「クラシック > 管弦楽」の商品をご紹介します。

2024年08月09日発売スタンフォード:管弦楽伴奏の歌曲集
曲目・内容チャールズ・ヴィリアーズ・スタンフォード(1852-1924)1.アイルランドの牧歌による6つの小品 - A Fairy Lough Op.77 No.22.十二夜 - Clown’s Songs「Come Away Death」Op.65 No.23.Is it the Wind of the Dawn?4.La belle dame sans merci5-7.愛の勝利 Op.82よりI think that we were childrenWhen in solemn stillnessO Flames of Passion8-10.騎士の歌 Op.17Marching AlongKing CharlesBoot, Saddle, To Horse11-13.信仰の歌 Op.97よりTo the SoulTearsJoy, Shipmate, Joy!14.アイルランドの歌とバラード - Chieftain of Tyrconnell15-16.古いアイルランドの歌集よりThe Foggy DewWhen She Answered me17.O Ye Dead18-20.古いアイルランドの歌集よりBattle HymnLament for O R O’NeillEmer’s Farewell to Cucullain21.エリンの歌 - The Alarm Op.76 No.2222.聖書の歌 - A Song of Hope Op.113 No.3アーティスト(演奏・出演)シャロン・カーティ(メゾ・ソプラノ)モーガン・ピアース(バリトン)BBCシンガーズ … 8-10BBCコンサート・オーケストラジョン・アンドルーズ指揮レコーディング2023年10月2-4日Battersea Arts Centre ロンドン(UK)その他の仕様など総収録時間: 73分商品番号:RES10345スタンフォード(1852-1924):管弦楽伴奏の歌曲集 [シャロン・カーティ、モーガン・ピアース、ジョン・アンドルーズ(指揮)、BBCコンサート・オーケストラ]CD 発売日:2024年08月09日 Resonus Classicsアイルランドの作曲家スタンフォードは、7曲の交響曲や合唱作品で知られていますが、彼自身は19世紀末にマーラー、リヒャルト・シュトラウス、エルガー、バントックなどの作曲家によって独自の芸術形式として確立されつつあった管弦楽曲付き歌曲に特別な親近感を抱いていました。このアルバムは、2024年の作曲家の没後100年を記念してリリースされたもの。収録されているのはスタンフォードの自作歌曲やアイルランド民謡などを管弦楽伴奏に編曲したもの。これらの多くはヘンリー・ウッドの妻オルガ・ミハイロフら当時の高名な歌手たちのために作られており、素朴な歌の旋律がブラームス風の厚みのある管弦楽の響きに乗って歌われます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)スタンフォード
2325 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】レスピーギ:ローマ三部作/ロバート・トレヴィーノ(指揮) RAI国立響
曲目・内容オットリーノ・レスピーギ(1879-1936)ローマ三部作1-4.ローマの噴水(1916)La fontana di Valle Giulia all’alba - 夜明けのジュリアの谷の噴水La fontana del Tritone al mattino - 朝のトリトンの噴水La fontana di Trevi al meriggio - 真昼のトレヴィの泉La fontana di Villa Medici al tramonto - 黄昏のメディチ荘の噴水5-8.ローマの祭り(1928)Circenses - チルチェンセスGiubilio - 五十年祭L’Ottobrata - 十月祭La Befana - 主顕祭9-12.ローマの松(1924)I pini di Villa Borghese - ボルゲーゼ荘の松 Pini presso una catacomba - カタコンベ付近の松I pini del Gianicolo - ジャニコロの松I pini della Via Appia - アッピア街道の松アーティスト(演奏・出演)RAI国立交響楽団ロバート・トレヴィーノ指揮レコーディング2022年11月24-26日Auditorium RAI di Torino(イタリア)その他の仕様など総収録時間: 66分商品番号:ODE-1425レスピーギ(1879-1936):ローマ三部作ローマの噴水/ローマの祭り/ローマの松 [ロバート・トレヴィーノ(指揮)/RAI国立響] RESPIGHI, O.: Roman Trilogy - Pines of Rome / Fountains of Rome / Roman Festivals (RAI National Symphony, R. Treviño)CD 発売日:2023年09月08日 NMLアルバム番号:ODE1425-2 OndineトレヴィーノとRAI国立響の初録音、近代イタリアを代表する名作「ローマ三部作」で堂々登場!衝撃的なベートーヴェン交響曲全集の次はラヴェルの2枚のアルバムで聴き手を震撼させ、続くラウタヴァーラとアメリカ作品集で新たな側面を見せた指揮者ロバート・トレヴィーノ。2017/18シーズンからバスク国立管の音楽監督を務め、2021/22シーズンからはRAI国立交響楽団の首席客演指揮者も兼務しています。RAI国立響はローマ、トリノ、ミラノ、ナポリにあったRAI交響楽団を1994年に統合して発足したオーケストラで、当盤はトレヴィーノとの記念すべき初録音。選ばれたのはレスピーギの通称「ローマ三部作」。2022年11月23日のコンサートで練り上げた演奏を披露した後、3日間のセッション録音を組んで入念に収録したアルバムです。1913年、ローマに職を得たレスピーギが訪れたローマ各地の名所から受けたインスピレーションと、その土地の歴史や自然を織り込んだこの3つの交響詩は、師の一人リムスキー=コルサコフ譲りの見事な管弦楽法が花開いた彼の代表作。三部作の中で最初に作曲され、洗練された管弦楽法の繊細な部分を最も堪能できる「ローマの噴水」、大編成のオーケストラと多彩な打楽器群による絢爛豪華な音絵巻を繰り広げつつ、マンドリンを導入したセレナーデも盛り込んだ「ローマの祭り」、 同じく大編成のオーケストラと舞台裏のトランペット、録音された夜鳴きウグイスの声までが用いられた人気作「ローマの松」。これらをトレヴィーノとRAI国立響が深い共感を持って、熱く鮮やかに描いています。なおレスピーギがサクソルン族の金管楽器を想定して書いた「アッピア街道の松」のバンダは、通常ではトランペットやトロンボーンで代用されることが多いのですが、ここではフリューゲルホーン(トランペット持ち替え)、ワーグナーチューバ、ユーフォニアムが用いられており、特に全体を包むようなユーフォニアムの響きは、この演奏を特徴づけるものとなっています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)レスピーギ関連商品リンク国内仕様盤NYCX-10415
2475 円 (税込 / 送料別)

2023年08月11日発売クルーセル:『最後の戦士』/アーポ・ハッキネン(指揮)
曲目・内容ベルンハルド・ヘンリク・クルーセル(1775-1838)1.Overture to the Opera The Little Slave Girl 歌劇《小さな奴隷の少女》 - 序曲(1824)2-4.ファゴット協奏曲 変ロ長調(1829)Allegro brillanteAllegro moderatoPolacca5-14.『最後の戦士』(1834)- 朗読、合唱、オーケストラのためのデクラメトリウム[世界初録音]IntroduzioneDeclamation: I natten tindra blixtarnas skenUr klostret steg fjärran klockornas klangDock, Du lever!Valhalla älskling, upphöj din röst!Gångne är stallbröder minaI natten tindra blixtarnas skenFrån branta fjället han trotsig serKom att röna Valhalls ödenValhalla son, träd fram i Odens sal!アーティスト(演奏・出演)ヤニ・スンナルボリ(ファゴット) … 2-4フランク・スコーグ(朗読) … 5-14Audi Jugendchorakademie アウディ青少年合唱アカデミー … 5-14ヘルシンキ・バロック・オーケストラ(古楽器使用)アーポ・ハッキネン指揮レコーディング2022年10月16-17日[ライヴ]Musiikkitalo ヘルシンキ(フィンランド)その他の仕様など総収録時間: 50分商品番号:ODE-1424クルーセル(1775-1838):『最後の戦士』 [ヤニ・スンナルボリ(ファゴット)/フランク・スコーグ(朗読)/アーポ・ハッキネン(指揮)/アウディ青年合唱アカデミー/ヘルシンキ・バロック・オーケストラ(古楽器使用)] CRUSELL, B.H.: Siste kämpen (Den) (The Last Warrior) (Skog, Sunnarborg, Audi Jugendchorakademie, Helsinki Baroque Orchestra, A. Häkkinen)CD 発売日:2023年08月11日 NMLアルバム番号:ODE1424-2 Ondineクラリネット作品でお馴染み、フィンランドの作曲家クルーセルの『最後の戦士』世界初録音!フィンランドの製本業者の息子として生まれ、幼い頃から才能を発揮。軍楽隊を経て宮廷楽団の首席クラリネット奏者から指揮者へと登り詰めたクルーセル。G.J.フォーグラーに作曲を師事し、クラリネットのための作品を多数書き上げ、なかでも協奏曲はモーツァルトに並ぶ、この楽器のための重要なレパートリーになっています。このアルバムには世界初録音となる朗読、合唱、オーケストラのための『最後の戦士』を中心に、クルーセル晩年の3作品が収録されています。『最後の戦士』はスウェーデンの詩人、評論家エリック・グスタフ・イェイイエル(1783-1847)の詩に触発された曲。古代の英雄オーディンを称え、ヴァイキングを偶像化したこの詩を用いて書かれた大規模な作品で、作曲家が亡くなる前年の1837年12月9日にストックホルム歌劇場で初演されましたが、評価はまちまちであり、その後演奏されることはありませんでした。《小さな奴隷の少女》はクルーセル唯一の歌劇。娘を失った彼自身の悲痛な思いが込められたという作品で、この序曲も冒頭は重苦しい雰囲気を漂わせていますが、すぐに明るく清澄な旋律が表れます。ファゴット協奏曲はクルーセル最後の器楽作品で、3オクターブ半の音域を誇ったという彼の娘婿でファゴット奏者フランス・プロイメイエルのために書かれたもの。曲中には、当時ストックホルムで40年ぶりに演奏されたボワエルデューの歌劇《村の新しい領主》の旋律が引用されています。プロイメイエルは宮廷楽団の奏者で同僚たちとしばしばアンサンブルを行い、クルーセルは彼らのために多くの作品を書いています。アーポ・ハッキネンが指揮するヘルシンキ・バロック・オーケストラがピリオド楽器を用いて未知の作品に光をあてています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)クルーセル
2475 円 (税込 / 送料別)

2023年09月08日発売レスピーギ:ローマ三部作/ロバート・トレヴィーノ(指揮) RAI国立響 (日本語解説付)
