「Blu-ray > その他」の商品をご紹介します。

エントリーで全品ポイント10倍日本の伝統芸能と和楽器[和楽器編]

送料無料歌舞伎・能・狂言・雅楽・文楽など貴重な舞台などをわかりやすく収録。エントリーで全品ポイント10倍日本の伝統芸能と和楽器[和楽器編]

※ラッピングのご注意点 ・商品個々の包装は承っておりません。※こちらの商品は第5巻~10巻まで(和楽器編)のセット商品です。NHKの膨大な資料から日本の伝統芸能と和楽器の基礎・基本資料を厳選した、鑑賞・表現用教材集。歌舞伎、能、狂言、文楽等の本物の舞台の模様や、番組「いろはに邦楽」の実演など多彩な内容を収録(副音声による解説収録あり)。さらに、映像を補完する資料・図版・指導事例を収録した指導解説書付き。小・中・高等学校の音楽を支援する、実践的DVD教材。【第5巻 筝(こと)】<筝の鑑賞>○『六段の調』(ろくだんのしらべ)(6分49秒)筝:宮下伸○『千鳥の曲』(ちどりのきょく)(10分11秒)歌・筝替手:宮城数江/中島靖子歌・筝本手:米川敏子/米川文勝之/藤井久仁江尺八:青木鈴慕○『住吉』(すみよし)(10分49秒)歌・筝:中田博之歌・三絃:山勢松韻尺八:山口五郎○『春の海』(はるのうみ) 作曲:宮城道雄(7分51秒)筝:沢井忠夫尺八:三橋貴風○筝(こと)の構造(1分54秒)○和楽器に触れてみよう! ~筝(こと)篇~(10分56秒)講師:福田千栄子 (地歌筝曲演奏家)○関連教材 さまざまな筝(12分22秒)1.十七絃 「瀬音」より 作曲:宮城道雄2.二十五絃 「琵琶行」より 作曲:伊福部昭3.三十絃 「越天楽の主題による変容」より 作曲:宮下伸4.二十五絃の鑑賞 「物伝舞」より作曲:伊福部昭【第6巻 三味線】<三味線の鑑賞>○義太夫(ぎだゆう) 『新版歌祭文~野崎村の段~』(しんばんうたざいもん)(4分38秒)浄瑠璃:竹本住大夫三味線:鶴澤燕二郎/鶴澤燕三○常盤津(ときわづ) 『將門』(まさかど)(6分34秒)浄瑠璃:常磐津須磨大夫/常磐津津太夫/常磐津初勢太夫/常磐津和光太夫三味線:常磐津文字兵衛/常磐津八百二上調子:常盤津紫弘○地歌(じうた) 『雪』(ゆき)(8分33秒)歌・三絃:富山清琴筝:富山恵美子舞:武原はん○地歌(じうた) 『荒れ鼠』(あれねずみ)(9分44秒)歌・三絃:富山清琴/富山清隆○長唄(ながうた) 『秋の色種』(あきのいろくさ)(9分19秒)歌:今藤文子/今藤郁子/杵屋秀子三味線:今藤綾子/今藤長由利上調子:今藤長十郎○さまざまな場面で活躍する三味線(4分18秒)・地歌 「雪」より・文楽 「卅三間堂棟由来」より・歌舞伎 「勧進帳」より・民謡 「津軽じょんから節」より・民謡 「佐渡おけさ」より○三味線の種類と構造(3分39秒)和楽器に触れてみよう! ~三味線篇~(6分)講師:杵屋裕光 (長唄三味線演奏家)○関連教材 特色ある三味線(5分30秒)・三線 「なりやまあやぐ」(沖縄県・宮古島)・津軽三味線 「津軽じょんから節」(青森県・津軽地方)【第7巻 太鼓】<太鼓の鑑賞>・『じょっぱり太鼓』(2分24秒) ねぷた祭り(青森県弘前市)・『エイサー』(2分44秒) エイサー 田園エイサー(沖縄県沖縄市)・『秩父屋台囃子』(ちちぶやたいばやし)(2分55秒)・『さんさ踊り』(3分15秒) さんさ伝承会 太田太鼓(岩手県盛岡市)・『八丈太鼓』(はちじょうだいこ)(2分57秒) 八丈太鼓六人大会(東京都八丈町)○太鼓が出来るまで(3分22秒)○歌舞伎で活躍する大太鼓(6分5秒) 解説:堅田喜三久(邦楽囃子方)○黒御簾(くろみす)音楽の打楽器(2分6秒)○締太鼓(しめだいこ)(2分50秒) 解説:○和楽器に触れてみよう! ~締太鼓(しめだいこ)篇~(9分27秒) 講師:藤舎呂英(邦楽囃子方)○関連教材 太鼓の仲間(5分25秒)1.