「DVD > 趣味・実用・教養」の商品をご紹介します。

NHKDVD いないいないばあっ! ポポポポポーズ[DVD] / キッズ

NHKDVD いないいないばあっ! ポポポポポーズ[DVD] / キッズ

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>2018年度の『いないいないばあっ!』最新曲を全て収録! DVD特典映像として「ポポポポポーズ」「だいすきの木」「タオルでマンボ」の振付VTRも! ジャンジャンと一緒に踊った「わ~お!」など、お外でいっぱい遊んだ北海道ロケ映像も満載。さらに「うさぎさんが きてね」「おひさま ほわわ」「くらげのぷわりん」などの人気ほっこりソング、うーたんと一緒にお片付けが楽しくなる「だいじだもん」や「ぱっくん も~ぐも~ぐ」「ボンボン・シャボン」などの生活習慣コーナーも充実! お子様とのおうち遊びに、おゆうぎ会や運動会での出し物に。ママも、パパも、おじいちゃんも、おばあちゃんも、先生も! お子様との毎日が、もっと楽しく元気になること間違いなしの1枚! 歌本つき。歌詞表示機能付。<収録内容>[いっぱい うたっちゃおう!] いないいないばあっ! ~あそびのくに~ / ワンワン[いっぱい うたっちゃおう!] ポポポポポーズ / ワンワン[いっぱい うたっちゃおう!] うさぎさんが きてね / ワンワン[いっぱい うたっちゃおう!] シンバルシャーン / ワンワン[いっぱい うたっちゃおう!] まねね まねね~ちょうちょ~[いっぱい うたっちゃおう!] 風のおはなし / ワンワン[いっぱい うたっちゃおう!] 旅がらすワン太郎 / ゆきちゃん[いっぱい うたっちゃおう!] いいねいいね! / ワンワン[いっぱい うたっちゃおう!] おひさま ほわわ / ワンワン[いっぱい うたっちゃおう!] タオルであそぼ!: タオルでマンボ[いっぱい うたっちゃおう!] タオルであそぼ!: みんなでゴー! ~ふゆ~ / ワンワン[いっぱい うたっちゃおう!] タオルであそぼ!: ざぶーん! いいゆだね / ワンワン[いっぱい うたっちゃおう!] あつまれ! ~ペンギン~: ペンギン☆ペンギン / ワンワン[いっぱい うたっちゃおう!] あつまれ! ~ペンギン~: くらげのぷわりん[いっぱい うたっちゃおう!] あつまれ! ~ペンギン~: だいすきの木 / ワンワン[おそと だ~いすき!] もりのおさんぽ: さぁあるこ / ワンワン[おそと だ~いすき!] ボールのたび / ワンワン[おそと だ~いすき!] うみだ![おそと だ~いすき!] すなはまでおえかき: わ~お![おそと だ~いすき!] うーたんどこだ?[おそと だ~いすき!] ジャンジャンと うま[おそと だ~いすき!] うしさん こんにちは[おそと だ~いすき!] ワンワンどこだ?: ころころりん と ごろごろごん / ワンワン[おそと だ~いすき!] はたけのおさんぽ: でっかいなあ![おそと だ~いすき!] おひさまバイバイ[おともだちと できるかな?] だいじだもん[おともだちと できるかな?] ボンボン・シャボン[おともだちと できるかな?] ぱっくん も~ぐも~ぐ / ワンワン[おともだちと できるかな?] シュシュシュでハハハ[おともだちと できるかな?] モウ フーッなきもち / ワンワン[おまけ(1)] いっしょに おどっちゃおう!: ポポポポポーズ[おまけ(1)] いっしょに おどっちゃおう!: だいすきの木 / バコン[おまけ(1)] いっしょに おどっちゃおう!: タオルでマンボ / チャップン[おまけ(2)] ゆきちゃんのおもいで / ぐーたんシュシュシュでハハハ (おともだちと できるかな?) / ぐーたんモウ フーッなきもち (おともだちと できるかな?) / モウフーポポポポポーズ (いっしょに おどっちゃおう!) (おまけ)だいすきの木 (いっしょに おどっちゃおう!) (おまけ)タオルでマンボ (いっしょに おどっちゃおう!) (おまけ)ゆきちゃんのおもいで (おまけ)<アーティスト/キャスト>ワンワン(演奏者) うーたん(演奏者) ゆきちゃん(演奏者)<商品詳細>商品番号:COBC-7064Kids / NHK DVD Inaiinai Baa! Popopopoposeメディア:DVD収録時間:77分リージョン:2カラー:カラー音声:なし リニアPCM 発売日:2019/02/20JAN:4549767057781NHKDVD いないいないばあっ! ポポポポポーズ[DVD] / キッズ2019/02/20発売

3168 円 (税込 / 送料別)

動く絵本シリーズ「ちるびぃ」[DVD] サクランボ / キッズ

動く絵本シリーズ「ちるびぃ」[DVD] サクランボ / キッズ

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>うごく絵本「CHILBIE(ちるびぃ)」シリーズ第3弾!! 絵本の世界をそのままに、絵に動きや演出を加え、ナレーションや音楽をまじえて映像化!! 全巻にかわいいうさぎのキャラクター「ちっち」と「るびぃ」が登場するアニメーションやダンス映像「草原篇」も収録!! 「おおきくなるっていうことは」「ぼくがあのこをきらいなわけ」「ねこちゃんのしゃっくり」を収録。 対象年齢: 2歳~6歳までの幼児。抗菌ディスク使用。<商品詳細>商品番号:JBMD-9001Kids / Ugoku Ehon Series: Chilbie Cherryメディア:DVD収録時間:15分リージョン:2カラー:カラー音声:日本語 発売日:2007/02/23JAN:4933691284694動く絵本シリーズ「ちるびぃ」[DVD] サクランボ / キッズ2007/02/23発売