曲目・内容オットリーノ・レスピーギ(1879-1936)ローマ三部作1-4.ローマの噴水(1916)La fontana di Valle Giulia all’alba - 夜明けのジュリアの谷の噴水La fontana del Tritone al mattino - 朝のトリトンの噴水La fontana di Trevi al meriggio - 真昼のトレヴィの泉La fontana di Villa Medici al tramonto - 黄昏のメディチ荘の噴水5-8.ローマの祭り(1928)Circenses - チルチェンセスGiubilio - 五十年祭L’Ottobrata - 十月祭La Befana - 主顕祭9-12.ローマの松(1924)I pini di Villa Borghese - ボルゲーゼ荘の松 Pini presso una catacomba - カタコンベ付近の松I pini del Gianicolo - ジャニコロの松I pini della Via Appia - アッピア街道の松アーティスト(演奏・出演)RAI国立交響楽団ロバート・トレヴィーノ指揮レコーディング2022年11月24-26日Auditorium RAI di Torino(イタリア)その他の仕様など総収録時間: 66分商品番号:NYCX-10415レスピーギ(1879-1936):ローマ三部作ローマの噴水/ローマの祭り/ローマの松 [ロバート・トレヴィーノ(指揮)/RAI国立響] RESPIGHI, O.: Roman Trilogy - Pines of Rome / Fountains of Rome / Roman Festivals (RAI National Symphony, R. Treviño)CD国内仕様 日本語解説付き 発売日:2023年09月08日 NMLアルバム番号:ODE1425-2 OndineトレヴィーノとRAI国立響の初録音、近代イタリアを代表する名作「ローマ三部作」で堂々登場!衝撃的なベートーヴェン交響曲全集の次はラヴェルの2枚のアルバムで聴き手を震撼させ、続くラウタヴァーラとアメリカ作品集で新たな側面を見せた指揮者ロバート・トレヴィーノ。2017/18シーズンからバスク国立管の音楽監督を務め、2021/22シーズンからはRAI国立交響楽団の首席客演指揮者も兼務しています。RAI国立響はローマ、トリノ、ミラノ、ナポリにあったRAI交響楽団を1994年に統合して発足したオーケストラで、当盤はトレヴィーノとの記念すべき初録音。選ばれたのはレスピーギの通称「ローマ三部作」。2022年11月23日のコンサートで練り上げた演奏を披露した後、3日間のセッション録音を組んで入念に収録したアルバムです。1913年、ローマに職を得たレスピーギが訪れたローマ各地の名所から受けたインスピレーションと、その土地の歴史や自然を織り込んだこの3つの交響詩は、師の一人リムスキー=コルサコフ譲りの見事な管弦楽法が花開いた彼の代表作。三部作の中で最初に作曲され、洗練された管弦楽法の繊細な部分を最も堪能できる「ローマの噴水」、大編成のオーケストラと多彩な打楽器群による絢爛豪華な音絵巻を繰り広げつつ、マンドリンを導入したセレナーデも盛り込んだ「ローマの祭り」、 同じく大編成のオーケストラと舞台裏のトランペット、録音された夜鳴きウグイスの声までが用いられた人気作「ローマの松」。これらをトレヴィーノとRAI国立響が深い共感を持って、熱く鮮やかに描いています。なおレスピーギがサクソルン族の金管楽器を想定して書いた「アッピア街道の松」のバンダは、通常ではトランペットやトロンボーンで代用されることが多いのですが、ここではフリューゲルホーン(トランペット持ち替え)、ワーグナーチューバ、ユーフォニアムが用いられており、特に全体を包むようなユーフォニアムの響きは、この演奏を特徴づけるものとなっています。※国内仕様盤には増田良介氏による日本語解説が付属します。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)レスピーギ関連商品リンク輸入盤ODE-1425
2970 円 (税込 / 送料別)

2024年02月23日発売ニコラス・シンプソン:管弦楽のための作品集
曲目・内容ニコラス・シンプソン1-9.He Was Despised - 彼は見くびられていた (ヘンデルの主題による変奏曲)10.Fastness - ファストネス11-15.Bachianas Mancuniensis - バッハ風マンチェスター風(マンチェスター風バッハ)16-18.Little Suite - 小組曲アーティスト(演奏・出演)ヒュー・ウィギン(ソプラノ・サクソフォン) … 10マンチェスター・カメラータニコラス・シンプソン指揮レコーディング2022年3月21・22日ストーラー・ホール、チータム音楽学校、マンチェスターその他の仕様など収録時間: 63分商品番号:MPR115ニコラス・シンプソン:管弦楽のための作品集 [ヒュー・ウィギン、マンチェスター・カメラータ、ニコラス・シンプソン] SIMPSON, N.: Fastness / He Was Despised / Bachianas Mancuniensis / Little Suite (Wiggin, Manchester Camerata, Simpson)CD 発売日:2024年02月23日 NMLアルバム番号:MPR115 MPRマンチェスター出身、ロックバンドのギタリストとして活躍したのち、ジョン・タヴナーに作曲を学んだという経歴の持ち主であるニコラス・シンプソンの作品集。弦楽合奏あるいは小規模な管弦楽のために書かれており、いずれも英国音楽の伝統を受け継いだ美しい曲です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)シンプソン
2175 円 (税込 / 送料別)
![リヒャルト・シュトラウス:ドン・ファン、英雄の生涯/バロー、ピルゼン・フィル [1CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/g/gramola/gram99346.jpg?_ex=128x128)
2025年03月28日発売リヒャルト・シュトラウス:ドン・ファン、英雄の生涯/バロー、ピルゼン・フィル [1CD]
曲目・内容リヒャルト・シュトラウス(1864-1949)1.交響詩「ドン・ファン」 Op.202-7.交響詩「英雄の生涯」Op.40英雄英雄の敵英雄の妻英雄の戦場英雄の業績英雄の隠遁と(人生の)完成アーティスト(演奏・出演)ピルゼン・フィルハーモニー管弦楽団レミ・バロー指揮レコーディング2024年6月6日[ライヴ] Měšťanská Beseda プルゼニ(チェコ)その他の仕様など総収録時間: 66分商品番号:GRAM99346R.シュトラウス(1864-1949):ドン・ファン英雄の生涯 [レミ・バロー、ピルゼン・フィルハーモニー管弦楽団] STRAUSS, R.: Don Juan / Ein Heldenleben (Pilsen Philharmonic, Ballot)CD 発売日:2025年03月28日 NMLアルバム番号:Gramola99346 Gramolaブルックナーで独自の境地を見せたレミ・バローがリヒャルト・シュトラウスの新プロジェクトを開始!ザンクト・フローリアンの夏の音楽祭ブルックナー週間(Bruckner-Tage)の常任指揮者として、コロナ禍の期間を除いて毎年1曲ずつ録音した交響曲全集を完成させたレミ・バロー。2023年にリヒャルト・シュトラウス音楽祭に招かれると大成功を収め、翌2024年には常任指揮者に任命されました。ウィーンの老舗レコード店でもあるGramolaレーベルは、ブルックナーに続き、リヒャルト・シュトラウスの作品集の録音を開始。その第1弾が登場です。リヒャルト・シュトラウス音楽祭(Richard Strauss-Tage)は、シュトラウスの没後40年にあたる1989年に、彼が後半生の多くの時間を過ごしたガルミッシュ=パルテンキルヒェンを舞台に始まった音楽祭。6月頃に開催され、室内楽や歌曲リサイタル、野外コンサート、講演会、新作を含む舞台作品、更にはシュトラウスの別荘を訪れるツアーなどが組まれています。そのハイライトがオーケストラ・コンサートで、2024年には「ドン・ファン」と「英雄の生涯」を含む2つのプログラムが演奏されました。ここに収録されたのは、音楽祭に先立ってオーケストラの本拠で行われたコンサートとリハーサルでの演奏。音楽祭の会場の音響が録音向きでないとの理由で、今後もこの方式が採用される見込みです。レミ・バローはパリ生まれ。パリ音楽院でジェラール・プーレにヴァイオリンを師事し、16歳の時に出会ったセルジウ・チェリビダッケから大きな影響を受けます。ウィーン国立歌劇場のヴァイオリン奏者として演奏した後に本格的に指揮を始めました。ブルックナーの録音ではザンクト・フローリアン特有の長い残響をふまえてチェリビダッケばりの遅いテンポを採ったバローですが、このシュトラウスでは端正な解釈を聴かせます。オーケストラの機能性や迫力で圧倒するタイプの演奏ではありませんが、管楽器・打楽器ともにギラつくことなく、良く溶け合った弦をベースにぬくもりを湛えた有機的なサウンドは独特の味わいを持っています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)R.シュトラウス関連商品リンク国内仕様盤CDNYCX-10518
2550 円 (税込 / 送料別)

Grand Pianoハチャトゥリアン:オリジナル・ピアノ作品とトランスクリプション集
曲目・内容1.トッカータ(1932)2.3.ワルツ・カプリースと舞曲(1926)4.バレエ音楽「スパルタクス」第2組曲 - アダージョ(M.キャメロンによるピアノ編)[世界初録音]5.詩曲(1927)6-8.ピアノ・ソナタ(1961)I. Allegro vivaceII. Andante tranquilloIII. Allegro assai9-11.仮面舞踏会より(A.ドルハニャンによるピアノ編)(1944/1952)[世界初録音]夜想曲ロマンスワルツアーティスト(演奏・出演)カリーネ・ポゴシアン(ピアノ)レコーディング2013年8月14・19・21日USA ニューヨーク Gordon K. and Harriet Greenfield HallCharles Myers Recording Studio, Manhattan School of Music商品番号:GP673ハチャトゥリアン(1903-1978):オリジナル・ピアノ作品とトランスクリプション集 [ポゴシアン] KHACHATURIAN, A.: Original Piano Works and Transcriptions (Poghosyan)CD 発売日:2015年02月25日 NMLアルバム番号:GP673 GRAND PIANO数々の迫力あるオーケストラ作品で知られるハチャトゥリアン(1903-1978)ですが、彼のピアノ曲はどちらかというと無視され続けてきました。もちろん、他の人によるバレエ音楽のピアノ版を耳にする機会は比較的あるのですが、このアルバムに含まれた「トッカータ」や「ワルツ・カプリース」「ソナタ」などはなかなか実演でも取り上げられることのない作品です。ここで目の覚めるように素晴らしい演奏を披露しているのは、アルメニア生まれの女性ピアニスト、カリーネ・ポゴシアンです。彼女は14歳でオーケストラと共演し、23歳の時には名門カーネギー・ホールでソロ・リサイタルを開くほどの俊英です。彼女にとって「お国物」であるハチャトゥリアンからは、まさに心の叫びが聞こえてくるかのようです。「仮面舞踏会」のワルツでのやるせない表情がたまりません。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ハチャトゥリアン
1710 円 (税込 / 送料別)
![惑星、死と浄化/カラヤン、ウィーン・フィル [1CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/g/gramola/gram92008.jpg?_ex=128x128)
2025年07月11日発売惑星、死と浄化/カラヤン、ウィーン・フィル [1CD]
