動性が増したように感じられます。演奏時間はヘッセン盤の79分弱に対して75分半。テンポの加減速とダイナミックスの増減を一体化したドラマティックな解釈はフルトヴェングラーらに通じるもので、聴いていてわくわくさせる点はヨッフムならでは。1949年にバイエルン放送交響楽団が創設されてから1960年まで首席指揮者を務めたヨッフムですが、DGに録音したブルックナーの交響曲全集では1、4、7、8、9番がベルリン・フィルに割り振られ、ライヴも含めてバイエルンとの第8番がありませんでした。ヨッフム・ファンには朗報と言えるでしょう。(曲目・内容欄に続く)作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ブルックナー関連商品リンク第1巻ARIADNE5025第2巻ARIADNE5027第3巻ARIADNE5029第4巻ARIADNE5031第5巻ARIADNE5033
3675 円 (税込 / 送料別)
2020年3月20日発売ザ・グレイト・ヴァイオリンズ 第3集 1685年製ストラディヴァリ [2枚組]
曲目・内容クラーゲンフルト手稿譜(1685年編纂)96の楽章からなる独奏楽器のための音楽集Disc 152曲Disc 244曲プレリュード、メヌエット、サラバンド、アルマンド、クーラント、行進曲、ジーグなどをいくつかの調性と、様々なスコルダトゥーラを用いた楽曲集アーティスト(演奏・出演)ピーター・シェパード・スケアヴェズ(ヴァイオリン)使用楽器 アントニオ・ストラディヴァリ(1685年製)レコーディング2018年1月25日・7月31日St Michael’s Highgate, London商品番号:ATH-23206〈ザ・グレイト・ヴァイオリンズ 第3集〉1685年製ストラディヴァリ(「クラーゲンフルト手稿譜」からの作品集) [ピーター・シェパード・スケアヴェズ(ヴァイオリン) ] GREAT VIOLINS (THE), Vol. 3: Antonio Stradivari, 1685 - The Klagenfurt Manuscript (Sheppard Skærved)CD 2枚組 発売日:2020年03月20日 NMLアルバム番号:ATH23206 Athene (Divine Art)歴史的楽器による録音を行うATHENEレーベルの“ザ・グレイト・ヴァイオリンズ”シリーズ第3弾は、1685年に制作されたストラディヴァリが奏でる、オーストリアの「クラーゲンフルト手稿譜」からの作品集。上質皮紙の表紙の80丁からなる手稿譜に出会ったスケアヴェズは、集中的に楽譜を研究し録音にこぎつけました。作曲家名は不明ですが、おそらくベネディクト派の修道尼の作品だということです。今回は96の小品をCD2枚に収録しています。イギリスの奏者、スケアヴェズは数多くの作曲家から作品を献呈される名手で、音楽学と歴史的作品の優れた知識と解釈で知られていると同時に、ヴィオッティ、パガニーニ、ヨアヒム、クライスラーにオーレ・ブルが愛奏した楽器を演奏したことのある唯一の存在です。今回用いているのは、手稿譜と同じ1685年製のストラディヴァリ。このヴァイオリンはモダン楽器に比べて小さく、ヴィオリーノ・ピッコロと呼ばれることもあります。これにガット弦を張り、ジェノヴァの弓製作者、アントニオ・アイレンティの17世紀の弓を使って演奏しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)不詳関連商品リンク第1集ATH-23203第2集ATH-23205
2250 円 (税込 / 送料別)
2019年12月27日発売バリ島 ワヤン・ロットリングへのオマージュ[2枚組]