942 円 (税込 / 送料別)

動く絵本シリーズ「ちるびぃ」[DVD] プラム / キッズ

動く絵本シリーズ「ちるびぃ」[DVD] プラム / キッズ

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>うごく絵本「CHILBIE(ちるびぃ)」シリーズ第3弾!! 絵本の世界をそのままに、絵に動きや演出を加え、ナレーションや音楽をまじえて映像化!! 全巻にかわいいうさぎのキャラクター「ちっち」と「るびぃ」が登場するアニメーションやダンス映像「花畑篇」も収録!! 「つきよのくじら」「あなぐまクリーニングやさん」「あのね」を収録。 対象年齢: 2歳~6歳までの幼児。抗菌ディスク使用。<商品詳細>商品番号:JBMD-9003Kids / Ugoku Ehon Series: Chilbie Plumメディア:DVD収録時間:25分リージョン:2カラー:カラー音声:日本語 発売日:2007/02/23JAN:4933691284717動く絵本シリーズ「ちるびぃ」[DVD] プラム / キッズ2007/02/23発売

942 円 (税込 / 送料別)

みんなでうたおッ! 童話むかしばなし[DVD] / ファミリー

みんなでうたおッ! 童話むかしばなし[DVD] / ファミリー

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>人々に長く親しまれる昔話と共に歌い継がれてきた楽曲を収めたキッズソング集「みんなでうたおッ! 童話むかしばなし」DVDリリース!!「はなさかじじい」「桃太郎」「しょうじょう寺のたぬきばやし」「浦島太郎」「ぶんぶくちゃがま」「うさぎとかめ」「かぐやひめ」「一寸法師」他、全16曲収録。<商品詳細>商品番号:PDD-4Family / Minna de Utao! Dowa Mukashibanashiメディア:DVD収録時間:60分フォーマット:DVD Videoリージョン:2カラー:カラー音声:日本語 Dolby Digital ステレオ発売日:2005/10/21JAN:4937629017484みんなでうたおッ! 童話むかしばなし[DVD] / ファミリー2005/10/21発売

942 円 (税込 / 送料別)

NHK VIDEO いないいないばあっ! ピョンピョンアニマルパーティー[DVD] / ファミリー

NHK VIDEO いないいないばあっ! ピョンピョンアニマルパーティー[DVD] / ファミリー

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>2022年度の『いないいないばあっ!』の新曲をすべて収録! タイトル曲の「ピョンピョンアニマルパーティー」は、ブラームスの名曲に合わせて、ピョンピョン体を動かしたくなる、歌っても踊っても盛り上がる1曲。そのほか、親子でおでかけのときに歌いたい「いいことありそうだ!」「かぜさんふわり」のほか、人気曲「ワンツー! パンツー!」「なつなつ キラキラ!」「サンキュ! ワンワン399(サンキュッキュ)」など盛りだくさんの1枚。さらに、はるちゃんと工作や外遊びなどを楽しむ「はるちゃんとあそぼ」や、うーたんとおともだちがパーティーで大集合「うーたんといっしょ」など、お子さんとの時間がもっと楽しくなるヒントが詰まっている。東京フィルハーモニー交響楽団の演奏による、豪華オーケストラバージョンの番組オープニングテーマや、「カエデの木(き)のうた」「ピョンピョンアニマルパーティー」を特典映像として収録。<収録内容>[おうたすきすき] いないいないばあっ! ~えがおのくに~[おうたすきすき] ピョンピョンアニマルパーティー[おうたすきすき] かぜさんふわり[おうたすきすき] ボールのたび[おうたすきすき] たねたね[おうたすきすき] おおきくなぁれ[おうたすきすき] ワンツー! パンツー![おうたすきすき] おとアニメ~ウクレレ~[おうたすきすき] いいことありそうだ![おうたすきすき] にっこり ほっこり[おうたすきすき] わらっちゃう[おうたすきすき] なつなつ キラキラ![おうたすきすき] サンキュ! ワンワン399(サンキュッキュ)~世界(せかい)こどもの日(ひ)バージョン~[おうたすきすき] おへそだよ![おうたすきすき] おなかのへるうた[おうたすきすき] モニョモニョ~おにぎり~[おうたすきすき] おむすびちゃんちゃんちゃん[おうたすきすき] はるちゃんシアター ~うさぎ~[おうたすきすき] 雪(ゆき)ん子(こ)ワルツ[おうたすきすき] おもちモチモチ[おうたすきすき] おさらでダンス~おもち~[おうたすきすき] ふしぎなポケット[おうたすきすき] トントントン[おうたすきすき] またね☆[はるちゃんとあそぼ] はるちゃんおおきくなった?[はるちゃんとあそぼ] バンバンザイ[はるちゃんとあそぼ] はるきのまほうのクレヨン~しゃぼんだま~[はるちゃんとあそぼ] はるちゃんとワンワンのおさんぽ[はるちゃんとあそぼ] はるちゃんシアター ~さる~[はるちゃんとあそぼ] ピカピカブ~![はるちゃんとあそぼ] すきなうたはなあに?[はるちゃんとあそぼ] テトテトテトテトテ[うーたんといっしょ] きょうはパーティーだ![うーたんといっしょ] おきがえ ぴょんぴょこぴょん![うーたんといっしょ] うーたんのおさんぽ~どんぐり~[うーたんといっしょ] いろんなみちあるこ[うーたんといっしょ] うーたんのおさんぽ~りんご~[うーたんといっしょ] おなかがすいたね[うーたんといっしょ] たべるのだいすき[うーたんといっしょ] はんぶんこ![うーたんといっしょ] おめでとうパーティー![特典映像 オーケストラすぺしゃる] いないいないばあっ! ~えがおのくに~[特典映像 オーケストラすぺしゃる] カエデの木(き)のうた[特典映像 オーケストラすぺしゃる] ピョンピョンアニマルパーティー<アーティスト/キャスト>はるちゃん(演奏者) ワンワン(演奏者) うーたん(演奏者)<商品詳細>商品番号:COBC-7326Family / NHK VIDEO Inai Inai Baa! Pyonpyon Animal Partyメディア:DVD収録時間:76分リージョン:2カラー:カラー音声:なし リニアPCM 発売日:2023/03/01JAN:4549767172200NHK VIDEO いないいないばあっ! ピョンピョンアニマルパーティー[DVD] / ファミリー2023/03/01発売

