「クラシック > 交響曲」の商品をご紹介します。
【ナクソス・ミュージックストア】エドワード・ジェイムズ・ローダー:ピアノ作品集
曲目・内容1.ラ・レジェレッツァ Op.15 - 序奏とロンディーノ(1830頃出版)2-4.3つのピアノ小品(1833出版)第1番:メヌエットとトリオ第2番:感傷的なアンダンテ第3番:アレグレット・スケルツァンド5.ロンド・パストラーレ(1830頃出版)6.旅人 - 第12番 ロシア(1842出版)7.8.序奏と華麗なロンド Op.17(1830頃出版)9-11.3つのタランテラ Op.19(1843頃出版)第1番:イ短調第2番:ニ短調第3番:変ロ短調12.メヌエットとトリオ ハ短調 - ハ長調(1830頃出版)13-18.M.コスタの「ドン・カルロ」からのアリア「嵐の中でも」による変奏曲(1846)Introduction: ThemeVariation 1Variation 2Variation 3Variation 4Finale19.ウィリー、お前がいなくて(1859出版)20.紡ぎ車のリゼッテ(1859出版)初録音アーティスト(演奏・出演)イアン・ホブソン(ピアノ)レコーディング2015年7月27-28日US イリノイ州 ウルバナ、クランナート・センター、フォーリンジャー・グレート・ホール商品番号:TOCC-322ローダー(1810-1865):ピアノ作品集 [ホブソン] LODER, E.: Piano Music (I. Hobson)CD 発売日:2016年02月24日 NMLアルバム番号:TOCC0322 Toccata Classicsイギリス音楽の歴史については、WIKIなどをみても、中世、ルネサンス時代はダンスタブルやタリスなど多くの作曲家を輩出していたとあります。そしてダウランド、パーセルなどのバロック期を経て、ヘンデルが活躍しますが、それ以降は記述が途絶え、次はエルガーまで空白になっています。しかし、古典派からロマン派の時代、イギリスの作曲家が全くいなかったわけではありません。このローダー(1810-1865)もその一人です。時期的にはロマン派に属する人で、オペラ作曲家として一応の成功を収めたとされています。しかし借金がかさみ投獄され、そのまま貧困のうちに世を去り、その存在すらも忘れ去られてしまったのです。このアルバムはそんな彼の没後150年を記念して録音されたもので、知られざる作品を復興するための足がかりとなるかもしれません。作品自体はシューベルト、ベートーヴェンをしのぐ見事なものであり、とりわけ変奏曲は聞き応えのあるものです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ローダー
2175 円 (税込 / 送料別)