曲目・内容Disc 11.Liar Samas2.Gambangan3.Kapi Raja4.Sisyan5.Candra Kanta6.Pelayon7.Solo8.JobogDisc 21.Lègong Kraton: Condong2.Lègong Kraton: Pengawak3.Lègong Kraton: Lasem Garuda4.Tunjang5.Gender Wayang: Pemungkah6.Gender Wayang: Sekar Ginotan7.Gender Wayang: Merak Ngéloアーティスト(演奏・出演)ワヤン・ロットリング ほかレコーディング1972年10月2-11日バリ島商品番号:C582076バリ島ワヤン・ロットリングへのオマージュ [ワヤン・ロットリング ほか] INDONESIA -- BALI Homage to Wayan LotringCD 2枚組 発売日:2019年12月27日 OCORA radio france1898年バリ島のクタに生まれた、ガムラン最大のコンポーザー、パフォーマーであったワヤン・ロットリングの作品集。バリの舞踊レゴンの伴奏音楽を収めています。現地ミュージシャンにより入念なリハーサルが行われ、ロットリング自身の監修のもと録音されました。1989年に発売されたアルバムの再発売。Compositions by Wayan Lotring, one of the greatest Balinese musicians of the first half of the 20th century, finally a part of the musical mythology in a country where the soul of an artist is nature's most coveted gift, and the most sacred that the gods can grant. Lotring was born in 1898; every night at the age of six he played with the members of his family and accompanied the performances of the shadow theater. A few years later, he has a semar pegulingan made and it will be the most beautiful gamelan of Bali. Because the semar pegulingan, is pure crystal, it’s water that flows from the still limpid spring, it’s the voice of the gods - gamelan once being reserved for princes, they were built with infinite care. Never before will one have heard a more beautiful, a more limpid, a more perfect one than his. As of the 20’s, his fame crossed the borders and in 1936, he spent several weeks in Ceylon - in the meantime Asia had heard of him: the greatest Indian dancers made the trip to visit him, artists from Siam and even Japan met him, thus recognizing his reputation for being the greatest musician in the Far East of his time.
3975 円 (税込 / 送料別)
【ナクソス・ミュージックストア】ブルックナー:交響曲第6番(ノヴァーク版)(バイエルン国立管/サヴァリッシュ)
アントン・ブルックナー - Anton Bruckner (1824-1896)・交響曲第6番 イ長調 WAB 106 (ノヴァーク版)バイエルン国立管弦楽団 - Bavarian State Orchestraウォルフガング・サヴァリッシュ - Wolfgang Sawallisch (指揮)録音: 13-14 October 1981、 Aula der Univeritat Munich、 Germany
2700 円 (税込 / 送料別)
【ナクソス・ミュージックストア】ブルックナー:交響曲第9番(ノヴァーク版)(バイエルン国立管/サヴァリッシュ)