3168 円 (税込 / 送料別)

シナぷしゅ たってすわって ぷしゅぷしゅにようかい?[DVD] / キッズ

シナぷしゅ たってすわって ぷしゅぷしゅにようかい?[DVD] / キッズ

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>テレビ東京系列にて毎週月~金あさ7:30~放送中、民放初の赤ちゃん向け番組「シナぷしゅ」うたのDVD最新盤! 2022年4月~2023年3月の「つきうた」をはじめ、「あそびうた・知育ソング」など、大人気のうたを多数収録。さらに今回のDVDのために特別に編成されたオリジナルコンテンツも収録し、みんなの大好きなうたを、繰り返し楽しめる内容♪<収録内容>[オープニング] うさぎどしオープニング[オープニング] はじまりぷしゅ2023[つきうた] きみのともだち[つきうた] フルーツのマーチ[つきうた] 0%のまほう[つきうた] Tout est tout pour l’ete ~なつにむかって~[つきうた] たってすわってたちうおバンザイ[つきうた] よるのとしょかん[つきうた] 秋田大黒舞[つきうた] さんごdeタンゴ[つきうた] シロクマ トコナツ クリスマス[つきうた] あたらしいパターン[つきうた] たなごころのたま[つきうた] 予感[ことばをたのしむうた] ようかいにようかい?[ことばをたのしむうた] ちゅるちゅるめんめん[ことばをたのしむうた] えとらっぷ[ことばをたのしむうた] イモリヤモリ[あそべるうた] ユキテとマリテ[あそべるうた] ぷしゅぷしゅえかきうた[あそべるうた] はるなつあきふゆヨロレイヒ[おとをたのしむコンテンツ] ベビートーベン 喃語協奏曲[おとをたのしむコンテンツ] モノリズム 春夏秋冬[エンディング] おわりぷしゅ2023[オリジナルコンテンツ] シナぷしゅ特別版<商品詳細>商品番号:COBC-7367Kids / Synapusyu Tatte Suwatte Pusyu Pusyu ni Yokai?メディア:DVD収録時間:50分リージョン:2カラー:カラー音声:なし Dolby Digital 発売日:2023/11/29JAN:4549767193908シナぷしゅ たってすわって ぷしゅぷしゅにようかい?[DVD] / キッズ2023/11/29発売

2475 円 (税込 / 送料別)

自然体バレー塾の【基(もと)】シリーズ スパイクの基(もと)[バレーボール 573-S 全3巻]

【バレーボール指導者向けDVD】自然体バレー塾の【基(もと)】シリーズ スパイクの基(もと)[バレーボール 573-S 全3巻]