鼓/「島の千歳」より2.鼓と大鼓/「船弁慶 波頭」より【第8巻 尺八】<尺八の鑑賞>・『鹿の遠音』(しかのとおね)(5分46秒) 尺八:青木鈴慕/青木彰時・『岩清水』(いわしみず)(5分16秒) 尺八:山本邦山・『甲乙』(かんおつ)(6分18秒) 尺八:山本邦山・『八重衣』(8分4秒) 尺八:山口五郎 筝:米川敏子 三絃:米川裕枝○尺八の種類と構造(2分15秒) 解説:青木鈴慕○尺八の演奏方法(4分37秒) 解説:青木鈴慕1.姿勢・吹き方2.尺八の練習方法3.尺八演奏の基本4.演奏技法 カリ・メリ ほか5.いろいろな演奏技法「千鳥の曲」より○尺八による音の表現(2分27秒) 解説:青木鈴慕1.古典的な感情表現 むら息2.自然現象の表現3.「巣鶴鈴慕」(そうかくれいぼ)より尺八:青木鈴慕○関連教材 現代的な演奏(4分11秒)・「ZOOM」 作曲:中村明一 演奏:KoKoo (コクー)【第9巻 笛(篠笛・能管)】<笛の鑑賞>○『竹の唄』(たけのうた)(4分50秒)篠笛:寶山左衛門/福原 徹○管弦 『平調 越天楽』(ひょうぢょう えてんらく)(3分10秒)演奏:東京楽所○『里神楽』(さとかぐら)(4分23秒)篠笛:赤尾三千子江戸里神楽:若山胤雄社中○一管 『獅子』(しし)(5分23秒)能管:藤田大五郎○さまざまな笛の音色(5分22秒)解説:福原徹(長唄囃子方演奏者笛方)○篠笛のいろいろ(14分36秒)解説:福原徹(長唄囃子方演奏者笛方)○関連教材 アジアの笛(2分36秒)演奏:直川礼緒1.巴烏(バウ)2.吐良(トウリャン)3.口笛(コウデイ)○関連教材 現代的な笛(2分36秒)「田楽笛 即興曲」作曲・田楽笛:一噌幸弘和太鼓:ヒダノ修一ギター:鬼怒無月【第10巻 郷土芸能と和楽器】<郷土芸能の鑑賞>○神楽(かぐら)(3分58秒)1.「備中神楽」(岡山県成羽町下日名下組)2.「早池峰神楽」(岩手県大迫町)○田楽(でんがく)(3分13秒)1.「花田植」(広島県千代田町壬生)2.「毛越寺の延年」(岩手県平泉町)○風流・浮流(ふりゅう・ふりゅう)1.「越中おわら 風の盆」(富山県八尾町)2.「阿波おどり」(徳島県徳島市)3.「小臼太皷踊り」(熊本県球磨村一勝地)4.「ねぶた」(青森県青森市)5.「祇園祭」(京都府京都市)6.「博多祇園山笠」(福岡県福岡市)7.「唐津くんち」(佐賀県唐津市)○語りもの 祝福芸(1分41秒)「三河万歳・七福神」(愛知県安城市 モノクロ映像)○渡来芸の曲芸 舞台芸(7分34秒)1.「竿灯」(秋田県秋田市)2.「壬生狂言 餓鬼角力」(京都府京都市 壬生大念仏講)○うたのいろいろ(15分12秒)1.「八木節(国定忠治)」(群馬県桐生市)2.「ソーラン節」(北海道積丹町) 3.「追分馬子唄」(長野県軽井沢町追分)4.「朝花節」(鹿児島県奄美大島笠利町)○関連教材 モンゴルのうた オルティンドー(1分22秒)大いなるヘルレン川写真協力:藤田庄市*各巻約60分収録/画面サイズ4:3/指導解説書付き(128頁)日本の伝統芸能と和楽器 DVD-BOX 全10枚セット日本の伝統芸能と和楽器[伝統芸能編]日本の伝統芸能と和楽器[和楽器編]

100320 円 (税込 / 送料込)