アントン・ブルックナー - Anton Bruckner (1824-1896)・交響曲第9番 ニ短調 WAB 109 (ノヴァーク版)バイエルン国立管弦楽団 - Bavarian State Orchestraウォルフガング・サヴァリッシュ - Wolfgang Sawallisch (指揮)録音: 22-23 December 1984、 Munich University、 Germany
2700 円 (税込 / 送料別)
2025年02月28日発売シベリウス: 交響曲 第6番、第7番、テンペスト/サントゥ=マティアス・ロウヴァリ [1CD]
曲目・内容ジャン・シベリウス(1865-1957)1-4.交響曲 第6番 ニ短調 Op.1045.交響曲 第7番 ハ長調 Op.1056-13.劇付随音楽『テンペスト』 Op.109 (抜粋)風の合唱 - Largamente assai間奏曲 - Andante con motoニンフたちの踊り - Allegretto graziosoプロスペロー - Largo歌 I - Allegretto moderato歌 II - Un poco con motoミランダ - Allegrettoナイアッドたち - Poco con motoアーティスト(演奏・出演)エーテボリ交響楽団サントゥ=マティアス・ロウヴァリ指揮レコーディング2022年5月、2024年エーテボリ・コンサートホール、スウェーデンその他の仕様など収録時間: 66分商品番号:ALPHA1130シベリウス(1865-1957):交響曲 第6番・第7番劇付随音楽『テンペスト』(抜粋) [サントゥ=マティアス・ロウヴァリ、エーテボリ交響楽団] SIBELIUS, J.: Symphonies Nos. 6 and 7 / The Tempest (Gothenburg Symphony, Rouvali)CD 発売日:2025年02月28日 NMLアルバム番号:ALPHA1130 Alpha Classicsロウヴァリ&エーテボリ響のシベリウスここに完結!2019年初頭からリリースが開始された、スウェーデンの名門エーテボリ交響楽団と当時その首席指揮者に就任したばかりだったフィンランドの俊英サントゥ=マティアス・ロウヴァリによるシベリウスの交響曲全集。これまでになく個性的で踏み込んだ解釈と深い説得力とを両立させたその演奏は、シベリウス演奏史に新風を巻き起こし、世界中から注目されてきました。ほぼ作曲順に発表されてきたそのチクルスも、今回の第6番、第7番をもっていよいよ完結となります。シベリウスの作曲活動最後期に書かれたこれらの交響曲は、ゆったりとした曲想を基調とした観想的な面が突き詰められ、併せてその高度な作曲技法と思想に基づく様々な実験的要素も共存したもの。ロウヴァリの作り上げる音楽はこれまで同様実に活き活きとしつつ心地よい鋭さを併せ持っており、隅々まできめ細やかに歌いこみながら力強い流れをごく自然に作り上げ、クライマックスの雄大さもまた格別という、作品の特色を最大限生かし切ったものとなっています。またこのチクルスの特色として凝った管弦楽作品が組み合わされておりますが、今回はシベリウスがその後半生約30年の作品をほぼ発表しない生活に入る前、最後に書かれた大規模な作品の一つであり、その作風の頂点をなす傑作とも目される『テンペスト』から、管弦楽部分の抜粋を収録。その管弦楽法の面白さを明確に示しつつ内容に深く寄り添った演奏で、聴かれる機会の少ないこの作品の素晴らしさを存分に知らしめています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)シベリウス関連商品リンク国内仕様盤CDNYCX-10513
2775 円 (税込 / 送料別)
【ナクソス・ミュージックストア】ロウヴァリ/シベリウス:Sym.No.1