曲目・内容1-7.グスターヴ・ホルスト(1874-1934):惑星 Op.32火星、戦争(戦い)をもたらす者金星、平和をもたらす者水星、翼のある使者木星、快楽をもたらす者土星、老いをもたらす者天王星、魔術師海王星、神秘主義者8.リヒャルト・シュトラウス(1864-1949):死と浄化 Op.24アーティスト(演奏・出演)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮レコーディング1961年9月 … 1-71960年6月 … 8ウィーン、ゾフィエンザール STEREOその他の仕様など総収録時間: 72分商品番号:GRAM92008ホルスト(1874-1934):惑星(1961年録音)R.シュトラウス(1864-1949):死と浄化(1960年録音) [ヘルベルト・フォン・カラヤン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団]CD 発売日:2025年07月11日 Gramola Ikonenウィーンの老舗レコード店のレーベルGramolaの当主が「ボックスセットの中の1枚にしておくには惜しい」名盤を独自に復刻するイコン・シリーズにDecca時代のカラヤンの名盤がまた一つ加わります。「惑星」を国際的な名曲の地位に押し上げた名演に、カラヤン十八番の「死と浄化(死と変容)」をカップリング。ジョン・カルショウやエリック・スミスのプロデュースでウィーン・フィルをゾフィエンザールで収録した名録音です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ホルストR.シュトラウス
2025 円 (税込 / 送料別)
![ロメオとジュリエット、浄夜/ミトロプーロス、ニューヨーク・フィル [1CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/g/gramola/gram92007.jpg?_ex=128x128)
2025年07月11日発売ロメオとジュリエット、浄夜/ミトロプーロス、ニューヨーク・フィル [1CD]
曲目・内容1-9.セルゲイ・プロコフィエフ(1891-1953):ロメオとジュリエット Op.64(抜粋)モンターギュー家とキャピュレット家少女ジュリエット民衆の踊り仮面ロメオとジュリエットティボルトの死別れの前のロメオとジュリエット僧ローレンスジュリエットの墓の前のロメオ10.レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ(1872-1958):トマス・タリスの主題による幻想曲11.アルノルト・シェーンベルク(1874-1951):浄夜 Op.4アーティスト(演奏・出演)ニューヨーク・フィルハーモニック … 1-9ニューヨーク・フィルハーモニックの弦楽セクション … 10、11ディミトリ・ミトロプーロス指揮レコーディング1957年11月 … 1-91958年3月 … 10、11ニューヨーク STEREOその他の仕様など総収録時間: 82分商品番号:GRAM92007プロコフィエフ(1891-1953):ロメオとジュリエット(抜粋)ヴォーン・ウィリアムズ(1872-1958):トマス・タリスの主題による幻想曲シェーンベルク(1874-1951):浄夜 [ディミトリ・ミトロプーロス、ニューヨーク・フィルハーモニック]CD 発売日:2025年07月11日 Gramola Ikonenウィーンの老舗レコード店のレーベルGramolaの当主が厳選する名盤を独自に復刻するIkonシリーズの1枚。明晰かつドラマティックな音楽作りと剛直とも言えそうなサウンドによって、ややもすれば後期ロマン派風の耳馴染み良い解釈で演奏されがちな作品から甘さを排し、斬新さを表出したミトロプーロスらしい演奏です。ハワード・スコット(プロコフィエフ)とジョン・マックルーア(他2曲)がプロデュースしたコロンビア・レコードのステレオ最初期の記念碑的録音。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)プロコフィエフヴォーン・ウィリアムズシェーンベルク
2025 円 (税込 / 送料別)
![ムソルグスキー: 展覧会の絵(ピアノ版&管弦楽版)/リヒテル、ライナー、シカゴ響 [1CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/g/gramola/gram92004.jpg?_ex=128x128)
2025年03月14日発売ムソルグスキー: 展覧会の絵(ピアノ版&管弦楽版)/リヒテル、ライナー、シカゴ響 [1CD]
曲目・内容モデスト・ムソルグスキー(1839-1881)1-15.組曲『展覧会の絵』(モーリス・ラヴェルによる管弦楽版)16-30.組曲『展覧会の絵』(ピアノ版)アーティスト(演奏・出演)シカゴ交響楽団 … 1-15フリッツ・ライナー指揮 … 1-15スヴャトスラフ・リヒテル(ピアノ) … 16-30レコーディング1957年12月7日 シカゴ(ステレオ) … 1-151958年8月 モスクワ(MONO) … 16-30その他の仕様など総収録時間: 63分商品番号:GRAM92004ムソルグスキー(1839-1881):組曲「展覧会の絵」(オリジナルのピアノ版及びラヴェル編曲による管弦楽版) [スヴャトスラフ・リヒテル、フリッツ・ライナー、シカゴ交響楽団]CD 発売日:2025年03月14日 Gramola Ikonen管弦楽版はRCA Living Stereoシリーズのライナーとシカゴ響のキリっとした名演、名録音。ピアノ版はモスクワでのセッション録音によるMelodiya原盤です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ムソルグスキー
2025 円 (税込 / 送料別)
![スメタナ:わが祖国/クーベリック、ウィーン・フィル [1CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/g/gramola/gram92005.jpg?_ex=128x128)
2025年03月14日発売スメタナ:わが祖国/クーベリック、ウィーン・フィル [1CD]
曲目・内容ベドジフ・スメタナ(1824-1884)1-6.連作交響詩『わが祖国』ヴィシェフラドヴルタヴァ(モルダウ)シャールカボヘミアの森と草原からターボルブラニークアーティスト(演奏・出演)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ラファエル・クーベリック指揮レコーディング1958年4月3-7日 ウィーン、ゾフィエンザールその他の仕様など総収録時間: 75分商品番号:GRAM92005スメタナ(1824-1884):連作交響詩『わが祖国』 [ラファエル・クーベリック、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団]CD 発売日:2025年03月14日 Gramola Ikonenクーベリック十八番の「わが祖国」。洗練と活気を併せ持つ演奏に加え、Decca黄金時代の名録音を多数生み出したゾフィエンザールでの収録も魅力です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)スメタナ
2025 円 (税込 / 送料別)

2024年09月13日発売モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク、交響曲第39番 他/トゥルコヴィチ
曲目・内容ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756-1791)1-4.セレナード 第13番 ト長調「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 K.5255-7.ディヴェルティメント ニ長調 K.1368-11.交響曲 第39番 変ホ長調 K.543アーティスト(演奏・出演)ウィーン・コンツェルト・フェラインミラン・トゥルコヴィチ指揮レコーディング2023年9月6-8日Symphonia-Studio, Konzeruthaus Vienna(オーストリア)その他の仕様など総収録時間: 65分商品番号:GRAM99322モーツァルト(1756-1791):アイネ・クライネ・ナハトムジークディヴェルティメント ニ長調 K.136交響曲 第39番 [ミラン・トゥルコヴィチ(指揮)、ウィーン・コンツェルト・フェライン] MOZART, W.A.: Serenade No. 13, "Eine kleine Nachtmusik" / Divertimento, K. 136 / Symphony No. 39 (Vienna Konzertverein Orchestra, Turkovic)CD 発売日:2024年09月13日 NMLアルバム番号:Gramola99322 Gramolaウィーンを拠点とする世界的ファゴット奏者のトゥルコヴィチは近年指揮活動にも旺盛に取り組んでいます。このCDで彼が目指したのは「伝統的なウィーンのサウンドによるモーツァルト」。ソリストとしての活動に加え、ウィーン交響楽団の首席奏者、ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスのキー・メンバー、アンサンブル・ウィーン=ベルリンの創設メンバーというキャリアの積み重ねが生み出す味わい深いモーツァルトです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)モーツァルト
2550 円 (税込 / 送料別)
![R.シュトラウス: ツァラトゥストラ、ティル、ドン・ファン/カラヤン、ウィーン・フィル [1CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/g/gramola/gram92001.jpg?_ex=128x128)
2025年03月14日発売R.シュトラウス: ツァラトゥストラ、ティル、ドン・ファン/カラヤン、ウィーン・フィル [1CD]
曲目・内容リヒャルト・シュトラウス(1864-1949)1-9.交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」 Op.30 TrV 17610.交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」 Op.28 TrV 17111.交響詩「ドン・ファン」 Op.20 TrV 156アーティスト(演奏・出演)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮レコーディング1959年3月 … 1-91960年6月 … 10、11ウィーン、ゾフィエンザールその他の仕様など総収録時間: 65分商品番号:GRAM92001R.シュトラウス(1864-1949):ツァラトゥストラはかく語りきティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずらドン・ファン [ヘルベルト・フォン・カラヤン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団]CD 発売日:2025年03月14日 Gramola Ikonenカラヤンが指揮するウィーン・フィルを、ジョン・カルショウのプロデュースによりゾフィエンザールで録音。Decca黄金時代の象徴的名盤の一つ。これらの曲の代表的名演奏として、そして名録音としても語り継がれてきたもので、特に「ツァラトゥストラ」冒頭部分は映画「2001年宇宙の旅」で使われ、同曲を一躍有名にしました。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)R.シュトラウス
2025 円 (税込 / 送料別)

2023年12月22日発売ウクライナのインテルメッツォ