<基本情報> 『ジャパンライムのバレーボール DVD!!』 ■指導・解説:草野 健次(自然体バレー塾 塾頭) 日本バレーボール協会公認講師・前松下電池工業女子バレーボール部監督 ■撮影協力:奈良県五條市立五條東中学校女子バレーボール部 滋賀県大津市立志賀中学校女子バレーボール部 「基シリーズ」第三弾目となる今回の「スパイクの基」では、スパイクの基本となる動きを「助走」「ジャンプ」「テイクバック」「切り返し」「インパクト」「フォロースロー」「着地」の7つの動作に分け、楽しみながらスパイク動作をマスターしていきます。 そして、今回は新しい試みとして、自然体バレー塾の講習会の模様も収録いたしました! 草野氏の最新の理論と合わせてご覧ください。 スパイクの指導の際のヒントとして指導者必見の内容です。 <各巻詳細情報> <第538回 自然体バレー塾講習会> 自然体バレー塾の講習会は常に進化しています。なぜなら、より新しい情報を指導者の皆さんに提供するために“もっと良いもの”を追求しているからです。そのために講義内容は同じ内容のものはありません。あくまでも今回の講義は2008年8月の時点での自然体バレー塾の最新の理論をお伝え致します。 ●「スパイクの基」指導者養成講座 ・打点の考え方を変える ・危険なスパイク ・スパイク動作の七段階 *助走/ジャンプ/テイクバック/切り返し/インパクト/フォロースルー/着地 ・スパイク動作の連鎖スキル(連鎖を使ったスイング) ・力の伝達メカニズム (112分) <スパダンを踊ろう> 【スパダン】とは「スパイクダンス」の略で「スパイクが上達するダンス」という意味です。 スパイクに必要な7つの動きを「うさぎとかめ」の音楽に合わせて踊りながら、スパイクの基本動作を習得するためのダンスです。1番から4番までの歌唱部分と間奏部分に分けながら「助走」「ジャンプ」「テイクバック」までの動作を楽しく踊りながら習得していきます。 ●「スパダンを踊ろう! *1人で踊るスパダン *3人で踊るスパダン *みんなで踊るスパダン ●スパダンの目標となるコンビスパイク ●スパダン解説 *・助走の最終形/・蹴る踏み込み *・弾む踏み込み/・蹴るジャンプ *・弾むジャンプ/・フォロー&着地 *・・テイクバック ●スパイク技術解説 *コースの打ち分け方 ・同じフォームでストレート&クロスの打ち分け方 ・慣性モーメントを意識したブーメランキャッチボール ・3人1組で行うストレート&クロスの打ち分け方(レフト/ライトから) (82分) <スパダンドリル> スパイクのスイングに重要な「しなり」「切り返し」「フォロースルー」「着地」の動作を習得するドリルを紹介します。実際にボールを使いながら、段階的にスイング動作について解説していきます。 ●“しなり”を作るドリル *でんでんスイングドリル *D2ラインスイングドリル *ブーメランスイングドリル ●“空中動作”を作るドリル *フォロー&着地ドリル *ジグザグリターンドリル *クロスリターンドリル ●試合に役立つドリル *“切り返し”を作るドリル *3つの打点の習得ドリル *左手の使い方ドリル *ブーメラン+ランジドリル *スパイク完成度のチェックドリル (88分) 2008.12◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。

23900 円 (税込 / 送料込)

野村まさ子のバルーンアート教室 DVD

うさぎ お花 くま 犬 ぞうの作り方 野村まさ子 バルーン野村まさ子のバルーンアート教室 DVD

TVチャンピオンの優勝者、野村まさ子のバルーンアート教室。 初心者でもわかりやすく説明、ワンポイントアドバイス付です。 お子さんから大人までみんなでバルーンアートをお楽しみください。 カラー/42分/4:3 制作:バルーンコネクション 発売元:ネットワーク・ノア 講師:野村まさ子 【商品内容】 ■DVD1枚 【収録内容】 ●オープニング 道具の紹介 ポイント「ふくらまし方」「結び方」「ねじり方」 ●うさぎ ●お花 ●くま ●犬 ●ぞう 【備考】 ※商品発送まで3日~5日ほどお時間をいただく場合がございます。

2420 円 (税込 / 送料別)

ばにたん 痴女活乱舞 [ 姫咲☆兎ら(ばにたん) ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ばにたん 痴女活乱舞 [ 姫咲☆兎ら(ばにたん) ]

姫咲☆兎ら(ばにたん) 大道みゆきバニタン チジョカツランブ キサキバニラバニタン オオミチミユキ 発売日:2023年05月10日 DEEPRED EDRSー47 JAN:4560384375300 ビスタサイズ=16:9 カラー 日本語(オリジナル言語) ドルビーデジタルステレオ(オリジナル音声方式) BANITAN CHIJOKATSU RANBU DVD ドキュメンタリー その他

3762 円 (税込 / 送料込)

【新品/ラッピング無料/送料無料】名作童話大全集2 DVD10枚組

全国送料無料!ラッピング無料! 楽天出店13年目!CD・DVD専門店です。【新品/ラッピング無料/送料無料】名作童話大全集2 DVD10枚組

お父さん、お母さんも子どもの頃に楽しんだ名作童話集 1. おやゆびひめ ( 32分 / カラー ) 収録作品 : おやゆびひめ / ピノキオ / みにくいアヒルの子 2. 足長おじさん ( 34分 / カラー ) 収録作品 : 足長おじさん / 若草物語 / ふしぎの国のアリス 3. ももたろう ( 33分 / カラー ) 収録作品 : ももたろう / いっすんぼうし / いなばの白うさぎ 4. ひみつの花園 ( 34分 / カラー ) 収録作品 : ひみつの花園 / ピーターパン / オズのまほうつかい 5. トムソーヤの冒険 ( 33分 / カラー ) 収録作品 : トムソーヤの冒険 / たから島 / ロビンフッドの冒険 6. そんごくう ( 32分 / カラー ) 収録作品 : そんごくう / きんたろう / ガリバー旅行記 7. ねむりひめ ( 33分 / カラー ) 収録作品 : ねむりひめ / シンデレラ / ながぐつをはいたねこ 8. あかずきん ( 33分 / カラー ) 収録作品 : あかずきん / しらゆきひめ / ヘンゼルとグレーテル 9. にんぎょひめ ( 33分 / カラー ) 収録作品 : にんぎょひめ / 赤いくつ / すずのへいたいさん 10. フランダースの犬 ( 33分 / カラー ) 収録作品 : フランダースの犬 / 小人とくつや / 王子とこじき 30話収録 全330分 ※ 作品はすべて日本語音声で収録しています メール便での発送となります 宅配便をご希望の場合は送料が別途必要となります (ご注文後にご案内します) 代金引換(メール便不可)の場合は宅配料金+代引手数料となります誕生日、父の日、母の日、敬老の日、クリスマス、入園祝い、入学祝い、プレゼント、ギフトなどにも是非どうぞ。 お気に入りの音楽や映像でリラックスしたり、お店や社内のBGMにも。 無料でのラッピングも承ります。