曲目・内容1-4.交響曲 第1番 ホ短調 Op.39第1楽章 アンダンテ・マ・ノン・トロッポ(歩く速さで、しかし過度にはせず)- アレグロ・エネルジコ(快速に、精力的に)第2楽章 アンダンテ(歩く速さで):マ・ノン・トロッポ・レント(しかし過度に遅くはせず)第3楽章 スケルツォ:アレグロ(快速に)第4楽章 フィナーレ(終楽章):アンダンテ(歩く速さで)-アレグロ・モルト(きわめて快速に)- アンダンテ・アッサイ(じゅうぶんに歩く速さで)- アレグロ・モルト・コーメ・プリーマ(快速に、最初のように)-アンダンテ(歩く速さで)5.「エン・サガ」(或る英雄叙事詩)Op.9アーティスト(演奏・出演)ウルバン・クレーソン (クラリネット独奏) … 5サントゥ=マティアス・ロウヴァリ 指揮エーテボリ交響楽団レコーディング2018年5月28日-6月1日エーテボリ・コンサート・ホール商品番号:ALPHA440シベリウス(1865-1957):交響曲 第1番 ホ短調 Op.39「エン・サガ」 Op.9 [サントゥ=マティアス・ロウヴァリ (指揮)、エーテボリ交響楽団] SIBELIUS, J.: Symphony No. 1 / En saga (Claesson, Gothenburg Symphony, Rouvali)CD 発売日:2019年01月30日 NMLアルバム番号:ALPHA440 Alpha Classics2011年の初来日時から東京交響楽団との共演で大きな話題を呼んだフィンランドの俊英ロウヴァリは、北欧音楽のスペシャリストとして名高いハンヌ・リントゥの後任として20代にしてタンペレ・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者に就任。同管を率いての2017年来日でも大いに注目を集める一方、その年の秋からは巨匠ネーメ・ヤルヴィとの長い蜜月で知られたスウェーデンの名門エーテボリ交響楽団でもドゥダメル(2007-12)以来の首席指揮者をつとめることとなりました。ロウヴァリとエーテボリ交響楽団の記念すべき第一歩を飾るべく堂々Alphaレーベルへの録音デビューとなった本盤の演目は、まさに初来日時の演目として絶賛を集めたシベリウスの交響曲第1番と、同じくシベリウス若き日の傑作「エン・サガ」という絶妙のカップリング。ジャケットを見てもお分かりの通りきわめてユニークなアクションでオーケストラの響きを存分に引き出してゆく才覚を、録音にこだわりあるAlphaが十全に伝えてくれることでしょう。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)シベリウス関連商品リンク国内仕様盤(日本語解説付き)NYCX-10035交響曲 第2番 他ALPHA574交響曲 第3番・第5番ALPHA645交響曲 第4番 他ALPHA1008
2475 円 (税込 / 送料別)
【在庫処分特価】ナレーターとヴァイオリン、弦楽オーケストラのための音楽物語「ストラディヴァリの贈り物」
曲目・内容●ナレーターとヴァイオリン、弦楽オーケストラのための音楽物語「ストラディヴァリの贈り物」音楽&ストーリー:キム・メルクルアーティスト(演奏・出演)ロジャー・ムーア(ナレーター)ケイ=トーマス・メルクル(ヴァイオリン)スタジオ・オーケストラレコーディングモナコ リヴィエラ・ラジオTotal Playing Time:36'53"商品番号:ACR0001ナレーターとヴァイオリン、弦楽オーケストラのための音楽物語「ストラディヴァリの贈り物」 [ムーア/メルクル] MAERKL, T.: Stradivari's Gift (R. Moore, K.-T. Maerkl)CD 発売日:2016年12月16日 NMLアルバム番号:ACR0001 Atlantic Crossing Records17世紀のイタリアを、名ヴァイオリン製作者ニコロ・アマティの弟子ラファエロとともに巡る旅。語りは名優ロジャー・ムーアが担当しています。ヴァイオリン演奏はケイ・トーマス=メルクルが担当。
690 円 (税込 / 送料別)
2024年01月26日発売シベリウス: 交響曲 第4番、森の精、悲しきワルツ/サントゥ=マティアス・ロウヴァリ