曲目・内容1.イホール・クシュプラー(1949-2012): 山に花咲くカモミール2.ボリス・リャトシンスキー(1894/5-1968): 嘆き、また嘆き3.アナトリー・コス=アナトルスキー(1909-1983): 私の4頭の牛たち4.コンスタンティン・ダンケヴィチ(1905-1984):歌劇《ナザール・ストドリア》 より Stekhaのアリア5.ユーリー・メイトゥス(1903-1997):バラード「Ksenia」6.ミコラ・リセンコ(1842-1912): 歌劇《タラス・ブーリバ》 よりNastiaのアリア7.ウクライナ民謡(オレス・チシュコ編): 私は眠りたくない8.ヴィクトル・マチュク(1852-1912): 愛しい故郷9.ダンケヴィチ:歌劇《ボフダン・フメリニツキー》よりVarvaraのアリア10-12.オレク・キヴァ(1947-2007): 室内カンタータI. 秋は素敵II. ドアを開けてIII. この庭歌唱:ウクライナ語。上記曲名は英訳からの重訳。アーティスト(演奏・出演)ゾリアナ・クシュプラー(メゾ・ソプラノ)ルハンシク交響楽団イヴァン・オスタポーヴィチ指揮レコーディング2022年8月8-11日リヴィウ・オルガン・ホール(ウクライナ)その他の仕様など総収録時間: 55分商品番号:GRAM99302Ukrainian InterMezzoウクライナのインテルメッツォ [ゾリアナ・クシュプラー/ルハンシク交響楽団/イヴァン・オスタポーヴィチ(指揮)] Vocal Recital (Mezzo-Soprano): Kushpler, Zoryana - DANKEVYCH, K. / KIVA, O. / KUSHPLER, I. / LYSENKO, M.V. (Ukrainian InterMezzo)CD 発売日:2023年12月22日 NMLアルバム番号:Gramola99302 Gramolaウクライナを代表する歌手の一人ゾリアナ・クシュプラーが「愛、憧れ、望郷」をテーマに歌うアルバム。収録曲はウクライナの作曲家によるオペラ・アリア、声楽作品そして民謡編曲です。同国西部の都市リヴィウに生まれたクシュプラーは2000年のミュンヘンARDコンクールで第1位になって注目を集め、2007年から2020年までウィーン国立歌劇場のアンサンブル・メンバーとしてティーレマン指揮の《ニーベルングの指環》など数々の上演・録音に参加しました。現在もウィーンを拠点にオペラ、リサイタル、教育活動にも取り組んでいます。共演のルハンシク交響楽団はウクライナ南東部ルハンシク州の州都のオーケストラですが、2022年2月のロシア軍の侵攻を受けてリヴィウに避難して来ました。同地に生まれたクシュプラーが共演、意気投合してこのアルバムが生まれました。日本ではほぼ知られてないと思われる曲ばかりですが、音楽と歌唱・演奏の力強さに心揺さぶられます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)キヴァクシュプラーグリゴロヴィチコス=アナトルスキーダンケヴィチチシュコルイセンコリャトシンスキー
2550 円 (税込 / 送料別)

2015年4月22日発売!Intimate Vihuela-ビウエラ作品集
曲目・内容1.バルデラバーノ(1500頃-1557頃):Soneto en el tercer grado2.バルデラバーノ:Fantasia sobre un pleni de contrapunto3.バルデラバーノ:Missa Ave maris stella(ジョスカン・デ・プレによる)4.デ・フエンリャーナ(1500頃-1579):Fantasia del author5.デ・フエンリャーナ:Si amores me han de matar6.ナルバエス:Mille regretz, La cancion del Emperador7.バルデラバーノ:Soneto I8.バルデラバーノ:Fantasia remedada al Kyrie postrero de la Missa De beata Virgine de Josquin9.不祥:Diferencias sobre carabanda10.ムダーラ:Fantasia facil11.デ・フエンリャーナ:Fantasia del autho12.デ・フエンリャーナ:Duo de Fuenllana13.デ・フエンリャーナ:Fantasia del author14.ナルバエス:Otras tres diferencias15.デ・フエンリャーナ:Benedictus de la Missa Pange lingua(ジョスカン・デ・プレによる)16.ダーサ:El Parnasso: A tierras agenas17.バルデラバーノ:Diferencias sobre la Pavana18.バルデラバーノ:Soneto en el primer gradoアーティスト(演奏・出演)ジョン・グリフィス(ビウエラ)商品番号:CR2201405Intimate Vihuela - ビウエラ作品集 [グリフィス] Vihuela Recital: Griffiths, John - VALDERRABANO, E. de / FUENLLANA, M. de (Intimate Vihuela)CD 発売日:2015年04月22日 NMLアルバム番号:Contrastes2201405 Contrastes Recordsこちらは、ギターの仲間の楽器である「ビウエラ」のために書かれた16世紀周辺の音楽集です。ルネサンス期のイベリア半島、イタリアの一部、そして中南米で用いられたこの弦楽器は、もともとヴィオラと源を同じにするものであり、中世のフィドルが祖先といわれています。この楽器のための曲集は、ルイス・デ・ミランのものが良く知られていますが、ここではエンリケス・デ・バルデラバーノとミゲル・デ・フエンリャーナの作品が中心に収録されています。崇高な精神と繊細な対位法、そして内省的な繊細さが入り混じった美しく儚い音楽です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ジョスカンダサナルバエスバルデラーバノフエンリャーナ不詳ムダーラ
2600 円 (税込 / 送料別)
![ドニゼッティ:歌劇《アンナ・ボレーナ》[Blu-ray Disc]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/third/03089464/dynbrd57687.jpg?_ex=128x128)
【ナクソス・ミュージックストア】ドニゼッティ:歌劇《アンナ・ボレーナ》[Blu-ray Disc]
曲目・内容●歌劇《アンナ・ボレーナ》 2幕ミラノ・スカラ座における1840年版アーティスト(演奏・出演)エンリーコ8世 … フェデリコ・ベネッティ(バス)アンナ・ボレーナ … マルタ・トルビドーニ(ソプラノ)ジョヴァンナ・セイモー(アンナの女官) … ローラ・ポルヴェレッリ(メゾ・ソプラノ)ロシュフォール卿(アンナの弟) … ディオニソス・ツァンティニス(バス)ペルシー卿 … モイセス・マリン・ガルシア(テノール)スメトン(楽士) … マルティナ・ベッリ(コントラルト)エルヴェイ(国王の武官) … カルロ・アレマーノ(テノール)ベルカント・コーラス(合唱指揮…マルティノ・ファッジアーニ)エウロパ・ガランテファビオ・ビオンディ指揮チェザーレ・スカルトン(ディレクター)ミケーレ・デッラ・チオッパ(装置)アンナ・ビアジョッティ(衣装)コッラード・レア(照明)レコーディング2013年9月 リエティ、フラヴィオ・ヴェスパシアーノ劇場その他の仕様など収録時間163分 イタリア語歌唱音声ステレオ2.0/DD 5.1字幕仏・英・独・伊・日画面16:9その他REGION All(Code:0)商品番号:DYNBRD57687ドニゼッティ(1797-1848):歌劇《アンナ・ボレーナ》 Blu-ray日本語字幕付き 発売日:2015年03月25日 DYNAMIC16世紀のイングランド国王ヘンリー8世と、その2番目の妃アン・ブーリン(アンナ・ボレーナ)、並びに3番目の妃ジェーン・シーモア(ジョヴァンナ・セイモー)の史実に基づく作品です。テューダー朝の権力争いについては、ご存知の通り、まさに陰謀に次ぐ陰謀の連続でこれだけでも膨大な読み物になるほどです。ドニゼッティはこの歴史絵巻の中から何人かの女性を主人公とした3つのオペラを作曲、これは「女王三部作」と呼ばれています。この「アンナ・ボレーナ」はヘンリー8世が次の王妃となるジョヴァンナに心変わりした末、いわれない不義密通の罪を被せられ処刑されてしまうという悲劇です。全く救いのない物語ですが、劇的表現に富んだ優れた音楽は全ての聴衆を沈黙させるだけの力を持っています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ドニゼッティ
4050 円 (税込 / 送料別)
![ロッシーニ:歌劇《セミラーミデ》[Blu-ray Disc]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/third/03089464/dynbrd55674.jpg?_ex=128x128)
【ナクソス・ミュージックストア】ロッシーニ:歌劇《セミラーミデ》[Blu-ray Disc]
曲目・内容●歌劇《セミラーミデ》アーティスト(演奏・出演)セミラーミデ(バビロンの女王)…ミルト・パパタナシウ(ソプラノ)アルサーチェ(アッシリアの士官)…アン・ハレンベリ(メゾ・ソプラノ)アッスール(バール神末裔の王子)…ヨゼフ・ワーグナー(バス)イドレーノ(インドの王子)…ロバート・マクファーソン(テノール)オローエ(バール神の大祭司長)…イゴール・バカン(バス)アゼーマ(バール神末裔の王女)…ユリアーネ・ゲルハルト(ソプラノ)ニーノ王の亡霊…チャールズ・デカイザー(バス)ミトラーネ(親衛隊長)…エドゥアルド・サンタマリア(テノール) 他フランダース歌劇場交響楽団&合唱団アルベルト・ゼッダ指揮ナイジェル・ローリー(演出・装置・衣装)ローター・バウムガルテン(照明)レコーディング2011年1月 ベルギー ヘント、フランダース歌劇場その他の仕様など収録時間228分 イタリア語歌唱音声ステレオ2.0/DD 5.1字幕仏・英・独・伊・日画面16:9その他REGION All(Code:0) 同内容CD…CDS674商品番号:DYNBRD55674ロッシーニ(1792-1868):歌劇《セミラーミデ》 Blu-ray日本語字幕付き 発売日:2015年03月25日 DYNAMIC古代バビロニアの女王セミラーミデは、以前インドの王子アッスールと共謀し、前王ニーノを毒殺しています。それから15年、彼女はアッスールからアルサーチェに心を移し、アッスールをないがしろにしてアルサーチェと結婚することを企みます。次の王になれると思っていたアッスールは当然激怒し、また、アルサーチェには心に決めたアゼーマという人がいました。登場人物の思惑が入り乱れる中、判明したのは衝撃の事実!アルサーチェはセミラーミデの行方不明だった実の息子だったのです。さて、物語はどのような結末を迎えるのでしょうか。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ロッシーニ
4200 円 (税込 / 送料別)
![ギップス:管弦楽作品集 第3集/ガンバ、BBCフィルハーモニック [1 CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/c/chandos/chan20284.jpg?_ex=128x128)
2025年01月10日発売ギップス:管弦楽作品集 第3集/ガンバ、BBCフィルハーモニック [1 CD]
