「趣味・実用・教養 > 美術・工芸」の商品をご紹介します。

エントリーで全品ポイント10倍500円クーポン発行中!秘仏開帳

国宝、重要文化財を含め、全国から30体あまりの秘仏を一挙収録。エントリーで全品ポイント10倍500円クーポン発行中!秘仏開帳

人目にふれる機会がほとんどない尊い仏像を高画質映像で収録した希少価値の高いDVD。国宝、重要文化財を含め、全国から30体あまりの秘仏を一挙収録。 【収録内容】 ■東日本 ・慈恩寺(山形) 重文「弥勒菩薩像」 ・善光寺(長野) 重文「一光三尊阿弥陀如来像」 ・浅草寺(東京) 「お前立ち聖観音」 ・称名寺(神奈川) 重文「弥勒菩薩像」 ■奈良 ・興福寺(奈良) 国宝「不空羂索観音菩薩像」、国宝「弥勒如来像」 ・法華寺(奈良) 国宝「十一面観音菩薩像」 ・大峯山寺(奈良) 「蔵王権現像」 ・秋篠寺(奈良) 重文「大元帥明王像」 ・唐招提寺(奈良) 国宝「鑑真和上像」 ■京都 ・清凉寺(京都) 国宝「釈迦如来像」 ・広隆寺(京都) 「聖徳太子三十三歳像」 ・六波羅蜜寺(京都) 国宝「十一面観音菩薩像」 ・慈照寺銀閣(京都) 「洞中観音菩薩像 千體地蔵菩薩像」 ・知恩院(京都) 「宝冠釈迦如来像」 ・高台寺(京都) 「随求菩薩像」 ・東福寺(京都) 「宝冠釈迦如来像」 ・浄瑠璃寺(京都) 重文「薬師如来像」、重文「吉祥天女像」 ■西日本 ・西國寺(広島) 「如意輪観音菩薩像」 ・鶴林寺(兵庫) 「薬師三尊像」 ・総持寺(大阪) 「千手観音菩薩」 ・葛井寺(大阪) 国宝「千手観音菩薩像」 ・勝尾寺(大阪) 重文「千手観音菩薩像」 ・観心寺(大阪) 国宝「如意輪観音菩薩像」 ■四国(四国八十八ヵ所の秘仏をダイジェストで紹介) ・南光坊(愛媛) ・太山寺(愛媛) ・岩本寺(高知) ・金剛福寺(高知) ・雲辺寺(香川) 【特典映像】 仏像名鑑・美しき御仏たち *収録時間:約94分

5390 円 (税込 / 送料込)

エントリーで全品ポイント10倍京都・祇園祭 ~至宝に秘められた謎~

エントリーで全品ポイント10倍京都・祇園祭 ~至宝に秘められた謎~

祇園祭を彩る数々の至宝。世界中から集まった至宝に秘められた謎とロマンに、女優・栗山千明が迫ります。ギリシャ神話の世界を描いたタペストリー。中国・明朝の宮廷を飾った龍の織物。インド・ムガル帝国時代の刺繍。大航海時代、世界の王侯貴族の手から手へと渡りながら、長い旅を経て日本に伝わったタペストリー・・・。祇園祭を彩る数々の至宝に秘められた、驚くべき流転の物語を解き明かします。毎年7月、古都・京都は祇園祭の熱気に包まれる。千年以上続いてきた祭りを彩るのは、「山鉾」と呼ばれる山車。豪華な装飾、懸装品をまとい、町を練り歩くさまは、「動く美術館」とも呼ばれる。世界中から集まった至宝に秘められた謎とロマンに、女優・栗山千明が迫る。さらに、幕末に消失して以来、150年もの間、祭りから失われていた「大船鉾」を、町の人々が、江戸時代に描かれたたった1枚の絵をたよりに、現代によみがえらせるまでの様子をつぶさに紹介する。(BSプレミアム 2014年9月6日放送)【収録内容】●祈りの祭 祇園祭郭巨山・鶏鉾・放下鉾・木賊山・橋弁慶山・蟷螂山・船鉾・占出山・芦刈山・浄妙山・孟宗山・鈴鹿山・役行者山・四条傘鉾など、各々の山鉾の特徴について紹介する。●海外からやってきた第一級品鯉山・鶏鉾 連作のタペストリー●豪商の集めた至宝函谷鉾・油天神山・保昌山・山伏山・岩戸山・黒主山・月鉾など●いにしえの京の街へタイムトリップ ~安土桃山時代・江戸時代~●残された「太閤」秀吉の文書八幡山が示す時の権力者とのつながり●150年ぶりに復活した大船鉾●長刀鉾の梅の樹の絨毯に秘められた不思議な物語【出演】栗山千明、小倉久寛【特典映像】(約37分)『山鉾図鑑』 33基の山と鉾を紹介する(字幕解説あり)○2014年 放送*収録時間本編89分+特典約37分/16:9/ステレオ/カラー

4180 円 (税込 / 送料込)