1958 円 (税込 / 送料込)

和(なごみ) こころの歌・舞踊集 第4集(DVD)

壽流家元壽大地(ことぶきだいち)先生の振り付けです。和(なごみ) こころの歌・舞踊集 第4集(DVD)

想い出の歌、こころの歌を唄い、語り楽しんでいる方々のもう一つのお楽しみは軽やかなおどりです。 誰でも知っているあの歌、この歌を舞踊曲として踊りやすくやさしく振付をし、歌と踊りを楽しめるように作られています。 舞踊研究家・壽流家元壽大地(ことぶきだいち)先生の振り付けです。 【商品内容】■DVD1枚 ■踊り用カセットテープ ■振付け歌詞カード 【収録内容】 ■1.故郷(ふるさと) (♪うさぎ追いしかの山…)歌:江崎はる美 振付:壽大地、表現:綾奈舞 ■2.叱られて (♪叱られて叱られて…)歌:江崎はる美 振付:壽大地、表現:花柳美嘉千代 ■3.水色のワルツ (♪君に逢ううれしさの…)歌:江崎はる美 振付・表現:壽大地 ■4.かあさんの歌 (♪かあさんは夜なべして…)歌:江崎はる美 振付:壽大地、表現:綾奈舞 ■5.花 (♪春のうららの隅田川…)歌:江崎はる美 振付・表現:壽大地 ■6.白い花の咲く頃 (♪白い花が咲いてた…)歌:三原さと志 振付:壽大地、表現:花柳美嘉千代 【備考】発売日: 2012年05月 発売元: 株式会社エムティアール 販売元: 株式会社エムティアール ※商品発送まで3~5日ほどお時間をいただく場合がございます。

6901 円 (税込 / 送料別)

【its】人気のDVD教材!「やさしい篠笛入門」

【its】人気のDVD教材!「やさしい篠笛入門」

【内容紹介】 ●尺八、横笛演奏家の柴田旺山氏による篠笛入門DVD。画面で確認でき、解りやすいと初心者定番人気の教材です。 この商品は「メール便発送」対応可能です。 全国一律送料 200円 ※対応商品合計2個まで同梱OK! ※配送時の破損・紛失等の補償はありません。 【商品情報】 ◆商品名 DVD教材 「やさしい 篠笛入門」 ◆商品の状態 新品 ◆商品規格 柴田旺山 監修 約50分 ◆主な内容 ●チャプター1 ・オープニング曲「この道」 ・篠笛の各部名称 ・色々な種類の篠笛 ・楽器の手入れ ・音の出し方と呼吸法 ・指の押さえ方と構え方 ・篠笛の楽譜について ・篠笛を吹くときのテクニック(ユル、ウツ) ●チャプター2 曲を吹きながら吹き方をマスターしよう ・左手の練習 7、6、5の音 ♪いちばんぼし ・左手の練習 6、5、4の音 ♪ゆうやけこやけ ・右手の練習 3、2、1の音 ♪うさぎ ・一番低い音1の練習 ♪茶摘 ・高い6、4の音の練習 ♪五木の子守唄 ・半音♭7の音の練習 ♪ふるさと ●チャプター3 ♪峠の我が家(文化筝との合奏) エンディング曲「嶋津雨」より「夢」

2078 円 (税込 / 送料別)