曲目・内容ルース・ギップス(1921-1999)1.戴冠行進曲 Op.41(1953)*2.アンバルワリア Op.70(1988)*3-5.ホルン協奏曲 Op.58(1968)6.グリングルマイア・ガーデン Op.39(1962)7-10.交響曲 第1番 ヘ短調 Op.22(1942)** … 世界初録音ギップス:管弦楽作品集第1集 … CHAN20078第2集 … CHAN20161アーティスト(演奏・出演)マーティン・オーウェン(ホルン) … 3-5BBCフィルハーモニックユーリ・トルチンスキー(リーダー)ラモン・ガンバ指揮レコーディング2022年1月7日 … 2、62023年9月14・15日 … 1、3-5、7-10MediaCityUK, Salford, Manchesterその他の仕様など総収録時間: 75分商品番号:CHAN20284ギップス(1921-1999):〈管弦楽作品集 第3集〉ホルン協奏曲交響曲 第1番 他 [ラモン・ガンバ(指揮)、BBCフィルハーモニック、マーティン・オーウェン] GIPPS, R.: Orchestral Works, Vol. 3 - Symphony No. 1 / Horn Concerto / Ambarvalia / Cringlemire Garden (M. Owen, BBC Philharmonic, R. Gamba)CD 発売日:2025年01月10日 NMLアルバム番号:CHAN20284 Chandosヴォーン・ウィリアムズやゴードン・ジェイコブに師事したイギリスの女性作曲家、ルース・ギップスの管弦楽作品集第3集。アルバムは、「戴冠式行進曲」で幕を開けます。1953年6月2日に行われたエリザベス女王の戴冠式の一連の様子が描かれ、最後はウェストミンスター寺院に馬車が到着、最高潮の興奮が訪れます。「アンバルワリア」は彼女の作曲家仲間のエイドリアン・クラフトを追悼して書かれました。ホルン協奏曲はギップスの息子ランス・ベイカーのための作品。ここではBBC交響楽団の首席ホルン奏者マーティン・オーウェンが見事な演奏を披露しています。弦楽オーケストラの「グリングルマイア・ガーデン」は湖水地方からインスパイアされた牧歌的な小品です。1942年9月に完成した交響曲第1番は、戦争の恐怖が描かれており、とりわけ木管楽器の見事な書法が際立ちます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ギップス関連商品リンク第2集CHAN20161第4集CHAN20319
2400 円 (税込 / 送料別)
![チャイコフスキー:管弦楽作品集 第3集/チャウハン、BBCスコティッシュ響 [1SACDハイブリッド]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/c/chandos/chsa5352.jpg?_ex=128x128)
2025年08月22日発売チャイコフスキー:管弦楽作品集 第3集/チャウハン、BBCスコティッシュ響 [1SACDハイブリッド]
曲目・内容ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(1840-1893)1-5.管弦楽組曲 第2番 Op.53(1883)Jeu de sons - 音遊びValse - ワルツScherzo burlesque - ユーモラスなスケルツォRêves d'enfant - 子供の夢Danse baroque - 野性的な踊り(ダルゴムイシスキーの様式で)6-7.歌劇《エフゲニー・オネーギン》 Op.24(1877-78)より第2幕 間奏曲とワルツ第3幕 ポロネーズ8.歌劇《チャロデイカ(魔女)》 - 曲芸師たちの踊り9.序曲「雷雨」 Op.76(1864)10.スラヴ行進曲 Op.31アルペシュ・チャウハン、BBCスコティッシュ交響楽団チャイコフスキー:管弦楽作品集第1集 … CHSA5300第2集 … CHSA5331アーティスト(演奏・出演)BBCスコティッシュ交響楽団デイヴィッド・アダムズ(リーダー)アルペシュ・チャウハン指揮レコーディング2024年9月10-12日Grand Hall, City Halls, GlasgowSACD層: Stereo, Multi-Channel 5.0その他の仕様など総収録時間: 78分商品番号:CHSA5352チャイコフスキー(1840-1893):〈管弦楽作品集 第3集〉管弦楽組曲 第2番スラヴ行進曲 他 [アルペシュ・チャウハン、BBCスコティッシュ交響楽団] TCHAIKOVSKY, P.I.: Orchestral Works, Vol. 3 - Suite No. 2 / Marche slave / The Storm (BBC Scottish Symphony, Chauhan)SACD-Hybrid 発売日:2025年08月22日 NMLアルバム番号:CHSA5352 Chandos好評シリーズ、アルペシュ・チャウハンとBBCスコティッシュ交響楽団によるチャイコフスキー管弦楽作品集。この第3集は、交響曲よりも自由な形式で書かれた管弦楽組曲第2番を中心に、歌劇《エフゲニー・オネーギン》から「間奏曲とワルツ」、「ポロネーズ」などの有名曲をはじめ、学生時代の作品「雷雨」と歌劇《チャロデイカ》からの曲が並び、最後は勇壮なスラヴ行進曲で幕を閉じるという選曲です。チャウハンは、オーケストラから精緻な音を引き出すとともに、あまり演奏されない作品でも細部まで行き届いた演奏を聴かせます。名プロデューサー、ブライアン・ピジョン&録音エンジニア、ラルフ・カズンズのコンビによる収録。SACDでのリリースです。バーミンガム出身の指揮者アルペシュ・チャウハンは、スクロヴァチェフスキに師事し、ヴァシリー・ペトレンコやファンホ・メナのマスタークラスに参加。2014~2016年にはバーミンガム市交響楽団の副指揮者を務め、アンドリス・ネルソンス、エドワード・カードナーの薫陶を受けました。2015年にデビュー後、アルトゥーロ・トスカニーニ・フィルの首席指揮者に就任し、ブラームスの交響曲全曲などを指揮。現在はデュッセルドルフ交響楽団の首席客演指揮者、バーミンガム・オペラ・カンパニーの音楽監督を務める傍ら、世界各地の主要オーケストラに客演しています。また、音楽教育にも積極的に関わり、若い音楽家の支援に尽力しています。2022年に大英帝国勲章OBEを受章しました。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)チャイコフスキー関連商品リンク第1集CHSA5300第2集CHSA5331
2700 円 (税込 / 送料別)

2024年01月12日発売ロージャ:管弦楽作品集/ビュール(指揮)
曲目・内容ミクローシュ・ロージャ(1907-1995)1.シンフォニック・コンサートへの序曲 Op.26a(1956/63改訂)2-6.ハンガリー風セレナード Op.25(1932/66改訂)I. MarciaII. SerenataIII. ScherzoIV. NotturnoV. Danza7-9.3つのパルティータ Op.33(1972)I. IntradaII. Intermezzo ariosoIII. Finale: Allegro con brioアーティスト(演奏・出演)ラインラント=プファルツ州立フィルハーモニー管弦楽団グレゴール・ビュール指揮レコーディング2023年2月13-17日Ludwigshafen, Philharmonie(ドイツ)その他の仕様など総収録時間: 56分商品番号:C5514ロージャ(1907-1995):〈管弦楽作品集〉シンフォニック・コンサートへの序曲ハンガリー風セレナード3つのパルティータ [グレゴール・ビュール(指揮)/ラインラント=プファルツ州立フィルハーモニー管弦楽団] RÓZSA, M.: Overture to a Symphony Concert / Hungarian Serenade / Tripartita (Rheinland-Pfalz State Philharmonic, Bühl)CD 発売日:2024年01月12日 NMLアルバム番号:C5514 Capriccio映画『ベン・ハー』などでアカデミー賞を3度受賞したミクローシュ・ロージャの管弦楽作品集。1907年、ブラペストに生まれライプツィヒ音楽院で学んだ後、パリとロンドンを経てアメリカ合衆国に移住。映画音楽の作曲家としてアカデミー作曲賞に17回ノミネートされ、3度受賞するなど高く評価されました。それと平行しクラシック作品の作曲も続け、ハリウッドの映画音楽のようなダイナミックな響きと、ハンガリーの民族性がマッチした色彩豊かな曲を多数書きあげています。このアルバムに収録された3つの作品は、初期、中期、後期と彼の創作期間の全般にわたるもの。1932年に作曲された「ハンガリー風セレナード」はブダペスト劇場で初演、演奏を聴いたリヒャルト・シュトラウスからの提案を受け、のちに改訂が施されました。「シンフォニー・コンサートへの序曲」は1956年の作品。当時アメリカで契約していたMGM(メトロ・ゴールドウィン・メイヤー)の仕事の合間に書かれた曲で、ハンガリーから追放された彼の友人たちに捧げられました。「3つのパルティータ」は1971年の作品。彼の作品を出版していた出版社からの依頼で作曲、当初イシュトヴァン・ケルテスが初演する予定でしたが、彼はその前に死去してしまったため、アンドレ・プレヴィンがイギリスで、アンタル・ドラティがアメリカで初演を行いました。バルトークを思わせるリズミカルな作品です。グレゴール・ビュールは1964年生まれ。ストックホルム王立歌劇場で《ニーベルングの指環》を上演、世界的に注目を集めたのち、ハンブルク国立歌劇場、シュトゥットガルト国立歌劇場などで多数の歌劇を指揮、好評を博した指揮者。CAPRICCIOレーベルにはブラウンフェルスの一連の作品の他、レーガーの歌曲集などを録音しています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ロージャ
2475 円 (税込 / 送料別)
![オーベール:序曲集 第8集 - スペインのヴァンドーム、 他/サルヴィ [1CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/n/naxos02/8574668.jpg?_ex=128x128)
2025年06月27日発売オーベール:序曲集 第8集 - スペインのヴァンドーム、 他/サルヴィ [1CD]
曲目・内容1-6.ダニエル=フランソワ・オーベール(1782-1871)/フェルディナント・エロール(1791-1833):歌劇《スペインのヴァンドーム》 AWV 9(1823)より序曲パ・ド・セットディヴェルティスマン 第2番 パ・ド・シャルジュパ・ド・トロワ(ボレロ)パ・ド・トロワ(フィナーレ)7.ダニエル=フランソワ・オーベール:歌劇《許婚》 AWV 17(1829) - 序曲8.オーベール:歌劇《王冠のダイヤモンド》AWV 34(1841) - 序曲9.オーベール:歌劇「王冠のダイヤモンド」 AWV 34(1841) - 第2幕 サラバンド10-15.オーベール:歌劇《放蕩息子》 AWV 41(1850)より序曲イントロダクション ー 第2幕 エール・ド・バレ 第1番(D. サルヴィ編)第2幕 エール・ド・バレ 第2番第2幕 エール・ド・バレ 第3番第2幕 エール・ド・バレ 第4番第2幕 エール・ド・バレ 第5番16.オルタンス・ド・ボアルネ(1783-1837):シリアに旅立ちながら(D.-F. オーベールによる管弦楽編)全て世界初録音アーティスト(演奏・出演)ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団ダリオ・サルヴィ指揮レコーディング2024年6月10-12日Kino Vesmír, Ostrava(チェコ)その他の仕様など総収録時間: 77分商品番号:8.574668オーベール(1782-1871):〈序曲集 第8集〉スペインのヴァンドーム王冠のダイヤモンド放蕩息子 他 [ダリオ・サルヴィ、ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団] AUBER, D.-F.: Overtures, Vol. 8 - L'enfant prodigue / Vendôme en Espagne / La fiancée (Janáček Philharmonic Ostrava, Salvi)CD 発売日:2025年06月27日 NMLアルバム番号:8.574668 NAXOS[8.574...]かつてロッシーニやスッペに並ぶ人気を誇ったオーベールの音楽は、活気と優雅さ、舞踏的なリズムにあふれています。この序曲集第8集は前作と同じくダリオ・サルヴィが指揮するヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団の演奏です。1823年の《スペインのヴァンドーム》は、スペイン・トレドを舞台にした祝典的な抒情劇で、オーベールとエロールが音楽を分担。ファンダンゴやボレロなどスペイン風のリズムが全編にちりばめられ、オーベールは後にこの作品の序曲を《フラ・ディアボロ》に再利用しました。《許婚》はナポレオン戦争後のウィーンを舞台にしたオペラ・コミックで、自由や結婚による地位の向上といったテーマを描いています。序曲にはオーストリアの軍歌風の旋律も登場し、パリで成功を収めました。《王冠のダイヤモンド》は、王妃カタリナが宝石を使って国家を救おうとする物語。序曲は勇ましいギャロップやファンファーレで彩られ、バロック風の「サラバンド」では登場人物の葛藤が表現されています。《放蕩息子》は聖書の寓話をもとにしたグランド・オペラ。序曲では主人公の旅立ちと悔い改めが描かれ、第2幕の「バレエ音楽」は聖なる雄牛アピスの祭で披露される5つの舞曲。後にアシュトンによって『レ・ランデヴー』として独立したバレエ作品に再構成され、1933年に初演されました。「シリアに旅立ちながら」はオルタンス・ド・ボアルネが作曲し、フランス第二帝政時代に非公式ながら国歌に準じる扱いを受けていた歌。オーベールによって、金管楽器と打楽器を拡張したフル・オーケストラ用に編曲されています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)エロールオーベールボアルネ関連商品リンク第1集8.574005第2集8.574006第3集8.574007第4集8.574143第5集8.574335第6集8.574532第7集8.574597