曲目・内容ジャン・シベリウス(1865-1957)1-4.交響曲 第4番 イ短調 Op.635.森の精 Op.156.悲しきワルツ Op.44 ~劇付随音楽『クオレマ』アーティスト(演奏・出演)エーテボリ交響楽団サントゥ=マティアス・ロウヴァリ指揮レコーディング2021年11月 … 1-42022年6月 … 62023年3月 … 5エーテボリ・コンサート・ホール、スウェーデンその他の仕様など収録時間: 64分商品番号:ALPHA1008シベリウス(1865-1957):交響曲 第4番森の精/悲しきワルツ [サントゥ=マティアス・ロウヴァリ、エーテボリ交響楽団] SIBELIUS, J.: Symphony No. 4 / The Wood Nymph / Valse triste (Gothenburg Symphony, Rouvali)CD 発売日:2024年01月26日 NMLアルバム番号:ALPHA1008 Alpha Classicsロウヴァリのシベリウス第4弾は、難曲第4番と若き日の隠れた傑作「森の精」、そして「悲しきワルツ」サントゥ=マティアス・ロウヴァリが手兵エーテボリ交響楽団と進めるシベリウスの交響曲チクルス第4弾は、全7曲の交響曲の中で最も難解と見られがちながら、傑作の呼び声もまた高い第4番です。シリーズのこれまでのアルバムで個性的でありつつも説得力のある解釈を聴かせ、作品の新しい魅力を知らしめてきたロウヴァリ。今回も終始暗い影が支配するこの作品から、彼ならではの際立って精緻なスコア整理と、細部まで行き届いたコントロールと表現力によって様々な側面を引き出し、その充実した内容をあぶり出すことに成功しています。併せて収録されたのは、30歳を目前にしたシベリウスがスウェーデンの詩人ヴィクトル・リュードベリの詩に基づいて書き上げた標題音楽「森の精」。20分を超える演奏時間を要する力作ながら、なぜか半世紀以上忘れられていたというこの作品をロウヴァリは素晴らしい躍動感と物語性で描き上げ、その完成度の高さを証明してみせました。そして最後は人気曲「悲しきワルツ」のメリハリのある引き締まった演奏で、余韻を残すラストの引きも見事。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)シベリウス関連商品リンク国内仕様盤NYCX-10448交響曲 第1番 他ALPHA440交響曲 第2番 他ALPHA574交響曲 第3番・第5番ALPHA645
2475 円 (税込 / 送料別)
カロミリス:狂詩曲、交響詩集
曲目・内容1.狂詩曲 第1番(G.ピエルネによる管弦楽版) 2.狂詩曲 第2番「夜の歌」(B.フィデツィスによる管弦楽版) 3-5.抒情詩アフロディーテの出現スパルタの聖処女初めての雨6.聖ルークス修道院にて 7.ミナスの反乱、エーゲ海の海賊 8.勇敢な女性の死アーティスト(演奏・出演)ジュリア・ソーグラクー(ソプラノ)・・・3-5 エヴァ・コタマニドウ(ナレーター)・・・6ロシア国立シンフォニック・カペラ・・・1-2.6-8 カルロヴィ・ヴァリ交響楽団 ・・・3-5 バイロン・フィデツィス指揮商品番号:8.572451カロミリス(1883-1962):狂詩曲、交響詩集 [ロシア国立シンフォニック・カペラ/フィデツィス] KALOMIRIS, M.: Rhapsodies Nos. 1 and 2 / Lyrics / Minas the Rebel (Russian State Symphonic Cappella, Karlovy Vary Symphony, Fidetzis)CD ■交響曲/管弦楽曲発売日:2011年01月12日 NMLアルバム番号:8.572451 NAXOS[8.572...]「ギリシア音楽の父」として称賛される作曲家カロミリス(1883-1962)。もともとはオスマン帝国スミルナ出身、イスタンブールで音楽を学びましたが、ウィーンに留学後はアテネに在住。アテネに国民音楽院を創設し、ギリシア音楽の発展を目指しました。民謡に基づくオペラや交響曲が有名です。ワーグナーとリムスキー=コルサコフを賛美していたといい、自身の作風もドラマティックで重厚なものとなっています。このアルバムには、ピエルネが管弦楽用に編曲した狂詩曲や、朗読を伴う「聖ルークス修道院にて」など6つの作品が収録されています。作品はギリシアの民族音楽のリズムと複雑な対位法を多用した、独特の息の長い旋律線を持つ特異なものばかり。どことなく東洋的な雰囲気も漂わせるという、まさに百花繚乱の世界です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)カロミリス