【宅配便送料込み価格】2019石見神楽東京公演 DVD3枚組 表示価格は宅配便送料込み価格です

出演:石見神楽亀山社中【宅配便送料込み価格】2019石見神楽東京公演 DVD3枚組 表示価格は宅配便送料込み価格です

撮影:2019年6月1日(土) 東京都足立区千住 シアター1010 発売月2019年7月 ■DVD3枚組/カラー/3枚合計310分/リージョンフリー/16:9/片面1層 著作:石見神楽東京公演首都圏実行委員会 製作:石見工房 【収録内容】 ■DISC-1:帯舞・五條橋・大蛇・岩戸 ■DISC-2:恵比須・頼政・真榊・塵輪 ■DISC-3:八十神・黒塚・カーテンコール/フォトムービー 石見神楽は、室町時代の後期にはすでに舞われていたとも言われ、明治時代の「神職演武禁止令」により氏子へと受け継がれました。 「石見神楽八調子」は、浜田の人々の進取闊達な気質により誕生しましたが、以来石見の地で長い歴史を刻んできました。 地域の伝統芸能として、どっしりと根付いて人々の日常の中にあります。 ある意味では、石見神楽は石見の地にあるからこそ、石見神楽だとも言えます。本公演は、シアターセンジュという素晴らしい劇場に相応しい演出をご用意していますが、浜田や石見地方での石見神楽も、ぜひご覧になっていただければと思います。 日本には世界に誇る数々の伝統芸能がありますが、これらの伝統芸能に共通する点は、「型」です。 石見神楽の舞には「型」と「所作」がありますが、時代が流れていく中で「型」の重要性が忘れられていく傾向があるように感じます。 「型」を追求していくと自ずと個性がにじみ出てくると、ある能楽師の方が言われましたが、全くその通りだと思います。 石見神楽は伝統芸能である前に神楽であるという認識を持った上で、「型」を活かした舞を表現することが大切だと思います。 本公演では亀山社中の「型」の美しさ、品格ある舞を存分に味わっていただきますよう、ご案内いたします。 【演目】 「帯舞」 衣食住の「衣」に感謝をする神楽で赤・白の帯を持って舞う。神功皇后が応神天皇をお産みになられたとき、神の御心を慰め解きほぐすため、天より降りてきた帯とされ、神の心を和らげるものである。 「五條橋」 出典は義経記で、牛若丸(後の源義経)と武蔵坊弁慶の五條橋での出会いを神楽化したもの。比叡山西塔の弁慶は、毎夜、京の都に出ては刀狩をしていた。今日で満願という日、五條橋に化鳥の者が出没し通行人を悩ませているという噂を耳にした弁慶は、五條天神への参詣の道すがらこの化鳥の者を退治してやろうと思い立ち、五條橋へと赴いた。この化鳥の者の正体は、鞍馬の山を下り自分の力を試す牛若丸だった。出会うべくして出会った二人は、五條橋の上で一戦交え遂に弁慶は長刀を打ち落とされ降参する。そして永遠に主従の誓いを交わしたのであった。 「大蛇」 自らの悪行により高天原を追われた須佐之男命が、出雲の国斐の川にさしかかると、老夫婦に出会う。夫婦には八人の娘がいたが、毎年現れる大蛇に娘をとられ、残る奇稲田姫もやがて大蛇にとられる運命にあるという。命は、老夫婦に毒酒を用意させ、それを飲み酔い臥した大蛇を見事退治する。このとき大蛇の尾から出た剣を「天の村雲の剣」と名づけ、天照大御神に献上し自らの悪行を改める。剣は後に日本武尊により「草薙の剣」と改名、三種の神器の一つとして熱田神宮に祀られる。島根が舞台の神話で、石見神楽の代名詞とも言うべき神楽である。そのスケール感は他に類を見ず、浜田での提灯型蛇胴の開発により神楽界に一大革命を起こし、日本を代表する伝統芸能として、世界に招聘されている。 「岩戸」 弟神、須佐之男命の悪行に大御心を悩まされた天照大御神は天の岩戸にお隠れになり、世の中は常闇に。そこで兒屋根命、太玉命をはじめとする八百万の神々の神謀らいにより、宇津女命の御神楽の賑わいに少し開かれた岩戸を、手力男命が懸命に開き、世の中に再び光が戻る物語。この舞は、古事記、日本書紀を基とし、天照大御神の御神徳をたたえ、祭事および神楽の起源を語ろうとするもの。古くより石見神楽八調子の岩戸では、舞手は最後の喜舞で面(おもて)をはずし、神楽歌を歌いながら舞を舞い、その土地の平和、繁栄を祈願している。これは天照大御神を新宮へ案内してから後の喜舞で面をはずすことにより、舞っている役柄より大枠の、いち氏子として神への感謝の心を舞い、奉納するという敬神観念からの伝統です。 「恵比須」 島根県松江市美保関町、美保神社のご祭神で漁業、商業の祖神として崇拝される八重事代主命(恵比須大神)が、美保の岬において鯛釣りを楽しむ様を舞ったものである。事代主命は、出雲大社のご祭神、大国主命の第一の皇子で、大変釣りの好きな神様であったといわれている。恵比須の鯛釣りの場面のみの舞が舞われることが多いが、本来は旅人が美保神社を参詣し、宮人が神社の祭神の縁起を語り聞かせ、そのご神徳を述べる部分が前段にあり、福神として崇められる故を物語る風流な神楽である。 「頼政」 平安時代の末、幼くして即位された近衛天皇のころ、天皇は毎夜丑の刻になると、もののけに悩まされた。勅命を受けた弓の名人源頼政は一族の猪早太とともに東三条の森へもののけ退治へ向かう。