1900 円 (税込 / 送料別)

エルガー:エニグマ変奏曲/「子供の魔法の杖」(アカデミー室内管/マリナー)
曲目・内容1-15.エニグマ変奏曲 IntroductionVariation 1: C. A. E. (The Composer's Wife)Variation 2: H. D. S-P. (Hew David Steuart-Powell)Variation 3: R. B. T. (Richard Baxter Townshend)Variation 4: W. M. B. (William Meath Baker)Variation 5: R. P. A. (Richard Penrose Arnold)Variation 6: Ysobel (Isabel Fitton)Variation 7: Troyte (Troyte Griffith)Variation 8: W. N. (Winifred Norbury)Variation 9: Nimrod (A. J. Jaeger)Variation 10: Intermezzo: Dorabella (Dora Penny)Variation 11: G. R. S. (George Robertson Sinclair)Variation 12: B. G. N. (Basil G. Nevinson)Variation 13: Romanza: *** (Lady Mary Lygon)Variation 14: Finale: E. D. U. (The Composer)16-22.子どもの魔法の杖 組曲 第1番 I. OvertureII. SerenadeIII. MinuetIV. Sun DanceV. Fairy PipersVI. Slumber SceneVII. Fairies and Giants23-28.子どもの魔法の杖 組曲 第2番 I. MarchII. Little BellsIII. Moths and ButterfliesIV. Fountain DanceV. The Tame BearVI. The Wild Bearsアーティスト(演奏・出演)アカデミー室内管弦楽団 - Academy of St. Martin in the Fields Orchestra ネヴィル・マリナー - Neville Marriner (指揮者)商品番号:C10501エルガー(1857-1934):エニグマ変奏曲/「子供の魔法の杖」 [アカデミー室内管/マリナー] ELGAR, E.: Variations on an Original Theme, "Enigma" / The Wand of Youth Suites Nos. 1 and 2 (Academy of St. Martin in the Fields, Marriner)CD ■交響曲/管弦楽曲発売日:2009年04月01日 NMLアルバム番号:C10501 Capriccio作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)エルガー
2600 円 (税込 / 送料別)
![ピエール・モントゥー 生誕150年記念ライヴ録音集(1961) [1CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/s/somm/ariadne5042.jpg?_ex=128x128)
2025年09月12日発売ピエール・モントゥー 生誕150年記念ライヴ録音集(1961) [1CD]
曲目・内容1-5.クロード・ドビュッシー(1862-1918):管弦楽のための映像 CD1181. I. ジーグ2-4. II. イベリア a:街の道と田舎の道 b:夜の薫り c:祭りの日の朝5. III. 春のロンド6-8.イーゴリ・ストラヴィンスキー(1882-1971):詩篇交響曲 K052I. Prelude: Exaudi orationem meam, DomineII. Double Fugue: Expectans expectavi, DominumIII. Allegro symphonique: Alleluia. Laudate Dominum9.Alex Nifosiの語る「ピエール・モントゥーの思い出」アーティスト(演奏・出演)ジェラルド・ゴーヴァー(ピアノ) … 6-8アーサー・サンドフォード(ピアノ) … 6-8BBC合唱団 … 6-8BBC交響楽団ピエール・モントゥー指揮レコーディング1961年10月18日[ライヴ]MONOロンドン、ロイヤル・フェスティヴァル・ホール音源:BBC提供その他の仕様など総収録時間: 63分商品番号:ARIADNE5042ピエール・モントゥー生誕150年記念ライヴ録音集(1961)ドビュッシー(1862-1918):管弦楽のための映像ストラヴィンスキー(1882-1971):詩篇交響曲 [ピエール・モントゥー、BBC交響楽団]CD 発売日:2025年09月12日 SOMM Recordingsピエール・モントゥーの生誕150年を記念したライヴ復刻CD。1961年10月18日のコンサートからモントゥーゆかりの2人の作曲家による作品を選び、BBC提供の放送音源からCD化しました。ドビュッシーもストラヴィンスキーもモントゥーと親交のあった作曲家たち。管弦楽のための映像はドビュッシー自身の指揮で初演されましたが、当CDの解説によれば、この時のリハーサルはモントゥーによって行われたとのこと。モントゥーはまたストラヴィンスキーと「春の祭典」の初演に限らず数多くの作品を指揮し、アドバイスを送っています。なお、詩篇交響曲とイベリアはBBC LegendsからBBCL 4096-2として他で出ていましたが、「ジーグ」と「春のロンド」は当盤が初出となります。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ドビュッシーストラヴィンスキー
2250 円 (税込 / 送料別)
![アーサー・ブリス自作自演集 [2CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/s/somm/ariadne5039.jpg?_ex=128x128)
2025年06月20日発売アーサー・ブリス自作自演集 [2CD]
曲目・内容アーサー・ブリス(1891-1975)Disc 11-4.色彩交響曲 F. 106(1932年版)紫赤青緑5-7.ピアノ協奏曲 変ロ長調 F. 108(1938)8.アーサー・ブリス卿、誕生日のプレゼンテーション後のスピーチ9.行進曲「フェニックス」 F. 94 - フランスを讃えて(1944年8月)Disc 21-5.朝の英雄たち F. 32(1930)I. Hector’s Farewell to AndromacheII. The City ArmingIII. Vigil - The Bivouac’s FlameIV. Achilles Goes Forth to Battle - The HeroesV. Now, Trumpeter, for Thy Close:Spring Offensive - Dawn on the Somme6-8.2台ピアノのための協奏曲 F. 110(2台3手ピアノとオーケストラ版 1968)9.メレ幻想曲 F. 119(1965年版)アーティスト(演奏・出演)アーサー・ブリス指揮ロンドン交響楽団 … CD1:1-4BBC交響楽団 … CD1:5-9、CD2:1-8BBCノーザン管弦楽団 … CD2:9ジョン・オグドン(ピアノ) … CD1:5-7ドナルド・ダグラス(朗読)、 BBC合唱団&コーラル・ソサエティ、アレクサンドラ合唱団、クロイドン・フィルハーモニック・ソサエティ … CD2:1-5シリル・スミス(ピアノ)、フィリス・セリック(ピアノ) … CD2:6-8レコーディング1961年8月2日 ブリスの70歳誕生日記念コンサート … CD1:1-41966年8月2日 ブリスの75歳誕生日記念コンサート … CD1:5-81968年8月16日 … CD2:1-51969年8月16日 … CD2:6-8ロイヤル・アルバート・ホール、BBCプロムスにおけるライヴ録音1965年11月24日BBC Studio 1, Maida Vale, London(ライヴ) … CD1:91966年10月2日Milton Hall, Deansgate, Manchester(ライヴ) … CD2:9CD2:6-8のみSTEREO、他はMONOその他の仕様など総収録時間: 154分商品番号:ARIADNE5039アーサー・ブリス自作自演集没後50年記念ライヴ録音集 [アーサー・ブリス、ジョン・オグドン、シリル・スミス 他]CD 2枚組 発売日:2025年06月20日 SOMM Recordings20世紀イギリスの作曲家アーサー・ブリスの没後50周年を記念して、自作を指揮したライヴ録音が登場。レーベルによればすべて初出とのことで、ファンは大注目です。「色彩交響曲」はブリスの代表作。「ピアノ協奏曲」はイザイ・コンクール(現エリザベート・コンクール)ピアノ部門の審査員をした際に触れた若者たちの演奏に刺激を受けて着想したもので、ニューヨーク万博(1939)のための委嘱作品として書かれました。行進曲「フェニックス(不死鳥)」は第2次大戦下で苦しむフランスに捧げられた作品。「朝の英雄たち」はブリス自身の第1次大戦での従軍体験や、戦士した兄をはじめとする戦没者を追悼して書かれた壮大なオラトリオです。「2台ピアノのための協奏曲」は、左手が麻痺して一度はプロとしてのキャリアを断念したピアニストのために2台3手用にアレンジしたバージョン。「メレ幻想曲」は、若くして亡くなった友人のデザイナーを偲んで作曲されたもので、劇場の華やぎと喪失感とが織り込まれています。バレエ・リュスの影響を受けたスタイルで、ブリスの一連のバレエ音楽創作の先駆けと位置付けられています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ブリス
3675 円 (税込 / 送料別)
![ファリャ:恋は魔術師(1964年録音)他/ストコフスキー [1CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/s/somm/ariadne5035.jpg?_ex=128x128)
2025年02月21日発売ファリャ:恋は魔術師(1964年録音)他/ストコフスキー [1CD]