1900 円 (税込 / 送料別)
2025年04月25日発売ペッテション=ベリエル:交響曲全集 他/ミハイル・ユロフスキ [6CD]
曲目・内容ヴィルヘルム・ペッテション=ベリエル(1867-1942)Disc 11-4.交響曲 第1番 変ロ長調「旗」5-10.組曲「過ぎし夏」(管弦楽版)Disc 21-3.交響曲 第2番 変ホ長調「旅は南風とともに」4.ロマンス ニ短調(ヴァイオリンと管弦楽版)5.オリエンタル舞曲6.カンタータ「スヴェーガルドラー」 - 前奏曲Disc 31-4.交響曲 第3番 ヘ短調「ラップランド」5-9.組曲「エリアナ」 - 管弦楽のための10.歌劇《最後の審判の予言者》 - コラールとフーガDisc 41-3.交響曲 第4番 イ長調「ホルミア(ストックホルム)」4-13.組曲「眠りの森の美女」14-18.組曲「フレースエーの花々」第1巻より(管弦楽版)夏の歌フレースエーの教会でバラに寄すお祝い挨拶Disc 51-4.交響曲 第5番 ロ短調「孤独」5-7.ヴァイオリン協奏曲 嬰ヘ短調Disc 61-4.ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ホ短調 Op.15-8.組曲 Op.159.カンツォーネ10.民謡の調べアーティスト(演奏・出演)ザールブリュッケン放送交響楽団 … CD1ノールショピング交響楽団 … CD2-5ミハイル・ユロフスキ指揮 … CD1-5ウルフ・ヴァリン(ヴァイオリン) … CD:2-4、CD5:5-7、CD6ルーヴェ・デルヴィンイェル(ピアノ) … CD6レコーディング1997年11月18-19日 … CD11998年2月9-13日 … CD21993年5月3-7日 … CD31999年5月31-6月4日 … CD42003年4月25-26日 … CD5De Geer Hall, Norrköping(スウェーデン)2001年10月9-11日2002年1月22-24日 … CD6Radiohuset, Swedish Radio, Stockholm(スウェーデン)その他の仕様など総収録時間: 約441分商品番号:555733ペッテション=ベリエル(1867-1942):交響曲全集ヴァイオリン協奏曲ヴァイオリン・ソナタ 第1番 他 [ミハイル・ユロフスキ、ザールブリュッケン放送交響楽団、ノールショピング交響楽団、ウルフ・ヴァリン]CD 6枚組 発売日:2025年04月25日 CPOヴィルヘルム・ペッテション=ベリエルは、スウェーデンでは広く知られる作曲家です。学生時代にエドヴァルド・グリーグの音楽に出会い強い影響を受け『フレースエーの花々』などの田園風のピアノ小品や民族音楽の影響を受けた歌曲を作曲しました。このBOXには彼が遺した5曲の交響曲と管弦楽曲、ヴァイオリン協奏曲、ヴァイオリン小品を収録。演奏はミハイル・ユロフスキが指揮するノールショッピング交響楽団が中心(CD1のみザールブリュッケン放送交響楽団)、ヴァイオリンは名手ウルフ・ヴァリンが担当。北欧情緒に溢れた作品を存分にご堪能いただけます。交響曲第1番「旗」は第1楽章の「旗の主題」が全楽章で用いられた若き作曲家による野心的な作品。交響曲第2番「旅は南風とともに」は、北欧の若者が南ヨーロッパの文化や風景に触れ、精神的成長を遂げる過程を描いた曲。彼にとって南ヨーロッパとは、単なる地理的な場所ではなく、古代の遺産や精神的基盤を象徴するものだったようです。交響曲第3番「ラップランド」は彼の北スウェーデンへの愛が凝縮された作品。友人ティレンが記譜したラップランドの旋律が用いられており、単なる民俗音楽ではなく、自然との深い結びつきを持つ独自の芸術的要素が作品へ昇華されています。愛する都市ストックホルムが描かれているのが第4交響曲。「ホルミア」とはストックホルムを意味する近世ラテン語です。地方出身のスウェーデン人である彼が首都を訪れた際の体験が音楽で表現されています。交響曲第5番「孤独」は、ペッテション=ベリエルが過去の経験や雰囲気を表現した曲で、ここでは単なる個人的な孤立ではなく、より広範な感覚の孤独や寂寥感が描かれています。一時期はヴァイオリンを学んでいたという彼のヴァイオリン曲も、聴きごたえのある美しいものばかりです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ペッテション=ベリエル