やがて夜がふけ月夜を怪しい黒雲が覆った。もののけの気配を感じた頼政が「南無八幡大菩薩」と念じ弓を放つ。確かな手ごたえがあり、すかさず早太がとどめをさした。雲が晴れ月明かりに照らされた、そのもののけの姿は、頭は猿、体は牛、手足は虎、尾は蛇の姿をした怪物だった。また、その鳴き声は鶉に似ていたという。見事怪物を退治した頼政は、天皇より左大臣藤原頼長を介して、剣を授けられる。「平家物語」、源三位頼政の鵡退治伝説を神楽化したものである。 「真榊」 自然の神様に感謝する舞いで、衣装は烏帽子、狩衣で右手に輪鈴、左手に榊の枝を持ち東西南北、四方を舞い清める神楽。 「塵輪」 第14代天皇、帯中津日子命「仲哀天皇」が、異国より日本を我が物にせんと攻め来た数万騎の軍勢の頭、塵輪を天皇自ら家来の高麻呂を従え、天の鹿兒弓、天の羽々矢を以って退治したという神楽である。この塵輪は身に翼を背負い、色は赤く黒雲に乗って天地を自在に飛び回る大鬼だったという。 石見神楽の能舞の中では、「八幡」と並び基本の鬼舞とされ、悪い鬼が退治される善悪の明快な演目です。4人の激しい激闘はもちろんのこと、ゆったりとした天皇主従の神舞、天皇と別れ天空の鬼を探す高麻呂の舞、俊敏な白鬼、重厚な赤鬼の舞など見所が多い、石見神楽の中でも定番の演目である。 「八十神」 出雲大社のご祭神、大国主命が継兄弟の八十神たちと八上姫をめぐって争う様子を描いたもので、因幡の白うさぎの物語に続く内容が神楽化され、古くから伝えられたもの。八十神たちが八上姫に求婚するが八上姫は大国主を選ぶ。これによって八十神たちは大国主を殺害しようと計略を練り、大石を焼いて赤イノシシといって転がしたり、木の割れ目に挟んだり策略を図るが、これらの試練を乗り越えた大国主命についには滅ぼされてしまう。 この神楽は八十神(兄まあ・弟まあ)の方言丸出しのやりとりが大変おもしろく、前半のユーモラスなシーンと、後半の鬼気迫る太刀合戦が見物となっている。 「黒塚」 熊野、那智山の東光坊の高僧、阿闇梨祐慶大法印が剛力と修行の旅の途中、那須野ヶ原を通りかかり、九尾の悪狐が人々に害を与えていると聞き、人々のために、この悪狐を退治しようと出かける。そこで一夜の宿を借りるが、そこの女主人=悪狐に化かされて法印は逃げ去り、剛力は食われてしまう。それを知った弓の名人、三浦ノ介、上総ノ介により悪狐は退治される。この舞は、宿の主人と剛力や法印の方言を交えたユーモアのあるやりとりや、女が姿を変えた悪狐に2人が追われ、観客の中に入る他の舞にない魅力がある。 【備考】 ※商品発送まで3日~5日ほどお時間をいただく場合がございます。撮影:2019年6月1日(土) 東京都足立区千住 シアター1010 発売月2019年7月 ■DVD3枚組/カラー/3枚合計310分/リージョンフリー/16:9/片面1層 著作:石見神楽東京公演首都圏実行委員会 製作:石見工房 【収録内容】 ■DISC-1:帯舞・五條橋・大蛇・岩戸 ■DISC-2:恵比須・頼政・真榊・塵輪 ■DISC-3:八十神・黒塚・カーテンコール/フォトムービー 石見神楽は、室町時代の後期にはすでに舞われていたとも言われ、明治時代の「神職演武禁止令」により氏子へと受け継がれました。 「石見神楽八調子」は、浜田の人々の進取闊達な気質により誕生しましたが、以来石見の地で長い歴史を刻んできました。 地域の伝統芸能として、どっしりと根付いて人々の日常の中にあります。 ある意味では、石見神楽は石見の地にあるからこそ、石見神楽だとも言えます。本公演は、シアターセンジュという素晴らしい劇場に相応しい演出をご用意していますが、浜田や石見地方での石見神楽も、ぜひご覧になっていただければと思います。 日本には世界に誇る数々の伝統芸能がありますが、これらの伝統芸能に共通する点は、「型」です。 石見神楽の舞には「型」と「所作」がありますが、時代が流れていく中で「型」の重要性が忘れられていく傾向があるように感じます。 「型」を追求していくと自ずと個性がにじみ出てくると、ある能楽師の方が言われましたが、全くその通りだと思います。 石見神楽は伝統芸能である前に神楽であるという認識を持った上で、「型」を活かした舞を表現することが大切だと思います。 本公演では亀山社中の「型」の美しさ、品格ある舞を存分に味わっていただきますよう、ご案内いたします。 【演目】 「帯舞」 衣食住の「衣」に感謝をする神楽で赤・白の帯を持って舞う。神功皇后が応神天皇をお産みになられたとき、神の御心を慰め解きほぐすため、天より降りてきた帯とされ、神の心を和らげるものである。 「五條橋」 出典は義経記で、牛若丸(後の源義経)と武蔵坊弁慶の五條橋での出会いを神楽化したもの。比叡山西塔の弁慶は、毎夜、京の都に出ては刀狩をしていた。今日で満願という日、五條橋に化鳥の者が出没し通行人を悩ませているという噂を耳にした弁慶は、五條天神への参詣の道すがらこの化鳥の者を退治してやろうと思い立ち、五條橋へと赴いた。この化鳥の者の正体は、鞍馬の山を下り自分の力を試す牛若丸だった。