曲目・内容1-13.マヌエル・デ・ファリャ(1876-1946):バレエ音楽『恋は魔術師』*14.組曲『恋は魔術師』 リハーサル**15.エクトル・ベルリオーズ(1803-1869):ローマの謝肉祭 Op.9 リハーサル**16.フランクリー・スピーキング - ジョン・ボーエン、レジナルド・ジャック、ジョージ・スコットからの質問にレオポルド・ストコフスキーが答えるアーティスト(演奏・出演)グロリア・レーン(ソプラノ)*BBC交響楽団*ヒュー・マグワイア(リーダー)*サンフランシスコ交響楽団**レオポルド・ストコフスキー指揮レコーディング1964年9月15日[ライヴ] ロイヤル・アルバート・ホール、ロンドン … 1-131952年12月19日[ライヴ] War Memorial Opera House、サンフランシスコ … 14、151959年8月25日 BBC スタジオ、ロンドン … 16その他の仕様など総収録時間: 75分商品番号:ARIADNE5035ファリャ(1876-1946):バレエ音楽『恋は魔術師』(1964年録音)リハーサルとインタビュー [レオポルド・ストコフスキー、BBC交響楽団、サンフランシスコ交響楽団] BERLIOZ, H.: Carnaval romain (Le) (Roman Carnaval) (rehearsal) / FALLA, M. de: El amor brujo [Ballet] (Frankly Speaking) (BBC Symphony, Stokowski)CD 発売日:2025年02月21日 NMLアルバム番号:ARIADNE5035 SOMM Recordings伝説的指揮者レオポルド・ストコフスキー(1882-1977)の貴重な記録を収めたアルバム。1964年のロイヤル・アルバート・ホールでのファリャ:バレエ音楽『恋は魔術師』の演奏、1952年のサンフランシスコ交響楽団との『恋は魔術師』およびベルリオーズ序曲「ローマの謝肉祭」のリハーサル、1959年のBBCでのインタビューが収録されています。1964年の『恋は魔術師』はモノラルながら鮮明な音質です。レオポルド・ストコフスキーのユニークなスタイルといえば、効果的な音響を求めてオーケストラ内の配置を変更し、中でも今日では「通常配置」と呼ばれる1stと2ndのヴァイオリンを並べる形(ストコフスキー・シフト)を提唱したほか、弦楽器奏者それぞれの自由なボウイングを尊重する柔軟性、イングリッシュホルンやホルン等のソロパートのヴィブラートや音色への強いこだわり、そして指揮棒を使わない独自の指揮技法などが挙げられ、これらは彼の人気と独特な豊かなサウンドを形作る要素となっていました。本アルバムに収録されたリハーサルでは、ストコフスキーの創造的なプロセスを垣間見ることができます。アルバムに収録された『恋は魔術師』の演奏は、彼のカリスマ的な音楽作りを象徴する例です。30分にわたるインタビュー「フランクリー・スピーキング 率直に言って」(英語)では3人のインタビュアーの質問にストコフスキーが答えるというスタイルで、演奏旅行先でのウィーンの印象から、ツアーで訪れたドイツ、イタリア、ポーランドでのコンサートについて、また音楽を演奏する喜びを語り、ベートーヴェンの作品の演奏を例に挙げ、音楽を解釈する重要性を説いていきます。そしてディズニーとの会話、ポーランド移民であった父と幼少期の思い出、音楽に対する姿勢などを明快に答えていきます。「音の魔術師」の異名を持つストコフスキーの飾らない表情が窺えるインタビューです。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ファリャ不詳ベルリオーズ
2250 円 (税込 / 送料別)

2024年10月25日発売ジョージ・セル、1940年代のスメタナ録音集
曲目・内容ベドジフ・スメタナ(1824-1884)1.歌劇《売られた花嫁》序曲2.交響詩「ワレンシュタインの陣営」 Op.143.連作交響詩「わが祖国」 - 第2曲 モルダウ(ヴルタヴァ)4.連作交響詩「わが祖国」 - 第4曲 ボヘミアの森と草原から5-8.弦楽四重奏曲 第1番 ホ短調 「わが生涯より」(ジョージ・セルによる管弦楽版)アーティスト(演奏・出演)NBC交響楽団 … 1-3.5-8ボストン交響楽団 … 4ジョージ・セル指揮レコーディング全てライヴ(MONO)1941年3月8日 ニューヨーク Studio 8-H, Radio City … 1,3,5-81942年1月13日 ニューヨーク Studio 8-H, Radio City … 21945年1月19日 ボストン シンフォニー・ホール … 4その他の仕様など総収録時間: 74分商品番号:ARIADNE5032スメタナ(1824-1884):弦楽四重奏曲 第1番「わが生涯より」(セル編曲による管弦楽版)モルダウ 他 [ジョージ・セル(指揮)、NBC交響楽団、ボストン交響楽団]CD 発売日:2024年10月25日 SOMM Recordingsスメタナ生誕200年を記念してアメリカ時代初期のセルの演奏を初CD化。「わが生涯より」のオケ版は初演時の記録、「ワレンシュタインの陣営」はセル唯一の演奏ヨーロッパで活躍していたジョージ・セルが第2次大戦の戦禍を避けて渡米したのが1939年。急な渡米だったためすぐには指揮の仕事が決まらず、セルは空いた時間を使ってスメタナの弦楽四重奏曲第1番「わが生涯より」をオーケストレーションしました。1941年1月にはトスカニーニの招きでNBC交響楽団にデビュー、3月の2度目の出演時に指揮したのがここに収録された《売られた花嫁》序曲、「モルダウ」、「わが生涯より」でした。ニューヨークタイムズはセルの指揮を「驚くべき正確さ、厳格なビート、鋭いアクセント、濁りの無いフレージング」と高く評価し、この日が初演となった「わが生涯より」についても「むやみに肥大化させない、楽曲の理にかなったオーケストレーション」を讃えました。セルはこの曲に特別な思いを寄せ、アメリカの主要オーケストラに招かれた際にしばしばとりあげ、クリーヴランド管へのデビューの際にも指揮、1949年には米コロンビアに録音しました。「ワレンシュタインの陣営」はセルの公式録音が無く、当CDの解説によれば、ここに収められたものが唯一の演奏記録とのことです。いずれもモノラルながらしっかりとした音質。トラック2、3、8の最後には放送局のアナウンスが収録されています。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)スメタナ
2250 円 (税込 / 送料別)
![ホルスト 生誕150周年アルバム:惑星、歌劇《サーヴィトリ》 他/ボールト他 [2CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/s/somm/ariadne5030.jpg?_ex=128x128)
2024年08月23日発売ホルスト 生誕150周年アルバム:惑星、歌劇《サーヴィトリ》 他/ボールト他 [2CD]
曲目・内容グスターヴ・ホルスト(1874-1934)Disc 1 … 69分1-17.歌劇《サーヴィトリ》 Op.25 H.96 - 全1幕の室内オペラ18-21.リグ・ヴェーダからの合唱賛歌 第3集 Op.26 H.99 - 女声合唱とハープのために22-25.4つの歌 Op.35 H.132 - ソプラノとヴァイオリンのためにI. Jesu Sweet, now will I singII. My soul has nought but fire and iceIII. I sing of a maiden that matchless isIV. My Leman is so true26.イヴニング・ウォッチ Op.43, No.1 H.159 - 混声合唱のために27.ハマースミス Op.52 H.178 - オーケストラのための前奏曲とスケルツォDisc 2 … 59分1.歌劇《どこまでも馬鹿な男》 Op.39 H.150よりバレエ組曲2-8.『惑星』 Op.32 H.125火星、戦争(戦い)をもたらす者金星、平和をもたらす者水星、翼のある使者木星、快楽をもたらす者土星、老いをもたらす者天王星、魔術師海王星、神秘主義者録音(すべてモノラル)1956年6月22日(ライヴ) オールドバラ、ジュビリー・ホール … CD1:1-171965年7月6日(ライヴ) チェルトナム、タウン・ホール … CD1:18-211965年7月 チェルトナム、タウン・ホール(同年10月31日放送) … CD1:22-261965年7月9日(ライヴ) チェルトナム、タウン・ホール … CD1:271945年3月11日(ライヴ) ニューヨーク、ラジオ・シティ スタジオ8-H … CD2:11946年2月2日(ライヴ) ボストン、シンフォニーホール … CD2:2-8アーティスト(演奏・出演)Disc 1サーヴィトリ … アルダ・マンディキアン(ソプラノ) … 1-17サティヤヴァーン … ピーター・ピアーズ(テノール) … 1-17死 … トーマス・ヘムズリー(バリトン) … 1-17イギリス・オペラ・グループ管弦楽団&合唱団 … 1-17チャールズ・マッケラス指揮 … 1-17マイケル・ジェフリーズ(ハープ) … 18-21パーセル・シンガーズ … 18-21、26イモージェン・ホルスト指揮 … 18-21、26オナー・シェパード(ソプラノ) … 22-25ノナ・リッデル(ヴァイオリン) … 22-25ポーリン・スティーヴンス(メゾ・ソプラノ) … 26イアン・パートリッジ(テノール) … 26BBC交響楽団 … 27ノーマン・デル・マー指揮 … 27Disc 2NBC交響楽団 … 1マルコム・サージェント指揮 … 1ボストン交響楽団 … 2-8ボストン交響楽団女声合唱団 … 8エイドリアン・ボールト指揮その他の仕様など総収録時間: 128分商品番号:ARIADNE5030ホルスト(1874-1934) :〔生誕150周年アルバム〕惑星歌劇《サーヴィトリ》 歌劇《どこまでも馬鹿な男》よりバレエ組曲 他 [ボールト、マッケラス、サージェント、ピアーズ、ボストン響 他]CD 2枚組 発売日:2024年08月23日 SOMM Recordingsホルスト生誕150年記念、ボールト&ボストン響の「惑星」を含む未発表音源が多数CD化!ホルストの生誕150年を記念して英国系復刻レーベルARIADNEより貴重な音源が多数CD化されます。大物はボールト指揮の「惑星」。彼の「惑星」録音は1945年1月にBBC交響楽団を振ったものが最初で、ここに復刻されたものはその約1年後の演奏。ボールトがアメリカのオーケストラを指揮した「惑星」はこれが初出となります(マイケル・グレイ及びdiscogsのウエブサイトによる)。他の曲も、イモージェン・ホルスト、マッケラス、デル・マー、サージェント、ピアーズとビッグネームが並んでいる点も魅力です。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ホルスト
3675 円 (税込 / 送料別)
![ピエール・モントゥー 晩年のロンドン・ライヴ集 [2CD]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/naxos/cabinet/label/s/somm/ariadne5028.jpg?_ex=128x128)
2024年06月21日発売ピエール・モントゥー 晩年のロンドン・ライヴ集 [2CD]