7800 円 (税込 / 送料別)
【ナクソス・ミュージックストア】ラスムッセン:交響曲 第2番「地球、新たに」(2015) …ソプラノとバリトン独唱、男声合唱、大管弦楽のための
曲目・内容1-4.交響曲 第2番「地球、新たに」(2015)…ソプラノとバリトン独唱、男声合唱、大管弦楽のための第1楽章:Andantino espressivo e agitato第2楽章:Lugubre e molto espressivo第3楽章:Scherzo impromptu第4楽章:Maestoso furioso世界初録音アーティスト(演奏・出演)ボー・スコウフス(バリトン)シンディア・シーデン(ソプラノ)アカデミスカ・サングフェレニンゲンムントラ・ムジカンテルヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団ヨーン・ストルゴーズ指揮レコーディング2015年9月12-14日ヘルシンキ ミュージックセンター、コンサート・ホール商品番号:8.226175ラスムッセン(1961-):交響曲 第2番「地球、新たに」 [シーデン/スコーフス/ヘルシンキ・フィル/セルスカペット・ムントラ・ムジカンター/ストゥールゴールズ] RASMUSSEN, S.: Symphony No. 2, "The Earth Anew" (Sieden, Skovhus, Helsinki Philharmonic, Muntra Musikanter, Storgårds)CD 発売日:2016年12月21日 NMLアルバム番号:8.226175 DACAPOフェロー諸島で生まれ、ある時期はノルウェーに住み、現在はコペンハーゲンとフェロー諸島を行き来しているという作曲家ラスムッセン(1961-)。生まれ育った島には音楽的な訓練を受ける施設はなく、祖母から譜面の読み方を学んだと言います。一時期はジャズの影響を受け、電子音楽にも興味を持った彼は、1995年に最初の交響曲「Oceanic Days」に着手します。この作品は北欧評議会の音楽賞を受賞、他の財団からも補助金を受けるなど高い評価を受けると同時に、ラスムッセンの将来も期待されることとなりました。その後は順調に作曲活動に勤しみ、数多くの作品を執筆。この交響曲第2番はノルウェーの神話に基づいた大規模な作品で、全ての世界を司る架空の樹、ユグドラシルにまつわる物語が描かれた神秘的で力強い音楽に満たされています。ラスムッセンの良き理解者ストルゴーズによる世界初演時の録音です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)S.ラスムセン
2325 円 (税込 / 送料別)
Brahms ブラームス / 交響曲第3番、ほか ラハバリ&ベルギー放送フィル 【CD】
出荷目安の詳細はこちら商品説明[収録曲]ブラームス:交響曲第3番/悲劇的序曲[演奏]アレクサンダー・ラハバリ指揮/ベルギー放送フィルハーモニー管弦楽団(ブリュッセル)渋い光沢を放つブラームスの個性が十全に発揮された2曲。交響曲第3番は、作曲家として脂が乗った時期の自信作。「ブラームスはお好き?」のフレーズで知られる映画「さよならをもう一度」で一挙に広まった第3楽章の、憧れと哀感に充ちた旋律は一度聴いたら忘れられない。重厚な《悲劇的序曲》も聴き応え充分。(avex)内容詳細ブラームスの特徴の一つである渋くて厚みのある響きで覆われているが、メロディ自体は大変に美しく、第3楽章は映画『さよならをもう一度』で使われて有名になった。重厚で泣かせる「悲劇的序曲」とのカップリングで楽しめる。(CDジャーナル データベースより)曲目リストDisc11.交響曲 第3番 ヘ長調 作品90 第1楽章 Allegro Con Brio/2.交響曲 第3番 ヘ長調 作品90 第2楽章 Andante/3.交響曲 第3番 ヘ長調 作品90 第3楽章 Poco Allegretto/4.交響曲 第3番 ヘ長調 作品90 第4楽章 Allegro/5.悲劇的序曲 作品81
482 円 (税込 / 送料別)