出会うべくして出会った二人は、五條橋の上で一戦交え遂に弁慶は長刀を打ち落とされ降参する。そして永遠に主従の誓いを交わしたのであった。 「大蛇」 自らの悪行により高天原を追われた須佐之男命が、出雲の国斐の川にさしかかると、老夫婦に出会う。夫婦には八人の娘がいたが、毎年現れる大蛇に娘をとられ、残る奇稲田姫もやがて大蛇にとられる運命にあるという。命は、老夫婦に毒酒を用意させ、それを飲み酔い臥した大蛇を見事退治する。このとき大蛇の尾から出た剣を「天の村雲の剣」と名づけ、天照大御神に献上し自らの悪行を改める。剣は後に日本武尊により「草薙の剣」と改名、三種の神器の一つとして熱田神宮に祀られる。島根が舞台の神話で、石見神楽の代名詞とも言うべき神楽である。そのスケール感は他に類を見ず、浜田での提灯型蛇胴の開発により神楽界に一大革命を起こし、日本を代表する伝統芸能として、世界に招聘されている。 「岩戸」 弟神、須佐之男命の悪行に大御心を悩まされた天照大御神は天の岩戸にお隠れになり、世の中は常闇に。そこで兒屋根命、太玉命をはじめとする八百万の神々の神謀らいにより、宇津女命の御神楽の賑わいに少し開かれた岩戸を、手力男命が懸命に開き、世の中に再び光が戻る物語。この舞は、古事記、日本書紀を基とし、天照大御神の御神徳をたたえ、祭事および神楽の起源を語ろうとするもの。古くより石見神楽八調子の岩戸では、舞手は最後の喜舞で面(おもて)をはずし、神楽歌を歌いながら舞を舞い、その土地の平和、繁栄を祈願している。これは天照大御神を新宮へ案内してから後の喜舞で面をはずすことにより、舞っている役柄より大枠の、いち氏子として神への感謝の心を舞い、奉納するという敬神観念からの伝統です。 「恵比須」 島根県松江市美保関町、美保神社のご祭神で漁業、商業の祖神として崇拝される八重事代主命(恵比須大神)が、美保の岬において鯛釣りを楽しむ様を舞ったものである。事代主命は、出雲大社のご祭神、大国主命の第一の皇子で、大変釣りの好きな神様であったといわれている。恵比須の鯛釣りの場面のみの舞が舞われることが多いが、本来は旅人が美保神社を参詣し、宮人が神社の祭神の縁起を語り聞かせ、そのご神徳を述べる部分が前段にあり、福神として崇められる故を物語る風流な神楽である。 「頼政」 平安時代の末、幼くして即位された近衛天皇のころ、天皇は毎夜丑の刻になると、もののけに悩まされた。勅命を受けた弓の名人源頼政は一族の猪早太とともに東三条の森へもののけ退治へ向かう。やがて夜がふけ月夜を怪しい黒雲が覆った。もののけの気配を感じた頼政が「南無八幡大菩薩」と念じ弓を放つ。確かな手ごたえがあり、すかさず早太がとどめをさした。雲が晴れ月明かりに照らされた、そのもののけの姿は、頭は猿、体は牛、手足は虎、尾は蛇の姿をした怪物だった。また、その鳴き声は鶉に似ていたという。見事怪物を退治した頼政は、天皇より左大臣藤原頼長を介して、剣を授けられる。「平家物語」、源三位頼政の鵡退治伝説を神楽化したものである。 「真榊」 自然の神様に感謝する舞いで、衣装は烏帽子、狩衣で右手に輪鈴、左手に榊の枝を持ち東西南北、四方を舞い清める神楽。 「塵輪」 第14代天皇、帯中津日子命「仲哀天皇」が、異国より日本を我が物にせんと攻め来た数万騎の軍勢の頭、塵輪を天皇自ら家来の高麻呂を従え、天の鹿兒弓、天の羽々矢を以って退治したという神楽である。この塵輪は身に翼を背負い、色は赤く黒雲に乗って天地を自在に飛び回る大鬼だったという。 石見神楽の能舞の中では、「八幡」と並び基本の鬼舞とされ、悪い鬼が退治される善悪の明快な演目です。4人の激しい激闘はもちろんのこと、ゆったりとした天皇主従の神舞、天皇と別れ天空の鬼を探す高麻呂の舞、俊敏な白鬼、重厚な赤鬼の舞など見所が多い、石見神楽の中でも定番の演目である。 「八十神」 出雲大社のご祭神、大国主命が継兄弟の八十神たちと八上姫をめぐって争う様子を描いたもので、因幡の白うさぎの物語に続く内容が神楽化され、古くから伝えられたもの。八十神たちが八上姫に求婚するが八上姫は大国主を選ぶ。これによって八十神たちは大国主を殺害しようと計略を練り、大石を焼いて赤イノシシといって転がしたり、木の割れ目に挟んだり策略を図るが、これらの試練を乗り越えた大国主命についには滅ぼされてしまう。 この神楽は八十神(兄まあ・弟まあ)の方言丸出しのやりとりが大変おもしろく、前半のユーモラスなシーンと、後半の鬼気迫る太刀合戦が見物となっている。 「黒塚」 熊野、那智山の東光坊の高僧、阿闇梨祐慶大法印が剛力と修行の旅の途中、那須野ヶ原を通りかかり、九尾の悪狐が人々に害を与えていると聞き、人々のために、この悪狐を退治しようと出かける。そこで一夜の宿を借りるが、そこの女主人=悪狐に化かされて法印は逃げ去り、剛力は食われてしまう。それを知った弓の名人、三浦ノ介、上総ノ介により悪狐は退治される。この舞は、宿の主人と剛力や法印の方言を交えたユーモアのあるやりとりや、女が姿を変えた悪狐に2人が追われ、観客の中に入る他の舞にない魅力がある。 【備考】 ※商品発送まで3日~5日ほどお時間をいただく場合がございます。

8525 円 (税込 / 送料込)