曲目・内容CD2の19-25はクラシック音楽のドキュメンタリーで名高いジョン・トランスキー(当盤の解説も執筆)が、モントゥーの指揮で演奏したロンドン交響楽団の奏者たちを中心とする計8名にインタビューしたもの。いずれも短いものですが、当時の楽団員の高揚感が伝わります。第2ヴァイオリン奏者だったマリナーの声が聞けたり、ロンドン交響楽団の初来日公演時のエピソードが混じっていたりするのは嬉しいところ。最後にはドヴォルザークの第7番のリハーサル約3分が収められています。リマスターは歴史的録音の復刻で名高いポール・ベイリー。 Disc 1カール・マリア・フォン・ウェーバー(1786-1826)1.祝典序曲ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827)2-6.交響曲 第6番 ヘ長調 作品68「田園」モーリス・ラヴェル(1875-1937)7-10.スペイン狂詩曲11.ダフニスとクロエ 第2組曲Disc 2ヨーゼフ・ハイドン(1732-1809)1-4.交響曲 第104番 ニ長調 Hob.I-104「ロンドン」イーゴリ・ストラヴィンスキー(1882-1971)5-17.春の祭典18.拍手とアナウンス19-25.ロンドン交響楽団員及び関係者へのインタビュー集26.モントゥーへのインタビュー「ウィレム・ペイペルの交響曲 第3番 を語る」アントニン・ドヴォルザーク(1841-1904)27-28.交響曲 第7番 ニ短調 作品70 第1楽章と第2楽章のリハーサルよりアーティスト(演奏・出演)ピエール・モントゥー指揮BBCノーザン管弦楽団 … CD1 1-10ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 … CD1 11&CD2 1-4ロンドン交響楽団 … CD2 5-15&27-28レコーディング1963年10月18日 マンチェスター・タウンホール[ライヴ] … CD1 1-101960年12月25日 ロンドン、BBCスタジオ[ライヴ] … CD1 11&CD2 1-41963年5月29日 ロイヤル・アルバート・ホール[ライヴ] … CD2 5-181992年-1995年 … CD2 19-251955年 アムステルダム … CD2 261959年10月 … CD2 27-28CD2 19-25のみステレオ、他はすべてモノラル音源: BBCラジオのエアチェック … CD1&CD2 1-18その他の仕様など総収録時間: 159分商品番号:ARIADNE5028ピエール・モントゥー 晩年のロンドン・ライヴ集ストラヴィンスキー:春の祭典ベートーヴェン:田園ハイドン:ロンドンラヴェル:スペイン狂詩曲 他 [ピエール・モントゥー(指揮)/BBCノーザン管弦楽団/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団/ロンドン交響楽団]CD 2枚組 発売日:2024年06月21日 SOMM Recordingsファン必聴、モントゥー80代後半のライヴ音源が多数初出。作曲者臨席で行った「春の祭典」初演50周年記念コンサートは特に注目!1875年にフランスで生まれたピエール・モントゥーは若き日にはパリ楽壇を牽引する活躍を見せ、特にディアギレフに信頼されてバレエ・リュスで重要作品の初演を担いました。晩年には特にイギリスで人気と評価が沸騰し、85歳にしてロンドン交響楽団の首席指揮者に招かれましたが、その際モントゥーは25年間の契約を提示したと伝えられます。多くの指揮者は高齢になるとテンポが遅くなる傾向がありますが、モントゥーは最晩年まで弛緩の無いテンポと誇張の無い表現によって格調高い音楽を奏で続けました。1960年代にPhilipsレーベル(現Decca)に行った録音は今もそれらの曲の最高水準に位置付けられており、このセットに収められたライヴ録音の数々からも同様の「モントゥーらしさ」が聞こえてきます。演奏の機会が稀なウェーバーの祝典序曲は曲の終わり近くに英国国歌の旋律が現れます。ベートーヴェンの「田園」は1958年にウィーン・フィルを指揮したDecca盤とそっくりな引き締まった演奏(ただしこのライヴでは第1楽章提示部のリピートを省略)。得意としたラヴェルも立派な出来。「ダフニスとクロエ」は1912年にモントゥーがバレエ版の初演を指揮した作品です。この曲だけ冒頭に僅かな欠落があります。古典的な造形の中に細部の仕掛けとユーモアのセンスが結晶したハイドン作品もモントゥーの十八番ですが、第104番「ロンドン」は正規録音が無かっただけにファンには嬉しい掘り出し物。「春の祭典」は初演からちょうど50年となる1963年5月29日に行われた特別コンサートで、指揮者の年齢(88歳)が信じられない矍鑠とした演奏が展開されてゆきます。最後の音が鳴りやまぬうちにロイヤル・アルバート・ホールを埋め尽くした聴衆から大歓声が沸き起こり、解説書によれば作曲者ストラヴィンスキーも客席からハンカチを振って演奏者を讃えたそうです。演奏直後のステージや会場の様子を伝えるBBCのナレーションをカットしなかったのは、歴史的な演奏会の記録として好ましい配慮と言えるでしょう。(曲目・内容欄に続く)作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)ウェーバーベートーヴェンラヴェルハイドンストラヴィンスキードヴォルザーク
3675 円 (税込 / 送料別)

2023年05月26日発売トーマス・ビーチャム・コンダクツ・リヒャルト・シュトラウス
曲目・内容リヒャルト・シュトラウス(1864-1949)1.交響詩「マクベス」 Op.23*2-7.組曲『町人貴族』 Op.60*I. 序曲II. メヌエットIII. 剣術の先生IV. 仕立て屋の登場と踊りV. 間奏曲VI. 晩餐8.7つのヴェールの踊り - 楽劇《サロメ》より*9.交響詩「ドン・ファン」 Op.2010.交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」 Op.28* … 初出音源アーティスト(演奏・出演)ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団トーマス・ビーチャム指揮レコーディング1956年10月17日 … 1-8[MONO]1955年1月18日 … 9(SOMMBCHM31よりリマスター)[MONO]1955年1月20日 … 10(SOMMBCHM31よりリマスター)[MONO]ロイヤル・フェスティヴァル・ホール、ロンドン(UK)[ライヴ]その他の仕様など総収録時間: 78分商品番号:ARIADNE5021トーマス・ビーチャム・コンダクツ・リヒャルト・シュトラウスR.シュトラウス(1864-1949):作品集 [トーマス・ビーチャム(指揮)/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団] STRAUSS, R.: Orchestral Music (Royal Philharmonic, Beecham)CD 発売日:2023年05月26日 NMLアルバム番号:ARIADNE5021 SOMM Recordings初出! ビーチャムとロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団によるリヒャルト・シュトラウスの3曲のライヴ音源イギリスの指揮者トーマス・ビーチャムは、若い頃からリヒャルト・シュトラウス作品を愛し熱心に演奏したことで作曲家の信頼を得て、シュトラウスが没するまでのおよそ40年間にわたり良き関係を築きました。このアルバムにはビーチャムが1946年に設立したロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団とのシュトラウス作品の1955年から56年のライヴ録音が収録されています。設立して10年を経たオーケストラは、ビーチャムの構想を完全に反映できる、まさに手兵として成長しており、両者の最良の関係が聴き取れることでしょう。中でも1956年10月17日の演奏はこれが初出。そして「マクベス」はビーチャムによるこの作品唯一の録音でもあり、彼のディスコグラフィへの新たな追加作品となります。なお、交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」と「ドン・ファン」は、以前リリースされていたアルバムの音源にリマスターしたもので、一層聴きやすくなりました。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)R.シュトラウス
2250 円 (税込 / 送料別)

【ナクソス・ミュージックストア】サン=サーンス: 舞曲とバレエ音楽集/準・メルクル(指揮)
曲目・内容カミーユ・サン=サーンス(1835-1921)1-6.歌劇《エティエンヌ・マルセル》(1877-78) 第3幕 バレエ音楽I. Entrée des écoliers et des ribaudes - 大学生と娼婦の入場II. Musette guerrière - 戦いのミュゼットIII. Pavane - パヴァーヌIV. Valse - ワルツV. Entrée des Bohémiens et Bohémiennes - ボヘミア人の入場VI. Final - 終曲7-11.歌劇《ヘンリー8世》(1881-82)よりPrélude - 前奏曲Act II: Entracte - 第2幕 間奏曲Act III: Marche du Synode - 第3幕 シノードの行進Act IV Tableau 1: Allegro moderato - 第4幕第1場 アレグロ・モデラートAct IV Tableau 2: Andante sostenuto - 第4幕第2場 アンダンテ・ソステヌート12-15.付随音楽『パリュサティス』 (1902) - エール・ド・バレI. Entrée: Quasi adagio - アントレー(クアジ・アダージョ)II. Allegro non troppo - アレグロ・ノン・トロッポIII. Modéré モデレ(sans lanteur)IV. Molto allegro - モルト・アレグロ16-21.歌劇《ヘンリー8世》 - 第2幕 民衆の祭り、バレ=ディヴェルティスマンI. Introduction. Entrée des Clans - 序奏 氏族の入場II. Idylle ecossaise - スコットランドの牧歌III. La fête du houblon - 民衆の祝祭IV. Danse de la gipsy - ジプシー女の踊りV. Scherzetto - スケルツェットVI. Gigue et finale - ジーグとフィナーレ22.23.歌劇《サムソンとデリラ》 Op.47(1859-77)よりAct I: Danse des prêtresses de Dagon - 第1幕 竜の司祭の踊りAct III: Bacchanale - 第3幕 バッカナールアーティスト(演奏・出演)ハーグ・レジデンティ管弦楽団準・メルクル指揮レコーディング2022年3月29日-4月1日Amare Concertzaal, The Hague(オランダ)商品番号:8.574463サン=サーンス(1835-1921):舞曲とバレエ音楽集 [準・メルクル(指揮)/ハーグ・レジデンティ管弦楽団] SAINT-SAËNS, C.: Dances and Ballet Music - Étienne Marcel / Henry VIII / Parysatis / Samson et Dalila (Residentie Orkest, The Hague, Märkl)CD 発売日:2022年11月11日 NMLアルバム番号:8.574463 NAXOS[8.574...]準・メルクルが指揮するサン=サーンスの管弦楽作品集。今作にはハーグ・レジデンティ管弦楽団との共演で“舞曲とバレエ音楽”を収録しています。若い頃はワーグナーやリストといった先進的な人物を支持していたというサン=サーンスですが、円熟期以降になるとリュリやラモーら、フランス・バロックの先達が築いた音楽に傾倒するなど、保守的な姿勢を見せています。またチューダー王朝や中世フランスの君主らにも興味を抱き、これらを題材をした音楽を書くようになりました。このアルバムに収録されているのは、サン=サーンスが探求した過去の物語や形式を題材にしながらも、彼らしい華やかなオーケストレーションが施された音楽です。グノーに賞賛されたという歌劇《エティエンヌ・マルセル》からはバロック舞曲の形式を模したバレエ音楽を、歌劇《ヘンリー8世》からは威厳たっぷりの場面にふさわしい数々の音楽や、様々な国の人々を表したバレエ音楽を収録。1902年に初演され、当時は大好評を博したという『パリュサティス』からの音楽は、古代の楽器「クロタル=フィンガーシンバル」を使ったエール・ド・バレ4曲が演奏されています。また、サン=サーンスの舞台作品の中で最も有名な歌劇《サムソンとデリラ》からは、アドレナリン全開の「バッカナール」、「竜の司祭の踊り」の2曲を収録。アルバムの締めくくりにふさわしい盛り上がりが楽しめます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)サン=サーンス
1900 円 (税込 / 送料別)